ガールズちゃんねる

引っ越し前に気をつけること

100コメント2020/01/29(水) 16:04

  • 1. 匿名 2020/01/04(土) 00:07:55 

    いよいよ引っ越しまで1週間になりました。
    ダンボールも届いているので荷造りも明日から始めます。

    初めての引っ越しなので何か忘れていないか、何か気をつけることはあるかなど心配です。経験者の方教えてください。
    とりあえず電気とカーテンは全部屋分買います。
    電気ガス水道も引っ越し当日使えるように手配してあります。他にもあれば教えてください。

    夫婦2人と赤ちゃんで賃貸マンションから戸建てに越します。お願いします。

    +45

    -28

  • 2. 匿名 2020/01/04(土) 00:08:56 

    荷造り間に合うかな?
    頑張れ主!少し急いだ方が良いかも?

    +145

    -5

  • 3. 匿名 2020/01/04(土) 00:09:09 

    一食分の食器一式は意外と必要

    +51

    -2

  • 4. 匿名 2020/01/04(土) 00:09:28 

    引っ越し前に気をつけること

    +7

    -36

  • 5. 匿名 2020/01/04(土) 00:09:42 

    旦那と相談すればいいのでは

    +25

    -26

  • 6. 匿名 2020/01/04(土) 00:09:58 

    1番最初に
    家具よりも先に
    万年青(オモト)を搬入する🌱
    江戸っ子です😉

    +7

    -25

  • 7. 匿名 2020/01/04(土) 00:10:02 

    バルサン焚く

    +46

    -9

  • 8. 匿名 2020/01/04(土) 00:10:18 

    実際は一週間じゃ足りないということ。

    +131

    -3

  • 9. 匿名 2020/01/04(土) 00:10:21 

    新居のガスの開栓をお願していなくて
    数日間は銭湯に通った 思い出

    +23

    -6

  • 10. 匿名 2020/01/04(土) 00:10:32 

    一週間ぐらいは外食するぐらいの気持ちでいたほうがいいよ。
    私もちょっと前に引っ越したけど、元通りはなかなか難しい。

    +179

    -2

  • 11. 匿名 2020/01/04(土) 00:10:42 

    旅行用のバッグに一泊出来るくらいのお金と洋服とかを入れて、引っ越し当日も手元に置いておく。
    どんなトラブルがあるかわからないからね!

    +111

    -1

  • 12. 匿名 2020/01/04(土) 00:11:52 

    今住んでるところの電気ガス水道の解約もお忘れなく

    +93

    -2

  • 13. 匿名 2020/01/04(土) 00:11:55 

    ガムテープと新聞紙は多めに用意

    +51

    -1

  • 14. 匿名 2020/01/04(土) 00:12:02 

    大切な書類とかはきちんとしといたほうがいいよ、結構紛失とかあるし。

    +65

    -2

  • 15. 匿名 2020/01/04(土) 00:12:33 

    転出届もお忘れなく!

    +75

    -3

  • 16. 匿名 2020/01/04(土) 00:12:39 

    個人的だけど、レトルト食品(常温保存)を一週間分ぐらい買って段ボールつっこむといいよ
    あとは常備薬

    +75

    -2

  • 17. 匿名 2020/01/04(土) 00:13:25 

    紙皿、紙コップ、割り箸は必須だったな〜。
    梱包したお皿とかコップって一回洗わなきゃいけないし。
     

    +96

    -1

  • 18. 匿名 2020/01/04(土) 00:13:34 

    新築ってことかな?
    インスタで新築に家具搬入する前にやること
    みたいなのが参考になるよー

    +20

    -2

  • 19. 匿名 2020/01/04(土) 00:13:58 

    盗聴器とか隠しカメラがないかチェック

    +15

    -4

  • 20. 匿名 2020/01/04(土) 00:14:12 

    ダンボールに引っ越し業者にわかりやすいようにリビングとか寝室とか置き場所を書いておく

    +62

    -0

  • 21. 匿名 2020/01/04(土) 00:14:15 

    >>15
    郵便物の転送もお忘れなく!かな笑
    ネットで手続きできる

    あたらしい町にも、しっかり届く安心。e転居 - 郵便局
    あたらしい町にも、しっかり届く安心。e転居 - 郵便局welcometown.post.japanpost.jp

    引越し先への郵便物等の転送に。インターネット上で転居届を受け付ける日本郵便の無料サービスです。

    +63

    -2

  • 22. 匿名 2020/01/04(土) 00:14:49 

    引越しを何度か経験していて、2度ぎっくり腰になりました
    ぎっくり腰にご注意してください

    +53

    -2

  • 23. 匿名 2020/01/04(土) 00:15:01 

    >>17
    100均かホムセンで買うよね
    あれは楽

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2020/01/04(土) 00:15:03 

    宅配業者や出前店に登録してるアカウント情報を変えておく

    +19

    -1

  • 25. 匿名 2020/01/04(土) 00:15:20 

    参考になるのでお気に入りにしたよ😊

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2020/01/04(土) 00:15:31 

    当日まで使う物は梱包しないように

    あと、当たり前だけどきちんとどの段ボールに何が入っているか明記しておく。
    書いてないと新居先で悲惨だよ

    +67

    -1

  • 27. 匿名 2020/01/04(土) 00:16:06 

    >>19
    こんなことあるの?!
    私ももうすぐ中古賃貸に引っ越すけど怖いわ‥

    +18

    -1

  • 28. 匿名 2020/01/04(土) 00:16:47 

    >>26
    段ボールの側面に「台所 食器」「寝室 リネン」「寝室 衣類」とかざっくり書いたわ
    思い出した笑

    +30

    -2

  • 29. 匿名 2020/01/04(土) 00:17:15 

    郵便物、銀行、車検証、保険証、免許…住所変更は早めにしといたほうがいいよ

    +42

    -0

  • 30. 匿名 2020/01/04(土) 00:18:10 

    今は隣に挨拶とか行かないのかな
    うちは3年前 両隣と階下に洗剤持っていったけど
    最近はしないのが主流ですか?

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2020/01/04(土) 00:19:29 

    マイナス魔なに?

    戸建てに引っ越す主への嫉妬だな。笑

    +27

    -9

  • 32. 匿名 2020/01/04(土) 00:20:28 

    ゴミの日に気をつけて引っ越しの日にゴミも一緒に持っていかなくていいようにする!

    +55

    -0

  • 33. 匿名 2020/01/04(土) 00:20:58 

    一部屋だけは荷物を入れず、赤ちゃんと安全に生活するスペースを確保しておく

    +51

    -0

  • 34. 匿名 2020/01/04(土) 00:21:07 

    私も段ボールに採番して、手元のメモに何を入れたかざっくり書いた。

    №1枕元小物とか。

    0-99はリビング
    100-199は寝室
    200-299は洋室1とかに分けておくと業者さんわかりやすいかも。

    +4

    -7

  • 35. 匿名 2020/01/04(土) 00:21:17 

    >>30
    するよ!

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2020/01/04(土) 00:22:50 

    引越しの前日に新居にトイレットペーパーとタオル、ハンドソープ設置しておいた

    +54

    -0

  • 37. 匿名 2020/01/04(土) 00:22:50 

    本はめっちゃ重いから、小さい箱に入れるか処分するかのどちらか

    +29

    -0

  • 38. 匿名 2020/01/04(土) 00:23:06 

    私はダンボールに洗面所1軍、2軍、とか必要度で分けてた。
    でっかいマスキングテープで色分けしたらめっちゃ分かりやすいよ〜
    一階は青、2階は緑みたいな。
    なんなら要らない、必要とかマジックで書いてて、引越し手伝いに来てた母に要らないなら捨てなさい!て言われたよね。笑

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2020/01/04(土) 00:24:21 

    >>30
    一人暮らしならしない

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2020/01/04(土) 00:24:53 

    >>30
    うちはオートロックの賃貸マンションだったから、下階の人のお宅にいきなりインターホン鳴らしたもんで「誰!?」みたいに最初めっちゃ警戒されたw

    +12

    -1

  • 41. 匿名 2020/01/04(土) 00:25:43 

    >>35
    ありがとう!
    3月にまた、引っ越すから
    聞けてよかったです

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2020/01/04(土) 00:26:43 

    >>37
    衣類かリネンの段ボールに分散していれると楽だよ

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2020/01/04(土) 00:26:52 

    トイレットペーパーはすぐ出せる場所に!

    +49

    -0

  • 44. 匿名 2020/01/04(土) 00:28:26 

    >>39 ありがとう
    こちらは家族なの
    次の引っ越し先も多分
    隣は家族だと思う…

    確かに一人だとしないかもなぁ

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2020/01/04(土) 00:29:21 

    >>39
    私も一人暮らし
    一人だと管理人さんに渡すぐらいだね

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2020/01/04(土) 00:29:44 

    >>40 ありがとう
    警戒されちゃうか(笑)
    情報いただけて良かったです

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2020/01/04(土) 00:30:16 

    ダンボールに何が入ってるか書くのはもちろんなんだけど、どの部屋に入れるか書いておく。例えば、「リビング」二階に2室あれば「2F 1」とか「2F 2 」とか書き、引越し先の部屋に「1」とか張り紙しておく。荷下ろしの時に引越し屋さんに「この荷物どこですか?」とその都度聞かれるのも結構大変だから。
    照明は真っ先につけてもらう。荷物でいっぱいになると、照明のための脚立を置く場所に苦労する。

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2020/01/04(土) 00:30:55 

    >>38
    なんで要らん物を持っていったんだwww

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2020/01/04(土) 00:31:13 

    赤ちゃんがいるのなら赤ちゃんのものを直ぐに出せるようにしておく。
    大人は金さえあればどーにでもなる。

    +29

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/04(土) 00:33:19 

    引越し前日中に箱詰め終わらせれば良いよね〜なんて心積りだと絶対失敗する。

    半年前に引っ越した時、直前まで食事はするのでキッチン周りは明らかに使わない物以外は直前でいいやって思ってた。段ボールも数箱あれば足りると思って余裕ぶっこいてた。

    そしたらまさかの、夫婦で風邪でダウン、でも箱詰めはやらなきゃならないので寒気と関節痛と頭痛に悩まされながらも箱詰めを強行、頭は回らないし作業効率は悪いし、キッチン周りの物って意外とかさばるから箱全然足らないわで泣いた。旦那にもめちゃくそ怒られたw

    最終的に箱足らなかった分は全部ゴミ袋に詰めて、そういうのは引越し屋さんに運ぶの頼めないと思って、引越し先も近場だったので深夜に車で新居に運んだ。
    もっと綿密な計画を練るべきだった…。

    +16

    -2

  • 51. 匿名 2020/01/04(土) 00:33:33 

    うちは食事はコンビニとかにしたりして困らなかったけど、洗濯は引っ越しで何だかんだ汚れるから結構初めからやりました。

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2020/01/04(土) 00:34:35 

    断捨離のチャンス
    捨てまくる

    +46

    -0

  • 53. 匿名 2020/01/04(土) 00:36:16 

    箱と部屋に番号書いて
    各部屋に荷物が行くように

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2020/01/04(土) 00:38:16 

    >>30
    不動産で担当してくれた人に聞くのが良い

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2020/01/04(土) 00:38:33 

    戸建に引っ越した時、道路に大型トラックを停めるので、引越し屋さんが先に粗品を持ってご近所に断りを入れてくれたよ。荷物が入ったあと、自分たちも家族でご挨拶した。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2020/01/04(土) 00:39:29 

    引っ越しごみの集配依頼

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2020/01/04(土) 00:44:15 

    荷物を運び出す前に引越し業者と自分であらかじめ家電や家具に目立った凹みや汚れがないか確認しておく。
    中々引越し後は疲れていたり業者を信用して確認せずで終わってしまいますが、やはりちゃんと見ておいた方がいいです。
    この前の引越しで家電が傷つけられたので引越し会社にクレームを出したところ、
    うちはちゃんと養生して運びましたが、スタッフが事前チェックを怠ったことも事実なので今回はお金払います。でもうちのせいではないと思いますがね!っていやーな文面のメールよこされましたが補償はされましたよ。
    泣き寝入りしないためにも確認してみて下さい。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2020/01/04(土) 00:45:36 

    >>54 ありがとう
    それは、考えてもいなかったよ

    引っ越し前に気をつけること

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2020/01/04(土) 01:03:21 

    >>48

    違うの違うのw

    私の中では要らない、はすぐには要らないって意味だったの。笑
    母だけでなく、引越し屋さんも絶対同じこと思ってたと思うわ〜。笑

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2020/01/04(土) 01:08:09 

    >>31
    主ご本人さんお疲れ様っすw
    引っ越し頑張ってw

    +2

    -7

  • 61. 匿名 2020/01/04(土) 01:11:24 

    トイレットペーパー。
    1〜2個は自分のバッグに入れておく

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2020/01/04(土) 01:11:48 

    >>5
    思った
    いくらでも相談できるしね一人暮らしでいくわけでもないし

    +0

    -5

  • 63. 匿名 2020/01/04(土) 01:16:04 

    パソコンなどの精密機械は自分で運んだ方がいいよ~それと搬入が終わったあと、家具や家電に傷がないかチェックした方がいい。一回冷蔵庫とベッドに大きい傷つけられた

    +3

    -3

  • 64. 匿名 2020/01/04(土) 01:16:04 

    クロックスとかのスリッパ靴をすぐ履けるように準備する
    いちいち靴履いての作業は大変

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2020/01/04(土) 01:52:23 

    >>1
    通信系の手続き。
    電話回線の連絡と、インターネットの契約。
    書いてなかったので。
    新築なら賃貸に引っ越す時みたく、気を付ける事が少なそう。

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2020/01/04(土) 01:59:26 

    引越し屋さんに聞いたかもしれないけど、小さいダンボールには重いもの、大きいダンボールには軽いもの

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2020/01/04(土) 02:10:58 

    >>30
    単身者用マンションに住んでます。
    挨拶するのが常識だと思うけどしてない。されたこともない。

    女の一人暮らしだし、このご時世なにがあるか分からないからね。

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2020/01/04(土) 02:17:57 

    電気ガス水道使えるならどーにかなるのでは

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/04(土) 02:24:58 

    郵便は郵便局に転送届け出せば良いけど、通販カタログだの、宅配便だのは転送はないからちょっと面倒くさい。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/04(土) 02:31:15 

    引っ越し直後の食事を新居でとるなら、割りばし、紙コップ、除菌シート。
    入浴用のタオルや石鹸などの、当日すぐに使うものは、あらかじめ新居に置いておくか、段ボールにまとめていれて、分かりやすくカラーテープなどで目印をつけておく。

    お子さんがいるなら、翌日の学校の荷物もね。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/04(土) 03:13:22 

    郵便を新しい住所に転送する手続きをするとき、郵便局にある用紙で届けを出すと、NHKにも情報が行く。
    (用紙の裏にNHKのマークが書いてあって、そのことも書いてる )
    手続きはネットで!

    +11

    -4

  • 72. 匿名 2020/01/04(土) 04:03:55 

    >>36
    私も真っ先に考えたのトイレだった
    新居に荷物を搬入して片付けてる最中にトイレ行きたくなったらすぐ利用できるように

    トイレットペーパー、タオル、便座シート(便座カバー)、トイレブラシ、ハンドソープ、生理用ナプキン(おりものシート)、サニタリーボックス(サニタリー用ポリ袋を設置しておく)
    これらはすぐ使えるようにダンボールの1番上にまとめて入れて、箱にも「トイレ」って記入しておいた!
    食べ物や飲み物はコンビニやスーパーで買いだめできるけど、トイレはその都度だからねw

    あとタオル類やスキンケア用品も引越し当日から絶対使う!

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/04(土) 04:46:12 

    当日赤ちゃんを託児してくれる人はいるのかな?

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2020/01/04(土) 04:46:39 

    >>62
    旦那頼りないんでしょーよ

    +0

    -5

  • 75. 匿名 2020/01/04(土) 04:56:50 

    自分で荷物を梱包・開梱するなら
    ゴムのついた軍手があると便利だよ
    あとはカッターやはさみをすぐ出せるように
    エプロンのポケットにいれとく

    段ボールをさわると手の脂がかなり持ってかれるのでハンドクリームやバンドエイドは必需品
    爪も傷むから必ず小さな爪切りをバッグに入れておいたら便利だよ!
    私は引越しの時いつも爪が欠けてます

    主さんの引越しが無事に終わって
    早く快適な新生活が始められますように

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/04(土) 04:59:09 

    wi-fi!!

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/01/04(土) 05:02:25 

    他の人も書いていたらすみません。
    私は一人と猫一匹でしたが、
    数日間旅行に持っていく物を
    キャリーバッグに詰めて自分で運びました。
    引越直後でも身の回りのものが、
    すぐに出せるので便利でした。
    あと、トイレットペーパーと2リットルのペットボトルの水は、あらかじめ引越先に用意しておきました。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/04(土) 05:03:40 

    アマゾンで売ってる
    段ボールを開封する道具が便利だった
    あまり刃が危なくないやつ
    300円くらいで買ったけどいまだに重宝してるよ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2020/01/04(土) 05:22:54 

    >>21
    郵便局の手書き転居届はNHKの契約書が複写で付いてるから必ず切り離して!

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/04(土) 05:47:56 

    >>33
    これ! 私も赤ちゃん連れて引っ越しましたが、一部屋開けときゃよかったー!って思ったよ。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/04(土) 06:03:38 

    何は無くとも便座カバー

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2020/01/04(土) 06:10:24 

    >>79
    引越し後は知らない人が来たら出ないのがいいね、
    NHKの可能性あるしね

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2020/01/04(土) 06:51:47 

    >>7
    ってあるけど
    >>1主さん!赤ちゃんいるからやめたほうがいいよ!

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/04(土) 07:20:13 

    参考サイト
    【ホームズ】新築住宅へ入居する前にやることリスト! 引越し前の期間別にご紹介 | 住まいのお役立ち情報
    【ホームズ】新築住宅へ入居する前にやることリスト! 引越し前の期間別にご紹介 | 住まいのお役立ち情報www.homes.co.jp

    新築住宅へ入居する前にやることをまとめた「やることリスト」を引越し前の期間別にご紹介します。賃貸物件への住み替えは何度も経験があるという人でも押さえておきたい、新築住宅ならではの入居ポイントがあります。たとえば床ワックスやコーティングは家具を運び...

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/04(土) 07:22:04 

    こちらも参考サイト
    見たら梱包はすでに初めてていいようですね
    【新居】新築戸建ての引っ越し準備でまずやること!荷造りから挨拶まで段取りチェックリストで確認
    【新居】新築戸建ての引っ越し準備でまずやること!荷造りから挨拶まで段取りチェックリストで確認hikkoshi0515.com

    【新居】新築戸建ての引っ越し準備でまずやること!荷造りから挨拶まで段取りチェックリストで確認料金を激安に!業者の 選び方料金相場単身引越し準備・荷造りたった3分の見積もり比較をするだけで、料金が「55,000円」→「22,800円」まで安くなりました。【新居】...

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/01/04(土) 07:40:22 

    >>1
    今まで賃貸だったんだよね?
    入居する時に敷金は払った?

    契約書読んで
    経年劣化と敷金の項目読み直してチェックして。

    わかってない人が多いけど、敷金て基本返金されるものなんだよ。
    子供さんがまだ赤ちゃんなら、敷金から差し引かれる程の大きな傷とか無いだろうし。

    悪どい不動産屋は何だかんだはぐらかして敷金返そうとしないよ。
    法律で決められてることだから、知らなきゃ損。
    今からでもいいから「敷金」について調べてみてね。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/04(土) 07:44:50 

    洗濯機どかしてもらったら、パンツが出て来て恥ずかしかったのでお気を付けて。

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/04(土) 08:05:17 

    戸建てへのお引っ越しなので、引っ越し屋さんに荷物どこに置きますか!?って聞かれるし当日バタバタしてるから、答えてる余裕ないた思うから、あらかじめ戸建ての図面をコピーし、部屋に番号をつけ、段ボールにも番号を大きく書く。
    段ボールの番号イコール部屋の番号で作業員の方にも周知して貰うとこれだけで搬入がスムーズになるよ

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2020/01/04(土) 08:14:47 

    >>1
    単純に疑問なんだけど、
    子持ちの既婚女性で引越しが初めてということは、これまで主の実家(賃貸マンション)にずーーっとお世話になってたってこと?
    なんか珍しいシチュエーションだなぁ。

    +2

    -9

  • 90. 匿名 2020/01/04(土) 08:30:20 

    引っ越し屋さんから手続き等の一覧表も貰えると思うのでチェックしながら、使わないものから断捨離しつつ箱に入れていく。

    新居で運び入れたい部屋をABCとか表を作ると運び入れもスムーズかも。

    当日もゴミが出るので掃除機や雑巾、古いタオルは出しておく。

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2020/01/04(土) 09:40:13 

    脱ぎ履きか多いから、こういう両方から履けるサンダルはめちゃくちゃ便利だった!!
    引っ越し前に気をつけること

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2020/01/04(土) 10:27:39 

    家具を置く前にフローリングのワックスをかける。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2020/01/04(土) 12:20:00 

    引っ越してまだ荷物のトラックついてない状態でコンビニにトイレットペーパーと雑巾買いに行った

    私は賃貸しか経験ないんだけど荷物来る前に床や棚を全部水拭きしたよ。アパートの新築だったけど結構白い粉とかあって水拭きしといて良かったと思った

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2020/01/04(土) 13:44:48 

    着いたらすぐ開ける用に一つダンボールを作っておいたよ!
    中身は掃除用具、荷解きのためのハサミ、トイレットペーパー、ティッシュとか。
    パソコンや貴重品はちょっと重いけど自分で運んだ方がいいと思います。

    あとは引越し業者さんにいつもお茶とパンかお菓子の差し入れをしてます!

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/04(土) 14:39:12 

    これでもかってくらい綺麗に掃除して出るといいよ。そんな暇ないかもだけど、掃除しまくって出たときは大家さんから喜ばれたし敷金の戻りも多かった。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/01/04(土) 15:12:50 

    冷蔵庫の中の可動式の棚の固定を忘れずに‼️
    私が忘れてて、引っ越しで動かした時に割れてた😅

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2020/01/04(土) 22:46:06 

    >>1
    引っ越し22回の子犬です、ワン_(^ω^)_
    引っ越しは、何回やっても大変です。

    引っ越し前に重要な事は、体調管理です。
    引っ越し当日に、風邪等で体調不良となると、とても辛いです。

    良い新居生活ができる事を願っています。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2020/01/04(土) 23:39:58 

    >>30
    賃貸ならしないかもしれないけど、持ち家は必ずする。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/01/11(土) 22:15:38 

    質問させて下さい!

    転職が決まり、4月から引っ越さなければいけなく今、物件を探している最中です。
    一旦気になった物件を見学の予定を入れているのですが、見学を予約した時に
    「もし気に入った物件があれば住まなくても仮押さえみたいな感じで2月分から家賃を納めれば安心ですよ。」
    って言われたんですけど、これって今の時期普通なんでしょうか?

    1人暮らししている人にも私が住みたい場所は大学生に人気だから2月以降(大学の合否がわかった後)だと
    住める物件は限られてくるよと言われています。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/01/29(水) 16:04:20 

    荷解きのオプションは利用した方がいい。
    マジで便利
    引越しのオプションサービスにかかる費用は? | 引越し見積もりの引越し侍
    引越しのオプションサービスにかかる費用は? | 引越し見積もりの引越し侍hikkoshizamurai.jp

    引越し業者は、不用品処分やエアコン移設などのオプションサービスを用意しています。希望する引越し条件に合わせてこれらを利用すれば、引越しがより快適に。さらに引越し料金を比較検討する際は、オプションサービスの内容や料金も把握しておきましょう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード