-
1. 匿名 2020/01/02(木) 10:30:50
昨日のファーストデイで観て来ました。冒頭の桑田佳祐で(えっ、何これ、、、)とかなり引いてしまいましたが笑
ファンにとっては有名なシーンの数々や歴代のマドンナがスクリーンで見られ、観て良かったとは思える内容でした(^^)
そして、若い頃のさくらが本当に綺麗でしたね♪+68
-9
-
2. 匿名 2020/01/02(木) 10:31:29
寅さんはバナナ売って生計たててるの?+3
-13
-
3. 匿名 2020/01/02(木) 10:33:08
倍賞千恵子さん、素敵です。+80
-0
-
4. 匿名 2020/01/02(木) 10:35:31
歴代のマドンナ懐かしいですよね
みなさんそれぞれ個性があって綺麗でしたね
+66
-1
-
5. 匿名 2020/01/02(木) 10:36:21
旦那がかなり観たがってる
これから一緒に観に行こうかと思ってる+39
-3
-
6. 匿名 2020/01/02(木) 10:36:23
寅さんファンだから絶対みたい!
楽しみ〜!きっと泣いちゃうと思う。+57
-3
-
7. 匿名 2020/01/02(木) 10:38:39
>>1
そうなんだー
一人で観にいこっかなー+25
-1
-
8. 匿名 2020/01/02(木) 10:41:08
寅さんの魅力が未だに分からない。
フラフラしてたまに家に来て、いいトコどりしてまたフラフラでしょ。
身内にいたら嫌だ
寅さんファンの方、魅力を教えてください。
ちなみに以前「男はつらいよの良さを教えてください」というトピ申請したけど採用されませんでした
+78
-32
-
9. 匿名 2020/01/02(木) 10:41:45
まだ観に行けてません。公開記念挨拶の舞台で倍賞さんが涙ぐみながらコメントに詰まった時吉岡さんに「ね。ヒデ」と吉岡さんに助け舟を求めて、それに応じる吉岡さんとのやり取りが素敵だった。観に行きたいです。+72
-0
-
10. 匿名 2020/01/02(木) 10:42:52
>>8
私も同意。何がいいのかさっぱり。+29
-38
-
11. 匿名 2020/01/02(木) 10:45:26
桑田いらなかった、、、
ネタバレはもったいないので
この位にしておきますが
往年の寅さんファンなら
とてもじんわりと泣けますよー
+59
-6
-
12. 匿名 2020/01/02(木) 10:49:11
おじいちゃんが好きだったな
+4
-0
-
13. 匿名 2020/01/02(木) 10:49:42
桑田佳祐はイメージと違う
吉岡秀隆って昔からこんなねっちりした喋り方だっけ?+35
-2
-
14. 匿名 2020/01/02(木) 10:50:16
>>12
おいちゃん?
何代目のおいちゃんかな
それとも御前様かな+6
-1
-
15. 匿名 2020/01/02(木) 10:58:47
ゴクミが若返ってた
前髪作ったせいかな
ワンレンだった今までは
なんかマダム感凄かったよね+54
-0
-
16. 匿名 2020/01/02(木) 11:01:43
サザンの30年来のファンだけど
桑田佳祐いらないと言われて辛い反面、
そうだろうな~。と同意してしまう・・・。+49
-2
-
17. 匿名 2020/01/02(木) 11:01:45
これは映画館に行って見てみたいなって思った
桑田が主題歌はやめてほしかった
倍賞千恵子も監督も左だっけ?+14
-12
-
18. 匿名 2020/01/02(木) 11:03:21
>>8
寅次郎に魅力は大してない、渥美清に魅力がある。あの魅力は現在の芸能界でも唯一無二だと思う。あれは天才の域に達してる。
あと、山田洋次の映画は今も昔も面白い。
それはなかなか評価すべき点で、昭和の映画なんて今見るとザコだけど。山田洋次の映画は今見ても内容はサッと入ってくるし、変な下ネタも卑猥なシーンもないので老若男女家族揃って見れる。+96
-7
-
19. 匿名 2020/01/02(木) 11:04:49
>>4
マドンナはその時期活躍した人気女優を起用していたんだよね
時代がわかるなー
ゴクミのオジチャマだけがずっとずっと違和感+38
-0
-
20. 匿名 2020/01/02(木) 11:06:54
>>14
横だけど12さんのお祖父さんが寅さん好きって意味だと思うよ。
私はひろしのお父さんが好き。+7
-0
-
21. 匿名 2020/01/02(木) 11:09:11
あーいう人が実際身内にいたらかなり大変とは思う
でも寅さんの魅力はその生き方なんじゃない?
行きたいとこ行って好きな人にいつも心踊らせて
自由気ままに生きて、でもいつも温かく迎えてくれる帰る場所がある
+60
-0
-
22. 匿名 2020/01/02(木) 11:09:28
>>10
それを言っちゃー、おしめ~よ。+36
-0
-
23. 匿名 2020/01/02(木) 11:10:26
>>20
私もー
ちなみにヒロシ繋がりでしんちゃんの父ちゃんも好き+2
-0
-
24. 匿名 2020/01/02(木) 11:12:27
出川の使い方がもったいなかった。
当時の出前持ちの役がよかった。+9
-1
-
25. 匿名 2020/01/02(木) 11:16:45
>>24
出川はあれで良いと思うけどね。
出川は平成だから売れたタレントだと思うよ。
それに役者向いてない。+16
-0
-
26. 匿名 2020/01/02(木) 11:19:02
>>20
14です
なるほど12さんのおじいちゃんが寅さん映画を好きだったという意味なんですね
教えて下さってありがとうございます!
20さんは博さんのお父さんがお好きなんですね
私も好きです志村喬さん
無口だけど知的で要所要所、大事な話をされますよね
それで寅さんがいつも影響されたり反省したり☺️
また観たくなりました+12
-0
-
27. 匿名 2020/01/02(木) 11:22:29
吉岡秀隆さんが素敵!
みつおも大人になったなー!+48
-3
-
28. 匿名 2020/01/02(木) 11:24:35
>>8
寅さんは、面倒くさくて自分勝手な所もあるけど、家族にとっては大切な人です。
言いたい事を言い、泣いたり笑ったり出来る家庭は少なくなりました。
親子でも本音でぶつかり合うなんてないです。
でも、寅さんはいつも本気です。
純粋で子供みたいな人です。
そして、情に厚い。
令和になって、古臭い昭和の時代なんて分からないと思われる人もいるでしょう。
でも、その時代に生きた寅さんは人に優しく、惚れっぽく素直な、魅力のある人だと思います。+95
-0
-
29. 匿名 2020/01/02(木) 11:29:37
満男の目が怖かった+15
-3
-
30. 匿名 2020/01/02(木) 11:38:03
試写に行って来ました。
子供の頃は全く良さがわからなかったのですが、大人になり、ここ数年BSテレ東の繰り返される週末の寅さんを見て大好きになりました。
懐かしいシーンを織り交ぜながらあっという間にエンディング、泣き笑いありで素敵な映画でした。
私も含めて歳とったなぁ〜時間の流れの残酷さも感じました。+47
-0
-
31. 匿名 2020/01/02(木) 11:45:41
みに行きたいなー。+10
-0
-
32. 匿名 2020/01/02(木) 11:53:54
>>18
寅次郎を演じる渥美清が天才的だと思う
他の渥美清の映画いくつかみたけど寅さんほどの魅力も輝きも正直ない
それを引き出した山田洋次も天才だと思う
見れば見るほどそのセリフの背景とか語られてない生い立ちとかその深さに驚く
山田洋次、思想的には好きじゃないけど本物の天才だと思うわ
+35
-0
-
33. 匿名 2020/01/02(木) 11:57:14
美空ひばりと同じく亡くなった後もまだお金儲けに使われて気の毒+2
-3
-
34. 匿名 2020/01/02(木) 12:02:06
後藤久美子さんの演技を見たことがないから見てみたいと思ってます。+1
-4
-
35. 匿名 2020/01/02(木) 12:05:16
>>8
本当にいいトコは譲ってしまうのが寅さん。
+57
-0
-
36. 匿名 2020/01/02(木) 12:15:44
根っからのお人好し
昨日BSで、浅丘ルリ子さんがマドンナの相合い傘があってたね、
このシリーズが1番寅さんらしくて好きです+23
-0
-
37. 匿名 2020/01/02(木) 12:25:19
大原麗子の1度めのマドンナの回、本当に綺麗だった+7
-0
-
38. 匿名 2020/01/02(木) 12:30:18
>>7
公開初日に一人で観に行きましたよ。
ずっと楽しみにしていたから「待ってましたー!!」って感じで。
アラフィフだけど私の両親くらい年齢の方がいっぱいでした。
最後は涙が溢れたわ。+25
-0
-
39. 匿名 2020/01/02(木) 12:30:26
>>8
お人好しで感情豊かな所じゃないかな
いいとこ取りって言うけどいつも最後は理不尽に寅さんが悪い事になって女性陣に泣かれたりで逃げるように家を出てたよ
ちゃんとしてないのは確かだけどそういう性質だからどうしようもないんだと思う
変な意味じゃなく、寅さんが一番好きなのはさくらだろうなあと思う+38
-0
-
40. 匿名 2020/01/02(木) 12:43:25
>>29
わかる。上手い役者さんなのに、満男って顔芸キャラなの?
+7
-0
-
41. 匿名 2020/01/02(木) 12:46:11
>>8
ほんとどこが良くてこんなに惹きつけられるのか、わからないけど、寅さんみると癒やされる。
多分、世の中が無駄がなく便利にスマートになって買い物だってカード一枚あれば会話もせず買えちゃう現代は、寅さんの時代にあった義理人情みたいなものが失われてしまったからかな?
若い人に寅さんの映画を見せると「人が口論してばかりで怖い」という意見がみられるらしい。
今はなんでもハラスメントにカテゴリーされちゃうから本音をぶつけ合うなんてしないもんね。
だけどその真っ直ぐさや熱さや純粋さに惹かれてるのかも知れない。+27
-0
-
42. 匿名 2020/01/02(木) 12:46:37
>>18
勝手に渥美さんって寅さんぽい人かと思ってたけど、全く真逆のタイプだそうですね。
知的の方で、私生活や家族は全く公にせずと色んな役者さんが語られてます。+34
-2
-
43. 匿名 2020/01/02(木) 12:46:39
下町の人のべらんめえ言葉もあるけど
登場人物の言葉遣いや所作が綺麗。
日本人のつつましい美しさを感じる。+12
-0
-
44. 匿名 2020/01/02(木) 12:57:41
若い子にはもう受けないかな?と
思ったけど
BSで昔の寅さんを
小学生の甥っ子たちと観てたら
ゲラゲラ笑ってたし
最後まで食い入るように観てたから、
日本人特有のおかしみとか
人情とか、無意識で分かるんじゃないかなぁと
だから今も再上演が絶えず
続いていて素敵な映画なんだなと思います。
新作も寅さんの使い方、
変に奇をてらわず面白かったですよー(*´-`)+36
-0
-
45. 匿名 2020/01/02(木) 13:37:48
>>32
ごめんなさい。間違ってマイナス押してしまいました。間違いです。
+0
-0
-
46. 匿名 2020/01/02(木) 13:54:05
夏木マリ演じる泉ちゃんのお母さんは相変わらずで今で言う毒親。
時代を超えつつもちゃんと時流を読んだストーリーはすごいですね。
橋爪功さんのコミカルな演技も良かった。+14
-0
-
47. 匿名 2020/01/02(木) 14:05:15
>>8
フラフラしててケンカ越しでいいところ無いのが寅さんだけど、人情とかセコイところとか人間味が有るので憎めないんです。映画はずーと会話が続く下町風景があり寅さん家族だけ昭和のまま時代が止まっているので、懐かしく癒されるのだと思います。+10
-0
-
48. 匿名 2020/01/02(木) 14:08:20
吉岡くんの満男もいいけど、その前の満男もいいんだよなー。役者じゃなくて素人の子だから出番少ないけど癒される。+6
-0
-
49. 匿名 2020/01/02(木) 14:19:20
>>18
凄い評論家の方でしょうか。
でも、映画の評論家がザコなどと言われないですよね。
渥美さんは、寅次郎に魅力があるから、他の仕事はせずに、
この寅さん役に全身全霊をかけていたと思いますよ。
+8
-0
-
50. 匿名 2020/01/02(木) 14:43:27
誰かと論ずること考えずに
正月にのほほーんと観る人情映画
それが寅さん+11
-0
-
51. 匿名 2020/01/02(木) 15:07:22
>>41
何作品見たかわかりませんが、1〜20作品までは文句なく面白いと思いますよ。初代おいちゃん、二代目おいちゃんと寅さんとタコ社長とおばちゃんの掛け合いは芸術的に面白いですよ。3代目おいちゃんになって何か面白さに欠けてきた感が出てくるんですよね。で、寅さんも動きが機敏じゃないので最後らへんの作品から見た人は何が面白いかわからないって人が出てくるんですよね。+10
-0
-
52. 匿名 2020/01/02(木) 15:38:16
+12
-0
-
53. 匿名 2020/01/02(木) 15:45:09
寅さんは好きだけど主題歌がガッカリで観には行かない
レンタルで見るに済ますつもり
歌も寅さん(渥美さん)そのままで良かったのに。あれが良かったのに+10
-3
-
54. 匿名 2020/01/02(木) 16:20:14
これって現在撮影したシーンに過去のシーンを切り貼りして作った映画なの?
紅白トピで美空ひばりAIがめちゃめちゃ叩かれてたけどこれも同じじゃない?+0
-7
-
55. 匿名 2020/01/02(木) 17:13:54
満男の娘役の話し方が変だと思った。父親に対して恋人みたいに話しかける+6
-1
-
56. 匿名 2020/01/02(木) 17:21:51
>>55
口調が昔の小説に出てくるお嬢さんぽいと思った。
おじいさま方の「理想の娘」像なんじゃない?
+11
-0
-
57. 匿名 2020/01/02(木) 17:35:49
映画は見てないのですが、ロケ現場に遭遇しました
山田洋次監督はファンの人が周りを囲っていて、吉岡秀隆は背が高くスラッとしていて、遠目ですがオーラがありました+8
-0
-
58. 匿名 2020/01/02(木) 17:45:28
>>8
寅さんの魅力と男はつらいよの良さは別の話だよね。
寅さんは全然いいとこどりしてないと思うけどなぁ。
いっつも振られるし、周りもちゃんと怒るし。
寅さんはお勉強はできないし生い立ちが生い立ちだからああいう感じになってるけど、
心根は優しいからみんな見捨てないし、そこがいいところだと思う。
+22
-0
-
59. 匿名 2020/01/02(木) 18:07:08
どうせおいらはヤクザな兄貴、わかっちゃいるんだ妹よ
いつかお前が喜ぶような偉い兄貴になりたくて
奮闘努力の甲斐もなく 今日も涙の、今日も涙の陽が落ちる、陽が落ちる
(歌詞の一部抜粋)
歌も好きなんだけど、この歌詞が印象に残ってたけど3番みたいね
4番まであるなんて知らなかったわ
+14
-0
-
60. 匿名 2020/01/02(木) 18:54:29
>>54
AIひばりは、蝋人形が歌ってるみたいだった。
ご家族やファンは、姿や声が再現されて感極まったと思うけど
その人たちの気持ちを商売に利用してはいけないと思うわ。
映画は、昔のシーンが出てくるけど、今の登場人物の回想としてだし、
昔の台詞が、今生きてる人の心に響いてた。
過去の使われ方が全然違うよ。
+15
-0
-
61. 匿名 2020/01/02(木) 19:35:52
>>46
私の母はアル中で散々迷惑かけられたから車の中のシーンが自分と母親に重なった。本当に酔っぱらうとああいうことし出すんだよね(笑)
でも夏木マリは「泉の方が辛かったのにごめんね」って謝ってくれただけで救われる。うちの母は絶対に1番可哀想なのは自分じゃないと嫌だから謝らない。夏木マリ浮気されたんだし離婚してるから面倒見る筋合いないのは確かだし。+7
-0
-
62. 匿名 2020/01/02(木) 20:13:43
>>15
かわいい!+3
-0
-
63. 匿名 2020/01/02(木) 20:50:34
黙れ!未亡人!
凄く笑った!+20
-0
-
64. 匿名 2020/01/02(木) 20:56:50
オープニングの桑田佳祐の歌は直視出来なかった
殆ど見た事ないけど、色々昔の映像が回想として出て来て
めちゃくちゃ面白い!し、寅さんが心に響くすごく良い事言ってる
吉岡さんがインタビューで言ってたけど、実際にこんな伯父さんいたら家族はたまったもんじゃないって
分かるわ……+10
-2
-
65. 匿名 2020/01/02(木) 20:57:28
>>63博お前死ね!
+18
-0
-
66. 匿名 2020/01/02(木) 20:58:58
空港で満男が泉に本当の事言うシーンは泣いた…+0
-0
-
67. 匿名 2020/01/02(木) 21:00:50
昔の女優さんはキレイなんだなって改めて思った、品があるというか……+18
-0
-
68. 匿名 2020/01/02(木) 21:10:43
前々から、「寅さん映画を上野や浅草とかでおじさんおばさんたちと笑いながら見てみたかったけど、もう叶わないんだな」と思ってた。
だから、出来たら叶えたーい!+10
-0
-
69. 匿名 2020/01/02(木) 21:19:06
観客の後ろのおじいさんが主題歌を大きな声で熱唱してた 笑+20
-0
-
70. 匿名 2020/01/02(木) 21:29:15
映画館に見に行きたかったのに、郊外のTOHOシネマズでしかやってなかった
27日公開なのになんでこんなにやってないのー!+4
-0
-
71. 匿名 2020/01/02(木) 22:14:28
>>20
名優、志村喬で大学の先生だったよね。寅さんのことを大人物って言ってた。「大人物は、去って行ったか」とか何とか。当時はどこが大人物か分からなかったけど、今なら分かる。+3
-0
-
72. 匿名 2020/01/03(金) 03:16:58
男はつらいよファンだけど満男が小説家になっている設定で醒めました。
+3
-2
-
73. 匿名 2020/01/03(金) 06:00:36
>>3
「見送るさくら」像で笑顔を見せる倍賞千恵子さんと山田洋次監督
+11
-0
-
74. 匿名 2020/01/03(金) 11:16:05
>>29
ホラー映画に向いてると思うけど
本人は寅さんや北の国から、三丁目の夕日等の名作に出てるから絶対やらないだろうね+4
-0
-
75. 匿名 2020/01/03(金) 13:40:06
寅さん映画大好きだけど、あえて辛口意見いわせてもらうと
一部ファンで人気のない後半ゴクミ物語(渥美さんの体調の為仕方なかった)が今回もメインで寅さん置いてけぼりだった。
冒頭の桑田の歌は変にアレンジ入れられてイラっとした・・・が最後の口上で渥美さんとリンクするところはウルっと来た。
あんなに慕っていたゴクミがおじちゃま(ゴクミはこう読んで慕っていた)の事一言も発してなかった。
寺尾聡は?
最後別れ際のあのシーンが・・・。
最後正月シーン入れてほしかった(映画内は11月)
CGが亡霊
+6
-2
-
76. 匿名 2020/01/04(土) 09:32:12
冒頭の桑田佳祐はいらなかった。監督が、映画に物足りなさを感じたのか?確かにストーリーは平凡だと思う。
後藤久美子の演技やアテレコが下手。比べると、前田吟、倍賞千恵子、橋爪功は上手。カンニング竹山もよかった。
エンディングの口上と歌は渥美清なので、やっと聞けた、という感じ。+9
-0
-
77. 匿名 2020/01/08(水) 18:24:00
>>38
私も今日やっと観れて
涙が溢れました。+6
-0
-
78. 匿名 2020/01/08(水) 18:30:48
>>49
私もザコという言葉に違和感+1
-0
-
79. 匿名 2020/01/08(水) 18:38:55
>>55
確かにね笑
今時あんないいコちゃん(娘)
いないわ+4
-0
-
80. 匿名 2020/01/08(水) 18:42:19
>>67
吉永小百合、大原麗子、八千草薫は
本当に美しいと思った
+5
-0
-
81. 匿名 2020/01/08(水) 18:49:38
少年寅次郎にすごく感動して
映画を見に行きました。
昔のドラマ1から全部見てみたくなりました。+4
-0
-
82. 匿名 2020/01/10(金) 14:00:36
>>80
寅さん最高(^o^)/+4
-0
-
83. 匿名 2020/01/16(木) 22:29:42
山田監督と倍賞さん、前田さんが揃って出たトーク番組見て
「ヒロシとさくらが並んでる」とあんなに感激してた劇団ひとりをちょい役でも出してあげてほしかった
寅さんがマドンナにふられるシーン集を見た司会の今田が「そもそも何で行けると思うねん」と言っててファンが聞いたら怒りそうと思ったけど、ファンも監督たちも笑ってるんだよね
寅さんが無理めの高望みなのは周知で、それをリアルな高齢こじらせ独身番長がマジレスするのが笑いになるんだなあと
今の時代だとコンプライアンス的にグレーで昭和だから成立したのかも+0
-0
-
84. 匿名 2020/01/19(日) 22:40:12
>>1
さくらさんが寅さんを駅で見送りながら泣くシーンでボロボロ涙が出て止まらなくなった+5
-0
-
85. 匿名 2020/01/22(水) 21:19:43
後藤久美子はセリフが棒だとか
色々言われてるみたいだけど
久しぶりに観れて嬉しかった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する