- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/01/02(木) 17:34:22
先日旦那と少し喧嘩をしました。
原因は些細なことですが、その際隙が無いと言われました。
悪いことではないのでは?と思ったのですが、すごく嫌そうに言われたので、旦那は私に隙が無いことをよく思っていないようでした。隙が無くて悪いことって何なんでしょうか?
また、言われたことある方はどのようにとらえますか?+45
-273
-
2. 匿名 2020/01/02(木) 17:35:37
旦那のことをすることを意地悪い目で見てるんじゃ
多分、無意識で+1028
-31
-
3. 匿名 2020/01/02(木) 17:35:41
旦那にそんなこと言われるって
相当仲がこじれてそう+937
-10
-
4. 匿名 2020/01/02(木) 17:35:50
+980
-18
-
5. 匿名 2020/01/02(木) 17:36:03
旦那のやることなすこといちいち口出してダメ出ししてそう+1031
-9
-
6. 匿名 2020/01/02(木) 17:36:20
旦那息が詰まってるんだな+1034
-9
-
7. 匿名 2020/01/02(木) 17:36:31
真面目でちゃんとしてる、よって旦那は息苦しいと感じている、とか?+742
-4
-
8. 匿名 2020/01/02(木) 17:36:32
他人に求めすぎてない?+573
-9
-
9. 匿名 2020/01/02(木) 17:36:44
完璧なんじゃない? 義母娘のアキコさんを思い出したよ。
私なんてズボラすぎて完璧主義の旦那はいつも呆れてるから。
私からしたら羨ましいのに。+627
-15
-
10. 匿名 2020/01/02(木) 17:36:44
なんでもかんでも出来すぎる女性って、
男性は苦手な人多そう+593
-11
-
11. 匿名 2020/01/02(木) 17:36:52
あー、いるいる、
綺麗好きな奥さんで旦那にもそれを求めたり
旦那のやったことにダメ出しする人ね
いい方もキツイの+678
-7
-
12. 匿名 2020/01/02(木) 17:36:54
きちっとし過ぎて、細かくて、自分の意見を人に押し付けるってこと?+398
-6
-
13. 匿名 2020/01/02(木) 17:36:57
主ヤバイな。離婚切り出されないようにね。+363
-29
-
14. 匿名 2020/01/02(木) 17:36:58
他人に厳しいっていうイメージ+362
-7
-
15. 匿名 2020/01/02(木) 17:37:07
主さんは真面目なのかな?
相手に隙があると、こっちも失敗しても大丈夫って安心感はあるかな。
+350
-9
-
16. 匿名 2020/01/02(木) 17:37:13
面白味が無いっ人格ってことでしょ+202
-17
-
17. 匿名 2020/01/02(木) 17:37:24
>>1
もう相性だろうなぁ。
主さんは自分にも他人にも厳しいタイプかな。
引っ張って欲しい人ならいいのかもね。+462
-6
-
18. 匿名 2020/01/02(木) 17:37:33
会社に隙のある可愛い女(男から見て)がいるんじゃない?+351
-39
-
19. 匿名 2020/01/02(木) 17:37:38
何でもキチンとしてないと気が済まないとか?それを相手にも求められたら息が詰まるわ+297
-7
-
20. 匿名 2020/01/02(木) 17:37:40
真面目やちゃんとしてるのが嫌な人もいるんだよ
自分がそう出来ないから相手の所為にしてるだけ+259
-14
-
21. 匿名 2020/01/02(木) 17:37:45
自分の問題を相手が悪いことにしたい時にも使う言葉だよ
+263
-15
-
22. 匿名 2020/01/02(木) 17:37:48
癒されるどころか窮屈なんだよ。
その隙がないところと、それを悪いと思ってないって発言してる時点で解決しなそう。+361
-9
-
23. 匿名 2020/01/02(木) 17:37:58
>>1
きちんとしている=隙がない
ではないよ
だから、悪いことではないとは言い切れない
きちんとしているし、なおかつ相手にもそれを当然のように求めるような人だと思う+458
-3
-
24. 匿名 2020/01/02(木) 17:38:18
旦那さんの気持ち自体、言葉通りでは無いかもしれない。オブラートに包んで「隙がない」って言ったのかも。+251
-0
-
25. 匿名 2020/01/02(木) 17:38:29
>>1
多分、良いか悪いかで考えるのが良くないんだよ。
悪くないことでも人にとっては求めてないこともある。
わたしも理詰めで旦那を責めてしまう傾向があるし、自分の考えは悪くないって押し付けてしまうんだけど、そんな自分は可愛げがないんだなって反省することがあります。+367
-3
-
26. 匿名 2020/01/02(木) 17:38:30
家庭が居心地悪いと不倫にはしる男もいる。+173
-7
-
27. 匿名 2020/01/02(木) 17:38:31
>>1
相手を永遠と正論で責めてるんじゃない?
言い合いになった時に勝ち負けや正当性で考えない方がいいよ。
相手が折れたとき、それは別れを決心させる事になるから。
主さん離婚したくないなら肝に銘じて下さい。+271
-34
-
28. 匿名 2020/01/02(木) 17:38:35
気が休まらないと言えば一々注意して来たりとかきっちりし過ぎてる人かな…
主さんが具体的にどんなタイプか分からないけど。
心のゆとりより大事な事?と自分に問うてから行動言動に移せば良いと思うかな。+82
-5
-
29. 匿名 2020/01/02(木) 17:38:49
>>4
うん、隙間ないね+381
-4
-
30. 匿名 2020/01/02(木) 17:38:50
弱いところがない
自分より劣ったところがない
と感じていて、言い負かせないジレンマを毎回抱えているのでは。+87
-4
-
31. 匿名 2020/01/02(木) 17:38:57
>>4
隙間がない+263
-3
-
32. 匿名 2020/01/02(木) 17:39:11
>>4
ニャマタノオロチ+202
-3
-
33. 匿名 2020/01/02(木) 17:39:38
延々とね+65
-0
-
34. 匿名 2020/01/02(木) 17:39:46
だらしない方も悪いかもしれないけど
全てにおいて きっちり、真面目、だと疲れそう。+149
-4
-
35. 匿名 2020/01/02(木) 17:39:51
ご主人との喧嘩にも正論たたみかけて理詰めで攻めて
相手に逃げ道というものを与えないタイプなんだろうなぁ
あまり相手をキチキチに縛ると嫌になられて逃げだされるよ。
癒し系の女性があらわれたらそれまでだと思う。+218
-3
-
36. 匿名 2020/01/02(木) 17:40:00
>>4
手つっこみたい+263
-6
-
37. 匿名 2020/01/02(木) 17:40:07
>>1
温かい目で見てよってことだと思う。
細かいことで束縛したりダメ出しされると、男って機嫌悪くなるよ。+218
-6
-
38. 匿名 2020/01/02(木) 17:40:14
旦那さんに可愛気が無い女だと思われてるんだろうね。
男はちょっとお馬鹿な女が好きだから。
そういう女と一緒に居ることで、しょうもない男のプライドが保てるんでしょうねぇ。+171
-26
-
39. 匿名 2020/01/02(木) 17:40:17
旦那が家で休まらないんだろうな+138
-2
-
40. 匿名 2020/01/02(木) 17:40:22
主さんがきっちりしたタイプで、旦那様はそうでもないとか?
+54
-0
-
41. 匿名 2020/01/02(木) 17:40:49
主さんの言ってる事が正論だと分かってるんだけど、出来ないかどうしたらいいか分からないんじゃない?+65
-0
-
42. 匿名 2020/01/02(木) 17:40:54
主、融通きかない、冗談通じないとも思われてそう。
真面目っていうか、面白味がない。些細なことで笑い合えないみたいな。+150
-6
-
43. 匿名 2020/01/02(木) 17:40:55
>>4
あったかそう+202
-5
-
44. 匿名 2020/01/02(木) 17:41:12
奥さんが完璧主義者なのか他人がいても旦那さんにダメだししたり、ちょっとしたミスや勘違いにキツい言葉で食いつくんだよね
奥さんが間違ってるとは思わないけど何でも完璧すぎて四角四面だから傍から見ても息苦しくなる
主がどうかは知らないけど多少の隙は円満の秘訣だし、多少相手に逃げ場与えるのって大切だよ+139
-3
-
45. 匿名 2020/01/02(木) 17:41:16
ちょっと分かります。
うちの旦那はよくトイレの電気つけっぱとか、お風呂出た後に換気扇付けてないとかがあるので、すごい気になってチェックしちゃいます。
だってお風呂にカビ生えたら掃除するのは私なんだもん!+202
-13
-
46. 匿名 2020/01/02(木) 17:41:33
なんだろ、隙にもいろいろあるよね。正論で理論攻めしてしまうとか、生活がキチキチしていて疲れるとか…?てか、主さん素直に理解しようとしててえらいね!
よくわからんけど、少し力を抜いて、良い意味での適当さや寛容さを少し出してみては?
+87
-0
-
47. 匿名 2020/01/02(木) 17:41:43
明日から隙を演出しないとね
まずは砂糖と塩間違って味付けちゃうところから。頑張ってね。+48
-24
-
48. 匿名 2020/01/02(木) 17:41:46
>>1
きっちりし過ぎで自分の思い通りにしようとする女は嫌がられるよね
+204
-5
-
49. 匿名 2020/01/02(木) 17:41:49
>>4
あーこれは隙がないね
息できなさそうだけど顔突っ込みたい+302
-3
-
50. 匿名 2020/01/02(木) 17:42:10
主の旦那さんは口うるさいタイプが嫌いなんだと思うよ。+77
-0
-
51. 匿名 2020/01/02(木) 17:42:28
「息が詰まる」って言われたらめちゃめちゃショックだわ。+141
-1
-
52. 匿名 2020/01/02(木) 17:42:35
過剰に料理や掃除する女性は逃げられるよ
松居一代みたいに
+113
-2
-
53. 匿名 2020/01/02(木) 17:42:39
>>1
うちの毒親がそんな感じ。
隙を見せない、プラス性格キツい。
話しかけにくい、
目つきが怖い、
ちょっとの冗談も許さない、
言葉の語尾がキツい、
かわいげの無いタイプなんかは
隙のないタイプと言われやすい。
あと何かひとこと言うと、倍以上にして言い返してくるタイプも隙が無いと言われがち。
主さん、旦那さんにどんな態度とってるの?
相当キツいか無関心とか?+184
-10
-
54. 匿名 2020/01/02(木) 17:42:55
わかりやすく言うと、ピリピリしていて気持ちが休まらないってことでしょうね。
悪いことではないのでは?って、、『息がつまる』って言われてんじゃん。
隙がなくて、頼りになるのと、息がつまるのでは全然違うよ。
旦那を精神的に追い詰めてるんでしょう。+145
-0
-
55. 匿名 2020/01/02(木) 17:42:58
>>1
主といると息が詰まる、主といると気が休まらない、主が正論で追い詰める、主は自分の意見だけが正しいと価値観を押し付けている、主は相手の気持ちを李介する気がない。+138
-5
-
56. 匿名 2020/01/02(木) 17:43:30
>>52
あー松居一代さんタイプね。
男性は息が詰まるって思うタイプ多そう。+79
-3
-
57. 匿名 2020/01/02(木) 17:43:46
人ってあーしろこーしろって仕切られるのは煩く感じるものだよ。少し言う回数を減らしてみては?+61
-2
-
58. 匿名 2020/01/02(木) 17:43:46
>>1
だから癒やし系が人気なんだよね
でも癒やし系って結局女性が我慢してるだけだから癒やし系女性は浮気率高い
+206
-18
-
59. 匿名 2020/01/02(木) 17:43:47
隙がないって、一見あなたのことを言っていると思うけど、
その言葉の意味は、「常に監視されていて、家でも気が抜けなく疲れる」て事だと思う。
+125
-0
-
60. 匿名 2020/01/02(木) 17:44:03
主カップルもうセックスレスだろうなーって勝手に思う。
あまりに完璧主義で自分の考えが正しいと思い込みすぎてる相手には
男は勃たないよ。+21
-13
-
61. 匿名 2020/01/02(木) 17:44:07
旦那さんがそう言ってるならそうなんじゃない?
私も隙がなくて融通がきかない人は男女問わず苦手だよ
なんというか隙がないのは良いところなんだろうけどそこが際立つと息苦しくて面倒くさく感じる
+126
-0
-
62. 匿名 2020/01/02(木) 17:44:19
>>1
長所は短所でもあるので良いか悪いかで語れることではないと思う
どういう意味で隙がないと言われたのか分からないけど、これが例えば完璧主義過ぎるという意味で言われたのであれば、安らげないとか自分も主と同じ水準を求められているようで息苦しいと感じている可能性が考えられる
どちらにしろ、よくよく話を聞いてみるしかないんじゃないの+40
-2
-
63. 匿名 2020/01/02(木) 17:44:25
>>9
完璧ってより、自分流のやり方を押し付けてる人が
言われるイメージ
完璧な人って人使うの上手いし+143
-3
-
64. 匿名 2020/01/02(木) 17:44:26
>>1
デスパレードな妻たちのブリーを思い出した。+56
-0
-
65. 匿名 2020/01/02(木) 17:44:44
悪いところばかりネチネチ言うとか?
言ってる内容は正しくても言い方とかね。
家の中でまで全て完璧を求められてダメ出しばっかりされてたら息が詰まるかもね。
+57
-1
-
66. 匿名 2020/01/02(木) 17:44:48
旦那さんの行動ひとつひとつに対して抜かりなく目を光らせてるんじゃない?+25
-0
-
67. 匿名 2020/01/02(木) 17:44:49
>>1
実際そういう方いますよ。
でも自分じゃ気付けない。性分だから仕方ないね。
+23
-0
-
68. 匿名 2020/01/02(木) 17:44:54
>>4
トピ画に惹かれてトピひらいた
新年早々可愛いです+252
-3
-
69. 匿名 2020/01/02(木) 17:45:14
>>1
理詰めであーいえばこーいう
正論で相手の逃げ道すべて断ち切るタイプとみた
寛容という言葉を授けよう+121
-2
-
70. 匿名 2020/01/02(木) 17:45:15
>>1
私、旦那に息が詰まるって言われたらかなりショック受けるわ。1週間くらいみっちり反省して行動を改めると思う。+117
-10
-
71. 匿名 2020/01/02(木) 17:45:19
主は完璧主義ですか?+14
-0
-
72. 匿名 2020/01/02(木) 17:45:28
>>58
我慢せずに癒し系な人のが多いと思うけどなぁ
てか我慢してるとピリピリ感でない?w+107
-6
-
73. 匿名 2020/01/02(木) 17:45:48
何事もほどほどにね+18
-1
-
74. 匿名 2020/01/02(木) 17:45:57
ひと事じゃないなー
靴下とか放り投げてるの見るとイラッとしてきつめなこと言っちゃうし自分も気をつけよう+63
-1
-
75. 匿名 2020/01/02(木) 17:45:59
例えば、脱いだ服を畳んで!ハンガーに掛けて!とかでも、正論だと思うし実際そうなんだけど、本当に参ってる時などは相手を追い詰めることになったりする。
理詰めで生きるのは1人なら成り立つかもしれないけど、相手が居る時は難しかったりするよ。+79
-1
-
76. 匿名 2020/01/02(木) 17:46:02
主は旦那にそんなこと言われても私間違ってるの?みたいなのが出てるからそら息詰まるだろうなと思うw+110
-2
-
77. 匿名 2020/01/02(木) 17:46:46
主は想像力が無いんだろうね。相手の立場に立って考えたら?
「それは違うよ!あなたは間違ってる!こうやった方がいいの!どうしてこうしないの?」と一緒に住む相手に言われたらリラックス出来ないでしょ。
ありのままの旦那さんを受け入れられないならなぜ結婚したの?
相手を変えようとするのは無理だよ。+105
-6
-
78. 匿名 2020/01/02(木) 17:46:50
>>1
喧嘩で劣勢になると好き勝手な事言い始めるのが男
私は自分の頭のネジも性格的にも色々ユルいから、旦那にも特にキツく言ったこと無かったけど
喧嘩になったら必ず「お前のだらしない所!ずっと我慢してやってる!」とのたまってきますよ
向こうだって大してキッチリしてるタイプでも無いのに
主さんの旦那も他人から見たら結構息が詰まる性格してるのではないかな
気にすることないさ+110
-7
-
79. 匿名 2020/01/02(木) 17:47:04
主 生真面目で融通がきかないタイプなのかな?自分も相手も許せるような、心にゆとりはあるかどうか きっと仕事もキチンとこなす人なんだろう+20
-0
-
80. 匿名 2020/01/02(木) 17:47:17
>>1
御主人が仰った意味は、きっと『リラックス出来ないよ』というような意味合いなんじゃないでしょうか?
隙がない…は、いろんな意味合いで遣われると思いますので、良い悪いで一概にくくれない言葉ですよね。+119
-1
-
81. 匿名 2020/01/02(木) 17:47:19
自分よりしっかりした男には隙があると言われ、自分よりグス男には隙がないと言われたけどなー+43
-2
-
82. 匿名 2020/01/02(木) 17:48:41
キムタクみたいな感じなのかなー+5
-2
-
83. 匿名 2020/01/02(木) 17:48:56
主さんがこの世でたった1人の旦那にすごいこと言われてるのにイマイチわかってなくてびっくりである。
私がもし言われたら泣いてどこが悪かったか聞く。
というか私は好隙だらけだけども。+13
-26
-
84. 匿名 2020/01/02(木) 17:49:04
結婚したら、命に関わらないことは、ま、いっか!くらいがいいんだよ~+111
-2
-
85. 匿名 2020/01/02(木) 17:49:05
>>1
隙があるとは言われたことあるけど、間抜けとか付け入るスキがあるみたいに思われてるのかなっと思ってる
隙がない、というのは本人にとってのみ利益のあることで、周りからしたら面白い事ではないんじゃない+12
-6
-
86. 匿名 2020/01/02(木) 17:49:12
ねえ、私間違ったこといってる?+58
-2
-
87. 匿名 2020/01/02(木) 17:49:19
>>60
いや、義務で旦那が頑張ってると思う。+14
-3
-
88. 匿名 2020/01/02(木) 17:49:57
旦那といて「息が詰まる」って感じるのは
私も働いて料理と皿洗いもやってるのに「テーブルちゃんと拭いた?」「塩の袋が油でベトベトだよ」とか指摘してくるとき
掃除してるのも私なのに、くつろいでてビール飲んでたら、一缶飲んだそばからすぐ「片してから次の飲みな」って言ってくるとき+153
-1
-
89. 匿名 2020/01/02(木) 17:50:15
他人に聞く事じゃないよね。
旦那さんが主さんの性格が嫌だと言ってるんだから、譲歩するしかないんじゃない?ここで主さんが正しいよと言ってもらえても何も解決しない。+52
-3
-
90. 匿名 2020/01/02(木) 17:50:36
>>51
この台詞吐く奴って、相手が傷付くことを知ってて言ってるよね
真面目に受け止めてしまう性格を分かって言ってるからタチ悪いと思う+16
-19
-
91. 匿名 2020/01/02(木) 17:50:38
ケンカした相手から嫌そうに「お前には隙がない」って言われても
>悪いことではないのでは?
って書き込めるところでもう処置なしだな‥って思えたわ
今の生活は旦那さんの我慢の上に成り立ってるんだよ。
相手のSOSだよ気づこうよ。+86
-13
-
92. 匿名 2020/01/02(木) 17:50:45
喧嘩の原因の些細なこととはなんだろう??
相手にとっては些細なことではなかったのでは?+17
-1
-
93. 匿名 2020/01/02(木) 17:51:01
>>81
私も経験あります+0
-1
-
94. 匿名 2020/01/02(木) 17:51:12
>>1
隙が無いって、良い意味も悪い意味もあるみたいよ。
[良い]
・自立心が強くて人に頼らない。
・能力が高くて人の影響を受けづらい。
[悪い]
・警戒心が強かったり心に壁があり、心理的な距離が遠い。親しみづらい。
・理屈っぽい、自我が強い、表情が堅い、言葉が先行して説明的。
・こだわりが強いように見える。+68
-5
-
95. 匿名 2020/01/02(木) 17:51:26
>>1
隙がないというか、緩さがない、息苦しい、厳しすぎるみたいな感じかな+48
-1
-
96. 匿名 2020/01/02(木) 17:51:39
たくさんの励ましのお言葉ありがとうございます。
旦那は医師で普段激務ということもあり、栄養バランスを考慮した食事を作り、義母や犬の世話、3LDKの部屋の掃除など、毎日を慌ただしく過ごしていました。
そのことが空回りして、隙がないと言われたのかもしれません。
辛くて涙が止まりません。+19
-34
-
97. 匿名 2020/01/02(木) 17:51:55
主 融通がきかない風紀委員タイプだな+21
-3
-
98. 匿名 2020/01/02(木) 17:51:59
私も人のこと言える立場じゃないけど、長期休暇で
一緒にいるほど、ストレスから諍いも増えるし
各自自由時間を持つようにしたらいいんじゃないかな
+7
-0
-
99. 匿名 2020/01/02(木) 17:52:12
>>96
>涙が止まりません
はいネタ乙+38
-10
-
100. 匿名 2020/01/02(木) 17:53:03
仕事から帰ってきて、お家で安らぎたいのに安らげる場所では無いってことなんじゃない?
+9
-1
-
101. 匿名 2020/01/02(木) 17:53:06
>>30
女性をからかったりちょっと下げて優劣感に浸りたい場合も、突っ込む点が何もないと隙が無くてつまらないかも。そんな男はハズレだが+14
-3
-
102. 匿名 2020/01/02(木) 17:53:25
主さん、少しは具体的に書いてくれないと、すごく神経質な奥さんにしか見えないよ。+86
-3
-
103. 匿名 2020/01/02(木) 17:54:12
家でダラダラさせてあげなよ
そして自分も一緒にダラダラしたらいいよ+32
-0
-
104. 匿名 2020/01/02(木) 17:54:20
隙がないって何となく良く聞こえるけど
息が詰まる、休めない、安心感がない。
家庭としては最悪。
辛辣な言葉を投げられてるね。+56
-1
-
105. 匿名 2020/01/02(木) 17:54:21
少しズボラなくらいが一緒にいて気が楽というか
安らげるかもね+70
-1
-
106. 匿名 2020/01/02(木) 17:54:56
>>91
相手の状況を見ずに一般論や正論だけで責め立てて
でも自分は間違ってない(本に書いてあるとか職場の人が言ってたとか)
間違ってないから悪くない
正しい意見を受け入れられない相手が悪い
っていう思考回路はモラハラ予備軍だよね
+29
-1
-
107. 匿名 2020/01/02(木) 17:54:59
>>1
これは誰か比べる対象がいるね…
浮気とか不倫じゃなくても、側に隙のある女がいる
+22
-22
-
108. 匿名 2020/01/02(木) 17:55:09
>>96
お疲れ様です。
ご主人のためを思ってしているのに、そんなことを
言われてしまうと辛いですね。
あまり無理をせずに、手を抜くところは抜いて
主さんのストレスがたまらないようにしてくださいね!+52
-7
-
109. 匿名 2020/01/02(木) 17:55:35
家族になって一番欲しいものが無いんだね。
直接言われちゃったなんて離婚近いよ。+15
-0
-
110. 匿名 2020/01/02(木) 17:56:16
>>1
ケンカの時に言われたのですよね?頭がよく弁が立つ女性なのかと感じました。+60
-7
-
111. 匿名 2020/01/02(木) 17:56:21
>>96
>義母や犬の世話、3LDKの部屋の掃除など
3LDKは必要ない。+58
-11
-
112. 匿名 2020/01/02(木) 17:56:22
義母や犬の世話て+7
-4
-
113. 匿名 2020/01/02(木) 17:57:35
具体的にどういう事か聞いてみたら?
・帰ったらソファーに座る前にお風呂に入ってとガミガミ言うとか?
・休日はのんびりしたい旦那さんを否定するとか?
・旦那さんの愚痴に正論で返すとか?
+24
-1
-
114. 匿名 2020/01/02(木) 17:57:50
>>94
でも、その後に息詰まるって言われてるから、この場合は悪い意味よ。+22
-0
-
115. 匿名 2020/01/02(木) 17:58:04
主です。
みなさま様々なご意見ありがとうございます。
ゆっくりひとつひとつ返信ができなくて申し訳ありません。
ちなみに、主は主人に今まであれしてこれしてを一切言わず、共働きで家事は全てやっておりました。
去年子供が生まれ、仕事復帰する予定なので少しずつ家事分担をして行っている最中です。
そして、セックスレスではないです。無理してるんですかね…+55
-0
-
116. 匿名 2020/01/02(木) 18:00:01
私は実家で過ごしてた時に息が詰まる感じがありました
今でも帰省するのが嫌で避けてますよ
人のダメな部分ばかり責め立ててくる母親と長女が作り出す空気が、もうイジメグループのリーダー格と小判鮫女のそれと全く同じで嫌になるんです
母と長女を蔑ろにして、私たちだけで楽しんだら駄目みたいな空気作ってくる
そういうのとはまた違う?+7
-0
-
117. 匿名 2020/01/02(木) 18:00:03
>>91
オブラートに包んだ言い方だと思うよ
本音はうぜぇんだよ
が正解+48
-0
-
118. 匿名 2020/01/02(木) 18:00:05
主さん、>>96はなりすましだよね?w+26
-1
-
119. 匿名 2020/01/02(木) 18:00:07
>>96 いやいや
本気にしてる人いるけど、なりすましでしょ笑+51
-2
-
120. 匿名 2020/01/02(木) 18:00:11
>>115
無理してるのはお互い様ってことなんじゃないの?+23
-0
-
121. 匿名 2020/01/02(木) 18:00:13
>>115
もうちょっと大雑把でいいんでない?
頑張りすぎよ。+36
-0
-
122. 匿名 2020/01/02(木) 18:00:18
>>96
主のやってる事は旦那さんに頼まれたの?主が勝手に使命感を感じてるんじゃないの?「医師の妻だし!」って。
激務でも食べ物は好きな物を好きな様に食べたい人もいるよ。医師とか関係なく。+10
-5
-
123. 匿名 2020/01/02(木) 18:00:24
>>4
隙間もないし全員可愛くて隙がない+226
-2
-
124. 匿名 2020/01/02(木) 18:00:38
>>1
逆にすきを求めてどうするんだろうね?いい負かしたいのかなw
自分がきちんとした行動していればきつく感じないと思うけどねぇ+17
-13
-
125. 匿名 2020/01/02(木) 18:00:44
>>115無理せずに身体には気をつけて
旦那さんとよく話し合うのが一番かな+13
-0
-
126. 匿名 2020/01/02(木) 18:01:18
良くないよ、隙がないって必ずしも貴方が正しいなら良いけど、そうでない場合もありえるもん。
隙がないってある意味、キッチリキッチリ、白黒つけすぎて面倒臭いんじゃないかな?
世の中グレーが丁度いい事なんて沢山ある。
+21
-2
-
127. 匿名 2020/01/02(木) 18:01:20
>>115
生活が変わるから先の事が色々心配で口出しが多くなる奥さんと、いまいち見通し立ててなくてうるさがる旦那さんって感じかな
奥さんの仕事復帰に温度差があるんだろうね
お子さんがいるなら出産前と同じように何でも奥さんがやってくれる訳じゃないのに+61
-0
-
128. 匿名 2020/01/02(木) 18:01:28
>>96はにはせものです。+16
-1
-
129. 匿名 2020/01/02(木) 18:01:46
>>1
一緒に暮らしてて全く隙がないってすごいね。主は忍者かなんかなの?+48
-3
-
130. 匿名 2020/01/02(木) 18:01:47
>>115
慣れない子育てに加えて義母のお世話までなんて激務ですよ!
せめて義母はヘルパーさんにお願いしたりできないんですか?
完璧を目指しすぎると倒れてしまいますよ
+9
-3
-
131. 匿名 2020/01/02(木) 18:03:06
>>94
夫婦関係とか仕事とかで隙を見せない人って、とにかくやるべきことはやってますが何か?
お前ちゃんとしろよみたいな事言う人だと思う+24
-0
-
132. 匿名 2020/01/02(木) 18:03:15
>>115
息が詰まってんのはこっちだよ!って言い返しましたか?
家事全般と育児こなして旦那の相手まできちんとこなしてたんでしょ?良妻賢母過ぎやしませんか
それで息が詰まるとか言われたら、飛び蹴り喰らわせてやりたくなるけどなー+85
-0
-
133. 匿名 2020/01/02(木) 18:03:23
>>115
義母って介護の必要な年齢じゃないよね?放っておけば?
専業主婦じゃなくなるのなら、義母の事は義母がして、旦那さんの事は旦那さんがやる、子供の事は皆でやるくらいに考えた方が楽だよ。頑張りすぎ!+2
-6
-
134. 匿名 2020/01/02(木) 18:04:40
>>115
旦那さんが医者でとかは他人のなりすましですか?情報が錯綜してるので…+16
-1
-
135. 匿名 2020/01/02(木) 18:05:12
医者の嫁ってことでアドバイスもそこそこにガル民あるあるを考えてしまった私をお許しください+4
-2
-
136. 匿名 2020/01/02(木) 18:05:25
>>1
隙がない=可愛げが無いんじゃないかな。
旦那さんから見たら。
良し悪しじゃないと思う。
悪いことなの?っていう言い方自体が、可愛げが無いように感じるのかも。+61
-4
-
137. 匿名 2020/01/02(木) 18:06:00
>>115
全てやっていた家事を分担しはじめたからでは?
家事がめんどくさいのかもしれないのと、分担に関して細かく指示とか話したりしてるからとかかな?
仕事復帰するなら仕方ないところもあるのにね+32
-0
-
138. 匿名 2020/01/02(木) 18:06:09
外での仕事場が舞台ならお家の中は楽屋裏でいいんだよ
多少散らかっててもさ
もしくは完璧にしたいなら黙ってやって求めない。
それしかないな+9
-0
-
139. 匿名 2020/01/02(木) 18:06:13
主です。96はなりすましです。
医者の嫁じゃないですし介護もしておりません。+66
-0
-
140. 匿名 2020/01/02(木) 18:06:26
>>115
共働きで全て家事してきて、それを分担中…
ってところが主の旦那さんは気に入らないんじゃない?
教える時に細かい指示(旦那さん目線で)出してるとか。
その細かいとか、もっと緩くてもいいとかは各人の価値観次第なんだよね。
私は主さんは真面目で丁寧で、言いたい事を溜めてから伝えるタイプかなと思った。無言の圧力をかけるような。
旦那さんは主さんが悪いって思ってるんじゃなくて、共同生活の中で疲れるところに対して「隙がない」って表現したんじゃないかな。と思いました。
そして旦那さんは子供っぽいタイプかなぁ。妻に母親のように甘えたい反面、彼女のように可愛らしさを求めてそう。+39
-0
-
141. 匿名 2020/01/02(木) 18:07:23
隙がないって1200円の課金でギャーギャー言うことでは?
お小遣いの範囲だけど、そんな無駄金許さないみたいな+5
-1
-
142. 匿名 2020/01/02(木) 18:08:30
私の夫も激務だけど私はぐうたらで、そのままでいいって言われるよ。(ノロケじゃなくて)旦那さんが望んでいるのは家事を完璧にする家政婦じゃなくずっと一緒に生活していく伴侶では?主さんが疲れ果ててる姿を観たいわけじゃないのでは?主が家事と育児で疲れてるよりも、家事は手抜きでも皆が楽しく笑っている家庭の方が嬉しいのでは?+47
-0
-
143. 匿名 2020/01/02(木) 18:08:37
自分がきっちりしてても相手に求めなければいいんじゃないかな?
口うるさく言われたら嫌だー+2
-0
-
144. 匿名 2020/01/02(木) 18:08:41
>>107
そう言う事すぐ言う〜
人の不幸好きだねぇ
まだ不倫してるなんてわからないじゃんんん+18
-4
-
145. 匿名 2020/01/02(木) 18:10:10
>>96
>義母や犬の世話
義母と犬が一緒にされててなんかワロタ🐶+59
-1
-
146. 匿名 2020/01/02(木) 18:10:56
>>144
ちゃーんと読んでから絡んできてね!
あと経験談だから。
+1
-11
-
147. 匿名 2020/01/02(木) 18:11:04
>>96
・医者の嫁
・涙が止まりません
ガル単語入れ過ぎ、書き直し(笑)+58
-2
-
148. 匿名 2020/01/02(木) 18:12:53
>>115
クズ夫だな。
「ガル子は頑張り屋だから息がつまるでしょ?それを頼りにして今まで協力的でなくてごめん」って手を貸すならまだしも。+26
-1
-
149. 匿名 2020/01/02(木) 18:13:22
自分ルールを破れなくて相手に押し付けてるんだろうな。
デスパのブリーみたいな人。+9
-0
-
150. 匿名 2020/01/02(木) 18:15:04
>>146
比べる人って親じゃない??
親は父親にたいきてこんなんなのにみたいな+7
-0
-
151. 匿名 2020/01/02(木) 18:16:45
>>27
永遠→延々+90
-3
-
152. 匿名 2020/01/02(木) 18:18:20
想像ですが、家事の分担の問題かな?主が求めるレベルは旦那さんにとっては窮屈とか?もしそうなら、優先順位を考えたらいいと思います。一番大事な事は「お互いに無理しない」という事にしては?今まで一切家事をしてこなかった人にあれこれ言ったら反発しますよ。少しずつしか無理。よその旦那さんは出来る人もいるかもしれないけど比べちゃだめだよ。主さんが悪い訳じゃないんだろうけど。
それよりも仲直りしなよ!+7
-0
-
153. 匿名 2020/01/02(木) 18:19:01
>>1
いちいちどうでもいいことで文句言い過ぎってことだよ。
自分の家でリラックスできないって可哀そう。+37
-5
-
154. 匿名 2020/01/02(木) 18:19:42
喧嘩の時は相手に打撃を与えられる言葉を選びがちだし、単に家事分担が嫌で子供中心の生活で息が詰まる!ってだけなら
はい?って感じ
奥さんののせいにすんなよって思う
+6
-1
-
155. 匿名 2020/01/02(木) 18:20:34
>>151
ガルちゃんでよくこの間違い見かけてモヤモヤしてた。
訂正ありがとう。+56
-1
-
156. 匿名 2020/01/02(木) 18:20:53
常にせかせかしてる人を見てるとこちらまで疲れる
+14
-1
-
157. 匿名 2020/01/02(木) 18:22:09
主さん、一度内容を整理して欲しい+22
-1
-
158. 匿名 2020/01/02(木) 18:22:45
>>37
ごめんなさい、横ですが
細かい事って例えば何処までなのですか?
わたしは束縛はしないのですが
服脱ぎっぱなしだから、ハンガーにかけてや
ゲームばかりしてるからやり過ぎだよや
食べ方汚いからこぼし過ぎや
歯磨かない、シャワーしないでリビングで寝るから注意する時とほっとく時や
旦那の価値観に合わせてると(合わせてる事多々)
おかしくなりそうで、言いたい事あり過ぎで最近なんだか何処までが細かい事なのか?自分でも分からなくなったりします
主さんじゃないけど、色々な事で自分の感覚が旦那と違い過ぎる時、何処まで自分の考えも主張したらいいんだろう?と思ってしまいます
+42
-3
-
159. 匿名 2020/01/02(木) 18:22:52
>>1
旦那のやることなすこと否定してるのでは?
+20
-0
-
160. 匿名 2020/01/02(木) 18:23:01
>>1
すでに理詰めで追い込みにかかってる。
ちょっと自分でも自覚した方がいいと思う。
+21
-7
-
161. 匿名 2020/01/02(木) 18:24:47
おそらく旦那は結婚して人の親になった自覚を持っていないのでは?
自分だけ独身時代のままの生活リズムで過ごしてる男ってたまにいるよね
そういう奴って、女性側が真っ当な主張しても『結婚したら嫁が豹変した』的なバカ発言するのが定説だし、お前といると息が詰まるとか平気で言い出しそうだよね
主の旦那がそれだとしたら発狂して良いと思う+43
-1
-
162. 匿名 2020/01/02(木) 18:25:47
まずは喧嘩しない努力をするのが一番だと思う。
言いたい事は一度引っ込めて後で穏やかに端的に話すとか。
+5
-0
-
163. 匿名 2020/01/02(木) 18:27:24
隙がないってのは性格がキツい、言葉にトゲがあるって言われているんだよー
そうかなぁ?ごめーんなんて絶対言わないんでしょう+10
-4
-
164. 匿名 2020/01/02(木) 18:28:03
きちんとしてたら隙がないって言われるんだ?
出来てない自分が悪いのに責められる主さんかわいそう
旦那さんもずるいよ+17
-4
-
165. 匿名 2020/01/02(木) 18:28:32
>>158
わかる
言いたくもないけど当たり前の自己管理ができてないんだよね
旦那の価値観に合わせてたら頭おかしくなりそうになる…
なるべく穏やかな口調でタイミングを測って伝えるようにしてるけど…
+37
-0
-
166. 匿名 2020/01/02(木) 18:29:33
>>158
横ですが、妻は夫の親じゃないんだからそういう躾みたいな事をすべきじゃないのでは?共同生活者として困る事があれば控え目にお願いするくらいにしたら?あなたに具体的に何か迷惑がかからないなら好きにしてもらったら?+53
-0
-
167. 匿名 2020/01/02(木) 18:32:15
喧嘩の時に言われたのに喧嘩の内容言わんかったら何も分からんわ+9
-0
-
168. 匿名 2020/01/02(木) 18:34:10
>>166
困ってるから注意してるんでしょ+2
-9
-
169. 匿名 2020/01/02(木) 18:35:14
>>1
デスパレートな妻でそういうキャラの奥さんいたよね。なんでも完璧にしないと気が済まなくて、料理や子育ても完璧に。みたいな。劇中で旦那さんに似たような事言われてた。+23
-1
-
170. 匿名 2020/01/02(木) 18:36:08
>>114、94です
主は、隙がない事は良いことと思ってる文だったので、良い意味でも悪い意味でもとれるよ。という意味でコメントしました。+3
-2
-
171. 匿名 2020/01/02(木) 18:36:46
>>90
なんで?
旦那さんだって限界きてたらそれくらい言ってしまうのでは?そこまで追い詰めたのは主でしょ。+14
-6
-
172. 匿名 2020/01/02(木) 18:36:50
旦那はもう既に不倫してる
もしくは
間もなく不倫しそう+3
-11
-
173. 匿名 2020/01/02(木) 18:38:24
旦那に干渉し過ぎなんじゃない?+8
-1
-
174. 匿名 2020/01/02(木) 18:40:38
喧嘩してイラっとしたら
相手が傷つく余計なことまで言っちゃうかも。私。+8
-1
-
175. 匿名 2020/01/02(木) 18:41:05
>>164
そうだそうだ〜!!+5
-1
-
176. 匿名 2020/01/02(木) 18:45:31
男の人でも理詰めで正論言って相手を追い詰める人イヤじゃん
隙がないっていうかキツすぎてついていけない感じ
なのに本人は「悪いことではないのでは?」って感じで
もう話したくもなくなる…+40
-5
-
177. 匿名 2020/01/02(木) 18:45:37
>>168
ルームシェアしてる人がハンガーにかけなくてもゲームし過ぎでも困らないでしょ。+13
-2
-
178. 匿名 2020/01/02(木) 18:46:28
主です。
喧嘩の内容は、外出先でずっと不機嫌そうにしていたので理由を聞いたところ仕事のことで悩んでいる、子供がギャン泣き、人混みが嫌いという細かいことが積み重なり、イライラしていたところ、わたしのものの言い方が気に食わなかったことがあったようでテンションが上がらなかったとのことです。具体的にどの言い方がだめだったの?と聞いたのですが覚えてない、いつもだったら流せるようなこと。とのことでした。
その喧嘩から流れで、隙が無いよね、と言われました。
ちなみに、息が詰まるは言われたわけではなくて、私がそう言われたように感じたので…
すみません、ほんと文章が下手くそで…
わかりにくいところがありましたらご指摘ください!+48
-6
-
179. 匿名 2020/01/02(木) 18:46:38
>>172
ケンシロウかよ+2
-0
-
180. 匿名 2020/01/02(木) 18:46:54
>>177
あなたはだらしない生活してるから気にならないんでしょうね
+2
-11
-
181. 匿名 2020/01/02(木) 18:48:44
主は「可愛げがない」んだよ
これは愛が冷める要因の1つになるから気をつけた方がいいと思う。+11
-5
-
182. 匿名 2020/01/02(木) 18:49:55
>>178
その喧嘩の顛末なんじゃないのかな
へーそっか、ふーんで終わらせてあげたのか、自分が納得いくまで食い下がって問い詰めちゃったのか+44
-1
-
183. 匿名 2020/01/02(木) 18:50:21
>>178
なんかその時旦那さん疲れ切ってたんじゃない?
外出は旦那さんから言い出したことなの?
だったら不機嫌にするのは旦那さんが悪いけど
無理に連れ出した部分があったならのんびりしたかったのかもしれない
なんかもう不機嫌の理由がまとまらなくて考えたくない感じだったのに、
一生懸命聞いてそれが責めてるみたいに感じたのかもね+54
-2
-
184. 匿名 2020/01/02(木) 18:50:52
会社の年下の女性なんだけど、他の人の行動を一挙手一投足見ててダメ出しする
ここはこうした方がいいんじゃない?
これはずっとこのやり方だから
どこで教わったの?
言葉は悪くないんだけど、それどうでも良くない?って内容まで自分のやり方をやんわりと強要するの
主のは恐らく電気付けっ放しを消してとかたわいもない内容なんだろうし主は間違ってないと思うけど、生活に支障がないなら相手の自由にさせてあげてはどうかな
+18
-0
-
185. 匿名 2020/01/02(木) 18:52:13
>>10
出来すぎるけど他人に求めないタイプならそうでもないと思うけど、他人にも同じように要求するタイプは男に嫌われそう+63
-0
-
186. 匿名 2020/01/02(木) 18:52:17
知り合いに、とにかく真面目で自分に厳しいけど他人にも厳しい子がいて苦手だったなー。
悪いことではないけど、飲みの席で人と意見が合わなくて最後には泣きわめいて空気が凍ったことがあって、隙というか多少の柔軟性がないと辛そうだなと思う。+14
-0
-
187. 匿名 2020/01/02(木) 18:52:55
>>178
男性って奥さんがほんわか笑ってるのが理想なんだよ。バカみたいと思う人もいるだろうけど女性が男性に求める理想像だってあるよね?これからの女性は共働きなのに優しく配慮して子育ても妻中心でやるって大変だよね。これから少しずつ変わっていくといいね。+57
-1
-
188. 匿名 2020/01/02(木) 18:53:04
>>178
なんの解決にもならないけど、子どもが0歳ではじめての子育てってそういう時期かも知れない。
私もまだ子ども1歳半だから、去年よりは落ち着いたけどそういうことよくあります。
子育ての不安や、毎日の寝不足、赤ちゃんってよく分からないし泣いてるし
とにかく疲れて当たれる唯一の相手が夫だったので
恥ずかしながらよく八つ当たりして、喧嘩してました。。頻度は少なくなったけど今もします💦
ご主人も、「よく覚えてない、普段なら聞き流せる」なら、
ご主人もそんな気持ちかも?と感じました。+44
-0
-
189. 匿名 2020/01/02(木) 18:53:41
>>1
~すべき、しなければならないって物事考えてない?
それを他人にも強制してない?
まあいいかって思えるようになれば大丈夫だよ+18
-0
-
190. 匿名 2020/01/02(木) 18:56:15
>>178
>不機嫌そうにしていたので理由を聞いたところ
こらからは聞かなくてもいいんじゃないかな
不機嫌そうだなと感じたら夫が好きな夕飯を提案してみたりしてあとは見守る感じで
+48
-2
-
191. 匿名 2020/01/02(木) 18:56:20
>>178
若い子育て夫婦は喧嘩しちゃうよね。旦那さんが機嫌悪い時は放っておくのが一番だと思う。仲直りは先延ばしにしないのがいいよ。+32
-0
-
192. 匿名 2020/01/02(木) 19:00:06
>>58
我慢してるんじゃなくて、ちょっと抜けてておおらかなんだよ。
+75
-3
-
193. 匿名 2020/01/02(木) 19:01:28
主さんは小さい頃、親や周りに頼らせて貰えなくて、自分でなんでもやるのが染み付いてるんじゃない?だから「なんでこんなこともしないの?」ってなるんじゃない?
残念ながら、世の中の大半の人がもっと緩いらしいよ。+7
-0
-
194. 匿名 2020/01/02(木) 19:02:14
男ってさ、仕事で疲れて帰ってきてフワフワ優しい奥さんに癒されたいって思うのよ。行き詰まるって言われるのはよっぽどだよね。+5
-3
-
195. 匿名 2020/01/02(木) 19:03:30
旦那、実家も汚部屋で本人もやりっ放しの出しっぱなし、うちの実家はみんなキレイ好き。特に水回りに厳しい。
注意し過ぎるとモラハラ扱いされた。
けど、だんだんちょっとづつ、しつけていったら旦那もキレイ好きのお片付け旦那になったよ。
そこは上手い事やんないと!+7
-1
-
196. 匿名 2020/01/02(木) 19:03:53
共働きなのに主がなんだかんだ家事育児全部やってくれたから甘えてたくせに隙がないとはよく言えたもんだ。呆れる。
夫が積極的に家事育児に関わっていてやり方に違いがある、主が口うるさいならわかるけどさ。+18
-0
-
197. 匿名 2020/01/02(木) 19:07:45
>>1
完璧主義の人が家族って、疲れちゃうよ
家庭って、ダラダラゴロゴロして羽を伸ばす場所だと思う+69
-1
-
198. 匿名 2020/01/02(木) 19:07:52
>>182
おっしゃる通りで、旦那が不機嫌そうにしていると、自分何かしちゃったんじゃないかと心配になり、つい理由を聞いてしまいます。+20
-1
-
199. 匿名 2020/01/02(木) 19:10:58
+0
-0
-
200. 匿名 2020/01/02(木) 19:11:22
>>183
年末年始のお休みに、お互いの実家に行く以外の予定がなかったので、どっかいくー?と私が聞いたところ、大型ショッピングモールに行く?と旦那が聞いてきたので、行くことになりました。他の日はすべてフリーです。
不機嫌の理由を聞いたのがよくなかったんでしょうか…+17
-0
-
201. 匿名 2020/01/02(木) 19:13:36
>>178
書いてる内容読む限りだと仕事のことで悩んでるのが主な原因じゃない?その上で家に帰ってからも家事のことあれこれ言われたら気が休まらないとか
子供ギャン泣きとか人混みはキッカケにすぎないかと+55
-0
-
202. 匿名 2020/01/02(木) 19:13:48
そんな漫画を最近広告でよく見るな。
その結果姉と浮気された漫画。
確かに小うるさい嫁だった+3
-1
-
203. 匿名 2020/01/02(木) 19:14:03
>>185
自分にも他人にも厳しい人は男女問わず苦手意識持つ人多そう
自分に厳しくても他人を尊重できる人なら大丈夫なんだろけどね+43
-0
-
204. 匿名 2020/01/02(木) 19:14:49
もし、正社員として貴方が復帰したとしてさ、子供が熱出したりしたら、休むことになるじゃん?
同じ正社員の子に迷惑がられたら、反発したくなるけど、相手の言い分も正しいかから、言い返せなくない?+2
-0
-
205. 匿名 2020/01/02(木) 19:15:01
>>178
私たちにもあるように、
何故か気分が上がらずイライラしたり なんかモヤモヤしたりする事ありますよね。
そういう時は しつこくせずに、ほっといて1人にさせてあげるのが一番だと思います。
+41
-0
-
206. 匿名 2020/01/02(木) 19:16:39
自分に厳しく人に厳しい人ってなかなかいない、人に厳しい人って、大概自分には30%厳しいけど、人には60%厳しいとかが大半だよ。
というか、自分に甘いから厳しくする人を選んでる
+15
-0
-
207. 匿名 2020/01/02(木) 19:17:05
旦那にガル子は完璧主義だからー神経質だからーって言われるから気をつけよう。 ただ、私の中でそれも神経質なの!?ってことまで言われるから人の物差しって難しい。+4
-0
-
208. 匿名 2020/01/02(木) 19:17:07
>>187
なかなか過酷な時代だな…とは思います。
旦那は一人暮らしの経験が無く、分担するまではほとんどの家事ができなかったのでキャパを超えてしまったのかもしれないですね。
2人きりの時は全部自分でやっていても負担ではなかったのですが、やはり子供が生まれてからはわたしのキャパが足りなくて…
もともと料理が趣味なのですが、旦那のお弁当も手抜きになってしまいもっと時間かけてやりたいのになかなか出来ず。
子供が生まれてから、旦那も色々思うところがあるんでしょうね…+8
-3
-
209. 匿名 2020/01/02(木) 19:19:31
女も生理だなんだの不快感で誰も悪くないけど、イライラする事もあるからそこは、流していいと思う+17
-0
-
210. 匿名 2020/01/02(木) 19:21:46
その些細な喧嘩って?
自分で些細だと分かってるのにガルちゃんに書き込むくらいムカついてる、あるいはモヤモヤしてるってことは、主さん結構神経質なのでは?+14
-0
-
211. 匿名 2020/01/02(木) 19:27:57
一緒にいて落ち着けない。
疲れる。+1
-0
-
212. 匿名 2020/01/02(木) 19:28:25
>>188
そういう時期なんですかね…
なかなかうまくいかないです。
私は感情的になるタイプではないので、喧嘩の時に旦那だけ頭に血が上っているのも気に食わないみたいです。
基本何か言われることが嫌いなようなので、注意とかもあまりできず、タイミングを見て言っているつもりですが間違っているみたいでいつも不機嫌になります。
難しいですね。子どもがいることは本当に幸せですが、旦那との関係が難しいです。+9
-1
-
213. 匿名 2020/01/02(木) 19:29:19
>>178
息がつまるとは言われてないんかーーーい!!+57
-1
-
214. 匿名 2020/01/02(木) 19:30:11
可愛げがないってことかな
子供がいる人は意外とむずかしいだろうね
消耗するだけだから少し足りないふりして適当に相手しとけばいいと思う+7
-0
-
215. 匿名 2020/01/02(木) 19:31:50
>>213
主です。
わたしが、そう思われているのかな?と感じました。
すみません、本当色々間違えます私…+20
-0
-
216. 匿名 2020/01/02(木) 19:32:14
>>194
専業なら通用するかもね。
主は共働きだから。+6
-0
-
217. 匿名 2020/01/02(木) 19:34:02
>>215
主ちゃん元気出して(´・ω・)+31
-0
-
218. 匿名 2020/01/02(木) 19:37:55
>>210
>>178に喧嘩の理由を載せましたので見ていただけるとたすかります。+3
-0
-
219. 匿名 2020/01/02(木) 19:39:40
完璧主義とか+0
-0
-
220. 匿名 2020/01/02(木) 19:45:45
>>146
意味わからん
+6
-0
-
221. 匿名 2020/01/02(木) 19:45:58
>>180
よこですが、そういうところなんだろうなーと思いました。+20
-5
-
222. 匿名 2020/01/02(木) 19:47:51
すきがないって、確かに悪いことではないんだけどね。
しっかりし過ぎて、相手が劣等感や罪悪感を感じたりすることはあるかもね。
相手が勝手に感じることだから、どうしようもないよね。
+18
-0
-
223. 匿名 2020/01/02(木) 19:57:48
>>198
主さんはちゃんと人の喜怒哀楽が分かる人なんだね。だから気になるんだろうし、そんな繊細な所が隙がないと感じられるのかなぁ?
旦那さんには理由聞かず、そっとしておいてあげたほうが良いのかもね…
+28
-5
-
224. 匿名 2020/01/02(木) 19:58:17
>>180
気になるのはその人の都合で相手の都合も気持ちも考えてないでしょ。旦那さんにとってはそんな事よりも自宅ではリラックスしたいのだとしたら窮屈に感じるよ。世間の常識と家の中の常識は違うから。+19
-0
-
225. 匿名 2020/01/02(木) 20:00:41
仕事できるタイプかな。
そういう意味ではいいところなのかも。
適度な、まいっかは大事。
嘘ついてるなとか、この前言ってたことと違うな、とか感じることがあっても、とりあえず様子みたり流したり
そういう緩さも必要だよ。+7
-1
-
226. 匿名 2020/01/02(木) 20:02:16
>>129ちょっとw
笑ったw
主もこれくらいの返しができたらきっとうまくいく。
+28
-0
-
227. 匿名 2020/01/02(木) 20:07:22
>>224
あなた本当に結婚してますか?
夫が身だしなみも整えずだらしない生活してても平気なら底辺家庭なんでしょうね+4
-12
-
228. 匿名 2020/01/02(木) 20:12:14
>>4
猫が詰まるじゃなくて?+64
-2
-
229. 匿名 2020/01/02(木) 20:12:45
主はしっかり者だよ。
頭もいいでしょう。
私はウッカリ者よりしっかり者の方が性能がいいし、好きですよ。
今年も良い年になりますように。+21
-1
-
230. 匿名 2020/01/02(木) 20:14:09
>>227
こういう人って不幸なんでしょうね。
旦那の身だしなみくらい旦那が自分で整えるのが普通だよw+18
-0
-
231. 匿名 2020/01/02(木) 20:16:12
>>158
本当は私が正しいって思ってるから相手もこうするべきって思って我慢してるんだよね?
それがめちゃくちゃうざそう💦
相手を尊重出来ないんだね+25
-1
-
232. 匿名 2020/01/02(木) 20:17:38
>>227
横だけど内容じゃなくて底辺とか人格攻撃するのはよくないよ
話にならないでしょ?
勝ち負けじゃないからね+15
-0
-
233. 匿名 2020/01/02(木) 20:19:47
>>180は主ではありません…+2
-0
-
234. 匿名 2020/01/02(木) 20:20:35
>>230
>>158さんの元レス読んでる?
あなたは突っかかりたいだけだね+0
-7
-
235. 匿名 2020/01/02(木) 20:22:35
>>178
(主さんの書き込みしおり)+8
-0
-
236. 匿名 2020/01/02(木) 20:24:12
>>227
トピタイ通りの隙が無くてキツい人来てて草+25
-0
-
237. 匿名 2020/01/02(木) 20:24:41
>>1
悪いことではないのでは?って思ったところが物語ってると思う。
自分は間違ったことはしていない、言ってないって思考なんだよね。
確かに、正しいことも多いんだろうけど、正しいのがベストではないことも多い。
余裕がないし、他人に対する懐の深さがもっと欲しいな。+41
-3
-
238. 匿名 2020/01/02(木) 20:24:53
>>226
わたしも>>129笑ったわ+10
-0
-
239. 匿名 2020/01/02(木) 20:26:15
>>227が強烈過ぎて主さんの書き込みが頭に入ってこない( °▽° )+12
-0
-
240. 匿名 2020/01/02(木) 20:27:22
>>213
根底から覆す事実ww+16
-0
-
241. 匿名 2020/01/02(木) 20:27:56
>>36
私は顔面突っ込んで猫パンチされたい+24
-1
-
242. 匿名 2020/01/02(木) 20:28:47
隙がないって。
高嶋ちさ子みたいな?+9
-0
-
243. 匿名 2020/01/02(木) 20:30:16
>>72
常に笑顔で怒らない癒し系の人はやっぱり我慢してるんだよ〜
ストレスたまると浮気する
+27
-3
-
244. 匿名 2020/01/02(木) 20:30:36
仕事でイライラしてるのに家では赤ちゃんがギャンギャン泣いてたら疲れるわ!
そら喧嘩もするよ。
主も旦那も悪くないわ+15
-0
-
245. 匿名 2020/01/02(木) 20:33:25
>>178
外出先で不機嫌って、それはもう男の定番というか
それが嫌で旦那と一緒に出掛けたくない!っていう奥さん多いよね
主さんの発言がどうこうってのは虫の居所悪くなった原因を押し付けてきただけというか、完全に難癖だと思う
私も昔から家族で出掛けるの嫌で嫌で仕方なかったけど、それって父親が不機嫌丸出しにして何するにしても「さっさとしろ」と急かしてきたり、お店の中なのに説教し始めたり恥ずかしかったのをよく覚えてる
男でコミュニケーション取りながら家族とキャッキャ楽しめる人って少ないと思う
主さんも悩むだけ無駄だって+50
-1
-
246. 匿名 2020/01/02(木) 20:37:36
>>158
服脱ぎっぱなしだから、ハンガーにかけて→ハンガーにかけないとくしゃくしゃになるよ、私アイロンかけないからねと宣言だけする
ゲームばかりしてる→ほっとく
食べ方汚いからこぼし過ぎ→指摘する
歯磨かない、シャワーしないでリビングで寝る→ほっとく
参考になるかは分からないけど、うちはこんな感じだよ
基本的に身だしなみについてはどれだけ指摘しても本人が身につまされなきゃどうにもならないのでほっとく
食べ方は見てるこっちが嫌だし後始末もめんどくさいからやめーやくらいは言うかなって感じ+28
-0
-
247. 匿名 2020/01/02(木) 20:38:05
>>212
旦那さんは「うっかり怒鳴っちゃった」とか
「お腹すきすぎて機嫌悪くなっっちゃった」とか
(私何かしたかな?早く忘れてくれないかな)
なんていう感じの奥さんに癒されるタイプかも。+14
-0
-
248. 匿名 2020/01/02(木) 20:38:07
あたしんちのお母さんを見習いたまえ。+4
-0
-
249. 匿名 2020/01/02(木) 20:41:02
>>129
正月疲れでこれで笑ってしまったわ…+10
-1
-
250. 匿名 2020/01/02(木) 20:42:49
>>190
そうですね…
気になっちゃうけど見守ることにします。
聞かれたくないタイプなんでしょうね…
長いこと一緒にいるのになかなか旦那の性格がわかりません。+6
-1
-
251. 匿名 2020/01/02(木) 20:45:03
>>191
やはりそういうものなんでしょうか。
産後変わってしまったと思われたくなくて、色々がんばってはいましたが無理だったみたいです。
+5
-0
-
252. 匿名 2020/01/02(木) 20:46:52
>>201
そうかもしれないです。
恥ずかしながら仕事のことでそんなに悩んでいたとは分からず、家事分担をお願いしたのが間違いだったんですね。+2
-6
-
253. 匿名 2020/01/02(木) 20:47:22
>>250
男性は、女性と違って自分の気持ちを言葉にするのが苦手で、「気持ち」を聞かれるのが一番嫌なんだそうですよ。
女性は嬉しいのにね。
なんだか不思議ですが、男女差として受け入れてみてください。+28
-4
-
254. 匿名 2020/01/02(木) 20:49:17
隙がない人って同姓からしても疲れるよ
職場でも
ちょっと抜けてるぐらいの人のほうが気楽+28
-2
-
255. 匿名 2020/01/02(木) 20:51:37
実家に帰ると、妹が
「母さんに注いでもらった紅茶は全部飲め」
「カーペットをズラすな」って、姑みたいにめちゃくちゃうるさい。
自分に厳しいのはいいけど、こっちにまでそれを求めるなよって思う。
言い方もキツイし、言い合いになっても全く折れない。
ゆっくりしたい家で、ゆっくりできないのはしんどい。
たぶん旦那さんも、同じような心情なんじゃないかな?
+28
-0
-
256. 匿名 2020/01/02(木) 20:51:47
>>227
うわ、強烈+11
-0
-
257. 匿名 2020/01/02(木) 20:54:33
>>234
突っかかりたいのはあなたでは?
カリカリし過ぎ。+4
-0
-
258. 匿名 2020/01/02(木) 20:54:49
>>220
『不倫』だなんて断言してないのに絡まれたってことじゃないの?
+0
-4
-
259. 匿名 2020/01/02(木) 20:57:22
>>257
ちゃんと読んでくださいね
元レス主は歯磨きもせずに身嗜みを整えることもしない夫に対してどのくらい言えば良いのか悩んでるんですよ
的はずれなコメントしないでください+1
-8
-
260. 匿名 2020/01/02(木) 20:58:37
>>252
そういうところじゃない?
家事分担をお願いしたのが間違いだった、とかじゃないと思うんだけど。
主は、一つ一つ考え過ぎ、気にし過ぎのところがあると思う。
不機嫌なのも、そういう時もあるって思って深か考え過ぎない方がいいと思う。+46
-0
-
261. 匿名 2020/01/02(木) 20:58:57
ごめんね、なんかご主人の言いたいことわかった。
何でもかんでも答え求められたら疲れるよ。+34
-1
-
262. 匿名 2020/01/02(木) 20:59:05
>>205
そうですね。
私はあまりイライラすることがないので、イライラしているひとの気持ちはあまり考えたことがありませんでした。
イライラしてるときどうしてほしいかな?って真剣に考えてみます。+2
-13
-
263. 匿名 2020/01/02(木) 21:01:12
>>259
ちゃんと読んでくださいね。
気にするなと答えた人が殆どですが。
読解力が無いのかな?+3
-0
-
264. 匿名 2020/01/02(木) 21:01:36
>>260
うん、誰でも不機嫌になることくらいあるよ
人間だもの+12
-0
-
265. 匿名 2020/01/02(木) 21:02:02
結局は性格が合わないんだろうね
言いたくなる気持ちも分からなくはないし
感覚違う人と生活するのは難しい+38
-0
-
266. 匿名 2020/01/02(木) 21:02:49
>>262
イライラしたことないなら考えても無駄じゃない?
他の人のアドバイスを素直に聞いて夫をほっといてやりなよ+23
-0
-
267. 匿名 2020/01/02(木) 21:03:02
>>259
旦那の身なりを整えない妻は底辺とか下品な暴言を吐いた方ですか?
まずは自分を見つめ直しては?+7
-0
-
268. 匿名 2020/01/02(木) 21:04:28
ゆるめられるところをみつけるとか。
こんなに頑張ってるのに!って押し付けてるとかなのかな?
頑張り過ぎたのかも。手抜きできるチャンス!
+1
-0
-
269. 匿名 2020/01/02(木) 21:07:05
>>259
身嗜みを整えることもしない夫?まさかハンガーにかけない、脱ぎっぱなしを
身嗜みを整えることもしないと言ってるの?+2
-0
-
270. 匿名 2020/01/02(木) 21:08:12
>>259
この人も大概だねぇ。旦那さんがいるとしたら大変そう。+5
-0
-
271. 匿名 2020/01/02(木) 21:12:21
>>120
そうかもしれません。
前みたいに仲良くなりたいです。本当に。+0
-0
-
272. 匿名 2020/01/02(木) 21:13:58
>>121
ありがとうございます。
使命感というか、妻とはこうあるべきとか、産後頑張らなきゃ浮気されるかもしれない…といった不安から、肩に力が入りすぎていたかもしれません。+21
-0
-
273. 匿名 2020/01/02(木) 21:14:24
>>253
私はよく旦那に自分の意見を言った後に「どう思う?」とか聞くようにしていて、それって落ち着いて話してるし相手の意見を聞いてるしいいことかと思ってたけど、男性にはダメな事だったんですね!!うわ~やっちまってたなぁ。
自己満でした、これから気を付けよう。+10
-2
-
274. 匿名 2020/01/02(木) 21:15:19
>>125
ありがとうございます。
話し合い、そうですね。きちんと出来たら良いと思います。
とりあえずみなさんに言われた事を踏まえて謝ろうと思います。+5
-3
-
275. 匿名 2020/01/02(木) 21:18:41
>>127
家事分担したものの、数ヶ月ほったらかしの項目があったので、つい指摘をしてしまいました。
本当難しいです。
仕事復帰はしてほしいみたいですし、わたしもしたいと思っているので勝手に協力的になると思い込んでいました。+9
-2
-
276. 匿名 2020/01/02(木) 21:19:12
>>130
ごめんなさい、介護はなりすましの方でした。+3
-0
-
277. 匿名 2020/01/02(木) 21:19:21
大体だけどロムったけど、主さんだけが悪いわけでもないと感じた+21
-0
-
278. 匿名 2020/01/02(木) 21:19:42
>>1
プライドばかり高い旦那なんじゃない?
両者とも知らないから憶測でしか言えないけれど
旦那が大したことできないのに他の人ができると
一方的に妬むタイプだとできない事のストレスを
奥さんにぶつけてくるから。申し訳ないけど
仕事はどの程度できてる人なんだろう+23
-1
-
279. 匿名 2020/01/02(木) 21:20:12
わたしの友人でもいる。
完璧主義で理論的に話すし正論を言われるから、仲が良いけどこっちは常に試されてるような気がするし緊張もする。
口喧嘩しても勝てる気がしないから言いたいことあっても言えない。
10年来の親友で、大切だけど最近コップの水が溢れて少し喧嘩しただけで距離がどんどん離れていった。
切ないけど後悔はしてない自分がいる…。+24
-0
-
280. 匿名 2020/01/02(木) 21:21:13
主さんすごくまじめできちんとしてるっぽいけど、旦那さんはもっとテキトーでいてくれていいのにと思ってるんじゃない?
最近旦那のお弁当もちゃんと作ってあげられなくて…というのも、旦那さんにしたら「子ども産まれてから忙しくて弁当なんて無理だわー!」でいいのになと思ってるとか。
+24
-0
-
281. 匿名 2020/01/02(木) 21:21:14
>>258
それを言うなら107の人も、主の話から出ていない他の女の話を出してきているけど+2
-0
-
282. 匿名 2020/01/02(木) 21:21:51
>>132
ありがとうございます。
言えなかったです。実際私が息が詰まっているとは夢にも思っていないと思います。
妊娠したとき激太りし、いろいろな場所が黒ずみ女としての自信を失っていて、旦那に嫌われたくなくて必死すぎたのかもしれません。+4
-6
-
283. 匿名 2020/01/02(木) 21:32:56
>>246
>>234
>>231
>>166
>>165
さん158です、コメントありがとうございます
共感してくれたり、親じゃないんだからほっとく、そのままにしとく等アドバイスありがとうございますー参考にします!主さんじゃないのに、本当にありがとうございました!+15
-0
-
284. 匿名 2020/01/02(木) 21:34:26
うちも主さんとこみたいかも。とにかく旦那がルーズ。私なら1時間で済む用事が3日はかかる。すぐやれば、やってしまえばいいのにちょっとずつ分けてやるからなかなかおわらない。ならばと期日を設けてもそれまでにやらない。自分に甘い。義母も甘い。
で、風俗に走ったよ。とりあえずやり直してるとこだけど、離婚届は書かせた。+10
-1
-
285. 匿名 2020/01/02(木) 21:40:41
ゆうこりん?+0
-1
-
286. 匿名 2020/01/02(木) 21:40:59
>>275
数ヶ月ほったらかしされてムカつくのは分かるよ。
多分、夫は口では「やる」って言って引き受けたんだよね?
でも数ヶ月ほったらかしでなんとかなってるなら、それでよくない?+12
-1
-
287. 匿名 2020/01/02(木) 21:48:30
>>286
なんとかなってるのは結局主さんが旦那がやらなかったのをやってるからではないのか?
だから主さんも疲れて文句言いたくなるんだと思うけどなあ+23
-1
-
288. 匿名 2020/01/02(木) 21:50:44
>>11
それ!わたしだわ…+39
-3
-
289. 匿名 2020/01/02(木) 21:52:57
>>286
具体的にお風呂のカビとりなんですが、どんどん汚くなっていき、正直子供をお風呂に入れるのが厳しくなってきたので自分でやってしまいました。
家事分担は、相手を煽らないという約束をしてやることにしたので、黙ってやってしまいました。+13
-1
-
290. 匿名 2020/01/02(木) 21:56:41
>>252
201です
トピ読んでる限り真面目な人なんだと思うけど、ずっと良い人っていないしみんないろんな事情や感情がある
機嫌悪い時だってあったっていいし、隙が無いって言われたからってそこで貴方の価値が無くなるようなことではなく、2人にとって居心地のいいペースをこれから作っていけばいいと思う
そんなに一つ一つのことを真剣に捉えなくても生きていけるからがんばらなくても大丈夫だよ
どこかで力を抜くことで相手も愚痴る余裕ができるかもしれないしお子さんにとっても楽かもね+12
-0
-
291. 匿名 2020/01/02(木) 22:01:35
田中みな実のような言い方してませんか?+1
-0
-
292. 匿名 2020/01/02(木) 22:03:15
>>133
すみません、介護はなりすましの方でした…+2
-0
-
293. 匿名 2020/01/02(木) 22:03:41
>>134
すみません、なりすましです…+1
-0
-
294. 匿名 2020/01/02(木) 22:05:11
>>137
ありがとうございます。
急に慣れていない家事をやることになったら大変ですよね…
一応家事分担についてはお互いに煽らないというルールでやっています。+3
-0
-
295. 匿名 2020/01/02(木) 22:09:29
仕事復帰も家事育児も大事だけど、そんなにきっちりやらなくても大丈夫だよ。今からちゃんと分担したところで、実際に復帰したら思ってたのと違う部分も出てくるだろうし、旦那さんだけじゃなくて主さんができないこともあると思う。
これとこれは絶対ってことだけ決めとけばいいんじゃないかな。食事や洗濯みたいな、しなきゃ生活できないことだけね。掃除とか、しなくてもとりあえず大丈夫なものは休日なんかにまとめてやる。できないときなできなくてもいいって感じでないと、仕事復帰したとき辛いよ。
+8
-0
-
296. 匿名 2020/01/02(木) 22:09:37
夫がそう。
夫といると息が詰まるし叫びたくなる。
本人は意識していないのか、わざとなのか、嫌味、小言が多すぎる。
常に自分が正しい、相手が悪い。
たいした能力も稼ぎも才能もないくせに何様かと思う。+29
-0
-
297. 匿名 2020/01/02(木) 22:12:40
>>140
一応家事分担した以上はちゃんとやる、お互いを煽らないルールでやっています。
が、やっぱり旦那の方が気になるタイミングが遅くて私がまだやらないのかなー?とか思ってしまいます。
休日に私が担当の家事をせかせかやっていたりすると煽られているように感じてしまうのかもしれないです。
たしかに、すこし子供っぽいところがあるかもしれません。
+6
-1
-
298. 匿名 2020/01/02(木) 22:14:44
>>148
そういった声かけはありません。
基本的に口数が少ない人なんです。+4
-0
-
299. 匿名 2020/01/02(木) 22:14:52
>>253
女だけど気持ちを言うのは苦手です
意見を言うのは得意だけど+10
-0
-
300. 匿名 2020/01/02(木) 22:15:45
>>235
ありがとうございます。
たすかります。+0
-0
-
301. 匿名 2020/01/02(木) 22:17:59
ちょっと分かる
うちの兄弟も、これはこうしろ、部屋の電気は消せとかいちいちケチつけてきて嫌だった
家の中に地雷の人が居ると疲れるんだよ+31
-2
-
302. 匿名 2020/01/02(木) 22:18:21
>>223
ありがとうございます。
生活面で、指摘すべきところがないんだそうです。
長時間空気が悪いのが耐えられず、つい理由を聞いてしまっていました。
次からは聞かないでそっとしておくようにします。+13
-1
-
303. 匿名 2020/01/02(木) 22:18:22
>>1
相手の気持ちを一切考えないで
ダメなところとか子供の前とかでも言ってんじゃないの+2
-1
-
304. 匿名 2020/01/02(木) 22:20:01
>>96
釣り針デカすぎw
それでも釣られてくれる人が居るんだからガルは平和だなぁ+9
-1
-
305. 匿名 2020/01/02(木) 22:20:28
>>289
主さんと旦那さんの気になる基準というか、許せない汚さが違うのかもね。主さんにとってはもうダメってくらい汚いんだけど、旦那さん的にはまだそんなに気にならないんじゃないかな。
うちもそれでよく揉める。だからお互い気になるところを担当してるよ。+20
-0
-
306. 匿名 2020/01/02(木) 22:20:31
>>253
私も聞かれる方が嬉しいです。
自分が嬉しいからって相手も嬉しいとは限らないですもんね。男女差、難しいですね。受け入れる努力をしていこうと思います。+3
-0
-
307. 匿名 2020/01/02(木) 22:25:28
>>217
ありがとうございます…+4
-1
-
308. 匿名 2020/01/02(木) 22:28:40
>>260
気にしすぎは本当におっしゃる通りです。
旦那が不機嫌だと、自分が何かしたのではないか、その問題を放って置いたら後々大変なことになるのではないかと考えてしまいます。
もっと軽く考えるようにします。+8
-0
-
309. 匿名 2020/01/02(木) 22:29:54
>>63
私の苦手な職場の人がそんな感じ。
完璧主義なのか?!と最初思ってたけど違った。
自分のやり方を人に押し付けてただけ。
みんながみんなできると思ってる。
で、出来ないとすぐ怒る。
そんな彼女もつい先日彼氏からお前といると息が詰まると言われ別れを切り出されたそう。
+55
-1
-
310. 匿名 2020/01/02(木) 22:32:37
>>301
1人で生きてるわけじゃないから、どっかで妥協っていうか折り合い付けないと皆んながしんどくなるよね。
みんないちいち言わないだけで、大なり小なり悩みやストレスもある中で日々頑張ってるしね…。
そんな時に、寛げる場所の家であーだこーだ言われたら息がつまりそうになるよね。逃げ出したくなるっていうか…子供の立場だったら、早く一人暮らししたい!みたいになるんだろうけど、夫婦でそうなると危険だよね。+15
-0
-
311. 匿名 2020/01/02(木) 22:45:49
>>110
追い詰めちゃうタイプね。
逃げ場をふさいで殴られる妻が大体これ。
+13
-3
-
312. 匿名 2020/01/02(木) 22:47:06
がるちゃんでもキツくて説教してきてうるせーやついるいる。
プライベートでもそんなんじゃ、配偶者もたまったもんじゃないよ。+2
-0
-
313. 匿名 2020/01/02(木) 22:51:03
主さんは100か0の性格なんじゃないかな?
合格点を60~70点でよしとする人の方が一緒に居やすいよ。
うちの旦那がそうで100じゃないなら0と一緒で「うちの嫁は何もしない」って周りに言う。
主婦業を全て100でやらないといけないなら仕事もしてるのに時間はいくらあってもたりない。
足りない30~40点の方しか目がいかないんだよね…。本当に息がつまる。+29
-0
-
314. 匿名 2020/01/02(木) 22:51:54
主、気にすることないよ。+7
-2
-
315. 匿名 2020/01/02(木) 23:04:54
>>302
あらら、主さん凄いですね。私はいろんな人から、抜けすぎて言われることの方が多いのに笑
だから私、独身なのかなぁಠ◡ಠ
話がズレました笑
主さん…元気出してくださいね。
空気悪いと嫌な気持ち、私もわかります。職場で似たような経験ありますから…。でもおじいさんパートさんに教えてもらいました。こういうときはね、向き合うより隠れるんだよって。相手の気持ちが落ち着くまで、嵐が過ぎ去るのを待つようにしてた方がいいんだと。変に気にして向き合おうとすると、かえって相手のバツが悪くなってしまうから、と。
主さんの完璧さを、旦那さんは隙がないと言っていたようですが、でも一方でそんな主さんを自慢の奥さんだとも思ってたりするのかも。言うことがないほど出来るなんて素晴らしいことですから。だけど、本当はちょっと不器用なんだよって所を敢えて見せてみてはどうですかね。苦手なこともありますよね?旦那さんの機嫌取りとか笑だからそういうとき敢えて向き合わず、上手くできないので隠れます!っていうスタンスでいてみると、旦那さんも気が楽になるかもしれないですよ笑
+21
-2
-
316. 匿名 2020/01/02(木) 23:05:20
>>58
こんなとこで癒し系の株、落とそうとするなよ
私の周りで浮気してるのは、癒し系とは正反対のタイプだったよ+73
-3
-
317. 匿名 2020/01/02(木) 23:22:28
>>4
みんな同じ方向見てるのかわいい
+79
-1
-
318. 匿名 2020/01/02(木) 23:26:23
なんか比べる対象がいる気がするよ。誰かと比べて奥さんに不満を持ってる感じ。+3
-7
-
319. 匿名 2020/01/02(木) 23:27:31
>>314
いや、気にするべきよ
+2
-5
-
320. 匿名 2020/01/02(木) 23:30:09
旦那は隙だらけだけど私は息がつまるときある。
なんか圧を感じて。それって言葉にしないけど思ってることが態度に現れててこちらはそれがプレッシャーになる。そう感じてるのにさらに追い討ちをかけるように言葉で言われたら気が休まらないよ。
旦那さんはもしかしたらそう感じていたのかもしれないよ?+6
-0
-
321. 匿名 2020/01/02(木) 23:38:43
>>1
隙がないって強キャラみたいで笑った+4
-0
-
322. 匿名 2020/01/02(木) 23:39:44
>>9
そう思った
生真面目で折り目正しい感じなんじゃ? あと寸暇も惜しんでいろいろこなすとか
確かにいいことではあるけど、少々抜けてるぐらいのところもないと、一緒にいて息苦しくなるってことは考えられるかもね
行動のどこかになんか切迫感があったりしないかな、そういうのは見てる方も疲れると思う
+6
-0
-
323. 匿名 2020/01/02(木) 23:45:05
>>259
ねえねえ、あなたはご結婚されてるの?
家庭で隙なしって言われる?(´▽`)+4
-0
-
324. 匿名 2020/01/02(木) 23:47:33
>>260
なんかよくわからんけど、
全体的に主さんはドーンと構えてた方がいいかも。
なんか細かい事気にし過ぎてさらに悪化してる気がする。あたしンちの母ちゃんとまでは行かなくても、
こまけーことは気にすんな〜的な精神で乗り切ってほしい。+20
-0
-
325. 匿名 2020/01/02(木) 23:51:16
>>58
吉岡里帆は多分そういうタイプ
癒やし系擬態系+2
-7
-
326. 匿名 2020/01/02(木) 23:51:56
>>252
いや家事は分担した方が良いよ+4
-0
-
327. 匿名 2020/01/02(木) 23:53:53
隙がない人と一緒に生活するのはきついよ。家でリラックス出来ないと地獄でしょ。
正しさや完璧さよりも居心地の良さや楽しさが必要。+15
-0
-
328. 匿名 2020/01/02(木) 23:55:02
>>178
夫が仕事や疲れでイライラしてるのに、「私の何が悪かったの」はまあウザいよねw
でも私も、夫が三ヶ月くらい休みないくらい忙しいと、精神的に参ってるの分かってるのに更にプレッシャーかけちゃうから気持ちすごく分かるよw+34
-2
-
329. 匿名 2020/01/02(木) 23:57:56 ID:uWGXnmY7Jw
>>1
こういうこと言われるのは、正論で相手を言いまかせちゃうタイプに多い気がする。あとは気が強いとか、完璧主義、神経質とか。+20
-1
-
330. 匿名 2020/01/02(木) 23:58:36
>>158
言ってする人じゃ無いから言わない。
うちは寝る前歯磨きしないのに虫歯にならないなんてスゴイねって感心してる。
まあ歯磨きもできないくらい疲れてるんでしょ。+6
-0
-
331. 匿名 2020/01/03(金) 00:09:35
私も主寄りなタイプ。隙がない、完璧の何がいけないの?って思ってしまう。手を抜いて家事をサボったらサボったでそこを指摘されそうで嫌。上手な抜き方を知らないのかも、、、。完璧に越した事はないと思うんだけどね、、、。難しいですよね。。。+9
-5
-
332. 匿名 2020/01/03(金) 00:22:05
家族持った代償はそれ(笑)+4
-0
-
333. 匿名 2020/01/03(金) 00:28:20
>>1
長所と短所は表裏一体。
だからきっと主は真面目で几帳面でキチンとしてる人なんだろうな。
隙が無いって嫌そうに言った旦那さんだって、結婚する前は主のそういうところを魅力的に感じてたはずだよ。
だから、主は旦那さんの言葉を重く捉えすぎなくていいと思う!
隙がない?いい女だよ!隙があるよりよっぽどいい!
私としては、喧嘩の内容から発展して主の人格まで話を飛躍させた旦那さんに疑問を感じた。+18
-7
-
334. 匿名 2020/01/03(金) 00:38:26
>>1
隙がない=息苦しい
男が女に言うときは、言い訳できなくて開き直りっている場合もあるけど、たいていは相当追い詰められている
どっちにしても、かなり危機的な状況だと思う+11
-1
-
335. 匿名 2020/01/03(金) 00:40:51
元カレに同じようなこと言われたことある
どちらも20代で
社会人同士で付き合ってたとき
私の場合は
『ガル子ちゃんと居るとき、ちゃんとしなきゃって思う。(一緒にいると疲れる的なニュアンス)』
2人に同じようなこと言われたので
共通の男友達にふとその話をしたら
私は実家から職場まで近いのに、マンション借りて独り暮らししてる、家事全般できる、とか同年代と比べて自立してる
(もともと小説や読書が好きだったので)話してても頭の回転速いし、テンポもよくて語彙力あるから、
話してても彼氏に言葉とか言い回し通じないときが多いんじゃない?
そういうので男はプライド傷ついたりするからね~
と、解説されました
併せて
年上の男性の方が合うんじゃない?
女性としての愛嬌はあるけど
可愛げはないよなwって
その言葉を心に刻んで
男性の前では所作や言動を意識するようにしました(´`:)+10
-5
-
336. 匿名 2020/01/03(金) 00:50:25
要は"可愛くない"んだろうね
1言われたら100言い返すとか素直じゃなくて謝らないとか、相手がまだ話してるのに割って話し出すとか
わりと頭がキレる人にありがちな性格+16
-4
-
337. 匿名 2020/01/03(金) 00:52:24
昔言われたことあります。
今思い返せば、その人とは合わなかったと思います。
今はお互い一緒にいて楽な相手といます。
+7
-0
-
338. 匿名 2020/01/03(金) 00:56:23
>>301
わかります!
あと言い方だよね〜
例えば電気の付けっ放しを注意する時も
電気付けっ放しで電気代もったいないからちゃんと消してね〜って言うのと
電気!消してって何回言わすのっっ!ってキツイ言い方と般若みたいな顔して言われるのが続けばそりゃ嫌になるよね。
ガーッと言いたい気持ちもわかるけど、
外で働いて疲れてるぶん家ではリラックスしたいもん。そこは思いやりを持たないとさ
そして一つ下の屋根で一緒に暮らすからにはある程度の妥協は必要だと思う+16
-0
-
339. 匿名 2020/01/03(金) 01:00:08
>>1
言葉へのイメージは人それぞれですが、
「隙がない人」って達人みたいで私は好きです。
コミュニケーションの場では、
自分と人を冷静に観察して衝突を避けたり、衝突した場合は上手く互いの意見をすり合わせられる人に隙の無さを感じます。
「隙がない」と言われたことは無いけど、もしも主さんのように人から嫌そうに言われたらしんどいだろうなあと思います。お疲れ様です。
あと、「余裕がない人だ」を少しオブラートに包んで「隙がない人だ」と言うことも有りうるのかなと思いました。
主さんの事は全く知りませんが、1人でずっとグルグル考えずに意見を集めてみようという姿勢が好きです。+17
-0
-
340. 匿名 2020/01/03(金) 01:00:36
>>288
相手にも感情はあるのよ…気をつけなされ…+24
-1
-
341. 匿名 2020/01/03(金) 01:08:43
>>251
横だけど 産後は変わってしまうのが当たり前だと思うよ 2人ともね
そこを悪いように思わなくていいと思う
むしろ人の親になったら優先順位は変わるし、変えていかなくてはいけない
言いたい事は言い合って、まだ体調も万全じゃ無いと思うので無理しないでね!
+8
-0
-
342. 匿名 2020/01/03(金) 01:09:33
旦那さんは自己分析しているし、たまたま色んな事が重なっただけみたいだね。
主さんも必要以上に旦那さんの顔色を見る癖は少し緩めた方が自分が楽かも。
話が飛ぶかもだけど、私も少し似てる。
旦那が機嫌悪そうにしていると、「私何か悪いことしたかな?」と自分のアラを探してしまう。
旦那に聞くと「いや、何もない。ただ普通の顔しているだけ」と。真顔が怖いタイプなのか?もしれないけど。
結婚して数年してから、実家の居心地を思い出した時に、両親がいつも不機嫌で周りを罵倒したり緊張感が走る家だった事を思い出した。
だから自分に自信がなくて「また何かやらかしたかな」と。なかなかその後遺症が抜けなくてたまにしんどいけど、顔色みてしまう癖が出てしまったなと振り返るしかない。
自分語りすみません。
+10
-0
-
343. 匿名 2020/01/03(金) 01:14:35
>>245
ほんとよくあるパターンだよ。
私はもう休日は前もって「疲れてるなら無理して出かけなくていい。また機嫌悪くなるなら出掛けない。どうする?」
って最初に聞くようにしてます。
育児と仕事、みんなイッパイイッパイだよ。みんな疲れてる。
でも男性って思いっきり不機嫌出す人多いから勝手だと思うわ。
私は子供の手前では、どんなに疲れてても演じるから。+25
-0
-
344. 匿名 2020/01/03(金) 01:17:08
>>4
頭の匂い嗅ぎたい+41
-2
-
345. 匿名 2020/01/03(金) 01:17:13
>>302
空気悪いの嫌だよね。
子供に申し訳なく思って焦る気持ちわかるよ。
旦那さん主さんに甘えてるだけだよ。
二人でスーパー銭湯でも行ってきたら?子供預けてさ。疲れとれるよ。+9
-2
-
346. 匿名 2020/01/03(金) 01:18:08
>>96
96が偽物なんじゃなくてトピ自体が偽物なんだって
釣りトピ立ててニヤニヤしてる人がトピ立ててるの
気に入らない特定の人をガル民に叩かせたいだけだったり
毎度毎度本当のお悩み相談と皆思ってるの?+6
-0
-
347. 匿名 2020/01/03(金) 01:20:27
がるちゃんの怖い所はたった2つ3つのコメントで、そのコメント主の人格や所作まで予想して物語を作ってぶっ叩く人がいるということ。
それだけ分かるなら、恋人や配偶者選びも問題なく立派な人だろうし、義理実家等の人間関係にも悩まないんだろうなー。
見る目があるだろうから。+23
-0
-
348. 匿名 2020/01/03(金) 01:21:47
>>27
すごくわかるなぁ。
折れた方の気持ちは、もう何言っても分かり合えないんだなと諦めの境地で別れを決心することに繋がるよね。+70
-0
-
349. 匿名 2020/01/03(金) 01:23:04
言われてすぐは辛いですよね。
一旦深呼吸して頑張って(><)+1
-0
-
350. 匿名 2020/01/03(金) 01:23:11
>>336
ねぇ、よくそこまで想像できるねw
あなたの方が可愛くなさそうw+8
-0
-
351. 匿名 2020/01/03(金) 01:27:39
>>347
>>336とかねw+2
-1
-
352. 匿名 2020/01/03(金) 01:27:54
>>324
そりゃそーなんだけど
繊細で気にしいな主さんみたいなタイプは肝っ玉母ちゃんになれないんだわ。
だから弱虫な面も思いっきり出して、旦那に無理だよ〜疲れた〜助けて〜できないよ〜って正直に甘えて頼る方が上手くいくよ。
私はそれで上手くいった。
不器用でも弱くてもいいんだよ。それも隙だから。
+42
-0
-
353. 匿名 2020/01/03(金) 01:31:23
>>158
子供に真似してほしくないから
ほらパパのこと見てるよって言ったら
ちょっとマシになった。+13
-0
-
354. 匿名 2020/01/03(金) 01:34:19
>>11
旦那、なんかやらかしたんじゃないの?
過去に浮気とか
ギャンブル、散財+3
-3
-
355. 匿名 2020/01/03(金) 01:58:03
私も女だけど隙のない、完璧主義な人は疲れて想像するだけで無理だな+11
-3
-
356. 匿名 2020/01/03(金) 02:04:16
>>10
俺はいらないよね?って、離婚切り出された人を知ってる。
子供が三人いて、離婚はしたくなかったから努力したみたい。
でも、ご飯は三食手作りで惣菜やレトルトも食べないし、おやつもおせちも全部手作り。
子供の世話に部活に休みもなく頑張ってる。
聞いてるとまったく足元にも及ばず、凄いなって思ったけど、家事だけではなく、家庭での夫の役割も自分がやっちゃってるしなんでもできるってことを言いたいみたい。
旦那さんの居場所がないだろうなとは感じた。
隙もなくて息苦しくなってきたから一緒に暮らす旦那さんはもっと窮屈だろうなと思う。+49
-9
-
357. 匿名 2020/01/03(金) 02:08:33
>>11
近所のおばちゃんでそんな人いるわ+4
-0
-
358. 匿名 2020/01/03(金) 02:14:39
>>356
我が儘な男だな。+38
-3
-
359. 匿名 2020/01/03(金) 02:15:15
>>1
私がイメージする息が詰まる人は、他人に自分のエゴを強要する人かなって思う
他人に対する柔軟性や寛容性がない人、なんでも決めつけで生きてるような人、口うるさい人
隙がない人は、しっかりしすぎて周りを頼ったり甘えたりしなそうな一人でも生きていけそうな人
両者別物かなって思う+29
-0
-
360. 匿名 2020/01/03(金) 02:24:20
元カレ 隙がないタイプでついていけなかった
旦那さんの気持ちわかるかも
+5
-0
-
361. 匿名 2020/01/03(金) 02:39:39
>>1
先日彼氏から「俺隙がない女性苦手だから。隙があるタイプの方が良い」と言われ、つまりは私のことを隙があるタイプといっているのを聞いて落ち込みました。
主さんの気持ちもわかる。隙がないことを良いというか、隙があることを良くない、って思いますよね。
なんというか、私は仕方ないのかなと思いました。+3
-6
-
362. 匿名 2020/01/03(金) 02:50:02
>>1
文章からして理詰めで
機械的、冷たい、頑固な印象を受けました
ちょっとやそっとじゃ改善されないだろうなーとも。
よくいえば真面目で無駄がなく賢い人だと思うから
その性格を尊重してくれる人を探したほうが合理的かもしれないです+19
-5
-
363. 匿名 2020/01/03(金) 03:05:59
私も隙のない人が嫌なので
犯罪者やギャンブラーなどとよく付き合います
やましいことがある人は他人におおらかですよ。
犯罪者、どうですか?+4
-14
-
364. 匿名 2020/01/03(金) 03:11:52
ざくざくろって人の漫画、「夫は私じゃいけないの?」を思い出した
無料の1話しか呼んでないけど、主人公は隙がないというか息が詰まる奥さん…+5
-1
-
365. 匿名 2020/01/03(金) 03:33:02
>>362
賢い人なら旦那にそんなこと言わせないと思うけどね
>>1さんは勉強はできるのかは知らないけど
思いやり、人の気持ちや相手の立場になって物事を想像するのができない人なのでは。
レス見てても自分の非を認めず自分の都合のいいか解釈をする傾向があるかと勝手ながらそうおもいます。+16
-6
-
366. 匿名 2020/01/03(金) 04:04:54
旦那さんの気持ちわかるかも、、
うちの夫はきっちりしていて、ズボラな私や子供が食事のときにテーブル汚したりするだけでイラッ。
自分の考えていることにそぐわない動きを私がしてしまうとうんざりした顔と、あー、、、というため息。→私、フリーズ。
言い合いになると正論かつ理詰めで攻めてくる。
年末にせっかく子供と3人そろってお出かけしたときも、
いろんなタイミングが悪くイライラして、
君たちはなんなんだよ!楽しくねえよ!と怒鳴られた。
私はいらないな、と正直思ったし、毎日イライラされるから
息がつまる。また明日も怒られたり睨まれたりするのかと思うともう無理。糸がきれた。。
+30
-2
-
367. 匿名 2020/01/03(金) 04:12:58
>>366
モラハラじゃん
子供がかわいそう。離婚すればいいのに。+25
-1
-
368. 匿名 2020/01/03(金) 04:20:21
>>1
夫の逃げ道無くすとケンカが絶えないから逃げ道作ってるわ。
+8
-0
-
369. 匿名 2020/01/03(金) 04:35:39
>>178
いつもなら流せること
これなー
相手が余裕があるから流せてるけど
ないときは流せないんだよ
そもそも流させなきゃいけないようなことを言ってるんだろうけど本人が気づいてないとなると難しいぞ
イヤミにとられかねない失礼な言い回しを してたり
ジョーダンを取り除いたらイラッとする事だったり
本人は良いことを言ってるつもりなんだけど相手をバカにしてるのがわかる言い方だったりとか
色々ある
プライドは誰にでもあるからね
自分が言われたらどう思うかってことを考えて発言した方がいいとおもう
主がジョーダンを言うタイプなら怒らせないようなジョーダンを言いましょう
自分が面白いことと相手が面白いことはちがうから+10
-0
-
370. 匿名 2020/01/03(金) 04:38:24
>>359
私の実母だ
離婚はないけど独身時代は好きな男を横取りされたみたい
だから所謂、大したことない女に対する敵意は凄い
でも、どうやら娘の私もその大したことない女らしいんだけど
しっかりされたら面白くない(自分の立場を脅かされたくない)という指針で育てたんだから仕方ないな
独身時代の苦い思い出を教訓に戦略立てれば良かったのに
+4
-0
-
371. 匿名 2020/01/03(金) 04:55:07
>>365
>>362
ヨコ
不思議で仕方ないんだけど、主のことを正論や理詰めで追い詰めてるに違いないって曲解して決めつける人たちが一定数いて、正論や理詰めする人は勉強はできるんでしょうけど人への思いやりがないですよね、って頭の良さや学力と結びつけたい人たちが出てくるのは一体なんなんだろう。頭脳面にコンプある人なんですか?
主に文章力も特に感じないし、機械的な感じもしないしこじつけがすごいと思う…
頭が悪かったら、人の気持ちがわかる思いやりのある人で、隙がないとは言われない人なの?
全く関係ないと思いますが…+33
-5
-
372. 匿名 2020/01/03(金) 05:18:16
>>4
はーん、みっちみち+29
-1
-
373. 匿名 2020/01/03(金) 05:18:32
こちらからすれば忙しくて焦るけどやらなきゃいけない事を優先するよりたまには一緒にテレビ見て笑って楽しい時間を過ごす方が人間関係は良くなると思う。
息がつまるは会社や様々な要因があって単純に余裕が無くてやる事だらけでプレッシャーが抜けない状態なんじゃないかな+5
-0
-
374. 匿名 2020/01/03(金) 05:20:38
主さんは一生懸命なだけなのに。
傷付かれたことでしょう。
逆パターンですが、わたしは隙だらけで疲れると言われたことがある。
選んだのはお前(夫)だろーが!!
と、わたしは開き直ってる。
わたしなりにやってるのですがね…
+7
-5
-
375. 匿名 2020/01/03(金) 05:37:00
一緒にいなきゃいいのに+3
-1
-
376. 匿名 2020/01/03(金) 05:38:01
職場や外で隙が無いのは良いことだろうけど家の中で隙が無いって癒しの空間では無いってことだよね。
帰りたくないよそんな家庭。
やることなす事ケチつけてそう。
モラハラっぽいし女のモラハラって気づいてなさそうなんだよね。
自分は綺麗好きなだけ、丁寧なだけって思ってそう。+6
-1
-
377. 匿名 2020/01/03(金) 05:43:42
隙がないなんて男が口説けない女に言うくらいしか思い浮かばないんだけど…
普通の会話を正論で押し通してるとか?
ユーモアが通じないとかそんな感じなのかな?
まあ、疲れる存在なんだろうね。+11
-0
-
378. 匿名 2020/01/03(金) 05:46:32
>>1
モラハラって事だよ。+5
-0
-
379. 匿名 2020/01/03(金) 05:58:00
>>178
そっとしておく思いやりが無いんだね。
自分のせいじゃないかどうか根掘り葉掘り聞いて自分のせいじゃなければスッキリして終わり。
面倒臭いタイプだわ。
息が詰まるも言われてないのに主がそう感じたってだけで言われたと発信。
思い込みも激しそう。
離婚したくなるよ。+19
-7
-
380. 匿名 2020/01/03(金) 06:00:56
子供が0才児だと危険から守ろうとして母親は無意識にピリピリするよね。+5
-0
-
381. 匿名 2020/01/03(金) 06:12:13
>>4
コラー!1つの鍋にギチギチに4匹も入って!!
可愛いなぁ( ´Д`)+68
-2
-
382. 匿名 2020/01/03(金) 06:29:12
よく言えばしっかりしてる。
悪く言えば可愛げ気がない。+5
-0
-
383. 匿名 2020/01/03(金) 06:38:41
>>371
今日のコメント内容、普段ならあり得ないですよ。読んでいてイライラしながら苦笑いでした。
普段のがるちゃん民はのんびりする時間なんてない人がほとんどですから。皆、悩みはあるはずなのに子供のことや何もしない夫、仕事や家事やらでそんな暇すらないのが当たり前で必死で生きてるんですから。
+0
-0
-
384. 匿名 2020/01/03(金) 07:23:58
完璧主義なんじゃない?
でも普段はそのおかげで上手く回ってるんだよ。
ケンカのときの悪口は本音だけど、女のほうが口が達者だから、男は言いたくない本音を言うしかないんだよ。
少しだけ自分も相手もダラケテ良いし、
自分から歩み寄ってごらん。可愛いから!+7
-0
-
385. 匿名 2020/01/03(金) 07:28:49
>>69
私もこのタイプなんだけど、どうしても納得いかないんだよね…
何でも許すとすぐに調子のって色々やらかす相手が許せないから、つい本人がわかってくれるまで!と思って理詰めする
子供の頃からあーいえばこう言う、能書きばかりと親に言われてきたけど、自分ではわかって欲しい&曲がったことが嫌いって感じなので「そんなこと言う方が逃げたいだけの卑怯なやつだ。責められたくないからそんなこと言うんだ」と思ってしまう
職場の人とかはもうコイツはだめなんだなと諦められるけど、彼氏とかは実害が大きいからつい…
なにが人と違うのかよくわからないから、「こういう時普通の人はこう言うんだよ!」みたいに教えて欲しいとよく思う…
+19
-13
-
386. 匿名 2020/01/03(金) 07:40:49
>>208
すごーく共感します!私なんて主さんより酷いせいか結婚できてないし(T . T)
職場の人や女性には優しくできるけど、彼氏だと全部を知りたくてついつい…
価値観や色々のズレを修正して相手に寛容になるためにも全部教えて欲しいって感じで言ってるつもりなんだけど、言いたくない人って結構いるんですよね
私は全部さらけ出してわかって欲しいし私も相手をわかった上でこっちも対策したいだけなんですが、意外と根本の解決はしなくていいから表面だけ合わせて欲しいって人も多いのでそういう人とは本当相性悪いんだと思います
今は彼氏に興味が薄らいできてるので、相手にとってはちょうどいいようです
悲しい事ですが主さんも旦那のこと興味ない、自分の事は自分でやってもらって放置くらいが相手にとってはいいかもしれない+5
-0
-
387. 匿名 2020/01/03(金) 07:47:14
>>379
決めつけであなたみたいに酷いこと言える人って頭弱いんだろうなー
よくいる女脳の「なんかあの人嫌い」「なんかあの人感じ悪い旦那かわいそう」みたいな根拠のない相手を傷つける言葉を平気でさらっと言える人って、本当に人類なの?
頭使わず虫みたいだよね
本能の嫌悪感だけで生きてて、いじめとかも普通にするタイプ
私が旦那ならそっちのがめんどくさいし、外に出したくないなー
主さんはまだ話せば理解できる人なんだろうし、人としてしっかり考えながら生きてるんだなって思える+8
-7
-
388. 匿名 2020/01/03(金) 07:53:59
隙がないだの息が詰まるだの相手に言うような人が、ただただダラシナイだけの人だったら片腹痛い。ある程度はこなしてるのに、もっと求めるような人だったら言っても良いけどね。
苦手分野があるのは仕方のないことだから、正直に話してじゃあこれならどう?って解決策を見出だしていかないと他人同士が生活するのに上手くなんていくわけない。+3
-0
-
389. 匿名 2020/01/03(金) 07:55:28
持って産まれた性格もあるし、他人同士がずっと快適に過ごすのは難しいと思う
旦那さんにそういう気持ちにさせて悪かったけど、疲れてる時は怒ったり不機嫌になる前にどうして欲しいか言って欲しいって言えばどう?
旦那さんは言わなくても察して欲しいんだろうけど、まだ数年しか一緒に暮らしてないんだからそれは無理だよ
疲れてる時は休んで欲しいんだから、無理な時は疲れてるから家で寝たいとか、具体的に言ってくれればケンカにならないのにね
後、子供の頃親が怒りっぽい人だったりすると、言うのを諦めて生きてる人もいるよね
今日は疲れてるから出掛けたくない!でもそう言うと約束がどうとか、色々言われるのが怒られてるみたいで嫌だ
で、疲れてても出掛けて不機嫌になる
色々な性格もあるから、どうすれば良いか、話してみたら?+7
-0
-
390. 匿名 2020/01/03(金) 08:09:19
>>1
私はきちんとしている人が好きで
だらしない人は嫌いだから
主みたいな人のほうがいいけど
そうでない人もたくさんいるでしょう
こればかりは人それぞれとしか言いようがない+6
-1
-
391. 匿名 2020/01/03(金) 08:15:49
>>1
主さんがそうかはわからないけど、完璧主義できっちりしすぎていて他人にもそれを押し付ける人とかかな
ずっと一緒にいる奥さんや旦那がそういうタイプだと確かに疲れるかも+8
-0
-
392. 匿名 2020/01/03(金) 08:21:28
>>38
女の私から見ても真面目で堅物な人より少しおバカな女の子の方が居心地いいし可愛いと思うよ+31
-1
-
393. 匿名 2020/01/03(金) 08:28:02
「隙がない」って完璧で付け入る隙がないって意味じゃなくて、単に心が狭いとか融通がきかないとか無愛想とか、大抵悪い意味だよね
モテない女へのフォローにもよく使われる+9
-1
-
394. 匿名 2020/01/03(金) 08:45:05
>>366
大人は自分が選んだ人で自分が我慢しておけばいいけど、
お子さんは可哀想だね
生まれた時からずっと人の顔色を伺ってるだろうね+14
-0
-
395. 匿名 2020/01/03(金) 08:48:24
>>355
完璧主義でもその人の中で完結してくれてたらいいけどね
でもこっちにも求められたら困る笑+9
-0
-
396. 匿名 2020/01/03(金) 09:05:17
>>273
気持ちじゃなくて意見を聞くのはよくない?
私もいつも聞く笑
自分一人でこれが正しいと思って行動しちゃうより、二人の意見の総合で判断した方がいいと思うから!+1
-0
-
397. 匿名 2020/01/03(金) 09:15:14
>>2
私は職場の女性上司が、そんな感じでとても居心地が悪いです。やることなすこと意地悪な目線で粗探しされているようで居心地悪い。
派遣で1人今の職場に放り込まれたのですが、
仕事は全部このマニュアルに書いてあるから覚えといて〜と言われて参考にしてその通りにしても、このやり方古くない?なんでこれでやってんの?と言われた。私の前の人も同じやり方されてたようですし、マニュアルに書かれてある通りですが...。と答えてもいや、でも効率悪いし要らなくない?という言い方をされる。2019年4月に入ったばかりなのに派遣に無駄なところを判断して辞めるのは無理なのに...。その他にも色々言われる。
今は全力で転職活動中です。+30
-0
-
398. 匿名 2020/01/03(金) 09:20:37
>>1
うちの旦那も隙がないとモテないを言ってたわ。
簡単な話、ちょっとお間抜けな感じの方が可愛らしくて良いそうです。隙がない人はお間抜けを演じてても分かるそうです、
多分うちの旦那は主さんの旦那さんと同じタイプ。
主さんのことを可愛がりたいんだと思うよ。+12
-0
-
399. 匿名 2020/01/03(金) 09:26:43
>>187
これホントそうだよね。お母さんを求められてる感じ。
女は愛嬌って度胸のない男が言うんだから。
マザコン体質だからしょうがないか。
+9
-0
-
400. 匿名 2020/01/03(金) 09:27:55
主ちゃんに旦那さんが甘えてるから言っちゃった可能性もあるかもしれない。
イライラしてて他に当たりどころなくて、人が羨ましく見えちゃって身近な主にやつ当たりしてしまった的な…
みんなすぐいい大人にはなれないよね。+3
-0
-
401. 匿名 2020/01/03(金) 09:29:46
>>366
だんなさん、マイルール下で万事整えておきたいタイプの人かな~
独り暮らしに向いてると思う。
人と暮らすというのは妥協や譲り合いの連続だもん。
お子さんいたらもっとだよね。
+23
-0
-
402. 匿名 2020/01/03(金) 09:36:17
>>385
私と同じタイプの人だ。
私は子どもが出来て、思春期に反抗されて人の感情をコントロールすることを少し控えるようになりました。
その時に思ったのは今までは大人と付き合っていたから、納得していない人も引いてくれていたんだということを知りました。
価値観は人それぞれで、正しいことなんてほんの僅かな出来事だけで、それ以外はすり合わせの必要がなく、許し合いの世界です。
息子が私によく似ているので、理不尽な大切さと、価値観の違いは融合しなくてもいいということを少しずつ話したりしています。+28
-1
-
403. 匿名 2020/01/03(金) 09:38:34
>>198
横ですが。やっぱり。
バイト先で「夫と上手く行ってなくて」と言う方がいて最初は良く分からなかったけど、喋ってると息が詰まりそう!旦那さんは大変だわ!って思った事があるよ。
表情とか、普段と違う行動をした時に細かく見てて、どうして?どうして?聞いてくるの。それが何度もだと、聞かれた方は監視されてるみたいに感じちゃうんだよね。性格的に気になっちゃうんだと思うけど、控えた方が良いかも。
+35
-0
-
404. 匿名 2020/01/03(金) 09:49:03
>>227
あなたの旦那さんは自分で服を着れない人なの?!うわ〜大変ですね。+6
-0
-
405. 匿名 2020/01/03(金) 09:53:02
>>385
横 自分は絶対正義じゃ無いと思ったほうがいいよ。
何でもかんでも言えばいいってもんじゃ無い。
グッとこらえて相手を追い込みすぎないように。
あなたがそうとは言わないけど、ASDの当事者向け本にも、思ってることの上手な伝え方とか書いてあるので読んでみたらいいと思うよー。+37
-0
-
406. 匿名 2020/01/03(金) 09:55:10
>>403
>表情とか、普段と違う行動をした時に細かく見てて、どうして?どうして?聞いてくるの。
うわーーーーやだーーーーー(笑)+17
-0
-
407. 匿名 2020/01/03(金) 10:13:34
隙が無いって、完璧主義で疲れるって意味?
あんまし意味がわかんないけど、
隙があろうがなかろうがそんな事はどうでもいいような..
隙があったら何なの?それがいいの?ドジしたりして、
その方が居心地いいって事?何も言い返せずとりあえず知ってる言葉を言っただけみたいに思える。+3
-8
-
408. 匿名 2020/01/03(金) 10:17:17
>>403
鬱陶しいーーー+12
-0
-
409. 匿名 2020/01/03(金) 10:25:05
>>407
隙が〜
とか言う奴、浮気してる男もいるから
あんまり自分を責めないほうがいいよと思う。
うちも、些細なことで色々言い出してきたり
「結婚てなんだろう」とか
おかしいなと思ったら、
浮気あるあるだったよ。+7
-2
-
410. 匿名 2020/01/03(金) 10:28:03
>>366
あなたは被害者でもあると思うけど加害者でもあると思うよ
子供さんにも我慢を強要してるって事だから。
子供を守らないで、大人にも無理な事を子供さんにもさせてる
+16
-0
-
411. 匿名 2020/01/03(金) 10:35:10
多分、俺を自由にしろ!いろいろ押し付けてくるな!俺はあれこれ指示されるのが嫌いなんだ!
が本音。+10
-0
-
412. 匿名 2020/01/03(金) 10:39:43
この相談思い出した
私も完璧が息が詰まるのは理解出来るなぁ絵にかいたような結婚生活、息が詰まってます | 恋愛・結婚・離婚 | 発言小町komachi.yomiuri.co.jp9年前、交際3年で結婚。子供は3人、長女7歳、長男6歳、次女4歳です。年収900万、去年家を購入しました。妻は結婚を機に仕事をやめ現在は週4日、1日5時間ほどカフェで働いています。生活の為というよりは外に出て仕事がしたいという妻の希望からです。家...
+7
-0
-
413. 匿名 2020/01/03(金) 10:45:43
>>243
怒らないのは、疲れるからって人もいるよ
うちのオカン、ブリっ子だから怒るより『たしなめる』ような言い方してたしな
ケンカしても仲直りしてハグすれば、幸せな気持ちになる。わざわざ他の人と浮気する意味がわかんないよー
+12
-0
-
414. 匿名 2020/01/03(金) 10:50:53
ゆうこりんの最初の結婚がそんなイメージ+15
-0
-
415. 匿名 2020/01/03(金) 10:52:11
かばんとかトイレを開けっぱなしにする。
旦那の前で屁をこく。
夕食はマックにする。ってのはどう?+6
-0
-
416. 匿名 2020/01/03(金) 11:02:45
隙が無いなんて言われた事無い。どういう行動言動したら言われるの?+4
-0
-
417. 匿名 2020/01/03(金) 11:04:50
>>415
だらしないだけじゃん+5
-2
-
418. 匿名 2020/01/03(金) 11:10:47
自分が一番正しいと思っていて
他人の意見を受け入れなさそう
あと否定的で相手を束縛や監視してそう+6
-0
-
419. 匿名 2020/01/03(金) 11:10:59
イチロー端から見てるとストイックで甘えがなくて生き様かっこいいけど一緒にいるとしんどそうじゃん
スマップで言うならキムタクと草彅なら
生活するなら絶対草彅+13
-1
-
420. 匿名 2020/01/03(金) 11:11:37
>>178
主さんその後どうですか?
落ち着いてお正月を過ごせてるといいのですが。
その喧嘩の原因になったお出かけをずらす事は出来なかったのかな?
ご主人もイライラするなら、今日は疲れてるから家でゆっくりしたい。出かけるのは明日にしようって提案して欲しかったよね。
主さんが出かけるのを楽しみにしていて言い出せなかったのかな。
自分が疲れて余裕がない時に(主さんにとっては重要な事かもしれないけど、本人にとっては)くだらない事をしつこく責め立てられると、うるさい、黙れ、隙なく喋るなって言ってしまったご主人の気持ちも分かります。
このお話を聞いて、大縄跳びでなかなか入れなくて焦ってる状況が思い浮かびました。
懸命に縄を回す主さん、そのペースがつかめなくて入れないご主人。お互い相手の呼吸を読まないと飛ぶ事は出来ないですよね。
引っかかったり、疲れたり、時々役割交代して試行錯誤しながら飛び続けられるベストなタイミング見つけて下さい。
期待しすぎない事、ひとりよがりでは何も生まれないですよ。
長文失礼しました。
+13
-0
-
421. 匿名 2020/01/03(金) 11:32:28
やっぱり家に安らぎがないとね
外では張り詰めてるから家で完璧求められるとキツいと思う+6
-0
-
422. 匿名 2020/01/03(金) 11:33:49
なんていうんですかね、
実家ってものがごちゃごちゃしてるけど、こたつでごろんとしても怒られない、すぐにミカンの皮を片付けなくても猶予がある気分。
モデルルームって、完璧で、きれいで、ごみひとつ落ちてなくて理想的なんだけど、ごろんと横になってダラダラしたり、ごみを少しの間も放置できない気分。
ご質問者が隙がないとのことなので、例えるなら「モデルルーム」みたいなのでは。
よかれと思ってものすごくきれいにしていても、完璧だと、無言でも圧力を感じてしまうのでは。
完璧主義なのはもう性分なので、甘えてみるとか、人間的な部分でかわいらしさを見せられるといいのかもしれないですね。+17
-0
-
423. 匿名 2020/01/03(金) 11:36:27
>>412
一見何が不満か身近な人に相談して貰うのは難しいだろうね
結局奥さんはドラマや空想のような自分の中の理想の家庭があって、奥さんはそれを現実に出来てることに対して悦に入ってて、旦那さんはそれを演じるキャラクターみたいになってるんだと思う
だから苦しいんだと思う+6
-0
-
424. 匿名 2020/01/03(金) 11:41:11
>>421
屁こきたい時に好きなだけこける相手かどうか+7
-0
-
425. 匿名 2020/01/03(金) 11:41:58
>>1
主さ~んこれだけいっぱいアドバイス貰ってるんだから出てきてありがとうしないと~
+3
-9
-
426. 匿名 2020/01/03(金) 11:44:23
>>178
にこにこ笑っとけ
そうすれば大抵まるく収まるから+4
-0
-
427. 匿名 2020/01/03(金) 11:45:27
>>1
人間関係は「良いか悪いか」「正しいか間違ってるか」だけではなく「自分(他人)のペースを保てるか」ってのも大事だと思うよ。
例えば(極端な例ですが)「掃除は一時間に一回やって!綺麗な方が衛生的にも良いでしょう!」と言われた場合、綺麗に越したことはないけど一時間に一回だと、少なくとも私は疲れます。
人によっては掃除の頻度は1ヶ月に一回だったり一年に一回だったり、全くやらない人もいるかもしれない。その人たちにとって普段以上の頻度で掃除をすることは、どんなに自分の「普通」を押し付けても苦痛以外の何物でもないよね。
どんなことも、相手のペースや生活習慣、価値観を考えないと相手にとってはストレスです。+23
-0
-
428. 匿名 2020/01/03(金) 11:51:54
>>356
できる人間がこうして損をするのはなんでだろうね
必要ないならせめて金稼いでこいよそして妻にひたすら感謝しろよって感じなんだけど+11
-3
-
429. 匿名 2020/01/03(金) 11:56:39
>>1
隙が無いって喧嘩した時に使う言葉なの?
「あの女はやらせてくれなそう」みたいな意味かと思ってたんだけど+7
-7
-
430. 匿名 2020/01/03(金) 12:00:51
主のコメントを見てるとめちゃくちゃ真面目なんだね
ご主人を論破したりもしてないと思う
ただ主がめちゃ頑張ってるから、ご主人が圧倒されてるのかもね
きっと素直な主の事だから、皆のアドバイスを受けて上手くいくんじゃないかな
主は自分が我慢すればいいとか思っちゃうタイプかも知れないけど、
お互い本音で生活出来たらいいね
家事は公平に分担してね+17
-0
-
431. 匿名 2020/01/03(金) 12:03:05
口うるさい完璧主義、劣等感の塊、
ただの売り言葉に買い言葉とか?+0
-0
-
432. 匿名 2020/01/03(金) 12:17:42
>>385
私も昔そうだったから気持ちわかるよ
多分、自分の理想があって、相手はこう動いて欲しい、こう動いた方が効率がいいから正しい!なんて思ってるんだと思う
ただ、あなたにとって当然のことでも、他人からしたらストレスを溜めないと出来ないことがあって、客観的に見るとあなたのストレス5を下げるために他人はストレスを10溜めてることだってある
普通の人なら軽くできることでも、男性恐怖症の人に男性とコミュニケーションとらせるのは、本人はすごく辛いしどうしても避けちゃうと思う
こうした恐怖症だけじゃなくて、無意識のうちに嫌なことって人それぞれ多岐に渡って潜んでたりする
だから、直接仕事に大きく影響することなら別だけど、それ以外のことなら注意するのはやめたほうがいいと思う
おそらくあなた自身が世間一般より小さなことにストレスを感じやすいタイプだと思うから、合わせるべきはあなたで、ストレスを感じなくする努力をすべきなのはあなたの方だと思う
私は人に一切期待をせず、自責に持っていくことで克服したよ
頑張ってね!+11
-2
-
433. 匿名 2020/01/03(金) 12:22:20
小さい頃、近所の家に遊びに行った時、友達が押し入れ開けた瞬間お父さんがドラえもんのように寝ていて、ビックリした。
その子のお母さん、綺麗好きだから昼間っから居間でダラダラ横になって寝られるの嫌なんだろうなーって子供ながらに察した記憶がよみがえった。。
要するに、主は細かすぎてダラける隙を与えてもらえなそう。+3
-0
-
434. 匿名 2020/01/03(金) 12:27:19
>>413
うちの親も父の前では可愛くいたいを還暦近くでもやってる。
怒るより諭してる、そっちの方が自分も幸せらしい。+7
-0
-
435. 匿名 2020/01/03(金) 12:28:14
>>392
横だけど、私も自分よりレベル下の人か段違いに上の人の方が楽
下なら嫉妬とかしないし、ダンチに上でも嫉妬じゃなく憧れですむから楽
同じくらいのレベルの人は競争心でてきて疲れる+2
-5
-
436. 匿名 2020/01/03(金) 12:29:25
>>1
主が悪い事じゃないと思っている時点でかなり旦那さんはしんどいんじゃないかな。
こちらも悪かったかも、とも思ってないということは反省する事もないし。
これぞ価値観の違いってやつなんだろうな。
どちらがいい悪いは置いといて一般的なお金ないって悩みとかよりかなり深刻に感じるなあ。+15
-0
-
437. 匿名 2020/01/03(金) 12:30:58
隙がない人と一緒に生活するとストレスが溜まって家に帰るのが苦痛になるね。
家って、ほっと出来る場所だから帰りたくなるし疲れも癒されて仕事も頑張れる
見て見ぬふりすることも大切です。+8
-0
-
438. 匿名 2020/01/03(金) 12:41:42
わたしも主さんと似た性格だと思う。仕事では役に立ってるけど、プライベートではあまりそういうとこ出さないようにしてる。
ただ、素の性格を出しても「自分で気づかない事をいつも教えてくれて嬉しい」って言ってくれる長年の友達もいる。(本心で言ってくれてるかは正直分からないけど、利害関係なく、長年楽しくやってる。)
細かいことが気になっちゃう私でも、色々変わった行動ばっかりするのに何故か気にならず「面白い人だなぁ」って思って仲良くできてる友達もいる。
だからただ相性が悪いだけな気がする。+7
-0
-
439. 匿名 2020/01/03(金) 12:43:57
あーしろ、こーそろ、言いつけを守れ、それはダメ、これはダメ、
これはなんだ、あー息が詰まる+6
-0
-
440. 匿名 2020/01/03(金) 12:46:12
>>420
>うるさい、黙れ、隙なく喋るなって言ってしまったご主人
↑ん?こんなことまで言われてました?
想像なのか作文こわいよ+6
-1
-
441. 匿名 2020/01/03(金) 12:48:26
疲れてる気持ちをわかってほしい旦那と
言葉尻だけを捉えて騒ぐ奥さん
+6
-0
-
442. 匿名 2020/01/03(金) 12:58:10
まあ、男の前ではそうやって理解あるフリして男の機嫌取りをして男には物言わないけど
本当は鬱憤だらけで職場で陰口を始めたりママ友に嫌味撒き散らしたり、子供に八つ当たりしたりする女が一番タチが悪いんだけどね。
ただ、よく居る。本当によく居る。
+7
-1
-
443. 匿名 2020/01/03(金) 12:59:37
主の追記見てきたら息が詰まると言われてないんかいw
トピタイ詐欺だし日頃から被害妄想全開で盛りすぎてんじゃないの
別に主のせいでもないのに旦那が機嫌悪いと
なんで!わとしのせい!?私といると息がつまるの!?って追い込んでんでしょ+9
-0
-
444. 匿名 2020/01/03(金) 13:04:06
>>1
ちょっと違いますが良いでしょうか。私の友達が完璧主義の育児中です。その子はとても頭も良く性格も良いですし、自慢の友達です。一緒にいて気を遣ってくてれて、間違った事をせず、いつも正しいことを言ってくれる子です。家もいつも綺麗です。側からみたら全てがパーフェクトですが、たまに横にいて心配になる時があります。人より考えすぎて疲れてないかな?今安心出来てるかな?私と会うことで、いらぬ神経を使ってないかな?と。子供も間違った方に育てない様に育てない様にと研ぎ澄ませている様子を見ると、たまには力を抜いていいよ、もっとダラけても誰も責めないよと言いたくなります。本人的にはそっちの方が落ち着かないでしょうが、主さんも同じ様な方なのかなと感じました。見当違いの見解でしたらすみませんスルーしてください......+5
-0
-
445. 匿名 2020/01/03(金) 13:05:19
>>4
こんにちは。トピ画を見に来ました+35
-1
-
446. 匿名 2020/01/03(金) 13:05:57
>>387
あなた頭悪そうだねー+1
-0
-
447. 匿名 2020/01/03(金) 13:06:42
自分のペース強要するのは男女問わずモラハラ気質だと思う。
揚げ足取りや理詰めも追加されたら、もうねギブアップだよ。+2
-0
-
448. 匿名 2020/01/03(金) 13:07:47
>>385
若い時私もそんな所があったんだけど、
すこーしぐっと我慢してみて。
相手が調子にのってもいいじゃないの。
とりあえずそのまま様子を見てみて。意外になるようになります。これは慣れなのかなって思います。
何度か言いたくなってもまずは様子をみて、どーしてもって時だけ口出しするようにすると加減が出来るようになるのかなと思ったりします+3
-1
-
449. 匿名 2020/01/03(金) 13:10:44
男のモラハラは早く離婚しなよ!ってなるのに女のモラハラには一生懸命なんだねー頑張り過ぎちゃってるんだよーとか生易しいよね。
批判すれば決めつけは良くないよ!とか。
どんだけ女ってだけで優しくするの?+6
-0
-
450. 匿名 2020/01/03(金) 13:11:16
相手に対して「ちょっと後ろめたいな」という気持ちがあるほうが優しくなれるって(たしか)阿川佐和子が言ってた。ほんとにそうだと思う。
後ろめたいな、と思うくらい、手を抜いたり好きなことに没頭したりしてみればいいよ。+3
-0
-
451. 匿名 2020/01/03(金) 13:11:44
>>385
モラハラじゃん…
+16
-1
-
452. 匿名 2020/01/03(金) 13:13:02
>>422
わかるよ。うちの旦那は隙がないわけじゃない。トンチンカンな時や携帯料金やレンタカーの仕組み・保険料とか細かいことはわからん。仕事でFP持ってるくせに。
環境なんだよ。お義母さんの家、モデルルームみたい。ご飯も人参を型抜きじゃない立体的なお花に切ってる。これ私がくるからとかじゃなくて突然訪問した時も。いつもちゃんとした格好。
我が家の母なんか旦那連れて当然訪問NG。化粧もしてないしたぶんユニクロの外に着れなくなったやつ着てるはず。
人参だって孫がくるから星型の型抜きはするかもしれないが父と二人じゃ絶対にしない。
家もごちゃごちゃしてる。
私はごちゃごちゃしてテーブルにミカン盛ったかごやテッシュの箱ぐらいあるほうが落ち着くが夫はあると落ち着かない。テーブルには何もない状態が好きでキッチンにも調味料ごちゃごちゃ置いてるの嫌い。お義母さんはキッチンにも何も出してなくて全て引き出し収納でしかも入れ物統一してる。
私は入れ物入れ替える手間と入れ替えって不衛生じゃないかな?派なんだよね‥+3
-2
-
453. 匿名 2020/01/03(金) 13:14:07
その話だけじゃ分からないけど、単純に可愛くないって事じゃない?
女らしさってやっぱり愛嬌だからさ。
女側からしても男らしくない人は嫌うでしょ、つまりはそういう事だと思う。+5
-0
-
454. 匿名 2020/01/03(金) 13:14:20
>>198
自分の機嫌は自分で取って欲しい。
そして相手の機嫌に振り回されないようにする事も大事だと思います。
いちいち聞きたくなるなら、近寄らない。ほっておく。
自分に思う節があるなら改善し、相手が落ち着いてる時に理由を聞く。+13
-0
-
455. 匿名 2020/01/03(金) 13:15:02
>>7
真面目が正しいわけじゃないもんね。特に家庭内では。ダンナがクッタクタで帰ってきて、早く食べて早くお風呂入って早く寝なさい!みたいなの、正論っちゃ正論だけど、まあ、ちょっとゆっくりさせてよ、ってなりそう。うちの母は家族みんなでお菓子食べながらテレビを観て笑ってると、急なテレビの画面を拭いたり、食べかすが落ちるたびに何度も掃除機をかける。悪気はない人なんだけど、特に間違ったことはしてないけど、キツイ。たぶん説明しても通じないかも。+25
-0
-
456. 匿名 2020/01/03(金) 13:16:50
離婚危機になるようなあまりに酷いのはアスペ由来のモラハラなんじゃないの?
最近はアスペって言っちゃいけないんだっけ。
正論言って何が悪いの?私間違ってないよね?
で押し通して、周りを不快にしてるんじゃない?
言うべきタイミングや相手の体調や機嫌、言い方を考えられない人、妥協ができない人なんて誰でも嫌だよ。+18
-0
-
457. 匿名 2020/01/03(金) 13:17:11
むしろDVモラハラ男にターゲットにされなくて羨ましいですが。
わたしは隙ありすぎだからDVモラハラによく好かれますよ!!!
なんにもいいことない
大体ね、隙がある女がいいとか女は馬鹿くらいがいいとか発言する男はDVモラハラ率高いから落ち込む必要まったくなし!!!+3
-3
-
458. 匿名 2020/01/03(金) 13:20:04
>>198
自分に自信が無いのは謙虚では無いからね。
自己肯定感が低いだけ。
周りからすると鬱陶しい人だよ。+5
-0
-
459. 匿名 2020/01/03(金) 13:21:50
>>457
全く逆の極端な例を挙げてマシだの良いだの言ってる時点で頭悪いって気づいて。+0
-1
-
460. 匿名 2020/01/03(金) 13:27:18
度が過ぎた完璧主義はモラハラだよね。
うちもシャワー浴びる前にリビングで寝落ちしてるけど、お布団じゃないからいちいち言わない。毛布かけてほっておく。風邪引いたら自己責任だし。
靴下も裏向きで洗濯出してたらそのまま洗ってそのまま片付ける。履く時に気づいて次は直すよ。
+12
-0
-
461. 匿名 2020/01/03(金) 13:27:34
旦那さんは、単にゴロにゃんて甘えたいのでは?+2
-0
-
462. 匿名 2020/01/03(金) 13:29:12
職場にいる。あくまでこういう人もいるんだなーって思っただけだからここの人みんなそうとは思わないけど。
職場で出会った独身のアラサーの子だけど、完璧主義でマイルール押し付けてくるし少しでも馬鹿にされたと感じたら真顔で睨むようなひと。
わたしはなんかの話でその子に「それはわたしもそう!年齢ある程度経てば誰でもなるから大丈夫だよ」って言ったら真顔で睨まれた。
そこは「あはは笑!そっかぁ良かった!」って流れになるつもりで言ったんだけど。
よほどムカついたのかそれから虐められたからすぐに退職した。
ただの自己愛強いひとなだけかも。+5
-1
-
463. 匿名 2020/01/03(金) 13:31:21
>>459
体験談を言っただけです。+0
-1
-
464. 匿名 2020/01/03(金) 13:33:20
>>462
私の縁切った元友人もそんな感じ。プライドが高いんだと思ってたけど完璧主義だったのかな??なにかと気に入らないと真顔で睨んでくるんだよねー。あれ何?ブスだから怖くない+6
-1
-
465. 匿名 2020/01/03(金) 13:36:05
>>392
でも完璧に見えるのにちょっとした隙も作れる賢い女性もいるよね
ガチガチで隙のない女性のほうが不器用なおバカさんって感じがする
どうやったって後者は人から好かれにくいし…柔軟さがないと結局孤独になる
+17
-0
-
466. 匿名 2020/01/03(金) 13:40:27
>>452
不衛生では無いと思うよ。自分が出来ないからって相手を落としにいくなー
それこそがお育ちの問題で悔しいやん。+4
-1
-
467. 匿名 2020/01/03(金) 13:41:14
あー、耳がいたい。
私も旦那にあれこれ細かい事言ってるわ…
すね毛離婚てあるらしいよ!とか言いながら床に落ちてる旦那のすね毛拾って歩いたりとか。
でも、旦那が笑って返答してくれる範疇で抑えてる。+3
-4
-
468. 匿名 2020/01/03(金) 13:42:54
>>1
相性じゃない?あなたが悪いわけでもない。
私も隙がない・もっと周りに頼れって言われることあって、本当は頼りたいのに頼れないから、もういいやーって適当してたら、自分のこと嫌いになっちゃった。(たぶん周りからも)
うまくいく人にはそもそもそんなこと言われないし、のびのびやらせてもらってたよ。
あなただけじゃなくて、お互いに尊重が必要だよ。+3
-0
-
469. 匿名 2020/01/03(金) 13:43:53
>>1
高嶋ちさ子さんのような感じかな?
反論は許さない、みたいな。+8
-1
-
470. 匿名 2020/01/03(金) 13:47:00
もしかして自分に自信がないかな?
自分が賢い、なんでもできると勘違いしていると
他人に厳しいよね。
相手の気持ちを探るのは相手の愛情を掻き出している事。
愛情を与えるとお母さん様だだと思うけれど
男性には母性を感じて居心地が良いみたいです。
もう少し年齢を重ねると自分の体がつらくなってきて
主さんも今のように完璧に出来なくなるから、あんまり心配しないでいいよ。
鬱になっちゃうからね+3
-0
-
471. 匿名 2020/01/03(金) 13:49:09
うちの義母がそのタイプ。
朝早くからキチッと決まった時間に起きる。休みだろうと関係ない。家事全てちゃっちゃとこなす完璧な主婦。だけど、人にもそれを求めるし、自分はこんなにも良妻賢母で、それが全て正しい。怠惰は悪。とか思ってる。
融通きかないし人の意見は聞けないし、今では旦那含め家族全員から総スカンされてるよ。
+8
-0
-
472. 匿名 2020/01/03(金) 13:55:30
多分正論すぎて、「そうじゃなく気持ちわかってよー」なんだと思う。
「事実を言っただけなんだけど」って言う人いるけど、内容によっては
事実とはいえ言っていいことと悪いこと(相手が傷ついてしまう)あるのではと思います。+7
-0
-
473. 匿名 2020/01/03(金) 14:06:56
旦那さんが主を怒らせないように「隙がない」と言い換えただけのような気がする。
本音は「俺の粗探しばかりしている」と思われているんじゃないの。+18
-0
-
474. 匿名 2020/01/03(金) 14:10:28
>>471
うちの義母は自分は隙ありまくりでズボラなくせに、他人には完璧を求めるどうしようもない人です。
随分葛藤し悩みましたが、もう勝手にしろと無視することにしました。+1
-0
-
475. 匿名 2020/01/03(金) 14:14:14
>>467
そのくらいはどこの家庭でもある光景だと思う
+0
-0
-
476. 匿名 2020/01/03(金) 14:15:01
>>473
私も何となくそう感じた
+5
-0
-
477. 匿名 2020/01/03(金) 14:15:33
自分は一番正しいと思ってる人は相手にしないに限るよね。そう言う人からは家族も友人知人もどんどん離れていくのに本人は尚「私は正しい!」と思い込んでる。自分の愚かさには気づかない。
こう言う奴が傲慢さと寂しさから孤独な老人クレーマーになるんだよね。
死ぬまで息巻いて嫌われて下さいねって感じ。+7
-0
-
478. 匿名 2020/01/03(金) 14:15:57
>>464
自己愛強いんだと思う。
ちなみにその子が可愛がってた子はナヨナヨしててイエスマンな男の子だったよ。
自分に逆らってこない、自分が言うことに黙って従ってくれて、自分が傷つくようなことを言わない下僕が好きなんだろうね。
てか私は馬鹿にするつもりであの発言をしたわけじゃないから神経質な人なのかなとも思った。
離れて正解だよ。
わたしも即退職したもん。+2
-0
-
479. 匿名 2020/01/03(金) 14:18:57
>>467
自覚あるからいいじゃん。
主は自覚すらない。
しかも旦那の言ってることをそのまま間に受けてて哀れだなって感じ。+5
-1
-
480. 匿名 2020/01/03(金) 14:31:46
新春離婚までカウントダウン+3
-0
-
481. 匿名 2020/01/03(金) 14:32:25
その一言を飛ばして離婚した。
+1
-0
-
482. 匿名 2020/01/03(金) 14:34:40
主さんは完ぺきでスキだらけの無能旦那が存在しなくても
独りで生きていけるだろうから独身に戻ろう!+9
-0
-
483. 匿名 2020/01/03(金) 14:37:51
うちの母がそういうタイプですよ…疲れるわ+3
-0
-
484. 匿名 2020/01/03(金) 14:40:01
>>471
わかる。偉いよ、ほんと立派だと思う。でもね疲れてるの無理してまでやらなくていいって思う派の自分はそういう人の無言の圧にも疲れるんですよね+6
-0
-
485. 匿名 2020/01/03(金) 14:46:57
隙がない=可愛気が無い
主さんに贈ることば、負けるが勝ち。(旦那を気分よくATM化させる)
今年の目標、ダラダラしよう。マヌケになろう。+7
-0
-
486. 匿名 2020/01/03(金) 14:47:07
>>358
それが親になったら子どもは鬱まっしぐら最悪自○だよ、家はのんびりできる安全基地、妥協やハードル下げることも必要
+9
-0
-
487. 匿名 2020/01/03(金) 14:48:51
でも主さん、みんなのレスに「そうですよね。私は○○だから△△して…」「○○なので△△してしまったのかも…」って、人の意見を受け入れるようなふりして自分の主張を通そうとしてる返信が多いよね。
アドバイスした側からは「じゃあ結局どうしたいの」ってなっちゃう。
あまり人の意見を聞いてどうこうってタイプじゃないんじゃないかな。+12
-0
-
488. 匿名 2020/01/03(金) 14:48:56
男女間に正しい間違ってる論争は不毛な話題+2
-0
-
489. 匿名 2020/01/03(金) 14:49:50
家庭は癒しの空間+6
-1
-
490. 匿名 2020/01/03(金) 14:50:15
逆に隙のある人は、ちょっと抜けてて騙しやすそうなイメージ?かしら。それを見てイライラする人もいるし、緊張しなくてホッとする人もいると思います。
ヌシは完璧を求めすぎて相手にプレッシャーを与えているのかもしれないね。旦那さんを叱ったり注意したり、しすぎてませんか?+4
-1
-
491. 匿名 2020/01/03(金) 14:51:05
犬か猫を飼って連中の態度を見習おう+4
-1
-
492. 匿名 2020/01/03(金) 14:52:46
>>407
やる事なす事出来てても駄目出しや揚げ足とりばかりで失敗したら激怒、敵としかみられてないんなら家族辞めたくならない?+1
-0
-
493. 匿名 2020/01/03(金) 14:53:01
主さんくだらないスマホゲームをダウンロードしよう+2
-0
-
494. 匿名 2020/01/03(金) 14:56:56
動物でさえ家族大切にするのにね
愛情もらって育ってないから分からないのか+0
-0
-
495. 匿名 2020/01/03(金) 15:00:54
職場に冗談通じない超真面目な子がいる
「私唐揚げ大好き!100個食べられる」って冗談で言ったら「100個!?そんなに食べたらカロリーやばいですよ」って返しちゃうみたいな…
顔は普通だけど男性から不人気よ
主さんもそういう感じなのかな+8
-0
-
496. 匿名 2020/01/03(金) 15:02:13
悪気があって言ってるわけじゃないと理解してるから普段は流せたんだろうね。そこを察してもらえず通常通りで隙がないように感じてしまったとか。でもあくまでも予測でしかないから落ち着いた頃に聞いてみるといいよ+1
-0
-
497. 匿名 2020/01/03(金) 15:02:58
>>18
そうだね。比較する相手がいないとあまりこういう言葉出ない気がする。+4
-0
-
498. 匿名 2020/01/03(金) 15:06:55
>>1
わかる!
私も主さんと同じ。
わかっていてもイライラして繰り返してしまう。+1
-0
-
499. 匿名 2020/01/03(金) 15:07:27
主です。
一人一人お返事できなくてすみません。
みなさんに言われた事を参考に、昨日話し合いをしました。
結論から言うと、何をそんなに気にしてるの?とのことでした。
隙が無いって言うのは主人だけ趣味や飲み会の時間をもらっているのに私は趣味の時間や自由時間を取れていないけど、平然としていたり、特に嫌味や嫌な顔せず送り出したりしてくれるから、完璧だなぁと思っていたと。
家事についても分担してからは主人ができないことも多かったけど、怒鳴ったりチクチク言うようなヘマは私はしないので、喧嘩になったときにツッこむところが無いんだそうです。
喧嘩になったときに、ツッこめる粗がないけど俺レベルに粗を出したら生活出来ないから全然何もできないのに粗探しせようとしてる俺がクソなんだと思う。全然圧になんて思ってないし、今まで通りでいてほしいと言われました。
これを言われて、今冷静になって頭を整理しているところです。+2
-14
-
500. 匿名 2020/01/03(金) 15:12:12
>>499
みんな「放っておこう」「細かいことは気にしない」ってアドバイスしてるのに、話し合いとか真逆なことしてるじゃん……。
で、「完璧だと思われてた」「ヘマをしないと思われてた」って自分の自慢した後に「相手が自分のことをクソだと認めた」みたいなこと書いてるし。
めんどくさいし、みんなのアドバイスめっちゃシカトして、最初から相談する意味ある?ここに相談して何がしたかったの?+28
-7
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する