ガールズちゃんねる

配慮に欠ける人

176コメント2019/12/29(日) 18:42

  • 1. 匿名 2019/12/28(土) 09:39:10 

    皆さんはご飯などで人と会う場合、場所はどうしていますか?
    私は中間地点か、相手が行きやすく帰りやすい場所を選ぶようにしています。
    しかし、年末に会う約束をした友人の選んだお店が、友人の最寄りからは30分、私の最寄りからは1時間30分でかなりもやもやしました。
    気を遣いすぎてかえって気が利かないと自分に対して思っている身としては、世の中配慮の足りない人が目につくなと感じています。
    また、そういう人があまり好きではありません。

    ちなみにこの友人には場所のことをやんわりと伝えましたが、前々から話も合わないと感じていたし、これを機に会うのを控えようかなと考えています。

    +261

    -16

  • 2. 匿名 2019/12/28(土) 09:40:11 

    会わなきゃいい。結論出てるじゃん。
    価値観の合う人とお付き合いしたらよろしい。

    +291

    -3

  • 3. 匿名 2019/12/28(土) 09:40:45 

    上から

    +15

    -8

  • 4. 匿名 2019/12/28(土) 09:41:02 

    視野が狭いんだよね
    そういう人って基本的に

    +45

    -9

  • 5. 匿名 2019/12/28(土) 09:41:06 

    前々から話も合わないなら中止したら?そんなにモヤモヤしてるならやめたほうがいい。

    +140

    -0

  • 6. 匿名 2019/12/28(土) 09:41:41 

    全部仕切って、気が利くアタシに酔いしれるといいよ

    +72

    -31

  • 7. 匿名 2019/12/28(土) 09:41:43 

    めんどくせー女だな
    てか何様?

    +15

    -39

  • 8. 匿名 2019/12/28(土) 09:41:48 

    >>4
    ガードレール歪んでる

    +51

    -0

  • 9. 匿名 2019/12/28(土) 09:42:00 

    なんか主って友達になりたくないタイプ

    +34

    -50

  • 10. 匿名 2019/12/28(土) 09:42:08 

    それわかる。
    わたしは交互にしてる。
    自分から近い、相手から近いを。
    中間っていうところでいいところがないから。
    あとは相手の体調とか多忙とか配慮して考える。

    +98

    -4

  • 11. 匿名 2019/12/28(土) 09:42:39 

    若い頃はそういうことでイラついてたけど
    他人には言わなきゃわからないことに気づいて
    思ったことは言うようにしている
    感情のままに言うと刺があるから軽くだけどね

    +111

    -2

  • 12. 匿名 2019/12/28(土) 09:42:40 

    友人の子供が小さかった時は相手の家の近くまで行ったけど、私に子供が生まれたらそういう配慮は無し。

    +44

    -0

  • 13. 匿名 2019/12/28(土) 09:42:47 

    妊娠10週で職場にカミングアウト、きゃーきゃーはしゃいで大声で心身に関する雑談ばかりしてる職場の同僚

    +2

    -19

  • 14. 匿名 2019/12/28(土) 09:43:06 

    両極端だね
    あなたは相手に気を遣いすぎ
    これだけしてあげてるんだからと同等の見返りは求めるべきじゃない

    +111

    -20

  • 15. 匿名 2019/12/28(土) 09:43:36 

    なるべく中間地点になるように選ぶようにはする。
    主さんはその友達ともう会いたくてないなら行かなくてもいいのでは。
    今後も会いたいと思える関係なら「次は私の家の近くのおすすめのお店で会おうね!」なんて言えばいいじゃん。

    +79

    -2

  • 16. 匿名 2019/12/28(土) 09:43:37 

    配慮にかける人はみんな嫌いなんじゃない?

    +44

    -0

  • 17. 匿名 2019/12/28(土) 09:44:03 

    主が先にご飯屋さん決めればいい

    +51

    -1

  • 18. 匿名 2019/12/28(土) 09:44:05 

    >>13
    10週は早いね…

    +10

    -3

  • 19. 匿名 2019/12/28(土) 09:44:05 

    わたしは主さんのような人好きですよ。
    配慮できる関係こそ長続きする。

    めんどくさいとかじゃなくきちんとした人だと思うよ。

    +182

    -5

  • 20. 匿名 2019/12/28(土) 09:44:17 

    こんな普段から話しが合わないとか思っている人をは友達じゃなくてただの知人というカテゴリな気がする

    +21

    -2

  • 21. 匿名 2019/12/28(土) 09:45:12 

    縁を切っていいと思う
    相手は主さんをナメてるんだよ、ずーっと
    だからそういうことも平気でできるんだよね

    私にもそういう友達いたけど、縁切りました

    +99

    -3

  • 22. 匿名 2019/12/28(土) 09:45:33 

    相手に配慮できない、気を遣えない、
    そういう人とは友達になりません、はなから。

    +39

    -1

  • 23. 匿名 2019/12/28(土) 09:45:36 

    距離にこだわってたら新しいお店開拓できないよ
    「遠くなっちゃってごめんね」くらいの言葉がけはした方がいいかもしれないけど

    +29

    -8

  • 24. 匿名 2019/12/28(土) 09:45:51 

    中間地点を選ぶよ。
    出席するメンバーが店まで遠かったり、帰る交通機関が大変になる場所を設定しないよ。
    常識ない人は、自分勝手でやるだろうけど、普通の社会人は皆そういうことを踏まえるから普通に配慮してるよ。
    それは、わざと来れないように意地悪してるんでしょ?

    +12

    -1

  • 25. 匿名 2019/12/28(土) 09:48:00 

    まぁ、学生くらいまでだよね。
    そういう店の設定の仕方するのは。
    そういう幹事は、もっと失礼な事沢山やってると思うよ。

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2019/12/28(土) 09:48:17 

    友達と思われてないだけでは

    +4

    -5

  • 27. 匿名 2019/12/28(土) 09:48:35 

    ちょっと論点ずれるけど、本当の友達なら1時間半かけてでも会いたい気持ちが勝るかなと思う。次会うときにこっちが先に中間地点を提案すれば良い話だし。
    そこまで労力かけたくないなら、無理して会わなくてもいいかも。

    +61

    -1

  • 28. 匿名 2019/12/28(土) 09:48:37 

    1時間30分て在来線移動だと結構距離あるように感じちゃうね

    +38

    -0

  • 29. 匿名 2019/12/28(土) 09:48:45 

    >>23
    意地悪そう

    +8

    -14

  • 30. 匿名 2019/12/28(土) 09:48:58 

    精神的に波が出てしまい約束事が苦手になったので、
    仕事以外では基本相手とは約束しないし嫌なら嫌と言うし、誰かと会うときはお互いにドタキャンOKにしてる
    それでなんやかんや言って来る人とは合わないだけ
    無理をしてもこの人とどうしても会いたいとかないからなぁ

    +9

    -4

  • 31. 匿名 2019/12/28(土) 09:49:10 

    年末、今更遠いから店を変更してって言われても、予約取れるかな?

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2019/12/28(土) 09:49:24 

    >>1
    例えばトピ主が水戸市に友人がさいたま市に住んでて「東京でランチをしよう」と思ったらそのくらいの時間差はあるよね?
    わざわざ「千葉県でランチしよっか!」とは思わないし

    +27

    -4

  • 33. 匿名 2019/12/28(土) 09:49:30 

    自分と他人は違う人間なのだから、自分の考えを基準にして相手もそうあるべきだと考えてしまうと、苦しむ結果になる事が多いと思わん?

    +21

    -1

  • 34. 匿名 2019/12/28(土) 09:50:01 

    やんわりじゃなくてハッキリ言えばいいのに。相手も配慮ないけど、あなたも察してちゃん。

    +38

    -4

  • 35. 匿名 2019/12/28(土) 09:50:04 

    トピ画これでいいの?一般人?

    +2

    -2

  • 36. 匿名 2019/12/28(土) 09:50:06 

    1時間超えたら、行かない。
    他の人は30分以内なんだよね?
    それで料金は同じはないww

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2019/12/28(土) 09:50:09 

    主の家と友人の家の中間地点がどのくらい栄えてるかによる。美味しいお店、話題のお店って大きい駅じゃないとあんまりないし。友人の提示した30分の駅は県庁や東京の主要駅レベルの大きいなんじゃない?

    +29

    -1

  • 38. 匿名 2019/12/28(土) 09:50:56 

    お店に直接集合か、お店の最寄り駅にしてた。
    お互いの中間地点は考えた事なかったや。

    +1

    -3

  • 39. 匿名 2019/12/28(土) 09:51:10 

    自分だけ遠くなることもあるけどいつもじゃないし別に気にしたことない

    中間地点とか距離ばかり重視してお店がワンパターンになるのもちょっと嫌

    +9

    -2

  • 40. 匿名 2019/12/28(土) 09:51:23 

    居たわ。
    3人で会う時いつもAは、自分の家から5分の場所。
    私とBは自転車で30分かかる。
    中間地点にいっぱい店あるのに。
    まぁ、平気で宗教勧誘するような奴だったけどね。

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/28(土) 09:51:25 

    配慮できない人って、何やってもダメだよね。

    +50

    -1

  • 42. 匿名 2019/12/28(土) 09:51:28 

    自分はなんとなくそういう感覚の合わない人とは
    自然と友達じゃなくなっちゃったな…
    だからいまは打ち合わせなしでも
    この地域で集合ね!ってお互いツーカー

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2019/12/28(土) 09:51:29 

    自分がやってるから相手もできるとおもっちゃうんだよね
    合わないんだから切ろう

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/28(土) 09:51:48 

    配慮できる人は素敵だけど自分はこれだけ考えてるのにってイラついて、しかも陰でモソモソ言うタイプは苦手

    +17

    -11

  • 45. 匿名 2019/12/28(土) 09:51:56 

    近場に住んでる気が合う人を探しなよ

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/28(土) 09:52:21 

    うーん、どちらが都会に住んでるのかによるかな。
    私は京都に住んでるんだけど大阪と奈良の友達と3人で会う時はほぼ必ず大阪まで行って食事してる。

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2019/12/28(土) 09:52:43 

    ご飯屋で会ってお喋りするのを目的とするからモヤモヤするのでは?別の違う目的で会うなら中間地点もクソもないしモヤモヤしない

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/28(土) 09:52:44 

    1時間半は遠いわ
    もう不参加でいいんじゃない?

    +31

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/28(土) 09:53:09 

    自分は人に対して気を遣う方なんだなって思うようになってから、友達や彼氏選びはなるべく同じように考えてくれる人を選んでる。
    悪意のある気を遣わない人とは性格合わない。

    +42

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/28(土) 09:53:15 

    >>40
    いつもAに場所決めさせてたの?

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2019/12/28(土) 09:53:56 

    主のいうことめちゃめちゃわかるよ
    言えばいいじゃんとか察してちゃんとかいう人いるけど本当に無神経な人多いなって思う
    でも気遣いができない、気がつけない人ってもう仕方ないんだよね
    だって本当にわかってないんだもん
    そういう人に「なんでわかんないの!?おかしいじゃん!普通わかるだろ!」ってすぐイライラしちゃってたけどいくら言っても結局はよくわかってないんだろうし気がつけるようにはならないから相手するだけ無駄なんだよ
    こっちが被害被るだけだし、見下しちゃえばいいんだって
    気遣いし合える人とだけ付き合うようにすればレベル低い人を相手する必要もないしイライラしないで済むよ

    +31

    -8

  • 52. 匿名 2019/12/28(土) 09:54:15 

    最初にこの辺がいいと思うけどどうかな?って提案はしたの?
    どこでもいいよとか相手に任せたのに中間地じゃないからとか後出しで言い出したなら>>1が悪い

    +15

    -5

  • 53. 匿名 2019/12/28(土) 09:55:08 

    >>23
    会って話すと店開拓では目的がぜんぜん違うやん
    後者なら主だってブチブチ文句言わんでしょう

    +17

    -3

  • 54. 匿名 2019/12/28(土) 09:55:14 

    >>1
    あなたが幹事すりゃいい

    +14

    -1

  • 55. 匿名 2019/12/28(土) 09:55:36 

    >>4
    鼻の穴がなくなりそう…

    +6

    -2

  • 56. 匿名 2019/12/28(土) 09:55:43 

    お店選びもそれなりに気を使うし、味とか雰囲気とか色々考えた上で選んでくれたかもしれないよ?
    主の気づいてないところで別の配慮をしてくれてるのかもしれないよ

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/28(土) 09:56:26 

    >気を遣いすぎてかえって気が利かないと自分に対して思っている身としては、世の中配慮の足りない人が目につくなと感じています。

    わからないでもないけど、言われなきゃわからない人もいるんじゃない?(その友人が意地悪でやってるのか素でやってるのか知らないけど)
    主さんもモヤモヤ心の中で思うなら、主張はした方がいいと思う

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/28(土) 09:56:47 

    トピ画だれ?

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/28(土) 09:56:52 

    主さんを「めんどくさい」と書いてる人は、配慮に欠けている方。

    +30

    -10

  • 60. 匿名 2019/12/28(土) 09:56:54 

    >>1
    主の言うとおりだよ。
    そういうセッティングされたら、行かないし会わない。
    周りも遠くて行けないし、周りにもさりげなく話すよ。
    参加者に配慮するのが普通だよね。

    +42

    -3

  • 61. 匿名 2019/12/28(土) 09:57:05 

    いやー人って合わせ鏡だなぁ
    気を付けよ

    +3

    -4

  • 62. 匿名 2019/12/28(土) 09:57:16 

    >>13
    スレタイだけに反応して主の話題には一切触れず、自分の愚痴だけを伝える私が配慮ないよって伝えたいって事でよろしい?

    +5

    -4

  • 63. 匿名 2019/12/28(土) 09:58:00 

    自分もだけど友達はほぼ子持ちになってきたから会うのが難しくなってきた。
    中間地点で子供OKのお店(座敷でオムツ台など完備)がいいかな。
    でも↑のパターンだと独身の子がいるときは騒がしい店でごめんって思う。
    私は出来る限り旦那に預けるけどみんなが預けられるわけじゃないし。
    子供がいるときは誰かの家のほうが気兼ねしないけど一時間以上の距離は疲れるし来てもらう側としても気を遣うし。
    行く側としても来てもらう側としても手土産とか失礼がないか気を遣う。

    配慮にかけるって言ったら最近は子供がまだ出来ない子もいたのにハイの友達がエコーやマタニティフォトのアルバムをテンション高く見せてきたほうが気になった。
    なんか気を遣いすぎて疲れるし自分はもう友達付き合いにむいてないって最近わかってきた。
    主と一緒で配慮がない人に出会ったとき落胆するしイラつくし。
    気を遣いすぎてる自分が悪いってわかってる。
    みんなももっと気楽に付き合える人がいいと思う。
    私も昔はもっと楽に付き合ってたのになんでだろ。

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/28(土) 09:58:35 

    私大宮に住んでて友達が池袋に住んでる。
    会うのはいつも池袋。
    一度こっちにって話になったことがあるけど、「埼玉めっちゃ遠いじゃーん!やだー!」って言われた。

    私が都内に来るのは近いと言い、自分が埼玉に行くのは遠いと言う。
    距離同じなのにね。
    結果私はその遠い距離を往復なのにね。
    人のことは考えられないんだよね。

    +44

    -1

  • 65. 匿名 2019/12/28(土) 09:58:42 

    >>1
    最寄りから1時間半ってどんな所で待ち合わせするの?
    横浜から普通電車で宇都宮、千葉行ってもそんなかからないし、東京からでも普通車で熱海まで行ける時間だよ?

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2019/12/28(土) 09:58:44 

    店を選ぶ基準が人それぞれ違うから難しくない?

    主は行き易さを第一にかもしれないけど、そのお友達は違っただけ。
    別の点でそのお友達なりに配慮した結果の店選びかもしれないのに、自分の価値観と違ってモヤモヤするなら、縁を切ればいい。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/28(土) 09:58:48 

    病んでる人に激を飛ばすサバサバ系
    病んでる本人も“そんなことわかってる”ハズだから、そんな上から言わんでも…と思う

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2019/12/28(土) 09:58:54 

    お店決める側からしたら探すの面倒いから自分のテリトリー内で決めたいでしょ
    予約したかどうか分からんけど、この時期予約込みでお店探す手間ダルい
    場所でウダウダ文句言うならぶっちゃけ探して欲しい
    決まった場所に行くだけなら楽

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/28(土) 09:59:15 

    いろいろ聞いてくる人やお節介な人や強要してくる人は配慮ない
    そういう奴らに比べれば気がきかない人とかは全く気にならない

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/28(土) 09:59:45 

    >>56
    どんな配慮があったとしても一時間半の距離はない。
    往復3時間かけてまで行くメリットってどんなことだろ。
    もっと近くにも同じような店あるだろうし。

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/28(土) 10:00:46 

    >>44
    同意
    心の中で文句言うなら直接気持ちを伝えればいいのに
    それしてもダメなら疎遠にすればいい

    +8

    -2

  • 72. 匿名 2019/12/28(土) 10:02:28 

    私は近い場所より行ってみたいお店や美味しいから友達にも紹介したいお店で選ぶから相手が行きやすい場所とかでは選んでないわ
    行きたくなければ断ってくれていいし価値観が違うなら疎遠になってくれた方がいいわ
    嫌々来て文句ばっかり言ってせっかくの集まりで不機嫌な空気撒き散らされる方が配慮が無い人だと感じてしまう

    +4

    -11

  • 73. 匿名 2019/12/28(土) 10:02:40 

    >>13
    それ関係なくない?

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/28(土) 10:02:55 

    社会人でそういう配慮ない幹事のやり方や設定する人はあまりいないよね?
    久しぶりに会って集まることより、行きたい店に行くことが目的なんだよね?
    よほどエスコートもできなくて、自己中でやってきた人ならやりそうだけど。

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2019/12/28(土) 10:04:23 

    その友達もちょっとな〜と思うけど主さんみたいな人も苦手だわ

    +9

    -6

  • 76. 匿名 2019/12/28(土) 10:04:30 

    私は運転できないので
    運転できないから交通機関で行けるところでいいかなと言ったけど
    それは面倒だからといつも車を出してくれていた子がいた
    駐車料金、ガソリン代、差し入れ(500~1000円)、お礼ライン、車内でお菓子食べない寝ないと気を付けていたのに「配慮がない」みたいなことを言われた
    そうか…配慮なかったのか…と思って連絡取りづらくなり自然と会わなくなった
    たまにあと何をすればよかったんだろう…と考えてしまう
    まぁ何かしちゃったのかもね

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/28(土) 10:04:41 

    >>1
    もともと合わないと感じていて、お店決めの件で決定的になったって事だよね。それなら距離を置くので良いと思う。
    一事が万事で、気を遣えない人って色んな場面で失礼な発言を繰り返すんだよね。

    +43

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/28(土) 10:05:00 

    主は損したくないんだね

    +4

    -6

  • 79. 匿名 2019/12/28(土) 10:05:36 

    主さん1時間30分は盛ってないですか?

    +3

    -7

  • 80. 匿名 2019/12/28(土) 10:05:44 

    >>64
    今度「池袋めちゃくちゃ遠いじゃん!」って言ってやるんだ!

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2019/12/28(土) 10:05:45 

    >>29
    わざわざこんなコメントつける方がよっぽど意地悪い

    +6

    -4

  • 82. 匿名 2019/12/28(土) 10:06:10 

    私は田舎に住んでるから友達と会う時は私が1時間以上かけて行くのが普通
    配慮するのは素晴らしいけど相手にも求めてる時点で自己中になる

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2019/12/28(土) 10:06:55 

    まぁ、30代過ぎても、こういう幹事や周りに配慮出来ないなら、付き合うのは止めて本当に正解だと思う。

    +7

    -3

  • 84. 匿名 2019/12/28(土) 10:08:05 

    配慮とか言ってる人は普段から恩着せがましそう><

    +6

    -10

  • 85. 匿名 2019/12/28(土) 10:08:59 

    >>78
    一刻千金。
    主さんじゃないけど、私も貴重な休みの日に往復三時間も電車に乗りたくないわ。

    +9

    -3

  • 86. 匿名 2019/12/28(土) 10:09:46 

    中間地点なら分かるけど、友達の方が帰りやすい距離を選ぶのは逆に気を遣わせる

    というか主の場合それをすることで「あなたがお店を選ぶ時もこれくらいは気を遣いなよ」と暗に相手の配慮を促してるからな

    明らかに意図のある配慮は疲れる

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/28(土) 10:11:43 

    「お店決めて貰う側が文句言うな、注文つけるなら自分で探してくれ」っと普段は思ってるけどその距離はないと思う。
    一時間半の距離を平気で来てもらおうとする人はその他にも配慮ない言動があるんじゃないかと察せられる。
    でも中間とったとしてもお互いに1時間はかかるんじゃないかな。
    住む場所が離れた時点で難しいよね。
    よっぽど会いたいと思わないとさ。

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/28(土) 10:12:34 

    仕事なら仕方ないけど
    友人の行いでモヤモヤ悩むなんて、時間がもったいないな

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/28(土) 10:13:21 

    >>76
    駐車料金やガソリン代っていくらぐらい出してた?

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/28(土) 10:13:24 

    配慮は自分がする事であって人に強制する事ではないと思う

    +4

    -4

  • 91. 匿名 2019/12/28(土) 10:14:06 

    年末ってどこも混んでて席を取ること自体が難しいんだよね。何もしてないなりに色々思うことはあるんだろうけど、予約してくれたことに感謝するくらいの配慮はしてね。

    +5

    -3

  • 92. 匿名 2019/12/28(土) 10:14:17 

    たまにならいいんだけど毎回自分にだけ都合のいい場所を選ぶ人は他人を大事にするって気持ちが無いんだろうなと思う
    私もそれで学生時代からの友達と距離を置いた
    こちらから行く時は近所のパーキングに車を入れるんだけどあちらから来る時は家の駐車場を空ける(停めていいよね?と)
    基本はあちらの家の近く
    コストコに行くとか家の車を出す時だけこちら寄り(コストコに近いから)
    段々疲れてくるんだよね

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/28(土) 10:14:18 

    >>59
    そうかな?めんどくさいっていうのは、相手に自分の気持ちを伝えず配慮を求め、陰でこうやってトピたてたりしてるからだと思う

    +6

    -9

  • 94. 匿名 2019/12/28(土) 10:15:09 

    例えば複数で会うとしてみんなはお店がたくさんある都会に住んでたとします。
    でも一人遠方の田舎に引っ越した子がいるとします。
    その場合はその子ばっかり来てもらうことになっても仕方ないよね?
    お店のない田舎にわざわざみんなで時間かけて行かないといけない?
    本来なら近くで集まれるのに。
    申し訳ないけど多数派には合わせてほしいです。
    配慮ないと思われたとしても。

    +8

    -5

  • 95. 匿名 2019/12/28(土) 10:16:09 

    今後は主の自宅開催で解決

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/28(土) 10:16:59 

    幹事は、いつも上から目線な人でしょ?

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2019/12/28(土) 10:17:41 

    中間地がどこの駅か分からないけど、お店が渋谷新宿池袋辺りなら店がいっぱいあるから仕方ないと思う
    中間地に拘りすぎて微妙な駅より新宿とかの方がいい

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2019/12/28(土) 10:17:55 

    >>84
    恩着せるとかでなくて大人なら多少の配慮は必要だよ。
    それは友達だけでなく仕事相手などにも。
    思いやりは大事だよ。
    「配慮してもらって当たり前」と思うのは違うけど。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/28(土) 10:18:27 

    >>93
    主は相手にやんわり伝えたって書いてるけど
    やんわり程度だとこういう人には伝えてないってことになるのかしら

    +11

    -2

  • 100. 匿名 2019/12/28(土) 10:18:29 

    いわゆる、幹事が下手な人あるあるだねww

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/28(土) 10:20:14 

    >>89
    駐車料金は全額です
    ガソリン代はガソリンを入れるときにかかったお金を渡していました
    渡したとしても1000円から2000円いかないくらいだったかなぁ~うろ覚えだけど
    ちなみにそんなに遠出もしなかったし、高速に乗ることはありませんでした

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/28(土) 10:20:14 

    主の言ってることやってることって結局御為ごかしなんだよ
    相手を思ってやってるようで見返りを期待して自分がしてほしいことをやってあげてるだけ

    +11

    -5

  • 103. 匿名 2019/12/28(土) 10:20:23 

    >>91
    何もしてないなりにw
    それな。

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2019/12/28(土) 10:20:33 

    主さんの友達は、若い考えだよね。
    経験値もかなり低そう。

    +7

    -2

  • 105. 匿名 2019/12/28(土) 10:23:38 

    ガル民に友達がいないもしくは少ない理由がよく分かる

    すぐ切るんだから

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2019/12/28(土) 10:25:52 

    >>1
    >世の中配慮の足りない人が目につくなと感じています。

    と書いてあるからこのお友達に限らず日々周りに対して思ってるということだよね?
    はっきり言わないとOKなんだと捉えられてしまうことはあるし、主さんがどう感じているかは他の人にはわからないよ。
    察してくれない、自分ならこうするのに…は疲れるだけだよ。

    +22

    -1

  • 107. 匿名 2019/12/28(土) 10:27:14 

    >>52
    そうだとしても、普通は少し考えれば分かることじゃない?

    後出しで言い出すのが悪いとかの話じゃない気がする。

    +5

    -4

  • 108. 匿名 2019/12/28(土) 10:29:14 

    >>99
    現にその友人には伝わってないよね?主さんがどんな言い方したかわからないけど、気を使いすぎる人みたいだからきちんとは言わないんじゃない?

    +5

    -4

  • 109. 匿名 2019/12/28(土) 10:31:53 

    主は前々から話が合わないと感じてた相手と友達として接してやってんだから空気読んで私に配慮した気配りをするべき!って思ってるのかね

    +1

    -4

  • 110. 匿名 2019/12/28(土) 10:32:35 

    主みたいなタイプとは仲良くしたくない

    +4

    -6

  • 111. 匿名 2019/12/28(土) 10:32:38 

    私は中間地点というよりいつも同じ場所なのが飽きる。
    しかも郊外。たまには都心で飲んだりランチしたいなと思って提案したら却下された。
    地元で育って地元で結婚するとそこから出たがらない人多いね。
    長く付き合ってると価値観が合わなくなるのは仕方ない。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/28(土) 10:36:55 

    >>107
    例に出して悪いんだけど、大宮と池袋の中間値って南浦和ら辺だと思う
    >>1がどこでもいいよーと言ったとする
    どこににするかって池袋にすると思う
    店もいっぱいあるし
    南浦和ってお店何があるか分からないし選択肢たくさんあるかなってまず悩む
    とりあえず池袋にしとけばなんでもあるしいいでしょって思わん?
    配慮だなんだって言うならばお店を決めるこっちにも配慮してほしい

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2019/12/28(土) 10:37:48 

    主の友達も主とは気が合わないと思ってそう
    気を遣ってまで会いたいとは思ってないから自己都合優先にしてるんじゃないかな
    きっと主がキレて距離置いたとしても友達はなんとも感じないと思う

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2019/12/28(土) 10:38:52 

    主です。様々な意見ありがとうございます。
    気を遣いすぎると書きましたが、うだうだ考えすぎるのほうが正しいかな?と思いました。
    自分でも面倒なやつだと感じてます。

    場所決めは私が提案することもあれば、相手がすることもあります。
    こちらからは、行きやすい範囲や今回は昼のほうが会いやすいことを伝えてありますが、
    提案されたのはどれも私からは行きにくい居酒屋さんでした。
    また、私が伝えた範囲は人が多いからあんまり…とのことでした。

    私としては、疎遠にしようと思いつつ、誘ってくれた気持ちが嬉しくて会おうと思ったら場所が遠くて面倒くさくなってしまった、という感じです。
    やはり性格が合わないと実感したので、今後は会うのをやめようと思います。

    +15

    -4

  • 115. 匿名 2019/12/28(土) 10:41:22 

    >>113
    ただ気を遣えないんじゃなくてそんな考えで店選びしてるならそれこそそんな奴疎遠にして正解だわ

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2019/12/28(土) 10:42:41 

    >>4
    誰?この充血してる人

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2019/12/28(土) 10:51:50 

    >>65
    主じゃないけどアクセスが悪いとか乗り換えが多いとかじゃない?
    路線によっては大回りして行かなきゃいけなかったり途中でバスに乗らなきゃいけなかったりするよね
    私多摩に住んでるけど板橋辺りだと1時間半かかるよ

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/28(土) 10:54:12 

    114を読むとやっぱり主が相手に気遣って配慮してるつもりのことは相手が求めてる事とズレてると思った

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2019/12/28(土) 10:54:42 

    >>1
    何かわかる。私も友達が出張で横浜に来ているから、ご飯食べようとなったんだけど、仕事が7時に終わってから横浜に行くのに、乗り換えありで1時間ちょいはかかる。
    その子は出張と言っても、もう何度も横浜に来ているので、せめて武蔵小杉あたりまで出れないか?と聞いても仕事が終わらないかもしれないからの一点張り。
    仕方ないから横浜まで行っても、私も横浜よくわからないのに、食べに行く場所も、待ち合わせ場所も私に決めさせるし、で、待ち合わせても結局向こうが迷子になって、早く仕事が終わったからブラブラしてたらどこにいるかわからなくなったとかで。
    もう会う事はないな、とその時思った。

    +24

    -1

  • 120. 匿名 2019/12/28(土) 10:55:09 

    主さんご飯食べるってなった時点で遠いからもっと近場にしない?とか話し合いはしたの?
    もうこれを機に会うのは控えるからストレスや不満は減るだろうけど、やっぱり言いたい事をちゃんと伝えあえる人じゃないとこの先どんな人と仲良くなっても続かないと思う。私がちゃんと気を使ってるんだからあなたも察してねっていうのは難しい事よ。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2019/12/28(土) 10:56:17 

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/28(土) 10:57:28 

    >>114

    縁切る前にはっきりここに書いたことを言えば?それが嫌だったって。
    相手を信用していないのでは?

    友達なんでしょ? 
    それを言わずに関係を自然消滅させたい程度なら、悩むこともなくただそれだけの絆しかないってことだよ。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2019/12/28(土) 11:03:17 

    >>101
    私だったらその心遣い凄いと思う
    一緒に出かける友人いるけどそこまでしてくれないよ

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2019/12/28(土) 11:06:30 

    >>1
    わたしは主さんの気持ちがよく理解できます
    でもそういうときは普通にこっちからはだいぶ遠いなあ~とか
    言ったほうがいいですよ 言い方は柔らかくでもハッキリと
    そのご友人とは他の面で話が合わないとのことなので疎遠にするのはいいと思いますけど

    +20

    -1

  • 125. 匿名 2019/12/28(土) 11:08:43 

    主は友達相手に常識としての配慮はするけど相手に合わせるという考えは無い人なんだと思う

    +7

    -3

  • 126. 匿名 2019/12/28(土) 11:10:12 

    >>108
    言わなければ陰でコソコソするなと文句をつけられ、言ったら言ったで伝わってない無駄だと逆ギレされる
    めんどくさいのはどっちだって話

    +6

    -4

  • 127. 匿名 2019/12/28(土) 11:13:28 

    >>1
    その食事には行ったの?もしくは行くつもりなの?
    私ならお断りするけど…

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2019/12/28(土) 11:20:50 

    「ちょっと遠すぎ!笑」
    みたいに言える間柄ではなかったのね

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2019/12/28(土) 11:40:44 

    >>64
    私もさいたま市に住んでて、こないだ大宮→豊洲に引っ越した友達の家に招待された。
    「わざわざ遠くから来てくれてありがとー。いつまでも埼玉wに住んでないで23区に引っ越しなよー」
    って言われてもう二度と遊びにいかんと思った。

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2019/12/28(土) 11:43:15 

    >>50
    誘ってくる事が多かったです。
    私とBさんはあまり集まるの好きじゃないタイプだから。
    日程は予定聞いてくれるけど場所はいつもAの最寄り駅前でした。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2019/12/28(土) 11:43:31 

    >>51
    性格 きついなー

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2019/12/28(土) 11:44:53 

    >>72
    自分の好み・都合に付き合わせることばかり考えてるから、配慮に欠けるといわれる

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2019/12/28(土) 11:48:28 

    >>1
    まあそのお友達何も考えてないなとは思う


    責めずに落ち着いて自分の移動距離の話もしてみては
    怒るなら一度話してその反応見てからでも遅くないから

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2019/12/28(土) 11:56:09 

    中間地点がしょぼいところだったら、片方が遠くなってもお互いが出やすいターミナル駅にするけどなあ

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2019/12/28(土) 12:03:28 

    ズケズケと根掘り葉堀り聞いてくる噂好きな人。ホント嫌い。しかもそういう人に限って、少しでも自分が配慮されなかった時に不満を言う。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2019/12/28(土) 12:11:48 

    遠いから嫌という

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2019/12/28(土) 12:20:54 

    会いたいねと言って、友達の地元(大都会)まで新幹線で出かけたことがあるけど、待ち合わせ場所が、友達の都合のいい場所で、かなり改札から遠くて迷った。会うなり、はいお土産と重い本(友達の仕事関係の欲しくもないただ本)渡され、お昼は、この辺よく知らないのよねと言われ、うろうろ歩いて、入ったのは場末のうどん屋。これだけ歓迎されないなら、断って欲しかったけど、気が利かないだけだったのかも。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2019/12/28(土) 12:44:01 

    非正規女性陣で焼肉に行く話をしていたら、正社員男性が俺も混ぜてと言ってきた。

    店の予約もしてくれるというので任せたら、知り合いが店長やっているという1人一万円の焼肉店を予約…

    非正規は牛角あたりの3000円の食べ放題でも大きな出費だよ…

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2019/12/28(土) 12:51:18 

    誘ってない人の前で集まりの話をする人。
    誘われていても誘われてなくてもその場にいるのが気まづい。
    本当に嫌な気分になる。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2019/12/28(土) 12:51:34 

    >>1
    悪い人じゃ無いんだけど、他の人の都合や心境を考えない人っているよね

    転職活動が長引いている時に、旅行だの買い物だのお金かかることに誘ってくる人がいたけど、私は友人というより都合の良い相手なんだなと感じて距離置いたな。

    他の友人はファミレスでお茶でもしよう。とお金かからないような誘い方してくれただけに差を感じた。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2019/12/28(土) 12:57:05 

    >>1
    私は単純に店に詳しくないから、友人と食事する時はまずはどこのエリアにあるお店にするかと、和洋中、お酒飲むか飲まないかを決めて探すなぁ。

    初っ端から特定の店は珍しい誘い方

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2019/12/28(土) 13:08:50 

    >>1
    分かるよー。
    たぶん、相手にとっては「トピ主が私に合わせてくれるからいいや」になってるんだと思う。
    私の場合は、友達が学生で私が社会人のとき相手にお金の余裕がないの分かっていたからランチはファミレスなど手頃な店を選んでいたけど
    友達が社会人で私が主婦になったら割と高めのカフェとかを指定されることが多くなって、何だかなーとなった。
    やんわりと「今は自由に使えるお金がなくて、もう少しリーズナブルなお店にしてほしい」と言ったら
    「せっかく社会人になって美味しいお店行けるようになったんだもん。」って。
    もう棲み分けが必要なんだなって悟って、会うのやめちゃった。たまに寂しくなるけど楽になったよ。

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2019/12/28(土) 13:16:39 

    なんでも大声で周りに聞こえるように話す人。気まずくなる事とか気分を損ねる人もいるから、私に用事ならまずは私だけに聞こえるようなトーンで良いです

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2019/12/28(土) 13:18:12 

    いるねー
    配慮がない人。
    距離もあるあるだけど、友達3人でいるのに、2人で遊ぶ話になってももう1人に声かけてあげないとか。
    こういう人きらーい。

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2019/12/28(土) 13:49:07 

    配慮が欠けてるのに友達が多くていろんな人に囲まれてる人いるよね。
    ああいう人見ると、相手優先で考えてしまう自分は損な性格だなと思う。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2019/12/28(土) 13:51:02 

    >>144
    そのパターン、分かりすぎる。

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2019/12/28(土) 14:11:49 

    中間点てどちらからしてもあまりメリットないから、今回はそっちの近くの店で集まろう!次回はこっちの店でって感じで遠方の友達とは交互にしてるよ。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2019/12/28(土) 14:42:20 

    私の友達みたい。
    その上、相手はクレジットカード払いで、私は現金派でいつも私のが多めに払ってるんだけど、相手が多めに払ってくれた事はない、毎回500円は多めに払うから塵積もだよね。
    しかも、ちゃっかりポイントカードまでだしますよ。
    そして、絶対にソファー席に座る。

    会う地域も、貴方と同じよ。
    相手からしたら、中間地点も相手が望む場所もかわらないけど、私は電車を乗り換えて行かなきゃならないし。

    そして、会えばスマホのイベントで忙しいのでらしく、スマホポチポチポチポチ。

    その上、遅刻もざらにある、私が10ぷん前について「ついたわ」と言ったら「今起きた」という始末。
    出る時間にアラームのオススメしたら、「休みの日にアラーム使いたくない」

    配慮が足りない通り越してはと思う

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2019/12/28(土) 14:44:09 

    >>76
    いい加減免許取れよって意味じゃないの
    いつまで運転させるんだよっていう

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2019/12/28(土) 14:53:43 

    私と友達の中間地点が東武東上線の乗り換えのある場所なんだけど、友達は池袋とそこは同じ金額だから、友達はそこに行きたい。

    私は、池袋だと乗り換えないといけないから、前の通りの場所にしたいけど、友達池袋でゴリ押し。

    友達が引越す前は、当たり前に東武東上線の地域なんだけどね。


    +0

    -0

  • 151. 匿名 2019/12/28(土) 14:54:54 

    せめて、遠くに行かせる手間をかけされるなら、ジュースの一本でも奢って欲しいよね。
    金も時間もこっちのがかかるんだから

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2019/12/28(土) 14:57:47 

    北京に住んでいた時に、友達に上海に旅行に行くから会おうって言われたことがあって
    丁重にお断りした事がある

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2019/12/28(土) 16:09:54 

    配慮ってお互い同じくらいできると気持ちいいですよね。私の幼なじみはグループラインで「集まろう」は言うけど、場所や時間予約の段階は既読無視を決め込み、いよいよ決まりかけたら、「それでいいよ」というタイプです。日にちだけ決まってるときは「明日どうするの?」と。。話を聞いてると職場の人とかにはきちんと配慮してるようなので、私たちがナメられてるようです。。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2019/12/28(土) 17:18:20 

    >>65
    田舎の人かな。
    東京では、家から駅までの時間とか電車を待つ時間も含めての片道〇時間とかいうけどね。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2019/12/28(土) 17:23:09 

    >>94
    やっぱいるんだね、こういう人

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2019/12/28(土) 19:22:05 

    視野が狭いし気が利かない人だね。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2019/12/28(土) 19:32:25 

    >>90
    子どもがいるww

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2019/12/28(土) 21:42:50 

    配慮ってお互い同じくらいできると気持ちいいですよね。私の幼なじみはグループラインで「集まろう」は言うけど、場所や時間予約の段階は既読無視を決め込み、いよいよ決まりかけたら、「それでいいよ」というタイプです。日にちだけ決まってるときは「明日どうするの?」と。。話を聞いてると職場の人とかにはきちんと配慮してるようなので、私たちがナメられてるようです。。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2019/12/28(土) 21:48:41 

    >>11
    軽く言えるというのが凄いと思う!
    自分は絶対に顔に出ちゃうから。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2019/12/28(土) 22:07:57 

    職場の先輩が、飲み会の場所を自分が行きたい店がいい!って取って、駅からも遠いし会社からも遠いし出張で来た上司の泊まるホテルからも遠いし、予算オーバーで飲み放題にはできないし、という配慮のはの字もないところを押さえてきたことがある。
    その人の配慮がないエピソードはかなりあって、職場のその人のいない飲み会で続々と出てくる

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2019/12/28(土) 22:57:55 

    >>64
    わかる!
    関西の話なんだけど、私は神戸、友達は大阪市在住。
    集まるところはいつも大阪。
    たまには神戸にも遊びに来てよーと言うけど、遠いからと断られる。
    私はその遠い距離を時間とお金使って往復してるんですが。
    せめて電車賃代わりに、ご飯代の端数を出すくらいしてほしい。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2019/12/28(土) 23:15:14 

    相談乗ってるふりして周りに聞こえるようにアドバイスしちゃう人

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2019/12/28(土) 23:17:11 

    >>1
    職場の人ならともかく友人なら別に無理して付き合わなくても、、

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2019/12/28(土) 23:39:20 

    >>1
    私も主さんと同じタイプ。同じように気を遣ってよ!と前はイライラしてたけど、それは無理だから、配慮のない人とは疎遠になっていきます。
    同じように気を遣いあえる人としか友達でいられないです。だから友達が超少ない。
    ちなみに夫とも気を遣い合ってちょうどいい仲です。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2019/12/28(土) 23:44:14 

    >>51
    大事なことは言ってね
    普通わかるでしょって相手に勝手に期待して、個人的な事情言わずに当日になってぐずぐず言わないでね
    相手に自分と同じを求めないで それは押し付けだよ 人間関係苦手?
    レベル高いんだから、それくらいわかるでしょ?

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2019/12/28(土) 23:50:19 

    >>158
    これ超わかる。いや、どうするのじゃなくてさ…あなたも考えるの!って感じ。
    この方の友人はどうかわからないけど、私の友人はこの調子でトラブルが起きたら決めた人のせいにするから本当に面倒くさい。
    だから!頭使って!考えるの!!

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2019/12/28(土) 23:59:53 

    アラサーの女が病気でもなんでもないのに1人じゃ寂しいって理由で呼びつける 映画だの買い物だのライブだの一人でできることばっか
    行かないけど、よくそんなこと言えるなと呆れる

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2019/12/29(日) 00:38:32 

    >>145
    そんな人って
    自分から誘いまくってるパターン

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2019/12/29(日) 01:48:26 

    >>4
    男に見える
    鼻の下、ヒゲ青くね?

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2019/12/29(日) 01:58:53 

    遊ぼーどっか行きたいとこあるー?みたいに話してたら、友達が○○駅から○○駅までの通勤定期が使える場所にして!って断言されたのモヤッとしたわあ。

    いいお店見つけたとか気になってるとこあるとかの提案なら遠くても考えるけど、なんでアンタが交通費タダのとこオンリー??

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2019/12/29(日) 03:13:44 

    自分中心のO型の特徴。
    配慮に欠ける人

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2019/12/29(日) 08:17:02 

    >>1
    主がまた会おうかなと思えるんだったならいつか主が連絡すればいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2019/12/29(日) 08:59:07 

    私の場合、私だけ離れてるんだよね。配慮も
    何も私1人のためだけにみんなをあわせられないわけじゃん。だから私だけ毎回遠い。若い時のことだからね、もうずっと集まりもないけど、その時は最初のうちはそれでもみんなに会いたかったし苦ではなかったよ。でも段々疲れてくるんだよ。でも私だけのためにたまにはこっちに来ない?とは言えなかった。みんな結婚したり出産したり仕事忙しかったり旦那さんがいい顔しないとか色々重なって自然に会わなくなったけどね。今では年賀状の付き合いくらい。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2019/12/29(日) 11:03:12 

    >>145
    そういう人はメンタル、時間、お金の全てにおいて余裕ある人と付き合っているイメージだな。
    そういう人は配慮ないことされてもあまり気にしない。
    あるいは浅く広くってパターンじゃないかな。
    浅い関係ならあまり配慮の無さは出ない。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2019/12/29(日) 11:12:38 

    同僚にいるけど、悪気ないんだけど周りを振り回してる

    ・薄給の非正規さんもいる飲み会の幹事させたら高予算の店
    ・入社して早々にくっつけ厨の先輩に同僚が気になると発言して、先輩がその同僚が断っているのに交際を迫っているのを止めない。
    ・前の職場で同僚をウチの職場に誘って連れてきたんだけど、その同僚が気が悪い意味で強くて職場いじめするは、理不尽な牛耳り方するわで良かった職場の雰囲気がかなり悪くなり退職者続出…

    悪い人じゃないんだけど、うーん…

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2019/12/29(日) 18:42:21 

    >>165
    気遣いできない無神経な人かな?
    大人なんだからぐずぐず言ってないでちゃんと言いなよって正論をかざしてくるけどこういう人ほどちゃっかり周りの気遣いには乗っかりまくってるんだよね
    そっちがそうしたいからしたんでしょ?ってのもまた正論なんだけどそういうことじゃない目に見えない口に出さない部分での話でさ
    そういうとこの機微には気づけてないもんね、って話

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード