ガールズちゃんねる

服を購入する時、素材は確認しますか?

165コメント2020/01/10(金) 18:01

  • 1. 匿名 2020/01/02(木) 18:43:07 

    デザイン重視から質重視になりました。
    寒がりのため、冬物はウールが入ってるかなど必ずタグで確認するのですか、皆さんは服の素材気にしますか?
    これが入ってないとダメ!とか、逆にこれが入ってるとダメ!とかありましたら教えてください。
    アクリル100%は暖かそうだなぁと思うのですが、実際はどうなんでしょうか?

    +106

    -17

  • 2. 匿名 2020/01/02(木) 18:44:31 

    服を購入する時、素材は確認しますか?

    +61

    -2

  • 3. 匿名 2020/01/02(木) 18:44:46 

    家族に肌が弱いのがいるので、綿100を選びたい

    +263

    -2

  • 4. 匿名 2020/01/02(木) 18:44:50 

    値段重視で買ってる。
    2000円超えると悩む。

    +31

    -37

  • 5. 匿名 2020/01/02(木) 18:45:22 

    素材にはそんなこだわりない
    セーターとかは、チクチクするかしないかが重要

    +116

    -17

  • 6. 匿名 2020/01/02(木) 18:45:31 

    素材で決める
    夏なら麻混合、冬はウール100
    着心地がいい
    ただ職場は化繊100%のトップスが多い(洗濯してもすぐ乾くしアイロンいらんのが便利)

    +204

    -1

  • 7. 匿名 2020/01/02(木) 18:45:32 

    綿100以外買わない

    +101

    -8

  • 8. 匿名 2020/01/02(木) 18:45:50 

    アクリルは静電気がすんごいから着ない

    +196

    -3

  • 9. 匿名 2020/01/02(木) 18:45:52 

    洗濯機でガンガン洗えるかどうかの確認はする

    +310

    -1

  • 10. 匿名 2020/01/02(木) 18:45:57 

    面倒くさがりなのでシワになりにくい素材を選んでる

    +144

    -1

  • 11. 匿名 2020/01/02(木) 18:46:08 

    する。麻、レーヨンはなるべく選ばない。服によるけどコットンも避ける。

    +26

    -23

  • 12. 匿名 2020/01/02(木) 18:46:09 

    素材も一応確認します
    毛玉できやすそうかとか気になるし

    +166

    -1

  • 13. 匿名 2020/01/02(木) 18:46:23 

    麻が入っていると痒くなるのでチェックするよ

    +25

    -5

  • 14. 匿名 2020/01/02(木) 18:46:24 

    しまぁす!!!!

    トップスは化繊だけのは買いません。なんとなく。
    ボトムは化繊でも買います。
    ウール100%綿100%とか好き!!!!

    +186

    -3

  • 15. 匿名 2020/01/02(木) 18:46:36 

    >>8
    インナー変えてみたら?

    +9

    -3

  • 16. 匿名 2020/01/02(木) 18:46:46 

    基本、自宅で洗えるものって思って買う。ニットはチクチクするから、ウール入ってないものにする。だから、アクリルとか安物でいいやって思ってる。

    +81

    -10

  • 17. 匿名 2020/01/02(木) 18:46:59 

    >>1
    アクリルだけのコートは寒いと思う

    +176

    -2

  • 18. 匿名 2020/01/02(木) 18:47:13 

    5000円前後ならあんまり気にしない
    1万円超えたあたりからは気にする

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2020/01/02(木) 18:47:50 

    ウールってモノは良いけど保管面倒じゃない?虫食いとか気になる

    +95

    -8

  • 20. 匿名 2020/01/02(木) 18:48:20 

    素材は必ず確認する。
    春夏なら綿100が良いし、ニットならカシミヤやウールが好き。
    化繊は着心地も悪いし蒸れますよね。

    +133

    -4

  • 21. 匿名 2020/01/02(木) 18:48:23 

    ニットやコートは素材確認するようになった
    値段そこそこしても毛の量が少ないと寒い!

    +48

    -0

  • 22. 匿名 2020/01/02(木) 18:48:54 

    肌に直接触れるのはなるべく綿100%にしてる

    +135

    -1

  • 23. 匿名 2020/01/02(木) 18:49:14 

    最近はデザイン重視で安めの物を選んでる。

    後から気付くと、アクリル製のものが多い。

    +5

    -5

  • 24. 匿名 2020/01/02(木) 18:49:42 

    服を持って見て重かったら買わない。
    肩がこるの嫌~

    +82

    -3

  • 25. 匿名 2020/01/02(木) 18:49:46 

    アンゴラはかわいそうなんで、ふわふわのやつはアンゴラじゃないか確認する。

    +25

    -5

  • 26. 匿名 2020/01/02(木) 18:50:10 

    ポリエステル95%とかは買わない
    綿100%で出来れば日本製

    +168

    -1

  • 27. 匿名 2020/01/02(木) 18:50:49 

    娘が良く欲しがるビーズついてるやつは買わないよ

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2020/01/02(木) 18:51:18 

    しないって言ったら、あー…って思われるの確定やん?笑

    +3

    -7

  • 29. 匿名 2020/01/02(木) 18:51:48 

    ポリエステルは毛玉になりやすいからなるべく避ける
    でも多いんだよね

    +90

    -1

  • 30. 匿名 2020/01/02(木) 18:52:14 

    >>1
    アクリルだけのマフラーとかすごく寒そうなんだけど

    +89

    -1

  • 31. 匿名 2020/01/02(木) 18:52:35 

    ウールがダメなので
    マフラーとか直接肌に触れるニット類は確認します
    チクチクする

    +10

    -2

  • 32. 匿名 2020/01/02(木) 18:52:36 

    1万円しないけどウール100%のニット買ったらめちゃくちゃあったかくてびっくりした
    それから気にするようにしてる

    過去に買ったニット見たら倍くらいの値段でもウール全く入ってないものとかあって、毛玉もできやすかった

    +97

    -1

  • 33. 匿名 2020/01/02(木) 18:52:52 

    触ると「この服の末路」がわかるようになってきたから、無駄な買い物しなくなった。
    素材が良くてもこれは毛玉出来やすいとか、可愛いけどアンゴラは抜け毛が鬱陶しいから着ないとかw

    +150

    -0

  • 34. 匿名 2020/01/02(木) 18:53:46 

    夏場は気にする。
    汗かきなので、汗を吸わない素材よりは綿・麻が快適だから。

    +36

    -0

  • 35. 匿名 2020/01/02(木) 18:54:13 

    >>8
    蒸れるし

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2020/01/02(木) 18:55:31 

    ヒートテックとかの化繊100パーの肌着は乾燥して痒くなるので買わない。

    +113

    -0

  • 37. 匿名 2020/01/02(木) 18:55:38 

    素材見ただけでは分からないこともあるよね
    カシミヤでもピンキリだし

    +16

    -2

  • 38. 匿名 2020/01/02(木) 18:56:03 

    毛玉になりにくそうな素材を選ぶ。
    安物ばっかり買っていたら今年は静電気がひどい…。

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2020/01/02(木) 18:56:29 

    必ず確認してる。綿 ウール 麻 絹 しか着ない。
    化学繊維苦手

    +73

    -4

  • 40. 匿名 2020/01/02(木) 18:57:09 

    >>1
    夏は麻、綿、100パーもいいけど、レーヨン混だとシワがつきにくくブラウスなどは扱いやすい。
    冬はメリノウール、アンゴラ、とかにポリエステル混。今流行りのボアやフリース素材のポリエステルは毛玉もないし速乾であたたかい。
    アクリルは毛玉できやすいけど最近進化してきて毛玉へってきたかも。ウール100は扱い洗濯等気つかったりしますしね。
    アルパカもよいですね。
    下着は綿かシルク100です。
    あとは肌の弱さ強さによりますかね。

    +72

    -2

  • 41. 匿名 2020/01/02(木) 18:58:43 

    テンセルだっけ?
    めちゃくちゃシワになるし色落ちするから買わない。テロテロした質感だすのに春の上着に多い気がする。
    あと安いレーヨン素材も買わない。

    +40

    -1

  • 42. 匿名 2020/01/02(木) 18:59:21 

    >>1
    若い頃は気にならなかったけど、子どもができてからは確認するようになりました。
    天然素材の割合が高い物が増えました。

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2020/01/02(木) 18:59:43 

    アトピー体質だから気にする。綿じゃないと私は物凄く痒くなる。

    +38

    -0

  • 44. 匿名 2020/01/02(木) 18:59:50 

    絶対する派。特に冬物はウールやらカシミアやら配合されてる割合見て買う。

    +45

    -0

  • 45. 匿名 2020/01/02(木) 18:59:52 

    Tシャツスウェットパーカーは綿100%が好きだから確認する
    セーターとかは手触り重視だからそんなに素材は気にしてないかも

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2020/01/02(木) 19:01:06 

    夏場のポリエステル100%は暑くて死ねるし臭くなるから絶対に買わない。

    +114

    -0

  • 47. 匿名 2020/01/02(木) 19:01:40 

    動きやすく、シワにもなりにくいので「ポンチ素材」が好きです。

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2020/01/02(木) 19:02:44 

    洗濯機で洗えるか洗えないか

    +44

    -1

  • 49. 匿名 2020/01/02(木) 19:03:33 

    洗濯の表示と値段も見て決めてる

    +29

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/02(木) 19:03:51 

    安いニットを買おうとして表示を見ると、ナイロンが入ってるものがあるんだけど、これは何のためか知ってる人いますか?普通のニットなのにナイロン?ていつも思う。

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2020/01/02(木) 19:04:12 

    洗った後を想像する。自分で洗えるか 自分でアイロンかけれるか。

    +15

    -1

  • 52. 匿名 2020/01/02(木) 19:06:00 

    アパレルで長く働いてたので、触ったらだいたいこれは縮みやすいとか、毛玉が出来やすいとかわかるからそういうのは避ける。

    +30

    -2

  • 53. 匿名 2020/01/02(木) 19:06:03 

    裏地はキュプラ一択。ポリエステルは静電気もすごいし。
    コートは、ウールだったら軽いものを選ぶかな。

    +28

    -1

  • 54. 匿名 2020/01/02(木) 19:08:09 

    >>40
    レーヨンはシワになりやすい素材の代表じゃない?

    +29

    -1

  • 55. 匿名 2020/01/02(木) 19:08:58 

    30こえてするようになった。特に通販では、若い頃素材も洗濯表示も確認しないまま買って、ダメにしちゃってた。

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2020/01/02(木) 19:12:01 

    >>50


    耐久性をあげるためだって
    冬ニットの素材「ウール」「アクリル」「カシミヤ」などの特徴を徹底的に解説する - メンズファッションどっとこむ
    冬ニットの素材「ウール」「アクリル」「カシミヤ」などの特徴を徹底的に解説する - メンズファッションどっとこむdaigaku-fashion.com

    冬ニットの素材の特徴を詳しく解説しています。「ウール」「アクリル」「コットン」「カシミヤ」などの違いと特徴を知りたい方はご覧ください。

    +22

    -1

  • 57. 匿名 2020/01/02(木) 19:13:00 

    素材と洗濯表示は気にするようになった。
    基本綿100、テロンとするレーヨンやストレッチきくポリウレタンも少し入ってるの好き。
    夏は麻入りの。
    暑がりで静電気起きやすい素材を持ってないため静電気知らず。

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2020/01/02(木) 19:13:23 

    家で洗えるもの、シワになりにくいものを選ぶよ
    ニットはウールも手洗い出来るけど洗濯機で洗える方が楽でいい

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2020/01/02(木) 19:14:20 

    素材確認でボッタクリ価格か適正価格かわかるからね。ハイブランドほどぼったくってんのがよくわかる。

    +48

    -0

  • 60. 匿名 2020/01/02(木) 19:16:28 

    化繊は、蒸れるし毛玉出来やすい
    安いのと、デザイン豊富なのが良いけど

    結局長く着たくなるのは、天然繊維です
    パジャマで化繊だと、安眠できない

    +35

    -0

  • 61. 匿名 2020/01/02(木) 19:17:38 

    服の形で選んでる。
    きれいに着てもトップスは3年くらいで買い換える。
    パンツやスカートは流行りものじゃないもの。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2020/01/02(木) 19:17:52 

    ポリエステル100%は汗の吸水速乾性は高いけど、すぐ汗臭くなるんだよね

    +32

    -1

  • 63. 匿名 2020/01/02(木) 19:20:42 

    レーヨンが多めに入ってたら買わない
    シワにならないポリエステル100%が好き

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2020/01/02(木) 19:23:29 

    年齢と共に意外と化繊の方がキチンと感が出て好きになった。
    綿・麻のごゴワゴワ感が顔になんとなく合わなくなってきた。
    肌着に気を付けたら汗臭くはなりにくいと思う。

    +14

    -1

  • 65. 匿名 2020/01/02(木) 19:25:14 

    基本的に天然素材の服しか買わない

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2020/01/02(木) 19:25:26 

    ニットはウール100%のにしてる
    何年か着ても毛玉にならないし
    夏のタンクトップはコットン100%だとすぐ伸びるから化繊入ってるのにする
    でも冬のヒートテックは痒くなるからコットン100%のインナーにしたり

    +29

    -0

  • 67. 匿名 2020/01/02(木) 19:26:18 

    素材は一応確認する。値段と釣り合ってるかのチェックとしてね。あとはやっぱり見た目かな。素材が良くても安っぽい感じだと買わない。ペラペラ感とか肌触りが悪いと無理。

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2020/01/02(木) 19:26:27 

    >>9
    私もこれ!
    洗濯表示は絶対見る
    家で洗える事が大事

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/02(木) 19:31:37 

    ポリエステル入りのニットは寒いから買わない。
    アクリル100で厚地のニットは真冬によく着るけど、ウールほどではないにしろ十分暖かいよ。
    静電気はまあ…仕方ない。

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2020/01/02(木) 19:34:56 

    汗っかきで臭いが気になるからポリエステル系は避けてるけど後は形重視。

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/02(木) 19:38:19 

    >>1
    ポリウレタンが入ってるのは買わない

    +9

    -3

  • 72. 匿名 2020/01/02(木) 19:38:19 

    >>17
    今年は大丈夫だと思うよ北海道じゃなければ

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/02(木) 19:39:36 

    冬はウールor洗えるカシミアが理想だけど、洗濯に気を使うし、重ね着するから、それほど気にしない

    夏は気にする
    涼しそうに見えても、ポリエステルはめっちゃ暑くなるからコットンorリネンにしてる

    +20

    -1

  • 74. 匿名 2020/01/02(木) 19:40:23 

    見るようになったw
    ポリ100のボトムとかは買わない。くっつくし。
    下着は綿95のやつにしてる。
    本当は肌には綿100がいいんだろけど、前綿100かったら伸びきってすぐクタクタになったw

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2020/01/02(木) 19:46:14 

    >>1
    アクリル100%やアクリルの割合多いものは絶対避けます!
    私は洋服の毛玉・毛羽立ちをものすごく気にするのですが、アクリルはすぐ毛羽立ちますよ。
    (私には)安くない6000円のニットもすぐ毛羽立ったし!
    お店でタグ見てる時に話しかけてきた店員さんにそういう話すると「あー^^;アクリル…そうですねぇ^^;」とかも何度も言われてます。

    +70

    -1

  • 76. 匿名 2020/01/02(木) 19:49:20 

    社会人になり、一人暮らしをするようになってから着心地、家で洗える、シワになりにくいを重視するようになった
    どんなに好きな服でもめんどくさそうなのは買わない

    +11

    -1

  • 77. 匿名 2020/01/02(木) 19:51:56 

    >>56
    そうなんだ!これすごく分かりやすかった。ありがとう。

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2020/01/02(木) 19:55:17 

    確認します。
    コートはウールとアンゴラ混が10年以上綺麗に長持ちしています。

    ニットは安いものも買いますが、アクリルは静電気すごいし、毛玉もできるので1年くらいしか着られません。
    色は綺麗なものが多いのですが。
    ウール100%を買って大切に着たいと思うようになりました。


    +23

    -1

  • 79. 匿名 2020/01/02(木) 19:55:23 

    勿論。まず手触り。それから素材を確認。できる限り動物性の素材も避ける。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/02(木) 19:58:50 

    家で洗濯できるかどうかは確認する

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/02(木) 19:59:36 

    ポリエステル信者です。
    シワ気にしなくていい
    アイロンかけなくていい
    さいこう

    +3

    -14

  • 82. 匿名 2020/01/02(木) 20:02:46 

    素材っていうか触り心地は確認する
    デザイン良くてもゴワゴワだと結局着なくなるし

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2020/01/02(木) 20:13:09 

    必ず素材はチェック。肌触りも。
    毛100とあってもチクチクゴワゴワは嫌だから、店員には嫌な顔されるけど、絶対触って、生地の厚さ、感触もチェック。

    昔雑誌で、「憧れのハイブランドの服を買って、いざ洗濯しようと思ったら、素材:紙と書いてあって困った」というのを読んで以来、必ず見てます。

    +24

    -1

  • 84. 匿名 2020/01/02(木) 20:16:07 

    >>1

    アクリル100%!?
    絶対買わないほうがいいですよ!
    デザイン重視のかたなら仕方ないけど…。

    +55

    -1

  • 85. 匿名 2020/01/02(木) 20:24:31 

    >>71
    ポリウレタンは2~3年したら加水分解してボロボロ(布地がダルダル)になるから処分せざるを得なくなる
    最近のユニクロアウターはポリウレタンコーティングが増えてきているから気を付けてね

    +16

    -1

  • 86. 匿名 2020/01/02(木) 20:26:39 

    >>54
    麻100より、レーヨンが30位混じっていると扱いやすい印象でしだ。麻100も精度の高いフレンチリネンだと洗う度に滑らかになっていくのですが安価なリネン100だとチリメンジワが、、

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/02(木) 20:26:45 

    アクリルは発色がよくて見た目がきれいだけど、全然暖かくないよ
    アクリル100%のセーターとウール100%のセーターを着比べたら差は歴然
    カシミアはさらにウールよりも暖かい

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/02(木) 20:27:47 

    ズボンだけは綿。他は気にしない。アレルギーあるから。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/02(木) 20:30:58 

    レーヨンの洗濯問題にはいつも困らされる

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2020/01/02(木) 20:31:10 

    綿100が理想

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2020/01/02(木) 20:31:11 

    理由は特に無いけどキュプラが入ってたら何となく嬉しい(笑)

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2020/01/02(木) 20:33:58 

    着心地と耐久性大事だから気にする。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/01/02(木) 20:36:46 

    ニットはアルパカが少し混じってるのが軽くて暖かい
    カシミアより手入れも楽だし

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2020/01/02(木) 20:39:25 

    ビンテージのアイルランド製のニットがルーズショルダーにボリュームスリーブでシルエット素敵だしウールとシルク混。
    ウール麻混とか麻シルク混とかリッチな風合いを安価で味わえるのが古着の楽しみ。化繊にはないリッチ感です。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/02(木) 20:44:00 

    >>25
    なぜアンゴラだけ?

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2020/01/02(木) 20:45:30 

    少しでもポリウレタンが入ってると変に汗かいて臭くなりがちだから苦手(´・ω・`)

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/01/02(木) 20:46:06 

    素材重視!見た目気に入っても毛玉ができやすいのは買わない
    同じ素材使ってても毛玉なりやすいやつとそうでないやつありますよね

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2020/01/02(木) 20:46:29 

    ウールとアクリル混ざってるニットは毛玉凄いから絶対買わない。アクリル100の方がマシなくらい

    +8

    -2

  • 99. 匿名 2020/01/02(木) 20:54:28 

    >>1
    アクリル100は静電気が凄いよ

    +50

    -0

  • 100. 匿名 2020/01/02(木) 20:59:35 

    >>81
    夏は熱気がこもるし汗を吸ってくれなくて臭くなるし最悪だよ

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2020/01/02(木) 21:00:28 

    とにかく世界一アイロンかけるのが嫌いなのでシワになりそうな素材は選ばない

    +9

    -2

  • 102. 匿名 2020/01/02(木) 21:06:02 

    夏に体調崩して以来、夏物は麻or綿麻しか着てない
    ポリは暑いしムレるし苦し過ぎて体調悪化した

    素材気にしない人は元気なんだなーと思う
    化繊が混ざった方がオシャレな質感になったりするけどもうムリ

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2020/01/02(木) 21:08:33 

    >>1
    レーヨンは縮むから嫌

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2020/01/02(木) 21:09:49 

    静電気が嫌いなので、冬はほぼ綿か、裏地がキュプラのもの
    夏は肌着は綿だけど、服はポリエステルも着る

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2020/01/02(木) 21:14:13 

    冬物は特に気にする。ウールと化繊が入ってるやつは手入れしにくいし、毛玉になりやすいから絶対買わない。

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2020/01/02(木) 21:22:53 

    素材はよく分からないけど、洗濯して干したら伸びそうだなってやつは選ばないようにしてる

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2020/01/02(木) 21:27:05 

    綿とかアクリルにこだわりは無いけど、ペラペラの服が多くて寒いし、安っぽく見えるのは困るから生地がしっかりした物を選んじゃう

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/01/02(木) 21:27:36 

    >>1
    アクリルは毛玉すごいし、暖かくなく感じて
    最近買わなくなりました。
    ウールも毛玉出来るけれど、暖かいし
    100パーだと値段も高くなり
    逆に大切にしようと思うようになりました。

    +43

    -0

  • 109. 匿名 2020/01/02(木) 21:34:26 

    主です。
    何故かアクリルは毛類以外で一番暖かいと思ってました。
    確かに毛玉ができやすいですね。
    皆さんコメントありがとうございます。
    生地について改めて色々調べようと思いました。

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2020/01/02(木) 21:41:32 

    どんなにかわいくても毛がだめなので、チクチクしたら諦めます。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2020/01/02(木) 21:42:22 

    ユ◯クロのエクストラファインメリノが合わない。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/01/02(木) 21:50:30 

    昨冬にセールでカシミヤ100%のマフラーを買った。暖かすぎて汗ばむくらいでびっくりした。
    同じタイミングでカシミヤとウールのストールを買ったけど出番がないほど。
    質が大事だと気付いたのでこの冬は表地ウール100%のショートダッフル買った。軽いし暖かい!
    毛玉にならないように大切にしたい。

    +11

    -2

  • 113. 匿名 2020/01/02(木) 21:52:15 

    じっと見たり裏地を触っていると店員さんが寄ってきて、家で洗えるだの何だのと説明してくれる
    特定のアイテムに見とれているのがコツ

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/01/02(木) 21:52:44 

    トップス1万前後のショップで買いだしたら、プチプラショップの素材がいかに粗悪か分かるようになった。
    シワや毛?がついたまま売り物にしてるショップも問題外。

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2020/01/02(木) 21:56:21 

    安いなと思うと大体ポリエステル。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2020/01/02(木) 21:57:01 

    素材は重要
    毛玉とか気になるから

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2020/01/02(木) 21:59:09 

    ポリ80 綿20 は、すぐ毛玉になるから、そういうもんだと思って買います。
    家着や安い子供服など。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2020/01/02(木) 22:17:36 

    なるべく天然繊維100%にしたいけど意外とない。ニットやTシャツはユニクロばかり買ってる。
    お洒落な店で買おうと思うと1万円のニットでもアクリル80%だったりする。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/02(木) 22:37:16 

    パジャマとかは確認するよ

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2020/01/02(木) 22:46:06 

    >>39
    私も同じです。しかし天然素材だとオシャレな服が見つからず。野暮ったいデザインが多いですよね。オシャレになりたかったら、化繊を選ばなくちゃいけないのかしら。

    +4

    -4

  • 121. 匿名 2020/01/02(木) 22:49:06 

    帯電列
    帯電列www.sci-museum.kita.osaka.jp

    帯電列帯電列 ものとものを擦り合わせると静電気がおきます。片方がプラスに、もう片方がマイナスに帯電します。その静電気の正負の順に並べたものを摩擦帯電列といいます。列の離れた場所に位置するものどうしを擦ると強い静電気がおきます。例えばティッシュ(紙...


    これの、近いもん同士着れば大丈夫。シルクのブラウスに、ウール100%は、バチバチ御法度。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2020/01/02(木) 22:53:52 

    アクリルだと肌が荒れるので、ニット系は必ず素材確認します。よく考えたらアクリルってたわしだからね!って友達が言ってたなぁ。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2020/01/02(木) 22:57:29 

    絶対見る。
    レーヨンは洗濯できないから買わない。
    毛玉が嫌だからセーター、コートは毛80%以上、
    合皮のバッグも剥げてくるから嫌

    +12

    -2

  • 124. 匿名 2020/01/02(木) 22:59:19 

    可愛いのにセールで何故か売れ残っててやたら安い。素材を見るとそういうのは大抵レーヨン素材。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2020/01/02(木) 23:08:54 

    ポリエステルは絶対に避ける
    何故ならワキガだから...

    +20

    -1

  • 126. 匿名 2020/01/02(木) 23:16:20 

    ウール100って新品でもたまに臭いときないですか?
    ネットで買って届いて嗅いだら臭いっていう...
    何回かあってそれ以来敬遠してる

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2020/01/02(木) 23:19:13 

    ウールって品質のばらつきすごいよね。
    だいたい値段に比例するけど、安いやつはごわごわですぐ毛玉できたりする。
    それなりのは毛が柔らかくて長く着れる、

    +19

    -0

  • 128. 匿名 2020/01/02(木) 23:29:17 

    レーヨン100%は買わない。アイロン掛け必須だから。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2020/01/02(木) 23:33:48 

    部屋着にしようと思って、気づかず化繊の服を買った日、そのまま寝てしまって朝起きたら湿疹だらけで驚いた…
    痒くて痒くて、捨てた。
    これからはちゃんと見ようと思う泣

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2020/01/03(金) 00:11:21 

    >>127
    ○にく○の、ラムニットとか毛100表示だけど毛玉ひどい涙
    最近はコットンニットとかでてきたから良いですけど冬は寒いしな、、

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2020/01/03(金) 00:33:14 

    私も綿100%を買うようにしているんですが正直おしゃれなデザインあまり無くないですか?どこで服買ってますか?

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2020/01/03(金) 00:35:24 

    肌着はエジプト綿オンリーとか

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2020/01/03(金) 01:00:23 

    確認します。経済的に余裕無いのですぐ毛玉できるような素材は避けたい。できるだけ綿100%選ぶようにしてる。寒いこの時期はニット着たいけど毛玉が怖くて買えなくなった。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2020/01/03(金) 01:36:50 

    ほぼ2年おき位に毎回某百貨店ブランドでコートを買ってましたが、今年は素材をみてビックリ!

    定番のコートが値上げしているのにウールの割合減っていました。前はほぼウールやカシミア素材だったのに

    +19

    -1

  • 135. 匿名 2020/01/03(金) 01:46:51 

    綿100パーセントはのびやすいとかいいますが、目が細かい上質な綿はいつまでも光沢もあって型崩れしないです

    以前愛用していた22OCTOBREとかの綿100カットソーとかは何年も着用できました!
    黒とか何度洗っても色褪せなし

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2020/01/03(金) 02:22:12 

    レーヨンアクリル混合ニットはよほど安くてデザインも気に入ってないと買わない
    すぐ伸びて戻らなくなるからワンシーズンで捨てる予定で買う

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2020/01/03(金) 02:45:15 

    >>122

    私もアクリルは肌が痛くなります。

    まさにタワシ!!

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2020/01/03(金) 02:52:35 

    以前は気にしなかったけど、ダッフルコートのフードの毛はフェイクだと思ってたら、「タヌキ」の表記発見して、チェックするようになった。
    何年もタヌキと知らず着てたよ…

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2020/01/03(金) 02:58:09 

    綿100%、シルク100%、カシミヤ100%、アンゴラ100%、キャメル100%がメインでウール100%はあまり着ない

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2020/01/03(金) 02:58:54 

    シャツは麻100%にしてる

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2020/01/03(金) 03:19:45 

    メリノウール。どうみても暖かい。
    服を購入する時、素材は確認しますか?

    +20

    -0

  • 142. 匿名 2020/01/03(金) 03:51:08 

    匂い気になる体質なのでポリエステル100%のものは
    極力着れないし買わない
    春先になるにつれて、ポリエステル増えてくるから気にせずファッション楽しめる人羨ましい...

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2020/01/03(金) 04:45:03 

    アクリル100%のニット
    前に買ったことあるんだけど、
    着てる最中からバチバチ音凄いから
    以後怖くて着られなくなったww

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/01/03(金) 07:06:30 

    化繊のローゲージニットは毛玉のつき方が汚くなるから買わない

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2020/01/03(金) 07:17:57 

    綿の良さを知ってから、とにかく綿100とか混合とか選ぶ。毛はちくちくして無理。だからコットンニットが好き。乾きにくくて重いものもあるけど…
    夏なら麻やレーヨンも好きです(*´-`)

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2020/01/03(金) 07:47:43 

    アレルギー体質だから、アクリルやウールはなるべく避ける
    触っただけでチクチクする感じがわかる
    綿やポリエステルなら肌に優しいけど、ポリエステルは毛玉になりやすい

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/01/03(金) 08:38:24 

    >>27
    そういえばうちの母もそういうの全然買ってくれなかったなw
    自分で買えるような年になった時買ってみたけど
    飾りはだんだんとれてくるし洗いにくいしで二度と買わなくなった

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2020/01/03(金) 09:02:28 

    よくトレーナーでmtmってついてるけど、mtmって何?
    何の略?トレーナーはmtmになったの?
    もう分からん。。
    何で次から次へと新しい呼び名で呼ぶんだよ。。トレーナーでいいじゃねぇか。。

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2020/01/03(金) 09:16:13 

    >>148
    おばあちゃんトピずれよ

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2020/01/03(金) 10:01:28 

    ここ、勉強になります!
    私は冬のストールは
    アクリル
    ウール90カシミア10
    カシミア100をそれぞれ複数持ってますが、
    アクリルは発色がきれいです。安いし、なぜか一番ほめられるのがアクリルのストール。
    一方カシミア100は高いし扱いに気を付けないといけないけど、肌触りはやはり一番だし、とにかくあたたかい。ただ電車通勤だと正直あたたかすぎる気も…。
    結局ウール90カシミア10のストールが一番活躍してます。

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2020/01/03(金) 11:01:19 

    素材とどこ製か
    家で洗濯できるか、メンテナンス楽そうか
    金額は高いものを買って長く着るようになった

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2020/01/03(金) 11:44:33 

    コットンが一番肌に良くていいんだけど、冬は乾きにくいから困る…
    シルクとかキュプラだと乾き易いですか?

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2020/01/03(金) 14:41:12 

    レーヨンは水に弱いから洗うと縮む
    綿100は洗うとしわが凄いから少し
    他素材が入ってたほうが好き

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2020/01/03(金) 15:32:58 

    確認する。デザインがよくてもアクリル多めのは買わない。
    GUとか安いとこのってすぐに毛玉ができて駄目になり、結果ムダだし損。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2020/01/03(金) 16:33:22 

    >>33
    何その能力…めっちゃ欲しいわ。。素材見るようにしてても、なかなか上手くいかない。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2020/01/03(金) 19:07:46 

    トップスはかなり気にしてます。
    ニットは基本、ウール率の高いもの。
    暖かくて長持ちするので。
    アンチピリング加工がしてあったり、ミラノリブ編みのものはまだ丈夫なので、アクリル100%でも買いますが。
    最近ポリエステル、レーヨン、ナイロン混紡のニットをよく見るけど、絶対毛玉だらけになって1シーズンで着られなくなるよ。
    しかもそれで6000円、7000円するとか酷すぎませんか?
    デザイン重視の若い子にはまだいいと思うけど、主婦なので私は質重視です。
    今期はユニクロのハイネックスリットワンピースと、ルクールブランのウール100%ニットが良かった。
    夏も綿100%のカットソーをなるべく着たいけど、綿だけだとシワになりやすいので、少しポリエステルが入ってるものも買います。
    よくあるポリエステルレーヨンのカットソーは絶対買いません。
    毛玉になるし暑い!

    ボトムスは特にこだわりません。
    トップスよりは洗う頻度も少ないし、余程の安物でなければ、化繊でも毛玉になりにくいよう工夫してあるものが多いので。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2020/01/03(金) 20:01:29 

    シワになりにくく、安いから服はほぼポリエステル100なんだけれど、におい気になるっていうのは何故でしょうか?毎日洗ってれば大丈夫?なのかな?心配になってきました。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2020/01/03(金) 21:17:51 

    >>120
    どういう系統かにもよるけど、最近は天然素材100%でもおしゃれなアイテム増えてますよ。ただ、お値段がかなり高くなるけど。

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2020/01/03(金) 23:43:11 

    >>157
    一般的なポリエステルは繊維と繊維の隙間がなくてツルツルした生地なので、体温で温められた空気が服の中にこもって汗をかきやすく、しかも吸湿性がない生地なので汗がダラダラ身体にまとわりついて臭くなりやすい
    お高い高機能ポリエステルはその欠点を解消しているそうです

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2020/01/03(金) 23:45:26 

    GUでも素材を確認して選べば当たりの服もある
    夏服は綿麻素材や麻100%素材のトップスがよかった

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2020/01/04(土) 01:38:52 

    とりあえず触ってみる
    肌触り悪いと可愛くても着なくなるし
    洗濯してシワになりやすいものはアイロンが面倒で着なくなる
    だったらいっそクリーニングに潔く出せる素材がいい
    中途半端な素材が一番面倒
    ウール100暖かいけど店内ではニット1枚でも暑すぎて脱ぎたくなるから
    最近はあえてウールとかじゃないやつ買ったりする

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2020/01/04(土) 02:27:39 

    >>159
    うわー為になります!
    同じフリースでもファストファッションで2千円くらいのより、やはりアウトドアブランドとかで一万くらいのフリースのがやはり良いんですかね。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/01/04(土) 15:41:07 

    普段行かないショップで「これはとても良い素材です」と言って勧められたのはポリ100%
    どういうこと?
    プラダの高級ナイロンみたいな感じ?

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2020/01/05(日) 21:42:42 

    最近の学校の制服はポリエステル100%が多いですね
    高機能のポリエステルなら丈夫で長持ちします

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2020/01/10(金) 18:01:38 

    ポリエステルの話を読んで、ふと思い出しました。
    私は仕事中は暑いので今でもTシャツとエアリズムなんですが、汗をかくと変に臭います…。普段とは違う臭い。
    昼休みに着替えていますが、安いポリエステルTシャツだからかも。高いのはそんなことないんですね。
    勉強になります~。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード