-
1. 匿名 2020/01/04(土) 14:31:42
小学5年生と2年生の子供が、地元のサッカーチームに入っています。
5年生の子が最近6年生と一緒に練習することが何度かあり私も練習を見学していたのですが、どうしても気になることがあります。
試合形式の練習のあと、負けた子たちがゴール前に並びお尻を向けて立ち、勝った子たちが負けた子たちに向かって至近距離からボールを蹴るというものです。
優しい子はわざと当たらないようにはずして蹴ったりしていました。
息子に「あれ楽しいの?」と聞くと、蹴る方は楽しいんじゃない?と。
全く無意味な行為だと思いますし、それどころか子供達に無抵抗な人に向かって思いっきりボールを蹴る事を教えるなんて、サッカーの指導者として幻滅しました。
ほぼボランティアで引き受けてくださってるコーチたちなので保護者が物申していいものか、指導方法が気に入らないならこちらが我慢するか辞めるべきなのか。
なにより心配なのが、子供達が真似していじめなどに発展しないかです。
みなさんならどう対応しますか?+127
-7
-
2. 匿名 2020/01/04(土) 14:32:29
それはさすがにおかしい+292
-0
-
3. 匿名 2020/01/04(土) 14:33:00
それ何の為にやってるの?それやって何か成長するの?+202
-0
-
4. 匿名 2020/01/04(土) 14:33:05
新聞に投書+128
-4
-
5. 匿名 2020/01/04(土) 14:33:16
疑問に思うのならクラブチームに入れたら?+104
-8
-
6. 匿名 2020/01/04(土) 14:33:24
体罰だね+93
-0
-
7. 匿名 2020/01/04(土) 14:33:30
周りのお母さんの反応をみる。
変だよね?ってなってたらコーチに言って改善を試みてもらう。
それでも無理なら辞めさす。+142
-0
-
8. 匿名 2020/01/04(土) 14:33:48
動画に撮って相談するとか?
スポ少の管轄ってどこなんだろう?+93
-4
-
9. 匿名 2020/01/04(土) 14:33:48
ありえない+58
-1
-
10. 匿名 2020/01/04(土) 14:34:20
それでよほどの成績残してるとかじゃないかぎり、すぐに対応してくれると思う+51
-0
-
11. 匿名 2020/01/04(土) 14:34:31
動画撮って晒してみれば+37
-10
-
12. 匿名 2020/01/04(土) 14:35:25
素朴な疑問として何のためにやってるのか指導者に聞く。納得できる理由がないなら辞めさせて他のスクールとかチーム探す+101
-0
-
13. 匿名 2020/01/04(土) 14:35:40
なんか極端な実力主義で嫌だなぁ。
パワハラする大人になってしまいそう。
コーチに物申して良いんじゃないかな?+51
-0
-
14. 匿名 2020/01/04(土) 14:35:52
主さん身バレしないといいけど…+48
-2
-
15. 匿名 2020/01/04(土) 14:35:55
やる意味は何なの?
負けたくない!と奮い立たせるためなのかな。
だとしたら、指導力不足としか言いようがない気がする。
でも、私ならボランティアのようなコーチなら、異議を唱えずに気に食わないならやめさせる。
+25
-1
-
16. 匿名 2020/01/04(土) 14:36:10
そんなの続けてたらサッカーがどうとか以前に性格歪みそうだね。+82
-1
-
17. 匿名 2020/01/04(土) 14:36:25
信じられない。何のためにやってるのか。+29
-0
-
18. 匿名 2020/01/04(土) 14:36:57
地元のスポ少の監督はタバコ吸いながら
ベンチにふんぞり反って指導してるわ。
保護者の母親がいそいそとコーヒー入れたりして
王様気分。アホかと思うわ。
+138
-1
-
19. 匿名 2020/01/04(土) 14:37:37
「ボールを当てられたくなかったら勝て」ってことなのかな?勝利に貪欲になれってこと?+8
-1
-
20. 匿名 2020/01/04(土) 14:38:03
それ、おかしいね
子どもがサッカーやってたけど聞いたことないよ
+45
-0
-
21. 匿名 2020/01/04(土) 14:39:12
詳しい状況や前後関係はわからないけど、文面だけで判断するなら、異常だわ
勝ち負けを意識するのは大事だけど、その指導方法に合理的な理由があるようには思えないな
映像や写真を撮るか録音などをして、現場の指導者の上の人に報告すべき+11
-0
-
22. 匿名 2020/01/04(土) 14:39:59
コーチがフェイスブックで許可取らずにチーム名がわかる状態で子供達を載せてて、会長?代表?みたいな人のところへ苦情があったって聞いたことある。
言いづらいことはそういう人に匿名で知らせることもできるんじゃない?+40
-0
-
23. 匿名 2020/01/04(土) 14:40:18
出典:up.gc-img.net
+0
-0
-
24. 匿名 2020/01/04(土) 14:42:14
何が嫌って親がコーチに意見して自分の子供が冷遇されることだよね。
他の保護者にも聞いてみて同じ意見の人達がいれば皆で意見出した方がいいかもね+58
-0
-
25. 匿名 2020/01/04(土) 14:42:41
負けたらそういう罰ゲームやるって事だよね?
有り得ない。+29
-0
-
26. 匿名 2020/01/04(土) 14:45:29
スポ少のコーチって無償なんだよね。意見しづらいっていうのはある+24
-0
-
27. 匿名 2020/01/04(土) 14:45:33
+0
-25
-
28. 匿名 2020/01/04(土) 14:47:52
サッカーはまだましだと思ってたけどまだ化石みたいなのがいるんだね!
うちのサッカーのコーチは「勝った方に拍手👏」です
スポ少の場合、コーチも素人だけど保護者も素人なのに運営に関わってるからたちが悪いですね
何のためにスポーツをするのか、どのようなチームとして運営していくのか、ちゃんとした考えを持たない人が多いので
素人のボランティアならボランティアでただやらせて見守るだけのほうがまだ遥かにましだと思う事が多々ありますもん+22
-1
-
29. 匿名 2020/01/04(土) 14:48:59
>>8
役所の管轄ってこと?
自分達でどうにかしようと動いてみて、それでも改善されないなら相談してもいいかもね。+6
-3
-
30. 匿名 2020/01/04(土) 14:50:18
辞めさせてクラブチームなりスクールなりに通わせる
子供って感化されるから+39
-0
-
31. 匿名 2020/01/04(土) 14:51:29
一度保護者で話し合ってみて皆でコーチに言ってみたら?そんなことするコーチじゃ主さん1人とか保護者数人とかで抗議したら抗議した家の子だけ差別されたりしないか心配。+3
-1
-
32. 匿名 2020/01/04(土) 14:52:36
>>29
学校の敷地でしてるけど、休日だから学校の管轄ではなさそうだし、どこなのかな?と思って。
もし子どもに被害が及んだら…と思うと、なかなか保護者から直談判って難しいしね。+4
-0
-
33. 匿名 2020/01/04(土) 14:53:02
スポ少と聞いただけで・・アクション起こしても良い方に進まない気がする
おかしな集団だしな・・・+26
-6
-
34. 匿名 2020/01/04(土) 14:53:22
いい環境で子供を育ててください。+4
-1
-
35. 匿名 2020/01/04(土) 14:53:40
絶対にありえない
勝っても負けても試合後は相手を称えるのがスポーツマンシップじゃないの?
人としておかしいよ、その監督
息子さんは今すぐまともなチームに移籍させるべき+27
-0
-
36. 匿名 2020/01/04(土) 14:55:11
負ける=痛い(いやだ)
って必死になって欲しいのかな?
それなら剣道でも柔道でもさせるわ(;´Д`)
犬でもそんな躾の仕方せん+15
-0
-
37. 匿名 2020/01/04(土) 14:55:11
コーチを退任させるべき。
団体スポーツは、
チームメイトとの信頼関係がチーム力に繋がる。
その行為は、敵対心を煽って自尊心さえも破壊する行為だと思う。
世の中には、
スポーツ少年団のコーチをしたい人って
案外多く存在するんだよ。
ネット募集すれば案外簡単に候補が出没するよ。+22
-1
-
38. 匿名 2020/01/04(土) 14:55:20
プロ目指してる訳ではないのだから スポーツの楽しさを教えたら良いのに
指導の仕方がおかしい+9
-0
-
39. 匿名 2020/01/04(土) 14:56:51
>>30
確かに。既に主のお子さんは蹴ってる方は楽しいんじゃない?って言ってるしね+20
-0
-
40. 匿名 2020/01/04(土) 14:57:28
>>32
教育委員会だよ
こないだ副教育長が酒の席で「今時の保護者は教育委員会まで苦情を言ってきて」と酒のつまみに馬鹿にしてるの聞いて駄目だこりゃと思ったけどね
実際スポ少で問題が多い事知ってる身としては調査するなり事実確認するなりしてから文句言いなよと思ったけどあの人達ろくに仕事してないくせに自分達が正しいし有能と思ってるからね
+10
-1
-
41. 匿名 2020/01/04(土) 14:58:10
>>18
うちの前の公園でやってるスポ少もそんな感じ。
女性はへこへこ世話して男性コーチはタバコ吸いながら暴言を子どもに吐いてるだけ。公園私物化して市から強制指導まで入ってた。しかもチームは凄い弱いらしい。なんかやってる意味あるのって思う。子どもにも悪影響しか無いと思う。+29
-0
-
42. 匿名 2020/01/04(土) 14:58:37
それは嫌だね。
人格形成されていく大切な時に、絶対良くないよ。
正直言っても無駄だと思う。やらなくなるけど、根底では負けイコール駄目で何してもいいって考えでしょう。
もっといいチームあるよ!+14
-0
-
43. 匿名 2020/01/04(土) 14:59:13
>>27
こんなんありなんだ…+8
-0
-
44. 匿名 2020/01/04(土) 15:01:34
>>39
確かに…。
虐めする子って実は、虐められてたりするし巡るよね。もうおかしいと感じてるなら十分な気がする。
プロになる為に絶対に辞めれないとかスポーツ推薦で入った学校の部活とかじゃないんだし早く辞めた方がいいと思う。+9
-0
-
45. 匿名 2020/01/04(土) 15:02:13
そのコーチは日本人じゃないわ。+6
-1
-
46. 匿名 2020/01/04(土) 15:03:15
各学年ごとに主任コーチはいますか?
まずは、主任コーチへ質問がてら相談。
それでもダメでしたら団長へ相談。+4
-0
-
47. 匿名 2020/01/04(土) 15:03:42
負けたチームは
勝ったチームに向かって腕立て伏せとかあったな
それを見ても優越感なんてなかったし
逆に嫌な気持ちになったのを覚えてる
それをさせる奴って
結局のところ相手の気持ちを汲むなんてことできない人だったし、人の上に立つ器ではないんだよね。
スポーツって自分との戦いなんだから。+9
-0
-
48. 匿名 2020/01/04(土) 15:04:30
勝てば人にボールを蹴ってもいい。負けた方は蹴られて当たり前。
まだ小学生じゃそれを純粋に正しいと思い込んでしまうよ。コーチは何を教えてるんだ+24
-0
-
49. 匿名 2020/01/04(土) 15:06:08
悪いけどコーチなんてそんなもん。+0
-3
-
50. 匿名 2020/01/04(土) 15:08:55
>>29
うちは一応市のスポーツ協会の管轄かな+0
-1
-
51. 匿名 2020/01/04(土) 15:10:15
その罰ゲームみたいなので怪我しても練習中の怪我扱いにされちゃうの?+9
-0
-
52. 匿名 2020/01/04(土) 15:10:33
>>8
うちはスポーツ振興課ってとこだけど、内容までは関与してない。せいぜいグランドの予約くらいまで。+2
-0
-
53. 匿名 2020/01/04(土) 15:11:03
レベルの低い少年団だね。
子供の意見も聞いて移籍も視野にいれていいと思う。+10
-0
-
54. 匿名 2020/01/04(土) 15:11:45
私の子供のチームは監督のやり方がどうにも納得できなかったんだけど、
幸いコーチ陣がまともだったので団結して監督には指導を退いてもらいました。+6
-0
-
55. 匿名 2020/01/04(土) 15:11:56
>>1
おかしいと思ったら質問してみたら良いんだよ。それで明確な答えが帰 返って来なければそれが答え。+16
-1
-
56. 匿名 2020/01/04(土) 15:13:21
負けたら、片付けとかはあったけど、ボールを当てるのは体罰。
+5
-0
-
57. 匿名 2020/01/04(土) 15:16:19
それはサッカーの指導じゃありませんね!
何かの罰的なものなの?おかしい。
その指導者、精神歪んでます。
指導者の恐ろしい自己満足でしかない。
違うクラブを見つけて早く辞めてください!
エスカレートしてとんでもないことになりそう。+7
-0
-
58. 匿名 2020/01/04(土) 15:17:23
>>1
うちは辞めました。
そんな事を子供にさせて何を学ばせるのですか?+34
-0
-
59. 匿名 2020/01/04(土) 15:18:12
>>56
負けたら片付けも本来おかしい。
自分達で使ったグランドや道具は勝ち負けに関わらず片付けるのが当たり前だから。+17
-2
-
60. 匿名 2020/01/04(土) 15:18:47
撮影してSNSに上げよう+3
-1
-
61. 匿名 2020/01/04(土) 15:20:21
結局負けたらただの罰ゲームであって、負けたチームの中で誰々がああやらなかったから、とか誰かのミスを責め始める子が出てくる。言われた子はもう嫌になる。
勝った方はただ調子こいて負けた方を馬鹿にする子も一人や二人はいる。勝った方だけが団結してルンルン気分。
勝ち負けの教え方違うでしょ、これでサッカーを楽しく好きになれってのはおかしい。
うちは少年野球だったけど、指導の仕方や考え方合わないコーチはやっぱりいたよ。+8
-0
-
62. 匿名 2020/01/04(土) 15:21:01
>>37
旦那がスポ少のコーチやってたけど、無償なのにあんな大変なことやりたがる人なんていないよ。
ネット募集してるところなんてあるの?
変態が応募してきたらどうするの?
+9
-5
-
63. 匿名 2020/01/04(土) 15:22:38
スポーツの健全な精神が感じられません。
指導者になるべきではない人だと思います。
然るべき場所へ相談、告発。
おおごとにしたくないなら、離れた方が
主さん親子のためです。
子どもはどうしても我慢してしまいます。
反発、反抗してくれた方がいい。自分の意思があるってことだから。
でも、どうしても集団社会の中では
自分の気持ちを言えないし、疑問にも思えない。
客観視できないんです。
だから保護者が守ってあげて欲しい。+13
-2
-
64. 匿名 2020/01/04(土) 15:24:46
>>37
いないよ。
うちのチームはコーチすらいないから、入団したらお父さん達が強制的入団コーチになる。+4
-2
-
65. 匿名 2020/01/04(土) 15:27:03
>>18
近所のスポ少(サッカー)もそんな感じです。
家に居場所が無いオッサンの道楽に付き合わされている感じです。
練習時間も12:00までなのですが、午後グラウンド使うチームが無いときはダラダラとミニゲームをやり13:30になることもあります。+14
-0
-
66. 匿名 2020/01/04(土) 15:29:29
>>62
>>64
情報収集するとしたら
テレビ、新聞、そしてがるちゃんだけの人?
それとも自分はスポーツに興味ないけど
身近にコーチやってた人がいるってだけの話だから
そういう情報に触れずにいるだけ?
募集してる掲示板も
コーチをやりたいって人の書き込みも
どちらも存在してるけどね。
+8
-1
-
67. 匿名 2020/01/04(土) 15:30:21
スポ小の指導者があまりに上手すぎる姿を見せるのもよくないと聞いた。でもスポ小の熱血親は我が我が!な大人げない大人ばかりだから、子供相手に無駄に勝とうとして子供が引く。特に野球系。
正直、スポ小に子供預けるの戸惑う。
ちゃんとした指導者のいるクラブチームがやっぱりいいよね+7
-1
-
68. 匿名 2020/01/04(土) 15:35:28
>>62
スポ少のコーチはやりたがる人だったよ
資質がない人だったから辞めてほしかった+7
-0
-
69. 匿名 2020/01/04(土) 15:36:01
トピズレですが子どもたちの近くでタバコ吸うのやめて欲しいです
グランドの土で消してそのまま埋めるコーチを見たときは絶句しました
スポーツ少年団は教育の場であるという感覚が無いのでしょうか+14
-0
-
70. 匿名 2020/01/04(土) 15:38:31
>>11
陰湿。+2
-2
-
71. 匿名 2020/01/04(土) 15:39:40
周りの保護者にも聞いてみて自分の他にも嫌だと感じる方が多いようなら、保護者会を通して監督に話す。
納得いかない指導ならクラブチームや他の少年団のチームに入る。+5
-0
-
72. 匿名 2020/01/04(土) 15:46:25
そのスポ少にどうしてもいたいなら何もアクション起こさずいた方がいいよ。1人2人で意見言っても無駄だし皆の意見が一致するとも思えない。
指導に疑問があるなら、ひっそりとクラブチームとかしっかりした母体の所に移った方がいいと思う。
スポ少って地元でしょ?下手に揉めるとめっちゃめんどくさいよ。+17
-1
-
73. 匿名 2020/01/04(土) 16:24:16
>>70
陰湿?
横だけど
スポ少のコーチがやってる事が正当な事なら動画撮られても何も問題ないよね
そうやって声を上げる人を叩く方が陰湿+14
-3
-
74. 匿名 2020/01/04(土) 16:41:03
私ばりばり部活してて実績もあるけどそこに人間性が備わらなければ何も意味がないと大人になって思った
オリンピックに興味がない人達が沢山いるように◯◯大会優勝も興味ない人からしたら「だから何?」なんだよね
天才少年少女とか言われて調子乗って後半伸び悩む子も沢山見てきた
自分は勝ちだけを目指して努力してきたけど子供にはそれだけの人にはなって欲しくないと思う
そういう価値観で預ける場所を考えたい
+11
-0
-
75. 匿名 2020/01/04(土) 17:07:20
こういうチームがあるから勝てば何してもいい強ければ何してもいいみたいな子が出来上がるのか+8
-0
-
76. 匿名 2020/01/04(土) 17:08:04
>>66
なんでそんなに喧嘩腰で嫌味な言い方しか出来ないの?
普通にそういう掲示板あるよって答えたらいいじゃない。
+1
-4
-
77. 匿名 2020/01/04(土) 17:11:16
>>76
自分の事を棚に上げる人だね。
コメント内容も、
自分の経験に基づく話をするべきだしね。+6
-1
-
78. 匿名 2020/01/04(土) 17:17:04
>>75
その(強い)もだいたいが井の中の蛙だったりするよね
その程度のもののために人としてもっと必要なものが欠けるなんて馬鹿馬鹿しい+8
-0
-
79. 匿名 2020/01/04(土) 17:17:09
>>77
私の旦那がコーチやってて、やりたがる人がいなかったよ。どの学年でもね。
掲示板で募集なんて初めて聞いたからビックリして聞いただけだよ。
気に障ったなら謝るよ。そんなに怒らないでよ。+4
-5
-
80. 匿名 2020/01/04(土) 17:23:06
見せしめみたいな感じで気持ち悪いです。勝った方が負けたお友達にボールを蹴り飛ばしていいなんて人格形成上問題あると思う。良かれと思ってやっている指導者も信用なりません。なぜそんなところにいつまでも入ってるんですか?+8
-0
-
81. 匿名 2020/01/04(土) 17:23:13
>>69
調布の某公園が近所なんだけど
野球チーム、母親も子供も道で座ってくっちゃべってて邪魔
少年サッカー、子供たちと少し離れたベンチで携帯いじりながらタバコ吸ってるコーチいる意味ある?
っていうのよく見る+11
-0
-
82. 匿名 2020/01/04(土) 17:26:16
>>78
そうなんだよね
強い子やもっと本気でやりたい子はクラブチームとかでやってるもの
結局そういう井の中の蛙っ子が中学入ると部活で大威張りして雰囲気悪くしたりしてる
勝ちにこだわる割りに強いチームには入らない+13
-0
-
83. 匿名 2020/01/04(土) 17:26:36
>>1
気に入らない人は、辞めるしかないと思います。
うちも、3人バラバラのスポーツさせましたが、
指導者は、教育者ではなく善意の一般人なので。
当たり外れがあります。
サッカーでしたら、クラブチームなどに変わるしかないと思う。+10
-1
-
84. 匿名 2020/01/04(土) 17:47:38
>>83
技術を伸ばせる伸ばせないは当たり外れがあって良いと思う
おっしゃるようにただの一般人だから
ただ、やはりどんな団体にも理念があるのだからスポーツマンシップに反する事は議論の余地もない
監督やコーチのチームではないのです
日本スポーツ協会も教育委員会もスポーツマンシップに反する事は肯定していない
それが建前になってはいけない少し前進した世の中になってきたという事
理念を理解出来ない人が辞めたらいい
保護者もそれを理解するべき
たかだか1000円2000円で勝たせてあげるとか勝たせて欲しいなんておこがましい事を思わないように
+6
-2
-
85. 匿名 2020/01/04(土) 17:58:52
>>79
やりたがる人がいない私感を語るならまだしも
論点がズレていくだけの
聞いた話を切々と書いてあるコメントに
怒る感情なんてわかないよ。
+4
-1
-
86. 匿名 2020/01/04(土) 18:02:58
こんなコーチやそれを黙認する親がいるからスポーツが嫌になる人が出てくるんだよ
スポーツ自体は良いものなのにさ+9
-0
-
87. 匿名 2020/01/04(土) 18:14:03
小学生の頃私を虐めていた奴が
地元のサッカークラブのコーチをしている
虐めを除いても性格の悪い奴で有名だったけど‥+10
-0
-
88. 匿名 2020/01/04(土) 18:56:11
うちの子は剣道のスポ少で、先生は剣道連盟の役員もされてる有段者なのでスポ少の煩わしさもまだ我慢出来る。
サッカーや野球とかで父兄がコーチされてるのってそのスポーツの資格とかある方がやってるんのでしょうか?
スポ少の資格ではなくてね。
あ、私はスポ少の保護者が持てる資格持ってますが(2日間座学と実技、簡単な試験のみですが)
それを学んだ人であれば、負けた子供のお尻に向かってボールを蹴らせるなんてまずやらせないと思います。+6
-0
-
89. 匿名 2020/01/04(土) 19:05:44
こんな馬鹿な指導者は、野球だけど思ってたがサッカーにも現れたか😭+9
-0
-
90. 匿名 2020/01/04(土) 19:07:58
見せしめ的に悔しかったらやり返せ~っていう変な指導が正しいと思っているのかも?
昔は、嫌ならやめるしかなかったけれど、今は、指導の意図を聞いてみると良いんじゃないかな?あくまでも冷静にだけどね
+3
-0
-
91. 匿名 2020/01/04(土) 19:25:11
>>89
バスケやバレーも相当馬鹿多いですぜ😭+13
-0
-
92. 匿名 2020/01/04(土) 19:32:28
>>1
ボランティアで講師をむかえてるそのシステムの運動教室ってちょっと歪んでるよね。
わたしは「それはおかしい!」と思ったのですぐ辞めました。
習わせたいなら、ちゃんとお金払ってコーチとして認められてる人材のいるチームに入った方がいいよ。+12
-0
-
93. 匿名 2020/01/04(土) 19:34:42
>>91
巨人の星とかアタックナンバーワンといったスポ根漫画の弊害。+4
-0
-
94. 匿名 2020/01/04(土) 20:29:09
昔からの面白罰ゲームみたいなものが続いてしまってるだけだと思うけど。確かに時代にはもう合わないよね。
口頭かメールなどで、これってどんな意味ですか?って聞いてみたらいいと思う。そして改善を求める。
うちはクラブチームと少年団両方入ってるけど、厳しさならクラブチームの方が酷いよ。
暴力はないけど、失敗した子や下手な子にチクチクと嫌味や無視など精神的に追い詰める。
強いチームはどこへ行ってもやはり厳しいよ。+0
-1
-
95. 匿名 2020/01/04(土) 20:37:17
>>45 じゃあ何人なのですか?
良い意味でも悪い意味でも人種で決めつけるのはとても差別的ですよ+3
-2
-
96. 匿名 2020/01/04(土) 20:53:49
昔からの面白罰ゲームみたいなものが続いてしまってるだけだと思うけど。確かに時代にはもう合わないよね。
口頭かメールなどで、これってどんな意味ですか?って聞いてみたらいいと思う。そして改善を求める。
うちはクラブチームと少年団両方入ってるけど、厳しさならクラブチームの方が酷いよ。
暴力はないけど、失敗した子や下手な子にチクチクと嫌味や無視など精神的に追い詰める。
強いチームはどこへ行ってもやはり厳しいよ。+1
-1
-
97. 匿名 2020/01/04(土) 20:56:07
>>94
うちのチームは強いけど嫌味ったらしかったりスポ根みたいなのは無縁
本当に強いチームは子供の自主性や子供自身に考えさせる指導してると思うし子供自身が言われなくてもしっかりしてる
サッカーだと本格的に指導をしてたりプロ経験がある人こそそこをわきまえてると感じた
クラブチームだから指導が間違いないとは言えないしクソみたいな指導者もいるのも知ってる
特に小学生だと厳しいっぽいことやって良い子がいれば一番結果は出やすい時期だしね
でもそこまでなんだよね
そんなチームに才能ある子がいると勿体ないなと思って見てる+4
-0
-
98. 匿名 2020/01/04(土) 22:06:19
>>18
私がウォーキングで使っている公園の野球チームの監督だかコーチだかもタバコ吸ってます!
喫煙は喫煙エリアがあるのに!
最悪です!+7
-0
-
99. 匿名 2020/01/04(土) 22:30:49
試合の移動時間中、昼はウイダーインゼリーのみ。雨が降ったつぎの日は、母がスポンジでひたすらグラウンドの泥水を吸いバケツに捨てる。勿論監督、コーチにはお弁当用意。弁当は、毎回被ってはいけないから記録。監督、コーチに気に入られた子が年下だと母親がその子やその母を苛める。コーチたちは、知らんぷり。+5
-0
-
100. 匿名 2020/01/04(土) 23:41:43
>>32
確かにね。
直接提案するの勇気がいるよね。
いつ言うかとか、周りへの根回しとか、どう伝えるかとか気を使うし。
役所に相談して、役所の人からチームの代表者に、匿名でこういう相談あったんですけどそういう指導は指導じゃないんでやめてくださいって言ってもらえたらいいかも。
しかしうまく伝わらないと、犯人探しとかありそうでそれも嫌だな。+3
-0
-
101. 匿名 2020/01/05(日) 00:03:57
そもそもスポ少のコーチしてる人やお世話係を買ってでる人は気持ち悪い人多いよ。仕事場でも家庭でも居場所がないとか。
そういう人とこどもを絡ませるんだという前提で入れるべき。
まともな大人は自分の仕事や家庭で手一杯だし、他人の子供で日頃の自分の不甲斐なさのストレス解消してる人間がどれだけ多いか。
暴言、暴力を黙認してる所も多い。
あとボランティアとは名ばかりで結局金銭を要求する人も多い。
闇深いスポ少多いよ。+6
-0
-
102. 匿名 2020/01/05(日) 00:14:09
>>78
>>82
これに尽きる。
スポ少の成れの果ては井の中の蛙が多い。
それなのに親も子も「うちのチーム強いんで。頑張ってるんで。」って現実見ずに言う。全国大会に県代表で行くくらいならまだしも、たかだか区の予選で何回か勝った程度でドヤる。
それって弱小としか言えないし上には上がいるのに。
なぜこんな簡単な現実理解出来てないんだろう。
なぜその程度の結果しか出せないチームにめちゃめちゃ期待したり、大きく見せたり、いじめのような指導を受け入れるんだろう。
+5
-0
-
103. 匿名 2020/01/05(日) 00:15:08
>>18
うちもコーチにいそいそと弁当用意してコーヒーも常に用意。
でもコーチ達、低姿勢で子供達にも全然怒らなくて...
まぁいいかという感じ。+3
-1
-
104. 匿名 2020/01/05(日) 17:57:56
体育館をシェアして借りる団体登録をした時にめっちゃミニバスが偉そうで、同じく借りてる身なのに「ウチの時間を割いて貸してる」みたいな態度で来られて本当にムカついた。
コーチはバスケなんか出来ねぇだろって巨漢のオッサン。
「うちのチームは市内大会で7連覇中なんでね」ってドヤってたけど、ドヤった相手は世界大会に出てるダンスチームで笑ったw
そこのチームにローカルテレビの取材が入ってるの見てからめっちゃ低姿勢になってて、本当に肩書きに弱いんだなーと呆れたわ。
+2
-0
-
105. 匿名 2020/01/05(日) 19:56:12
>>104
ミニバス!そんな感じのとこ多いよね!
閉鎖的だし
うちの学校も市内一位だけど挨拶はできない態度は横柄で評判悪い
県の決勝戦見に行ったことあるけどまぁレベル低いと思った
聞けば低学年から人数集まって練習してた学校が強いみたいで毎年毎年そんな事情でコロコロ強い学校が決まるみたい
ちゃんと教えてももらえずにただ時間だけ割いて、他に人がいないから勝ててるだけなのに勘違いして周りから笑われたり引かれたりして子供達可哀想
大人が盲目で痛々しい大した事ないのにわかった風偉そうで痛々しい
本当に凄い人達は謙虚なのにあれはなんでだろうね+3
-0
-
106. 匿名 2020/01/07(火) 08:54:27
>>95
アンカーつけんなボケ。ウザイんだよ。死ねや。+1
-1
-
107. 匿名 2020/01/07(火) 18:22:22
>>95
マジ殺したい。よくも私に喧嘩売ってくれたな。死ねや。マジで。+0
-0
-
108. 匿名 2020/01/07(火) 18:25:51
>>95
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する