ガールズちゃんねる

料理の悩み

72コメント2019/12/31(火) 22:02

  • 1. 匿名 2019/12/31(火) 08:08:22 

    私は自分が作った料理を美味しく感じません。色々工夫してもダメです。周りにあげると食べてくれたりお代わりしてくれるし美味しいと言ってもらえるので、そこそこの味だと思うのですが...

    料理は好きなのに自分では美味しいと感じないから作ってもなんだか物足りないです。

    +47

    -10

  • 2. 匿名 2019/12/31(火) 08:10:49 

    いっぱい料理して納得いく料理が作れるようになるといいね!

    +26

    -3

  • 3. 匿名 2019/12/31(火) 08:11:02 

    だから??

    +8

    -18

  • 4. 匿名 2019/12/31(火) 08:11:14 

    味覚の問題?

    +15

    -2

  • 5. 匿名 2019/12/31(火) 08:11:41 

    そんなことあるんだ…
    料理が嫌いとか苦手な人ならわかるけど、主さんみたいな人は少ない気がする

    +16

    -8

  • 6. 匿名 2019/12/31(火) 08:12:03 

    家族のために料理。自分で味わう余裕なし。

    +36

    -2

  • 7. 匿名 2019/12/31(火) 08:12:09 

    自分の味に飽きてるとか?
    使ったことのない調味料を試す

    +42

    -1

  • 8. 匿名 2019/12/31(火) 08:12:20 

    料理大好き!

    +8

    -10

  • 9. 匿名 2019/12/31(火) 08:13:00 

    ご飯作るのが面倒!

    +35

    -2

  • 10. 匿名 2019/12/31(火) 08:13:06 

    お好み焼きとか作ってごらん。
    めちゃくちゃ美味しいから

    +6

    -12

  • 11. 匿名 2019/12/31(火) 08:13:35 

    よくわからないけど、主さんの話からすると、まわりは気を遣ってくれてるだけで、本当はおいしくないってこと??

    +8

    -10

  • 12. 匿名 2019/12/31(火) 08:14:46 

    >>11
    じゃなくて自分が作ったものって飽きるってことでしょ
    主婦になると他人が作ったものが美味しく感じる

    +76

    -1

  • 13. 匿名 2019/12/31(火) 08:15:00 

    料理教室とかに行ってみたら?

    +3

    -3

  • 14. 匿名 2019/12/31(火) 08:16:53 

    料理作った自分えらい!そして美味い!わしゃ天才かー!(実際は大したことない)
    で生きてて、なんかすまんwww
    主さん自分に厳しいいい人なんだろうなー

    +17

    -1

  • 15. 匿名 2019/12/31(火) 08:17:34 

    野菜の洗い方がわかりません。
    洗い過ぎても栄養が逃げる気がするし…

    +9

    -2

  • 16. 匿名 2019/12/31(火) 08:18:02 

    料理の悩み

    +1

    -13

  • 17. 匿名 2019/12/31(火) 08:18:34 

    >>12
    私は一人暮らし入れたら10年くらい自分の料理食べてるけど、好みに味付けできるから、自分の料理美味しいけどな…

    +27

    -2

  • 18. 匿名 2019/12/31(火) 08:20:02 

    思ってたトピと違った~
    料理の悩みというより、主個人の悩みだね

    +11

    -2

  • 19. 匿名 2019/12/31(火) 08:22:02 

    >>1
    1日でも空けると私は自分の料理でも美味しく感じられますけどそれでもダメですかね?
    作ってすぐは確かに私ももう味も自分でわかってるし、なんかもう飽きてて食べてもあまり美味しく感じられません。
    次の日食べて何これ?美味しいじゃん!って自画自賛してる笑

    +9

    -2

  • 20. 匿名 2019/12/31(火) 08:22:41 

    自分の味に慣れちゃってるからだよ

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2019/12/31(火) 08:23:21 

    自分で作ると味がよく分かるからじゃない?
    求めてる味と何か違うよね。不味くはないし美味しいと言ってもらえるけど、なんか違うって自分では納得出来てないって感じ。

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2019/12/31(火) 08:23:33 

    >>5
    私も主さんの気持ち分かるよ
    自分で作ってると味の想像が容易につくからか作ってる最中から飽きる
    料理自体面倒で義務感でやってるから嫌いなのもあるけど

    +26

    -2

  • 23. 匿名 2019/12/31(火) 08:23:45 

    >>1
    もしかしてお若い方なのかな? 煮込んだりボイルしたりする料理はわりと下手でも美味しく作れるよ。肉とか魚とか野菜とかの本来の旨味が自然に出てきて、自分で作ったのかと思うほど美味しいよ。鍋とかホイル焼きとか。

    +3

    -6

  • 24. 匿名 2019/12/31(火) 08:24:04 

    料理本、レシピなどに忠実にそのとおりに作る
    そしたら美味しくないってことないんじゃないの?

    +1

    -2

  • 25. 匿名 2019/12/31(火) 08:24:40 

    わりとよく聞く話だと思うけどな。
    たぶん客観的には美味しいんだろうけど、主さんは家族のために作ってる部分が大きくてテンション上がらなくて味見とかもしちゃってるし、美味しいって主観で感じられないんじゃない。

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2019/12/31(火) 08:25:28 

    >>1
    味見していると、いざ食べるときにもうイッパイ感がありますね。

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2019/12/31(火) 08:25:42 

    わかる。
    自分の味に飽きてるというか、もう作りながら味を想像してるから食べても感動とかないんだよね。
    なんも調理しない野菜スティックとかがめっちゃ美味しく感じる。

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2019/12/31(火) 08:26:06 

    私も。自分で作ると濃いのか薄いのかよく分からない。とくに味噌汁が。作るのは好きだけど自分で作った物には興味ない。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2019/12/31(火) 08:26:25 

    >>10
    お好み焼き難しかったよ
    タネの濃度がうまくできない

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2019/12/31(火) 08:27:53 

    味は美味しいけど見た目がどうしても綺麗に作れない
    技術とセンスの問題かな
    上げる気はないけど、たぶんガルちゃんの手料理あげるトピにあげたら汚いって叩かれる

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2019/12/31(火) 08:28:07 

    調味料にこだわる。自分が好きな味の調味料を揃える。

    +0

    -1

  • 32. 匿名 2019/12/31(火) 08:28:20 

    >>1
    あんまり美味しくなくても味見はわかる?

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2019/12/31(火) 08:31:15 

    >>1
    わかる。
    家族は美味しいって絶賛してても、自分で作った料理って感動しないし、特に美味しいと感じない。

    こないだ友人が、外食より作った方が美味しいと思うようになってきたって話してて、私は一生そちら側にはいけないだろうなと思った。

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2019/12/31(火) 08:33:24 

    >>33

    美味しいと感じない原因みたいなのはあるの?

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2019/12/31(火) 08:33:47 

    全く同じ状態だった事ある。自分で最後まで神経使ったものってそれだけでうんざりしてる感はある、決して不味い訳ではないけど。

    なので長い時間煮込む必要のある料理とか、加熱したら汁ごと冷ましとく、みたいなある程度自分の手を離れるものを取り入れてた。

    時間に任せると思いがけない仕上がりになって新鮮だった。

    朝の目玉焼きも夜のうちにちょっと焼いて火を止めて放置。朝黄身がいい感じにプルプルになってたり。

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2019/12/31(火) 08:34:13 

    >>16
    小さいトピ画で見たら虫に見えた

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2019/12/31(火) 08:39:10 

    書き込んだはずのコメントがない…
    なんでだ…

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2019/12/31(火) 08:42:26 

    周りも無理して食べてくれてるんだよ。

    美味しい料理は
    誰が食べても美味しい。

    +0

    -5

  • 39. 匿名 2019/12/31(火) 08:45:17 

    料理は出汁です!
    美味しく作れない人は出汁を使っていないのです
    洋食だろうが和食だろうが全部出汁!
    フォンドヴォーにフュメドポワソンにコンソメにカツオだし!
    なんでも出汁使っとけば美味しくなるよ頑張って!

    +2

    -5

  • 40. 匿名 2019/12/31(火) 08:45:25 

    >>1
    わかる
    自分で作った料理って特に美味しいと感じない
    誰かに作って貰った料理の方が美味しく感じる

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/31(火) 08:45:53 

    これ料理が下手とかそういう話じゃないでしょ…

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/31(火) 08:46:15 

    私は家族と味の好みが合わないから、なんだか好きだったはずの味付けも興味がなくなってきた。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2019/12/31(火) 08:46:25 

    >>34
    うーん。たぶん皆さんもコメントしているようなことだと思います。
    味の想像もついてるし、義務感で作ってるっていうのが大きいかもしれないです。
    準備や後片付けもひっくるめて料理と思うと面倒だし、好きじゃないんだと思います。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/31(火) 08:47:24 

    >>36
    わかる
    最近もこのトピ画見た気がするけど
    虫嫌いだから一瞬ビビる

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/31(火) 08:47:29 

    >>27
    まさにこれだわ
    自分の料理に飽きてる

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2019/12/31(火) 08:49:32 

    >>12
    私もだけど友達の主婦も同じようなこといってる

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/31(火) 09:09:58 

    >>12
    わかる。人が作るとなんでも美味しい。自分のはありきたりで飽きてる。味に想像つくし。

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/31(火) 09:13:36 

    >>1

    たぶんだけど・・・
    料理してる人って料理中ににおいをかいでるから
    いざ食べるときにおいしさ7割減くらいになってると思うよ
    だし系のもの作って食べるととくにそう感じる

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/31(火) 09:16:03 

    失礼な話あまり料理が上手じゃない人のご飯食べたあとなら美味しく感じるんじゃない

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2019/12/31(火) 09:22:29 

    どんなに好みの美味しいお店と一緒で
    毎日食べてると飽きるもんね。
    特に自分の作った物って過程を見てるし、
    皿とか食材も慣れたものになって
    ありがたみも減ってしまう。

    この冬休みも家族は
    「お母さん、アレ作って~アレ食べたい~」
    のリクエストに応えて作ってるけど
    作るのは苦にならないけど、
    食べるのに喜びを感じない

    作るのが好きな人ほどアルアルだと思う

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2019/12/31(火) 09:31:23 

    主です。
    当方、食事付きの寮暮らしで料理するのは長期休みくらいなので、自分の味に飽きてるというのは思い当たらなかったです...!!味見もしてるしそりゃ飽きますよね。

    率直な意見聞こうにも友人は美味しいと言ってくれるし母に相談すると「あなたの味は私の味に似てる。私の料理まずいと思ってるのか?」みたいになるので聞けず、どうしたもんかな、と思ってたのですが解決しました!最初からガルちゃんで相談すればよかった!(笑)
    新しい調味料とか試してみます!

    私の文章力の問題で個人の相談トピみたいになっちゃってますが、皆さんの悩みも聞きたいと思ってトピ申請しました。
    皆さんのお悩みも聞きたいです!

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/31(火) 09:36:38 

    作ってるうちにお腹いっぱいになってきちゃう。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/31(火) 09:49:41 

    ゆで卵が上手く出来ない。
    簡単な事なのに殻が綺麗に中々剥けません。
    レシピまで調べて挑戦もしましたが
    殻がボロボロになります。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/31(火) 09:51:15 

    豚の角煮を作ったんだけど
    冷えて固まった脂ってラードとして使えるんだよね?
    すくい取ってラップとかに保存しておけばいいのかな?
    すぐ使わないと腐る?

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/31(火) 09:54:22 

    >>53
    茹でる前に少しヒビ入れとくとむきやすくなるって聞いたことあるんだけどもう試したかな...?
    百均にヒビ入れるための道具売ってるらしいよ

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/31(火) 09:54:56 

    >>53
    卵が新鮮だと綺麗に剥けにくいよ
    卵に穴あけても冷やしてもくっついてた
    スプーン使うと上手くいくことあるよ

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/31(火) 10:04:12 

    >>53
    すぐ冷水につける(結構ながめ)
    てっぺんから向く(楕円のとんがってる方)
    向くときはスプーンなどでからをまんべんなく割る
    これで成功率9割は超えてるよー

    最初のひとむき
    薄皮まで一緒にめくれるかが結構分かれ目かも

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/31(火) 10:14:01 

    >>1
    人が作ってくれたもののほうがおいしいよね。
    周りの皆もよく言ってるから普通のことだと思ってたけど?

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/31(火) 10:39:51 

    年々、作るのがめんどくさくなり簡単なものしか作れません

    元々、 毎食同じものを3食に分けて食べていたのですが
    最近はダイエットも意識して夜はシリアルがメインになってしまいました

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/31(火) 10:59:38 

    作ったことない料理やってみると気分転換になるよ〜。いつもは作りながら味が予想できちゃうからつまんないのよね。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/31(火) 11:01:47 

    >>53
    私が一番失敗しないのは沸騰したお湯に少しお酢ををじゃーっと入れてから茹でる方法です。茹でた後は冷水にしばらくおきます。これ簡単ですよ〜

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/31(火) 11:12:43 

    旦那と味覚が合わない!!泣

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/31(火) 11:19:22 

    >>62
    大変だ...

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/31(火) 11:46:37 

    >>36
    小さいとしらみに見えるよね。ぎょっとする。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/31(火) 11:47:40 

    >>62
    子どもとも合わない。
    油っこい洋食ばかりリクエストされる…

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/31(火) 11:50:33 

    わかるよ、自分の味付けに慣れて刺激が無い。レシピの本が売れる理由がわかった。レシピ通りたまには作り外食気分?を味わっている。だがレシピ本によっては金がかかる。

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2019/12/31(火) 11:58:28 

    鶏肉のソテーなんだけれど、一緒に焼くとしたら玉ねぎなんだけど実家に行ったらネギと焼いて出してくれた。
    それが塩胡椒のみだけれどネギの水分とトロミでソースみたいになり美味しかった。合わせる食材だけでも変わるのだと改めて感じたよ。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/31(火) 13:01:07 

    料理教室通ってます!出汁は、かつおから取ってすごく美味しいんだけど、実生活は…。
    今は一人暮らしで、どれも市販のもの。
    やっぱり味が違う…。
    だけど、そんなにお金も時間もかけられない。。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/31(火) 14:55:45 

    私も主さんの気持ちわかります。
    だから、人が作ってくれたお料理が美味しい‼と感動する時もある。何か自分の味には飽きているし工夫もそんな上手くは無いので出来ないし、家族の健康と自分の健康の為にと気持ちを置くしかないですよね…

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/31(火) 16:35:55 

    >>14
    私は、メニュー決まった時点でまるで同じこと考えてますw
    メニュー決まった時点ですでに勝ちだと思ってるw

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/31(火) 19:08:24 

    鶏むね肉の調理
    酒とか砂糖とか塩麹とか試したけど、結局は火加減や火の通りの見極めですよね?それが苦手です。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/31(火) 22:02:01 

    主さん一人暮らし?
    一人暮らしだとなぜか美味しい物も味気なく感じるものだから、もしそうなら主さんの料理の腕に問題があるのではないよ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード