-
1. 匿名 2019/12/29(日) 16:25:01
私の彼氏は屋台で食べるのが大好きな人で、焼きそば、焼きとうもろこしなど色々食べて楽しんでいますが、私はどうも不衛生に見えて食べれません。雰囲気だけ楽しむタイプです。
皆さんは屋台で食べますか?食べませんか?
食べる方々は、何が好きですか?+74
-48
-
2. 匿名 2019/12/29(日) 16:25:30
りんご飴は家でゆっくり食べるかな+56
-15
-
3. 匿名 2019/12/29(日) 16:25:47
雀の丸焼きみたいなのあれおいしいの?+3
-38
-
4. 匿名 2019/12/29(日) 16:25:50
+7
-103
-
5. 匿名 2019/12/29(日) 16:25:54
食べない
+203
-17
-
6. 匿名 2019/12/29(日) 16:26:12
不衛生だから食べない+262
-24
-
7. 匿名 2019/12/29(日) 16:26:25
この季節でこわいのはノロウイルスだよね+196
-10
-
8. 匿名 2019/12/29(日) 16:26:25
夏祭りならビールとおつまみ目的で食べるけど、初詣は屋台のもの食べたいと思わないかも。+9
-17
-
9. 匿名 2019/12/29(日) 16:26:34
あんな外の空気に晒された不衛生でどこの誰かも分からんような人間が作ってる物なんて食えない+225
-28
-
10. 匿名 2019/12/29(日) 16:26:34
夏はなんだか怖いイメージ
食中毒とか+26
-5
-
11. 匿名 2019/12/29(日) 16:26:42
ここ数年屋台は味が落ちたし
衛生面が気持ち悪いからなるべく食べない+150
-14
-
12. 匿名 2019/12/29(日) 16:26:57
不衛生な上に美味しくない。買わない。+115
-13
-
13. 匿名 2019/12/29(日) 16:27:04
食べるよ、これも目的のひとつでいくよ
とりあえず初詣いったら甘酒と大判焼き(お持ち帰り)を買う、あとはいちご飴とか唐揚げもじゃがバターも好き
匂いにつられる+203
-25
-
14. 匿名 2019/12/29(日) 16:27:05
子どもの頃は何も考えずに食べていたけど、大人になってからは無理。+256
-14
-
15. 匿名 2019/12/29(日) 16:27:38
たこ焼き、ベビーカステラとか火を通してるものは食べる。
バナナチョコとかクレープとかはあまり食べたいと思わない。+135
-5
-
16. 匿名 2019/12/29(日) 16:27:47
うちの母が主みたいな人だったので、お祭りが楽しかった思い出がない。
あからさまな不衛生なお店では買わないけど、ある程度そう言うものだと思って買ってる。+191
-10
-
17. 匿名 2019/12/29(日) 16:27:47
りんご飴必須+15
-10
-
18. 匿名 2019/12/29(日) 16:27:57
なんか汚いから食べる気にならない。+83
-7
-
19. 匿名 2019/12/29(日) 16:28:02
食べるよ
でも友達が屋台で食中毒になって入院した事あったから物によっては怖い+90
-4
-
20. 匿名 2019/12/29(日) 16:28:08
初詣で屋台でるんだ
やっぱり大きい神社?
私の住んでる地域は無料で甘酒配ってるからそれは飲んでるわ+19
-10
-
21. 匿名 2019/12/29(日) 16:28:13
砂ぼこり舞ってるからどうしても食べる気にならない
だから食べない派です+34
-10
-
22. 匿名 2019/12/29(日) 16:28:14
寒いからすぐ焼きそば冷める+6
-1
-
23. 匿名 2019/12/29(日) 16:28:15
ベビーカステラは食べる!!+60
-7
-
24. 匿名 2019/12/29(日) 16:28:24
食べない
汚いって聞いてから無理+75
-9
-
25. 匿名 2019/12/29(日) 16:28:35
生ビールとかサーバーから直なやつはいける
焼きそばとかたこ焼きとかその場で調理してるやつは無理+9
-5
-
26. 匿名 2019/12/29(日) 16:28:36
キッチンカーなら買える!
屋台は不衛生だし無理だわ。+78
-8
-
27. 匿名 2019/12/29(日) 16:28:49
食べる~
不衛生って考える人もいるんだね+94
-27
-
28. 匿名 2019/12/29(日) 16:29:03
夏祭りのかき氷なんてお金触った手で氷整えたりしてるよね+91
-2
-
29. 匿名 2019/12/29(日) 16:29:09
不衛生っていっても、寄生虫がウヨウヨいるわけでもないし、集団食中毒になったわけでもないし、それで平気だったんだし食べるよ~。
そういう場所にわざわざ来て、子供に目くじら立てて「ああいうのは汚いの!!!」ってキレてる母親はおかしいと思う。
じゃあ来るなよ見せるなよと。+239
-49
-
30. 匿名 2019/12/29(日) 16:29:21
食べちゃうねえ
火が通ってるものなら大丈夫じゃないかと思ってる+54
-8
-
31. 匿名 2019/12/29(日) 16:29:46
たい焼き、たこ焼きは食べるよ+21
-3
-
32. 匿名 2019/12/29(日) 16:30:07
便所の水使ってるでしょ?+30
-26
-
33. 匿名 2019/12/29(日) 16:30:11
食べない。屋台のまわり拭いた布で鉄板拭いてるの見たし、リンゴアメもアメ溶かしてまたつけてるの見たから。+35
-3
-
34. 匿名 2019/12/29(日) 16:30:24
衛生的なわけないよね
キャベツは洗ってないし
たい焼きも素手で袋にいれてる
綿飴の袋はオッサンが息で膨らましとる+134
-7
-
35. 匿名 2019/12/29(日) 16:30:31
店員さんマスクしてない、お金触った手で食品触る、風邪ひいて咳してる人が沢山行き交ってる場所…色々考えて屋台は無理。+65
-6
-
36. 匿名 2019/12/29(日) 16:30:41
篠山のテキ屋がボンベにガソリン入れて噴射させた事故以来、テキ屋のいい加減さが怖くて近づきたくない。+68
-4
-
37. 匿名 2019/12/29(日) 16:31:00
たい焼きやりんご飴を買って家でゆっくり食べる派。+7
-6
-
38. 匿名 2019/12/29(日) 16:31:32
不衛生なのは分かってんだが、唐揚げとベビーカステラの美味しそうな匂いにつられてついつい買っちゃう。+50
-5
-
39. 匿名 2019/12/29(日) 16:32:16
前にかき氷買ったら小石と血液が入っていたから
怖くて買えなくなった。+32
-3
-
40. 匿名 2019/12/29(日) 16:32:21
ボッタクリだよね
きゅうり1本が300円って+81
-1
-
41. 匿名 2019/12/29(日) 16:32:24
食べない。冬は寒いから買わないけどソフトクリームは画女の店員さんなら買う。
真夏に食材むき出しにハエがたかっているのを出勤前に見かけてから屋台では買わなくなった。+7
-4
-
42. 匿名 2019/12/29(日) 16:33:10
食べない。裏社会っぽい人が売ってること多いし。+89
-8
-
43. 匿名 2019/12/29(日) 16:33:11
いろいろ知ってしまってから食べられなくなったわ+13
-4
-
44. 匿名 2019/12/29(日) 16:33:12
子供の頃は
屋台で食べたよ。
今はムリ
手洗ってないだろうし。
今はコンビニでたこ焼きも焼きそばも食べれるからね。+76
-5
-
45. 匿名 2019/12/29(日) 16:33:26
テキ屋してたけど汚いよ
ラーメンの麺を湯掻くお湯で
みんな手洗ってた(沸騰する前のぬるい温度の時)
粉物を入れてる桶はそこら辺に
転がってるたわしで洗ってたし
チョコバナナは汚い手でバナナ素手で
触って割り箸に刺してた
衛生面は怖いよホントに+127
-4
-
46. 匿名 2019/12/29(日) 16:33:28
幼少期から親に汚いから止めなと言われてたから
今でも絶対無理
トイレの水道水使ってるし、バケツ汚いし、タバコ吸いながらお金触った手で食べ物触ってるし…
絶対に食べたくない+91
-4
-
47. 匿名 2019/12/29(日) 16:33:32
>>32
これ。
夏祭りの屋台で、粉モノの屋台の人たちが公衆トイレの水道の水使ってると聞いて吐き気したわ
+49
-4
-
48. 匿名 2019/12/29(日) 16:33:32
>>25
サーバーをきちんと清掃していればいいけど…私はとりあえず缶ビールにするよ。+17
-1
-
49. 匿名 2019/12/29(日) 16:33:38
牛肉だとか肉を焼くだけのものはお腹が痛くなるのが怖いから食べない。きゅうりとかも怖い。二重焼きは(食べるときに半分に割って火が通ってる事を確認)食べるよ+4
-4
-
50. 匿名 2019/12/29(日) 16:33:52
達磨は買うけど食べ物は買わない。+8
-4
-
51. 匿名 2019/12/29(日) 16:33:56
食べないよ
初詣行くまでも家で餅や菓子やおつまみ食べ続けていたのに外出時くらいは食べずにいる
で、帰宅したらまたなんか食べ始める+8
-0
-
52. 匿名 2019/12/29(日) 16:34:11
以前、日比谷公園の某イベントの屋台を手伝ったことがあるけどバックヤードが不衛生すぎて引いた。
材料も中国産ばっかりだし大学生のバイトとか適当すぎるし、それ以来絶対に食べたくない。+43
-1
-
53. 匿名 2019/12/29(日) 16:34:14
毎年同じ場所にいるじゃがバター屋。初詣の屋台はここと決めている。
味はもちろんケースや箸の細部までこだわりを感じ持ち帰りサービスまで充実している。
いつもここは行列が出来ているから私同様固定客が多いと思う。+18
-1
-
54. 匿名 2019/12/29(日) 16:34:18
食べます。
瓶ビールのケースみたいのひっくり返した簡易椅子に座って、モツ煮&ビール最高です!+24
-3
-
55. 匿名 2019/12/29(日) 16:34:50
イカ焼きやたこ焼きのイカやタコはおしっこかけて解凍してるから絶対食べるなって母に言われてた。+3
-14
-
56. 匿名 2019/12/29(日) 16:34:59
結局食べない人の文句ばっかりになるよね+53
-3
-
57. 匿名 2019/12/29(日) 16:35:21
たこ焼き屋のおっさんがクルクル回す棒でつまみ食いしてたのを見てから食べてない
そんなことする人ほぼいないと思うけど、もう無理+6
-2
-
58. 匿名 2019/12/29(日) 16:35:30
>>47
これはホント
テキ屋いってて近くのトイレでくんでたよ+18
-0
-
59. 匿名 2019/12/29(日) 16:36:05
平気で食べます。
よく球場に行くので屋台飯は日常です。
お腹壊したことないでよ。
+28
-3
-
60. 匿名 2019/12/29(日) 16:36:26
屋台の人が歯がなかったり汚い金髪の女の人だったり、見た目がヤバイ所は絶対買わない。まぁたいていそうなんだけど。+56
-0
-
61. 匿名 2019/12/29(日) 16:36:55
チーズが入った細長い春巻きみたいなの好き+3
-0
-
62. 匿名 2019/12/29(日) 16:37:06
街主催のちゃんとした店舗が出しているやつなら食べるけど、夏祭りとかの屋台のは食べないなー。+17
-1
-
63. 匿名 2019/12/29(日) 16:38:05
大人になると
夢から醒めるんだよ+19
-1
-
64. 匿名 2019/12/29(日) 16:38:06
私は絶対食べる
むしろそれ目当てで、初詣とかおみくじとかどうでもいい(珍しいタイプかも)
確かに不衛生かもしれないけど、そんな事気した事なかったしそれで体調不良になったこともないし、バカな私は来年も幸せに1年が過ごせそうです+81
-7
-
65. 匿名 2019/12/29(日) 16:38:11
いい匂いするから食べたくなるんだけど、地味に高いから買わない。+18
-0
-
66. 匿名 2019/12/29(日) 16:38:14
>>58
私も見かけたことある。あと夏場に肉焼いたりお好み焼き作っている姿を見かけたけどオッサンの汗がお好み焼きの中にポタポタ入ってた。ドン引きして絶対に買わないと誓った!
+41
-0
-
67. 匿名 2019/12/29(日) 16:39:24
>>60
屋台の人で歯がない人いるよね!?(笑)
私も歯がない人からは買いたくないや+36
-0
-
68. 匿名 2019/12/29(日) 16:39:43
作ってる側の人を知ってたけど、とても食べる気にならない。+18
-0
-
69. 匿名 2019/12/29(日) 16:41:51
>>47
でも水道管はみんな繋がってるんだから公衆トイレだろうが
住宅だろうが同じ水だよね。
+18
-18
-
70. 匿名 2019/12/29(日) 16:42:42
キャベツなんか洗ってるわけないから、焼きそばたべないよ。+20
-0
-
71. 匿名 2019/12/29(日) 16:43:15
甘酒と綿あめだけ買うよ+6
-0
-
72. 匿名 2019/12/29(日) 16:43:40
町内会の婦人部がやってる甘酒や焼き鳥の屋台はなんとなく信用している+51
-0
-
73. 匿名 2019/12/29(日) 16:44:01
絶対食べる派です。お祭りっぽい雰囲気が好きなのでムードを楽しむ為にも何か食べながら歩きます(笑)イカ焼きとかたこ焼きとか焼きそばが好きです。+13
-3
-
74. 匿名 2019/12/29(日) 16:44:05
結婚するまでは食べなかった。
高いし衛生面も気になったから。
結婚したら旦那や義両親があほみたいにお腹いっぱいになるまで食べさせてくれる、お土産で買う。
価値観違いすぎたけど、子供は喜ぶし、衛生面で腹痛くならないから気にしないことにして、屋台を楽しむことにしました。
開き直ったら楽しめますよ。
+25
-4
-
75. 匿名 2019/12/29(日) 16:44:29
>>28
小学生のときに、屋台のかき氷食べて嘔吐した経験があるから食べないようにしてる。+24
-1
-
76. 匿名 2019/12/29(日) 16:45:47
子どもの頃は食べてた
今は、友人とか食べるなら食べるけど、高いし不衛生だし勿体ないと思う
よく親は許したなぁって思うね笑
時代の違いもあるんだろうけど+15
-2
-
77. 匿名 2019/12/29(日) 16:46:19
初詣に屋台でるけど、強風吹き荒ぶなか焼きそば屋さんが必死に目に入る砂埃に涙しながら作ってるの見て、砂埃と涙入りの焼きそばはさすがに500円出して買うことできなかった。+20
-0
-
78. 匿名 2019/12/29(日) 16:46:39
明治神宮の外の屋台ラーメン食べて、二十分後くらいに食あたりで彼氏と二人ゲロゲロになって以来、屋台は食べる気がしない。今考えても腹が立つ。保健所に通報してやればよかった。+34
-0
-
79. 匿名 2019/12/29(日) 16:46:59
不衛生で、ぼったくり。買う気にならない。+13
-0
-
80. 匿名 2019/12/29(日) 16:47:11
>>29
屋台ってお参りするまでの道のりにあるから避けて通らなくない?
夏祭りに行ってるわけじゃなし初詣なんだから+31
-7
-
81. 匿名 2019/12/29(日) 16:47:17
お店の人が知らずにインフルエンザにかかっていて、咳して食べ物にかかったやつを売られていてそれを買ってしまうのが嫌+9
-0
-
82. 匿名 2019/12/29(日) 16:48:22
絶対に食べない
チョコバナナ作っていた赤ん坊を連れた女性が、オムツ替えしてそのままの手で作業を再開したのを見てしまったから
+41
-1
-
83. 匿名 2019/12/29(日) 16:50:42
>>69
そうだね、元は同じ水だね
でも私は緊急時でも何でもないのに公衆トイレの水道水は口にしたくない+24
-2
-
84. 匿名 2019/12/29(日) 16:52:21
結局人が食べるものなら衛生はあんまり気にしないんだろうな。
テキ屋の風貌みればわかるけど、食品取り扱いの資格があるわけでもないし、何入ってるかわからないんだよ。+25
-0
-
85. 匿名 2019/12/29(日) 16:53:12
初詣だったらお参りして特に寄り道しないでまっすぐ帰らないの?
誰かと言ったら帰りに軽く暖かい所でお茶位をする時はあるけどね。
+3
-0
-
86. 匿名 2019/12/29(日) 16:53:39
>>29
目くじらたてはしないけど的屋の兄ちゃんがタバ片手に作ったような食べ物を、自分の子には食べさせたくないんだよね。
裏の野菜やら肉やらの放置っぷりや、お金触ってから食材触って、髪触って、汗かいてって通り道にあるのが見えて避けられないから子供には自治会とかの子供祭りとか、違う所で食べさせてる。
ごめん無理なんだ。+65
-7
-
87. 匿名 2019/12/29(日) 16:59:19
>>29
汚いの!とは言わないけど、別のとこで買ってあげるからねーって感じで誤魔化してます。前は気にせず食べてたけど、ガルちゃんで「おっさんが自分ちの風呂の浴槽で凍ったタコを足で解凍してる」みたいなエピソードを見てから本当に食べなくなった+33
-0
-
88. 匿名 2019/12/29(日) 16:59:59
>>32
考えたらそうだよね、ミネラルウォーターで作るわけないし…+9
-1
-
89. 匿名 2019/12/29(日) 17:00:05
>>1
落ち着きたいから、屋台もいいけどお店で座って食べたいと言ってみたら?
屋台の並びの中に小さいお店ない?お団子蕎麦うどんおでん類やお酒つまみ系やってる店。
+4
-1
-
90. 匿名 2019/12/29(日) 17:04:02
観光地で売ってる商店のコロッケとかキュウリとかは買うけど、テキ屋って言うの?あれは買わない。衛生面的にダメだと親から言われて来た+12
-0
-
91. 匿名 2019/12/29(日) 17:04:44
汚いとかより食べたらすぐに大きいのしたくなる体質だからトイレ行くの色々躊躇する屋外のお祭りでは何も食べたくない。旦那が屋台の物を一緒に食べ歩きしたがるタイプで毎回うんこの恐怖と戦うの辛すぎて一緒に出かけなくなった。
+8
-0
-
92. 匿名 2019/12/29(日) 17:06:23
不衛生
高い
コンビニで買える
反社資金
何も買う理由はない+49
-0
-
93. 匿名 2019/12/29(日) 17:07:14
あれ、よく許可でるよねw+16
-0
-
94. 匿名 2019/12/29(日) 17:07:15
みなさんのコメントみて食べる気が失せました。
そう考えると海外のナイトマーケットとかもよろしくないんでしょうね、。+19
-0
-
95. 匿名 2019/12/29(日) 17:07:18
夏の祭りで鶏肉を袋に入った状態でだけど 地面にそのまま置いて並べて太陽に当てて解凍してる店見てから無理。
太陽で解凍とか痛みそうだし 袋に入ってるとはいえお金払って買ってもらうのに堂々と道路に並べてる時点で衛生観念違いすぎて肉触る前も手洗ってなさそうだし油とか衣でギトギトの手でお金のやりとりしてマジで汚い。+17
-0
-
96. 匿名 2019/12/29(日) 17:07:44
屋台は不衛生すぎて無理。
夏場とか汗普通にたれて入ってたりするし、かき氷の屋台で小銭じゃらじゃらした手で氷変えたりしてるの見てドン引きした。+9
-0
-
97. 匿名 2019/12/29(日) 17:07:45
>>55
おしっこどれだけしなきゃならんのよ
自然解凍した方が早いよw+9
-0
-
98. 匿名 2019/12/29(日) 17:11:58
トイレの水道使ってるんだろうなーとかお金触った手で調理してるんだろうなーとか考えながら
がっつり食べるタイプ+8
-1
-
99. 匿名 2019/12/29(日) 17:12:05
テキヤや極道が廃れて外国人や半グレばかり繁盛するのもなぁ+6
-0
-
100. 匿名 2019/12/29(日) 17:12:10
テキ屋ってたまに子供達に手伝わせてる
衛生観念もないガキがあちこちベタベタ触った手で作られた食品口に入れるのは無理+20
-0
-
101. 匿名 2019/12/29(日) 17:13:08
ベビーカステラとりんご飴だけ買う+1
-3
-
102. 匿名 2019/12/29(日) 17:14:30
>>29
普通の飲食店なら月一の検便とか手洗いの徹底されてると思うけど、屋台ってそういうのなさそうだから、食中毒とか怖いから子供には食べさせたくないなぁ。+45
-1
-
103. 匿名 2019/12/29(日) 17:15:17
>>29
集団食中毒あったような(きゅうり冷やしたやつ)+28
-0
-
104. 匿名 2019/12/29(日) 17:18:57
高い+8
-0
-
105. 匿名 2019/12/29(日) 17:18:58
ほとんどの屋台はヤクザとつながってるって知ってから食べなくなった+24
-0
-
106. 匿名 2019/12/29(日) 17:25:19
>>2
確かにりんご飴だけは持ち帰って家で食べてる
そして残す+10
-0
-
107. 匿名 2019/12/29(日) 17:25:58
行かなきゃいいじゃん+3
-0
-
108. 匿名 2019/12/29(日) 17:26:15
そこまで潔癖な人と遊びたくないな+7
-8
-
109. 匿名 2019/12/29(日) 17:26:26
買わないなぁ。ホコリが舞っていて嫌。しかも、お好み焼きなんて水と小麦だけで味がない。マヨとソースだけの味。挙句、600円とか高すぎ。スーパーで買った方が美味しいしお得。+27
-0
-
110. 匿名 2019/12/29(日) 17:30:49
私は過去にあたったから、それから無理!
あと、イカ焼きとか残り物を素手で保冷バッグに入れてるの見たから屋台はマジで気を付けて!!+12
-0
-
111. 匿名 2019/12/29(日) 17:35:57
氷水に焼きとうもろこしや焼きイカを突っ込んで翌日に回したりしてる。
バーベキューより100倍汚いよ。
+23
-0
-
112. 匿名 2019/12/29(日) 17:35:57
>>108
お互いWinWinなので早く縁切ってください。+5
-3
-
113. 匿名 2019/12/29(日) 17:36:58
>>82
私もその光景見たことある。
おむつかえたあと、手を洗いにいくのかな?って見てたら洗わず素手でそのままバナナに串刺していた。きったねえ!+24
-0
-
114. 匿名 2019/12/29(日) 17:39:15
10年くらい前かな?焼きそばに入ってたキャベツが物凄く薬品臭くて一口食べて捨てた。そっから屋台で食べるの怖くなった。+12
-0
-
115. 匿名 2019/12/29(日) 17:41:39
>>94
ねー。でもYouTubeでインドの屋台の動画は面白くて見ちゃうんだよなw
ハエぶんぶん飛んでるけどw+3
-1
-
116. 匿名 2019/12/29(日) 17:45:12
寒いからすんごく美味しそうに見えて食べたいけど食中毒が恐くて食べたことない!衛生面はどうなんだろう?+7
-0
-
117. 匿名 2019/12/29(日) 17:50:48
絶対食べない無理+5
-0
-
118. 匿名 2019/12/29(日) 17:54:37
>>103
あったあった!きゅうりでo-157になるの!?って驚いた記憶がある。+15
-0
-
119. 匿名 2019/12/29(日) 17:57:09
自宅のキッチンの掃除の仕上げは毎回ペーパータオルに吹き付けた除菌アルコールで拭きあげたり、
洗面所も毎日除菌アルコールで拭き掃除してるけど‥
屋台で食事したり焼きそばを買って食べたりする事には全く抵抗感を感じてない。+10
-1
-
120. 匿名 2019/12/29(日) 17:59:07
>>106
そして残すwww
分かるわ!全部食べられないよね+8
-0
-
121. 匿名 2019/12/29(日) 18:02:09
>>80
初詣なんか行かなきゃいいじゃん+4
-8
-
122. 匿名 2019/12/29(日) 18:05:57
でっかいバケツに水入れて、それを使って調理してるの見てから無理
あれ便所の水なの?オエー+15
-0
-
123. 匿名 2019/12/29(日) 18:08:36
気にしたことなかったです。
私は今年ももりもり食べます!+2
-5
-
124. 匿名 2019/12/29(日) 18:09:25
ベビーカステラは買う
鯛焼きの中がアンコじゃあなくてハムエッグのやては好き
お腹減ってたら買う+2
-3
-
125. 匿名 2019/12/29(日) 18:14:58
焼きそばずっと鉄板に放置したままだから堅くなって焦げててマズイ
今なんて1つ500円くらいする?
屋台高いよねー+21
-0
-
126. 匿名 2019/12/29(日) 18:15:35
>>106
うちの地域はイチゴ飴ある
リンゴ飴のイチゴ版でちょうど良いサイズ
+6
-1
-
127. 匿名 2019/12/29(日) 18:17:29
>>82
自分の子ども(しかも赤ちゃん)のだから汚くないって本人は思ってるだろうけど、チョコバナナなんて火を通すものでもないし(チョコは温めるだろうけども)、食を提供する側の意識なさ過ぎで最低だと思うわ+20
-0
-
128. 匿名 2019/12/29(日) 18:17:59
屋台やってる人たちって何者なの?
調理師免許もってないとかマジ?
なんでそんな人たち神社は許可してるの?+14
-1
-
129. 匿名 2019/12/29(日) 18:19:14
義両親は食べない人達ですが、私と旦那と子供は食べます。
お詣り後に別行動する時に食べます。
高いし衛生的じゃないって分かってるけど、美味しいし、汚い場面を見なければ問題無いかな~って思っています。+3
-2
-
130. 匿名 2019/12/29(日) 18:21:45
食べる
ベビーカステラは夏冬両方
初詣はもつ煮か豚汁とじゃがバター
小屋みたいなとこで食べるおでんも好き+2
-5
-
131. 匿名 2019/12/29(日) 18:21:52
>>115
あー。私も見るよ。
思い出とか、ハエブンブン…。
ハイカロリーで美味しそうだよね。+5
-0
-
132. 匿名 2019/12/29(日) 18:23:34
旦那がじゃがバターを必ず買うけど半分ぐらいで飽きて捨ててる
あんなん家でも作れるからと言っても必ず買う+3
-0
-
133. 匿名 2019/12/29(日) 18:23:45
>>19
ちなみに何食べたの?+22
-0
-
134. 匿名 2019/12/29(日) 18:24:32
屋台で売ってる人も昔より汚い+7
-0
-
135. 匿名 2019/12/29(日) 18:24:55
>>126
ぶどう飴もあるよね、でもいちご飴にする。+4
-0
-
136. 匿名 2019/12/29(日) 18:27:13
色々気にしてたらキリがないし、食べちゃうかなー
こないだもスタバのケーキとか入ってるケースの中にハエがいたし
扉も締め切ってるからずーっといたよ
+3
-2
-
137. 匿名 2019/12/29(日) 18:28:39
学生の時、公衆トイレから出てきたおじさんがちょろっと指先だけ洗ってお好み焼き屋さんの屋台に戻ったの見てから無理になった。
でも、小さい頃は喜んで食べてたよ。+13
-1
-
138. 匿名 2019/12/29(日) 18:28:46
屋台は 893の資金源+24
-0
-
139. 匿名 2019/12/29(日) 18:29:49
屋台のオッさんはトイレ水で調理する
汚え+4
-0
-
140. 匿名 2019/12/29(日) 18:30:50
不衛生って思ったこともなかった私は一体 笑+4
-1
-
141. 匿名 2019/12/29(日) 18:48:58
確かに…お好み焼きとかキャベツ足りなくなって、切ってるの見た事あるけど、洗わずそのままザクザク切って使ってた。
でも火が通ってるし、香りに釣られちゃうのよね~。+1
-2
-
142. 匿名 2019/12/29(日) 18:51:47
>>25
洗ってないサーバーの汚さを知らんのか+7
-0
-
143. 匿名 2019/12/29(日) 18:53:40
コンビニで買う+2
-0
-
144. 匿名 2019/12/29(日) 18:55:35
初詣は、お参りするだけ
ベビーカステラを買って帰る+2
-0
-
145. 匿名 2019/12/29(日) 18:55:46
食べたいけど 前に何焼きか忘れたけど 冷凍の袋入りの肉を入れるときに破れたビニール溶かしてたの見た あれから どれも怪しく見えて買えない+1
-0
-
146. 匿名 2019/12/29(日) 18:56:15
食べたいけど 食べても不味い 高いのに美味しくないから買わない+3
-0
-
147. 匿名 2019/12/29(日) 18:59:44
>>116
衛生面?ないに等しいよ。当日元気かどうかも怪しいし。衛生手洗いや機材の消毒なんかしてないし、する場所ない。水はトイレの水だし、お金触って調理するし。
原材料だってどこから調達してるのか。
裏社会の歯抜けの金髪の作ったもの食べたい?+15
-0
-
148. 匿名 2019/12/29(日) 19:01:30
>>69
公衆トイレの便器の水なら嫌だけど、手洗い場の水ならナーンも嫌だと思わないけど。
トイレの洗い場で歯を磨いたり薬を飲んだりしないの?+5
-10
-
149. 匿名 2019/12/29(日) 19:03:57
>>137
ちんこひっぱりだしたその手でまた調理するんだね。
ちょろっと水でながした手で。
おっさんのちんこ味わい風味お好み焼き、とか?
+17
-0
-
150. 匿名 2019/12/29(日) 19:04:12
屋台側も不衛生なのは承知で買ってんだろ?みたいな空気出してるもんね+9
-0
-
151. 匿名 2019/12/29(日) 19:16:26
わた菓子の袋を膨らますのに屋台のおじさんがフーって自分の息で袋を膨らましてるの見てから無理だ+18
-0
-
152. 匿名 2019/12/29(日) 19:17:22
夜中に初詣行くと、おでんやごへいもち食べたくなる。+3
-1
-
153. 匿名 2019/12/29(日) 19:20:48
大丈夫かも知れないけど、汚らしいから食べない。水をトイレから汲んできて作ってるの見たことある。+11
-0
-
154. 匿名 2019/12/29(日) 19:30:50
見えてるから不衛生と思うだけで、
高級レストランじゃない限り外食だって大概だよ+16
-2
-
155. 匿名 2019/12/29(日) 19:43:16
>>128
まあ普通の飲食店だって調理師免許なくてもできますから+7
-0
-
156. 匿名 2019/12/29(日) 19:44:58
祭りの屋台NGな人は博多の屋台もダメなの?
九州行ったことないから詳しくないけどすごく魅力的なんだけど。+2
-2
-
157. 匿名 2019/12/29(日) 19:48:28
>>154
普通の外食も大概だとは思うけど、調理にトイレの水なんて使わないじゃん+8
-2
-
158. 匿名 2019/12/29(日) 19:54:51
+4
-0
-
159. 匿名 2019/12/29(日) 20:09:46
>>142
したら居酒屋とか行けないね
いつ洗浄してるか客のこっちは知らんし+1
-3
-
160. 匿名 2019/12/29(日) 20:10:46
>>156
博多の屋台も衛生環境気になる人は無理だと思う+7
-0
-
161. 匿名 2019/12/29(日) 20:16:50
普通に買ってその場で食べるけどな。
ああいったものは、その場のその雰囲気で食べると美味しく感じる。+3
-3
-
162. 匿名 2019/12/29(日) 20:26:51
汚いのと高いのでテキヤのは食べない
祭りの時だけ店の前に屋台出してる飲食店やコンビニのものを買う
でもまあ屋台の雰囲気はあったほうが楽しいとは思うよ+18
-0
-
163. 匿名 2019/12/29(日) 20:47:42
屋台が仕込み中に歩いていたら、唐揚げ屋さんの店員が大きなポリバケツに鶏肉、調味料を入れて素手で二の腕くらいまで腕を入れて、ぐるぐるかき混ぜていました。夏だったので汗だくの腕ですよ。あれ以来屋台の物は絶対に買わないと思いました。+18
-0
-
164. 匿名 2019/12/29(日) 21:09:26
汚い汚い言ってるババアばっかだけど、お前らの方が汚いわ+2
-7
-
165. 匿名 2019/12/29(日) 21:27:36
>>160
博多に仕事で出張行ったとき、せっかくだから夜は屋台で食べたい!って言ったら地元民に、不衛生だから屋台は絶対やめた方がいい!って言われた。
でもそこそこ人入ってるよね?って言ったら、ほとんどが何も知らない旅行客、地元民は屋台でなんて食べない!って言われた。+19
-0
-
166. 匿名 2019/12/29(日) 22:07:02
食べるー‼︎
初詣は出店が楽しみな部分がある。
牛串とイカ焼きは絶対食べる。+5
-2
-
167. 匿名 2019/12/29(日) 22:20:51
>>34
ギョエー!もう買えない+7
-0
-
168. 匿名 2019/12/29(日) 22:22:26
肉系は火の通りが信用できないから買わない
ベビーカステラやポテトなら食べる+5
-0
-
169. 匿名 2019/12/29(日) 22:28:07
クレープのソースの期限が1年以上前だったのを見てから食べられなくなった。
おそらく詰め替えて使ってるんだろうけど…古いのが延々と混ざってると思うと無理だわ。+9
-0
-
170. 匿名 2019/12/29(日) 22:28:48
山Pの出てたドラマインハンドでもやってたけど、衛生仮説を知っていますか?屋台で食べないのは自由だけど、近年除菌除菌騒ぎすぎですよね。体が弱くなる。+3
-3
-
171. 匿名 2019/12/29(日) 22:35:12
昔から初詣に行ったらジャガバタは買っていたのですが、ある風の強い日に、蓋の開けっ放しの、でかい四角い缶にまんま入ってるバター(いやマーガリンだ多分…)に砂埃ががっつり付いてて気持ち悪くてそれからは買わなくなりました
その神社で昔からやっている屋台ではないお店の甘酒は買います
屋台は衛生面は最悪ですよね
+10
-0
-
172. 匿名 2019/12/29(日) 23:02:52
西武ドームと大宮とマリンの屋台はよく食べるけど、そういう屋台の話とはまた違うのかな?
いや同じかな?
手を洗うかどうかは屋台によるんじゃない?
お水だって決められたところからくんでくるでしょう。
うちの子は屋台で食べても具合悪くならない強い子に育てたいです。+1
-0
-
173. 匿名 2019/12/29(日) 23:19:20
絶対下痢するから食べない+0
-3
-
174. 匿名 2019/12/29(日) 23:48:16
子供の頃は何も考えずそれが楽しみで食べてたけど、、、、今は無理食べれない
衛生面なんて汚いやろうし菌とかありそうで食べれないなぁ+1
-0
-
175. 匿名 2019/12/29(日) 23:50:54
>>40
それが祭りの屋台の値段じゃないの?+0
-0
-
176. 匿名 2019/12/30(月) 01:03:13
色々考え出すと屋台だけじゃなく飲食店全般利用できないし海外旅行もできない
深く考えず楽しむのが一番
実害に遭った人はお気の毒だけど自分は今のところ何もないので
+6
-0
-
177. 匿名 2019/12/30(月) 01:41:58
>>34
それ言っちゃうと
自分の旦那や彼氏もいずれおっさんw+1
-4
-
178. 匿名 2019/12/30(月) 02:01:42
唐揚げの屋台の裏側で、
砂だらけの真っ黒いボロボロの段ボールの上に、
じかに鶏肉を置いて手も洗わずに素手で
その辺に転がってた包丁で鶏肉切ってるのを見てから無理。
でも幼稚園年少のこどもがどうしても屋台見ると食べたがり、断ってると元気がなくなり可哀想になります。
食中毒で死んだらと心配だけど、おいしそうに食べてる子供をみてほしがるのにダメっていうのもなかなかツライ…
小さい子供がいる方どうしてますか?+3
-3
-
179. 匿名 2019/12/30(月) 02:06:07
ガルちゃんでこういうトピ見るようになってから屋台のもの食べたいと思わなくなった。
忙しそうなおじさんがその辺でおしっこして手も洗わずにそのまま戻ってきたとか聞くともうムリ。+5
-0
-
180. 匿名 2019/12/30(月) 03:06:20
真冬ならたまに買うかも
でも虫が飛んでる季節には絶対買わない。
以前たこ焼き買ったとき、虫が思いっきりマヨネーズに捕まって潰れてたから。+1
-0
-
181. 匿名 2019/12/30(月) 04:17:06
テキヤじゃなくて地元の店の人が出してるんだろうな〜ってところで買う そっちの方が美味しいし、売ってる人も怖くないし……+8
-0
-
182. 匿名 2019/12/30(月) 05:18:28
>>176
そのとおりですよね。
全く被害もらってないし、風物詩を楽しみたいです。
どれだけ気をつけてたってノロなんか給食でさえ感染しますからね。+5
-0
-
183. 匿名 2019/12/30(月) 06:46:42
屋台も祭の醍醐味だから、普通に色々食べてる。今のところ屋台でお腹壊したことは無い。飲食店で食べたって、不衛生な所は不衛生だし、そんな神経質になる必要無いと思うけどな。+3
-0
-
184. 匿名 2019/12/30(月) 07:01:58
屋台のものなんて不衛生だから食べない!とか言う人とは、祭りに行きたくない。+7
-0
-
185. 匿名 2019/12/30(月) 07:08:15
>>1
不衛生だからって食べない人は、よっぽど繊細な体質なのかな。食中毒になるリスクよりも、その神経質さで早死にするリスクの方が高いと思うけど...
楽しめることの範囲も狭まって、可哀想だなと思ってしまう。+2
-6
-
186. 匿名 2019/12/30(月) 07:19:33
ヤクザとBになぜ好き好んで元日から金を渡さないといけないの?
どんな連中かくらい少しは勉強しましょうね+7
-0
-
187. 匿名 2019/12/30(月) 09:23:21
>>1
裏舞台知っていますか?それを見てから買えなくなった。
+1
-1
-
188. 匿名 2019/12/30(月) 09:26:29
>>31
昔
タイ焼き屋さんでミイミイゼミガタイ焼きの中にポトンとおじさん気が付かずに
ひっくり返してた。 誰の口に入ったんだろう。あれを見てから買えない。
+1
-0
-
189. 匿名 2019/12/30(月) 09:27:20
>>34
汚い軍手でいれておる 買わない。
+2
-0
-
190. 匿名 2019/12/30(月) 09:28:12
>>38
油見てご覧 見たこと無いような黒くなってるよ。
+0
-0
-
191. 匿名 2019/12/30(月) 09:30:09
わたあめの袋 我が口でふーと息入れて膨らましている
汚ねええ+1
-0
-
192. 匿名 2019/12/30(月) 09:31:32
>>45
たこ焼き練っているバケツや水入れタンク見てご覧手垢でどす黒いよ
+0
-0
-
193. 匿名 2019/12/30(月) 09:33:20
>>55
鶏肉 袋のまま 地べたに並べて溶かしてたわ。
+4
-0
-
194. 匿名 2019/12/30(月) 09:34:08
食べる!屋台も目的のひとつです!
だけど今年は妊婦だから止めた方がいいよね。。+9
-1
-
195. 匿名 2019/12/30(月) 09:46:15
>>164
ばばあというお前の脳の方が汚いし臭いよ
ノータリン
+0
-1
-
196. 匿名 2019/12/30(月) 11:05:34
日本のお祭りやイベントのテキ屋みたいな屋台では食べない。
フェスやパーティーの屋台では物によって食べる。
海外の屋台(特にアジアの野外の店や、欧米のトラック)なら食べる。
違いは、テキ屋が業務用スーパーの物を温めて売るのか、ちゃんとした料理人が作る料理なのかの違い。+1
-1
-
197. 匿名 2019/12/30(月) 11:38:13
食べる食べるー!
昔から好きでお祭りでも出店でも食べるけど、お腹痛くなった事ないし
でも、そんな私でも海外の夜市の屋台ではビビって買えなかったw+0
-0
-
198. 匿名 2019/12/30(月) 12:13:58
公衆トイレの水かー…無理になった😭
+0
-0
-
199. 匿名 2019/12/30(月) 13:25:04
>>148
公衆トイレの水道の蛇口とか、誰がどんな風に使ってるかも分からないのに怖くない?+5
-0
-
200. 匿名 2019/12/30(月) 13:35:54
毎年地元の祭りで会社が出店するから駆り出されるんだけど、地元の商工会や企業が出している店は清潔でちゃんとしているイメージ。
テキ屋さんも隣りの出店だったから何気に見てたけど衛生管理もきちんとしていたよ。
昔はいい加減なだったかもしれないけど今は保健所に届け出して見回りもあるから大丈夫だと思うよ
+1
-0
-
201. 匿名 2019/12/30(月) 13:41:39
>>200
そうそう!結構厳しいよね
生食材の管理方法とか水はどうするのかとか事前に色々提出させられるよ
昔は屋台は食中毒とか起きても足がつかないとかあったけど、今は調べたらすぐわかるよ
+1
-0
-
202. 匿名 2019/12/30(月) 14:25:42
>>45
テキ屋の人ってみんなカタギじゃない人ばっかりに見えるんだけど、どういう職業なの?
やっぱり反社?
手伝ってるお姉さんも、夜中のドンキにいる感じのプリン頭上下スウェットみたいなDQNな人多いよね…。+7
-0
-
203. 匿名 2019/12/30(月) 14:29:12
>>188
ひぇ‥(◎_◎;)+1
-0
-
204. 匿名 2019/12/30(月) 15:38:06
お好み焼きのタネをポリパケツでかき混ぜてたのみたけど、嫌だなーと思いながらも全部食べたw+1
-0
-
205. 匿名 2019/12/30(月) 16:06:54
わたしは子供の頃買って貰えなかった。キャラクター袋のわたあめやりんご飴、焼きそばを食べている子が羨ましかった。(買ってくれなかった理由は衛生面ではなく、ケチでここで買うよりスーパーで買ってあげるってタイプ)
娘はまだ2歳だけど、もう少し大きくなって欲しそうにしていたら、衛生面気になるけど買ってあげたい。
若干毒親だったから、自分がして貰えなくて悲しかったことは、娘にしてあげて満足している自分がいる。+5
-0
-
206. 匿名 2019/12/30(月) 18:48:19
週末に屋台出してる某神社
屋台の人がバンから荷物を運んでて遠くから眺めてたら
発砲スチロールの箱をひっくり返し黒いゴミ?がワサーっと散らばった
そのゴミは勝手に方々に散らばった
大量の生きたg
でも食い意地はってるので今でもチョコバナナ・たこ焼き・焼きそば・リンゴ飴食べます!+1
-3
-
207. 匿名 2019/12/31(火) 00:14:38
>>163
汗は隠し味なんだろうね、、、+0
-0
-
208. 匿名 2019/12/31(火) 02:36:20
汚くてもいい
食べたいといつも思います
でも、バカみたいなぼったくりなので、値段見て買うのやめる+4
-0
-
209. 匿名 2019/12/31(火) 21:22:12
初詣に行ったら甘酒は飲みたくなる
でも酒粕やたら薄くて生姜と砂糖ばっか入ってるようなのだとガッカリする+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する