-
1. 匿名 2019/12/27(金) 22:58:06
同課によると、25~26日に複数回、長男を名乗る男から夫婦宅に電話があり、「会社の同僚の保証人になったが逃げられてしまった」「1300万円が必要」などと言われたという。
夫婦は帰宅後、訪ねてきた長男の弁護士のおいを名乗る男に現金1040万円を封筒に入れて手渡した。その後、実の長男と連絡を取り、詐欺と判明した。+16
-423
-
2. 匿名 2019/12/27(金) 22:58:37
ほんとなくならないね…+832
-2
-
3. 匿名 2019/12/27(金) 22:58:40
馬鹿は死ぬまで治らない+1237
-12
-
4. 匿名 2019/12/27(金) 22:58:54
またあ?
ちゃんと確認せぇ!+1005
-5
-
5. 匿名 2019/12/27(金) 22:58:55
順序が違う+853
-1
-
6. 匿名 2019/12/27(金) 22:59:13
せっかく警察が止めてくれたのに…
あーあ…+1991
-2
-
7. 匿名 2019/12/27(金) 22:59:24
説得されたのに…+1272
-0
-
8. 匿名 2019/12/27(金) 22:59:26
アホ+654
-3
-
9. 匿名 2019/12/27(金) 22:59:29
じじいとばばあお金もってるなー+1113
-5
-
10. 匿名 2019/12/27(金) 22:59:41
これはババアが悪い+971
-8
-
11. 匿名 2019/12/27(金) 23:00:01
1300万円を稼ぐのがどれだけ大変かわかってない人の方がホイホイ出す。+1197
-4
-
12. 匿名 2019/12/27(金) 23:00:02
マジでアホやわ+478
-3
-
13. 匿名 2019/12/27(金) 23:00:12
もうここまで来ると騙される方が悪い気がする+1502
-9
-
14. 匿名 2019/12/27(金) 23:00:18
説得だけじゃなくてその場で実の息子と連絡取らせないとダメだね…
まあそこまでする義務もないけど
どうせ被害にあったら仕事になるわけだし+1038
-8
-
15. 匿名 2019/12/27(金) 23:00:50
トピ画みたいな顔して1,000万差し出したかと思うと腹立つわー。
もちろん一番悪いのは犯人なんだけどさ。+607
-6
-
16. 匿名 2019/12/27(金) 23:00:57
つーか、「母さん助けて詐欺」はどうした?
結局オレオレ詐欺のままかよ+501
-5
-
17. 匿名 2019/12/27(金) 23:01:01
いくらなんでも警察が直々に止めてくれててこれは馬鹿過ぎでしょ、同情できない+957
-5
-
18. 匿名 2019/12/27(金) 23:01:06
説得してくれたのに~!
年取ると変に頑固になるのか?+755
-0
-
19. 匿名 2019/12/27(金) 23:01:11
真っ先に長男に確認しろよー+881
-0
-
20. 匿名 2019/12/27(金) 23:01:30
その後長男に連絡を取り…
前に連絡しなさい+1127
-2
-
21. 匿名 2019/12/27(金) 23:01:36
こういう被害者がいるからいつまで経ってもなくならないんだよ+398
-1
-
22. 匿名 2019/12/27(金) 23:01:39
長男の弁護士のおい?+418
-4
-
23. 匿名 2019/12/27(金) 23:01:47
これは自業自得
+298
-1
-
24. 匿名 2019/12/27(金) 23:01:48
開いた口が塞がらない。
説得されてる時に電話して確認するとか…頭回らんの?+685
-0
-
25. 匿名 2019/12/27(金) 23:02:03
年取ると頑固になる
自分の考えがいちばん正しいと思ってる+693
-1
-
26. 匿名 2019/12/27(金) 23:02:04
ちょっと呆けてるんだと思う+473
-0
-
27. 匿名 2019/12/27(金) 23:02:04
バカってほんとにバカだよね+298
-3
-
28. 匿名 2019/12/27(金) 23:02:10
>>22
関係遠すぎて…
よく信じたね+317
-0
-
29. 匿名 2019/12/27(金) 23:02:16
端から見てると呆れちゃうけど、本人たちはパニックだもんね。ましてや80代の老夫婦なら判断力も落ちてるはず。
詐欺って騙された後に被害者側が非難されて自害するケースも多いらしい。
関係のない第三者があーだこーだ言ってはいかん。
+308
-59
-
30. 匿名 2019/12/27(金) 23:02:25
よくそんな大金を直接顔も見ずに差し出すね+335
-2
-
31. 匿名 2019/12/27(金) 23:02:38
なんか、スカッとした+4
-40
-
32. 匿名 2019/12/27(金) 23:02:55
イヤと言う程ニュースやってんのに 何でジジババは学習せんの? 本人に確認取るくらい出来んだろ? 歳取ると頭固くなるって言うか 思考回路が鈍くなっちゃうのか?+419
-6
-
33. 匿名 2019/12/27(金) 23:03:29
こういうジジババが車に乗ると
暴走して轢き殺す
他人の注意が入っていかない
+489
-7
-
34. 匿名 2019/12/27(金) 23:03:38
子供っていってもおっさんだろ
もう自分で何とかするわ+331
-4
-
35. 匿名 2019/12/27(金) 23:03:40
警察もそういうの強制的に払わせない権限はないんだね。+129
-1
-
36. 匿名 2019/12/27(金) 23:03:53
もうここまでくると、痴呆じゃないか?
判断力しっかり持ってよお父さんお母さん+290
-0
-
37. 匿名 2019/12/27(金) 23:04:02
順序ちがうのはもちろんなんだけど、
なんだろねこれ。前頭葉の働きが弱くなるから、
一回「息子だ!大変だ!」っていう刺激を受けると、
それと違うことは受け入れられなくなるのかなあ。
っていうかたとえ家族でも、失敗したから1000マンだして!
って言われて、本人でもない人間を仲介者として
ポンと現金渡すことがまず信じられん。+502
-0
-
38. 匿名 2019/12/27(金) 23:04:26
>>32
自分たちも80になれば同じようになるかもしれんし+145
-16
-
39. 匿名 2019/12/27(金) 23:04:38
将来こうならないって自信あるかー?
自分にはない+114
-21
-
40. 匿名 2019/12/27(金) 23:04:41
>>16
変だから定着しないと思ってたよね…みんな 笑
笑い事じゃないけどさ…。
金融機関から警察までちゃんと連携してたのに、何で先に確かめないんだよ 怒+248
-1
-
41. 匿名 2019/12/27(金) 23:04:49
警察も夫婦の自宅で張り込めよ
銀行に聞けば住所くらい教えてくれるだろ+125
-18
-
42. 匿名 2019/12/27(金) 23:04:56
未だに「オレオレ」で息子だと思い込む人がいるんだね。
実は息子と疎遠でしょ?って思ってしまう。+299
-1
-
43. 匿名 2019/12/27(金) 23:05:39
>>38
子供っていってもいい歳こいたおっさんだろ
とりあえずほっとくな+89
-4
-
44. 匿名 2019/12/27(金) 23:05:43
警察官は夫婦の家を張り込んだりしなかったのかな?
銀行と警察が頑張っても、結局年寄りどもが言うこと聞かないんだもん詐欺なんて減らないよね~。+216
-2
-
45. 匿名 2019/12/27(金) 23:06:14
同じくらい騙されやすくてもジジババより子供の方がまだ素直に警察の言うこと聞きそう。
起こるべくして起こる事件。+178
-1
-
46. 匿名 2019/12/27(金) 23:06:16
お年寄り本当に金もってるよね
うちの親は実際に子供でも一千万ポンとは出せないわ+256
-0
-
47. 匿名 2019/12/27(金) 23:06:19
???
金融機関で警察いたならおばあさんの家までついて行き、詐欺師が来たところで逮捕すればいいのに。
+141
-10
-
48. 匿名 2019/12/27(金) 23:06:22
認知症入ってる+52
-0
-
49. 匿名 2019/12/27(金) 23:06:39
警察の言うこと聞いとけ+77
-0
-
50. 匿名 2019/12/27(金) 23:07:14
説得してもらって、息子に電話するなり一度頭冷やすなりできたはずなのに。
まー寄付したと思えば。+40
-10
-
51. 匿名 2019/12/27(金) 23:07:20
>>47
警察もそこまで暇じゃない
ストーカーですら相手してくれないよ+82
-3
-
52. 匿名 2019/12/27(金) 23:07:39
よくこういう手口って、息子の携帯に鬼のように犯人グループから着信があって、息子に電話をかけても通じないようにしておくっていうけど
それってすごく古い手口なんだよね
今回は事後に息子に連絡したって言うけど、詐欺のやり取りの渦中はどうだったんだろ+71
-0
-
53. 匿名 2019/12/27(金) 23:07:53
年寄りは頑固で他人の言う事聞かないからね。自分が正しいと思っているね。だから、この手の詐欺被害が無くならない。+110
-0
-
54. 匿名 2019/12/27(金) 23:07:54
じじばばやはり金あるなー+49
-0
-
55. 匿名 2019/12/27(金) 23:08:28
警察はその場で長男に連絡する様には説得しなかったのかな+126
-2
-
56. 匿名 2019/12/27(金) 23:08:55
親戚のおばあちゃんが言ってたけど、
詐欺かも?でも本当かも?本当だったら大変。100万位ならもし詐欺でも良いか。と思うって。+36
-1
-
57. 匿名 2019/12/27(金) 23:08:59
年寄りって頑固だから
人の聞く耳持たないよね。
まぁ、自業自得としか言いようがない+107
-1
-
58. 匿名 2019/12/27(金) 23:09:00
アホなババア。
思い込んだら言うこと聞かない糞頑固ってほんとうざいわ。+71
-1
-
59. 匿名 2019/12/27(金) 23:09:02
長男の弁護士のおいって何だよ!?
よく騙されたなこんなんに
犯人グループもよく見つけたねこんなカモ+152
-0
-
60. 匿名 2019/12/27(金) 23:09:14
>>43
子供のことはともかく、判断力は鈍るんだと思うよ
個人差は大きいだろうけど
いざ脳の働きがどうなるかは80になってみないとわからないかなと思ってね+64
-0
-
61. 匿名 2019/12/27(金) 23:09:15
もう親子であっても電話一本で多額の金銭のやり取りするの禁止にすればいいよ
○万以上は必ず目の前で借用書や譲渡書を書くとか決めないと
これ1000万とか贈与税かかる額じゃないの?
たとえ本人でも簡単に渡すな+122
-0
-
62. 匿名 2019/12/27(金) 23:09:36
止められたのにやったんだから被害じゃなくてただの自己の責任においての行動でしょ。+94
-0
-
63. 匿名 2019/12/27(金) 23:10:00
年寄りって人の意見を聞かない人多いよね+85
-0
-
64. 匿名 2019/12/27(金) 23:10:02
>>50
反社に寄付だよ
資金力増やして更に悪どいことやるぜー+39
-2
-
65. 匿名 2019/12/27(金) 23:10:03
どうせ使わないお金なら詐欺グループに世の中に使って貰えば良い
きっとキャバクラで一晩で無くなって世に回る+3
-14
-
66. 匿名 2019/12/27(金) 23:10:17
っていうか80歳まで、そういう大過なくすごしてきた穏やかで幸せな人生だったんだろうか。だからこんな電話一本でびっくり仰天してパニックになって全部信じて暴走するのか…?
私は夫が本当に1000万の借金つくってきて、むしろ嘘だったらよかったなと思ったことがあったから、こんな電話かかってきたら本物の電話だとしても「ハア?なに勝手に保証人になってんの?バカなの?利息だけでいくら取られると思ってんの、はんこ押す前に計算したの?」って罵倒しそう。+120
-3
-
67. 匿名 2019/12/27(金) 23:10:49
>>42
オレオレ詐欺が流行ったのは、
娘は何でもないことで母親と連絡するけど、
息子は親とあまり頻繁に連絡とらない傾向があって、声や喋り方や細かい情報でバレにくいというのも理由の一つだと聞いた。
オレオレ詐欺の流行を逆手にとったワタシワタシ詐欺もあったみたいだけど+86
-1
-
68. 匿名 2019/12/27(金) 23:11:57
>>57
こういうタイプって若いうちから面倒な奴だよ。
警察の忠告すら聞けないってかなりの曲者だわ。
+80
-0
-
69. 匿名 2019/12/27(金) 23:12:09
働いたことがないと世間知らずでだまされやすい。+16
-2
-
70. 匿名 2019/12/27(金) 23:12:38
>>61
そう、そもそも贈与税どうなってんのって話ですよね。
夫婦間でも贈与税かからないように考えて年間に口座間で移動するお金の額調整してるのに。+62
-0
-
71. 匿名 2019/12/27(金) 23:14:26
自業自得
捜査の必要なし+8
-3
-
72. 匿名 2019/12/27(金) 23:14:32
警察まで出て来てるなら高い勉強代だわ+17
-1
-
73. 匿名 2019/12/27(金) 23:14:48
先に息子に電話せぇ+39
-1
-
74. 匿名 2019/12/27(金) 23:16:09
なんでお金手渡しした後に、子どもに電話するのよ。警察に言われたときに、警察説得するつもりで息子に電話すれば良かったね。+120
-0
-
75. 匿名 2019/12/27(金) 23:16:43
>>66
言っちゃあなんだけども
痴呆が入り始めてるのかもしれないけど
大して賢くもなさそうな人がそこそこの大金持てるくらい稼げてたんだなと
昔の日本の豊かさを実感する+141
-2
-
76. 匿名 2019/12/27(金) 23:17:27
メディアが繰り返し報道していることもまったく耳に入っていないっていうことでOK?
どうやって啓蒙すればいいの…+36
-0
-
77. 匿名 2019/12/27(金) 23:18:22
ばーか+19
-2
-
78. 匿名 2019/12/27(金) 23:18:41
>>51
でも騙されたフリ作戦とかやってんじゃん+29
-3
-
79. 匿名 2019/12/27(金) 23:18:43
>>13
説得されたのに騙されるなんてね
日本で詐欺が無くならないわけよ
日本人チョロすぎるもん+245
-9
-
80. 匿名 2019/12/27(金) 23:19:25
警察の説得してるとこ見てたことあるけど窓口でいきなり警察呼びますね!って言われて男の人ぞろぞろ来て詐欺じゃないですか?みたいな説得だったからそりゃいやな思いになって警戒するわなって思った
もう少し変えたほうがいいと思うし、おじいちゃんおばあちゃんも子供に電話して確かめてほしい+21
-10
-
81. 匿名 2019/12/27(金) 23:19:26
息子さん50〜60ぐらい?うち毒だったからこんなに愛されてるの少し羨ましいかもしれん+26
-1
-
82. 匿名 2019/12/27(金) 23:19:37
>>1
長男の弁護士のおい?
本人来ない時点であれなのに、弁護士でさえなくその甥なの?
詐欺じゃなくても怒るとこじゃないのそれ
お金の話するのにどこの馬の骨だかわからんような奴をよこすような人間に、お金渡したくないけどなあ
むしろ今後の付き合い方を考え直すレベル+142
-0
-
83. 匿名 2019/12/27(金) 23:19:46
>>42
疎遠な息子が自分たちを頼ってきてテンション上がっちゃって判断つかなくなるのかな+133
-2
-
84. 匿名 2019/12/27(金) 23:19:50
弁護士のおいってなんだよ
弁護士ですらない相手に1300万も渡すってアホ過ぎ
てか、弁護士雇って解決しようとしてるなら
一緒に話を聞くとかいう流れになぜならんのよ?+48
-0
-
85. 匿名 2019/12/27(金) 23:20:27
>>1
毎回思うんだけど、犯人側も大金持ってる人リストみたいなのを見て電話してんの??
すごい気になる。+116
-0
-
86. 匿名 2019/12/27(金) 23:21:02
この夫婦も若い頃は、しっかりしていたのかな?
1300万も貯める事が出来るんなら、一生懸命に頑張って働いてきたんだろうに…
オレオレ詐欺で騙されて取られた金って、捕まっても戻って来ないんでしょ?
こういう事件が頻繁に起きているのを知ると歳を取るのが怖くなるんだけど!+38
-2
-
87. 匿名 2019/12/27(金) 23:21:24
これだけ注意喚起してるのに…
アホとしか言いようがない。+9
-4
-
88. 匿名 2019/12/27(金) 23:21:40
警察官も仕事とはいえどんなに言っても聞き入れなかったらイラッとするだろうね。
+89
-0
-
89. 匿名 2019/12/27(金) 23:21:47
私が80歳になっても1千万ポンと出せる気がしねー+95
-1
-
90. 匿名 2019/12/27(金) 23:22:07
なんでポンとそんな大金持ってるの?貯金?普通そんな貯金無くない?30代生活カツカツ夫婦には分からない…。
レイクならすぐ貸してくれるんかな。+22
-0
-
91. 匿名 2019/12/27(金) 23:22:14
息子の声?そんな似た声なかなかないよ。息子の声と言ってる時点でボケてる。+23
-0
-
92. 匿名 2019/12/27(金) 23:22:27
+49
-1
-
93. 匿名 2019/12/27(金) 23:22:50
無駄にお金持ってる人ってだいたい頭弱い+11
-2
-
94. 匿名 2019/12/27(金) 23:23:03
>>85
だいたい地域でわかるじゃん
まじで家電いらんわー+37
-0
-
95. 匿名 2019/12/27(金) 23:23:09
犯人捕まったらお金全額返ってくる?+2
-10
-
96. 匿名 2019/12/27(金) 23:23:49
日本は子供に甘いから成立すると聞いた
外国では考えられないとか+8
-0
-
97. 匿名 2019/12/27(金) 23:23:54
駅中のATMでも電話しながらお金入れんの?ナニ?ってやってる爺ちゃんいてみんなで警察行こうって説得したけど言うこと聞かなくてたいへんだったことあった
あの後私は出かけるからサヨナラしたけど主婦の方が連れてってた+49
-0
-
98. 匿名 2019/12/27(金) 23:24:01
こういう時って息子に電話を掛け直して念のため確認したりしないものなのかなと思わん?+24
-0
-
99. 匿名 2019/12/27(金) 23:24:09
早くお金渡さないと大変!!って頭がいっぱいになるんだろうね。
で、「大丈夫だった?」って電話して「何の話?」になるんだろうな。+53
-0
-
100. 匿名 2019/12/27(金) 23:24:18
お金持ってるなー
+14
-0
-
101. 匿名 2019/12/27(金) 23:24:25
>>85
ちょっと趣旨が違って、しかも古い例かもしれないけど法外に高い布団をセールスとかにほだされて買ったりすると「押しに弱い老人」(判断力が鈍ってる・若い家族と同居してない等)と認定されてリストに載って…次々と悪徳セールスが寄ってくる、っていうのあるよね。オレオレはどうやってターゲット見つけてるのか。
+60
-1
-
102. 匿名 2019/12/27(金) 23:25:34
犯人はお金持ってる家が分かるのかしら+0
-0
-
103. 匿名 2019/12/27(金) 23:26:18
>>83
あー、それありそうだね。+44
-1
-
104. 匿名 2019/12/27(金) 23:26:36
こんだけ止められても払うと言い張ってお金に余裕があるんならもう好きにさせればいいよ+62
-1
-
105. 匿名 2019/12/27(金) 23:27:10
>>97
うわー…
なんか97さんのコメ読んで思ったんだけど、うちの老父はATMを使ったことすらない(お金関連は全て母がやっていた)。色々指示されたらパニクって誘導されて送金しそう。+27
-0
-
106. 匿名 2019/12/27(金) 23:27:37
>>86
この世代の人は余程のアホ以外は金持ってるよ。引かれる社会保障費税金が今とは比べものにならないぐらい低いし。預金を放置しとくだけで何倍にもなった世代。+86
-1
-
107. 匿名 2019/12/27(金) 23:27:41
そういうやつは騙される運命だからもう仕方ないわ+11
-0
-
108. 匿名 2019/12/27(金) 23:28:13
私の地元、小さくて人口も少ない所なのに、今年の詐欺被害額が一億オーバーでどんだけの人数騙されてるんだよって思ったんだけど一人1000万なら10人で一億行くんだね…
しかし大きい都市だと年間どのくらいの被害なんだろうか+12
-0
-
109. 匿名 2019/12/27(金) 23:29:09
>>75
時代が時代なら息子持つどころか結婚さえできず貯金どころじゃない、ってなっててもおかしくないようなアホが一千万とか出せちゃうとか、ほんと高齢者ってイージーだよな
俺らが頭つかって実力で金奪って何が悪いのw
とか詐欺グループの人たちは言ってそう+21
-9
-
110. 匿名 2019/12/27(金) 23:29:22
>>29
騙されたあげく自殺ってほんとバカみたい
迷惑かけるだけじゃん+51
-24
-
111. 匿名 2019/12/27(金) 23:30:07
>>108
え?
おれやでー言うたら1千万てにはいるん?
すごいな
そりゃ詐欺やめられへんわ+25
-0
-
112. 匿名 2019/12/27(金) 23:32:08
揉め事を金で解決してきたんだろうな+5
-4
-
113. 匿名 2019/12/27(金) 23:32:45
私の住んでる地区はオレオレ詐欺がよくあるらしく、2カ月に1回くらい警察署から「不審な電話がかかって来た人がいるので詐欺被害に遭わないように気を付けてください。」と電話が来る。
自分は高齢者じゃないけどありがたいと思う。
あやしい電話だと思ったら相手と話さずにすぐに切って、警察に連絡くださいって。
今は郵便局員のフリをした詐欺がはやってるそうです。+28
-0
-
114. 匿名 2019/12/27(金) 23:33:36
こういうニュース見るたび思うけど、実の子供だったとしてもビタ一文金出すなよと思う。
困ってたとしても「自業自得、自分でなんとかしろ」って突き放せない親多すぎでは?+62
-3
-
115. 匿名 2019/12/27(金) 23:34:00
>>13
騙される人間がいなきゃ詐欺師もいないもんね・・+131
-1
-
116. 匿名 2019/12/27(金) 23:34:33
前にほんまでっかで、歳をとると疑う機能が弱くなるってやってた。+17
-1
-
117. 匿名 2019/12/27(金) 23:38:54
前別のこれ系トピにも書いたけど、普段かなりしっかりしてる義母が引っかかったよ。
(長くなるけど参考になる人がいれば良いなと思うのでまた書きます)
声も喋り方も違う男からの「一緒に会社立ち上げようと言われた相手に金持ち逃げされた」という息子が絶対に手を出さないような話を義母はすっかり信じ込み、警察の説得にも応じず実の息子だと信じて疑わなかった。というかむしろ警察に息子を悪く言われたはような錯覚を起こし逆ギレして食ってかかってたそう。
ラジオやテレビの年寄り向け情報番組に熱心で、散々対策の知識仕入れてたのに「風邪ひいてるって言ってた」だって。
息子2人が通ってた高校の卒業名簿がどこかから流出したようで、他の卒業生の親も何件も被害にあったらしい。
偽の息子(うちの夫をかたってた)に騙されて300万円下ろしに郵便局に行ったけど顔なじみの局員さんがおかしいと気付いて出金せず警察に通報してくれ、警察は朝からずっと義母に張り付いて丁寧に説明し、電話をかけてきたのは息子ではないから信じないよう・振り込まないように夕方まで説得し続けてくれ、らちがあかないから警察がうちの家電を調べて電話をかけてきてくれた。
夫は仕事中だったけど緊急なので連絡をとりすぐに義母に電話をかけて「俺じゃない」と言わせ、やっと義母は正気に戻った…
身寄りのない私は幸い義母とは良い関係を築けているので実母に言うように色々厳しく注意したし(言葉と言い方はもちろん選んだよ)、その日は徹夜して電話近くに貼るでっかい字の注意事項ポスター作って、翌朝届けに行って貼り、一緒に声に出して読み上げながらひとつひとつ説明し、義母の家電を詐欺対策留守設定に変えた。
そこまでして、やっと義母は反省してたよ。
自称しっかりしてる人ではなく本当にしっかりしてる人だから、こんなにあっさりひっかかるなんて私もショックだった。
お金を渡さず通報してくれた郵便局員さんと数人がかりで義母の説得にあたってくれた警察の方々には本当に感謝してる。+101
-3
-
118. 匿名 2019/12/27(金) 23:42:04
スマホの時代に家庭電話にはかけない+7
-0
-
119. 匿名 2019/12/27(金) 23:43:14
幼い頃から疑うことなく生きてきたんだねさすが昭和世代+4
-1
-
120. 匿名 2019/12/27(金) 23:44:37
少し前に健康器具の会社に騙されて1億とられたみたいな事件あったよねー
あれも80代くらいだったけど金額にビックリした記憶。本当、この世代はお金持ってるよね+4
-0
-
121. 匿名 2019/12/27(金) 23:44:53
>>86
頑張ってたのは頑張ってたと思う
24時間働けますか♪って栄養ドリンクのCMとかあったしすごい働いてたとは思うけど
同時に就職すれば年功序列で自動的に出世できたり給料上がる、銀行や金融商品の利息もすごかったし地価も株価も上がるって時代だったはず
働けば働いただけ生活良くなるって経験をして来てるから自信がすごいんだと思う
時代に恵まれてたってとこに気が付かず俺たちがんばったっていう自負ばかり肥大しちゃって、若い世代の話をきかない高齢者は多い+29
-1
-
122. 匿名 2019/12/27(金) 23:46:19
ほんとこういうの同情できない!
犯罪組織に資金渡してどうすんじゃ!+22
-0
-
123. 匿名 2019/12/27(金) 23:48:01
義両親も私がどれだけ言っても息子(旦那)の声だったって言い張って大変だった
入院するけどお金がないって電話来たみたいで、大丈夫か?って聞かれたけど
旦那は入院しないしむしろピンピンしてるって言っても嫁(私)には言えないのかもしれないとか思ったらしい
旦那に今すぐ電話して仕事帰りに義実家に寄って安心させておいでって伝えたけど
顔を見るまで信じなかったらしい
年寄りの思い込みは手強い+68
-0
-
124. 匿名 2019/12/27(金) 23:49:00
>>117
全然しっかりしてないじゃん。
まずはこっちから折り返して確認が基本でしょ。
スマホ壊れたとか言うなら会社。+48
-7
-
125. 匿名 2019/12/27(金) 23:50:13
>>123
例え本当でも高額医療制度を教えて終わることなのにね。+25
-0
-
126. 匿名 2019/12/27(金) 23:51:02
>>101
役所から年金受給者リストとか漏れてる気がするね
成人式の着物のDMとかも転居してすぐに複数来たりするし+19
-1
-
127. 匿名 2019/12/27(金) 23:51:12
真面目な若い世代にお金はなく
お金を持ってるのはアホな高齢者と犯罪組織だけってか。+62
-0
-
128. 匿名 2019/12/27(金) 23:52:04
>>68
警察を目の敵にしてる類の人種……まあそう言う事だ+10
-1
-
129. 匿名 2019/12/27(金) 23:52:21
年寄りからは金没収せぇよ。
犯罪組織に渡るよりマシやろ!+4
-3
-
130. 匿名 2019/12/27(金) 23:56:33
>>25
そうそう。そして、詐欺のカモにされてる事実はプライドが高いから認めない。+75
-0
-
131. 匿名 2019/12/27(金) 23:57:02
>男の声や口調は長男と酷似していたほか、実の長男は毎月、安否確認などのため夫婦宅に電話していたことから、夫婦は信じ込んだという。
夫婦は26日、金融機関の店舗を訪問。窓口で1千万円を引きだそうとしたため、不審に思った職員が警察署に通報。署員3人が店に駆け付けて説得に当たったが、夫婦は「夫の病気の治療費だ。不審な電話もなかった」などと話し、現金をそのまま引き出した。
+17
-0
-
132. 匿名 2019/12/27(金) 23:59:33
息子、普段から連絡とってないなコレ。
久しぶりに連絡来て張り切っちゃったんだね。+5
-1
-
133. 匿名 2019/12/28(土) 00:00:05
いつも思うけど、なんでこういうのって実際に息子に連絡してみないんだろう?
そうすれば詐欺だってわかるのにね+62
-0
-
134. 匿名 2019/12/28(土) 00:01:04
>>124
うん、名簿見て電話してきてるから「オレだけど」じゃなくて息子の名前を名乗った時点で信じてしまい、声は違うけど風邪ひいてるのか、喋り方もいつもと感じ違うけど金銭トラブルで冷静じゃないんだわ…と、(犯人の)都合の良い方に良い方にこじつけちゃったんだよ。
で、「息子が困ってる!お金だせば解決できる!なんとか出せない額じゃない!」ってなっちゃったんだね。
うち自営で、大儲けはしてないけど困らない程度には生活できてるのを知ってるからこそやばいと思ったのと、お金の管理や確定申告・税金関係は全部私がしてるから私にバレないうちに解決してらやなきゃ!とも思ったみたい。
初めてのことだったからパニックに陥って抜け出せなかったんだね。
その後は私との色々な約束をちゃんと守ってくれています。+27
-0
-
135. 匿名 2019/12/28(土) 00:01:07
警察に止められてるのになんで渡しちゃうのよ
その80代夫婦1000万がどれ程の大金がわかってないのかな?+26
-1
-
136. 匿名 2019/12/28(土) 00:01:53
警察に説得されてる時点で一回思い止まって息子に確認とってみようとならんのかいな+17
-0
-
137. 匿名 2019/12/28(土) 00:03:00
警察に説得されたのに渡しちゃったんならこれはもう自業自得だね+7
-0
-
138. 匿名 2019/12/28(土) 00:03:49
>>110
私の親戚で昔それに近い人がいたけどほんとバカみたいと思ったよ
悪徳商法みたいなもんにひっかかってすごい金利のとこでローン組んでしまって
その人は人に相談するのが恥ずかしかったのか、誰にも相談せずに死んで亡くなってはじめて家族は状況を知ったらしい
その話きいたときはバッカじゃないのって言いながらも涙出てきちゃう感じのなんともいえない気分になった+60
-0
-
139. 匿名 2019/12/28(土) 00:04:49
お金渡した後に実の息子と連絡を取りって意味ないし+6
-0
-
140. 匿名 2019/12/28(土) 00:04:59
ボケとるやないかーい+6
-0
-
141. 匿名 2019/12/28(土) 00:06:31
何でそんなに簡単に人にお金を渡せるんだろう
不思議でしょうがない+14
-0
-
142. 匿名 2019/12/28(土) 00:08:10
>>3
馬鹿だからじゃなくて、高齢者だから認知能力が落ちてるんだよ
+114
-23
-
143. 匿名 2019/12/28(土) 00:10:30
金の話しされたら一旦切って折返そう+1
-0
-
144. 匿名 2019/12/28(土) 00:12:14
>>13
騙されてる自分を認めるのが嫌なんだろうね
その対価が1,000万かぁ
+189
-2
-
145. 匿名 2019/12/28(土) 00:14:19
>>95
犯人が一人か少人数でまだ手元にお金があるなら
示談や損賠で返ってくる可能性はある
組織的な犯罪で捕まったのがバイトみたいな受け子だけで送金済みとかだと全額は難しいだろうけど
それでも損賠請求はできるし示談に応じる事もできる
ただ示談なら前払いにできるけど金額が安くなるし刑罰が軽くなる
賠償は示談より高めにできるけど後払いだから保証が無い
刑罰も少し軽くなる+3
-1
-
146. 匿名 2019/12/28(土) 00:15:24
NTTが悪い+0
-7
-
147. 匿名 2019/12/28(土) 00:17:40
>>114
「騙されないようにしよう」ではなく「家族に大金を渡すのはやめよう」って呼びかけないとね+49
-0
-
148. 匿名 2019/12/28(土) 00:17:43
変なプライドで1000万をドブに捨てた老害+21
-1
-
149. 匿名 2019/12/28(土) 00:21:22
遠方だろうが身動きとれない言われようが何がなんでも本人に直接渡す以外はお金渡したらいけない。お金の話しされたら我が子でも疑えの社会なんだから。+3
-0
-
150. 匿名 2019/12/28(土) 00:22:00
ここで、歳をとると判断力が自覚なく鈍るということもわからず「騙される方がバカ!」と自分に関係ないのにキーキー喚いてる人たちは将来自分の脳も老化するという現実をしらないんだろうね。+6
-10
-
151. 匿名 2019/12/28(土) 00:24:08
>>109
あなたの思考怖いね。
詐欺グループに加入しそう…+5
-13
-
152. 匿名 2019/12/28(土) 00:24:50
>>83
リアル息子や娘でも、親に対してそういうのやる奴いるよ
基本冷たいんだけどお金困った時だけ頼る奴
親戚でそういうおばさんがいて、私は家庭内オレオレ詐欺と呼んでいた
昔は厳しく説教していたばあちゃんも80過ぎてからはすっかり判断力が鈍って、あの子があんな風になってしまったのは私のせいだから責任とらなきゃとか言っておとなしく金を貢ぐようになってしまった
ほっときゃ自分でなんとかするでしょって言っても全然きかない
そのばあちゃんが亡くなって早十年、おばさんはまだ生きてるらしい+51
-0
-
153. 匿名 2019/12/28(土) 00:25:32
>>42
そうだよ
疎遠だから久しぶりに息子や孫が連絡してくれて
助けを求められたら、嬉しさと使命感で頭がいっぱいになるんだよ
年寄りを責めたくなるのもわかるけど
自分の親祖父母にはマメに連絡してあげないとダメだ+88
-1
-
154. 匿名 2019/12/28(土) 00:26:16
職場で元銀行勤めの年配のおばさまが詐欺にひっかかりかけてた
その方は頭も切れて、レジシステムとかが新しくなってもひょいひょいこなすような人だったので驚いたよ
しっかりしてるからこそ、お金関係(特に支払いなど)のことで滞りがあってはならぬ、との思いが強くて慌てて払おうとするのかも
+16
-0
-
155. 匿名 2019/12/28(土) 00:31:13
しかし高齢者持ってるねぇ。。。
今まで貯め込んでたから日本経済悪くなって詐欺師も増えるんだよ。+12
-4
-
156. 匿名 2019/12/28(土) 00:32:51
認知能力低下した親が子供を想った結果の出来事。
年取らないとわからない事あると思う。
みんな腹立つとか馬鹿とか言ってて悲しくなる。
+11
-5
-
157. 匿名 2019/12/28(土) 00:33:39
実家の父にも兄を名乗るおれおれ詐欺がかかってきたけど、私に連絡してくれたから騙されないで済んだ。最初の電話でおかしいと思って私が警察に連絡し、警察の方が実家に行ってくれて「これ以降変な電話がかかってきても信じないで」と言われたらしい。娘と警察の説明で納得してくれたから騙されないで済んだ。
騙されそうになったけど、聞く耳を持っていたから良かったよ。
でも「お父さん、おれおれ詐欺のお手本のような手口でおかしいとおもわなかった?」と聞いたら「今考えたら、何で信じたか分からない」と言っていた。うまく信じこませる何かがあるのかな?+51
-0
-
158. 匿名 2019/12/28(土) 00:40:03
>>42
信頼と願望を混同してそうだよね。
電話の相手は息子であってほしいっていうバイアスがかかってそうな。
高齢になって社会との接点が少なくなり、人から頼りにされる経験がなくなってきてるっていう心の隙間もありそう。
人の役に立ちたい欲求があるなら、ボランティアでもしたらいいのに。いい年した子供や詐欺集団にお金入れるよりは毎日充実しそう。+49
-1
-
159. 匿名 2019/12/28(土) 00:40:29
払えたからいいんじゃない?
自業自得。
止めたんだし、先に息子に聞けばいいだけ。
馬鹿じゃないかとしか思わない。+10
-4
-
160. 匿名 2019/12/28(土) 00:41:52
うちの義母のとこにもオレオレ詐欺かかってきたけど、確認の電話してきたから未遂で終わった。
義母は普段から野次馬なところがあり、ただの風邪でも興味津々に何日も電話かけてくるタイプだから私達に先に確認したおかげで未然に防げた。
ちなみに義母は詐欺だと思ってなくて、旦那の兄弟の名前とか言ってしまったらしい+21
-0
-
161. 匿名 2019/12/28(土) 00:41:57
ごめんなさい。
アホだなぁと思ってしまいました。
せっかく通報してくれて、警察が説得してくれたのに。
何で先に息子に連絡しないかね。
本当に理解が出来ない。
+13
-4
-
162. 匿名 2019/12/28(土) 00:42:14
うざいわー
人のアドバイスをフル無視しといて
騙された!って騒ぐなよ。
警察は忙しいんだよ。+30
-4
-
163. 匿名 2019/12/28(土) 00:45:28
毎月安否確認してたのなら、毎回暗号でも確認しとけば良かったのにね+4
-0
-
164. 匿名 2019/12/28(土) 00:48:27
長男の弁護士の甥ってなんやねん!笑+37
-0
-
165. 匿名 2019/12/28(土) 00:50:25
>>1
ある程度の年齢になったら、成年後見人つける制度が必要なんだろうか…
自分の子供助けたい気持ちが先に立っちゃったのかな?+12
-1
-
166. 匿名 2019/12/28(土) 00:55:20
警察がとめたのに払うのは、これだけ認知されててどうかと思う。勿論、詐欺集団が一番悪いのは前提でね。+12
-1
-
167. 匿名 2019/12/28(土) 00:57:06
うちは騙されない自信がある。だせと言われても、そんな大金家中探してもない。騙された人ってお金持ちだなといつも思う。+20
-2
-
168. 匿名 2019/12/28(土) 00:58:49
こういうのに引っかかる人も猪突猛進系だよね
一度思い込んだらぶつかるまで止まれない的な+6
-1
-
169. 匿名 2019/12/28(土) 01:00:34
マジレスすると、固定電話をやめればかなり事件は減る。
+53
-0
-
170. 匿名 2019/12/28(土) 01:02:15
年寄りまじ金持ってんだな
一千万ポンと出せるってことは数千マン持ってるだろ。
ほんまこんな奴らに年金とか要らんわ
医療費も3割負担しろや+50
-1
-
171. 匿名 2019/12/28(土) 01:09:31
悲しいことに、阿呆な老人はいなくならないから詐欺もなくならないよ。需要と供給の関係。+6
-1
-
172. 匿名 2019/12/28(土) 01:18:19
>>42
今回は逆のパターンで、息子はちゃんと毎月連絡とってたらしい
たまたま息子がいつも電話かけてくる日と詐欺の電話が近い日で、自動的に息子からだと思い込んじゃったのかなと想像
+63
-0
-
173. 匿名 2019/12/28(土) 01:27:43
犯人が悪いのはもちろんだけど
止めるのも聞かないバカ夫婦
同情の余地なし+12
-1
-
174. 匿名 2019/12/28(土) 01:31:01
んー、冷静な判断力がないとは言え
50過ぎた息子が80過ぎの親に1300万も用立てしてくれと頼んで来るとか
50過ぎなのにそんな大金の保証人になるとか
よほと出来の悪いだらしない息子と思ってるんだろうか
保証人になった相手は誰でどういう事情かとか
いつから不明になり本当に解らないのか等
問いただす事なく信じたんだろうか+8
-2
-
175. 匿名 2019/12/28(土) 01:36:20
うちの親とかまず怒鳴り散らすんだろうなと思う。
モラハラなのでひたすら罵倒しそう。
固定電話を迷惑電話防止のタイプに変えてたので詐欺を気にはしてるようだけど。+5
-0
-
176. 匿名 2019/12/28(土) 01:45:16
>>3
老いから来る認知能力の低下=バカ
だと言う認識しか持てないなんて、若いのに無知な人も要注意だよ+53
-26
-
177. 匿名 2019/12/28(土) 01:48:39
警察官が会って思い留まるように言っても押し通し金渡した。って…もう処置無いね。+17
-1
-
178. 匿名 2019/12/28(土) 01:48:41
こういうのって、止められなかった銀行員や警察官にペナルティあるの?
だとしたら銀行員たちが気の毒。
何も処分とか無いんなら、私が銀行員や警察官なら「渡したいならどうぞご自由に。こっちは別に何も困らないしあとは知りません」って思っちゃいそう。+25
-1
-
179. 匿名 2019/12/28(土) 01:52:04
しかしどうして息子に、こちらから確認しないんだろうね?警官まで説得してるのに…+19
-0
-
180. 匿名 2019/12/28(土) 01:55:43
今回は騙されたあとにニュースとして公けになったけど、詐欺と判明したものの恥ずかしさ情けなさで黙ったままの老人や、最後の最後まで弁護士にお金渡せて良かったと思ったままの老人も多いんでしょうね+28
-0
-
181. 匿名 2019/12/28(土) 01:56:25
ここで、老化を他人事と思い込んでバカにしてる人達ほど、年寄りになってから厄介なタイプになると予言できるよ+10
-3
-
182. 匿名 2019/12/28(土) 02:06:16
>>1
実家にもかかってきて全然大丈夫だったけど、被害のニュースを観る度に私が「何で騙されるんだ、バカだよね」って言ってたら、父(60代)が「だってバカになるんだもん、本当に年取るとバカになっていくのが分かるんだよね」って言ってた。+101
-0
-
183. 匿名 2019/12/28(土) 02:08:35
こういう人がいる限りオレオレ詐欺はなくならない。こんなボロイ商売やめられまへんわ。+3
-2
-
184. 匿名 2019/12/28(土) 02:21:05
脳機能が低下して、嫌がおうにもバカになって行くことの空しさ、辛さ、無力さもわからずに老夫婦をバカだバカだと大合唱してる人達ほど、将来自分の認知能力の低下に気をつけてなきゃね+26
-6
-
185. 匿名 2019/12/28(土) 02:25:27
>>79
詐欺なんて世界中どこでもあるでしょ+8
-1
-
186. 匿名 2019/12/28(土) 02:29:15
墓場まで騙されたことを認めない&気づかない人いるんたろな〜。+8
-1
-
187. 匿名 2019/12/28(土) 02:31:16
警察もお金渡す前に息子に連絡させればよかったのにね。まあ警察の説得したのに応じなかったんなら自業自得だよね。+6
-0
-
188. 匿名 2019/12/28(土) 02:37:56
>>145
振り込め詐欺はほぼ組織犯罪
即マネーロンダリングされて回収は不可能
逮捕される受け子や下っ端にお金はないから、示談を持ちかけようが損倍しようが無い袖は振れない+3
-0
-
189. 匿名 2019/12/28(土) 03:02:16
頭の中身がスポンジボブだなこのババア
警察の説得シカトしたくせに被害届出すんでしょ
恥知らずだわ
+21
-0
-
190. 匿名 2019/12/28(土) 03:08:52
>>29
騙されない様にわかりやすいチラシマニュアルが無料で配られてて、CMでも特番でも新聞でも回覧板でもポスターでも注意喚起促されてて、誰でも知ってる特殊詐欺で、尚且つ警察が説得してるのに騙されるのはパニック以前に底抜けのクソ馬鹿大間抜けだよ
+100
-3
-
191. 匿名 2019/12/28(土) 03:39:24
弁護士のおいって何やねん
弁護士こいや+5
-0
-
192. 匿名 2019/12/28(土) 03:53:46
自業自得
ほんとバカ+9
-0
-
193. 匿名 2019/12/28(土) 03:54:53
>>158
本当そう。
あの息子が自分たちを頼ってくれた!また昔のように息子と仲良くなれるチャンスだ。あの子の役に立ちたい、
過去に息子を激怒させたとかあったり、疎遠になってしまった後悔の背景とか…あるのかもしれないなぁ。
+7
-2
-
194. 匿名 2019/12/28(土) 04:02:33
うちの母普段はしっかりしてるけど、私と姉に何かあると心配しすぎて体調崩したりパニックになってるからヤバいだろうな…
オレオレ詐欺には気を付けるように散々言ってるし本人もわかってるって言ってるけど
こういう子を思う老人につけこむの本当に腹立つわ+22
-1
-
195. 匿名 2019/12/28(土) 04:06:11
警察出てきて止められないなんて無能だねぇ。+4
-7
-
196. 匿名 2019/12/28(土) 04:41:34
人の言うこと聞けないって時点で、元々傲慢な人間性なんだろうね。
息子に連絡取るなんて、何のリスクも無いことなのに。
ノーリスクハイリターンでしかないのにw
警察官に諭されてもそれが出来ないっていうのは、もう被害に遭いたくてしょうがないのかい?って感じだわ。
正直バカとしか言いようがない。
犯人が悪いけど、なんか同情出来ない。+11
-0
-
197. 匿名 2019/12/28(土) 04:55:41
これは騙す方が悪いに決まってるけど、気の毒だね。
+3
-2
-
198. 匿名 2019/12/28(土) 04:59:02
子どもを思う親の気持ちを利用するなんて、本当に悪質だわ。
+4
-2
-
199. 匿名 2019/12/28(土) 05:03:56
80代のご両親だよね。オレオレ詐欺も巧妙化してるし、アポ電強盗もあるから、絶対騙されないなんてないよ。こういうオレオレ詐欺は、働いてない人がそれ専門にしつこく食い下がってやってくるからね。
+3
-0
-
200. 匿名 2019/12/28(土) 05:04:41
騙す方が悪いに決まってる。
+5
-2
-
201. 匿名 2019/12/28(土) 05:08:01
ご両親責めないでほしいな。
子どもをそれだけ心配して、何とか助けてあげたい
親心だよ。
息子も親を大事にして、親孝行してあげてほしい。
+6
-16
-
202. 匿名 2019/12/28(土) 05:09:31
こういう騙し取ったお金で、キャバクラで豪遊してるんでしょ?
キャバクラを摘発すればいいだけでは?
+6
-10
-
203. 匿名 2019/12/28(土) 05:11:10
善良な人を騙して楽して金を儲けようと腐った人間。
+4
-1
-
204. 匿名 2019/12/28(土) 06:07:03
義母が何度か詐欺電話を受けてるようで「声ですぐわかるから大丈夫」とか言っててその変な自信が危ないなと思う+37
-0
-
205. 匿名 2019/12/28(土) 06:07:54
警察も警察だな
本物の息子に電話させりゃ解決やん+2
-5
-
206. 匿名 2019/12/28(土) 06:19:19
>>3
思い込みの激しい人は若くてもいる。
うちの母親とか小保方とか。+25
-8
-
207. 匿名 2019/12/28(土) 06:19:37
>>182
バカな上に頑固になるタイプは救いようがないね
夫婦揃って騙されてさ
確認する順序が違えば防げた被害+44
-0
-
208. 匿名 2019/12/28(土) 06:21:16
>>204
それは知らない番号からは出ないように説得したほうがいいのでは
詐欺電話何度か受けるってリスト載ってるカモじゃん+11
-0
-
209. 匿名 2019/12/28(土) 06:27:35
有意義な使い道もない老人たちが大金抱え込んでるのほんと腹たつ。
+5
-2
-
210. 匿名 2019/12/28(土) 06:36:21
仕事で高齢者からの電話対応をしてるけど、
みんな「自分はしっかりしてる」「ボケ老人と一緒にされたくない」とか言うんだけど、
その時点で間違えてるのに、
説明しても聞かないんだよね~。
もう知るか!って良く思う。
+27
-0
-
211. 匿名 2019/12/28(土) 06:46:49
もうこれは警察も銀行もやることやってるし、これだけ言われてても金払うんだから、勝手にせいと思う。+40
-0
-
212. 匿名 2019/12/28(土) 06:49:25
>>85
経路は不明だけど、そういうリストがあって同業者間で売買されてます。
なので1度カモ認定されると、
投資や株などの勧誘や、詐欺で被害にあった人を救済する(という詐欺)しまいには
空き巣グループに家を狙われたりします。
これ親戚の話です、、、。
+28
-0
-
213. 匿名 2019/12/28(土) 07:01:47
詐欺に合わないために本人たちしか知らない合言葉みたいなの作った方がいいのかな
でもパニックになると忘れちゃうかな?+2
-0
-
214. 匿名 2019/12/28(土) 07:02:01
>>85
進学校の卒業生名簿が売られてたりするらしい
進学校を卒業するくらいだから本人も親御さんもお金持ってるだろうと思うんだろうね+20
-0
-
215. 匿名 2019/12/28(土) 07:02:17
有意義な使い道もない老人たちが大金抱え込んでるのほんと腹たつ。
+2
-1
-
216. 匿名 2019/12/28(土) 07:12:50
以前TVで被害にあう寸前に助かった現役警察官の母親が出てきたけど、まだ50代で本当にシャキシャキしていて経理のベテランみたいなお母さん。普段から家族でオレオレ対策を寸劇でしていたそう。
最終段階で回りが気が付いて事なきを得たんだけど、連絡をもらって駆け付けた当の息子(警察官である息子がお金を落としたとかそんな設定だった)が、母さん何やってるんだよ!と言っても、ああもう恥ずかしいのね、いいのよもうみんなわかってるんだから。って頭からオレオレの方を信じ切っていたって言ってた。最初に信じてしまうとダメみたい。+39
-0
-
217. 匿名 2019/12/28(土) 07:20:08
大金を渡すなら本人に会えやボケ+5
-0
-
218. 匿名 2019/12/28(土) 07:38:50
>>202
なにその思考。そういうお金でブランドもの買ってるだろうからヴィトンとかも無くせってなるよ。外食沢山行くからレストランも閉店させなきゃね。+9
-1
-
219. 匿名 2019/12/28(土) 07:49:54
長男と連絡とれるくらいなら財産管理してもらえよ・・+10
-0
-
220. 匿名 2019/12/28(土) 07:50:53
馬鹿とか書いてるけど
年寄りってこんなもんだよ。
警察の人もあんまり介入できないから、
仕方なかったとは思うし。。。
詐欺撲滅なんて難しいから、
家族のいる人は年老いた親に言い聞かせるか
財産管理してあげるしかないのかな。
+6
-1
-
221. 匿名 2019/12/28(土) 07:53:40
説得に応じなかったなら自業自得な気もする+5
-0
-
222. 匿名 2019/12/28(土) 08:00:32
>>13
ぼけたら騙されるのも簡単なんだよ
ここの子どもも60代だけど
万が一の為に家族で話し合いしないとね+20
-0
-
223. 匿名 2019/12/28(土) 08:01:30
息子から電話がきて…って流れは騙されたと気づいたから公になっただけで
この夫婦、銀行や警察に対して夫の治療費で下ろすってしか言わなかったんだと思うよ
そう言われたら警察も銀行も引き出させないわけにいかないもんね
大金だから銀行→警察で、もしかしたら詐欺じゃない?ってしか言えないし
その後に家着いてってとかなんて到底無理だと思う+26
-1
-
224. 匿名 2019/12/28(土) 08:07:55
>>133
確認の電話しないように、なんか上手いこと言うのかな。
「今スマホの充電切れてて公衆電話からかけてる」とか、
「今病院に居て動けないから、連絡なら〇〇と言うオレの代理のヤツにしてくれ」とかさ。
「とにかくお金急いで!助けてくれ!」とか言われたらもうパニックだろうな。哀しい。+24
-0
-
225. 匿名 2019/12/28(土) 08:08:04
振り込んだ口座を使用不可にすればいいんじゃない?+1
-1
-
226. 匿名 2019/12/28(土) 08:14:54
大阪人アホばっか。+4
-0
-
227. 匿名 2019/12/28(土) 08:21:14
>>1
なんでお金を渡す前に連絡しなかったのかな?
警察からも止められてるのに、それでも渡すなんて
これは養護できない+55
-0
-
228. 匿名 2019/12/28(土) 08:24:56
>>29
だけど、警察がやめとけって説得してるんだよ?
よくわからん長男の弁護士のおい、なんて存在より、警察の方が信用できるじゃん
年よりはそういう立場ある人の事はよく聞くはずなのに
「先生」とか
それか、自分の夫に、大金渡していいか聞くとか
だんなさんのお金でしょう?+82
-0
-
229. 匿名 2019/12/28(土) 08:26:34
せめてこの夫婦が大金持ちだったらいいな
コツコツ貯めてた老後資金とかだったらもう泣いちゃう+1
-1
-
230. 匿名 2019/12/28(土) 08:29:53
はじめ詐欺の疑いかけられて預金おろせなくて怒ってても警察が入ってくれたら大抵の人は一旦落ち着いて事実確認に協力するけどな
夫妻で信じちゃったからなのかな+3
-0
-
231. 匿名 2019/12/28(土) 08:30:09
「自己破産せい!」で詐欺師寸劇終了じゃん
騙される=ボケてるのに
高級介護マンソンなくなったね…+1
-0
-
232. 匿名 2019/12/28(土) 08:31:18
庇いようがない+3
-0
-
233. 匿名 2019/12/28(土) 08:35:40
>>212
そうなんだ。
うちやたら絵画売りに来たり、証券会社や銀行の人が来て、投資や株の話ししに来たり …なんでたろう?って不思議に思ってたけど、そういうリストに載ってるのかな?不安になってきた。
私が出る時は門前払いするからいいんだけだ、旦那がすぐに家に上げちゃう。
この前私がお風呂から出たら、玄関に知らないおじさん立ってて、絵がズラーっと並べられてて愕然とした。すぐに追い払ったけど。+8
-0
-
234. 匿名 2019/12/28(土) 08:35:54
本当にオレオレ詐欺かな?
渡したアホが実はギャンブルか株買い物依存症でお金溶かしてしまったのを詐欺だと誤魔化したんじゃない?
でなきゃ警察の説得を無視して強行するわけないと思うんだけど、ただのアホだったのかな+1
-2
-
235. 匿名 2019/12/28(土) 08:38:38
この手の詐欺っていつも息子孫息子などの男の身内を語るパターンだよね、そして婆さんが騙されることが多い。特にこの年代は息子や長男を特別扱いする人が多いからすぐに騙されるんだろうね。+7
-0
-
236. 匿名 2019/12/28(土) 08:53:15
>>227
擁護してくれとは誰も思ってないからなwww+1
-6
-
237. 匿名 2019/12/28(土) 08:55:19
>>235
話し合いしない
甘やかされた長男はアホ+1
-0
-
238. 匿名 2019/12/28(土) 08:56:00
なんでその説得の時点で息子に連絡取らなかったの?
こんなの引っかかる人いるの?って思うけど、友人で引っかかるであろう人がいる。
何でも簡単に信じて疑わない、頭もあまり良くないから周りに助言されても意味を理解できないみたい。+6
-0
-
239. 匿名 2019/12/28(土) 08:57:27
>>233
玄関に同業にしかわからないマークつけられてたりするらしいよ。前テレビでやってた。+13
-0
-
240. 匿名 2019/12/28(土) 09:05:42
なんで息子に確認せずに大金出すかなー。
普段よほどコミュニケーションとれてないのかな。+3
-0
-
241. 匿名 2019/12/28(土) 09:06:39
本物の息子が騙しとった?+2
-0
-
242. 匿名 2019/12/28(土) 09:08:09
固定電話しかなかった頃の老いぼれたちだからね。
先に電話で確認することすら思いつかない哀れさ。
今の時代の人達が年老いても、すぐネットで調べたり電話したりするからこの手の詐欺は今しか通用しないよ。+5
-1
-
243. 匿名 2019/12/28(土) 09:15:20
警察も渡すときに一緒にいてあげたら良かったのでは
犯人を捕まえるためにわざと渡す時もあるじゃん+0
-2
-
244. 匿名 2019/12/28(土) 09:22:31
>>38
私はケチだからならん+3
-1
-
245. 匿名 2019/12/28(土) 09:26:12
年寄りって意味もなく頑固だもんね。
うちの祖母見てるとしっかりしてるのに変に頑固だもん+3
-0
-
246. 匿名 2019/12/28(土) 09:35:31
>>3
この場合、馬鹿だと思うよ。警察に止められても応じないってどんだけだよ。元から人の言うこと聞かない人なんだろうなって思う。+139
-2
-
247. 匿名 2019/12/28(土) 10:01:32
>>246
よく、銀行員に止められても聞かない人はよく聞くけど警察まできて聞かない人って聞いたことない。+85
-1
-
248. 匿名 2019/12/28(土) 10:05:25
>>239
うち家が職場と一緒になってて、それでかな?と思ってたけどマーク付けられてるのかも…
玄関見てこよう!!+7
-0
-
249. 匿名 2019/12/28(土) 10:07:37
銀行の人と警察官さんが注意喚起してても「夫の病気の治療費だ。不審な電話もなかった」とかいってお金おろして帰っちゃったんだよね。
すっかり信じてるこの老夫婦の頭の中では、
自分たち&息子チーム VS 息子を助けるのを阻む敵たち(銀行員・警察官)
っていう構図になっちゃってて、
とにかく敵を欺いて早くお金をおろさなきゃ、っていう考えになってる。+28
-0
-
250. 匿名 2019/12/28(土) 10:08:27
>>11
大体専業主婦とかが引っかかるんだけど今回は夫婦で引っかかっててびっくり
どっちがが気付かないかな+81
-0
-
251. 匿名 2019/12/28(土) 10:11:13
年寄りが騙されるのって認知症とかもあるんじゃないかな
重症じゃなくて軽度な認知症なら見過ごされそうだし
年寄りばかりがここまで騙されてるのって脳がちゃんと機能してないのも原因だと思う+7
-0
-
252. 匿名 2019/12/28(土) 10:12:00
このご時世だしむしろ詐欺師がヒーローに思えてきた。一千万を金持ちからふんだくってこれから庶民にばらまくでしょ?昔こういうヒーローいたじゃん。+3
-11
-
253. 匿名 2019/12/28(土) 10:15:31
オレオレ詐欺のニュース何百回目?
これだけ警察やテレビが注意喚起しても引っかかる人って、正直ボケてるでしょ…+7
-0
-
254. 匿名 2019/12/28(土) 10:16:05
>>47
受け子だっけ?
こういう詐欺事件の金銭授受は末端の末端がやるんだよね
だからそういう人達を捕まえても上層部にはたどり着けないようになっている
+17
-0
-
255. 匿名 2019/12/28(土) 10:21:57
十三年くらい前に求人ボックスだったかな
在宅ワークの募集をしてたから電話したら、すごく丁寧でどうして在宅ワークがしたいのか聞かれて子供が小さいからって言ったら当社にはそういう方が沢山います。応援させて下さいって言われて、やりますって言ったら在宅で雑貨を作るんだけどそれを作る道具が最初だけ30万かかると言われた。でも月に8万くらい稼げるので長い目で見れば元を取れますよって凄い丁寧だし巧みだった。絶対詐欺だよね?でも騙される人もいそう。+28
-0
-
256. 匿名 2019/12/28(土) 10:23:36
なんで渡した後に長男に連絡するの?先に連絡しろよw+10
-0
-
257. 匿名 2019/12/28(土) 10:24:59
>>182
自覚してる人はそもそも馬鹿ではない+27
-0
-
258. 匿名 2019/12/28(土) 10:32:38
>>134
脳の認知機能がそんなに弱くなるのが怖いわ+8
-0
-
259. 匿名 2019/12/28(土) 10:39:18
母も電話があって、兄(詐欺師)がお金貸してって泣きながら言ったら、「そんな大事な話を電話で済まそうなんて甘い!そんなんだから株で失敗するんだ。自業自得!」とガチャ切りして、それでもイライラがおさまらなくて、数日後説教しようと兄に電話したら、オレオレ詐欺ってわかったことあったな。+35
-0
-
260. 匿名 2019/12/28(土) 10:41:34
>>117
昔はしっかりしてたのかな?
そういう人って自信過剰というか、自分はしっかりしているから間違いはないと強く思い込んでたりするんだよね
だからなかなか他人の説得に折れてくれない
色んな考えに柔軟に対応できる環境(パートで理不尽な思いをしながらも毎日頑張って働いているなど)があればいいけれど、家にずっといて親しい人しか喋ってなかったりすると、いつの間にか考えが凝り固まっていたりする
+25
-0
-
261. 匿名 2019/12/28(土) 10:50:57
ほっとけ‼️
金あるんだからええやん!+3
-0
-
262. 匿名 2019/12/28(土) 10:55:22
昔郵便局でそれらしき現場に遭遇したことあるけど、説得されてたおじいさんが、騙されるわけない!俺を馬鹿にしてるのか!とか言って逆に怒っちゃってたよ。年寄りは思い込んだら本当聞く耳持たないから危ない+32
-0
-
263. 匿名 2019/12/28(土) 10:56:42
警察官に止められたのに払うなんてこんなバカはもう知らん。好きにすればいい。その代わり泣きつくなよ。+9
-0
-
264. 匿名 2019/12/28(土) 10:57:35
>>259
厳しい親で良かったね〜+23
-0
-
265. 匿名 2019/12/28(土) 11:08:01
高齢者世帯に固定電話置くのやめた方が良くない?
スマホのらくらくホンでいい気がする+11
-0
-
266. 匿名 2019/12/28(土) 11:09:55
子供いないから切羽詰まった感覚が分からないけど、お金出させようとする電話なんて全て詐欺と思って間違いないのにね
お年寄りへの注意喚起にももっと工夫が必要だなと思う
最低限として必ず息子に直接会ってお金を本人に渡すとかさ
すぐに金が必要で知らない人に渡してとか振り込めとか、100%詐欺ですよってCMで大量に流してほしい
「年を取ればどんな偉人でも騙されるから、とにかくお金を渡さないことが人生の勝利になる」くらい極端なCM作って、プライドが高い老人にも耳を傾けさせる巧みなくすぐりが大事かと+9
-0
-
267. 匿名 2019/12/28(土) 11:11:32
うちの親もある
弟から母に電話かかってきて、浮気してお金請求されてるって言われたらしい
落ち込んだ声で、母はすっかり信じ込んだ
お金払うと私に電話かけてきたから、ストップかけて、
私が弟の職場に電話をかけて、どういうことなのか尋ね、そんな電話かけてないで終了
母は頭のいい人だと思ってたけど、ころっといくんだなと呆れたわ
声が似てたじゃないわ
本人だと思っても、いったん切ってこっちからかけ直さないとダメだわ
+28
-0
-
268. 匿名 2019/12/28(土) 11:57:44
私コールセンターで仕事してるけど、声って本当にわかんないんだよね10種類ぐらいしかない。+20
-0
-
269. 匿名 2019/12/28(土) 12:05:45
こんなおおごとが起こったときに電話で頼んでくるような息子だと思ってるのかな+4
-0
-
270. 匿名 2019/12/28(土) 12:06:55
バカだなぁ自業自得です。+6
-0
-
271. 匿名 2019/12/28(土) 12:14:20
頑なに人の意見取り入れない年寄りっているよね。+5
-0
-
272. 匿名 2019/12/28(土) 12:17:25
固定電話辞めるだけでも減るとおもうよー+5
-0
-
273. 匿名 2019/12/28(土) 12:19:45
>>83
あるかもね
助けなきゃみたいな?
でも今回お父さんもいて警察もいて回避出来るチャンスはあっただけに残念だよね+6
-0
-
274. 匿名 2019/12/28(土) 12:21:35
高齢ですが
もし息子だと言って来ても信じないなあ
金の事今まで迷惑掛けられたことが無いし
人に金出してくれという息子で無い。
今度ボケたふりして息子におかん300万お前さんに
振り込んだよーと言ったらどうするかな
即警察に言ったら困るな。うーむ+4
-1
-
275. 匿名 2019/12/28(土) 12:22:39
>>123
自信満々、プライド高めの高齢ドライバーも減らすの難しそう+16
-0
-
276. 匿名 2019/12/28(土) 12:31:42
>>184
言ってることは解るけど、今回の被害者と同じような年齢で、同じような電話がかかって来ても、ちゃんと対応して被害に遇わないご老人も大勢居る訳だからね。
うちの祖母も、(詐欺電話ではないけど)いっぱい騙されたり物を高値で買わされたりしてた人なんだけど、一度引っ掛かる人は何度でも引っ掛かる。騙す側から見たら「カモ」はそういう隙を出してるんだと思う。
周囲が祖母に警告しても一切聞かない。本人は被害者ぶって「相手が悪い」ばかりで全然反省しないんだけど、ああいうの見てると本人にも非はあると思ってしまう。
+10
-1
-
277. 匿名 2019/12/28(土) 12:38:33
>>41
うん、そこまでしてたら犯人確保に繋がり第二第三の被害者を無くせたのに。+10
-4
-
278. 匿名 2019/12/28(土) 12:39:10
>>51
え?パトロール巡回とか暇だからしてるんじゃないの?w+3
-2
-
279. 匿名 2019/12/28(土) 12:53:54
渡す金があることにビックリ
うちのジジババに詐欺の電話がかかっても「そんな金ない!」で終わるよ。ほんとに金ないし。+5
-0
-
280. 匿名 2019/12/28(土) 12:55:12
その後息子に怒られたかな?
高い勉強料にしても高すぎるな+5
-1
-
281. 匿名 2019/12/28(土) 13:01:12
お年寄りってほんと人の言う事きかないね。
自分の意見を否定=自分を否定って考えちゃうのかな。+6
-0
-
282. 匿名 2019/12/28(土) 13:02:34
>>252
いやその詐欺師
今頃ぽっけないないしてるよ+2
-1
-
283. 匿名 2019/12/28(土) 13:03:55
こういう詐欺のニュースがある度にうちの父が「電話に出るな!」って言い出して、普通に用のある人からの電話なのに、電話に出ると「なんで出た!」って激昂するから困る。
+5
-0
-
284. 匿名 2019/12/28(土) 13:06:09
高すぎる授業料だとしても金持ちなら痛くないのかしら
私ならそんな大金盗られたら首吊るわ+1
-0
-
285. 匿名 2019/12/28(土) 13:15:28
こういう犯罪って悪質だけどお金騙しただけだから捕まっても刑は軽いよね
そういうのもどうにかならないかなと思う+0
-0
-
286. 匿名 2019/12/28(土) 13:18:27
もう10年以上前の話だけど、妹が学校帰りに雨が降ってて、友達みんな公衆電話で家に電話して迎えに来てもらってた。
妹も公衆電話から家に電話したら、母が出たので「お母さん、お母さん」って迎えに来て欲しいと話そうとしたら、母がオレオレ詐欺かと思って本当の娘からの電話をガチャ切りしたの思い出した。妹怒ってたw+8
-0
-
287. 匿名 2019/12/28(土) 13:21:41
ていうか、払ってあげるのが信じられない。
息子はいないけど、うちだったら「自分でなんとかしろ!」と言ってしまいそう。+12
-0
-
288. 匿名 2019/12/28(土) 13:28:58
実家にかかってきて「そっか、いい年なんだし自分でどうにかしな?自殺?勝手にしたらいいさ」
と言われていた。悲しいw+9
-0
-
289. 匿名 2019/12/28(土) 13:30:49
>>110
年寄りって本当に判断力鈍るし子供や孫と住んでたってどんどん孤独になっていくんだよ。その中でこういう事件が起きる。実際立ち会うとそんな乱暴な言い方出来なくなるよ。+10
-1
-
290. 匿名 2019/12/28(土) 13:39:58
>>252
実際に金ばらまいてないし、そのお金が日本に落とされるとは限らない
海外に金逃してる可能性もあるんだし
ヒーローなんかじゃない
ただの悪役だわ+5
-2
-
291. 匿名 2019/12/28(土) 13:42:19
>>252
本当のヒーローは汚職政治家や反日政治家から全財産巻き取る
+6
-2
-
292. 匿名 2019/12/28(土) 13:43:46
>>14
仕事にはなるけどその分給料上がるわけじゃないから
どっちかっていうといちいち
詐欺なんかにひっかかって仕事増やしてほしくないでしょ、+31
-0
-
293. 匿名 2019/12/28(土) 13:44:54
老夫婦は同情の余地ないけど、気の毒なのは息子じゃない?
いずれ遺産として受け取るはずだったお金を横取りされたわけだから+8
-0
-
294. 匿名 2019/12/28(土) 14:02:24
>>41
元記事読んだら「夫の病気の治療費だ。不審な電話もなかった」ってご丁寧に嘘までついてるからね。
現金引き渡しの予定も黙ってたか
無いって嘘ついたんでしょ…。+63
-0
-
295. 匿名 2019/12/28(土) 14:07:03
子供がいなければこんな詐欺に引っ掛かることもない。やっぱり子梨って最高+1
-4
-
296. 匿名 2019/12/28(土) 14:15:35
>>85
迷惑メール関係はアドレス売買されてるよ
だから色んなサイトからメール来る
私は迷惑メール来たらそのサイトにログインして、うんこうんこうんこを1000文字位コピペしてインフォに送信連打しまくってる。連打100回くらい笑笑
そうすると迷惑メールマジ無くなるよ。面倒だけどストレス発散にもなるからおすすめ+10
-0
-
297. 匿名 2019/12/28(土) 14:23:49
先に息子に連絡が先じゃない?仮に本当だとしても死ぬわけじゃないんだしさ。今回は銀行も警察も止めたのに、本人たちが納得して払ってしまったから仕方ないよね。1000万がはした金だったんでしょ。お金持ちで羨ましい。その日に言われて用意できる額じゃないから、普通は。+5
-0
-
298. 匿名 2019/12/28(土) 14:29:24
そもそも、親にしろ、人からお金を借りるときに電話で済ますのがまず無理。
本人が取りに来ないのもあり得ない。
ちゃんと顔見て頭下げて借りてよって思っちゃう。+7
-0
-
299. 匿名 2019/12/28(土) 14:41:01
>>1
私はオレオレ詐欺じゃなくて会社の同僚に騙されて、500万円貸したのに自己破産されてお金戻って来ず。(泣)
まじで同僚死ねって思った。
オレオレ詐欺だけじゃなくて普通の金貸して詐欺も注意喚起して欲しい。+2
-13
-
300. 匿名 2019/12/28(土) 14:47:24
>>259
お母さん、強い!素敵(笑)
うちも前に実家に警察を語るやつから電話があって、兄が痴漢して捕まった、示談にお金がうんたら~みたいな電話があった
母が電話を受けたんだけど、母は鼻で笑って「へえ?(そんで?嘲笑…な感じ)」と言ってやったら、あっちもオレオレ詐欺とばれたと悟ったのかガチャ切りしたらしい
兄がもし実家から通ってたならその路線は使ってただろうけど、そのときは隣の東京に一人暮らししていて、全く路線が被らなかったんだよね、そこの警察とやらは(笑)
だからすぐに母はピンときたみたい
親や祖父母の愛情や心配する気持ちを利用する犯罪は、最低だよね
今回は警察が止めてるのにやったから、もう自業自得だけど
+9
-0
-
301. 匿名 2019/12/28(土) 14:51:34
今後気をつければいい。
高い授業料だと思って、今後のために反省すればいい+0
-0
-
302. 匿名 2019/12/28(土) 14:54:45
>>35
警察、家に着いていけば犯人捕まえられたのに。+6
-5
-
303. 匿名 2019/12/28(土) 15:21:20
大阪のおばちゃんはオレオレ詐欺に騙されにくいってテレビでやるのをやめて欲しい
それで変に自信持つ人が出ないか心配
このニュースの人だって大阪在住だし+4
-1
-
304. 匿名 2019/12/28(土) 15:37:17
>>13
これだけ注意喚起されても騙されるなんて同情できない。
使いもせず1300万円温めてるより詐欺集団にあげた方が経済回るんじゃない?+18
-10
-
305. 匿名 2019/12/28(土) 15:40:52
>>13
なんで息子に確認を先にしないのか
意味がわからなかった、、、
こんな馬鹿な親だったら嫌だわ。+71
-0
-
306. 匿名 2019/12/28(土) 15:41:42
警察を名乗るより、弁護士やNHKや大手新聞社テレビ局を名乗る方が効果的なんでしょうね
マスコミ関係を名乗れば、マスコミは報道しにくいからね。
実際に愛知県のNHK関連会社が、NHKのリスト使って詐欺しまくって逮捕された件、ほとんど報道しないでしょ+3
-0
-
307. 匿名 2019/12/28(土) 15:46:09
>>117
しっかりしていたら情報番組見ないよ(うちの親)
メディアリテラシーも理解しているし偏向番組に敏感だからね+8
-0
-
308. 匿名 2019/12/28(土) 15:46:18
母さん助けて詐欺は浸透しないね+0
-0
-
309. 匿名 2019/12/28(土) 15:48:45
>>299
金は死んでも貸すなって子供の頃に親から教わるもんだよ+16
-0
-
310. 匿名 2019/12/28(土) 16:07:59
>>277
まだグレーな状況で本人の了承も得てないのに自宅張り込みなんてできないでしょ+3
-0
-
311. 匿名 2019/12/28(土) 16:11:06
>>47
警察に不審な電話がきたことすら言ってないし、被害者が警察を振り切るために嘘ついてるから…
取り調べみたいに圧力かけて1000万の用途を聞くことはできないし…+13
-0
-
312. 匿名 2019/12/28(土) 16:11:54
>>1
こういう詐欺にひっかかるお金は結局は銀行が負担してて、毎年何千億とものすごい金額で費用が嵩むからタックスヘイブンしたり法人税優遇になって結局日本の税金が上がってるよね
巡り巡って国民が負担してる
詐欺は死刑で!+0
-9
-
313. 匿名 2019/12/28(土) 16:12:55
警察官は説得しただけで、確認の電話をさせなかったの?
説得に応じないなら、目の前で直接息子に連絡させて、確かめさせればよかったのに。+5
-3
-
314. 匿名 2019/12/28(土) 16:23:21
何で現金渡す前に長男に連絡とらないの?ましてやそんな大金を見も知らぬ人間に託すなんて。
もしも本当のことだったとしてもそいつが持ち逃げしたら息子に渡らなくなるのに。考えが浅はかだわ。+6
-0
-
315. 匿名 2019/12/28(土) 16:25:19
>>313
元記事読めば?+7
-0
-
316. 匿名 2019/12/28(土) 16:34:14
>>75
長年働いて節約して貯めたのでは…?
結構ひどい言い方でびっくりするわ+4
-6
-
317. 匿名 2019/12/28(土) 16:36:32
>>304
いくら大変だからといって、一線を越えるようなことを支持するのは自分のためにならないよ+4
-2
-
318. 匿名 2019/12/28(土) 16:46:13
元記事読んだが、なぜ警察に嘘をついたのか。。+4
-0
-
319. 匿名 2019/12/28(土) 17:11:43
>>164
受け子が子どものおつかいみたいな若い男しかいないからなんだろうね
+0
-0
-
320. 匿名 2019/12/28(土) 17:15:19
ジジイババアは自分はそんなバカじゃない、
騙されないって過信してるよね
また年取ると頑固になるから、警察が説得しても
私が騙されてるってバカにしてるのか!って
訳のわからない切れ方したりね、
本当に年寄りは面倒くさいのよ+12
-0
-
321. 匿名 2019/12/28(土) 17:15:55
なんで被害者が叩かれてるの?
悪いのは詐欺をした加害者なのに。
被害者を馬鹿にする人は、自分は引っ掛からないと思い込んでるかもしれないが、そのような『自分は大丈夫』という考えが危ないって聞いたことがある。
私はこのようはニュースを聞くと、騙されないように気を付けなきゃ、と思う。
出す金無いけど。+5
-5
-
322. 匿名 2019/12/28(土) 17:23:56
年寄りの家電撲滅キャンペーンだね。+2
-0
-
323. 匿名 2019/12/28(土) 17:33:54
弁護士の甥って 笑
ただの人じゃねーか。+6
-0
-
324. 匿名 2019/12/28(土) 18:19:30
>>318
そう言えって、詐欺師に指示されてるはず。
じゃないと、銀行はお金下ろしてくれない、
って言われてたはず。
警察ももっと突っ込んで、どこの病院?
主治医の名前は?って聞いてたらボロが出ただろうに。+12
-1
-
325. 匿名 2019/12/28(土) 18:28:19
大阪人はオレオレ詐欺に遇いにくいんじゃなかったのかよ
すげー金もってんな+0
-1
-
326. 匿名 2019/12/28(土) 18:55:17
>>39
まず
うちには1000万なんてないし+9
-0
-
327. 匿名 2019/12/28(土) 18:58:50
>>260
横だけどうちは毒だから絶対ないけど、職場のおばちゃんの息子へのかわいがりかたとか見てると、子を思うゆえに、やってしまいそうだなと思う。しっかりしてるとかしてないとかじゃなく、どんな親も子を思うゆえにやってもおかしくない。+5
-0
-
328. 匿名 2019/12/28(土) 19:13:19
>>104
いやいや、反社にお金が回って日本の治安がますます悪くなるよ
そして彼らに成功体験を植え付けさせてつけ上がらせるのが本当に罪+7
-0
-
329. 匿名 2019/12/28(土) 19:18:24
>>287
それが一番健全なんだよ。
お金で法曲げて、自分の子供を甘やかそうという親=騙される人間なんだろうなと。+1
-0
-
330. 匿名 2019/12/28(土) 19:45:44
人の話聞かないからな+0
-0
-
331. 匿名 2019/12/28(土) 19:54:22
金融機関の職員が通報してくれて、警察が来て説得もしてくれたのに、馬鹿としか言いようがないわ+7
-0
-
332. 匿名 2019/12/28(土) 19:55:25
ボケてるんだろうけど、、長男に確認の電話1本かけられないほど疎遠になってるのだろうか??可哀想な年寄りだね、、金はあるけど、金しかない人生。+0
-0
-
333. 匿名 2019/12/28(土) 20:14:27
>>299
可哀想だけど、それは詐欺でもなく普通に借金からの自己破産だよ。家族でさえお金の貸し借りは躊躇いがあるし、ましてや他人には絶対貸さないか、あげたと思って最初から期待しないのが基本。+9
-0
-
334. 匿名 2019/12/28(土) 20:16:35
警察が来て聞いたら「病院の治療費」と言われたら自宅まで付いて行く事もしないよね。
警察も何度も確認したけど、被害者は本当の事言わなかったし。
その時念のため子供に連絡してたらって思うけど捕まる事考えてしまったのかな?
後一千万受けとるなら本人じゃないと渡さない!と意地でも言え良かったのに。+0
-0
-
335. 匿名 2019/12/28(土) 20:17:01
>>117
詳細な書き込みありがとうございます。117さんも対応に苦心されましたが、最終的に被害に遭われなくてよかったですね。
…ただ、郵便局か警察がいの一番に旦那様か117さんに連絡すれば、警察の方も長い説得をしなくても済むと思うのですが…?すぐにお身内には連絡できない決まりがあるのでしょうか?+2
-0
-
336. 匿名 2019/12/28(土) 20:26:42
>>131
うわー不審な電話無かったとか治療費とか嘘ついてまで現金引き出したんだ
これはもう自業自得だわ…+3
-0
-
337. 匿名 2019/12/28(土) 20:28:00
以前、NTTを騙る詐欺に遭って、大金13000円を失った。
それで接続拒否できる電話に替えてから、怪しい電話はかからなくなった。
この場合、息子が家電話をやめて、携帯電話だけにし
登録電話以外は、着信拒否設定にしとけばよかったのに。+1
-0
-
338. 匿名 2019/12/28(土) 20:28:16
>>321
加害者が悪いなんて当たり前だから。+1
-0
-
339. 匿名 2019/12/28(土) 21:07:14
銀行員の友達がいるんだけど、高齢ジジババが大金おろしたがってて怪しいと思い警察に通報したらしい
警察が来てジジババめっちゃ説得したけど「お前らに関係ない」「これで息子に何かあったらどうしてくれる」とか叫んで警察への協力とかは一切拒否でもう止められなくてそのままお金下ろした
その後やっぱりそれが詐欺だったらしくて、警察署とか銀行に来て「なんであの時もっと止めなかったんだ!」とか文句言ってたらしい‥
老害やばい。ここまで来たら自分のせいだよねもう
+14
-0
-
340. 匿名 2019/12/28(土) 21:07:58
ばーーーか
警察の言うこと少し聞けよ+5
-0
-
341. 匿名 2019/12/28(土) 21:10:04
警察「息子さんに確認とってから…」
馬鹿「うちの息子が嘘をついてるとでも言うんですか??!!」+9
-0
-
342. 匿名 2019/12/28(土) 21:13:24
>>294
うわぁ。救いようのない馬鹿+6
-0
-
343. 匿名 2019/12/28(土) 21:22:20
皆バカバカ言うけど80代なんてそんなもんだと思う+0
-5
-
344. 匿名 2019/12/28(土) 21:25:41
80代なんでさ、人に厳しく言われるよりも優しく思い通りにしてくれる方を選択しがちなんだよ
だから自分のやりたいことに反対する警察は単なる「邪魔をする人」としか認識できなくなるんじゃないかな
これは昔頭良かった人でも80代になったら分からないよ
それくらい脳も衰えるんだから+3
-3
-
345. 匿名 2019/12/28(土) 21:28:20
自分もこんな老害にならないように気を付けないとなー
これで生活保護申請なんかされたら、ほんと社会の迷惑でしょう+2
-0
-
346. 匿名 2019/12/28(土) 21:46:49
>>49
今回はちゃんと銀行(店舗)から警察に電話掛けてきてくれてるわけだから正真正銘ホンモノだろうけど、じゃあ"警察官"って肩書きを闇雲に信じていいかっていったら難しいよね。そんな格好してあの手この手で騙してくるし。
メールでも、芸能人の○○と友達になってやってほしい、とか明らかに笑えるのはいいけど、巧妙に騙してきたら自分も年取る?と騙されそうで怖い。+0
-0
-
347. 匿名 2019/12/28(土) 22:26:32
こんなので騙されるなら本物の子供が親を騙したら
100%金騙し取れるじゃん!!!!+3
-0
-
348. 匿名 2019/12/28(土) 22:35:19
でもどうせまだ数千万円くらい持ってるんでしょ?+2
-0
-
349. 匿名 2019/12/28(土) 22:37:59
>>346
以前突然警察から電話が来たんだけど
もう普段これだけいろんな事件が起きてるから
まず疑いの気持ちしかわかなかったな
とりあえず折り返すからって署名と電話番号と所属たずねて
ググって電話番号確認してそこに電話して
該当する身元の人って居ますか?って繋げてもらって
やっと本物だって信用できた
家や職場にやってきてもまず本物か必ず確認しようと思う+1
-0
-
350. 匿名 2019/12/28(土) 22:55:51
>>1
これ認知症入ってたんじゃないの?
騙す方が悪いけど普通は警察に止められたら我にかえるでしょうに…+1
-0
-
351. 匿名 2019/12/28(土) 22:56:36
>>29
関係のない人でも言わないと
当事者が防げてない+0
-0
-
352. 匿名 2019/12/28(土) 23:07:15
>>165
今は生活費親頼みの高齢ニートが多かったり弁護士の仕事が減ってる時代だから、成年後見人を義務付けるのは得策ではないと思う。
お年寄りの成年後見人になった弁護士が財産を横領したって事件がたまにあるよ。
表に出てないところで高齢者からの横領で飯食ってる親族や弁護士、けっこう居るんじゃないかと思ってる。
いったん後見人という身分を得てしまえば、オレオレ詐欺と同じようなことをしても発覚しにくいだろうから。
社会的にそういう家庭をサポートできることがあるとしたら、子供の自立と本人の生活の質の向上を促すこと。
家族間での極端でピンポイントな助け合いよりも、ライトで日常的な付き合いを促すことじゃないかなと思う。+1
-0
-
353. 匿名 2019/12/28(土) 23:15:55
>>344
>夫婦は「夫の病気の治療費だ。不審な電話もなかった」などと話し、現金をそのまま引き出した。
とあるから、詐欺師をすっかり信用していて警察を騙してでも振り込もうとしたっぽいよね。
警察が邪魔に見えたんだろうと思う。
今の80代って家庭のため会社のために働いてきて退職後はなにしたらいいかわかんないみたいな人多いから、子供のこと持ち出されると弱い人多いってイメージ。
私が80代になったらまた別のタイプの詐欺に気をつけなきゃいけなくなるのかもと思う。私はどんな騙され方するやらなー+0
-0
-
354. 匿名 2019/12/29(日) 00:35:38
>>339
私の親戚の郵便局の人も同じような事いってた
騙された高齢者は、警察の話は一切聞かず警察に逆ギレしてた。警察は何時間も食い下がってた
そして結局だまされた。バカなんだからしょうがない、って思うようになったわ+2
-0
-
355. 匿名 2019/12/29(日) 06:03:08
オレオレ詐欺の言うことは聞けて警察官の言うことは聞けない馬鹿老人
+2
-0
-
356. 匿名 2019/12/29(日) 09:00:24
オレオレに騙された親が大金引き出すのを銀行が止めてくれなかったって訴えた事件あったけどその後どうなったんだろう
+0
-0
-
357. 匿名 2019/12/29(日) 09:05:05
>>262
もう死ねばいいのに+1
-0
-
358. 匿名 2019/12/30(月) 14:51:50
ほっとけ‼️
金あるんだからええやん!+0
-0
-
359. 匿名 2019/12/31(火) 13:01:51
>>296
ウケる笑笑
ナイスアイデアだね🤣
うんこと、さらにち◯こを追加します( ̄▽ ̄)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大阪府警捜査2課は27日、府内の80代の夫婦が息子をかたる「オレオレ詐欺」で現金約1千万円をだまし取られたと発表した。夫婦は金融機関から出金する際、通報を受けた警察官から思いとどまるよう説得されたが、実の息子と声が似ており信じ切ってしまったという。府警は詐欺事件として捜査している。