-
1. 匿名 2019/12/30(月) 17:26:27
こちらの漫画に…
出典:pbs.twimg.com
「エサのお皿を15cm程高くしてあげると吐かなくなることがありますよ」
という助言がきて作者の方が試してみたところ、本当に吐かなくなったのだとか!
↓食器の置き方はこんなふうにするといい、という具体的なアドバイスも
うちの猫も食後すぐ吐くことがあるので試してみようと思います!+516
-5
-
2. 匿名 2019/12/30(月) 17:27:37
ほぼ目線みたいな高さの方がいいのか猫は+344
-2
-
3. 匿名 2019/12/30(月) 17:27:51
猫多くね?+14
-39
-
4. 匿名 2019/12/30(月) 17:29:12
そんな簡単なことでいいの?
猫は吐くの普通だと思ってたけど、対策あるんだ。+496
-1
-
5. 匿名 2019/12/30(月) 17:29:19
うちもよくご飯台の中に吐いてるよ
結構高めなんだけどな+141
-3
-
6. 匿名 2019/12/30(月) 17:29:21
知らなかった
もっと早くに知りたかった
年老いてよく吐くようになってた
辛かったのかな(;_;)+398
-2
-
7. 匿名 2019/12/30(月) 17:29:30
うちの猫も食べたらすぐに吐く…特に朝
胃に空気が入ってたのか~ やってみよ+277
-2
-
8. 匿名 2019/12/30(月) 17:29:30
猫は胃や食道に毛玉がたまってて
毛は消化できないから吐いてるって聞いたことがあるんだけど、
吐かせなくてもいいものなの?
(詳しくないので見当違いなコメントだったらごめんなさい)+249
-4
-
9. 匿名 2019/12/30(月) 17:29:31
>>1
この人さ、イラつく前に猫の心配しないの
具合悪いのかなとか
自分の事ばっかりだね+33
-75
-
10. 匿名 2019/12/30(月) 17:29:38
まじか!
やってみる!+25
-0
-
11. 匿名 2019/12/30(月) 17:29:43
うちの猫、まだ来てから一度も吐いた事ないよ
ご飯もお水もおかずも猫壱の器を使ってるからかな?+74
-10
-
12. 匿名 2019/12/30(月) 17:29:58
へ~やってみる!
私の猫はあまりゴハン盛りすぎないようにしたら吐きにくくなったけどたまに吐くんだよね
一気食いすると吐くらしい
+132
-0
-
13. 匿名 2019/12/30(月) 17:30:00
>>8
私もその考え!!+41
-0
-
14. 匿名 2019/12/30(月) 17:30:22
うちの母猫も今日ゲーゲー吐いたから試してみよう+18
-0
-
15. 匿名 2019/12/30(月) 17:30:42
前触れがあるよね、ケッケッ言い出したらペットシーツを置いてあげてる
冗談でもこんなに怒らない、猫だってしたくてしてるんじゃないのに+245
-15
-
16. 匿名 2019/12/30(月) 17:30:56
おぉ!これは良い事聞いた!
早速試してみます+20
-1
-
17. 匿名 2019/12/30(月) 17:31:09
猫用の食器台使ってるけど普通に吐くなあ
猫によるのかも。
うちの猫はガツガツ食べるからどっちみち消化不良起こしてるんだと思う+104
-1
-
18. 匿名 2019/12/30(月) 17:31:15
>>8
吐かないようにするご飯もあるよ!毛下しのお薬とか。
+44
-2
-
19. 匿名 2019/12/30(月) 17:31:38
>>8
毛玉を糞としてだしてくれるご飯に変えたら、毛は吐かなくなりましたよ!
一気食いするとご飯を吐かれますが…+155
-2
-
20. 匿名 2019/12/30(月) 17:31:44
>>8
毛玉はヘアボールケアのフードや猫草を食べさせて吐かせるの
で、そこまで頻繁には吐かないの
>>1で言われてるのは毛玉じゃなくて、もっと頻繁に吐く場合のことじゃないかな
それこそ毎食後吐くみたいな
それは胃に空気が入っているのが原因だから食器の一を高くするといいよ、ってことだと思う+148
-0
-
21. 匿名 2019/12/30(月) 17:31:57
>>8
猫用の草食べさせれば吐くよ+14
-1
-
22. 匿名 2019/12/30(月) 17:32:16
>>9
こんなにすぐイラつく人が多頭飼いしてるなんてね+9
-31
-
23. 匿名 2019/12/30(月) 17:32:20
>>15
わかる。見てて辛そうだから怒ったことない。+100
-3
-
24. 匿名 2019/12/30(月) 17:32:44
>>9
猫は具合悪くなくても吐くんだよ
もう日常茶飯事+140
-3
-
25. 匿名 2019/12/30(月) 17:34:40
やってたけど吐いてた
便秘だったから効かなかったのかも+1
-3
-
26. 匿名 2019/12/30(月) 17:37:48
>>9
ちょっと可哀想だよね、猫が
いっつも吐いてるからそれが普通だと思ってるのかな
餌を毛玉ケアにしたら?って思うんだけどな
うちの猫はそんなに吐かないよ+9
-29
-
27. 匿名 2019/12/30(月) 17:37:54
マジで??まさに今日も何回も吐かれてた
やってみよー+4
-1
-
28. 匿名 2019/12/30(月) 17:38:54
>>7
未消化のものをすぐ吐くときは空気や早食いが原因のことはもちろんあるんだけど、
食物アレルギーの子は合わないごはんを食べているとすぐ吐くことが多いよ。
+5
-0
-
29. 匿名 2019/12/30(月) 17:38:59
>>1
三味線に…とか、冗談でもそんなこと言わないでほしい。
猫好きとして軽蔑するわ…。+65
-49
-
30. 匿名 2019/12/30(月) 17:41:06
>>15
そうそう
吐く!!って分かるよね
私もその時にペットシーツを置く
でも間に合わない時もあるけど怒った事ないよ
+80
-2
-
31. 匿名 2019/12/30(月) 17:42:06
>>30
横だけど、しもべの分際で猫に怒ってはいけない。
吐しゃ物を片付けさせていただく。+89
-12
-
32. 匿名 2019/12/30(月) 17:43:05
うちの猫吐いたことないけどいつも毛玉ケアのご飯あげてる+2
-3
-
33. 匿名 2019/12/30(月) 17:44:19
うちの実家でも怒りはしないなぁ
慌てたり笑ったり呆れたり…かな?
んもー!!wwみたいな感じ+12
-3
-
34. 匿名 2019/12/30(月) 17:45:00
よく吐かれる って書いてあるけど、~されるって被害者意識なのが愛情薄そう+6
-11
-
35. 匿名 2019/12/30(月) 17:45:08
>>29
私もドン引きした
冗談でもそんな事言わないし、そもそもそんな発想出てこないよ…
愛情感じないペット漫画こわいわ+29
-25
-
36. 匿名 2019/12/30(月) 17:45:33
うちはこれ使ってるけどよく吐くよ+57
-1
-
37. 匿名 2019/12/30(月) 17:46:54
うちの猫も皿の位置を高くしたら吐かなくなったよ。
前は食べてすぐカラカラの形がそのままなゲロをよく吐いてた。食べてすぐ吐く子には効果あると思う。+31
-0
-
38. 匿名 2019/12/30(月) 17:47:30
ウチも2匹のウチ1匹がよくリバースします。
ネコ草を食べない子でカリカリ(ドライ)好きです。
ドライの粒を小さい小粒サイズにして上げて高さのあるお皿にしたらずいぶんリバース軽減されました。
あとは毛玉配慮のチュールをあげてます。
リバースしたブツをもう1匹が食べてます…
やめて~
+48
-1
-
39. 匿名 2019/12/30(月) 17:48:28
私だったらすぐに吐瀉物の色や内容物を確認して、猫の胸のあたりを「苦しかったね大丈夫?」ってナデナデする。第二波がないかしばらく見守る。こんな鬼の形相で毛布干したりしない。+27
-9
-
40. 匿名 2019/12/30(月) 17:48:57
猫用食器を探してる時にこの脚付きのやつ見つけて複数のレビューに「猫が吐かなくなった」って書いてあったから半信半疑で使い始めたら本当に嘔吐しなくなったよ
高さつけてあげさえすればいつもの食器でいいから悩んでる飼い主さんは是非試してみて+57
-0
-
41. 匿名 2019/12/30(月) 17:49:26
そもそもなんで三味線なの?
どーゆう発想?+2
-15
-
42. 匿名 2019/12/30(月) 17:53:34
>>8
月1くらいで吐くのはいいんだって病院の先生が言ってた。
メス猫は毛繕いをよくするから吐きやすい、吐いた時に毛玉を出してるか確認して、毛玉吐き出してないのに頻繁に吐くようなら病院で診てもらった方がいいらしいよ。
多頭飼いしてる場合は他の猫も舐めてあげてる子は吐く回数が多くなる。
ただ、あまり吐くのは体に負担がかかるから老猫の場合は気を付けてね。
うちは、ペットショップで売っているチューブの毛玉をスムーズに便に出すのあげてるよ。
+61
-1
-
43. 匿名 2019/12/30(月) 17:56:05
>>3
絶対管理人が猫好きなんだと思う。+8
-3
-
44. 匿名 2019/12/30(月) 17:56:09
猫が吐いたぐらいでイライラしてたらとてもじゃないけど猫なんか飼えない。+70
-2
-
45. 匿名 2019/12/30(月) 17:56:51
>>40
このタイプはかさばるし洗いにくそうだなと思って、家では小さいドンブリの上にご飯のお皿置いてる。(鏡餅の逆の形になるように)
見た目は全然可愛くないけど洗うのはお皿だけでいいから楽だよ。
+9
-0
-
46. 匿名 2019/12/30(月) 17:57:40
>>41
少しは自分で調べてみたら?
三味線発言は、本当に最低。+14
-6
-
47. 匿名 2019/12/30(月) 18:00:20
猫用のお皿って高いから100均で売ってる木のベンチみたいなの買ってお皿乗せてあげてる。
小さい植木乗せたり人形飾ったりする用の小さいのなんだけど丁度いい高さだよ。
+30
-0
-
48. 匿名 2019/12/30(月) 18:05:58
この助言は知らなかったけど仔犬もそうかも。
うちに来てから時々吐いてたからフードが合ってないのか悩んだけどブリーダーさんに言われた通りのフードだしすぐに変えるわけにいかないし…って悩んで少し高い位置にしたら吐かなくなった。+16
-0
-
49. 匿名 2019/12/30(月) 18:06:06
>>45
使っててとくに洗いにくいとか不便は無いけどいつもの食器で工夫してあげれば本当に十分だと思う
吐いてると可哀想だから改善されて良かったよ+7
-0
-
50. 匿名 2019/12/30(月) 18:07:57
水分を含むと膨らむタイプのカリカリだと良く吐く。
いろんなの試して毛玉用で粒が小さめであまり膨らまないのにしたらだいぶ吐かなくなったけど、
カリカリ食べた後に水をがぶ飲みすると吐いてしまう。
ウエットなら吐かないけど虫歯や歯肉炎が心配だからあまりあげられないしなあ。
良く吐く猫ちゃんのご飯選びやらあげ方は悩みどころだよね。+7
-0
-
51. 匿名 2019/12/30(月) 18:09:09
うちは水も餌入れも高くしてるのに、時々水がぶ飲みして吐く...
高齢になってから+9
-0
-
52. 匿名 2019/12/30(月) 18:11:07
ご飯を丸呑み状態で食べたり
水をカブのみしたり
水が冷たすぎたり
それが少し重なると結構吐いちゃう子多いみたいですね+8
-0
-
53. 匿名 2019/12/30(月) 18:14:05
猫って毎日吐く動物だよね?
嘔吐恐怖症だから猫が苦しそうに吐いてる姿絶対見られないから、猫飼えない+2
-9
-
54. 匿名 2019/12/30(月) 18:16:26
>>40
これの上に平らな銀のお皿置いて、そのお皿を毎回洗うようにしてます。猫は毛玉吐くって聞いたけど一度も吐いたことなくて逆に不安になったりしてました💦+6
-0
-
55. 匿名 2019/12/30(月) 18:17:14
いつのネタww
よくこんなの見つけてきたねw+4
-2
-
56. 匿名 2019/12/30(月) 18:17:16
空腹時間が長いのか、よく噛まずに丸飲みするからか、うちのオス猫もたまに吐く
よく噛んで食べるメスはあまり吐かない
器も高くしたり、小分けにあげたり、繊維多めのフードあげたりしてるんだけどなあ+5
-0
-
57. 匿名 2019/12/30(月) 18:17:29
>>53
毎日は吐かないよさすかに…(^_^;)
前のコメントにある
・毛玉をうんちに出してくれるエサ、薬を使う
・一気食いさせない
・空気と一緒に食べないようにさせる
をすればかなり防げるよ+8
-0
-
58. 匿名 2019/12/30(月) 18:20:05
高めにエサ置いてるけど吐くよ。
靴に吐かれた時は、洗っても臭いが取れてないような気がして履けなくなった。+7
-0
-
59. 匿名 2019/12/30(月) 18:22:26
>>26
色んな子供がいるように色んな猫がいる。
吐かない猫と同じようにしても、吐く猫もいる。+13
-0
-
60. 匿名 2019/12/30(月) 18:31:32
>>29
神経質すぎない?
愛がある冗談でしょ…最近なんでも間に受けすぎな人多いなぁ。+65
-7
-
61. 匿名 2019/12/30(月) 18:31:53
「ゲッ、ゲッ、ゲッ、ゲッ・・・」てし出したら、「〇〇ちゃんが吐く!」ってきょうだいでその辺に準備してある新聞紙を探し出して吐かせてたなー
懐かしい思い出+11
-0
-
62. 匿名 2019/12/30(月) 18:32:56
youtubeで子猫を保護した人が食後の嘔吐に悩んでたけど
食事台を高くして食後に縦抱きをするようにしたら治ったみたい
なんか食道が普通より大きい奇形だったらしい
コメントでも人間の赤ちゃんと同じだねと言われてた+4
-0
-
63. 匿名 2019/12/30(月) 18:34:32
猫が吐くのは仕方ないけど、ブランケット(リビング用じゃなく寝具用??)に何度もじゃチキショーと思うかもねw
ゲ〇臭ってなかなか取れないし
猫のはそんなに臭くないけど+23
-0
-
64. 匿名 2019/12/30(月) 18:35:29
20年の間に犬を二頭買ってたけど吐いたことなかったなぁ
犬と猫ってケア方法とか全然違うよね+3
-0
-
65. 匿名 2019/12/30(月) 18:35:40
>>29
三味線は猫でなく犬の皮に変わってますよ。
地元に店一軒あった。
31年前の昭和の話だから今は知らない。+2
-13
-
66. 匿名 2019/12/30(月) 18:42:29
うちの猫はめったに吐かない猫だったのに、あるころから急に頻繁に吐くようになって、しかも激やせしてきて、病院で調べたら甲状腺の病気だったよ。治療はじめたらまたぴたっと吐かなくなって体重も戻った。+5
-0
-
67. 匿名 2019/12/30(月) 18:51:56
>>60
愛があるなら何言ってもいいの?
言っていい冗談と、悪い冗談がある。+7
-19
-
68. 匿名 2019/12/30(月) 18:54:11
既にちょうど良い高さにしてるよ。
今さらやる人に飼われてる猫がかわいそう+3
-5
-
69. 匿名 2019/12/30(月) 19:01:26
>>15
ゲッゲって言い出したときに、ペットシーツとかティッシュとか用意しに走るんだけど、
だいたい下に敷く手前でオロロロロって吐かれる(笑)
せめてフローリングでしてくれたらいいのに、なぜいつもカーペットに···!
画像通り、可愛くて命拾いしたなって思ってるよ+39
-0
-
70. 匿名 2019/12/30(月) 19:01:27
本当に?!
うちの猫この間吐くのが止まらなくて病院行ったよ。胃があれてるって言われた+3
-0
-
71. 匿名 2019/12/30(月) 19:10:38
>>12
そうそう、うちの子も吐きぐせがあった(1週間に多い時は2〜3回)から病院の先生に相談したら「30分くらい間をあけて、2回に分けてみたらいいかも」と教えてもらった。
あとネットで調べて10センチくらい餌皿を上げてみたら、本当に吐く回数が激減してびっくり。
今は1ヵ月に1回吐くか吐かないか。
保護猫出身でオスだからがっついて食べるのかなと思ってたんだけど、環境だったんだねー。+6
-0
-
72. 匿名 2019/12/30(月) 19:14:09
我が家のネコは朝の寒さが酷いと食後に吐く。
他にもいるかな?+1
-0
-
73. 匿名 2019/12/30(月) 19:14:44
>>69
敷物用意したのに何故か避けて吐こうとするのも
「せめてフローリングに」って気持ちになるのもめちゃくちゃ分かる 笑+14
-0
-
74. 匿名 2019/12/30(月) 19:14:59 ID:z4GdRnFOE2
うちの猫もよく吐くからやってみる‼
猫のげ○をよく見るから納豆を食べれなくなりました。+0
-0
-
75. 匿名 2019/12/30(月) 19:25:37
>>73
他トピにも書いたけどタイルカーペットおすすめよ。
吐いたとこだけ外して洗面所で洗えるから「せめてフローリングに!」とか思うことも無くなった。+4
-0
-
76. 匿名 2019/12/30(月) 19:26:11
>>53
毎日は吐かないけど、嘔吐恐怖症なら飼わない方がいいかもね。
猫にとったら毛玉吐き出さないと死んじゃうこともあるから大切なことだけど、確かに苦しそうではあるからね。+6
-0
-
77. 匿名 2019/12/30(月) 19:26:30
+18
-0
-
78. 匿名 2019/12/30(月) 19:28:17
>>61
それ、父とティッシュでやったらティッシュよけて吐かれたよ(ToT)笑+3
-0
-
79. 匿名 2019/12/30(月) 19:30:20
>>1
猫ちゃんにも逆流性食道炎みたいなんがあるのかな?+0
-0
-
80. 匿名 2019/12/30(月) 19:31:55
>>77
飲むのへったくそだなぁー(^∇^)
でもカワイイから許す!+14
-0
-
81. 匿名 2019/12/30(月) 19:33:14
偶然、高めの所に置いてる!
昔はよく吐いてたけど
そういえばここ数年吐いた記憶ない。
他の猫も同様+0
-0
-
82. 匿名 2019/12/30(月) 19:46:21
うちの猫1回しかはいたことなかった。
はいたときは心配で病院に連れて行って
何日か眠れなかった。+0
-0
-
83. 匿名 2019/12/30(月) 19:47:53
>>19
カリカリ?商品名教えてください+0
-0
-
84. 匿名 2019/12/30(月) 19:50:04
>>34
あなたの場合は愛情あったらなんていうの?+3
-0
-
85. 匿名 2019/12/30(月) 19:55:30
高齢でよく吐く、下痢が増えた場合は慢性膵炎の可能性ありだから血液検査してみて。
うちの猫はそうでした。+1
-0
-
86. 匿名 2019/12/30(月) 19:58:22
>>9
>>22
>>26
猫は具合悪くなくても気軽に吐く動物です。
+20
-0
-
87. 匿名 2019/12/30(月) 19:59:16
>>84
吐いていただいた、とかじゃない?w+0
-0
-
88. 匿名 2019/12/30(月) 20:00:22
>>53
そうだね、そして赤ん坊もよく吐くから子供も持たない方がいいね。+2
-2
-
89. 匿名 2019/12/30(月) 20:04:07
>>60
こういう人たちって「お前も蝋人形にしてやろうか?」という歌詞にでもクレーム付けるんかね?+36
-2
-
90. 匿名 2019/12/30(月) 20:08:22
多頭飼いだけど、吐く間隔に個体差あるよ。
あんまり吐かない子もいるし毎日のように吐く子もいる。
そして漫画の表現にいちいちキレてる人は餅つけ。+9
-0
-
91. 匿名 2019/12/30(月) 20:11:38
猫も辛いのわかるけど、猫タワーのてっぺんから吐かれた時は泣ける。+7
-0
-
92. 匿名 2019/12/30(月) 20:13:38
>>91
あるある
あとパソコンのキーボードの上でされたときも泣けた。+6
-0
-
93. 匿名 2019/12/30(月) 20:29:51
>>67
マジで神経質過ぎん?暇なの?+11
-1
-
94. 匿名 2019/12/30(月) 20:30:49
>>29
では人間の漫画にあるような
おまえ殴るぞとか、蹴り飛ばすぞとかも通じないのね。本当にする訳じゃないし冗談として受け流せばいいじゃない。そんなことをため込んでても良いことないと思うよ。
それより動物虐待に批判しよ。+11
-4
-
95. 匿名 2019/12/30(月) 20:35:24
>>67
では世の中の
[例え]すべてを批判したらよい。
そして愛情は紙一重で背中合わせでもあるのよ。可愛くて仕方ないから怒ることもあるでしょ?+13
-1
-
96. 匿名 2019/12/30(月) 20:36:32
>>75
うち東レのタイルカーペットだけど、タイルカーペットって重いのよ!
そして洗面所なんかじゃ洗えないよ。風呂場よ。
奴らはなぜかタイルカーペットの繋ぎ目狙って吐いてくるから4枚洗うことになるわ!+7
-0
-
97. 匿名 2019/12/30(月) 20:40:36
>>15
何回吐いても出る言葉は、大丈夫?だよ+10
-2
-
98. 匿名 2019/12/30(月) 20:41:24
ゾロがケるぞとか言ってます!!!
冗談でもそんなこと言っちゃダメですよね?!
な?アホくさいだろ?+5
-0
-
99. 匿名 2019/12/30(月) 20:42:13
>>97
猫は吐くのが正常だから。+1
-1
-
100. 匿名 2019/12/30(月) 20:43:39
>>69
フローリングやマットの上にやられると本当にやられた。と思う。さっと水分だけでも取ろうとキッチンペーパー敷いて掃除してもフローリングの板の色が所々変わってしまって諦めた(´д`)+4
-0
-
101. 匿名 2019/12/30(月) 20:44:30
ペットは家族とは言っても、人間ではないんだから、人間の感覚(吐く=どこか悪い)を当てはめちゃダメよ。
反芻する動物だっているんだしね。+5
-0
-
102. 匿名 2019/12/30(月) 20:45:16
>>77
下手すぎwww+11
-0
-
103. 匿名 2019/12/30(月) 20:47:27
>>77
ヘタかわー!
ほとんど散ってるね?+8
-0
-
104. 匿名 2019/12/30(月) 20:47:38
動物病院の先生が言ってたけど、猫は通常営業で吐くことを知らない人が、たまーに連れてくるらしいよ。
+6
-0
-
105. 匿名 2019/12/30(月) 20:48:56
うちの猫、生まれてから一回しか吐いてるの見たことないのがいるんだけど大丈夫かな?2匹いてもう一匹の方はたまに吐くんだけど
見えないところではいてるわけでもないみたいだし
不安になってきた+2
-0
-
106. 匿名 2019/12/30(月) 20:50:03
>>96
あははは!
ごめんね。表現が面白くて( ´艸`)+2
-0
-
107. 匿名 2019/12/30(月) 20:52:34
>>105
嘔吐がないなら毛玉をうんちで出せてるかもね。吐くかうんちしかないからチェックしてみて。毛の固まりは見てわかるから。+4
-0
-
108. 匿名 2019/12/30(月) 20:57:00
家のねこは朝一番に餌を食べた直後が多いな。大声で、エサにゃーエサにゃー...ごはぁんごはぁん泣くからあげたらガツガツ食べて吐く、が続いたから一回の量を少なくして何回かに分けてる。
エサ入れはたまたまセリアの高さのあるものを使ってるけど餌の量を加減して回数増やしが効果ありました。+4
-0
-
109. 匿名 2019/12/30(月) 21:17:06
これがあるからルンバ使えない+4
-1
-
110. 匿名 2019/12/30(月) 21:25:13
>>15
確かに前触れあります!
うちは吐きそうになったら新聞紙持って敷かせていただきますが、その上じゃなく絨毯に吐きたいとのことで新聞紙を避けて吐きます。
でも仕方がないのです。彼女たちはそうしたいと思ってるんだから…。
+14
-0
-
111. 匿名 2019/12/30(月) 21:41:29
うちの猫はいたの2.3回しかないな。お皿は高めではある+0
-0
-
112. 匿名 2019/12/30(月) 21:46:34
>>94
まじそれ
こんな愛猫家であろう描写の漫画の一言にいちいち食いつくとかクレーマー体質なんだろうな+6
-0
-
113. 匿名 2019/12/30(月) 21:53:17
ゲボ対策にいつも新聞紙は用意してるわ+1
-0
-
114. 匿名 2019/12/30(月) 21:55:13
肝臓腎臓の病気の検査を先にしてあげてから異変なかったらご飯台高くするといいかもね。うちは台に5年前くらいからのせてあげてるけど吐くようになって病院連れていったら腎臓病のステージ2だった。16歳だから仕方ないけど毎週の点滴や毎日の薬飲ませるのが辛そうで可哀想で仕方ない😭
+5
-0
-
115. 匿名 2019/12/30(月) 21:56:12
水も高く置いてあげてください。
ちゃんと水分を採らないと便秘になって、吐いてしまいます。+1
-0
-
116. 匿名 2019/12/30(月) 22:07:18
>>1
うちの敷地内に猫が吐いた跡があって本当に迷惑。飼い主は可愛い猫かもしれないけど、敷地内で吐いたりネズミ置いていったりでかいうんこしたり迷惑でしかない。
小さい子がいるのに触ったらどうしてくれるんだろう。
他所の猫なんてひとつも可愛くないし、室内飼いのマナー守ってほしい。+2
-3
-
117. 匿名 2019/12/30(月) 22:13:06
穀物アレルギーの猫は多い。
フード見直すと吐く頻度が激減する。
+3
-0
-
118. 匿名 2019/12/30(月) 22:14:40
うちの犬も吐いてしまうので、食後ゲップするまで待ってます。特大のゲップが出ます。猫もゲップしますよね? 飼ったことないので猫のゲップを見たことないんです。+0
-0
-
119. 匿名 2019/12/30(月) 22:31:28
フードの質もあると思います。大量で安いフードは添加物や4Dミートと言われる物が混ざっているので、消化も悪いため、糞も大きくて臭いもキツいです。質の良い物をあげていれば、糞も小さくてあまり臭わず、毛並みも良くなるので、病気が少ないと獣医さんが言っていました。+1
-0
-
120. 匿名 2019/12/30(月) 22:35:21
>>15
うんうん。怒るより心配するよね。
小さな体で全身を使って吐くんだもん、しんどいに決まってるよね。+5
-2
-
121. 匿名 2019/12/30(月) 22:40:08
>>40
うちはこれに水を入れてます🐈️+0
-0
-
122. 匿名 2019/12/30(月) 22:46:44
昔飼っていた子が吐きそうになったとき、受け止めるものが無くて間に合わないから、咄嗟に両手で受け止めた(^_^;)))+3
-1
-
123. 匿名 2019/12/30(月) 22:47:29
ゲボ直後にフードをガツガツ食べるの、解せぬ+6
-0
-
124. 匿名 2019/12/30(月) 22:47:47
右にフード(カリカリ)左に水。
水はこまめに変えています。
吐くのは具合が悪い時だけになりました。+1
-0
-
125. 匿名 2019/12/30(月) 23:22:59
>>3
うれしいくせにー♥+0
-1
-
126. 匿名 2019/12/30(月) 23:37:16
>>15
私はとっさに手で受け止めた事あるよ。(笑)
でも叱った事なんてない。
「よしよし大丈夫だよー」て撫でてあげると、安心して、ゲーの二回目が始まるけど。+10
-0
-
127. 匿名 2019/12/30(月) 23:48:27
この漫画家さんも別に叱ってないよね。+1
-0
-
128. 匿名 2019/12/31(火) 00:45:56
8年飼ってて吐いたの三回くらいかな
白菜とかレタス好きだからカリカリに混ぜてあげる。外に猫草あれば外で勝手に食べるけど。
台もデブちんだから高くしてるよ。不便そうだったから。
水よりお湯派だからぬるま湯あげる。+0
-0
-
129. 匿名 2019/12/31(火) 00:48:53
>>1
15cmってあるけど猫の体格に合わせて高さ調節しての方がいいよ
うちは大きい子と小柄な子いるから高さが違う
本によっては幅持たせて書いてたのもあるけど試したら猫によった、頭が下がりすぎず上がりすぎない楽な体制がベスト!
座って食べるかきた状態で食べるかにもよるけど合わないと水もケホケホむせちゃう
それでも吐くなら病院で相談
+0
-0
-
130. 匿名 2019/12/31(火) 01:40:40
>>8
うちの子は普段はあんまり吐かないけど毛玉が溜まったら吐くよ!換毛期に2回くらい毛玉ケロケロしてる。最初毛玉見たときはうんち吐いてるのかと思って焦ったわw個体差はあると思うけど猫草とかあげなくてもちゃんと吐いてくれるよ!+4
-0
-
131. 匿名 2019/12/31(火) 01:44:55
>>15
吐いても怒らない。だけどカーペットとか物の上で吐かれる時はあああああああって気分になるwなぜわざわざ急いで敷いた目の前のペットシーツから顔を背ける、、、。+7
-0
-
132. 匿名 2019/12/31(火) 01:50:23
>>48
犬の方が高さ重要みたいだよね。大型犬限定かもだけど低い位置でご飯食べさせると胃捻転?起こす子がいるみたい。+2
-0
-
133. 匿名 2019/12/31(火) 01:57:52
>>40
うちもこれ使ってる
吐く頻度は減ったように感じる
ただやっぱりゼロにはならないね
妹曰く急いで食べるから噛まないでほとんど飲んでるから吐くんだと
だから時間と量を調節してるよ+1
-0
-
134. 匿名 2019/12/31(火) 01:57:53
>>118
実家にいた猫も今飼ってる子もげっぷしたところは見たことないかも。実家にはペキもいたんだけどその子もげっぷはしてなかったような、、、。そのかわりおならは犬も猫もするw+1
-0
-
135. 匿名 2019/12/31(火) 02:23:09
ねこちゃんいないけど、へーと思った。
と、同時にすぐはいちゃう子たちはちゃんと栄養取れてたのかな。+0
-0
-
136. 匿名 2019/12/31(火) 02:30:36
>>128
野菜を食べる猫ちゃんて珍しいね( 'o' )!!!
+1
-0
-
137. 匿名 2019/12/31(火) 07:02:14
>>118
嘔吐くような仕草をするから、(吐くのか!?)と思って見ててもその後普通にしてることがあるから(これってゲップ!?)と思ってる+1
-0
-
138. 匿名 2019/12/31(火) 11:12:56
ゲップができないから吐くんだよね 赤ちゃんと一緒
だから、吐きやすい子はだっこして背中トントン叩いてあげてるよ+0
-0
-
139. 匿名 2019/12/31(火) 11:39:52
100均のお皿いいよ。
高さもあるから、使わなくなったアイロン台の上にお皿置いてる。
低いのは可哀想+0
-0
-
140. 匿名 2019/12/31(火) 12:34:20
そういえば、猫がかがまずに食べたり飲んだり出来る食器がいいと聞いて、変更した頃から吐くの減った!てか吐いてないや!
それまではウゴッ、ウゴッ、ゲシャーってたまにやってたけど(ウゴッが聞こえたら猫の現在地確認、カーペット等の上なら掃除道具握りしめて待つ)
今はウゴッ、ふーってケロっとしてるし、その頻度もめちゃ減ってる!
腰への負担が減るのかな?ぐらいに思ってたけど、なんだか納得してしまった
+0
-0
-
141. 匿名 2019/12/31(火) 13:34:16
一気食いをする、食べた後に水を飲む
これが吐きやすくなる。
エサ皿は高くしてるし、水を離れた場所に置いてる。+0
-0
-
142. 匿名 2019/12/31(火) 13:37:54
ブランケットの上なら
上にだけ吐いてくれたらいいのに
少しずれて、シーツやマットレスの側面まで汚す。
猫のお気に入りの場所には新聞紙を切って常備してるよ。
+0
-0
-
143. 匿名 2019/12/31(火) 19:34:19
我が家はゲボ袋(ビニール袋)用意したら自ら顔突っ込んでそこに吐く様に...高さかぁ!試してみよう+2
-0
-
144. 匿名 2020/01/03(金) 16:22:57
>>136
白菜大好きなのよ。キャベツは葉酸?が入ってて良くないから。ほうれん草も葉酸入ってるからあげないよ。葉野菜食べるの珍しいの!?他の子も食べると思ってたw
シャクシャク音出しながら食べてるわうちの子w+1
-0
-
145. 匿名 2020/01/10(金) 14:34:35
お皿高い方が食べやすいかなーと思って高い皿に変えてから一年以上経つけどそういえば吐いてるの見た事ない!前はよく吐いてたのに!+0
-0
-
146. 匿名 2020/01/10(金) 14:36:02
吐きそうになったら急いでフローリングに移動させる。フローリングなら思う存分吐いてくれて構わない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する