-
1. 匿名 2020/01/02(木) 14:52:48
私は昔から偏食かつ好き嫌いが激しく、普通の人が食べれるもの(おでん、冷やし中華)が食べられません。
学生の頃の給食は毎日が死闘でした。(汁物で無理矢理飲み込んで後で吐いてた)
特にこの時期はおせち料理や茶碗蒸しが出てくるのが憂鬱です。どっちも大嫌いだからです。
変な人だと思われたくないしわざわざ作ってくれたのに断るのも申し訳ないので嫌々食べてますが後からほぼ全てトイレに吐き出してます。
皆さんは普通の人が食べれるのに食べれないものってありますか?そのようなものを食べざるを得ない場合どうしてますか?
+25
-125
-
2. 匿名 2020/01/02(木) 14:53:58
おせちは美味しくないよ
どんなに高級でも所詮、保存食だもん
これは共通意識でしょ+185
-66
-
3. 匿名 2020/01/02(木) 14:54:01
バナナ
とにかく避ける
子供には買って食べさせるけど+123
-6
-
4. 匿名 2020/01/02(木) 14:54:09
+67
-4
-
5. 匿名 2020/01/02(木) 14:54:10
>>1
なんなら食べられるの?+117
-0
-
6. 匿名 2020/01/02(木) 14:54:16
+140
-18
-
7. 匿名 2020/01/02(木) 14:54:20
みんなちがってみんないい。+17
-18
-
8. 匿名 2020/01/02(木) 14:54:27
餅が食べられない。+76
-2
-
9. 匿名 2020/01/02(木) 14:54:30
魚+11
-2
-
10. 匿名 2020/01/02(木) 14:54:40
>>7
でたー+14
-11
-
11. 匿名 2020/01/02(木) 14:54:48
>>2
美味しく食べてる人だっているよ
流石に共通認識はないわ+147
-11
-
12. 匿名 2020/01/02(木) 14:54:53
金子みすず、たまに出没するね+8
-1
-
13. 匿名 2020/01/02(木) 14:54:59
お刺身、生寿司が無理。
でも甘海老、とびっこは食べれる。
他は匂いと食感が駄目…+101
-7
-
14. 匿名 2020/01/02(木) 14:55:03
うに、いくら
ほぼお寿司の場面でしか出会わないので誰かに食べてもらう
何かのトッピングで散らしてあるイクラは申し訳ないけど皿の端に寄せる+115
-5
-
15. 匿名 2020/01/02(木) 14:55:05
ツナ+9
-2
-
16. 匿名 2020/01/02(木) 14:55:13
ラーメン
何故か気持ち悪くなる+30
-7
-
17. 匿名 2020/01/02(木) 14:55:21
魚介類一切食べられない。大嫌い。
だから出されても食べないよ。
さわりたくもないから食卓にも出さない。
サプリ頼り。+42
-15
-
18. 匿名 2020/01/02(木) 14:55:26
小麦アレルギーで食べれなくなった。
パン、麺類、粉もの、洋菓子ほぼ無理
つらい+60
-10
-
19. 匿名 2020/01/02(木) 14:56:14
>>18
アレルギーは好き嫌いとは別でしょ+149
-3
-
20. 匿名 2020/01/02(木) 14:56:14
ウニ食べれないけど家で家族とお寿司。食べる時は何もせずに無くなるからラッキーです+9
-2
-
21. 匿名 2020/01/02(木) 14:56:22
ら抜き叩き始まるよ+30
-6
-
22. 匿名 2020/01/02(木) 14:56:22
たまねぎ+7
-1
-
23. 匿名 2020/01/02(木) 14:56:51
>>1
私もまあまあ好き嫌い多いけど主のはもっとすごいな。周りに知られると引かれるからごまかすの大変だよね。+63
-0
-
24. 匿名 2020/01/02(木) 14:56:55
>>1
食べられる、食べられない、ね。+35
-18
-
25. 匿名 2020/01/02(木) 14:56:56
メロン
デザートに出てくることが多いから困る+32
-3
-
26. 匿名 2020/01/02(木) 14:57:07
牛肉がムリです。+23
-2
-
27. 匿名 2020/01/02(木) 14:57:36
>>13
わさびつけても厳しい?+2
-1
-
28. 匿名 2020/01/02(木) 14:57:39
さくらんぼと柿
なにが美味しいのかわからない+16
-8
-
29. 匿名 2020/01/02(木) 14:57:46
刺し身、寿司無理+56
-4
-
30. 匿名 2020/01/02(木) 14:57:54
旦那だけど、
ラーメンとお好み焼きが嫌い。
どこでも珍しい!とか大阪人なのに?!って言われる
のがイヤみたい。+11
-7
-
31. 匿名 2020/01/02(木) 14:58:20
>>1
私の場合は前もって食べられない物を言っておくけど。
食べられなくなった理由が、食べて当たったからだけどね。
(生のタラコと貝類全般)
+24
-1
-
32. 匿名 2020/01/02(木) 14:58:25
納豆、梅干し、かぼちゃ
大人になって克服はして、出されたら食べるけど、決しておいしいと思えない+17
-4
-
33. 匿名 2020/01/02(木) 14:58:34
刺身、お寿司
刺身は食べられる人にあげるしお寿司は玉子食べる+43
-3
-
34. 匿名 2020/01/02(木) 14:58:35
焼き肉
みんな焼き肉好きな風潮が辛い+34
-1
-
35. 匿名 2020/01/02(木) 14:58:44
>>28
あなたと気が合うわ+4
-3
-
36. 匿名 2020/01/02(木) 14:58:46
>>21
あなたが一番に気にしてんじゃんw+8
-3
-
37. 匿名 2020/01/02(木) 14:58:49
>>1
>私は昔から偏食かつ好き嫌いが激しく、普通の人が食べれるもの(おでん、冷やし中華)が食べられません。
周りの人に周知させるしかないんじゃない?
わたしは好き嫌いが多い人に無理に嫌いなものは食べて欲しくないよ
自分が作ったもの吐かれたくないから教えておいてほしいし
一緒に外食行くなら食べられるものがあるところに行きたい
実際に魚野菜苦手なお物が多い友達がいるから
その人が美味しく食べられる店に行くようにしてる+59
-1
-
38. 匿名 2020/01/02(木) 14:59:21
お節は好き
でも直箸で🥢取りあって食べるのは、それがたとえ家族同士でも無理
重箱の中にぎゅう詰めされてて他の人が加えた箸の先っぽが食材に絶対触れてるから
+21
-1
-
39. 匿名 2020/01/02(木) 14:59:29
生き物が食べられない
肉、魚、卵とか
特有の生臭さとか生きてたものを食べることができない
気持ち悪くなっちゃう+15
-5
-
40. 匿名 2020/01/02(木) 14:59:53
あんこ全般。
桜餅とかお餅は好きなのにあんこが邪魔であんこなしの売ってくれと本気で思ってる。+31
-2
-
41. 匿名 2020/01/02(木) 14:59:54
お好み焼き
たこ焼きは食べられるんだけど、お好み焼きは嫌い+7
-2
-
42. 匿名 2020/01/02(木) 15:00:01
魚卵、生もの全般が嫌い。
でも残すのは失礼な場面では何食わぬ顔で全て食べます。+27
-1
-
43. 匿名 2020/01/02(木) 15:00:14
>>1
変な人と思われたくないみたいだけど、
そこまでの偏食ならもう変な人間だという自覚を持って、「私の味覚おかしいんです」と公言してしまった方が楽じゃない?+116
-1
-
44. 匿名 2020/01/02(木) 15:00:16
>>1
主さんの嫌いな食べ物全部挙げて欲しい。+42
-0
-
45. 匿名 2020/01/02(木) 15:00:22
>>25
私も!
だけど人に譲ると「え!いいの?!」って逆に喜ばれるよねw
後、私はウニもそう。+14
-0
-
46. 匿名 2020/01/02(木) 15:00:33
>>39
ヴィーガン?+5
-1
-
47. 匿名 2020/01/02(木) 15:00:41
私も子供の頃好き嫌いあったけどいつの間にか無くなったなぁ。
今はアレルギーで食べれ無いものはあるけど、偏食は無くなった。
親が少しずつ食べれるように仕向けてくれた。+5
-0
-
48. 匿名 2020/01/02(木) 15:01:30
>>39
植物は生きてないとでも?+25
-4
-
49. 匿名 2020/01/02(木) 15:01:33
海老蟹タコイカ無理+2
-4
-
50. 匿名 2020/01/02(木) 15:01:39
炭水化物×炭水化物
せめて炭水化物×肉or魚とかがいい+2
-0
-
51. 匿名 2020/01/02(木) 15:01:40
まぐろ。刺身は食べられるけど、まぐろだけ無理+7
-2
-
52. 匿名 2020/01/02(木) 15:01:41
肉の脂身、鶏皮、ぶりとかハマチの生がどうしても無理です
唐揚げは皮を剥いで黄色い脂もハサミで切って、慎重に処理する。ランチに行くとお刺身なら他の物に代えてもらいます。赤身、白身は好きです
+19
-1
-
53. 匿名 2020/01/02(木) 15:01:43
金子みすゞ先生、こんにちは!+2
-1
-
54. 匿名 2020/01/02(木) 15:01:58
漬物がダメ
どの定食&弁当にも付いてくる
視界に入ると食べる気なくすから、始めから抜いて貰うか、誰かにあげるか、紙で隠して食べてる+10
-5
-
55. 匿名 2020/01/02(木) 15:02:27
>>1
今の世の中1人100色なのね。十人十色の時代は終わったの。何が好きで何が食べられないのか、アレルギーもある中で自分で判断する時代なの。食べられないものがあるなら断わればいいし、自分で選択していきなさいよ。+9
-6
-
56. 匿名 2020/01/02(木) 15:02:28
おかゆ
なんか気持ち悪い+12
-7
-
57. 匿名 2020/01/02(木) 15:02:31
>>1
死闘しなきゃいけないほどならみんなに偏食知っておいてもらった方がいいと思う
変な人だと思われたくないって言ったって
変過ぎるから開き直った方が楽になれるよ+53
-2
-
58. 匿名 2020/01/02(木) 15:02:38
イカが苦手。
食感がダメ?とか聞かれるけど、違う。生臭く感じるんだよな。
お刺身、スルメも、八宝菜とかに入ってるやつや、イカめしとかも無理。
他の魚介類は平気で美味しく食べられるんだけど。
美味しいのに、もったいないーとか言われても知らんがな。+4
-5
-
59. 匿名 2020/01/02(木) 15:03:35
冷やし中華って名前の通り冷たい中華蕎だけど、暖かいラーメンならええんか?
それとも酸味の強い汁があかんのか?+9
-1
-
60. 匿名 2020/01/02(木) 15:03:58
>>1
嫌いって普通に言っちゃって大丈夫だよ。
食物アレルギーの人もいるんだし。
嫌いってことはアレルギーが隠れてるかも。
無理して食べない方が良いよ。
私はごはんが嫌い。
特に学校給食のごはんは不味くて食べられなかった。+19
-6
-
61. 匿名 2020/01/02(木) 15:04:01
>>2
それは貴方の考えです。+35
-2
-
62. 匿名 2020/01/02(木) 15:04:06
いちご
なぜだか説明できないけど食べられなくなった+6
-2
-
63. 匿名 2020/01/02(木) 15:04:50
「みんなが食べれるものが食べれない」ってなに??
普通に好き嫌いある人って書けばいいじゃん。
+9
-4
-
64. 匿名 2020/01/02(木) 15:04:55
>>7
マイナス多いけどこれが答えでしょ。それぞれ好きなもの嫌いなもの違うんだから。好きに生きようよ。+11
-2
-
65. 匿名 2020/01/02(木) 15:05:24
きなこが食べられない。
お土産の信玄餅をその場でいただく流れとかになるとしんどい+6
-2
-
66. 匿名 2020/01/02(木) 15:05:27
好き嫌いがあって嫌な顔しながら食べるとか
無理して食べなきゃいけないんだったら
先に言ってもらってた方がいい
友達が食べる前に丁寧に避けたほうれん草をまとめて食べる
ほうれん草好きのわたし…+5
-1
-
67. 匿名 2020/01/02(木) 15:06:05
>>14
私とお寿司屋さんに行ったら多分相性いいよ♡笑+7
-1
-
68. 匿名 2020/01/02(木) 15:06:29
溶けてないチーズ
ピザのチーズしか食べられない+12
-2
-
69. 匿名 2020/01/02(木) 15:07:04
>>6
横からだけど
林先生がテレビで「ら抜き言葉もあり」みたいなことを言ってたよ。
確か....『見られる』となった場合、目上の人に対しての尊敬語と判断つかない場合があるけど、ら抜き言葉の『見れる』は「(自分が)することができる!と一発で判断できる言葉だから」みたいなことを言ってて、私もなるほどなぁと思ったんだけど....+9
-17
-
70. 匿名 2020/01/02(木) 15:07:07
ところてん
+4
-4
-
71. 匿名 2020/01/02(木) 15:07:26
>>27
13です。発達障害傾向強いので好き嫌いは子供のときから激しい性格です。
ここ数年、やっとわさびが平気になったばかりでワサビがあっても生寿司だけは甘海老ととびっこ以外は本当に子供向けのじゃないと食べられないです…。
+8
-3
-
72. 匿名 2020/01/02(木) 15:07:44
>>16
脂っこいラーメンを冷たい水と一緒に食べ飲んでるでしょ?そりゃ気持ち悪くなるよ。脂って冷たいと固まるから。胃の中で固まるのよ。脂っこいから冷たい飲み物飲みたいと思うけど。温かい飲み物飲んで脂溶かしてくれ+8
-9
-
73. 匿名 2020/01/02(木) 15:07:52
>>1
息子の友達で、超偏食男子がいた。
給食は牛乳とご飯のみ。お弁当はご飯とハンバーグだけ。
息子と違って優秀なので、彼は偏差値70の高校へ進学した。
明るく素直で優しい彼を見ると、偏食を恥と思わなくなる。
そういう特性なんだろうねって無理強いしたい気持ちは無かったよ。+8
-16
-
74. 匿名 2020/01/02(木) 15:07:57
1つ2つ好き嫌いあるくらいなら珍しくないけど、あまりに偏食の人は一緒に食事するの面倒臭いね。
あれもダメこれもダメ嫌い無理食べれない苦手ばっかり言っててうんざりした。+42
-1
-
75. 匿名 2020/01/02(木) 15:08:02
>>2
おせち好きな人がここにいます!母の作るおせち大好き+32
-5
-
76. 匿名 2020/01/02(木) 15:08:02
嫌いっていうとおいしいよとか頓珍漢な事を言ってすすめてくる人がいるから
アレルギーですって言う方がいい+15
-2
-
77. 匿名 2020/01/02(木) 15:08:28
生野菜を食べられなくて(食べたら蕁麻疹と吐き気が)外食に行くと特にランチはサラダがついてるので残すのをいつも申し訳なく思います。
+3
-3
-
78. 匿名 2020/01/02(木) 15:09:13
>>1
後でトイレで吐くほど嫌いなら、嫌いだと言った方が良いよ。
自分が作ったものを後で吐かれてるなんて、食べないよりもずっと気分悪いわ。
美味しく食べてる人の前で「よく食べれますねー。わたしそれ嫌いなんですよー。」とか気分悪いこと言わなきゃ良いよ。+69
-2
-
79. 匿名 2020/01/02(木) 15:09:29
スイカやメロンが食べられないです🍉🍈+5
-1
-
80. 匿名 2020/01/02(木) 15:09:37
>>1
私も茶碗蒸し無理だった。
+2
-13
-
81. 匿名 2020/01/02(木) 15:09:44
スイカ。
子供の頃夏困った。
ただでさえ好きではないのに塩かけるなんて意味不明すぎた。+8
-2
-
82. 匿名 2020/01/02(木) 15:09:47
私は蛭子さんみたいに
魚介類が嫌いで食べられません
海鮮丼とか絶対無理
あのバスの番組観て共感してました+11
-6
-
83. 匿名 2020/01/02(木) 15:10:14
食品添加物が苦手で、頭痛や吐き気がすることもある。
ペットボトルのジュースやお茶も飲めない。
だけど、食べ物を前に「添加物がダメで…」なんて言えないから、
外食の行事はパスしてる。+7
-6
-
84. 匿名 2020/01/02(木) 15:10:15
肉アレルギーです
焼肉屋さんの前を通っただけでも気分が悪くなります+9
-0
-
85. 匿名 2020/01/02(木) 15:10:20
>>71
食べなくていい食べなくて
刺身食べなきゃ死ぬわけでもあるまいし
無理して吐かれるのも、嫌な顔してるのも、
顔色悪くしてまで食べてるのも気の毒になるし
最初から食べない、綺麗に避ける(グチャグチャはやめてほしい)なら
特に嫌な気持ちにもならないよ+21
-1
-
86. 匿名 2020/01/02(木) 15:10:20
>>39
付け足します!好みの問題で食べられないだけです。生き物とは動物のつもりで書きました。+2
-4
-
87. 匿名 2020/01/02(木) 15:10:26
ヨーグルトが食べられない
腐った味がするよね
どうして皆んな平気で食べられるのか不思議💧+5
-8
-
88. 匿名 2020/01/02(木) 15:11:23
>>69
そんな事言ったらさ
・一緒にいられる
・一緒に入れる
になるで?+4
-8
-
89. 匿名 2020/01/02(木) 15:12:48
表向きは『アレルギーがあって、医師に止められてるものが多いんです、すみません』でいいんじゃない?
でも、少しずつ食べられるようにできるなら、そのほうがいいけど。+8
-1
-
90. 匿名 2020/01/02(木) 15:12:54
好き嫌いのない人は「美味しいのに」と無理に勧めない
好き嫌いの多い人は「よくそんなの食べられますね」と言わない
そして好き嫌いの多い人は嫌いなものをちゃんと言っておく
好き嫌いがない人がある人に合わせる方が簡単なんだから
これだけで平和になる+7
-3
-
91. 匿名 2020/01/02(木) 15:14:01
幼少時から嫌いで、ニオイが未だにダメ。世の中の人、皆平気で食べれているのが不思議。何とも感じないのかな?っていつも思う。タマネギの臭い匂い成分とドリアンの臭い匂い成分は、イオウみたいだね。
+8
-2
-
92. 匿名 2020/01/02(木) 15:14:17
嫌いなものがあるのは勝手だけど、好きで食べてる人もいるのに
「無理~」「苦手~」とかわざわざネガティブなこと言う人はホント一緒に食事してて楽しくない。+37
-3
-
93. 匿名 2020/01/02(木) 15:14:25
>>69
>>6は別にら抜き言葉を否定してないのでは・・・+1
-0
-
94. 匿名 2020/01/02(木) 15:15:48
好きで食べてたけど、毎回吐いてたから私お好み焼きだめかもしれない+3
-2
-
95. 匿名 2020/01/02(木) 15:16:56
>>1
変な人と思われたくないって、精神的なのも超偏食に影響しているのかな。
まあ、死闘したり吐くくらいなら、カミングアウトした方がいい。+23
-1
-
96. 匿名 2020/01/02(木) 15:17:32
>>4
アンパンマンが食事しないならカレーパンマンや食パンマンも食事しないのかな+8
-1
-
97. 匿名 2020/01/02(木) 15:20:23
桃。
みんな美味しそうに食べるけどなんかダメ+3
-0
-
98. 匿名 2020/01/02(木) 15:20:30
>>1
「ら」抜き言葉って馬鹿っぽいよ+15
-4
-
99. 匿名 2020/01/02(木) 15:20:32
カニ
エビ
アレルギーってわけじゃないけど、なにが旨いのか分からない+6
-2
-
100. 匿名 2020/01/02(木) 15:20:37
アレルギーって嘘つくって人、やめてほしい。
蕎麦アレルギーの人とか茹で汁だけでダメだって人いるし、アレルギーは同じ鍋、同じ製造ラインってだけでダメな人いる。
アレルギーなんて嘘ついたら周囲はほんと気を使う。本当ならいいんだよ、命に関わることだし。
ただ面倒臭いからとかでアレルギーだと嘘をつくな!+19
-0
-
101. 匿名 2020/01/02(木) 15:21:58
小1の娘が偏食。
焼きそば、ラーメン、チャーハン、お好み焼き、オムライス等、およそ子供が大好きな物を食べない。
さらにはケーキ、ドーナツ、パンも嫌い。
一体どうしたらいいのやら。+10
-0
-
102. 匿名 2020/01/02(木) 15:22:02
>>90
そりゃない方がある方に合わせられるけど、
毎回、自分の食べたい物を否定されて飲食店を決めるのも疲れる。
「お店どこでもいいよー」
「お肉食べたい」
「あたし、肉嫌いだから」
「じゃあ、魚」
「魚、食べられない」
「野菜系?」
「それもちょっと。。。」
「パスタは?」
「気分じゃない」
+20
-0
-
103. 匿名 2020/01/02(木) 15:22:31
>>92
元カレだ。
私が食べてると
「おぇーー」「よく食べれるね」「何がうまいのかわからん」とかいちいち言ってくる。+30
-0
-
104. 匿名 2020/01/02(木) 15:23:51
>>94
お好み焼きに使われている何かに、アレルギー反応が出ているのかも?
色々入っているからね。
桜海老とか山芋とか。+9
-0
-
105. 匿名 2020/01/02(木) 15:23:59
漬物全般(浅漬け含む)と赤紫蘇
特に梅味の物や梅干し!
蜂蜜やカリカリだろうが嫌い
ゆかりや梅のふりかけも❌
花は見ても何て事は無いけど+6
-1
-
106. 匿名 2020/01/02(木) 15:24:01
私は子供の頃からカレーライスが苦手だった。
なんかカレーライスってみんなが好きなものってポジションだから困ったなぁ。
今は付き合い程度には食べれる。+7
-0
-
107. 匿名 2020/01/02(木) 15:24:47
>>30
旦那の話いる?+7
-2
-
108. 匿名 2020/01/02(木) 15:24:59
主ですが納豆食べれません
あとすき焼きも嫌いです
でも焼き肉と枝豆は大好きです
+10
-2
-
109. 匿名 2020/01/02(木) 15:25:09
母親の手料理が食べられません。
なんか汚く感じる+5
-1
-
110. 匿名 2020/01/02(木) 15:25:42
>>1
せっかく飲み込んだのにわざわざトイレで吐いたら2回味がするのになぜ?
自分の意思じゃなく吐いてしまうなら食べないほうがいいし自分の意思で吐いてるなら食べられない自分に酔ってるのかな?って思っちゃいます
+29
-2
-
111. 匿名 2020/01/02(木) 15:25:50
>>93
確かに否定はしてなかったですね。
貼るとこ間違えました。
ただ付け加えると、ら抜き言葉をよしとしない人も多いので、私はなるべく『ら』をつけて書いたり話したりはしますね。+3
-0
-
112. 匿名 2020/01/02(木) 15:26:21
>>102
わたしは嫌いなものが多い友達に
お店は決めてもらうようにしてる
それくらいは嫌いなものが多い人のやくめでしょって感じ
こっちはその店に一切文句言わないから+10
-0
-
113. 匿名 2020/01/02(木) 15:28:51
あと主ですが冷麺は本当に嫌いで給食で冷やし中華や冷麦を食べたとき体が受け付けず完食前にその場で吐いてしまったこともあります。
でもラーメンは大好きです。+9
-3
-
114. 匿名 2020/01/02(木) 15:29:21
バター、マーガリン、ジャム、蜂蜜、チーズが嫌い
最近、チーズブームだからか隠し味的にチーズ使ってたりして見えないから困る
+6
-0
-
115. 匿名 2020/01/02(木) 15:29:22
魚卵がダメ。
+4
-0
-
116. 匿名 2020/01/02(木) 15:29:30
>>7
同調圧力に苦しんでる人ほど
この考え方する人を嫌う
+0
-0
-
117. 匿名 2020/01/02(木) 15:31:43
アボカドがどうしても好きになれない。
味覚がおかしいだの散々な言い方をする女がいる。
だって私にとってはおいしくないんだもん!+6
-0
-
118. 匿名 2020/01/02(木) 15:32:40
偏食の人って育ち悪いなって思う+11
-11
-
119. 匿名 2020/01/02(木) 15:33:30
>>67
いか、えび、たこ、サーモンがお嫌いなら私のうにイクラと交換しましょうw+4
-0
-
120. 匿名 2020/01/02(木) 15:33:48
>>1
嫌味じゃなく質問なんですが
一旦飲み込めたのに気持ち悪くなる位に嫌いなんですか?
後から吐くっていうのがよく分からなくて…
私は好き嫌いは多くはないですが
どうしても駄目な物は口に入れただけでもう駄目で飲み込めないので…+25
-1
-
121. 匿名 2020/01/02(木) 15:34:16
>>108
>>113
焼肉枝豆ラーメン食べられれば充分じゃん
焼肉屋とラーメン屋だけ行って居酒屋では枝豆「大好き!」
っていいながらひたすら食べてればいい
店は人に決めさせるんじゃなくて自分が決めて予約もしなよ
「助かるわ~」になるわ
+10
-0
-
122. 匿名 2020/01/02(木) 15:36:37
ネギ 和風だし一般
食べられないっていうか極力避けて生きていきたい+4
-0
-
123. 匿名 2020/01/02(木) 15:36:47
>>1
あなたが無理してるせいで、もてなしてくれた人の時間と労力と材料費を無駄にしてるんだよ。
ハッキリ言った方がお互いのために良い。+34
-1
-
124. 匿名 2020/01/02(木) 15:39:24
お肉が食べられない。+7
-0
-
125. 匿名 2020/01/02(木) 15:42:07
>>119
あれ?全部好きだわ、ごめん。でもお互い好きなもの頼めばいいじゃん♡+2
-0
-
126. 匿名 2020/01/02(木) 15:44:31
やっぱり餅が食べられない
+2
-0
-
127. 匿名 2020/01/02(木) 15:50:08
タコ焼き、お好み焼きが食べられない
味がとにかくダメ+0
-0
-
128. 匿名 2020/01/02(木) 15:51:55
>>19
みんなが食べられるものが食べられないって意味で辛さは同じじゃないかな?私も小麦アレルギーで乳糖不耐症だから食べられるものがかなり限られて辛い。+7
-0
-
129. 匿名 2020/01/02(木) 15:52:23
卵かけごはん
手近でタンパク源摂れるし時短と便利食なのに
何度チャレンジしても箸が止まり受け付けない
もうそろそろ諦めの境地💦+7
-1
-
130. 匿名 2020/01/02(木) 15:55:09
プリンが食べられない
味もにおいも無理
どんなプリンでも
まずいし気持ち悪い
クレープ屋からにおってくる匂いもダメだ
フレンチトーストもまずい、
ミルクと玉子と砂糖のそういうのが気持ち悪いみたい。+2
-1
-
131. 匿名 2020/01/02(木) 15:57:58
肉と魚介類が部分的にダメ💦
野菜はセロリやらぶつ切りのネギ、生玉ねぎがダメ💦
平気なのは
ひき肉、鶏胸肉皮無し、薄いベーコン、ウインナー
焼き鮭、シーチキン、寿司の穴子、サラダ巻き
私みたいのはいないだろうなあ
+6
-0
-
132. 匿名 2020/01/02(木) 15:59:31
>>120
口に入れた瞬間からずっと不快感と吐き気が続いていて吐かずにはいられなくなります。+3
-0
-
133. 匿名 2020/01/02(木) 15:59:55
>>72
常温や温かい飲み物でも気持ち悪くなるよ
+3
-3
-
134. 匿名 2020/01/02(木) 16:00:57
アレルギー検査した事ありますか?知り合いの男性がほんとこんな感じで、50歳も過ぎて生きてきた様で肉も食べられない。本人はアレルギー検査した事ないらしいけど、3人兄弟皆好き嫌い激しいと。この方30年以上前に娘さんが小学校の給食を食べて亡くしてるんだよね。当時アレルギーなんてまだそんな騒いでない時代だけど多分アレルギーだよね。何度も流産でやっと授かった1人娘だったって。好き嫌いって、ただ好き嫌いではなくて自然に身体が拒否してる事もあるだろうからね。別の人で蕎麦アレルギーの知り合い居るけど、20歳過ぎるまで蕎麦を自然と口にしなかったと。友人の家で年越しで出されて悪いと思って初めて食べた。気付いたら救急車の中で、初めて蕎麦アレルギーと知ったって言う人も居たよ。+10
-0
-
135. 匿名 2020/01/02(木) 16:04:32
>>118
同意+4
-0
-
136. 匿名 2020/01/02(木) 16:05:13
餅
だから、餅の食べ過ぎ注意とか意味分からなかった+2
-0
-
137. 匿名 2020/01/02(木) 16:05:42
>>1
食べた後からトイレで吐くというのは摂食障害の患者さんによく見られる行為だと思うんですが…
嫌いなものを無理して食べて吐くよりも最初から好きなものだけ食べた方がいいですよ、体に悪いので。+20
-0
-
138. 匿名 2020/01/02(木) 16:11:01
ら抜きで子育てしてんのー?+0
-6
-
139. 匿名 2020/01/02(木) 16:11:28
>>1
アレルギー調べましたか?
私は子供の頃
豚肉を吐いてしまうのでなぜ?と思ってたら
豚肉アレルギーでした。
+16
-0
-
140. 匿名 2020/01/02(木) 16:17:04
高菜が食べられない
+1
-0
-
141. 匿名 2020/01/02(木) 16:17:17
成人してから納豆食べられなくなった
食べると脂汗滲んでしばらく動けないほど猛烈に胃が痛む…
好きなのに食べられなくて辛い
しかも義理母に好き嫌いで食べないみたいに誤解されててなんか嫌だ(何度説明しても情報が更新されない)+7
-0
-
142. 匿名 2020/01/02(木) 16:18:13
>>107
閉経前の独身ババアが多いから、
ちょっとでもトピに沿わない
旦那とか出すとカリカリするのね。
ババちゃんだけだよね。
+2
-2
-
143. 匿名 2020/01/02(木) 16:20:14
>>1
感覚過敏かアレルギーでは?かなり辛いんじゃないかな、たかが好き嫌いではなくちゃんと調べてもらったら?+7
-0
-
144. 匿名 2020/01/02(木) 16:24:40
>>78
同意見。
嫌いなものが多い人と食事することがあるけど、「食べられないもの多いから、食べられるものだけいただきます!」と言ってくれる人が多いから、お互い気を遣わなくていい。
ただ、「どんだけ嫌いなもの多いのよ。めんどくさい人だな」と内心思うのは許してほしい。
そして、78さんの言うとおり、美味しく食べてる人の前でその食べ物や食べる人をけなさないでほしい。+19
-0
-
145. 匿名 2020/01/02(木) 16:27:50
>>8
好き嫌いというか、小さい頃に病院送りになったことがあるので、こわいですね。
小さく切っても、ムリ!+1
-0
-
146. 匿名 2020/01/02(木) 16:28:06
>>102
「どこでもいいよー」は、「私が食べられるものがあるお店ならどこでもいよー」なんだよね。+4
-0
-
147. 匿名 2020/01/02(木) 16:33:26
>>113
食事中に吐かれるくらいなら「これどうしても食べられない!」って手をつけずに残してくれたほうがいいです…
主さんは食べられないものが圧倒的に多いけど、ちゃんと好きな食べ物もあるから、好きなものだけたべればいいと思う。
そのほうが本人も周りも気を遣わなくて済むよ。
ただ、嫌いなものが多いとワガママだと捉えられるから「アレルギーで」と言ったほうがいい。
嘘も方便。+12
-0
-
148. 匿名 2020/01/02(木) 16:39:08
漬物全部。ニオイがダメ。+6
-0
-
149. 匿名 2020/01/02(木) 16:52:38
>>30
そういうの言われたら何か嫌かも、、(笑)ほっといてくれって思う
自分は、はくほどじゃないし絶対なわけじゃないけど鶏皮(焼き鳥とか唐揚げも)が苦手で基本的に食べない。ものにもよるけどね、、
あとすき焼きと味付けにもよるけどにんじん+0
-0
-
150. 匿名 2020/01/02(木) 16:54:33
梅干しとピクルス以外の漬物がダメ。+2
-0
-
151. 匿名 2020/01/02(木) 17:07:44
好き嫌い、めちゃくちゃ多いです。
一番困るのは海鮮系がほぼ食べられないこと。
食事に行って、ここのこれが美味しんだよ!とか、みんながこれ食べたい!って海鮮系のメニュー言われたときに何も言えなくて、出てきた海鮮系の料理は無理矢理食べてます。
私これ食べられない…って言いづらくて。
嫌いだから少ししか食べないのに、ちょっとしか食べてないじゃん!もっと食べなよ!って取り分けてくれようとする人とか、申し訳ないけど本当やめてください…って感じです。
私が好き嫌い多いの知ってる人も、これ○○ちゃん嫌いだよ」!じゃ頼むのやめるね!とか気を遣ってくれるけど、逆にその気遣いもやめて欲しい。
無理に食べさせてこなければ好きに頼んで欲しい、お金はちゃんと払うし、頼んだメニューで食べれるものだけ食べるから…+3
-11
-
152. 匿名 2020/01/02(木) 17:11:09
>>118
うちは親も兄弟も家族みんな偏食じゃないのに、わたしだけ偏食です。
育ちが悪いだけじゃないと思います。
人それぞれの味覚の問題なので。+11
-5
-
153. 匿名 2020/01/02(木) 17:14:23
>>151
取り分けるのもダメ、注文やめるのもダメって…
お友達は気を使ってしてくれてるんだよね?
わたしなら面倒くさくて、もう誘わないわ。+20
-0
-
154. 匿名 2020/01/02(木) 17:15:37
>>1
障害あるかもしれん、病院いって相談したほうがいいよ+11
-3
-
155. 匿名 2020/01/02(木) 17:30:19
スイカとメロン。
瓜系全般ダメです(-_-)+2
-0
-
156. 匿名 2020/01/02(木) 17:31:31
>>133
それはあなたのキャパオーバーなだけ。今どき自分のキャパオーバーもわからないんだから困るね。だから育児ノイローゼがたくさんいるのよ。自分の事分からず周りに流されて結婚したらただただ子供作るって人。+3
-3
-
157. 匿名 2020/01/02(木) 17:49:13
息子が駄菓子やマクドナルド、シェーキーズ等、ジャンクフード全般が食べられません。
逆に私が結構好きなので、たまに食べたくても却下されて悲しいです。+2
-3
-
158. 匿名 2020/01/02(木) 17:56:37
きゅうり、トマト、なす等いろいろ無理+5
-0
-
159. 匿名 2020/01/02(木) 17:57:46
うどんが嫌い。自分でも変わってるって分かってるし、うどんが嫌いな人に出会ったことがない。
+3
-0
-
160. 匿名 2020/01/02(木) 18:13:17
ネギ大嫌い+2
-0
-
161. 匿名 2020/01/02(木) 18:39:16
紅茶が無理
しょうがが無理+3
-0
-
162. 匿名 2020/01/02(木) 18:43:57
果物ほぼほぼダメ、赤身の生魚、野菜は食べるけど好きではない
わたしとてフルーツ食べまくったり、「アボカドサラダ食べたい」とか言いたい
なんでこんなに好き嫌い多いのか謎+5
-0
-
163. 匿名 2020/01/02(木) 18:49:43
>>130
私もプリンとフレンチトースト苦手。
ミルクと卵と砂糖の共通点、気付かなかった!
私の場合はプリンはカラメルの味がダメで、フレンチトーストは食感が特に嫌かも。+3
-0
-
164. 匿名 2020/01/02(木) 18:52:29
チーズが食べられません。
スライスも、プロセスも、ピザも、粉も全部。
匂い特にダメ。味も美味しいと思わない。
家族は私がいない日にピザ食うってさ。+3
-0
-
165. 匿名 2020/01/02(木) 19:05:05
>>8
私も。義理実家で無理して一個だけ頂くけどツライ。歯にずーっと残る感じがもうね。人に理解されにくいけどね。+2
-0
-
166. 匿名 2020/01/02(木) 19:14:22
>>151
面倒くさい人だなぁ
「私、海鮮系は苦手なんだ。みんなは気にしないでどんどん頼んで食べてね。私も好きなの頼んでいただくから大丈夫だよ~」
って言えばいいのに。
気の使いどころが違うと思うよ。
+17
-1
-
167. 匿名 2020/01/02(木) 19:21:45
>>1
私もすごく偏食でおでんも冷やし中華も嫌いだよ。だからって困らないけど。
あと野菜、すき焼き、しゃぶしゃぶ、肉じゃが、うどん、鍋、そぼろ、親子丼、牛丼(砂糖醤油みたいな甘い味付けが嫌)、オムライス、甲殻類、チョコ以外の甘いもの全て(パンケーキとか)
ほーんとにぜーんぶ食べられない。
小学生の頃給食が本当に憂鬱だったけど、大人になってからはあんまり困ったことない。
誰かといるときは食べたいもの言うし、どうしても食べなきゃいけないときは仕方ないから食べる。
だからって食べられるものがないわけじゃないし。
+13
-1
-
168. 匿名 2020/01/02(木) 19:22:43
米も野菜も生きてますよ。
植物も悲鳴を上げます。+0
-2
-
169. 匿名 2020/01/02(木) 20:09:52
アボカド→食後とてつもない腹痛と吐き気と下痢に見舞われる
柿、バナナ→食後とてつもない胃痛に見舞われる
この三つ大人になってから、アレルギー体質になった。とくにアボカドは毒の食べ物として非常に恐れている。嫌うんじゃなく恐れている。+3
-0
-
170. 匿名 2020/01/02(木) 20:31:54
私も冷やし中華嫌い。
あと、マヨネーズとドレッシング。
サラダにかけるのが当たり前になっているのがヤダ。
タルタルソースも嫌いだから、フライ系に勝手につけられてると困る。+4
-0
-
171. 匿名 2020/01/02(木) 20:34:30
半熟卵。
どんぶりとかに勝手に乗っけられてると困る…+2
-0
-
172. 匿名 2020/01/02(木) 20:38:32
寿司、刺身
生魚が無理+4
-0
-
173. 匿名 2020/01/02(木) 20:57:51
納豆
匂いを嗅ぐと吐き気がする+2
-0
-
174. 匿名 2020/01/02(木) 20:58:54
鶏肉以外の肉
ゆでたまご+3
-0
-
175. 匿名 2020/01/02(木) 21:03:36
ちょっと違うかもだけど、他人の家の料理がだめ!
イチゴとかそういうのならまだ大丈夫だけど。
その人の家の匂いを食べてる感じがして。+4
-0
-
176. 匿名 2020/01/02(木) 21:11:45
白米が好きじゃないから、もう4年ほど食べてないんどけど
それを言うと周りからかなり驚かれ、何故好きじゃないのかを必ず聞かれる
説明するのも聞かれるのも面倒で仕方ない+0
-0
-
177. 匿名 2020/01/02(木) 21:16:11
>>159
私も嫌いです。
アラフォーだけど、成人してから1回も食べてないです。+1
-0
-
178. 匿名 2020/01/02(木) 21:21:06
>>101
書いてある食べ物、全部栄養価が低い食べ物だし
野菜とか食べてるなら、別に食べなくても良いのでは?
+4
-0
-
179. 匿名 2020/01/02(木) 21:57:02
チーズが食べれない!
みんなでピザとか食べれないし
必ず、人生損してるねって言われます!
+3
-1
-
180. 匿名 2020/01/02(木) 22:08:57
何故かミカンは香りだけで吐き気を催してしまう
中でも伊予柑は強烈に感知して数時間は食べた部屋に入るだけで気持ち悪くなる+0
-0
-
181. 匿名 2020/01/02(木) 22:12:51
豆腐。
豆腐はどんなに挑戦したけど、毎回ダメ。
口の中が臭い!+0
-0
-
182. 匿名 2020/01/02(木) 22:42:08
>>13
私も・・
エビとカニとホタテなら生でも食べられるけど、そこまで「美味しい!」と思って食べてません。
基本動物性食品の生は苦手です。
生ハムも、生卵も・・・
火を通したら、美味しく食べます。+6
-0
-
183. 匿名 2020/01/02(木) 22:49:10
ラーメンと焼肉+0
-0
-
184. 匿名 2020/01/02(木) 22:51:28
既出だけど、「ら抜き言葉」はバカっぽいから辞めれ!+5
-0
-
185. 匿名 2020/01/02(木) 23:11:27
納豆が好きじゃないって言ってるのに無理矢理食べさせてくるバカ共死ねばいいのに+3
-0
-
186. 匿名 2020/01/02(木) 23:20:51
まいたけ+1
-0
-
187. 匿名 2020/01/02(木) 23:23:32
マヨネーズ
お肉の脂身
ダイエットとかじゃなくてほんとに食べられない。涙+3
-0
-
188. 匿名 2020/01/02(木) 23:41:57
サザエさん一家
みんな魚の名前やのに、人間やから食べれへんやつ+1
-0
-
189. 匿名 2020/01/02(木) 23:45:15
ティラミスが苦手っていうとなぜ苦手か説明しないといけないのが面倒くさい。
国民食と言われてるカレーですら苦手な人いるんだから、ほっといてくれや、、+2
-0
-
190. 匿名 2020/01/03(金) 00:00:41
食べ物じゃないけど、コーヒーが飲めない。
コーヒー風味・コーヒー味のお菓子も無理。
限りなく牛乳に近いカフェオレならなんとか飲める。
コーヒーの豆の香りは好きなんだけどなぁ。
味がどうしても無理。+2
-0
-
191. 匿名 2020/01/03(金) 00:12:35
ゼリー 寒天 プリン ババロア ムース
ロールケーキとかシフォンケーキ。
口に入れた感触がどうも苦手。
ケーキって大体ムースとか入ってるから
苦手だというと驚かれる。
理由を説明すると理解してもらえない。
+0
-0
-
192. 匿名 2020/01/03(金) 00:13:29
>>18
私も大人になってから小麦アレルギーになりました。
今まで美味しく食べてたものが食べられなくてツライですよね。クッキーやうどん食べたい。+2
-0
-
193. 匿名 2020/01/03(金) 00:35:30
>>178
なるほど。
休みの日のご飯とかを簡単に済ませたいなーっていう親の都合でしたけど、確かに栄養価的には重要ではないですよね。
目から鱗でした。
ありがとうございます。+2
-1
-
194. 匿名 2020/01/03(金) 01:12:03
プリン
カスタード+0
-0
-
195. 匿名 2020/01/03(金) 01:16:10
卵が無理です。アレルギーではありません。
目玉焼き、卵焼き、卵かけご飯、スクランブルエッグ、オムライス、ゆでたまご……などなど。
プリンや天ぷらの衣などは食べれます!+1
-0
-
196. 匿名 2020/01/03(金) 01:38:38
>>101
子供の頃、ラーメン、チャーハン、お好み焼き、オムライスはあんまり好きじゃ無かった
でも嫌だと言ったところで他の物出してくれるわけじゃないし、お腹すくから食べてた+2
-0
-
197. 匿名 2020/01/03(金) 02:34:16
>>168
だから美味しい+1
-0
-
198. 匿名 2020/01/03(金) 05:15:02
牛肉+1
-0
-
199. 名無しの権兵衛 2020/01/03(金) 06:00:27
>>1 主さんはそれで人に気を遣っているつもりかもしれませんが、料理を作ってくれた人の気持ちを考えてみてください。
初めから手をつけないよりも、無理して食べて後で吐く方がよほど失礼です。
食べられないのなら、正直にそう言いましょう。+10
-0
-
200. 匿名 2020/01/03(金) 07:00:46
>>4
テーブルが無駄に広い+4
-0
-
201. 匿名 2020/01/03(金) 07:09:32
松茸が匂いだけで食欲が失います。
山岡士郎「それは本物の国産高級松茸を知らないからだよ。本物の松茸の匂いをかけば治るよ」
って言うレベルなのか?確かに外国産しか匂いをかいたことないけど。+3
-0
-
202. 匿名 2020/01/03(金) 08:52:15
チーズ
えづくレベルでどうしても食べられないから手土産とか大皿料理とかピザとかシェア系が困る😢+0
-0
-
203. 匿名 2020/01/03(金) 10:02:10
私は小さい頃からプリンが食べられない…
一口食べたけどダメだった
なぜ?と言われてもわからない、苦手+0
-0
-
204. 匿名 2020/01/03(金) 10:59:57
うちの自閉症の親戚は食べられないものが多い。というか、食べられるものが限られてる。子供のクラスメイトも偏食が激しい子は発達障害なんだろうなと思うような子。
主はそういうわけではないんですよね?+0
-0
-
205. 匿名 2020/01/03(金) 11:21:44
>>102
本人に店決めさせたらいいよ+0
-0
-
206. 匿名 2020/01/03(金) 11:22:30
>>204
それ聞いてどうするの?
+0
-0
-
207. 匿名 2020/01/03(金) 11:26:56
いくらが食べられないので、お寿司をセットメニューて頼まれるときつい+1
-0
-
208. 匿名 2020/01/03(金) 11:30:22
>>2
おせち批判多くなったね
食べられないなら仕方なくない?
違う物でも食べとけや+0
-0
-
209. 匿名 2020/01/03(金) 13:01:53
母親が自分を妊娠中に何でも食べなかったのが影響して、偏食な子が生まれるって聞いたことある
私も物心つく前から偏食で、幼稚園頃に美味しいから食べてみなよって、家族によってたかられて
でも自分の本能的な何かは美味しくなさそう、不味そうと予感がしている 周りが美味しいからと食べてみたら、案の定不味い
そんなことが小さい頃からあったせいもあって、今でも立派に好き嫌いが多いです
はじめて幼稚園頃食べたアサリはジャリって砂が沢山入ってて、それから20年以上貝なんて食べなかった
遺伝だけでなく、小さい頃の親の料理が不味いせいもあると思う+0
-0
-
210. 匿名 2020/01/03(金) 14:41:57
>>16
わかる!!麺の匂いで気分が悪くなるからラーメン屋に入るのも嫌なんだけどラーメン嫌いな人が殆どいないから理解されないのしんどいよね+3
-0
-
211. 匿名 2020/01/03(金) 15:12:40
>>31
胃が痛くて辛いよね+0
-0
-
212. 匿名 2020/01/03(金) 15:58:23
チョコレート
チョコレートの味がするものも全て
子供の頃から食べられない
アイスも果物も無理+0
-0
-
213. 匿名 2020/01/03(金) 17:48:56
>>206
204です。
そもそもそういう理由なら食べる必要すらないと思ったからですよ。言い訳する必要もないし。
+0
-0
-
214. 匿名 2020/01/03(金) 22:38:41
チーズ+0
-0
-
215. 匿名 2020/01/04(土) 02:17:55
豆類が全部苦手
特に大豆、ビーナツ、アーモンド
大豆系の食品も醤油以外苦手、豆腐とかアゲとかきなことか
なぜかオカラのクッキーと原ドーナツは好き+0
-0
-
216. 名無しの権兵衛 2020/01/06(月) 13:53:25
>>199に追記ですが、>>1さんは人に対する気遣いを履き違えているので、考え方を根本的に変える必要があります。
過去の書き込みより
「みんなでインド料理店に行ったら、スパイスが苦手で、カレーを注文して一口も食べない子がいた。何日も前からインド料理店に行くという話になっていたのに、なぜ言わなかったのと聞いたら『場の空気を壊したくなかったから』だって」
この人は、スパイスが苦手だと正直に言うよりも、注文だけして食べない方が、よほど場の空気を壊すということに気づいていないのです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する