ガールズちゃんねる

年賀状、みんな愛用したプリントゴッコ 製造会社はいま

92コメント2020/01/05(日) 07:54

  • 1. 匿名 2020/01/02(木) 15:21:33 

    プリンター印刷にはない味のある仕上がりでしたよね…
    年賀状、みんな愛用したプリントゴッコ 製造会社はいま:朝日新聞デジタル
    年賀状、みんな愛用したプリントゴッコ 製造会社はいま:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     製版する時に光らせるランプが怖かった。インクを乾かすためにはがきを床じゅうに広げていた……。SNSどころか携帯電話もメールもない時代、年の瀬の家族の年賀状作りに、欠かせないものがあった。家庭向け印刷機「プリントゴッコ」。最近、めっきり見なくなったが、今も販売しているのだろうか。製造元の理想科学工業(東京都港区)を訪ねた。…



    プリントゴッコで作った年賀状


     しかし、90年代半ば以降、通信環境が激変。インターネットや携帯電話が普及し、手紙をやりとりする機会が減った。年賀はがきの発行枚数も2004年分をピークに減少。他方、年賀状作りのツールはパソコンとプリンターに取って代わられ、日本でiPhoneが発売された08年に、プリントゴッコ本体の販売が終わった。12年には付属品も含め、34年間の事業を終了した。

     この間、同社はプリントゴッコのヒットでできた資金をもとに、1980年に事業所向けの孔版印刷機「リソグラフ」を完成。学校、官公庁、企業などから引き合いがあり、一気に海外展開も進めた。新たな印刷技術が生まれる中でも、1分間に190枚刷れる速さとコストの安さに強みがあり、約190カ国・地域で使われている。

    +216

    -4

  • 2. 匿名 2020/01/02(木) 15:23:03 

    懐かしい
    子供の頃、家族みんなで作ってたわ

    +405

    -0

  • 3. 匿名 2020/01/02(木) 15:23:06 

    存在自体を知らないけど名前が可愛いね。

    +52

    -5

  • 4. 匿名 2020/01/02(木) 15:23:14 

    初代のオレンジのあったな。年賀状作るの大好きだった⤴︎

    +192

    -2

  • 5. 匿名 2020/01/02(木) 15:23:44 

    >>1
    プリントゴッコだけど凄いのできるんだね!私は子供の頃は手書き派だったけど使ってみたかったな!

    +215

    -2

  • 6. 匿名 2020/01/02(木) 15:23:54 

    印刷して、電話帳に挟んでたw w

    +58

    -0

  • 7. 匿名 2020/01/02(木) 15:24:15 

    凄い光る使い捨ての豆電球と大量のインクが必要なんだよね

    +391

    -2

  • 8. 匿名 2020/01/02(木) 15:24:20 

    電球?みたいなのいっきにバリっと潰すの楽しかった

    +254

    -3

  • 9. 匿名 2020/01/02(木) 15:24:55 

    昔やってました!
    同僚で自分のイチモツ型の押す人とかいて引いたの思い出した。

    +12

    -13

  • 10. 匿名 2020/01/02(木) 15:24:58 

    作ってみたい!

    +16

    -0

  • 11. 匿名 2020/01/02(木) 15:25:15 

    インクの色の種類が意外と多くてワクワクした

    +312

    -0

  • 12. 匿名 2020/01/02(木) 15:26:09 

    懐かしい
    必要以上に毎年プリントして他に誰か送り先ないか探したもの

    +94

    -0

  • 13. 匿名 2020/01/02(木) 15:26:10 

    >>1
    ヒット商品を飛ばしてもそれに奢らず、先を見据えて商品開発したのか
    素晴らしいな

    +238

    -1

  • 14. 匿名 2020/01/02(木) 15:27:00 

    インクだの、電球だの、いちいち高くて今思えばコスパ悪過ぎw w

    +203

    -6

  • 15. 匿名 2020/01/02(木) 15:27:02 

    そうそうこういうスタンドに立てて乾かすのねw

    +227

    -0

  • 16. 匿名 2020/01/02(木) 15:27:42 

    年末のプリントゴッコ、楽しかったなー。
    インクが最初はカラフルな原色で、発売がどんどん増えていったよね。
    桜とか山吹とか深緑とか、和風のインクが好きだった(*´ω`*)

    またやりたいなー。ピカッてやつ。

    +217

    -0

  • 17. 匿名 2020/01/02(木) 15:27:53 

    小学生の頃、プリントゴッコで印刷したハガキを送ってくれる友人達が羨ましかった。

    +130

    -1

  • 18. 匿名 2020/01/02(木) 15:28:30 

    こういう少しハイテクで少しアナログな方が世代を超えて使えて想像と創造の余地があって良かった

    +194

    -1

  • 19. 匿名 2020/01/02(木) 15:28:45 

    絵が上手い友人が、凄く手の込んだとても素敵な年賀状を毎年作ってた。
    プリントゴッコでここまで、芸術的に出来るのかと感動モノ。

    +95

    -1

  • 20. 匿名 2020/01/02(木) 15:30:25 

    電球の独特なにおい、今でも思い出す

    +138

    -0

  • 21. 匿名 2020/01/02(木) 15:31:41 

    光った後の独特のニオイね!

    +147

    -2

  • 22. 匿名 2020/01/02(木) 15:31:44 

    欲しかったけど買ってもらえなかった。
    うちの親は本当につまらない親だった。

    +81

    -3

  • 23. 匿名 2020/01/02(木) 15:33:12 

    それでも手書きよりだいぶ楽なんだけどね
    デザインは自分のオリジナルの手書きもできるけど、作例本になってて台紙に切り貼りしたんだっけ?
    よく覚えてないな
    うまく転写できなくて微妙にかすれたりする

    +36

    -1

  • 24. 匿名 2020/01/02(木) 15:36:31 

    昔からの黄色があったのに最期の方に出た黒っぽい色のやつを突然父が仕事帰りに買ってきた思い出。
    昔はプリントゴッコで失敗しないように印刷して宛名部分は何回も何回も練習させられた後に一発勝負で書いてたなぁ。
    今はもう全てパソコンで選ぶだけの作業になってしまって、年賀状を作るという特別感もワクワク感もなくなってしまったわ。

    +45

    -0

  • 25. 匿名 2020/01/02(木) 15:37:38 

    上手く作れたためしがない

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2020/01/02(木) 15:37:44 

    >>22
    高かったからね
    うちも買ってくれなかったよ

    +42

    -0

  • 27. 匿名 2020/01/02(木) 15:39:19 

    懐かしい〜年末の楽しみだったな!
    再販したら売れそう

    +64

    -0

  • 28. 匿名 2020/01/02(木) 15:39:33 

    懐かしい!
    今、プリントごっこで印刷した年賀状貰ったら一生大事にする

    +34

    -0

  • 29. 匿名 2020/01/02(木) 15:39:41 

    懐かしい〜!!
    実家に眠ってます。
    専用の電球が必要で一回しか使えなかったよね〜
    配色考えるのがめちゃくちゃ好きでした。
    パステルカラーとか可愛い色も沢山発売されたけどすっかり見なくなりましたね

    +47

    -1

  • 30. 匿名 2020/01/02(木) 15:39:51 

    年末、郵便局で、
    年賀ハガキを買いに来た年配の女性が
    「プリントゴッコはインクジェットが良いの?普通のやつ?」と聞いてて、窓口のお姉さんたちがわからなくて困ってた。

    やっぱりインクジェットが良いのかな?

    +90

    -0

  • 31. 匿名 2020/01/02(木) 15:39:58 

    所さんがCMしてなかった?

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2020/01/02(木) 15:40:30 

    楽しかったなあ
    通常インクに金銀も使って、途中でグラデーションなんかしちゃって、何枚も版を重ねてカラフルにして、そのうえもこもこペンとかキラキラペンで文字書いたりしたな
    どこかに本体と消耗品売ってないかな。写ルンですが地味に商売続けてるように、プリントゴッコもどこかで需要ないかな

    +94

    -0

  • 33. 匿名 2020/01/02(木) 15:42:50 

    年末年始になると思い出すプリントごっこ。
    それ以外は忘れてるプリントごっこ

    +44

    -0

  • 34. 匿名 2020/01/02(木) 15:44:37 

    昔勤めていたメーカーで、プリントゴッコを作ってる理想科学から問い合わせが来たことがあった
    印刷にも化学にも何の関係もない商材だったんだけど、新商品の開発の部材にしたいからって
    でも内容は絶対秘密だから教えられないってことで、その後取引につながることもなかった
    当時プリントゴッコは盛り下がり気味ぐらいの時代で、ちゃんと生き残ることを考えて開発に力を入れていて偉いなと思った

    +93

    -1

  • 35. 匿名 2020/01/02(木) 15:53:25 

    プリントゴッコ使ってたはずなのに豆球の記憶がない

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2020/01/02(木) 15:55:28 

    プリントゴッコ使ってたなー。
    これとセットで思い出すのがTシャツくん

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2020/01/02(木) 15:55:54 

    >>35
    クリスマスツリーの電飾みたいに玉が並んだ状態で売られてたよ
    版を作るときピカッと光って、ガラスに細かいヒビが入って一回きりしか使えないんだよ

    +61

    -0

  • 38. 匿名 2020/01/02(木) 15:56:15 

    電球は何に使うの?

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2020/01/02(木) 15:57:32 

    これってどうやって使うんですか?初めて知りました

    +8

    -2

  • 40. 匿名 2020/01/02(木) 15:59:19 

    >>37
    全然思い出せない
    あの絵の具みたいなのと部屋中に並べて乾かしてたのは覚えてるんだけど

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2020/01/02(木) 16:00:09 

    親がプロ並みの年賀状を作っていたよ。
    無くなったと同時に筆書きに移行。
    あくまでアナログな人なので仕方ない。

    +36

    -0

  • 42. 匿名 2020/01/02(木) 16:00:53 

    うちのおかんまだ使ってるよ

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2020/01/02(木) 16:01:52 

    今の印刷ばっかりのよりずれたりしてるのも味があって見ていて楽しかったなぁ
    自分の好きな芸能人とかをコピーしてそれに文字いれて作ったりしてさ

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2020/01/02(木) 16:01:58 

    懐かしい。プリントごっこ小学生の頃憧れだったな。うちは貧乏だから買って貰えなかった 笑

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2020/01/02(木) 16:03:41 

    >>14
    そうとも言い切れない
    印刷枚数とコスパは比例するのよ

    版を作る電球とマスターは安くないけど
    印刷開始してからはインクを追加するだけなので、ランニングコストが優秀

    一方、PC印刷は総数に関わらず一枚あたりのコストは変わらないので、場合に寄っては枚数次第で高コストになる

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2020/01/02(木) 16:07:29 

    アナログなものって子供が好きでイベントごとになりうるから、
    長い目で見るとプリントごっこが長く流行ってた方が年賀状もすたれなかったかもね
    今はPCやネットで出来ちゃうもん、味気ないよね

    +58

    -0

  • 47. 匿名 2020/01/02(木) 16:08:37 

    会社にリソグラフあるので
    営業さんが月一ペースで来社するよ

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2020/01/02(木) 16:15:10 

    >>1
    凄い会社だね
    格好いいわ!

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2020/01/02(木) 16:18:11 

    なんかモコモコにプリントできるやつ無かった?

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/02(木) 16:24:34 

    >>1
    プリントゴッコで作った年賀状
    素敵。
    使ってみたかったな。

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2020/01/02(木) 16:30:50 

    >>49
    エンボス?かな
    私も使ってたよ

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2020/01/02(木) 16:31:46 

    >>11
    新色おねだりしてたわw
    誰よりも多く色を使いたくて

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2020/01/02(木) 16:33:06 

    インク乾く前にパウダー振って余分を落としドライヤー当てたら立体的になるやつとか使ってた

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2020/01/02(木) 16:36:43 

    懐かしいなー

    インク同士が混じらないように仕切るグレーのスポンジ?みたいのあったよね?
    切ってチマチマ貼り付けたりしてた
    姉妹で協力して流れ作業で、印刷して→スタンドに置いてってのが楽しかった

    +43

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/02(木) 16:39:25 

    またやりたいプリントゴッコ。
    パソの年賀状より味がある。

    +20

    -1

  • 56. 匿名 2020/01/02(木) 16:40:08 

    プリントゴッコ、ゴッコ、プリントゴッコ~🎵
    所さんが第九の曲に合わせてたよね。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2020/01/02(木) 16:42:33 

    これ昭和の発明では群を抜くと思うよ。
    それまで手書きでコツコツやってたのに 一変にラクに楽しくなった。
    こんな家庭に浸透するのスーファミ並みだったよね(笑)

    +47

    -0

  • 58. 匿名 2020/01/02(木) 17:03:03 

    今また売ったら売れそうw

    +30

    -0

  • 59. 匿名 2020/01/02(木) 17:26:06 

    >>58
    レトロでいいよねw
    世代の人には喜んでもらえそう

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2020/01/02(木) 17:30:23 

    印刷したやつ新聞紙の上に並べて乾かしたな。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2020/01/02(木) 17:56:02 

    なつかしいねぇ!うちは貧しくて買えなかったから、、めちゃくちゃ憧れたなあ。

    その代わりにモコリンペンを買ってもらって嬉しかったな〜〜✨
    モコモコふくらむ♪モコリンペン♪ってCMあったねぇ☺️

    +20

    -1

  • 62. 匿名 2020/01/02(木) 18:02:54 

    懐かしい!ブルーのだった!
    当時私が反抗期で普段は家族と距離をおいてたけど、コレやる時はリビングに行ってあーでもないこーでもないとみんなでワイワイやったなー
    昔の良い思い出です

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2020/01/02(木) 18:15:20 

    まだ持ってる!!(PG10かな。)
    電球が残り2回分しかないや。

    インクが乾かないうちにラメの粉乗せて
    アイロンであぶるとラメがキレイにインクに付く奴
    大好きなんだよなぁ。(*`艸´)

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2020/01/02(木) 18:16:43 

    懐かしいな。
    元の原稿もコピーした物を使う時は青いシートを敷かないと写らないとか、今考えるとどんな構造になってたのかな?

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2020/01/02(木) 18:17:57 

    プリントごっこ持ってた!ちょうど1年前に今の家に引越しする時に出てきたけど使わないからって捨てちゃったわ。オークションにでも出品すれば売れたかしら...。

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2020/01/02(木) 18:21:16 

    >>1
    プリントゴッコの扱い方ビデオにナレーターとして
    高橋和枝さんが出てたのを思い出したよ。
    (2代目の磯野カツオ役の人)

    覚えてる人はかなりマニアックだと思うけど。

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2020/01/02(木) 18:23:07 

    理想は業務用の印刷で頑張ってるよ?
    落ちぶれてるとでも思ったの?

    +0

    -6

  • 68. 匿名 2020/01/02(木) 18:25:34 

    >>22
    私はどうしてもほしくてお小遣い貯めて自分で買った。
    でもインクや電球などの消耗品まで潤沢に買いそろえることができず
    最低限でプリントしてたから
    見本みたいにきれいにできなかったなあ...
    別に貧乏じゃないしただのけちだった。
    貧乏で買えなかったとしても普段から会話があって愛されているのがわかれば
    そのほうが幸せだったと思う。

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/02(木) 18:26:21 

    >>58
    チェキみたいに復活をとげるかな?

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/02(木) 18:38:25 

    いいなぁー!
    こういった機械、今は他にないのかな?

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/02(木) 18:42:02 

    >>58
    売って欲しいw

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/02(木) 18:46:40 

    まだ、使ってない新品のランプと絵具?の備品みつかった。もったいないわ。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/02(木) 18:48:16 

    なんなら今ほしいかもしれない。

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2020/01/02(木) 18:50:10 

    原稿用の本とかあったよね?

    昔はネットから素材プリントとかもできないから
    素材が色々かいてある本を本屋で買って
    好きな絵をハサミで切り抜いて
    セロテープでハガキサイズの原稿にはってた。

    線の上にセロテープ重なると
    うまく穴が空かないんだよね。

    楽しかったな。

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2020/01/02(木) 18:54:08 

    乾かすスタンドが足りなくて、部屋一面に年賀状を広げて足の踏み場に困った。

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/02(木) 19:21:30 

    当時、お父さん200枚くらい年賀状作ってて、私が手伝いでペッタンペッタンしたなー足の踏み場もないほど、リビングいっぱい乾かしてた思い出。。

    +11

    -1

  • 77. 匿名 2020/01/02(木) 20:41:28 

    オリジナル原稿は、配色とか真剣勝負だったなあ
    やり直し効かないから

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/02(木) 20:46:57 

    母が作ってて、ズレるのかめっちゃ慎重だった
    いまだに仕組みがわからないけど写真見て懐かしい!!泣けてきた

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2020/01/02(木) 21:17:59 

    捨てたと思ってたけど今見たら押入れに入ってた!!
    オカンの物持ちの良さヤバい笑
    ランプも8個あるしインクも20色ぐらいあった
    年賀イラスト集も94年から2002年まであったよ
    ただ肝心のマスターが一枚も無い
    また使ってみたかったのにザンネーン!!!

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/02(木) 21:53:40 

    >>15
    うちはこの時季に一部屋を年賀状乾かすために潰してたw
    床に新聞紙ひいてびっしり並べてたwww
    あれは壮観だったなー(笑)

    インクもたくさん種類あるから毎年どの色使ってアレンジしようか決めるのが楽しかったなあ🎶

    プリントごっこ専用のイラスト集からイラスト選ぶのも毎年ワクワクしながら選んでた🎶

    あの頃は年賀状って楽しいものだった❗

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/02(木) 22:03:49 

    >>58
    今のパソコンで印刷は早くて簡単だけどなんか味気ないからまた復活してほしい!

    むしろパソコン印刷の方が葉書がプリンタに引っ掛かったりして地味にストレスなのよ💦

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2020/01/02(木) 22:14:33 

    今は買わない。

    +0

    -5

  • 83. 匿名 2020/01/02(木) 23:12:31 

    たまに、プリントごっこの印刷逆さにしたりして失敗した。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/02(木) 23:30:50 

    ウチ、実家に初代の黄色あった!
    懐かしいー。もう捨てられちゃったけど…
    手間かかるけど、またやりたい!

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/03(金) 01:16:02 

    プリントゴッコ懐かしい!2000年くらいまでは活用してた気がする!
    パソコン、デジカメが普及して、写真年賀にするようになってやめちゃった。
    好きなデザイン組み合わせて、好きな色を配置して自分龍の年賀状を作るのがたのしかった!
    手描きのデザインとか上手な子が羨ましかったな〜

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2020/01/03(金) 01:20:03 

    >>56
    なぜだかあの曲がお正月になると脳内再生されるのは所さんのCM効果だったのねw

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/03(金) 04:00:29 

    別に年賀状だけじゃなくクリスマスカードや暑中見舞いなどにも使えるでしょ。勿体ない。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/03(金) 04:20:48 

    今これで作ったら味があっていいとおもう~
    ピカッ!ってたよね。眩しかったなぁ

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/03(金) 04:31:32 

    >>84
    黄色が初代なの?なら、うちに捨てずに残ってるよ。また、使いみちあるかな?ってね。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2020/01/03(金) 07:13:58 

    電球ピカ!は記憶あるけどどうやってインク使ったのかは全然覚えてないの。
    版の上に一色ずつのせていくんだっけ?
    何度かに分けてやったのかな?
    おばあちゃんのうちの二階で一緒に作ったのが思い出です。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2020/01/03(金) 11:11:14 

    懐かしい
    年末に家族総出で一日がかりで作ってたなぁ
    絵はどんなのにして、ここのインクはこれ使って…ってワイワイやるのがすごく楽しかった

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/01/05(日) 07:54:38 

    友達から届くプリントゴッコの年賀状が可愛らしくて毎年楽しみだった
    でも結婚して子供が生まれたとたん写真の年賀状に切り替わったので「だよね~」って思った

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。