ガールズちゃんねる

ガチの貧乏育ちの人

1845コメント2020/02/01(土) 21:15

  • 501. 匿名 2020/01/04(土) 22:23:01 

    >>40
    ほんとそれ。縁きったよ。

    +111

    -3

  • 502. 匿名 2020/01/04(土) 22:23:49 

    >>486
    食べられないことはないけどスカスカで食べられたもんじゃないよ

    +11

    -0

  • 503. 匿名 2020/01/04(土) 22:24:32 

    中学の時に私服が無くて、友達に休みの日に遊ぼうって誘ってもらっても断ってた。
    かわいい服欲しかったー。

    +67

    -2

  • 504. 匿名 2020/01/04(土) 22:24:44 



    貧乏なら働けー

    +90

    -3

  • 505. 匿名 2020/01/04(土) 22:26:22 

    お好み焼きは、キャベツと粉のみだった。

    +22

    -1

  • 506. 匿名 2020/01/04(土) 22:26:23 

    >>13
    うちは冬は毎日鍋。
    皆が大好きだから。
    あったまるし、好きなもの入れて食べてる。

    +48

    -2

  • 507. 匿名 2020/01/04(土) 22:27:48 

    >>396
    いや、これうらやましいよ。

    +49

    -0

  • 508. 匿名 2020/01/04(土) 22:29:54 

    庭なんてない狭い家。
    ドア開けたらすぐ道路だったので何をするのも道路を活用。
    自転車を停めるのも遊ぶのも道路。
    免許取ってからは中古車買ってずっと道路が車庫代わり。便利。

    +5

    -28

  • 509. 匿名 2020/01/04(土) 22:30:14 

    >>54
    うちは創価ではなかったけど、
    父親は菩提寺ってのかな、そこが、まぁ、お布施とか高いとこらしくて、うちにお金入れないで、そこにはお金を使う父親を
    あたり前だけど、家族でボロカス言ってた。そう言う家庭だから、まったく宗教心がなく、神様仏様がいったい何してくれるんだ?と、そういう人間になりましたよね。宗教にはまっている人を見ると、
    関係なくても文句言いたくなる。

    +155

    -1

  • 510. 匿名 2020/01/04(土) 22:30:42 

    家が砂壁
    母子家庭で高校はバイトした。
    看護師になったが専門は奨学金を使った。

    +50

    -1

  • 511. 匿名 2020/01/04(土) 22:31:37 

    皆さん両親の老後は大丈夫ですか?

    私の両親は持ち家が無く今年退職する予定です
    退職金は殆ど無く貯金も殆どありません
    国民年金のため支給額も少ないです

    仕送りをする予定ですがとにかく将来が不安で仕方ありません

    +52

    -0

  • 512. 匿名 2020/01/04(土) 22:35:47 

    >>511
    全然大丈夫じゃなさそうです。
    国保も払ってないし年金も払ってないと思う。
    安い賃貸に1人で住んでて日雇いみたい仕事をしてるらしい。
    不安でしかない。

    +44

    -0

  • 513. 匿名 2020/01/04(土) 22:37:16 

    >>503
    服欲しかったよね、福袋とかも買いたかったけどお年玉没収されてたから買えなかった

    +42

    -0

  • 514. 匿名 2020/01/04(土) 22:38:51 

    >>511
    うちの両親も持ち家なしです。
    ボロい市営住宅に住んでます。
    年金も少ないだろうけど、援助するのも嫌です。
    というか、考えたくない…

    +61

    -0

  • 515. 匿名 2020/01/04(土) 22:39:48 

    >>14
    意味不。
    そういうトピだから、いいでしょ。

    +88

    -2

  • 516. 匿名 2020/01/04(土) 22:40:33 

    >>51
    当たり 世間知らず
    義母やわ

    付き合いたくしなくないし

    馬鹿やし

    +21

    -3

  • 517. 匿名 2020/01/04(土) 22:43:42 

    家の鍵が壊れても、そのまんま。
    クリスマスも、当たり前になし。
    破れた下着で、身体検査で恥ずかしい思いした。
    洗濯機は、二層式。
    エアコンなし。

    +35

    -0

  • 518. 匿名 2020/01/04(土) 22:44:19 

    みんな、学習机なんて無いよね?
    ガチガチの底辺だから子供部屋も無かったよ!
    ランドセルもお下がりで、息抜きのマンガは廃品回収の時に余ったやつを読んでたよ。
    ボロボロのチャンピオンとか読み倒したよ。
    ウチにはサンタも来ないし誕生日もくそ食らえって感じだったな。
    良く大人になるまで生き残れたなぁ。

    +66

    -2

  • 519. 匿名 2020/01/04(土) 22:44:59 

    >>234
    未だに実家ぼっとんだよ。

    +33

    -1

  • 520. 匿名 2020/01/04(土) 22:45:06 

    自営業の家に産まれ、高校にあがるまでうちは貧乏だと思ってなかった。裕福な母親の実家、そして父のすぐ下の弟がお寺の養子になり、両方の裕福な家から何千万も借りてたらしい。

    もちろん私も貯金を返すからと言われ、多分300万位は貸したかな。

    弟は自分の勤めてた会社の社長にも借金を申し込まされ、辞めて何年も経ってるのにまだ返してる。

    結局銀行からも見放され、どこからも借りれなくなり、金も返せなくなり家を売った。そして父はすぐ他界。

    実家が無くなるのはホントにつらい。

    +45

    -0

  • 521. 匿名 2020/01/04(土) 22:47:37 

    >>513
    福袋なんて夢のまた夢だったな…
    欲しいものがある時に親にお金貰える友達が、羨ましい通り越して不思議だったよ。

    +32

    -0

  • 522. 匿名 2020/01/04(土) 22:52:42 

    ランドセルは買ってもらえず、近所の卒業した子のランドセルをもらって使ってました。
    服や物はほとんどがバザーや近所の人からのもらいもので、お古ばっかりでした。
    母はよく今月も給料がないと言ってたから当然ほしいものなんか言えずに、自分で紙を使って着せ替え人形を作って、よく一人で遊んでました。

    +29

    -1

  • 523. 匿名 2020/01/04(土) 22:56:46 

    給料日前はいつも鯖の水煮缶だった

    貧乏って本当トラウマになるよね
    貧乏そうな人が薄汚い格好した子供沢山連れて歩いてると寒気がする
    辛い経験したから、そういう人を軽蔑してしまう

    +87

    -2

  • 524. 匿名 2020/01/04(土) 22:57:03 

    友達の家に子機や音楽が鳴る電話の時代に黒電話だった。
    しかも配線がバカになっていて、お母さんが長電話する時はしっかり私がくっつけておかないといけない。
    長電話なので手が疲れてズレてくると電話が切れてお母さんからめちゃ怒られる。
    お前がやりながら話せやって思っていた小学生時代…

    +63

    -1

  • 525. 匿名 2020/01/04(土) 22:57:15 

    >>3
    実写化おめ!!!

    +15

    -0

  • 526. 匿名 2020/01/04(土) 23:00:13 

    ランドセルはお下がりではなかった
    でもすっごい安いやつで、ふにゃふにゃの素材で出来てて、小5くらいでベルト部分が壊れて自分でセロテープで補強してた…
    本当惨めで恥ずかしかったな
    貧乏は子供を産むな!と声を大にして言いたい
    ガルちゃんでは貧乏でも愛があれば〜とか言うけど、お金は目に見える愛の形なんだよ
    それが無いのに愛情なんて感じられる訳が無い

    +93

    -0

  • 527. 匿名 2020/01/04(土) 23:01:07 

    おかずはまぐろフレークの缶詰か納豆ばっかだったよ、食パンにジャムとか
    基本的に作る必要が無いもの

    料理自体下手くそだし、父親が離婚した理由も分かるわ

    +24

    -1

  • 528. 匿名 2020/01/04(土) 23:01:18 

    >>125
    うちは夏場 カマドウマが出ましたよ

    +14

    -0

  • 529. 匿名 2020/01/04(土) 23:01:46 

    >>503
    めちゃ分かる。上着一着と中着一着とスカート一枚しかなかった!^^
    春秋なら2日は上着着るか着ないかでなんとかコーデできるけど3日目からは振り出しに戻るのでしばらく遊べない…
    でも友人に、その服しか見たことないねって言われた時とても傷ついた。

    +52

    -0

  • 530. 匿名 2020/01/04(土) 23:03:29 

    食べていい草や実がわかる
    やばいヤツもわかる

    +10

    -0

  • 531. 匿名 2020/01/04(土) 23:03:41 

    30歳。
    小学生の時
    母は妊娠中、父は仕事してたけど給料未払いが二ヶ月続きそのままガチ貧乏に。
    夏休み冬休みなと長期休みは死活問題。1日一食の給食が食べれなくて、起きてる気力がもなくほぼ寝たきりで記憶も曖昧でした。
    長期休み明けは私がガリガリになるから先生がいつも心配してくれてた

    +74

    -1

  • 532. 匿名 2020/01/04(土) 23:06:16 

    >>40DQNは言い過ぎじゃない?高校は義務教育じゃないから、親に学費払う義務はないのよ。
    まっ、払ってる親がほとんどだろうけど、貧乏で払えないなら仕方ないよ。

    +5

    -70

  • 533. 匿名 2020/01/04(土) 23:08:00 

    最近は高級なランドセルが人気らしいけど、もう皆同じのでいいんじゃないかって思う。
    制服とかランドセル、給食は税金で賄ってあげて欲しい。
    貧乏な子に罪はないからね。

    +98

    -4

  • 534. 匿名 2020/01/04(土) 23:08:17 

    親も兄弟も誰も家に帰って来なくなって、学校には頑張って通ってみた!
    給食をとりあえず食べるため。
    担任の先生がマックを買ってくれたことは忘れない。数週間帰って来なかった間給食と先生の家のご飯食べていた。普通にネグレクトw ちなみに小1の時。

    +111

    -0

  • 535. 匿名 2020/01/04(土) 23:09:25 

    >>53
    自分たちが中卒高卒で2人してあくせく働いても暮らせないのに当たり前のように子供2人作ってるのもまず馬鹿だし自分達と同じように中卒高卒を2人増やそうと考えてるのも馬鹿。大学は必要ないって口癖のように。
    こういう奴らが日本ダメにしてんだよ。
    戦時中じゃねーんだから働き手だけのための子供じゃねーぞ。
    自分達みたいにならないように高卒でも中卒でもいいけど豊かな暮らしが出来るように育てるのが親の勤めじゃないの?
    貧乏は嫌だあんな男じゃなく前に付き合ってた人と一緒になりたかったと子供に言い聞かせながら自分と同じように高卒で働いて地元の高卒の男と結婚して自分と同じ団地で暮らして欲しいと望めるのか意味が分からない。
    考える力もなく子供2人以上居ないと恥ずかしいとか一丁前に思うくせに旦那の年収が300万以下でもケロッとしてるのがホント謎だった。

    +110

    -1

  • 536. 匿名 2020/01/04(土) 23:09:26 

    >>130
    高校まで学費払ってもらえるなんて、ガチの貧乏ではない。

    +81

    -2

  • 537. 匿名 2020/01/04(土) 23:11:43 

    >>536
    分かるよその気持ち。
    中学の修学旅行の積立金すら出してもらえなかった!高校は行けなかった笑

    +54

    -0

  • 538. 匿名 2020/01/04(土) 23:11:43 

    >>408
    ありがとう!がんばります!
    自分の人生は自分で切り拓いて楽しまなきゃね!私も親元離れてからすごく楽になりました。実家依存とか不思議で仕方ない。そんなに居心地のいいものなのかしら?みたいな。
    お互いに頑張りましょう!でもあなたはきちんとしてる人だから大丈夫だろうけど、頑張りすぎないように、気をつけて。良い一年になりますように。

    +26

    -0

  • 539. 匿名 2020/01/04(土) 23:14:50 

    おかずはもやし炒め、安い鮭多かった。
    お菓子はもちろんなしなので、甘さを求めて砂糖食べたことある。

    +18

    -0

  • 540. 匿名 2020/01/04(土) 23:16:01 

    つくづく思うけど、人間的に頭の悪い人は子供を作ってはならない。ペットも飼ってはならない。

    +67

    -0

  • 541. 匿名 2020/01/04(土) 23:17:57 

    >>12
    チキンカツの方が好き

    +26

    -1

  • 542. 匿名 2020/01/04(土) 23:18:31 

    >>23
    我が家は1995年でした。それまでは、学校の連絡網などの電話はすべて祖母の家にかかり、その度にわざわざ祖母が言いに来てたな。歩いて10分位の距離だけど不便だった。。

    +74

    -1

  • 543. 匿名 2020/01/04(土) 23:19:39 

    小四の時誕生日に浴衣ねだって嫌な顔されながら誕生日プレゼント今年で終わりだからってキレ気味に言われて化繊のガッサガサのやつ近所のおばちゃんのでかいパンツとか買う店で買ってもらった。
    下駄とか巾着袋は無くてビーサンと普通の手提げだった。それでも中一まで着てた。
    と言うか中一で着て、浴衣用の肌着みたいのも着ないで雑な着付けとも言えない着かたで着ててはだけてしまって心配した友達のお母さんに公園の端っこで直してもらって、あら?キャミソールなの?みたいに言われて恥ずかしくなってやめた。

    +44

    -0

  • 544. 匿名 2020/01/04(土) 23:20:32 

    >>5
    我が家はビンボーのランクは分からないけど、
    父が半身不随で働けなくなったけど、県立だったから、授業料の免除申請してなんとか卒業出来た。

    +106

    -0

  • 545. 匿名 2020/01/04(土) 23:21:00 

    連絡網気になったので教えてくれてありがとう笑

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2020/01/04(土) 23:21:07 

    このトピ、政治家に読ませたい。
    どこが経済大国だよ。

    +92

    -14

  • 547. 匿名 2020/01/04(土) 23:21:09 

    >>3
    土井津仁
    アニメ化すると怖いな。

    +58

    -0

  • 548. 匿名 2020/01/04(土) 23:21:53 

    貧乏で苦労させられたから実家に関わりたくない
    正月も本当は行きたくない
    嫌なこと思い出すだけ
    親にたかられそうで本当嫌だ
    全力で逃げる

    +41

    -0

  • 549. 匿名 2020/01/04(土) 23:23:14 

    >>446
    あるあるw
    そうめんに薬味を乗せたりトッピングするというのを
    友達の家で学んだ

    +15

    -1

  • 550. 匿名 2020/01/04(土) 23:25:56 

    学校で臨時に集金があると心臓がドキドキして怖かった
    親がすごい嫌な顔するから
    そういう時いつも「お金ないくせに何で産んだんだよ」って思ってた

    +48

    -0

  • 551. 匿名 2020/01/04(土) 23:26:38 

    現在36歳ですが、幼少期から結婚するまでオンボロ市営団地育ちでした。
    机や家具は粗大ゴミからの拾い物、漫画・下着以外の衣類・敷き布団・自転車は近所からのお下がり、掛け布団は買えないので昔からのやつをつぎはぎで補修して使って一室で雑魚寝。
    父がアル中で働かない時は一週間すいとんか茹でジャガイモが続いたし暴力や兄弟間差別やらあって劣等感の塊でした。

    +45

    -2

  • 552. 匿名 2020/01/04(土) 23:26:55 

    >>546
    それは違うかな

    大人になって社会に出た今だからわかるけど
    国のせいじゃなくて「親が馬鹿」だったのが原因

    客観的にうちの親みたいなのまで救済してたら世の中破綻すると思うわ
    子供(私)に罪はないけど親は自業自得だよ

    +108

    -0

  • 553. 匿名 2020/01/04(土) 23:28:06 

    小2の頃角砂糖を舐めて学校に行ってた
    それが朝ごはんだった
    学校で空腹で気持ち悪かった

    +35

    -0

  • 554. 匿名 2020/01/04(土) 23:30:54 

    我が家で角砂糖は高級品w
    頂き物以外で見た事ない
    甘味といえば通学路にある家の木になってる実が甘くて勝手に食べてたけど
    今考えたら不気味な子だね

    +30

    -1

  • 555. 匿名 2020/01/04(土) 23:31:23 

    うちの家 外壁はトタン板で内装はむき出しのベニヤ板だった。ボットン便所で母はトイレ掃除したことないから、トイレは真っ黒。お風呂はトタン板だけでとりあえず外から見えないようにしてるぐらいで、浴槽からでたら、丸見えだった。父が借金なしで建てた家だった。借金を嫌い。ローンを嫌って、電化製品は小売店と交渉して、小売店との月賦払い。野菜は畑を作ってジャガイモばかり、夏はカボチャとなす。ここまでしても、カツカツで、お米4と麦6のご飯。お弁当もそのご飯でおにぎりのみだった。麦って臭いし腹持ち悪いし、マズい。でも、高3の時、短大に行くように勧めた両親。短大は、行かなかったけど、うちの両親はとりあえずお金貯めて年金は納めてたし、口癖はカル子に迷惑かけたくない。

    +68

    -0

  • 556. 匿名 2020/01/04(土) 23:31:41 

    親がお金にだらしなく電気や電話がよく止まってました。

    +11

    -1

  • 557. 匿名 2020/01/04(土) 23:31:46 

    四畳半の部屋に家族4人と叔母と暮らしていていました。
    トイレはぼっとん。
    リカちゃん人形は無くて、人形の家をダンボールで手作りしていた。
    ランドセルを近所の駄菓子屋で買われ、すぐにボロボロになる品の悪さで学校行くのが毎日憂鬱でした。

    +28

    -0

  • 558. 匿名 2020/01/04(土) 23:33:05 

    >>508
    車庫証明はどうしてたんだろうか?

    +7

    -0

  • 559. 匿名 2020/01/04(土) 23:33:19 

    ゲームも買ってもらえないから妄想が趣味だったw
    天井から洋服が降ってくる妄想を何度もしてたな〜
    シュークリーム沢山食べる妄想したり、今考えると切ない

    +60

    -1

  • 560. 匿名 2020/01/04(土) 23:33:31 

    生活に困っている家庭の子供の話し相手や勉強を見てあげる職についていましたが、勉強を見てあげる等々の前に、一般常識的なものを教えなければいけませんでした。「食事の前に手を洗う」「寝る前には着替える」「顔を洗う」「歯を磨く」…。今の日本でもこんな子供がたくさんいます。皆さんのお話を読んで本当に胸が痛くなります。大声で言いたい…頭が悪い夫婦は子供を作るなっっっ!!!!

    +126

    -3

  • 561. 匿名 2020/01/04(土) 23:33:37 

    サンタさんからのクリスマスプレゼントは500円玉1つ靴下の中に入ってるだけだった…
    水道もよく止められてトイレも出来なかったよ

    +10

    -0

  • 562. 匿名 2020/01/04(土) 23:35:22 

    裁縫道具とアルトリコーダーや技術セット(ノコギリとかの大工セット?)は兄のお下がり。
    中学の制服は自分は新品(長女だったから)だが、妹2人は自分と近所からのお下がり。もとから普段から体操服が制服で、殆ど着なかったのでそれは問題無し。中学の自転車は3姉妹で1台、自治体からバスが出る地域なので殆ど問題無し。
    ただ、他の子は買ってもらってたし、羨ましいとは当時は思った。

    +8

    -2

  • 563. 匿名 2020/01/04(土) 23:35:37 

    >>409
    お金はないけど、あちこちの店にツケで買いに行かされた小学〜中学時代
    段々と嫌な態度され、あんたのとこにはもうツケは出来ない、返してから借りろとか散々言われるのを親に伝える役目だった
    死にたかったなぁ

    +80

    -1

  • 564. 匿名 2020/01/04(土) 23:36:49 

    >>558
    >>508さんではないけど、うちは町内の知り合いの敷地で車庫証明取らせてもらった…
    優しく人で、うちが貧乏なのは一目瞭然だったからか、助けてくれたよ。

    +15

    -1

  • 565. 匿名 2020/01/04(土) 23:36:52 

    子供の頃、月末になったら母がちらし寿司を作ってくれて、それがとても嬉しかったんだけど、大人になってから母にあれは月末はお金が無くて家にある乾物で出来るから作ってたんだよ、と言われた。そういえばサーモンやイクラは勿論や錦糸卵さえ載ってなかったな。

    +37

    -0

  • 566. 匿名 2020/01/04(土) 23:37:01 

    今40歳だけど、高校生になるまで、うちにはテレビや電子レンジなど普通の家にありそうな家電がありませんでした。
    地方住まいだったのに、車もなかった(実家には今もないです)。すっごい距離を歩いて買い物に行っていました。

    なんとか国立大に合格したけど、仕送りはゼロで、バイトで下宿代も払いました。生活保護ではないので授業料免除にもならず…。
    B地区出身の同級生が、授業料免除・寮(月700円)優先・社会保険や年金負担も無しで、いい服着たりしてたのに嫉妬したりしていました。
    子供時代も大学生時代も、長期休暇後は存在を消していました。どこにも旅行なんていかないから。

    なんとか今は、子供時代の私よりは、自分の子にいい暮らしをさせてる?!かと思いますが、自身の貧乏コンプレックスは一生消えません。

    +70

    -1

  • 567. 匿名 2020/01/04(土) 23:37:09 

    いよいよダメか…ってなったとき、一家心中の話が出たこと。
    当時10歳とかそんくらいのとき。

    +62

    -0

  • 568. 匿名 2020/01/04(土) 23:37:14 

    うちの親は貧乏なくせに見栄っ張りで、お金がないなら借りればいいという考え
    借金ばかり膨らんでいった
    親が60になった今もローン残ってる
    貧乏でも借金せず慎ましく暮らす親の方がマシ

    +63

    -0

  • 569. 匿名 2020/01/04(土) 23:37:33 

    幼い頃、我が家はお米買えなくて常備品の団子粉や小麦粉を母が練ってお餅みたいにして
    お吸い物とかで食べたりしてたよ、何日も。だからいまだに懐かしくて食べたくなるときあります。

    +20

    -1

  • 570. 匿名 2020/01/04(土) 23:37:49 

    今も貧乏
    父親に似た

    +3

    -0

  • 571. 匿名 2020/01/04(土) 23:39:49 

    死んでも貧乏にはなりたくないわ❗️まぁなった事ないけど。

    +1

    -22

  • 572. 匿名 2020/01/04(土) 23:39:49 

    >>567
    無事でいてくれて良かった。
    他人事じゃないからね。

    +40

    -0

  • 573. 匿名 2020/01/04(土) 23:40:16 

    貧乏話って他人には言えないからこのトピは貴重

    +39

    -0

  • 574. 匿名 2020/01/04(土) 23:41:31 

    ガルちゃんをやってるうちに、貧乏人が苦手になってきた。

    +6

    -9

  • 575. 匿名 2020/01/04(土) 23:41:32 

    うちは 親が馬鹿だったし、掃除もしなかったし、本当に負の連鎖みたいな家だったし、父はドカタでアル中酒癖悪くて、仕事続かなかったし、母なんか家にいても何もしなくてテレビの前からうごかなかったよ。最悪だった。

    +71

    -1

  • 576. 匿名 2020/01/04(土) 23:44:44 

    >>572
    ありがとう!ありがとう!
    元気です☆

    +35

    -0

  • 577. 匿名 2020/01/04(土) 23:45:49 

    このトピを渡津家の母に見せても何にも響かないんだろーなー

    +20

    -0

  • 578. 匿名 2020/01/04(土) 23:46:36 

    親を恨む気持ちって裕福な家に育った人には本当に理解できないみたいだよね
    裕福な家で育った人は何かあれば親が何とかしてくれると思ってる
    貧乏育ちは親になんて頼れない・親に頼ったらロクなことにならないって思ってる

    +97

    -0

  • 579. 匿名 2020/01/04(土) 23:50:06 

    自分でバイト出来るようになって少し気持ちが楽になった
    それまでは辛かった
    普通ならしなくていい苦労を沢山した

    +36

    -0

  • 580. 匿名 2020/01/04(土) 23:52:08 

    昭和54年生まれです。

    ヤンキーでもアホでもないのに中卒です。

    +47

    -0

  • 581. 匿名 2020/01/04(土) 23:52:24 

    おもちゃや服等
    家にあるもの殆どが頂き物で
    おもちゃは壊れてたり全部揃ってない物ばかりだったからか、
    現在何か買う際は全種類大人買いする。
    どうしても揃わなければメルカリで定価以上でも買う。
    だからシリーズものには
    なるべく近づかないで居たいけど…

    あと、100均大好きです。
    100均だと罪悪感少ないからか
    毎回3000円前後爆買いする。
    月平均一万円100均で使う。
    今日は大型店で欲しいものが沢山あって
    7000円以上使っちゃった。
    着せ替え人形と服全種類とか
    おもちゃも大量に買う。
    安物買いの銭失いとは私の事だと
    解っているけど
    損をしている気がしない。
    得してる気しかしなくてやめられない。
    結果家には、
    無くても困らない物だらけ。

    +21

    -5

  • 582. 匿名 2020/01/04(土) 23:53:38 

    >>559
    めちゃくちゃわかる。広い家だったら自分の部屋はどんな感じにしようとか、好きなだけジュース飲める生活とか、そんな想像ばっかりしてた 笑

    +48

    -0

  • 583. 匿名 2020/01/04(土) 23:54:34 

    >>294
    これはメゾネット?

    +9

    -0

  • 584. 匿名 2020/01/04(土) 23:54:44 

    >>30
    マジレスしちゃうと、そんな金額の借金は社会的に信用があるか、担保がある人しか作れない、、、。

    +152

    -2

  • 585. 匿名 2020/01/04(土) 23:54:53 

    >>571
    それはそれは良かったね。おめでとう。気が済んだかい?

    +11

    -0

  • 586. 匿名 2020/01/04(土) 23:54:57 

    >>563
    うちはパンの耳を貰いに行かされた
    あとは父のお酒を近所の酒屋にツケで買いに行かされた
    すっごい迷惑そうな顔をされたのは良く覚えてる
    他の人より他人の目が気になるのはそういうトラウマのせいなんだろうかw

    +48

    -1

  • 587. 匿名 2020/01/04(土) 23:55:59 

    両親がボロい県営住宅に住んでるけど、二人が死んだ後どのくらい修繕費かかるのか心配。
    貧乏なのに物で溢れてるボロい部屋。
    極力実家に帰らないようにしてる。

    +26

    -0

  • 588. 匿名 2020/01/04(土) 23:57:43 

    >>112収入
    肩書き立派なうちの父親は
    経済的Dv
    家族養うの大嫌い。

    うちの親のこと知ってる友人から
    付き合い悪すぎる私は
    変わり者扱いされた。

    +7

    -0

  • 589. 匿名 2020/01/04(土) 23:57:57 

    給食が美味しいうえに、残ってるのお代わりして家よりたくさん食べられた( ;꒳; )
    違うクラスの人にも知られるほど、有名な貧乏母子家庭で放置子でした。
    本当にみなさん、あのときはごめんなさい。

    +66

    -4

  • 590. 匿名 2020/01/04(土) 23:58:27 

    小学校中学校時代、風呂なしのボロアパート住まいだったからクラスの友達を家に呼ぶのもイヤだったし家庭訪問もすごくイヤだった。
    家を知られるのもイヤだった。

    +42

    -0

  • 591. 匿名 2020/01/04(土) 23:59:26 

    >>582
    横だけど分かりすぎる。
    広いきれいな家に友達呼ぼうとか、可愛い服や靴を買おうとか色々妄想してたな。
    ピアノを習いたい、塾に通いたいとも思ってたなぁ。

    +42

    -0

  • 592. 匿名 2020/01/04(土) 23:59:30 

    >>582
    あるあるすぎてヤバいw
    お絵かき帳なんかないからチラシの裏に書くお絵かきが
    広い家の間取りだったwww
    で、自分の部屋とか家具書いて妄想してたw

    +38

    -0

  • 593. 匿名 2020/01/05(日) 00:00:11 

    A金持ち
    B普通
    C貧乏

    お金がすべてじゃない
    大切なことはお金以外である
    というのは

    AとBとの関係性の話であって
    Cはまず金(というか生存)第一だから
    金じゃないという意見は欺瞞に感じてしまう

    +32

    -0

  • 594. 匿名 2020/01/05(日) 00:01:03 

    私服買ってもらえず 休みの日も制服

    +15

    -0

  • 595. 匿名 2020/01/05(日) 00:02:15 

    ケーキなんて買えないから
    図書館で借りた料理本を参考に
    どこかで貰ってきた
    裏の白い広告を集めたスケッチブックに
    鉛筆で食べたい物書いて
    色、味、香りを想像してました。
    お陰で絵が上手になりましたよ。

    現在ホテルブュッフェ大好きな人間になりました。嫌いな人居ないか(笑)

    +45

    -0

  • 596. 匿名 2020/01/05(日) 00:03:01 

    世の中お金じゃないって言える人は日常生活に困らないだけのお金がある人
    世の中お金ですw

    +64

    -0

  • 597. 匿名 2020/01/05(日) 00:03:15 

    小学生の頃毎日同じ服だっていじめられ、給食費払ってもらえなくて毎回督促の用紙をみんなの前で担任から渡されてた。本当に嫌だった。

    +29

    -1

  • 598. 匿名 2020/01/05(日) 00:03:51 

    >>498
    わたしは幸い、いまは稼いでるのですが、なかなか貯金ができませんね。あればあるほど使ってしまいます。貧乏育ちのせいなのか、学習障害なのかわかりませんが。

    +44

    -0

  • 599. 匿名 2020/01/05(日) 00:04:06 

    >>130
    わたしは第一志望の県立に落ち、受かった私立には行かせてもらえず、定員割れで二次募集があった偏差値低めの県立に行きました。
    もし私立に行けてたら人生少しは違ったかな、なんて思ってしまいます、、

    +74

    -0

  • 600. 匿名 2020/01/05(日) 00:04:16 

    電話なくて連絡網の連絡先はご近所の家

    +7

    -0

  • 601. 匿名 2020/01/05(日) 00:04:48 

    中学に上がる頃、
    中学で使うものが買えなくて母がご近所のお姉さんお兄さんからジャージやら学生鞄やら体育シューズやらを物乞いしてた

    中学に上がると物乞い族と言われ有名になったのは私だ

    +56

    -1

  • 602. 匿名 2020/01/05(日) 00:05:49 

    小銭を貯めた貯金箱 親父に盗まれる

    +25

    -1

  • 603. 匿名 2020/01/05(日) 00:06:00 

    クリスマスも誕生日も無かった。
    風呂も週一回しか入らせてもらえず。
    押し入れが私の部屋だった。

    +21

    -0

  • 604. 匿名 2020/01/05(日) 00:06:15 

    水道がとまって団地の皆でつかう水を夜中に往復でくんでたよ。高校もお金が無いから行かせてもらえなかった。中卒を簡単にバカにする人は大嫌い

    +80

    -2

  • 605. 匿名 2020/01/05(日) 00:07:16 

    近所の大きなお祭りが終るとすぐ
    姉が落とし物(お金)拾いに出動する。
    早く行かなきゃ無くなるっ!って
    言いながら。

    +20

    -0

  • 606. 匿名 2020/01/05(日) 00:07:49 

    >>602
    うちは母親に…

    +11

    -0

  • 607. 匿名 2020/01/05(日) 00:08:11 

    貧困は心まで貧しくなる。妬み恨みとか負の感情が増えるし、お金持ちや一般家庭が 心底うらやましく思うよね。

    +69

    -0

  • 608. 匿名 2020/01/05(日) 00:08:17 

    高校公立じゃなかったら一家心中するって言われて一番上の高校行けたのに2つランクを下げた
    もちろん受かった

    +42

    -0

  • 609. 匿名 2020/01/05(日) 00:08:43 

    今やってるビールのcm
    若手社員ぽい菅田将暉が年末年始に実家に帰って来てお父さん役の小日向さんとビールのむやつ分かるかな?
    あれcm内容より、実家むっちゃ綺麗じゃん、何あのリビングのカーテンのゴージャスなヒダは、あんな小綺麗な両親とかいんの?
    とか色々妬んでしまう自分がいます。笑

    +60

    -0

  • 610. 匿名 2020/01/05(日) 00:09:26 

    >>602
    うちは母親だったな
    「しょうがないじゃないお父さん働かないんだから」

    +12

    -0

  • 611. 匿名 2020/01/05(日) 00:09:43 

    いい子にしててもサンタは来たことない

    +36

    -0

  • 612. 匿名 2020/01/05(日) 00:10:11 

    >>582
    私も分かるよ!子供のころから、不動産屋さんの前の間取り一覧とか見て妄想するの大好きだった

    +58

    -0

  • 613. 匿名 2020/01/05(日) 00:10:26 

    >>578
    むしろ親にたかられることを心配するよね

    +29

    -0

  • 614. 匿名 2020/01/05(日) 00:10:40 

    >>51

    こないだみた大家族番組で何家族が登場してたけどだいたいがそんな感じの家族だった。
    (私がみた中では2組くらいは教養のありそうな家族いたけど)
    一組の家族の父親がどや顔で「え?貧乏で何か悪いですかね?家族が健康に暮らせばそれ以上の幸せはないですよね」って言ってて
    オメーが言うなよって突っ込みいれてしまったわww

    +196

    -0

  • 615. 匿名 2020/01/05(日) 00:12:05 

    >>604
    「努力すれば進学なんて出来るのに、努力しないから低学歴なんだ!」っていう人ガルちゃんによく居るけど、いやいや努力とか、それ以前の問題なんですよって話だよね
    普通の生活もままならず、情報源もない、どうやって努力したら良いかわからない
    毎日絶望の淵で生きてる子供は簡単に希望なんて見出せないってことを普通の家庭で育った人は知る由もないんだよね

    +106

    -0

  • 616. 匿名 2020/01/05(日) 00:12:26 

    自分の友人の話だけど
    高校入学でお祝いに祖父母から100万円をいただいたらしい
    それを机の引き出しに大事に入れておいたら
    次の日には無くなってて
    ギャンブル狂いの父親に泣きながら問い詰めるも
    知らぬ存ぜぬの一点張りだったとか

    +51

    -0

  • 617. 匿名 2020/01/05(日) 00:13:27 

    貧乏なのにタバコばっか吸う父親とビールばっか飲んでる母親、最悪だった。
    姉は自動車学校に行くために貯めたお金を母親に盗まれてた。
    友達に貸してって頼まれて〜って嘘ついて。
    嘘つきは泥棒の始まりって言うのは本当なんだとその時思った。

    +79

    -1

  • 618. 匿名 2020/01/05(日) 00:13:40 

    >>602
    全く同じです!
    貯金箱に貯めてた100円玉や50円玉がなくて10円や1円しかなくてまさか?と無職だった父親に問いただしたら案の定、タバコ代に借りた!と白状されたことあります。働かずに娘の小銭を盗む父親のことが本当に情けなかった。

    +67

    -0

  • 619. 匿名 2020/01/05(日) 00:14:02 

    >>612
    結婚して人並みの生活&住居に住んでる今もやってるw
    旦那に不審がられるけどやめられない
    兄はスーパーのチラシを全部眺めて比べるのが
    未だに大好きらしい(義姉談)

    +28

    -0

  • 620. 匿名 2020/01/05(日) 00:14:03 

    昭和50年代産まれだけど、3歳からウォシュレットのあるマンションだった。
    幼少期は毎年旅行して、クリスマス、誕生日などのプレゼント楽しみだったなー。
    欲しいものはほとんど買って貰ってた。
    でもシングルマザーだったんだよね。
    祖父の所得が高かったし、一緒に住んでたからだけど、感謝しかない。

    +1

    -33

  • 621. 匿名 2020/01/05(日) 00:14:37 

    >>194
    祖父母が釣った魚に餌をあげない的に、リフォーム渋ったんでしょ。お母さんかわいそう。

    +22

    -0

  • 622. 匿名 2020/01/05(日) 00:14:55 

    初めての机は 拾ってきた事務机だった

    +15

    -0

  • 623. 匿名 2020/01/05(日) 00:15:26 

    >>620
    自慢ですかww

    +7

    -0

  • 624. 匿名 2020/01/05(日) 00:16:20 

    >>620
    なぜコメントした

    +9

    -0

  • 625. 匿名 2020/01/05(日) 00:17:07 

    >>9
    貧乏とは関係ない気も。友達のうち今だにボットンだけど兄弟みんな県外の私立大学にもちろん奨学金なしで行かせてもらって結婚の際には家の頭金ポーンと出してもらってたよ。

    +20

    -12

  • 626. 匿名 2020/01/05(日) 00:17:26 

    >>620
    野暮な人って言われない?
    つまんない

    +24

    -0

  • 627. 匿名 2020/01/05(日) 00:17:27 

    >>622
    私も。父親が粗大ゴミの日に見つけてきた物でした。

    +15

    -0

  • 628. 匿名 2020/01/05(日) 00:17:45 

    マジレスすると、白菜の煮たものとかもやし炒めや納豆ばっかりだった
    シチューも具が白菜と豆腐とかで水っぽくてめちゃくちゃマズイ
    おまけに毒親で悲惨な子供時代だったよ

    +27

    -0

  • 629. 匿名 2020/01/05(日) 00:18:14 

    >>625そんなレアケース出されても…
    関係あるよ…

    +32

    -1

  • 630. 匿名 2020/01/05(日) 00:18:14 

    >>592
    家の向かいに不動産屋があって、そこの奥さんが
    「裏面お絵かきに使って」と、物件の間取り図の紙をたくさんくれた。

    お絵かきもしたけど、それ以上に間取り図に興味が出て、小学校入る頃には図面読めるようになった(不動産屋の奥さんが教えてくれたりしたので)。

    むしろ紙の裏面のお絵かきには目もくれず、広い家や、好きな間取りをピックアップしては妄想を巡らせ、想像の自分の部屋の家具など書き込んでた。

    実際はトタンのボロ屋...切ない

    +60

    -0

  • 631. 匿名 2020/01/05(日) 00:18:19 

    >>367
    うわー!裕福な家庭やな〜
    バイトの世帯年収100万未満の貧乏母子家庭には到底無理で出来なかったな泣

    +9

    -0

  • 632. 匿名 2020/01/05(日) 00:18:36 

    トピタイ読めない人って可哀想。

    +21

    -0

  • 633. 匿名 2020/01/05(日) 00:18:43 

    >>622
    机を置くスペースがなかった
    二段ベッドと学習机に憧れた子供時代

    +12

    -0

  • 634. 匿名 2020/01/05(日) 00:19:27 

    >>611
    せつない、、(つд⊂)

    +19

    -0

  • 635. 匿名 2020/01/05(日) 00:19:43 

    新聞に入ってくる戸建てのチラシで妄想するのが趣味だった。
    一家4人、6畳二間のボロアパート。
    ガスが1年くらい止まって、食事は袋ラーメンが大半。
    服も文房具も買ってもらえない。
    親は恐らく精神病んでた。
    人口3,000人位のド田舎で、我が家の貧しさは有名だからいじめられて、先生にもバカにされていた。
    お前んち、金ないからテスト頑張っても高校いけねぇだろwって。
    どのテストで学年5番以内に入っても、通知表は10段階で5。
    この町、この家を出て行きたいと思う気力だけで生きていた。
    東京で相変わらず貧乏な一人暮らしをして、バイトしながら士業の資格に合格した。
    26でやっと普通の生活が送れるようになって、今は自力で自慢できるくらい稼げるようになった。

    +111

    -1

  • 636. 匿名 2020/01/05(日) 00:19:49 

    放課後 自転車でみんな集まって遊ぶんだけど 私だけ無くて 移動するとき 必死で走ってた

    +36

    -0

  • 637. 匿名 2020/01/05(日) 00:20:11 

    車生活
    家がなかった
    当時小学1年

    +24

    -0

  • 638. 匿名 2020/01/05(日) 00:20:20 

    小麦粉
    水で溶いて焼いたやつ主食でした。

    +2

    -3

  • 639. 匿名 2020/01/05(日) 00:20:45 

    >>615
    そうそう、家が貧乏だとまずスタートラインに立つための努力がケタ違いに必要なんだよね
    ドラマだと貧乏って家族愛だけはあるけど、実際はどうしようもない毒親だったり家族仲も悪いことが多いし

    +78

    -0

  • 640. 匿名 2020/01/05(日) 00:21:23 

    >>596
    うーんでも、私は「世の中お金だわ」を乗り越えて、今は「お金は必要だけど、全てではない」って思うようになったかな。

    +11

    -1

  • 641. 匿名 2020/01/05(日) 00:21:24 

    >>629
    レアかな?うち田舎だからまだボットンのでかい家いっぱいあるよ。

    +16

    -0

  • 642. 匿名 2020/01/05(日) 00:21:42 

    >>410
    見た目も経歴も笑われてばっかりの人生ですわ
    後、歩く喋る笑うって動作だけで何がおかしいの?って思うわ涙

    +7

    -0

  • 643. 匿名 2020/01/05(日) 00:22:08 

    幸せはお金で買える→プラス
    幸せはお金では買えない→マイナス

    わたしは貧乏でした。
    人並みの程度の幸せは絶対にお金で買える、と思います!!!

    +108

    -1

  • 644. 匿名 2020/01/05(日) 00:22:14 

    >>349
    爆笑したわ🤣

    +21

    -0

  • 645. 匿名 2020/01/05(日) 00:23:25 

    とにかく食事が貧相だったから痩せてた
    お肉なんか鶏肉があればいい方
    友達の家の晩御飯がビーフシチューで、ご馳走だね!って言ったら不思議そうな顔されて、
    これが普通なんだってびっくりしたことがある

    +28

    -0

  • 646. 匿名 2020/01/05(日) 00:23:35 

    >>615
    そうそうそう
    努力じゃどうにもならない部分があったよね
    「学ぶ」前に「生きる」ことが優先だった
    そんな環境で何をどう情報を得たらいいのかわからなかったしね

    私の場合は自分のお金が欲しくて高校生でバイトを始めて
    親以外の大人と関わるようになって色々学べたのが救いだったかもしれない

    +54

    -0

  • 647. 匿名 2020/01/05(日) 00:24:44 

    >>615
    そういう考えの人多いよね。
    情報源も無いし、生活のためにとにかく働かなきゃって思って高卒で働き出したけど、低学歴は怠慢だって言われると辛い。
    頑張って努力して進学した人は、そりゃ立派なんだけどさ。

    +45

    -0

  • 648. 匿名 2020/01/05(日) 00:25:06 

    ちょっと生活苦しいくらいなら貧乏でも幸せ!とか言えるけど
    ガチ貧乏経験者はみんな、ある程度のお金がないと幸せを感じられるレベルにさえ届かないことを知ってると思う

    +36

    -0

  • 649. 匿名 2020/01/05(日) 00:25:27 

    >>620
    妬みすごいな~
    やっぱり余裕は人生に必要ですね。

    +7

    -4

  • 650. 匿名 2020/01/05(日) 00:26:18 

    高学年くらいからそれまで友達だった子が友達じゃなくなった。
    みんな高学年になると学習塾に行き始めるから。
    それまで体操やスイミング、ピアノだけだったのが週2、3習い事になり、週一すらやってない自分とか団地底辺の子供が炙り出される。
    それまでも団地の子だから友達の親には警戒されてたと思うけど、高学年で塾を理由に友達の親が引き離す。
    友達も理由言われてるんだと思う、だんだん学校でも話さなくなる。
    放課後自転車でウロウロしてんのは習い事なんにもやってない数人だけ。
    見事に都営団地、創価の私とほか数人。
    中学でその一部と同じクラスにされてたのは偶然じゃないと思う。
    要注意人物だったと思う。

    +34

    -0

  • 651. 匿名 2020/01/05(日) 00:27:15 

    ちょっとした底辺家族ならともかく
    「ガチの貧乏」って親に難ありの家庭が多いから
    近所からも白い目で見られてたりする
    結婚したけどご近所さんとの距離の取り方がよくわからない

    +43

    -0

  • 652. 匿名 2020/01/05(日) 00:27:24 

    貧困家庭で育つと、モノを斜めから見るってあるあるだよね

    +20

    -0

  • 653. 匿名 2020/01/05(日) 00:28:08 

    >>615
    えっ?うちは酒癖悪い父親で警察沙汰も毎回おこしてたけど、勉強だけはするように口うるさく言ってたよ。本を読め テストの書き直しとか、塾こそ行ってなかったけど、勉強して公務員や資格を取るように言われてた。毒親だったけど、そこはマトモだったのか。

    +1

    -12

  • 654. 匿名 2020/01/05(日) 00:29:06 

    うちはどっぽん便所でした。汲み取り式の。
    今28才

    +3

    -2

  • 655. 匿名 2020/01/05(日) 00:29:07 

    私アラフォーなのですが、この間じっくりと自分の戸籍を見たら、出生の届け日が14日後とかでした。ギリギリですよね。。。

    貧乏あるあるで、もちろん親はデキ婚なのですが。
    両親の仲は悪かったし、「私はやはり要らない子だったのかな」なんて思いました。いくつになっても悲しいものですね。

    +40

    -1

  • 656. 匿名 2020/01/05(日) 00:29:44 

    >>633
    二段ベッド憧れたな〜!
    っていうかベッドが夢!!

    +12

    -0

  • 657. 匿名 2020/01/05(日) 00:29:44 

    >>653
    えっ?って言われてもな…

    +19

    -0

  • 658. 匿名 2020/01/05(日) 00:30:08 

    私は世帯年収100〜300万円代の4人家族で育ったけどそれはもう悲惨だったよ
    貧乏ってだけで見下されたり馬鹿にされたりするのが当たり前だったから自己肯定感皆無だし卑屈になった
    遊びにも行けないし趣味も持てない。
    今くらいの時期は暖房つけさせてもらえないから震えながら厚着して布団にくるまるしかなかった。

    自分で死ぬほど努力してたまたま結婚できて並以上の生活できるようになったから生きてるけど
    何か一つでも歯車が違えば今もどうにもならない貧困の中で鬱病で苦しんでたと思う
    本当に貧乏な家に生まれた人に努力が足りないとか口が裂けても言えない

    +64

    -0

  • 659. 匿名 2020/01/05(日) 00:30:11 

    >>384
    「あれはおもちゃ屋とケーキ屋とケンタッキーが金儲けのためにやってる」と教えられていた。
    私も学校で、得意げにその知識を披露していた。

    そんなのウソだ!絶対サンタさんいる!って言い張る同級生が、本当は羨ましかった。
    プレゼント貰えることじゃなくて、そんな風にピュアでいられることに、嫉妬した。

    +76

    -0

  • 660. 匿名 2020/01/05(日) 00:30:43 

    >>620
    金持ち喧嘩せず。
    こんな所で得る嫉妬や羨望に悦びを見出さずあなたの居るべき場所で豊かな生活をしてください。
    そしてそれを次世代に受け継いでください。
    そうして富を連鎖させる事で不幸な人間が減りますから。
    望んでもできない人も沢山いるんですよ。

    +19

    -0

  • 661. 匿名 2020/01/05(日) 00:30:45 

    >>653
    こういう文脈が読めない大人になるのかあ

    +13

    -0

  • 662. 匿名 2020/01/05(日) 00:31:46 

    >>659めちゃくちゃわかる
    会社のおじさんの娘さんが小5でサンタさん信じてるんだって言ってて
    それだけで愛されて可愛がられてるのがわかった

    +63

    -0

  • 663. 匿名 2020/01/05(日) 00:32:09 

    ガチの貧乏の同級生は家がなかったな。お父さんの職場の屋根裏みたいな部屋でクラスの連絡網も会社名に呼出って書かれてた。

    +27

    -0

  • 664. 匿名 2020/01/05(日) 00:32:21 

    >>582
    582ですが、間取り図好きだった人多くて超嬉しくなりました 笑

    +33

    -0

  • 665. 匿名 2020/01/05(日) 00:32:36 

    思い出して泣きそうになってきたわ
    自分ちが特殊だと思ってたのに 同じような体験してる人がこんなにいるとは

    +34

    -1

  • 666. 匿名 2020/01/05(日) 00:33:13 

    >>333
    うちも全員低学歴デス
    バイトの両親同士で離婚しました
    世間が障害者や社会で使えない人が就く職業だってよく言ってる
    大卒の家庭の子供って両親まで大卒だしな〜
    職業も各自自慢で凄くてお給料高いし羨ましい

    学費も運転免許の取得費用まで余裕で出してもらったりお小遣いまでもらったりしてた
    底辺高卒田舎住みで負の連鎖でバイト経験のみ
    やっと原チャの免許取った自分の家庭とは縁遠いな

    +25

    -1

  • 667. 匿名 2020/01/05(日) 00:33:36 

    もう親のことは気にせず自分の人生を生きる!

    +28

    -0

  • 668. 匿名 2020/01/05(日) 00:33:47 

    貧乏なのになんで太ってるのって
    正直号泣しましたわ

    +17

    -0

  • 669. 匿名 2020/01/05(日) 00:33:51 

    >>651そうそう
    というかガチ貧乏って親がクズな確率めちゃくちゃ高くない?毒親とか発達系だったり…
    途中でやむを得ない事情で失業して貧乏とかなら仕方ないけど、
    元から読みが浅くて努力もしないのに
    いっちょまえに子どもだけは作る計画性のない人たち多い

    +58

    -0

  • 670. 匿名 2020/01/05(日) 00:34:21 

    >>584
    多分だけど利息で雪だるま式に増えたんじゃないかな?

    +50

    -5

  • 671. 匿名 2020/01/05(日) 00:34:23 

    >>636
    わー、走ってる子いた。
    当時笑っちゃってたなあ、ごめん🙏

    +8

    -6

  • 672. 匿名 2020/01/05(日) 00:34:32 

    家の家具が粗大ゴミとリサイクルセンターのものだから家のサイズと色が合ってない。
    小物類は百均の黄緑とかピンクの物ばかり。
    壊れて目覚ましの針を合わせられないアナログ目覚まし時計がご飯食べるテーブルにずっと置いていった。
    壁に釘とかが刺さらなくて壁掛け時計が掛からないから棚の上とかに立て掛けてあった。
    ティッシュペーパーってなくてトイレットペーパーが家中あちこちに置いていった

    +20

    -0

  • 673. 匿名 2020/01/05(日) 00:34:40 

    >>661
    そうみたいね。私もおかしいのかも

    +0

    -5

  • 674. 匿名 2020/01/05(日) 00:34:55 

    >>653
    えっ?がめっちゃうざいww

    +19

    -1

  • 675. 匿名 2020/01/05(日) 00:35:19 

    >>139
    同感。
    私も子供の頃は痛くて夜中とか布団被って泣いてた。歯がボロボロなのに歯医者通わせて貰えないから、自分で働き出してから歯医者行った。あまりに酷くて歯医者で引かれた記憶。
    惨めだよね…。

    +84

    -1

  • 676. 匿名 2020/01/05(日) 00:35:41 

    >>658
    私もなんとか人並みに収入を得て、結婚もして平均の生活を送れるようになったけど、テレビなんかで貧困の特集見ると全然他人事だって思えない。
    努力が足りないなんて絶対言えない。
    親の方は子供のために何としてでも努力してほしいけど。
    余談だけど、義実家との食事の違いに驚くことがある。

    +33

    -0

  • 677. 匿名 2020/01/05(日) 00:36:08 

    私は親が事業に失敗して貧乏でした。勤めた会社が倒産して、昔も今も貧乏です。
    自分の誕生日には回転寿司でご飯を食べています。

    正直ずっと貧乏だから、もうダメなのかなって思ってたら、こんな記事を見つけました。
    旅館に転職してみようかな?回らないお寿司に行ったことがないです。

    大卒以外のバツ2アラフォー女性がこれからは貧困にならない方法をお伝えします。 – 本気の婚活ポータルサイト
    大卒以外のバツ2アラフォー女性がこれからは貧困にならない方法をお伝えします。 – 本気の婚活ポータルサイトkonkatsu-happy.jp

    アナタはいつまで音楽やテレビを見て現実逃避をするの?40代バツ2女性へアナタはいつまで現実逃避をする気?「私は一生懸命頑張っているのに、なぜかわからないけれど、人生豊かにならないから現実逃避」「生活するために仕事を頑張っているのに、幸せになれないから...

    +4

    -3

  • 678. 匿名 2020/01/05(日) 00:36:18 

    >>620
    よく読んでね。
    ガチで貧乏育ちだった人!なんだけど。
    幼少期にド貧乏でも、大人になった今はみんな裕福でいい生活してるからこそ昔の貧乏時代の話を懐かしく語り合ってる場なのよ。
    わかる?
    親への感謝や自慢話は他のトピでも立ててね~

    +9

    -1

  • 679. 匿名 2020/01/05(日) 00:36:38 

    >>641レアケースだよ
    それは田舎でみんなも同じだから変えないだけでしょ?
    ある程度都市部なら普通の家でボットン便所ってあり得ないよ
    近所の目もあるしね

    +21

    -1

  • 680. 匿名 2020/01/05(日) 00:37:27 

    >>668
    貧乏だから太るのよね・・・
    炭水化物が一番おなかにたまるから江戸時代かよ!ってくらい炭水化物多かったし
    そうでなければおかずがもやしとか栄養が足りなくて
    体が危機感感じてラクダみたいにどんどん蓄えちゃうのw

    +21

    -1

  • 681. 匿名 2020/01/05(日) 00:37:57 

    ガチすぎる

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2020/01/05(日) 00:38:08 

    >>367
    貧乏と感じたのは普段の生活が質素だったからかもしれないけど、お母様がすごくあなたの思うようにしてくれてたんですね。
    母子家庭と書いてあるけど、もしかしたら離れてたお父様や祖父母さんもあなたのために金銭面で協力があったかもしれない。
    家族には色んな形があるけれどあなたの可能性を信じて色々させてくれた御家族素敵ですね。羨ましい。
    どんな習い事頼んでもひとつもやらせてもらえなかったので。

    +45

    -1

  • 683. 匿名 2020/01/05(日) 00:38:22 

    >>677
    回転寿司は贅沢

    +5

    -1

  • 684. 匿名 2020/01/05(日) 00:38:23 

    >>355
    すごくわかるなぁ…
    今も決して裕福ではないけど、絶望の中で生きるしかなかった子ども時代の自分を助けたいと思う
    美味しいものお腹いっぱい食べさせてあったかいお布団で寝かせて、人並みの格好させてあげたいよ

    +57

    -1

  • 685. 匿名 2020/01/05(日) 00:39:08 

    >>448
    私もこんな感じのところに住んでたよ
    ナメクジめちゃ出た

    +29

    -0

  • 686. 匿名 2020/01/05(日) 00:39:26 

    保険払ってなくて
    キャンプや修学旅行の時 保険証のコピー持ってこいと言われて 困った

    +24

    -0

  • 687. 匿名 2020/01/05(日) 00:40:05 

    >>10うちは貯金してくれていたはずだったのに、学校の給食費や教材費として引き落としされていて、中学生で底を尽きていました。。

    +35

    -0

  • 688. 匿名 2020/01/05(日) 00:40:41 

    >>448
    リアルにそういう家から嫁に行ったアラフォー
    畳は沈んでた

    +24

    -1

  • 689. 匿名 2020/01/05(日) 00:40:45 

    >>615
    そうだよね、とにかく情報源がないよね。奨学金とかも知らなかったし、周りの大人や先生で親身に考えてくれる人もいないと厳しいよね。
    お金なさ過ぎると生活の事に追われて学校や勉強どころじゃない。とにかく働いて家庭に金入れろって圧もすごい。

    +42

    -0

  • 690. 匿名 2020/01/05(日) 00:41:38 

    ガチ貧乏な人の特集みたいな番組に出てた家の人と
    同じ団地に住んでいた。
    その番組を見たときはもう大人になってて引っ越した後だったけど、客観的に見るとこんなところに住んでたんだって悲しくなった。

    +25

    -0

  • 691. 匿名 2020/01/05(日) 00:42:26 

    >>677
    なぜ旅館w

    +8

    -0

  • 692. 匿名 2020/01/05(日) 00:42:43 

    歯並び悪くて大人になってからお金貯めて矯正しました。
    矯正専門の歯科に行ってたけど、子供の多いこと。
    みんなお金あるのも羨ましいし、歯並びの事心配してもらえるだけ愛されてて羨ましかった。

    +49

    -0

  • 693. 匿名 2020/01/05(日) 00:42:54 

    >>676
    うーん
    その貧困家庭の子供に対しては共感するけど
    貧困家庭を作り出す親自身はやっぱり努力が足りてないと思う

    +10

    -1

  • 694. 匿名 2020/01/05(日) 00:43:22 

    おかずが冷奴のみの時ありました

    +9

    -1

  • 695. 匿名 2020/01/05(日) 00:44:29 

    親が病気なら貧しくても責める気にならないけど
    親が馬鹿で貧しいのは本当に腹立つ
    貧乏のくせに子供多いし
    どこまでも馬鹿だよ
    育てられない人数子供作るな

    +46

    -0

  • 696. 匿名 2020/01/05(日) 00:45:04 

    >>689
    そうそう!私も言われたな〜家にお金を入れるようにって…
    父親からは「中学でたら働いて家に金入れろ」
    母親からは「バイトして!月7万入れて!」って

    母親に至っては自分は親に学費出してもらって大卒でバイトしたこともなかったのに私には当然のように求めてきたな
    私は親の支援ゼロで大学卒業まで行ったから本当にキツかった
    家にいると親にカネカネ言われるけどカフェとかいくお金ないし、勉強しなきゃいけなくて
    辛かったなあ

    +48

    -0

  • 697. 匿名 2020/01/05(日) 00:45:37 

    >>690
    私もそれよくありますw
    同じではないけど、ほぼ同じような団地。
    哀れな目で見られてたのかなって悲しくなる時あります。

    +12

    -0

  • 698. 匿名 2020/01/05(日) 00:45:49 

    >>479
    めっちゃ納得

    +10

    -0

  • 699. 匿名 2020/01/05(日) 00:47:02 

    貧乏だと間違いなく心を病むよね
    貧乏を美談にしてる人って今は成功して大金持ちになってる芸人とか貧乏なのに子ども作ってる親の立場の人くらいじゃん
    親の都合で貧しい子ども時代を強要されて大人になっても苦しんでる人はたくさんいる

    +60

    -0

  • 700. 匿名 2020/01/05(日) 00:47:44 

    貧乏なのに3人きょうだいだった
    母親は子供を3人産んだことが自慢らしく、二人兄弟や一人っ子、子供が居ない人、独身を馬鹿にしてた
    貧乏だからか、そんな親に育てられたからか、きょうだい間も常に争いが絶えなかった
    私は末っ子なんだけど、上二人から「○○が居なければこんなに貧乏じゃなかったのに」って言われたのが未だにトラウマ
    私だってあんな貧乏な家に生まれたくなかったよ
    子供が多い方が幸せって思ってる人多いけど、私はどうしてもそう思えない
    ある程度のお金がないとそこに生まれた子供は不幸だと思う

    +54

    -0

  • 701. 匿名 2020/01/05(日) 00:48:05 

    >>684
    私も。
    生きるのに必死だった幼い頃の自分を今から助けに行きたい、、、。

    はあ。いまならお金あるのになあ。何も使い道ないし、死にたい。

    幼い頃の境遇が悪いと後からお金ができても一生不幸なのかなって思う。不幸癖ってあるんだろうな。

    +49

    -2

  • 702. 匿名 2020/01/05(日) 00:48:12 

    >>511
    うちもやばい
    しかも複雑な家系で入れる墓もないから墓買うか?も考えなきゃならない
    弟がいるけど父親そっくりの馬鹿で一切貯金できない
    私が金銭的に面倒見るはめになりそう


    +34

    -0

  • 703. 匿名 2020/01/05(日) 00:48:31 

    >>615
    そうそう。親借金王→頭良くない→その子供何も教われない→勉強嫌いなアホな子に育つ→学校に行けないことが発覚→ここでやっと貧乏なのわかる→時すでに遅し→いまの私
    親と同じ高卒でバカのできあがり。

    +25

    -0

  • 704. 匿名 2020/01/05(日) 00:48:42 

    >>479わかる!
    貧乏すぎて人生経験が極端に少ないことに中学か高校生のとき気づいたよ
    レストランや家族旅行行ったりもしないし、習い事とか趣味とか何もない
    自分には何もないの
    お金がないと何もできないから

    +53

    -1

  • 705. 匿名 2020/01/05(日) 00:49:04 


    昔の自分を助けてやりたい
    親から引き離して 私が私を育てたい

    +24

    -0

  • 706. 匿名 2020/01/05(日) 00:49:21 

    >>693
    努力もそうだし、そもそも無知というのが本当にどうしようもない

    +19

    -1

  • 707. 匿名 2020/01/05(日) 00:49:25 

    大正時代に建てられた平家に住み、風呂は2.3日に一回だけ。だからか臭いってからかわれてた。食事は毎日納豆ご飯。今でも大好き。ただ子供だったから、貧乏で惨めだって自覚はなかったなぁ

    +21

    -0

  • 708. 匿名 2020/01/05(日) 00:50:35 

    >>692
    子供の頃、歯並びがコンプレックスで
    親に歯列矯正したいといったらお金がないと一蹴されたわw
    大人になってから自分で矯正したけどね

    +21

    -0

  • 709. 匿名 2020/01/05(日) 00:51:40 

    >>3
    アニメ絵になるとインパクトすごいな

    +28

    -0

  • 710. 匿名 2020/01/05(日) 00:51:48 

    >>491
    私は294の写真見て、むしろ子供の頃憧れてたやつじゃんて思ってた。
    我が家は外の気配が透けて見えるトタンに、建て付け悪くてなかなか開かない玄関だったので、
    こういう鉄骨ぽい透けない壁や玄関がドアなことが羨ましかった。

    +18

    -1

  • 711. 匿名 2020/01/05(日) 00:52:10 

    私は子供一人にして、自分がしてもらえなかった普通で当たり前のことを子供にしてる
    そうすることで昔の傷を癒しているのかもしれない

    +36

    -0

  • 712. 匿名 2020/01/05(日) 00:53:28 

    >>1
    ランドセル買ってもらえず兄のお古を使いました。当時は女子で黒のランドセルなんていなかったから恥ずかしかった(笑)
    あとは修学旅行に行けませんでした。
    16で働き、自分の物はすべて自分で払いました。
    お米が買えず、母が泣いていたので祖母から絵本を買うからお小遣いちょうだい!といい、お米をプレゼントしました(笑)
    お金でさんざん苦労したので自分の子供には我慢なんてさせまいと、我が家は一人っ子で、なんでも買い与えてしまい子供がワガママになってしまいました(笑)
    難しいです。

    +356

    -4

  • 713. 匿名 2020/01/05(日) 00:53:49 

    >>711
    いいね、そういうの
    私もそうしたい

    +15

    -0

  • 714. 匿名 2020/01/05(日) 00:54:58 

    私は 子供の時の体験から母と同じ人生は嫌だ!
    お酒飲む人 ギャンブルする人とは絶対結婚しない!と心に決めてて
    いま、旦那は ごくごく真面目で めっちゃ平和
    あんな親達でも反面教師にはなったみたい

    +26

    -0

  • 715. 匿名 2020/01/05(日) 00:55:25 

    習い事したことないのもコンプレックスだった
    お金ないから部活も出来ないし
    周りの子はちゃおとか雑誌定期購読したりしてたけど私は一度も買ってもらったことないから好きな漫画とかもない

    +17

    -0

  • 716. 匿名 2020/01/05(日) 00:55:36 

    >>585
    気がすむってゆーか安心する。大金持ちではないけどそこそこ普通以上の小金持ちな自分はそれなりの価値あるのかなと。

    +2

    -8

  • 717. 匿名 2020/01/05(日) 00:56:45 

    >>582
    ジュースも飲ませてくれなくて
    学校の水飲み場からカルピス出ないかな?って
    本気で考えてました。

    +21

    -0

  • 718. 匿名 2020/01/05(日) 00:56:50 

    >>498
    私は、今hお金にはあまり困らずに生活できてる方なんですが、夫は飽きたものを簡単に捨てるので驚きます。

    私は、お金がなかった故に「必要なものがない」ということに苦労してきたので、不用品は必要な人のところに渡ったらいいなと、すぐに考えてしまう。
    メルカリに出しても利益100円くらいなんだから、労力考えたら捨てる方がいいだろと言われますが、そういう問題じゃないんですよねー。

    ある意味エコなのか!?

    +20

    -0

  • 719. 匿名 2020/01/05(日) 00:56:55 

    私はろくに働けない父と一緒に、祖父母の少ない年金に頼って生活してた。国の援助とか受ける知識すらもなく、学校の集金はいつも遅れてた。お風呂もろくに入ってない汚い子供だったから、悪いことしてないのに、周りの親御さんからも嫌われてて距離取られてた。もう身内誰もいないけど、働けるようになったらお金の無心もすごかったし、普通にご飯食べられる暮らしが出来るようになるまで大変だった。本当の貧乏って、そう簡単に抜けられない。

    +52

    -0

  • 720. 匿名 2020/01/05(日) 00:57:04 

    >>704
    全方向に対する経験値が少ないよね
    家族旅行・友達との交流・習い事・食生活あたりが
    物心ついてから中学生ぐらいの成長期に経験してないから
    未だにどう振舞っていいのか戸惑う事は多いw

    +20

    -0

  • 721. 匿名 2020/01/05(日) 00:59:02 

    カレーは美味しくないと思ってた
    大人になって自分で作ると普通に作ってもすごく美味しい
    具が少なくてルーもケチっててシャバシャバ、余った豆腐や野菜の残りクズみたいなの入れてカサ増しするからマズかったんだなって

    +30

    -1

  • 722. 匿名 2020/01/05(日) 00:59:02 

    高校卒業して就職
    お局にいじめられたのと友達がバイトしてたキャバクラで1日バイトしたのがきっかけで水商売の世界へ
    貧乏な子供時代を過ごしたから水商売とはいえ欲しい物が買えるのが嬉しかった
    自分は学歴、ちゃんとした実家、まともな親
    何もないから水商売でも何でも人生経験積んで這い上がるしかないと思って銀座のクラブで働いて貯金した
    上流の人たちと接するうちに自分の親の馬鹿さがよくわかるようになったし
    貧乏人と裕福な人の考え方の違いなどに気づいた
    夫はまともな家庭で育った人で人より良い暮らしをさせてくれる人
    あのまま親のように底辺にずっといたのかもしれないと思うとゾッとする
    水商売やってた事は人には言わないけどいい勉強になった



    +58

    -0

  • 723. 匿名 2020/01/05(日) 01:00:34 

    >>609
    父、航空整備士ですよね。
    学歴あって金持ちのご家庭ですよね。

    +18

    -0

  • 724. 匿名 2020/01/05(日) 01:00:36 

    >>720ほんとそう
    全方向に経験値が足りなくて、それも劣等感加速させる
    いまだにちょっといい料亭?レストラン?みたいなところで食べ方がわからなかったりする

    +25

    -0

  • 725. 匿名 2020/01/05(日) 01:01:08 

    >>14
    外国人は言わないの?

    +44

    -0

  • 726. 匿名 2020/01/05(日) 01:02:00 

    >>517
    我が家と完全一致ワロタ

    鍵が壊れたが、母だけは施錠も開錠もできた。
    コツがあるらしいw

    直すまで6年以上かかった。
    どんだけ貧乏wって思った

    +20

    -0

  • 727. 匿名 2020/01/05(日) 01:03:53 

    ウチの親がもやしの工場でパートしてたから、もやし料理ばかりが、食卓に並んでた、もやし炒め、もやしの味噌汁、もやしの天ぷら
    後は醤油だけチャーハンとか今日は贅沢だよって出されたおかずが納豆だった友達の家にお泊まりした時に初めてグラタンたべた
    貧乏だったけど、幸せだったなぁって今は思う
    何も買って貰えなかったけど、旅行なんてした事無いけど、ばあちゃんとじいちゃんが居たから幸せでした、虐待もされないし、お母さんも優しい人だった

    +46

    -0

  • 728. 匿名 2020/01/05(日) 01:04:50 

    >>718わかるなあ
    夫はお金に困ったことない、むしろ裕福寄りの実家育ちなんだけど
    まだ普通に使えるものをちょっと気に入らないからって買い換えたりするからびっくりする
    まだ新品同様の綺麗な椅子をなんか座り心地悪いなーって買い換えたり

    でも、そういうところで日常の些細なストレスを無くしてるんだよね
    ある意味ストレス耐性がないんだけど、気に入ったもので快適に暮らすために多少の出費は必要経費にするような心意気は勉強になる部分もあるなと思った
    私はボロボロでも使い勝手悪くても我慢してしまうから…

    +21

    -0

  • 729. 匿名 2020/01/05(日) 01:04:59 

    >>720
    わかる。旅行なんてしたことないし、飛行機の乗り方も知らない。神社仏閣の参拝のしかたも知らない。何も知らなくて大人になって困った。

    +33

    -0

  • 730. 匿名 2020/01/05(日) 01:04:59 

    >>719
    そう、国の援助やらを知らないんだよね。だから借金する。ほんと貧乏は負の連鎖。実家ってか借家もまだ汲み取り式トイレ。いま別にアパート借りて住んでるけどいざと言う時に頼れる実家が無い。私自身、中卒でたいした稼ぎも無い。子供産まない。負の連鎖は私で終わりたい。

    +29

    -0

  • 731. 匿名 2020/01/05(日) 01:05:24 

    >>520
    私も、実家が解体されるときは、あんなボロ屋なのになぜか若干の寂しさがあったけど、

    結婚して旦那と私の地元へ行った時には、むしろ無くなっててよかったと思った。
    申し訳ないが、見られるの恥ずかしい。
    旦那に引かれたくない。

    +37

    -0

  • 732. 匿名 2020/01/05(日) 01:05:28 

    >>309
    かわいそうになぁ、親のせいで…

    +75

    -0

  • 733. 匿名 2020/01/05(日) 01:06:07 

    >>614
    思った!
    貧乏でも元気なら良くないですか?みたいな発言だよね
    ありえない

    +79

    -1

  • 734. 匿名 2020/01/05(日) 01:06:35 

    >>729わかりすぎてつらい…

    +9

    -0

  • 735. 匿名 2020/01/05(日) 01:07:15 

    割り箸は洗って再利用

    +7

    -0

  • 736. 匿名 2020/01/05(日) 01:07:45 

    母親がバツ3の水商売で酒浸りで毎日食事が無く、お腹すいたと言ったらお前の飯炊き役じゃねえと怒鳴らて育った 金は一切子供には使わず自分の化粧品か男にばかり使ってた おかげで水商売にだけはならないと決意が決まって普通のOLになって縁が切れたわ 働いてから自分の育ちがヤバいとわかって常識身につけるの苦労した 貧乏の連鎖怖い・・ 

    +51

    -0

  • 737. 匿名 2020/01/05(日) 01:08:11 

    >>10
    これが当たり前だと思ってた。笑

    +13

    -0

  • 738. 匿名 2020/01/05(日) 01:10:22 

    私は今は一応人並みに稼げてるから貧乏抜け出したけど、それでもまだ「貧困」に脅かされてると感じる
    多額の奨学金、実家に頼れないばかりか負担になること、貧困時代に病んだメンタルで生きなきゃいけないことetc...

    幸い理解ある夫に支えてもらえてるけど実家という後ろ盾がない心細さや奨学金返済がのしかかってまだしんどい
    マイナスをゼロにする努力が多すぎて

    +26

    -0

  • 739. 匿名 2020/01/05(日) 01:11:06 

    両親が中卒で無職ときどきバイトのド貧乏。お金も食べ物もなくなり、親にスーパーで万引きしてこい!バレても子どもなら許してもらえる!と言われた。嫌だと言ったらボコボコに殴られて泣きながら万引きした。
    当然見つかったけど髪はボサボサ、顔や身体はアザだらけ、ガリガリに痩せた子どもだったから店員さんが虐待と判断して警察(児相?)に通報。その後のことはあまり覚えてないけど色々あって子どもがいない叔母(母の姉)夫婦に引き取られた。暖かいお風呂、きれいに洗濯された服、ふかふかの布団、お腹いっぱい食べられるってこんなに幸せなんだと感激したよ。

    +62

    -1

  • 740. 匿名 2020/01/05(日) 01:11:29 

    よく電気とか止まってた!

    +3

    -0

  • 741. 匿名 2020/01/05(日) 01:12:01 

    >>704
    そう、別にそれで困ったなんてことはそんなにないんだけどただ人は経験できていることを知らないってのが辛い。

    例えば旅行行った話を聞くとして、それ自体は別に羨ましいなんてことはない。ただ「○○今年は人多かった」とか「飛行機でこんなことあってさ」みたいなのがつらい。あ、この人は何回も行ってるんだ…と。わたしそもそもパスポートすら持ってない…みたいな。
    人生の見えない経験値が極端に低いのがふと恥ずかしくなる。

    +28

    -0

  • 742. 匿名 2020/01/05(日) 01:13:56 

    >>543

    浴衣参加OKの学校行事があって、
    当然クラスの女子たちはみんな浴衣で行こうって話してて。私は買ってもらえないし、一人制服も恥ずかしいから理由つけて欠席したんだけど。

    クラスの、ある比較的裕福な子は
    去年着た浴衣が押入れの奥にあって取り出せないから
    今年は今年のを買ってもらった、と聞いた。

    そんな神話みたいな話あるのか...と思った。

    +52

    -0

  • 743. 匿名 2020/01/05(日) 01:14:17 

    大学にも通わせてもらってるし別に食には困ってないけど
    今住んでる家、数カ所天井に穴空いてるw
    隙間とかじゃなくて、がっつり…
    床も抜けてて冷蔵庫も沈んでるから冷凍庫使えない…
    ネズミも月に二匹のペースで捕まえてる…早く宝くじ当てて引っ越したいよ…

    +7

    -0

  • 744. 匿名 2020/01/05(日) 01:14:55 

    >>680
    夜ご飯に米たくさん炊いてお母さんとおにぎり大量に握ったなあ。美味しかった。おかず無しでもお腹いっぱいなるんだよねー!もちろん太ってた。

    +11

    -0

  • 745. 匿名 2020/01/05(日) 01:19:24 

    >>584
    私も思った。
    そういう額に触れる時点で、何か大きなビジネスをしようとして失敗したとか、そういうダイナミックな話かなと。

    うちの親は、何かにチャレンジすることもなく、
    普通に日々の数百円が足りなくて買えない、という暮らしだった。ジャスト貧乏、って感じ。

    +92

    -1

  • 746. 匿名 2020/01/05(日) 01:20:45 

    大人になって引っ越して、脱衣所というものに感動した。このスペースでも住めるじゃんって 笑

    +25

    -0

  • 747. 匿名 2020/01/05(日) 01:21:08 

    貧乏というか貧困育ちで本当に酷い目にあってきたからかなり計画的というか打算的な人間になった
    就活は給料良い会社しか受けなかったし、20代のうちに婚活してお金があって優しい人捕まえた
    でも弟は貧乏のまま
    女性だから頭が悪くても抜け道使って貧乏を抜け出せんだなと思った
    これからの時代はそうもいかなくなりそうだけど

    +27

    -0

  • 748. 匿名 2020/01/05(日) 01:21:49 

    >>716
    アナタは、人間の価値観をお金で決める人なんですね。ふーん。
    それだと私は現在お金持ちなのでアナタより価値ある人間だわw

    +10

    -0

  • 749. 匿名 2020/01/05(日) 01:22:55 

    ボロボロの木造一戸建てに住んでたから
    大人になって鉄筋コンクリートのマンションに住んだとき冬も暖かくてびっくりした
    隙間風もないし、暖房つけなくてもあったかいじゃんって
    歩いたら家が揺れたりもしないから安心感あった。笑

    +20

    -0

  • 750. 匿名 2020/01/05(日) 01:23:10 

    >>746
    うけるw
    確かにねw

    +11

    -0

  • 751. 匿名 2020/01/05(日) 01:23:40 

    不慮の事故や病気による負のスパイラルや
    倒産で一か八かの勝負して出来た借金苦による貧乏家庭と
    親に知識とやる気と責任感がなく日銭に困ってる貧乏家族とでは
    家の中の空気は違うような気がする

    まあ実際に比較しようもないんだけどさ

    +36

    -2

  • 752. 匿名 2020/01/05(日) 01:24:54 

    >>616
    んーでも
    100万を高校の入学祝いにくれるような祖父母がいるなら、とりあえずそこまでひどい生活にならないと思うし、むしろ羨ましいと感じた。

    +63

    -1

  • 753. 匿名 2020/01/05(日) 01:25:07 

    うちの親貧乏なのに毎晩の酒は欠かさなかった
    今考えるとお金かけるところがおかしかったな
    貧乏ってそれなりの理由があるよね

    +62

    -0

  • 754. 匿名 2020/01/05(日) 01:25:18 

    酷い貧乏だったから家の食事も食べられたらいいって感じで美味しいとか感じることなかった
    大人になって奇跡的に結婚してから食事作りが楽しくて仕方ない
    唯一の趣味みたいなものだからお金かけてしまう

    +10

    -0

  • 755. 匿名 2020/01/05(日) 01:26:08 

    >>616
    ビンボーってよりクズだよね

    +18

    -0

  • 756. 匿名 2020/01/05(日) 01:26:22 

    >>746
    わかる
    あと恐る恐る歩かなくても床が沈まない安心感とかw

    +17

    -1

  • 757. 匿名 2020/01/05(日) 01:28:07 

    ボットン便所。
    ウジ殺す薬入れないと沸く

    +11

    -1

  • 758. 匿名 2020/01/05(日) 01:29:24 

    子供の頃にこのトピの人と出会えてたら救われたのになあ
    自分だけ圧倒的に貧乏でみんなに馬鹿にされたり同情されて距離置かれたりして本当に辛かった

    +45

    -0

  • 759. 匿名 2020/01/05(日) 01:29:36 

    実家がボロかった反動で一人暮らしの部屋はちょっと家賃高くてもキレイなとこに住みがち。

    +17

    -1

  • 760. 匿名 2020/01/05(日) 01:30:30 

    >>615
    ほんまそれ!
    努力するにしてもある程度のお金が必要だしまともな教育をしてもらえる環境が必要
    でもどの分野も伸びしろなく能力までない自分
    は仮にもし充実した教育環境や経済力があったとしても無駄やわ
    豚に真珠デスよ

    +12

    -0

  • 761. 匿名 2020/01/05(日) 01:31:04 

    不味いものでも美味しいと言える

    +5

    -0

  • 762. 匿名 2020/01/05(日) 01:31:53 

    母のしたセルフカットで、いじめにあいました

    +7

    -1

  • 763. 匿名 2020/01/05(日) 01:31:55 

    学校で粘土持っていくとき、河原での粘土質な土を拾って持っていった。
    色粘土とかでカラフルに遊びたかった記憶がある。

    +17

    -1

  • 764. 匿名 2020/01/05(日) 01:32:26 

    >>761
    わかる笑
    外食するとみんなが微妙な反応してるものでも普通に美味しい
    大人になったらファミレスがあんまり美味しくない扱いされてて驚いた
    ファミレスのハンバーグセットとかサラダとか普通に美味しいんですけど…

    +37

    -0

  • 765. 匿名 2020/01/05(日) 01:33:31 

    >>639
    でもその努力を惜しまなかった人は、やはり賞賛されるべきだと思うし、そういう人が「貧乏なんて言い訳にならない」って言うのはわからんでもないけどな。スタートラインに立つまで努力が必要だからって、諦めなくてもいい。貶しあってはいけないけども。

    ちなみに私も貧乏育ちですが。
    努力した人は素直にすごいと思うし、そういう人からしたら私は怠慢だろうなと自覚してるので。

    +5

    -4

  • 766. 匿名 2020/01/05(日) 01:33:50 

    親は共働きだったのに今20代OLの私より収入少なかった
    どうなってんだ

    +38

    -0

  • 767. 匿名 2020/01/05(日) 01:34:09 

    分譲住宅の広告を見るとすごく羨ましくて自分がその家に住んでる想像をして(笑)自分の家だったらとあれやこれや妄想膨らませてた。

    +33

    -1

  • 768. 匿名 2020/01/05(日) 01:34:44 

    >>456
    凄い!どうやって成り上がったのか知りたいです!

    +9

    -0

  • 769. 匿名 2020/01/05(日) 01:35:16 

    >>758
    子供の時は自分以外のみんながお金持ちに見えて辛かった。
    それぞれの家庭の事情とか考えられなかったから、ただただ自分が惨めで辛かったけど、このトピ見ると自分含めみんな逞しく生きてんなって思えた。

    +14

    -0

  • 770. 匿名 2020/01/05(日) 01:35:25 

    学校で買わないと駄目な物
    絵の具
    体操服
    修学旅行積み立て
    習字
    などなどいつも遅れて道具ボロボロだったよ

    +23

    -0

  • 771. 匿名 2020/01/05(日) 01:36:11 

    親がどちらも発達障害だったから貧乏なだけじゃなくて毒親で学校や近所でも問題起こすから孤立してた
    もう地獄みたいでアラサーの今でも夢に出てこの時間目覚めて過呼吸になるほど辛かった

    +40

    -0

  • 772. 匿名 2020/01/05(日) 01:36:14 

    >>649
    これ。まさに。実感したわ。

    +3

    -0

  • 773. 匿名 2020/01/05(日) 01:36:29 

    トイレットペーパーはあったけどティシュペーパーはなかった

    +7

    -0

  • 774. 匿名 2020/01/05(日) 01:37:04 

    >>764
    すごい分かる!!
    ファミレス美味しくないって感覚がもう不思議。
    なんでも美味しいと思えて、自分って得だなーと思うようにしてるw

    +31

    -0

  • 775. 匿名 2020/01/05(日) 01:37:07 

    ティッシュないよね
    買わないし使わせてもらえない

    +1

    -1

  • 776. 匿名 2020/01/05(日) 01:37:18 

    >>476
    すみません、泣いてしまいました。
    今あなたが幸せであることを願います。

    +106

    -0

  • 777. 匿名 2020/01/05(日) 01:37:23 

    >>739
    抜け出せたんだ、よかったですね。
    何年生まれですか?
    児相に通報とかって何年頃から認識されたんだろう。

    +32

    -0

  • 778. 匿名 2020/01/05(日) 01:37:32 

    子供の頃水道止まったことある

    +5

    -0

  • 779. 匿名 2020/01/05(日) 01:37:35 

    >>764
    わかる〜!
    ファミレスもファストフードもチキンラーメンも全部最高に美味しいよ!!
    なんならオレンジの入ったお洒落なチョコレートケーキとかが苦手 笑

    +25

    -1

  • 780. 匿名 2020/01/05(日) 01:37:55 

    >>764
    わかるー
    子供の頃にファミレスどころか外食なんてありえない
    お子様ランチを一度も口にしないまま大人になった

    +22

    -0

  • 781. 匿名 2020/01/05(日) 01:39:17 

    >>213

    わかるわかる
    別に金持ちと結婚したわけじゃないけど
    3000円以上の自分の買い物さえも
    躊躇しちゃうし
    なんなら安くて買った服とかでも
    今日いくらでこれ買ったよって
    旦那に申告するくらい自分の買い物をすることが
    ものすごい罪悪感

    +43

    -0

  • 782. 匿名 2020/01/05(日) 01:40:37 

    ファミレスで思い出したけど、ふらっと外出したとき流れで晩御飯食べて帰る?ってなって
    近くにサイゼリヤがあったからそこにしない?って言ったら裕福育ちの人に頑なに嫌だって言われた笑
    え、サイゼリヤ普通に美味しいんですけど…
    味もイマイチだし子どもとか煩いから嫌なんだって
    結局、ひとり五千円くらいの小料理屋さんみたいなところになったけど酔っ払い煩いしサイゼと何が違うのかよくわからなかった貧乏育ちの私…

    +32

    -0

  • 783. 匿名 2020/01/05(日) 01:44:50 

    >>5
    月並みだけれど、偉い!
    凄いよ。よく頑張った。。
    良いことこれから沢山あるよ。
    もう、あったかもしれないけれど。

    +107

    -1

  • 784. 匿名 2020/01/05(日) 01:45:10 

    私は底辺家庭出身なんだけどまぐれで一部上場の大手に入社して
    ボンボンやお嬢様の多さにびっくりした
    学歴採用じゃない枠(社会人野球とかスポーツ採用)でも裕福な家庭の子が多い
    学生時代からゴルフやテニスが趣味の人とか、地方出身でも地元の名士的な家柄の人とか、格差社会を身を以て感じた
    裕福な親が教育にお金をかける→子どもは高学歴や才能に特化した子になる→良い会社や仕事につけて裕福は連鎖するんだね

    +50

    -1

  • 785. 匿名 2020/01/05(日) 01:45:22 

    >>382
    ずっと戦後であってほしいよね。第三次世界大戦は嫌だよ😭

    +84

    -1

  • 786. 匿名 2020/01/05(日) 01:45:38 

    自営業をやってた木造の借家
    窓はもちろんサッシじゃ無く鍵穴に差し込んで閉める形
    台所の扉の建てつけも悪く、掛け金式
    部屋も古かった
    お風呂の扉もボロボロで、いつも木の板を立て掛け入浴していた
    床はコンクリート、すのことお風呂マットが必需品
    昔ながらの青い深い浴槽で、ビールの飽きケースを裏返し、木の板を置いて、出入りしていた
    あまり物も買ってもらえなかったけど、いとこ達が多かったのでいつもお下がり
    自分でままごととかある物で工夫して遊んでいた
    でも、別に悲観するわけでもなく、こんなものだと生活していた感じ
    中学にはサッシの家に移って、高校も行かせてもらったし、母が頑張って家も建ててくれた

    +6

    -0

  • 787. 匿名 2020/01/05(日) 01:45:53 

    >>763
    ちょっと笑ってしまった
    ごめん

    +11

    -0

  • 788. 匿名 2020/01/05(日) 01:46:13 

    >>327
    そういう子がいたら私も息子に
    あの子は家に呼ばないで、と言ってしまいそう…。
    毎回、ご飯の時にいたらちょっと怖い…

    +110

    -0

  • 789. 匿名 2020/01/05(日) 01:46:25 

    うちにはサンタさんが来たことがなく
    親になんで私にはサンタさんがこないのー!って
    ダダをこねたらその年だけ
    サンタさんがプレゼントをくれた

    上靴とみかんだった。
    上靴ビリビリだったもんね

    +16

    -0

  • 790. 匿名 2020/01/05(日) 01:46:28 

    ボロボロの家が嫌でバレたくないので
    友達と下校するときに
    近所の家の子になりすまして
    門のところでバイバイした事あったな。

    今でも実家はボロ屋で
    雨漏りしてるし、台風で倒壊しそう。

    +22

    -0

  • 791. 匿名 2020/01/05(日) 01:46:54 

    正直、貧乏引きずってる人を息子が嫁に連れてきたらいやだな。
    ここで慰めあってないで、頑張って脱却して世間の感覚を身に付けてください。

    +2

    -28

  • 792. 匿名 2020/01/05(日) 01:48:17 

    >>782
    わかるわ〜。
    高い店の良さもあるかもしれないけど、サイゼで十分だし、5000円出すならサイゼ行って後でハーゲンダッツ買うわ 笑

    +33

    -0

  • 793. 匿名 2020/01/05(日) 01:49:18 

    >>764
    ミシュランに載ってる1人3万くらいするレストランに行ったことがあるんだけど正直チキンを焼いたのとかはファミレスの方が好きだったw
    スープとかは流石に良い出汁使ってる感じしたけど、空間含めて3万払うほどの価値は感じられなかった…

    +21

    -2

  • 794. 匿名 2020/01/05(日) 01:50:30 

    >>791
    心配しなくてもこんな義母いる男のとこは誰も行かないよw

    +33

    -0

  • 795. 匿名 2020/01/05(日) 01:51:27 

    >>773
    ティッシュはない
    友達の家に遊びに行ったときにボックスティシュを湯水のように使ってて驚愕した

    +6

    -0

  • 796. 匿名 2020/01/05(日) 01:51:36 

    >>6
    旦那の実家今でもエアコンないわ
    大阪
    生活保護一歩手前

    +13

    -1

  • 797. 匿名 2020/01/05(日) 01:51:47 

    >>791
    そもそもお嫁さんが来るといいけどね

    +31

    -0

  • 798. 匿名 2020/01/05(日) 01:52:10 

    >>791
    貴女のような人間が育てた息子に、良い嫁なんか来てもらえないよ。
    一生独身じゃないかしら?

    +24

    -1

  • 799. 匿名 2020/01/05(日) 01:52:19 

    >>78
    うち5人家族で15万だった!笑
    父親が職場でセクハラして減給されてこの額!
    家庭崩壊してしばらくして両親離婚しました〜

    +59

    -1

  • 800. 匿名 2020/01/05(日) 01:52:22 

    >>791
    ありがとう。
    今はあなたより確実に幸せだよ~~~!!

    +16

    -1

  • 801. 匿名 2020/01/05(日) 01:53:09 

    >>615
    うちもとんでもない貧乏片親だったけど、
    だからこそ絶対連鎖させてなるものか!!って
    自分から情報取りに行ったり計画立てたり必死だったけどな。

    高校行くなとかも言われたけど、正直貧乏親ってバカだから、ちゃんとプレゼンすればいとも簡単に騙されてくれる。汚い言葉をあえて使うなら「チョロい」。

    高校行くことのメリットを、3年後にはこんだけ稼げるとか、奨学金でカバーできるから今の生活を落とさずに済むとかなんとか盛って説明して、奨学金で行く許しを得た(もちろん返済は自分なんだけど)。
    うちの親は貧乏なくせに見栄っ張りだったので、その辺もうまいこと刺激しつつ。

    努力って別に勉強を頑張るとかじゃなく、抜け出すために何したらいいか自分で考えて実行することだと思うよ。
    それすらままならない人がいるのもわかるけど、お金がないなら頭使おう、ってのも考え方の一つだよ。

    +17

    -20

  • 802. 匿名 2020/01/05(日) 01:53:47 

    >>765
    別に賞賛とか要らないと思う
    奨学金で大学に行った人と高卒で正社員になった人
    どっちが上とか無いと思う
    借金して大学行った人が賞賛されて、高卒で遊ぶ暇もなくすぐに正社員になり税金を納めてる人が怠慢だとされるのはおかしいよ
    奨学金返済という道を敢えて選ばなかったってのもある意味賢いと思うよ

    +56

    -0

  • 803. 匿名 2020/01/05(日) 01:54:14 

    >>791
    ほんとに子供いるの?w
    トピズレなコメントで構って欲しくて必死っぽいけど
    ガチの貧乏より哀れだよ。あなたw

    +11

    -0

  • 804. 匿名 2020/01/05(日) 01:54:34 

    楽しくなってきちゃって眠れない!笑

    明日になってランキングから消えたらみんないなくなっちゃうかと思うと寂しいわ。

    +21

    -0

  • 805. 匿名 2020/01/05(日) 01:55:17 

    >>801
    人の話を聞ける知能があるご両親でよかったねとしか言えない…

    +30

    -0

  • 806. 匿名 2020/01/05(日) 01:55:20 

    みんな一気に釣られまくっててワロタww

    +0

    -8

  • 807. 匿名 2020/01/05(日) 01:55:48 

    >>799
    うちは4人で8万っていわれた!!
    ボロボロだったけど持ち家だったから生き延びられたのかな
    トイレはボットンだったしエアコンなかったから
    水道光熱費は低かっただろうし

    +23

    -0

  • 808. 匿名 2020/01/05(日) 01:56:34 

    実家貧乏だから結婚できないかもって真剣に悩んだこともあるけど、普通に結婚できて良かったです。
    ちゃんと事前に自己申告しました。

    +19

    -0

  • 809. 匿名 2020/01/05(日) 01:56:39 

    共働きなのに貧乏って特殊な事情を除けば親の能力が低すぎるんだと思う

    +26

    -0

  • 810. 匿名 2020/01/05(日) 01:56:50 

    >>801
    だからってあなたみたいに出来なかった中卒や高卒の人を見下すのは違うよねって話なんですけど
    貧乏という環境に疲弊して前向きになれなかった人も居るんですよ

    +25

    -1

  • 811. 匿名 2020/01/05(日) 01:56:53 

    >>662
    そうそう。愛されてるんだなって思うよね。
    プレゼント欲しいわけじゃないんだけどな...ってね。

    でも、惨めになりたくなくて、「まだサンタなんて信じてるの?」って、今で言うマウント取って、なんとかメンタルヘルスをキープしてたんだと思う。

    +29

    -0

  • 812. 匿名 2020/01/05(日) 01:57:08 

    >>806
    構ってあげたら後釣り宣言して満足してくれるかなとw
    また他トピ巡回するんじゃない?

    +4

    -0

  • 813. 匿名 2020/01/05(日) 01:57:36 

    >>801
    あなたの親はそうだったとして、他の人の親とあなたの親は違う人間なんだよ

    +13

    -1

  • 814. 匿名 2020/01/05(日) 01:57:42 

    お風呂に毎日入れなかった
    同級生に避けられてた

    +16

    -0

  • 815. 匿名 2020/01/05(日) 01:59:19 

    貧乏なのに子ども2人作ったり親の遺産でマンションや車買って首が回らず相場より安く売り払ったり
    儲け話に騙されて貢いだり、バカは貧困を抜け出せないんだなって

    +27

    -0

  • 816. 匿名 2020/01/05(日) 02:00:23 

    みんなやりたいことをやって生きようよ!みたいなお金持ちのお嬢さんみるとイラッとする笑

    +38

    -0

  • 817. 匿名 2020/01/05(日) 02:00:29 

    元彼?に貧しい生い立ちで中卒の人がいました。
    中卒なのは後から知ったのですが。。
    まず、はじめて家に行った時に色々な物が少なくて驚いた。
    バスタオルが2枚しかないとか、しかもすごい古い感じでゴワゴワ。
    スニーカー1足しか持ってない、しかも底がすり減りすぎてる。
    とにかく服が無い。穴が空いてるのも平気で着るし、もう捨てたら?みたいな服を平気で着る。
    社会人で運良く正社員になって給与も貰ってるのに、身だしなみや生活に対する意識は低いままみたいでした。
    家賃は15万位の1LDKに住んでるとはなしてましたが、感覚や生活習慣がだらしないので会えば会うほどガッカリして呆れてしまう事が多くあり、即終了しました。
    学歴よりも、家庭環境によって形成された価値観は変えられないなと思いました。

    +43

    -1

  • 818. 匿名 2020/01/05(日) 02:00:39 

    >>801
    そういうのって世代によっても全然違うじゃない?
    とりまく環境とか情報量とかね

    あなたがおいくつかしらないけど
    自分の小さな小さな基準だけでドヤるのは
    やっぱり子供の頃の経験値が少ない人なんだろうなとは感じちゃうよね

    +14

    -4

  • 819. 匿名 2020/01/05(日) 02:01:11 

    中学生の時に父が作った白菜をしょう油と水で炊いた汁?が1週間続いた時はバスケクラブ帰りに貧血?栄養失調?で倒れた。我が家は母が精神疾患で父が家事育児仕事で苦労した。書いてて泣きそう。

    +51

    -0

  • 820. 匿名 2020/01/05(日) 02:01:54 

    >>261
    これ本当にそう思うわ
    うちは母も猛毒だけど、甲斐性のある父で家計にゆとりがあったら、毒はもっとソフトだったかもしれない。貧乏が母の毒性を強くしていた

    +49

    -0

  • 821. 匿名 2020/01/05(日) 02:02:18 

    >>590
    私もボロボロのマンションに住んでた。
    エレベーターなくていつも気合いで5階まで上がってた。マンションと聞くと綺麗に聞こえるけどボロボロ。ドックフードの工場の隣だからドックフード臭くてしんどい。
    友達来て欲しくないし家知られたくなかった。分かるー!

    +20

    -0

  • 822. 匿名 2020/01/05(日) 02:02:42 

    >>575
    ごめんね、読みながら拒否感を感じてしまった。
    今は楽しく幸せに暮らしておられることを祈ります。

    +9

    -0

  • 823. 匿名 2020/01/05(日) 02:03:13 

    >>805
    それだよね
    騙せるだけのコミュニケーションが取れるだけマシw
    毒親を知らない人って幸せ

    +17

    -0

  • 824. 匿名 2020/01/05(日) 02:03:57 

    >>699
    私たぶん成功した部類だと思うけど、それでも美談になんてできないよ。苦しくなるもん。

    +9

    -0

  • 825. 匿名 2020/01/05(日) 02:05:20 

    20年前位ですが
    団地にお風呂を設置するお金が無く、
    衣装ケースをお風呂場に置き
    鍋で沸かしたお湯をためて入ってました。
    全身浸かる事出来ないので膝は折った状態でしたが、プラスチックだから形が変形してきたのを思い出しました。 冬は寒かったなぁ〜〜

    +30

    -0

  • 826. 匿名 2020/01/05(日) 02:05:39 

    貧乏トピって自虐入って笑えるから良いよね
    貧乏あるある楽しいw
    今は当時よりマシな暮らししてるから笑えるのかな

    +29

    -2

  • 827. 匿名 2020/01/05(日) 02:06:11 

    >>204
    私もびっくりしたぁ‼️

    +22

    -0

  • 828. 匿名 2020/01/05(日) 02:06:15 

    >>261
    なるほど、確かに。
    男1人で生涯稼げる金額は2〜3億円とも言われてるから、父親が稼げない人間だと数億円の損失になる
    うちは母親の実家は裕福だったけど財産あっという間になくなって貧乏生活だったな

    +30

    -1

  • 829. 匿名 2020/01/05(日) 02:06:55 

    >>6
    同じく!台所を風呂代わりにしてたわ…

    +21

    -0

  • 830. 匿名 2020/01/05(日) 02:07:34 

    昔、社会の宿題で家の事を調べよう!みたいなのがあって皆の家の食費の違いにショックをうけたな。残酷な宿題だったわ。

    +17

    -0

  • 831. 匿名 2020/01/05(日) 02:07:56 

    >>817
    育ちが良い人って身だしなみがきちんとしてるよね

    +16

    -0

  • 832. 匿名 2020/01/05(日) 02:07:59 

    今は子育て中だけど貧乏な人ているのかな?てくらい周りは家や子供に金をかけてる。2馬力だから何とか貧乏から脱出した生活できてるけど、、、私の子供の頃は周りは貧乏たくさんいた。我が家も貧乏でした。

    +12

    -0

  • 833. 匿名 2020/01/05(日) 02:08:16 

    >>819
    共感して私も泣きそう
    家の場合は父親が躁鬱で無職だった
    精神病棟に入退院を繰り返したあげく自殺未遂で後遺症が残って養介護に
    母親が働くために介護は私でした

    +25

    -1

  • 834. 匿名 2020/01/05(日) 02:08:25 

    >>704
    子供の頃、ホテルで食事ってどういうこと?泊まる場所じゃないの?って思ってた。
    就職して、出張で泊まったビジネスホテルの朝食バイキングを食べながら、「お金持ちはホテルで食事するって言ってたけど、想像してたほど美味しいわけじゃないんだな」って思ってた。

    ズレすぎてて恥ずかしいw

    +34

    -1

  • 835. 匿名 2020/01/05(日) 02:08:26 

    >>758
    自分だけ・・って思うと本当に辛いよね そうじゃなかったとわかって今更だけど癒やされてるよ

    +8

    -0

  • 836. 匿名 2020/01/05(日) 02:09:26 

    木造で、ボロボロの古ーい長屋に住んでた。
    トイレは外にあって、共用のボットン便所だった。
    寝たきりのばあちゃんの隣にはおマルが置いてあって、いつも家の中が便所臭くて悲しかった。
    襖一枚向こうが焼鳥屋だったんだけど、たまに酔っぱらいの客がガラッて襖を開けてきて家の中を覗いてくるのがたまらなく怖かったし、屈辱的でもあったな。

    +29

    -0

  • 837. 匿名 2020/01/05(日) 02:10:29 

    >>826
    せめて笑ってもらって貧乏を成仏させたい…
    今は人並みの生活を送ってます

    +15

    -0

  • 838. 匿名 2020/01/05(日) 02:12:35 

    >>712
    自分が子供のとき、
    「将来子供できたら欲しいっていうものは全て買い与えるし、やりたいことは全てさせ....たいけど、お金どうするんだろ?」と、妙に冷静に考えてた(笑)。

    結果、選択子なしです(笑)。
    あなたのお子さんが羨ましい!!

    +155

    -3

  • 839. 匿名 2020/01/05(日) 02:12:38 

    借金取りかもしれないのでインターホンが鳴ると声をひそめて隠れて生活していた。給食費が払えず黒板に毎月名前を書き出されていた。

    +11

    -0

  • 840. 匿名 2020/01/05(日) 02:12:47 

    >>826
    それはあると思う
    今も「ガチで貧乏」だったら将来が不安すぎて笑えてないし
    こんな時間にここ見てるくらいなら働く

    +19

    -0

  • 841. 匿名 2020/01/05(日) 02:14:11 

    >>653
    金銭源。集るためでしょ。

    +3

    -1

  • 842. 匿名 2020/01/05(日) 02:14:12 

    実家にはお風呂はあったけどシャワーが無くて、それが恥ずかしくて人に言えなかった。
    脱衣所も無し。
    一人暮らししたアパートは家賃が安い割には浴室が綺麗でシャワーももちろんあって、とっても幸せだった。

    +20

    -0

  • 843. 匿名 2020/01/05(日) 02:14:36 

    この豊かな時代に貧乏は本当に惨めだよね

    +22

    -0

  • 844. 匿名 2020/01/05(日) 02:15:45 

    今も貧乏だけどエアコン付けっ放しに出来るしネット契約できるし、こんな時間に電気つけてても誰にも怒られないから幸せ

    +18

    -0

  • 845. 匿名 2020/01/05(日) 02:16:04 

    >>801
    偉い。貧乏連鎖から抜け出すのは、物凄く努力と根性が必要だと思う。尊敬する。

    +22

    -1

  • 846. 匿名 2020/01/05(日) 02:17:10 

    本当のお父さんとお母さんがいて、いつか迎えに来てくれるって妄想をしてたなあ
    寒い部屋で電気もつけられず
    貧乏なうえに毒親だったから

    +44

    -0

  • 847. 匿名 2020/01/05(日) 02:17:22 

    小学生の頃、服は親戚のお姉さんのお下がりを着ていて周りの子と比べるとはるかにおばさんみたいだった。

    ご飯は魚や野菜を煮たものばかりで我慢して食べてた。

    +9

    -0

  • 848. 匿名 2020/01/05(日) 02:18:07 

    >>817
    無駄遣いしないいい人に見えてしまう私は貧乏が染み付いているんだろうか

    +17

    -0

  • 849. 匿名 2020/01/05(日) 02:19:03 

    大家族で子どもに進学我慢させてるのとか長女に家事育児やらせてる番組みると無責任な親に対して腹が立つ

    +41

    -0

  • 850. 匿名 2020/01/05(日) 02:19:34 

    >>651
    わかる。
    親戚付き合いもなかったから、結婚して最初の頃は苦労した。お祝い事とかのしきたりを何にも知らなかった。
    これが普通の家庭なのか~、と思ったよ。

    +17

    -0

  • 851. 匿名 2020/01/05(日) 02:20:44 

    >>839
    名前書き出すなんて酷いね
    あなたのせいではないのに

    +17

    -0

  • 852. 匿名 2020/01/05(日) 02:21:12 

    >>728
    すごくわかります。

    自分語り恐縮ですが、夫が、かっこいい高い自転車買ってきたんです。1台あるのに。
    2台あっても意味ないじゃんて思ったけど、どうやらその日の気分や天候で使い分けてるみたい。それによって、無機質な通勤時間を楽しいサイクリングの時間へと変換できているよう。
    自転車通勤続けることで、運動不足も解消できてるようだし。

    つまり、暮らしを豊かにするための投資なんですよね。
    今は、そういうの必要だなってわかるし、見習いたいとも思います。

    +27

    -0

  • 853. 匿名 2020/01/05(日) 02:21:35 

    祖父母にお風呂は一週間に一回で十分だとか言われて入れさせてもらえなかった
    思春期の頃なんて本当に本当に辛くて目を盗んで入浴したりしてて
    なんで普通のことなのにこんなに惨めで悲しい思いするんだろうって病んでた

    +45

    -0

  • 854. 匿名 2020/01/05(日) 02:24:18 

    >>833
    共感してくれて、ありがとうございます。介護されてたんですね。大変だったと思います。母は統合失調症でした。今まで頑張ってきたんだから、これからは自分の為に人生楽しんでくださいね!
    私は今は小学生の子育て中です!子供の頃に家族との思い出が無いので今は子供と一緒に楽しんでいます。

    +23

    -0

  • 855. 匿名 2020/01/05(日) 02:25:28 

    電気の契約アンペアが20Aだったから、よくブレーカーが落ちてた。というか落ちないように電子レンジ使うときとかよく照明消してた 笑

    40Aになった今でも電子レンジとエアコン同時に使うのドキドキする 笑

    +20

    -0

  • 856. 匿名 2020/01/05(日) 02:26:50 

    家もでした!借家でトイレはボットン。虫とネズミ出まくり。大嫌いな虫、カマ…(書くのも嫌)が居て梅雨〜秋のお風呂とトイレは特に地獄。
    Gが10匹近くドアの隙間に縦に並んでた時は失神しかけた…。
    親はお金の事で喧嘩だし、給食費とかすぐに払えなかったなぁ。

    今も相変わらず貧乏…(TT)ただ、震災があって仮設住宅に住んでるんだけどトイレとかお風呂は綺麗だから虫出なくて良い!(笑)

    はぁ…。ちゃんとした家庭にうまれたかった。

    +31

    -0

  • 857. 匿名 2020/01/05(日) 02:27:29 

    シャワーがなかった..

    +12

    -0

  • 858. 匿名 2020/01/05(日) 02:28:58 

    貧乏がトラウマになってて
    大人になっても貧乏育ちがバレるんじゃないかってビクビクしてしまう
    バレたら見下されたり迫害されるような気がしてしまって

    +13

    -0

  • 859. 匿名 2020/01/05(日) 02:29:15 

    こういう団地?に中1まで住んでたw
    どっぽん便所だし、ゴキブリいっぱい出たし
    すごくトラウマw
    でも結構巨大な団地で同じくらいの同級生とか結構いっぱいいたw
    家とか絶対誰にもバレたくなかったなー
    中2から普通の賃貸アパートに引っ越しただけなのにお城に引っ越したみたいに嬉しかったw
    今は自分はマイホームも建てれたし、実家も家を買って幸せですw
    ガチの貧乏育ちの人

    +24

    -1

  • 860. 匿名 2020/01/05(日) 02:29:52 

    みんなこの後絶対子供の頃の夢見るよ 笑

    +9

    -0

  • 861. 匿名 2020/01/05(日) 02:30:19 

    >>852
    わかってもらえて嬉しい
    そうなんだよね、暮らしを豊かにするための投資だね…
    私も見習って自分を大切にしたい

    +12

    -0

  • 862. 匿名 2020/01/05(日) 02:30:20 

    >>756
    わかりすぎる。
    ここは抜けるから踏んじゃダメとかあったからな実家はw

    +4

    -0

  • 863. 匿名 2020/01/05(日) 02:30:48 

    >>855
    うちは15Aだったよ ブレーカーは落ちるもの、それが普通と思ってたわw 電気使うの贅沢だって未だに思っちゃうのが悲しい・・

    +13

    -0

  • 864. 匿名 2020/01/05(日) 02:31:12 

    >>857
    もちろんなかったよ!
    修学旅行とかでシャワーがあるとテンション上がったし、結局使いづらくて困ったw

    +9

    -0

  • 865. 匿名 2020/01/05(日) 02:31:40 

    貧乏でもまともな親だとまだいいよね
    進学したいっていったら自分たちなりに協力もしてくれるだろうし
    毒親だとマジで詰む

    +23

    -0

  • 866. 匿名 2020/01/05(日) 02:32:19 

    >>746
    うちは風呂に洗濯機と脱衣スペース(すのこ)があった。
    風呂入ってるのに親が洗濯しにきたりして嫌だった。

    省スペースしすぎw

    +11

    -0

  • 867. 匿名 2020/01/05(日) 02:32:23 

    母子家庭。小学生の時は電気もガスも水道も停められるのは日常茶飯事。ひどい時は買ってた犬のご飯食べたりもしたけど、今は人並みの生活できてます。

    +8

    -0

  • 868. 匿名 2020/01/05(日) 02:32:43 

    シャワーがないってどういうこと?って思ったけど父親の実家はそうだったな
    お風呂場の段差が50センチくらいあって、浴槽で沸かしたお湯を手桶でかけるスタイル…

    +8

    -0

  • 869. 匿名 2020/01/05(日) 02:34:16 

    高校の弁当のおかずが焦げた鮭だけで貧乏なだけではなく壊滅的に母親が料理が出来なかった

    +18

    -0

  • 870. 匿名 2020/01/05(日) 02:34:37 

    うちは貧乏なのに大型犬飼ったりセットで7000円するシャンプー使ったりしててお金の使い方がめちゃくちゃだった
    なのに食事はクズ野菜を煮たスープとパッサパサで変な臭いがついた古米とかなの

    +23

    -0

  • 871. 匿名 2020/01/05(日) 02:34:50 

    >>865
    うちは、お金ないのに進学なんて絶対させない!って感じのバカ親だったからもう最悪だよ。
    子供のために先を見通せる親が良かったなぁ

    +16

    -0

  • 872. 匿名 2020/01/05(日) 02:35:15 

    五右衛門風呂でもちろんシャワーなし
    風呂の湯も継ぎ足し継ぎ足し

    +8

    -0

  • 873. 匿名 2020/01/05(日) 02:35:46 

    >>762
    私はなぜか床屋で切られてた。ダサすぎて、あだ名はうんこカットだったw

    +10

    -0

  • 874. 匿名 2020/01/05(日) 02:35:52 

    >>402
    うちも障子は当然破れてるし、骨組みはバッキバキ

    +8

    -1

  • 875. 匿名 2020/01/05(日) 02:35:54 

    お菓子とか思いきり食べたくて大人になって食べたいだけ食べてる。35になっても止められない。
    食事の時間が大きらいだった。
    テレビは禁止でみんな無言で父親に殴られないように気を張って敬語でいいこに過ごしてた。だから早くご飯を切り上げたくて全然喉を通らなくてずっとガリガリだったよ

    +12

    -0

  • 876. 匿名 2020/01/05(日) 02:36:09 

    シャワーなかった人けっこういて何故か嬉しい
    自分が子供の時は周りにいなかったから

    +9

    -0

  • 877. 匿名 2020/01/05(日) 02:36:17 

    貧乏にありがちなお風呂場
    ガチの貧乏育ちの人

    +26

    -3

  • 878. 匿名 2020/01/05(日) 02:36:38 

    ねずみが出るのは当たり前
    母がほうきで叩き殺し犬に食べさせていた

    +8

    -2

  • 879. 匿名 2020/01/05(日) 02:37:38 

    >>802
    「努力した」ってことに対する賞賛、という意味です。
    奨学金が偉いとかそういう話ではない。

    +4

    -3

  • 880. 匿名 2020/01/05(日) 02:38:06 

    お弁当に焼うどん入れていったら残飯と虐められた。聞こえてないふりをして、うどんをすすった。先生!助けてよ!と心の中で泣いた。辛い思い出す。

    +19

    -0

  • 881. 匿名 2020/01/05(日) 02:38:12 

    サランラップを洗って乾かして使っていた

    +7

    -0

  • 882. 匿名 2020/01/05(日) 02:38:59 

    全てが最低ランクの生活だったから自分で稼げるようになって少しずつお金をかけてるんだけど
    やっぱりお金のかけ方がおかしくなっちゃう

    +10

    -1

  • 883. 匿名 2020/01/05(日) 02:39:13 

    栄養が行き届いていないせいか身長が伸びなかった

    +8

    -0

  • 884. 匿名 2020/01/05(日) 02:39:18 

    >>877
    わかりすぎる こういう風呂、カビはえやすいし隙間からゴ○出て嫌なんだよね~;

    +12

    -0

  • 885. 匿名 2020/01/05(日) 02:40:05 

    >>877
    シャワーがあるから貧乏じゃないし蛇口が二つあるからお湯が出る!貧乏じゃない。

    +20

    -0

  • 886. 匿名 2020/01/05(日) 02:40:30 

    お金持ちで学歴もある若い人がわざわざ古い不便な家に住むの流行ってるよね
    あれ貧乏ごっこの娯楽なのに、お金がなくても幸せアピールしててモヤモヤしてる

    +16

    -1

  • 887. 匿名 2020/01/05(日) 02:41:28 

    >>860
    やめて!笑 正直いうと全然笑えない;;

    +8

    -0

  • 888. 匿名 2020/01/05(日) 02:41:34 

    >>884
    そう!でた!怖かったなー

    +4

    -0

  • 889. 匿名 2020/01/05(日) 02:41:41 

    髪の毛はいつも母親のセルフカットでものすごくへんな髪型にされていた
    美容室に普通に行ける友達が羨ましかった

    +8

    -0

  • 890. 匿名 2020/01/05(日) 02:41:55 

    クリスマスのケーキはバタークリームのケーキだった。親戚の家でクリスマスケーキ食べたらあまりの美味しさにびっくりした。後に生クリームのケーキだって知った。貧乏な我が家はバタークリームのケーキで公務員一家の親戚は生クリームのケーキ。
    今は普通に生クリームのケーキ食べてるけど、
    クリスマスケーキといえばバタークリームを懐かしく思い出す。

    +12

    -0

  • 891. 匿名 2020/01/05(日) 02:41:58 

    普通の家で育った旦那に貧乏エピソード話してドン引きさせる遊びをしてしまう

    +16

    -1

  • 892. 匿名 2020/01/05(日) 02:42:05 

    >>878 こんな綺麗ならマシだなw形はこれだったけど、床、壁はコンクリだったから床にすのこを引いてたwんで極め付けはGと蛾がたくさんいる!今思うと地獄だwでも懐かしいw

    +4

    -1

  • 893. 匿名 2020/01/05(日) 02:42:28 

    >>877
    これは貧乏の中のセレブや。

    +38

    -0

  • 894. 匿名 2020/01/05(日) 02:42:47 

    30年くらい前の話ですがよその家にはビデオデッキが当たり前みたいにあったけど我が家は買えなかった。昔、ビデオデッキは10万近くしてたから。
    ドラマとか録画したかった!

    +9

    -0

  • 895. 匿名 2020/01/05(日) 02:43:12 

    >>877
    うちはこれのシャワー無くて床がコンクリート剥き出しバージョンでした
    画像探したけど無かった…

    +19

    -0

  • 896. 匿名 2020/01/05(日) 02:43:18 

    >>882
    わかりすぎる 私は子供の時、服を全く買ってもらえなかって笑いものにされたから洋服ばっかり買っちゃう 昔叶わなかった夢を買ってる感じ でもそれヤバいよね・・

    +15

    -0

  • 897. 匿名 2020/01/05(日) 02:43:23 

    >>877だった

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2020/01/05(日) 02:43:25 

    おやつにでんぷんにお湯と少しの砂糖を入れて混ぜた物を食わされてた

    +11

    -0

  • 899. 匿名 2020/01/05(日) 02:43:43 

    >>810
    見下してはない気がするけど。

    +3

    -1

  • 900. 匿名 2020/01/05(日) 02:44:58 

    おにぎりは具なし

    +6

    -0

  • 901. 匿名 2020/01/05(日) 02:45:58 

    >>895
    冬場めっちゃ寒いよね
    ガチの貧乏育ちの人

    +23

    -0

  • 902. 匿名 2020/01/05(日) 02:46:03 

    >>898
    うちは、かたくり粉と砂糖にお湯混ぜてた。
    母と二人で三時のおやつ。もう!思い出しすぎて泣き笑い中

    +16

    -0

  • 903. 匿名 2020/01/05(日) 02:46:04 

    勉強机も質屋から安くて古いのを買って使っていた

    +11

    -0

  • 904. 匿名 2020/01/05(日) 02:47:01 

    >>896
    私も働き始めて、めちゃくちゃ服を買うようになった。
    カバンも靴もいっぱい買ってた。
    子供の時に服とかを全然買ってもらえなかった反動だと思う。
    でもアラサーになった今は落ち着いて、あまり物欲がなくなったよ。

    +20

    -0

  • 905. 匿名 2020/01/05(日) 02:47:04 

    >>895
    うちはこれが外にあったよ 風呂がない家で突貫で作ったプラッチックの囲いみたいなの 冬が寒すぎて地獄だった

    +8

    -0

  • 906. 匿名 2020/01/05(日) 02:47:18 

    貧乏な父親の実家がこんなんだった
    ガチの貧乏育ちの人

    +8

    -11

  • 907. 匿名 2020/01/05(日) 02:47:33 

    >>895さんと同じ風呂な気がするw床、壁もコンクリじゃなかった?w壁のコンクリに水つけて指でお絵かきとかしてたw床にはすのこwたまにすのこの下にGがいて、ぎゃーっとなるw

    +6

    -0

  • 908. 匿名 2020/01/05(日) 02:47:57 

    リンスなんて物がある事を大きくなるまで知らなかった

    +10

    -0

  • 909. 匿名 2020/01/05(日) 02:48:57 

    古い借家に住んでいたのだが、階段がハシゴだった

    +7

    -0

  • 910. 匿名 2020/01/05(日) 02:49:15 

    なんで貧乏な父親ってゴミ捨て場から家具拾ってくるの?

    +13

    -0

  • 911. 匿名 2020/01/05(日) 02:49:32 

    >>901
    寒いんですよ!壁もこんなキレイなタイルじゃなくて、もっとみすぼらしい感じで…

    +11

    -0

  • 912. 匿名 2020/01/05(日) 02:49:56 

    >>904
    カバンも靴もあるよねー 貧乏なせいか高いものに興味がない(よくわからない)からまだ救われてるかも 物欲ってなくなるの・・?私も早くそうなりたいなあ

    +6

    -0

  • 913. 匿名 2020/01/05(日) 02:49:59 

    >>910
    それは貧乏だから

    +12

    -0

  • 914. 匿名 2020/01/05(日) 02:50:52 

    なんでも美味しく感じる
    普通の人と結婚しただけなのに玉の輿に感じる

    +17

    -0

  • 915. 匿名 2020/01/05(日) 02:50:53 

    >>910
    こんなの拾ってきた!って自慢したりするよねw いらねー・・と金がないながらに思ってた

    +15

    -0

  • 916. 匿名 2020/01/05(日) 02:51:46 

    昔は粗大ゴミの日が年に何回か有って公園とかに集められて欲しいもの貰ってきてたりしたよね

    +7

    -0

  • 917. 匿名 2020/01/05(日) 02:51:47 

    >>907
    壁はコンクリに何かの塗装がされてるんだけどほぼ剥がれてて、水つけて指でお絵描きしたよ!!
    冬は床にマットみたいなのを敷くけど、春夏秋はコンクリート剥き出しのままだった。
    なんかすごい笑えてきた!
    ありがとうww

    +7

    -0

  • 918. 匿名 2020/01/05(日) 02:52:37 

    >>748そうなんだ!私よりお金持ちならそれはそれで凄いですね。でもわたしは貧乏ではないしお金に困った事はないし両親も亡くなった祖母もそこそこお金持ってるから別になんとも思わないわwお年玉も小さい時からいっぱい貰っていたし🤔

    +1

    -19

  • 919. 匿名 2020/01/05(日) 02:53:16 

    ファーファ?くまちゃんの柔軟剤。あこがれだった。洗濯機は二層式で外にあった。クリーニングに出すのは金持ちだと今でも思いがちw

    +29

    -0

  • 920. 匿名 2020/01/05(日) 02:53:34 

    大人になっても貧乏臭さが抜けない

    +15

    -1

  • 921. 匿名 2020/01/05(日) 02:53:57 

    >>919
    そもそも柔軟剤の存在を知らなかった

    +10

    -0

  • 922. 匿名 2020/01/05(日) 02:54:39 

    >>919
    わかる
    うちの母は学校の制服まで家で洗ってたよ

    +9

    -0

  • 923. 匿名 2020/01/05(日) 02:55:17 

    >>921
    コマーシャル観て憧れてました!

    +4

    -0

  • 924. 匿名 2020/01/05(日) 02:55:53 

    >>921
    柔軟剤を大人になるまで知らなくて、すずぎの後に入れるって知らんくてすずぎの段階で入れてた

    +7

    -0

  • 925. 匿名 2020/01/05(日) 02:55:59 

    私は子どものころ激貧で大人になってからまあまあになった
    母親は子どもから結婚までは裕福で中年以降に貧乏になった
    人生の満足度でいうと明らかに私の方が高そう
    右肩上がりだからなんでも有り難く感じる

    +20

    -0

  • 926. 匿名 2020/01/05(日) 02:56:18 

    >>912
    そうそう、最初は安い物を沢山買ってた。
    それが段々と少し高い物を買うようになってたけど、今はクローゼットに納まるだけに留められるようになったよ。

    +8

    -0

  • 927. 匿名 2020/01/05(日) 02:57:16 

    >>801です。
    不快に思った方もいたようで、申し訳ありませんでした。
    ただ、貧乏だからってずっと悲観し続ける必要はないし、頭使ってできることはあるのでは?と思ったのです。

    >>805さん、
    >>813さん、
    私の場合は、「母親の説得」ができそうだったので、それをしたまでで。まともな会話ができない親なら、何が適切か考え、別の方法をとったと思います。それが、「頭を使う」ということなわけで。

    >>810さん
    見下してなんていません。中卒とか高卒とか、一言も書いていませんし。奨学金で高校に行った例を書いただけで。
    むしろ、諦めずに頑張って欲しいって思うから書いたんです。
    もし若い時の私がここ見たら、一時的には救われると思うけど、努力や頭脳戦が大切ってことも知りたかったなと思うので。
    でも、前向きになれないことはありますよね。私も、諦めたことはたくさんあります。

    >>818さん
    42歳になります。
    今は、ある程度の貧困層でもスマホを持ってるし、パブリックでネット使える場所も多いから、情報量的にはずいぶん豊かになったでしょうね。
    ドヤってはいませんよ、諦めるしかない、って思う必要はないよ、ってことを書きました。
    子供の頃の経験値不足は自覚してます。

    +11

    -14

  • 928. 匿名 2020/01/05(日) 02:57:18 

    いまだに好きなものより安いかどうかで買ってしまう
    でも結局気に入らなかったり値段なりでダメになるのが早いの

    +11

    -1

  • 929. 匿名 2020/01/05(日) 02:58:35 

    >>927
    あなたは相手の気持ちに寄り添ったり人の痛みを感じる能力が欠落してる
    情緒的な部分が育ってないのを感じる

    +8

    -11

  • 930. 匿名 2020/01/05(日) 02:58:38 

    おやつはほとんど買ってもらえず、ごくごくたまぁに父親がかりんとうかカッパえびせんを買ってくれた
    父はなぜかその2つの菓子しか買わず小学生になるまでそれしか食べた事なかったが、たまに買ってくれるかりんとうとえびせんが嬉しくて今でもその2つは大好物です

    +22

    -0

  • 931. 匿名 2020/01/05(日) 02:59:00 

    サンタさんが来たと思って
    枕元見たらチョコバットだけだった

    +10

    -1

  • 932. 匿名 2020/01/05(日) 02:59:04 

    楽しかったのに急に変な人きた

    +7

    -0

  • 933. 匿名 2020/01/05(日) 02:59:23 

    >>175
    貧乏だと気付かないくらい笑顔で溢れた幸せな家庭だったんですねー!裕福でも愚痴や不満が多ければどんどん心は貧しくなりますからねー。素晴らしい!

    +2

    -0

  • 934. 匿名 2020/01/05(日) 02:59:54 

    20代まで住んでた家、木製の勝手口扉の下の方が腐食して穴が空いていて、雪が降れば吹き込むし、野良猫がたまに入ってきて勝手にソファでくつろいだりもしていた。
    お風呂場にはナメクジがいるのが当たり前だった。

    +12

    -1

  • 935. 匿名 2020/01/05(日) 02:59:57 

    >>930
    うちはアスパラガス?とかいう細長のお菓子とたべっこどうぶつもw

    +16

    -0

  • 936. 匿名 2020/01/05(日) 02:59:59 

    >>911
    そう寒いんだよ!w わかりすぎて泣きたくなる 風呂が暖かいって学校の合宿で知って家の風呂に入るの嫌だったなあ 風呂がない人にしたら贅沢かもしれないけど、踏むのが嫌な汚さなんだ・・

    +12

    -0

  • 937. 匿名 2020/01/05(日) 03:00:24 

    京都市内に住んでるけど新幹線、飛行機乗ったことない。お隣の大阪のユニバも行ったことない。42才。

    +8

    -0

  • 938. 匿名 2020/01/05(日) 03:00:43 

    風呂場に暖房がついてるなんて王様かと思うよね

    +27

    -0

  • 939. 匿名 2020/01/05(日) 03:01:26 

    私立の高校行ってる時、授業料毎月遅れてすごい恥ずかしい思いした。
    結局人間関係が最悪で中退したけど半年後高卒は必要だと思って通信の高校に通い始め、次は卒業直前に授業料払えないから待ってもらうように自分の口でお願いしてやっと卒業できた。
    歯科衛生士になりたくてそれなりに努力して専門学校うけて合格したのに入学式の何日か前に、友達と遊んでる時親から電話かかってきて 入学するためのお金がないから諦めてって電話かかってきた。

    なんだったんだろう…

    +29

    -0

  • 940. 匿名 2020/01/05(日) 03:02:12 

    どちらかといえば裕福な方になったけど、もうメンタルに貧乏が染み込んでる

    +15

    -0

  • 941. 匿名 2020/01/05(日) 03:03:06 

    >>9
    うちの実家、今でも汲み取りだよ。
    いわゆるボットンとは見た目は違って座る便器だけど、結局のところ肥溜めに貯まったのをバキュームカーで汲み取りだから仕組みは同じ。
    町内にバキュームカー周ってる。

    でも、そこまで田舎すぎることもない…と思う
    60年代生まれです

    +39

    -0

  • 942. 匿名 2020/01/05(日) 03:03:18 

    貧乏ってネットだとネタにして笑ってるけどガチで病む

    +16

    -0

  • 943. 匿名 2020/01/05(日) 03:03:25 

    >>845
    でも諦めたこともたくさんありますよ。
    というか、そっちの方が多いかも。
    それでも、あの負の連鎖から抜けられて、今は幸せ。
    今貧乏で辛い人も、辛いだろうけど諦めないで欲しいって思うけど、ここでは歓迎されない考え方みたい。

    +7

    -5

  • 944. 匿名 2020/01/05(日) 03:03:56 

    育ちが悪いコンプレックスが消えない

    +15

    -0

  • 945. 匿名 2020/01/05(日) 03:04:12 

    洋服といえば親戚のボロいお下がりばかり、150センチくらいになった頃からは母親が昔着ていたお下がりを与えられていた。新しい服を買ってもらえたのなんて小学校6年間で林間学校と修学旅行のときくらいかも。あのときは嬉しかったな。

    +15

    -0

  • 946. 匿名 2020/01/05(日) 03:04:19 

    >>936
    この画像だとシャワーあるのかな?
    うちはシャワーなしです!
    学校で、冬場お風呂何度にしてる?って会話を聞いてまじで意味不明でしたもん。
    うちは体感だからw

    +14

    -0

  • 947. 匿名 2020/01/05(日) 03:04:40 

    親にこれが欲しいとかおねだりした事がない

    +13

    -0

  • 948. 匿名 2020/01/05(日) 03:04:53 

    親が馬鹿すぎて話が一切通じなかった
    大人になるにつれ自分でまともな人脈築けるようになって、話通じる人が多くてストレスが減った

    +6

    -0

  • 949. 匿名 2020/01/05(日) 03:05:29 

    >>943
    空気が読めてないからだよ

    +6

    -1

  • 950. 匿名 2020/01/05(日) 03:05:30 

    >>926
    買うもののグレードを上げてくと満足して買う量が減るってことかな?ちょっとずつ真似してみます ありがとう!

    +6

    -0

  • 951. 匿名 2020/01/05(日) 03:06:08 

    >>947
    毒親なのにお金使わせるのが心苦しかった
    たまに何かもらうとすごい罪悪感がある

    +13

    -1

  • 952. 匿名 2020/01/05(日) 03:06:48 

    遠足で200円分だったかな?各自で用意するおややつ。私はずっと、ビニール袋に黄金糖二つと塩昆布を持たされていた。チョコレートに憧れていた。

    +15

    -0

  • 953. 匿名 2020/01/05(日) 03:07:14 

    >>945
    お下がりがもらえる親戚がいるのが羨ましい うちは親戚皆貧乏でお下がりもなかったよ 可愛い服着せてもらってる子もいるのに、女で洋服買ってもらえないってホント惨めだよね・・

    +25

    -0

  • 954. 匿名 2020/01/05(日) 03:07:15 

    未だに親が何かくれると、借金して買ってないだろうな?と疑う

    +8

    -0

  • 955. 匿名 2020/01/05(日) 03:07:24 

    >>860
    うわっ

    +8

    -0

  • 956. 匿名 2020/01/05(日) 03:08:23 

    >>901
    うわーなつかしいw
    うちは脱衣コーナー(脱衣所ではない)がむき出しのコンクリのままだったのて
    冬は足が痛かったっけ

    +9

    -0

  • 957. 匿名 2020/01/05(日) 03:08:38 

    >>931
    あるだけマシだ!笑

    +12

    -1

  • 958. 匿名 2020/01/05(日) 03:08:48 

    子どもの頃って住んでる家や着てる服で一発で貧乏がバレるから辛い

    +24

    -0

  • 959. 匿名 2020/01/05(日) 03:08:53 

    貧乏で友達が羨ましかったり悲しかった事もいっぱい有ったけど、我慢する事を覚えたのは今となっては財産かなと思ってる
    悪い事ばかりではないよ

    +15

    -5

  • 960. 匿名 2020/01/05(日) 03:09:40 

    >>877
    これ相当綺麗な方じゃない??
    私やっぱ感覚ずれてるんだな...

    +35

    -0

  • 961. 匿名 2020/01/05(日) 03:09:46 

    >>943
    空気と他人の気持ちが読めないからじゃない?
    私が私がというエゴしかないの

    +6

    -3

  • 962. 匿名 2020/01/05(日) 03:10:06 

    >>947
    私はねだっても無視されるから学習性無気力で何も言わなくなったよ バイトしてやっと何とかなった

    +8

    -0

  • 963. 匿名 2020/01/05(日) 03:10:13 

    >>950
    いえいえ!
    最初は安くて質の悪いものを買ってすぐダメにしてたけど、今は値段が少し高く感じても長く使えそうな物を選ぶようになった気がします。
    その方が結果的に節約になることも多いし。
    歳とったのもあると思うけど(笑)

    +11

    -0

  • 964. 匿名 2020/01/05(日) 03:10:44 

    >>42

    リカちゃんを買いに行ったオモチャ屋で、両親がさらに安い値段のクルミちゃん(リカちゃんの友達)を発見してそちらを購入された。
    安い分ショートの癖っ毛で顔も地味で可愛くなくて悲しかった。
    当然着せ替えの服は買ってもらえずハンカチを巻いたり、リカちゃんハウスの替わりに和菓子の空箱で工夫した。
    ベッドは母親の生理ナプキン(未使用)をくすねて利用した。当時のは分厚くてベッドにちょうど良かった。
    それなりに楽しかったけれど、さすがに恥ずかしくて友達とは人形遊びが出来なかった。

    金持ちの子はリカちゃんを複数買ってもらっていたことを大人になってから知った。

    +32

    -1

  • 965. 匿名 2020/01/05(日) 03:11:02 

    >>960
    わかるw陽当たりもいい!

    +9

    -0

  • 966. 匿名 2020/01/05(日) 03:11:19 

    >>960
    手入れが行き届いてる感じがするからかも?貧乏な家って風呂がことごとく汚いよね このタイプの風呂、カビまみれだったりするよ

    +18

    -0

  • 967. 匿名 2020/01/05(日) 03:11:52 

    >>960
    綺麗な方だよね
    湯舟がもっとささくれた感じで色褪せてた
    なんなら穴開きそうなくらい
    うちはシャワーがついてなかった記憶

    +13

    -0

  • 968. 匿名 2020/01/05(日) 03:12:27 

    >>906
    これって貧乏なのか...

    +18

    -1

  • 969. 匿名 2020/01/05(日) 03:12:28 

    おかずはもやし

    +1

    -0

  • 970. 匿名 2020/01/05(日) 03:12:50 

    >>959
    わかる。我慢することも覚えたし、些細なことが幸せだよね。
    人並みの収入があるのに、余裕ない苦しいって嘆いてる人を見ると、かわいそうにって思う。断然こっちの方がかわいそうな人生だったはずだけど 笑

    +21

    -3

  • 971. 匿名 2020/01/05(日) 03:12:50 


    私が小学生のころに両親離婚して
    養育費を払うと約束していた父親が逃げて、
    母親が休むことなく
    頑張って働いてくれていたけれど、
    電気 ガス 水道 よく止められてました。
    知人に全部止められたことあると
    話するとびっくりされる。

    母親が働きに出て留守番する時、
    母親は卵だけ買ってっててくれてたから
    1人でよく「肉無し野菜なし親子丼」よく作ってました。
    たまーにツナ缶があって
    お肉の代わりにツナ缶いれたり。
    カレーにツナ缶は今もします。

    昔お肉とか食べられなかったから
    今爆発的にお肉大好きになって
    お肉たくさん食べるために働いてます、笑

    +31

    -0

  • 972. 匿名 2020/01/05(日) 03:13:40 

    カルシウムとか言って魚の骨までストーブの上で焼いてカリカリにして食べていた

    +20

    -0

  • 973. 匿名 2020/01/05(日) 03:14:30 

    >>921
    そして、知った今でも柔軟剤なしのゴワッとした質感の方が好きだと感じる、根っからの貧乏ですw

    +22

    -1

  • 974. 匿名 2020/01/05(日) 03:15:31 

    >>973
    分かります!
    ガサガサのタオルの方が吸水性が良いような気がしますw

    +26

    -0

  • 975. 匿名 2020/01/05(日) 03:15:40 

    >>964
    ごめん爆笑した。そして思い出した!私はリカちゃんも無くてオモチャが無いから生理ナプキンを破り綿で遊んでたw

    +31

    -0

  • 976. 匿名 2020/01/05(日) 03:15:41 

    >>963
    わかります 安い中古で高いものを試して合えばいいの買おうと思ったり やっぱ安いのでいいや・・と浪費しちゃうけど;メンタル安定させたらいけそう 貧乏ながら励まされましたw

    +6

    -0

  • 977. 匿名 2020/01/05(日) 03:15:42 

    >>929
    ご指摘ありがとうございます。
    それは自分でも感じます。

    +7

    -2

  • 978. 匿名 2020/01/05(日) 03:16:08 

    >>972
    栄養も摂れてエコでよろしい。

    +17

    -0

  • 979. 匿名 2020/01/05(日) 03:17:45 

    カップのアイスやヨーグルトの蓋は絶対舐める

    +13

    -1

  • 980. 匿名 2020/01/05(日) 03:19:24 

    >>972
    ちょっとズレるけど、もしかしてお金持ちはストーブの上で色々焼いたりしないのかな!?

    +9

    -0

  • 981. 匿名 2020/01/05(日) 03:19:41 

    >>960
    ではこのレベルではどう?笑
    ガチの貧乏育ちの人

    +20

    -0

  • 982. 匿名 2020/01/05(日) 03:20:21 

    >>942
    そういう人が多いからこのスレがある ここで癒やされていこう

    +10

    -0

  • 983. 匿名 2020/01/05(日) 03:20:25 

    >>981
    シャワー付いてる!負けた!

    +20

    -2

  • 984. 匿名 2020/01/05(日) 03:20:38 

    >>968
    私も、風呂場の床がきれいで広い!と思った 笑

    +14

    -0

  • 985. 匿名 2020/01/05(日) 03:21:11 

    >>158
    親に申し訳ない

    +7

    -0

  • 986. 匿名 2020/01/05(日) 03:21:12 

    >>971

    この頃からの経験で
    お餅と米を一緒に炊いて
    お出汁と調味料少し入れて
    おこわにしてそれだけ沢山食べて
    1日を凌いだり安いけど
    美味い飯作るのが得意になりました(笑)

    今まで出会った中で
    モヤシはとても優秀です、笑

    +18

    -0

  • 987. 匿名 2020/01/05(日) 03:21:17 

    >>981
    ここに二層式洗濯機置いたらかなり懐かしい感じになるw

    +9

    -1

  • 988. 匿名 2020/01/05(日) 03:21:23 

    >>981
    これこれ すのこもカビてるのなw うちがこれ手前だった 体洗いたくねえー;

    +12

    -0

  • 989. 匿名 2020/01/05(日) 03:21:40 

    >>979
    普通に舐めるもんだと思ってたけど、大人になってからはスプーンでこそぎ落として、結局のところ食ってます。

    +13

    -0

  • 990. 匿名 2020/01/05(日) 03:22:35 

    ローラースケートに憧れて、家で両足をそろばんの上に乗せてよく滑ってた。長さの違うそろばんだし中々前に進めなくて難しかった。

    +17

    -0

  • 991. 匿名 2020/01/05(日) 03:23:18 

    >>223
    私もそう思いました!料理が下手なお母さんじゃないのかな?

    +24

    -0

  • 992. 匿名 2020/01/05(日) 03:23:28 

    >>979
    むしろ蓋の部分こそ美味
    なんか凝縮された味がする

    +19

    -0

  • 993. 匿名 2020/01/05(日) 03:24:41 

    >>980
    職場の家がお金持ちな先輩も、ストーブで焼き芋するって言ってた🍠

    +8

    -0

  • 994. 匿名 2020/01/05(日) 03:24:58 

    >>981
    横だけどシャワーがあって給湯器が外についてる時点で
    お金かかってると思う

    +22

    -0

  • 995. 匿名 2020/01/05(日) 03:25:00 

    きちんとフタも舐めなさいとか言われるからね
    どんな教育(笑)

    +13

    -0

  • 996. 匿名 2020/01/05(日) 03:25:01 

    ハンバーグは豆腐ハンバーグで豆腐が多すぎてもうハンバーグの味しなかった

    +17

    -0

  • 997. 匿名 2020/01/05(日) 03:25:59 

    うちも貧乏だったけどストーブの上で焼くのはやったことない
    そもそもそういうストーブがなかったなあ
    安い石油ストーブ

    +9

    -0

  • 998. 匿名 2020/01/05(日) 03:26:07 

    >>981
    ぱっと見、グッとくるものがあったけど、
    シャワーあるし、温度調節かなんかできそうな近未来装置ついてるからセレブw

    +26

    -0

  • 999. 匿名 2020/01/05(日) 03:26:30 

    みんなの風呂場へのコメントが笑えるw

    +23

    -0

  • 1000. 匿名 2020/01/05(日) 03:26:32 

    >>996
    焼き豆腐?

    +6

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード