-
1. 匿名 2019/12/27(金) 20:05:19
同じ課の仲良しの先輩が転勤になった時、その人は仕事ができ頼りになる先輩だったため、○○さんがいなくなるなんて不安です〜と私が言ったら、私は全然心配してないよ〜と先輩。(それだけでなく感謝や激励の言葉ももちろん伝えてます)
そうしたら先輩のいないところで同僚が「さっきのえ?って思ったわー。去った後のことなんてどうでもいいってか!」と…。
あなたたちは充分能力があるんだから何も心配してない、という意味で先輩は(お世辞だとしても)言ったと思うのに、心配してない=気に掛けてない、という取り方をする人がいることに驚きました。
皆さんはそんな場面に遭遇したことありませんか?+190
-6
-
2. 匿名 2019/12/27(金) 20:06:27
ジトー…+5
-30
-
3. 匿名 2019/12/27(金) 20:06:29
。+71
-1
-
4. 匿名 2019/12/27(金) 20:06:39
頭が悪い
そしえ自己評価が低い(卑屈)
このふたつがそろうと「面倒なひと」が誕生するんだよね……+237
-8
-
5. 匿名 2019/12/27(金) 20:06:40
その同僚性格悪いね+123
-1
-
6. 匿名 2019/12/27(金) 20:06:57
+75
-0
-
7. 匿名 2019/12/27(金) 20:07:01
+10
-0
-
8. 匿名 2019/12/27(金) 20:07:18
同僚の性格が歪んでる+114
-1
-
9. 匿名 2019/12/27(金) 20:07:32
いるいる
何でも悪い受け取り方する人
疲れるよね+202
-0
-
10. 匿名 2019/12/27(金) 20:08:02
+15
-0
-
11. 匿名 2019/12/27(金) 20:08:09
いけずの文化に揉まれてきた人かもしれないな+19
-0
-
12. 匿名 2019/12/27(金) 20:08:20
卑屈なひとはめんどいよね+135
-2
-
13. 匿名 2019/12/27(金) 20:08:30
まあどっちの意味にもとれるから、普段からその先輩をどう思っていたかの違いじゃないかね?+29
-3
-
14. 匿名 2019/12/27(金) 20:08:32
めんどくせぇ+25
-0
-
15. 匿名 2019/12/27(金) 20:08:51
そういう人と一緒にいると、性格悪いの移りそう+90
-0
-
16. 匿名 2019/12/27(金) 20:09:05
>>4
私も悪い方に解釈しちゃう。私は1人で落ち込んでるだけだけども…。+23
-30
-
17. 匿名 2019/12/27(金) 20:09:20
同僚さんガル民かも+7
-1
-
18. 匿名 2019/12/27(金) 20:09:20
まぁここの人大体そうじゃん+18
-1
-
19. 匿名 2019/12/27(金) 20:09:39
先輩が少し言葉足らずだったかもね
+5
-26
-
20. 匿名 2019/12/27(金) 20:09:53
ネガティブ馬鹿+12
-0
-
21. 匿名 2019/12/27(金) 20:09:57
ネガティブというより卑屈+63
-0
-
22. 匿名 2019/12/27(金) 20:10:31
想像力の無さというか読解力もなさそうだな、その同僚+94
-0
-
23. 匿名 2019/12/27(金) 20:11:06
思ってることと正反対のこというコミュニケーションとる人もいるからわからなくもない+3
-1
-
24. 匿名 2019/12/27(金) 20:11:45
うざい奴だね。
毒が移るから自分なら付き合わない。
最低限の会話のみ。+58
-0
-
25. 匿名 2019/12/27(金) 20:11:59
体感では悪く受けとる人が8、9割だと思う。
そういう人は好戦的だから、争いの元になるんだよね。+15
-4
-
26. 匿名 2019/12/27(金) 20:12:11
センスの違いだね!人生つまんなそう+16
-0
-
27. 匿名 2019/12/27(金) 20:12:32
今まで何人か出会ったことある。
正直面倒臭い。自分で思うだけならまだしも、こちらにそれを相談してくるから、「そんなことないと思うよ〜」(本当にそんな事なく考えすぎ)と言っても、「なんでわかってくれないの」的に返された時は疲れた。
それに、どちらにしろ「そんな事ないと思うよ、」としか言えない。「そうだと思うよ、〇〇さんは悪意があってそう言ったのよ」なんて言えるわけないんだよな。+71
-1
-
28. 匿名 2019/12/27(金) 20:12:35
自分に向けられた言葉は全て悪意みたいに捉える人がいます。
本当に悪意なく言われた事も彼女の中では悪意ある言葉になるらしく、何も言えません。
本人は他人に失礼な事をバンバン言うので他人からの言葉も悪意ある言葉だと思うんだと思います。+69
-0
-
29. 匿名 2019/12/27(金) 20:12:46
+1
-1
-
30. 匿名 2019/12/27(金) 20:12:58
同僚が理解不足なだけだと思う
今後は要注意人物として適度な距離を持った方が良さそう+20
-0
-
31. 匿名 2019/12/27(金) 20:13:03
髪綺麗だね!って言ったら「髪しか褒めるところなかったんですよね?」みたいなこと言うやつ
ひねくれすぎ+128
-0
-
32. 匿名 2019/12/27(金) 20:13:21
うちの同僚も
異動した人が元気でやってるという話になると、「こっちより向こうの方が良いみたいで寂しい」とか言い出して面倒
いちいち卑屈なんだよね+64
-1
-
33. 匿名 2019/12/27(金) 20:13:44
>>1
そういう同僚がお局なったらやりにくいよな〜+56
-2
-
34. 匿名 2019/12/27(金) 20:14:04
こういうタイプの人って結局自分で責任取りたくない、悪いのは全部周りのせい、って人が多い気がする+38
-0
-
35. 匿名 2019/12/27(金) 20:14:20
がるちゃんにもよくいるよね
コメント主はとくにおかしな事言ってないのに、なぜか極端にネガティブ解釈や設定つけたして一人で発狂して文句言う人+68
-0
-
36. 匿名 2019/12/27(金) 20:15:03
ネガティヴもポジティブもいいけど
それより
下衆な下品な卑しい意地の悪い
解釈や発想する人が害悪
そんな人は頭と育ちが悪い
+7
-3
-
37. 匿名 2019/12/27(金) 20:16:03
職場に女性ばかりですが、半分位はそうですよ。結局「発した方」ではなく「受け取る方」の性格の問題。
そんな風に受け取る人の近くにいたらしんどかった。神経やられる。
どうしたらそんな風に受け取れるのか。
自分の中に「悪意」があるから「悪意」として受け取る。悪意が自分の中になければそうは受け取らない。+71
-1
-
38. 匿名 2019/12/27(金) 20:16:53
自虐史観の植え込みが
大成功してるんだね!
+6
-1
-
39. 匿名 2019/12/27(金) 20:17:21
世間話のとっかかりとして結婚してる?ときくだけもだめよねここでは。+6
-1
-
40. 匿名 2019/12/27(金) 20:17:27
私も卑屈だから気持ちは分かるけどそんなん口に出して言うことじゃないよね
ガルで言っとけ+7
-1
-
41. 匿名 2019/12/27(金) 20:19:40
会社のお局がそう!
一緒にいてイライラするw
ずっと禁煙出来てたのに、また吸い出してしまったw
+7
-0
-
42. 匿名 2019/12/27(金) 20:19:40
>>31
髪と肌は
ブスにいうことってここのコメントでよく赤文字になってるよね
髪褒められたー
肌褒められたー
とかの自慢や埃のコメントに対して
ブスだからだよw
ってさ
+15
-1
-
43. 匿名 2019/12/27(金) 20:20:07
いる
面倒くさい
否定すればさらにイライラするだろうし
兎に角面倒ってことに本人は気づかないのかなぁ+7
-0
-
44. 匿名 2019/12/27(金) 20:20:42
「あー今日も具合悪い」と いつも体調不良を訴えるかまってちゃんの同僚に「大丈夫?」と言うと
「具合悪いのに大丈夫な訳ないでしょ!」
とキレられちゃう。
「それは大変!具合悪いなら帰れ」
とでも言えば満足なのかな?
+23
-0
-
45. 匿名 2019/12/27(金) 20:21:14
ガルちゃんにいるー
極端な事例出す
謎の解釈
自分語り
めんどくさい人は嫌われるよねー+12
-1
-
46. 匿名 2019/12/27(金) 20:21:30
>>36
頭は悪くはないのでは
頭がいい人ほどいろいろな思考を考えられるから
育ちはよろしくないのは同意です+8
-1
-
47. 匿名 2019/12/27(金) 20:22:42
>>37
わかる。幼稚園のママ友グループがそうだよ。こういう人たちと顔が見えないコミュニケーション(メール・SNSなど)をしなきゃならないシーンではめっぽう消耗する。すぐ曲解して炎上する。+15
-0
-
48. 匿名 2019/12/27(金) 20:23:36
>>1
ガルちゃんにたくさんいるよね。+4
-2
-
49. 匿名 2019/12/27(金) 20:23:49
>>36
意地の悪い汚いことばかりする人は
頭悪いってよくコメントあるよね
浅ましい卑しい猿知恵
勝手な考え押し付ける
人の気持ちを決めつける人のトピックで+2
-1
-
50. 匿名 2019/12/27(金) 20:24:51
自分自身が他人に対してマイナスに考えてるんだろうなーというのがちょいちょい垣間見える
他人を褒めない、他人の評価が減点式の人に多い+7
-0
-
51. 匿名 2019/12/27(金) 20:25:26
そういう人たちは文脈を見ないで自分の劣等感やこだわりに触れた所だけにピキッと反応するんだね。ガルちゃんにもいるよ。+17
-0
-
52. 匿名 2019/12/27(金) 20:26:02
専業主婦で頑張ってる兼業主婦を褒めると嫌味と捉えられる+1
-1
-
53. 匿名 2019/12/27(金) 20:27:14
ややこ?+2
-0
-
54. 匿名 2019/12/27(金) 20:27:15
>>1
同僚めっちゃひねくれてるね+28
-1
-
55. 匿名 2019/12/27(金) 20:27:58
>>46
色々なことを考えられるなら頭がいいから問題ないが
頭が悪いからこそ下衆いことにしか知恵が回らない働かない
人を貶めることしかできない
頭のいい人は人を貶めたり何らかの形であれ攻撃しない+6
-0
-
56. 匿名 2019/12/27(金) 20:28:14
私も悪く受け取りがちな自分がイヤになるときがある。自分に疲れる。
でも以前は文句言ってたけど最近ちょっと我慢して黙ってもう少し時を待つというか視野を広げるように心がけるようにしてる。
もともとの性格がまだ邪魔して辛かったりもするけど、結構「自分の思い過ごし」ってことが多くて我慢してよかったってことも多いなって思う。+20
-0
-
57. 匿名 2019/12/27(金) 20:28:35
>>6
この画像私のスッピンにそっくり。+1
-0
-
58. 匿名 2019/12/27(金) 20:28:58
>>31
その人自身が他人の髪を褒める時「こいつ他に褒めるとこねーなー」と思いながら褒めてんじゃないかと思ってしまう+9
-0
-
59. 匿名 2019/12/27(金) 20:29:09
仕方ないよ
今は「上から目線」とか「匂わせ」とか
負け犬が自己紹介したがるの流行ってるから+5
-0
-
60. 匿名 2019/12/27(金) 20:29:15
多分、その同僚さんは先輩のこと前から良くは思ってないか、嫌いなんだと思うよ。
だから、先輩のささいな一言に噛み付くようなこと言うんじゃない?
先輩の「私全然心配してないよー」は、「あなたたちなら大丈夫!」って意味だと私も思う。
でも、仮に同僚さんの言う通り「後のことはどうでもいい」って気持ちが先輩にあったとしても、辞める以上あとのこと心配する必要ないし、してももう先輩は職場の力にはなれないわけだし、批判するようなことじゃないよね。
+11
-0
-
61. 匿名 2019/12/27(金) 20:29:37
この人あれも出来るのよーと万能タイプの人が褒められてて、途中からその会話に加わった人が「○○さん何が出来るの?」と聞いたら普段からネガティブな人だけ、それはひどいよと爆笑したんだ。
○○さん(なんか)に何が出来るっていうのよ。みたいな解釈してた。+10
-0
-
62. 匿名 2019/12/27(金) 20:29:39
>>57
ツヤ肌さんだね+2
-1
-
63. 匿名 2019/12/27(金) 20:31:12
>>4
いいことはいいに越したことがないから問題外の当然として、あり得る想定内の範囲としての考えが莫大に広いのでしょ、自虐やおこがましいなどの範囲であればいいが
それより頭が悪い人は総じて意地が悪い根性が悪い、性格が悪い、捻じ曲がっている
後者は他人に攻撃する
+18
-1
-
64. 匿名 2019/12/27(金) 20:32:30
>>63
ちょっと何言ってるかわかんない+5
-0
-
65. 匿名 2019/12/27(金) 20:32:30
離婚したこと明るく喋ってる友達AちゃんにAちゃんの子供ってパパ似かなー?って世間話的な感じでBちゃんが言ってて、Cちゃんが後から私にさっきの言ったらだめだよねって言ってきたんだけど、私はそこまで気を使わないと?って思ってしまった+3
-2
-
66. 匿名 2019/12/27(金) 20:33:08
その同僚は今までポジティブな意味の「心配してない」を言われたことないのかな??
学生時代によく先生に言われたりしたけどな。+1
-0
-
67. 匿名 2019/12/27(金) 20:33:46
>>55
人が言った言葉だけがその人の意見ではないからなぁ
自分の考えをすべては伝えられない
こういう意見もあるよと下衆な話をあえていってるかもよ+0
-0
-
68. 匿名 2019/12/27(金) 20:35:51
>>63
ここまで分かりにくい文を書けるって逆に才能。+8
-0
-
69. 匿名 2019/12/27(金) 20:35:54
パートのおっさん(49)がいちいちめんどくさい
ちょっといいですか?って話しかけただけで叱られるのでは、とビクビクしている(面談で本人が言ってた
いや、流石に呼びかけただけでこっちが悪いみたいな言い方しないでほしいな+4
-0
-
70. 匿名 2019/12/27(金) 20:36:34
そういう人に自分の不幸話すると、途端に生き生きとして話を聞いてくる+4
-0
-
71. 匿名 2019/12/27(金) 20:37:06
同僚みたいな人間が職場をかき乱すんだよね+7
-0
-
72. 匿名 2019/12/27(金) 20:38:25
>>4
心配性でネガティブな人ほど知能高い統計があったね
めんどうだと感じる人を作り出しているのは、育ちと頭と人格の悪い粗野なデリカシーのない人だと思われる
そのような人達からするとお嬢育ち、お姫様気質でも間違っていなくても悪くなくてもワガママとか、めんどくさいとか
立場によって様々だね
愚鈍で神経質な人と
敏感で繊細な人
+3
-10
-
73. 匿名 2019/12/27(金) 20:39:22
>>19
『全然心配してないよ』、は信頼してるよって意味で普通に使うよ+9
-0
-
74. 匿名 2019/12/27(金) 20:39:26
その同僚はその先輩のこと嫌いなだけだと思うよ
口に出しはしないけど自分も嫌いな人に言われたことなら悪意ある解釈しちゃうとこあるからわかる…+5
-0
-
75. 匿名 2019/12/27(金) 20:40:24
>>35
ほのぼのした内容のトピに突如現れる
「〇〇って思い込みたいだけの勘違いブスが居そうw」みたいな
ストレスたまってるのか元々の性格なのか+5
-0
-
76. 匿名 2019/12/27(金) 20:42:16
>>35
そういえばガルちゃんにはかなり多いね…
+2
-0
-
77. 匿名 2019/12/27(金) 20:43:18
>>4
愚鈍だけど、おかしなことにだけ拘りや偏りのある何かに欠ける異常のある神経質な人だと色々気が回らないけれど。妙なことが気に食わなかったり好き嫌い激しかったり。能無しの人がこれに多い
心配ごとの多くて敏感で繊細だから色々なことに考えや思いが馳せられる人は、知能が高めだからドラッグにはまりやすい人も知能高い人に多い傾向って
+3
-3
-
78. 匿名 2019/12/27(金) 20:44:14
寿退社した友達に最近仕事どう?って聞かれたから、下期の予算の打ち合わせを部長とやってるとこって答えたら
「すっかりお局じゃんw」と。
資格取得したら
「暇なんだねwお金の無駄になりそうな資格」と言われた。+16
-0
-
79. 匿名 2019/12/27(金) 20:44:24
>>60
そう思う
逆に先輩が「もう心配で~」なんて言い残したら、それはそれで文句つけそうなタイプに見えるよ、その同僚
+5
-0
-
80. 匿名 2019/12/27(金) 20:46:43
>>35
画面の向こう側なんて見えないのに根拠もなく悪い風に決めつける人いるよね
元々の性格なのか、日常が幸せじゃないからなのか+7
-0
-
81. 匿名 2019/12/27(金) 20:50:30
>>4
この例題の人の話はどうか知らないけど
大抵、相手の性格の悪さや普段の心のうちが、出てる時だよね
だからそのようなことを言う
+6
-0
-
82. 匿名 2019/12/27(金) 20:51:12
そう考えられるってことは そう思ってるんだろうね その同僚は。ちょっとこれからの付き合い考えたくなる案件。+5
-0
-
83. 匿名 2019/12/27(金) 20:51:26
厳しい上司に怒られても怒られた点を改善すればいいや!って前向きに思えるのに
何でもネガティブに受け取って
「どうせ〜〜なんでしょ?」「疲れた、イライラする」「やる気ないんでしょ?」
みたいな事ばかり言う先輩と小一時間一緒にいると精神的に滅入る+3
-0
-
84. 匿名 2019/12/27(金) 20:52:40
実際 自分がいなくなったあとのことなんて知らんがなって思う人の圧倒的に多いと思うけど 主の言ったことにたいしての先輩の答えは主の考えてる方の答えだと思う。+3
-0
-
85. 匿名 2019/12/27(金) 20:53:03
ガル民にたくさんいる。
「喜んでもらえた」って話せば「建前で喜ぶしかないじゃん」って返ってくるし、
「褒めてもらえた」って話せば「お世辞を真に受けるなんて…」って返ってくるし、
「今欲しいもの(買おうか悩んでいるもの)の話をしていただけなのに後日プレゼントされてとても驚いたし嬉しかった」って話せば「相手は催促されてると感じたんだよ」って返ってくるし
そんな卑屈な受け取り方で人生楽しいんだろうか?
つまらなさそう。+9
-0
-
86. 匿名 2019/12/27(金) 20:56:35
>>4
悪知恵、猿知恵、ズル賢いのは
頭の悪い人の特徴
できが悪いから他人に攻撃して貶める性癖、習性+12
-0
-
87. 匿名 2019/12/27(金) 20:59:31
頭が悪くて、トピ主の文章が理解できない。+0
-2
-
88. 匿名 2019/12/27(金) 21:01:31
>>1
その同僚は元々先輩の仕事出来るぶった態度がきにくわなかったんじゃないかな
今までは人間関係の為に言わずにいたけどいなくなるからポロッと出たのかも
みんなから好かれてる人が何故か自分とは合わないってこともあるよね+8
-0
-
89. 匿名 2019/12/27(金) 21:02:09
>>72
あなたAB型かな?
+0
-4
-
90. 匿名 2019/12/27(金) 21:03:46
ネガティブとか嫌味に受け取る人、多いよ。そんなで幸せな生活できているのかなと思うけど、関わらないようにしてます。その人は要注意人物だと思います。+5
-0
-
91. 匿名 2019/12/27(金) 21:04:16
がるちゃん見てたら、みーんな心のなかでは色々思ってるんだとわかり、普通の会話も素直に受け止められなくなりました。+2
-0
-
92. 匿名 2019/12/27(金) 21:04:25
自分が周りの他人や世間に対しての不安がある時に
相手の言う事を悪く取る=相手が悪い・自分は悪くないで
無理やり錯覚の安定につなげようとしてるみたいなのはあるよ
最近のトピの>>1にもたまにいる+2
-1
-
93. 匿名 2019/12/27(金) 21:05:54
>>19
バカなの?+2
-1
-
94. 匿名 2019/12/27(金) 21:09:01
>>9
ちゃんとした人のことならネガティブに受け取りようがないから
そもそも主観だから、どっちがネガティブなのかわからなくなるね
単に自分を謙虚に悩んでるならそうでないなら普通にうまくそのことを教えてあげられるし
そんなのでめんどうとか、悪口言って相手を批判して、悪い感情持ってる人の方がネガティブで性格悪いし、頭も悪い
+0
-6
-
95. 匿名 2019/12/27(金) 21:10:41
聞く側のメンタルが疲れてたり壊れてたりはあるよね
でそういう人に限って被害者ぶった拡散力半端なかったり+6
-0
-
96. 匿名 2019/12/27(金) 21:11:13
>>1
こいつネガティブ!うぜー
とか思う人のほうがネガティブじゃない?
性格悪いし、乱暴だし。私ならそんな思いさせないような接し方をするし、もしも誤解をよんだならば、訂正してあげられる
+3
-7
-
97. 匿名 2019/12/27(金) 21:14:40
認知の歪みというやつですね。+3
-0
-
98. 匿名 2019/12/27(金) 21:15:39
>>86
あなたおもしろいね
「悪知恵、猿知恵、ズル賢」って頭いいからだよ〜ん+2
-1
-
99. 匿名 2019/12/27(金) 21:15:44
その同僚はガンだね。悪性の繁殖率の高いガン。その職場はガンとキラー細胞どちらが勝つかだね。今までは先輩が抑えていたのかもね。がんばれ。+1
-0
-
100. 匿名 2019/12/27(金) 21:16:39
>>86
何かあったの?
+2
-0
-
101. 匿名 2019/12/27(金) 21:19:14
>>4
あなたのようにネガティブだと批判する人は、ポジティブだろうと右と言おうと左と言おうと批判するんだよ
だいたい頭も性格も育ちも品も悪い人が人に品のない言動をしていて嫌な気分にさせておいて
それに対して文句を言う
これまでそれらの全てのいい人達は誰に対してもそんな気持ちにさせないし、もしさせても『そんな風に思わせてしまった自分が悪い』というように、デキる人達って自分を省みていたよ
どのみち、あなたのように人を蔑んでばかりの人は、、、+4
-2
-
102. 匿名 2019/12/27(金) 21:27:51
>>52
兼業主婦に対して「仕事もして家事もするなんて本当尊敬する!私ならとてもこなせない」って専業主婦が本心で褒めるつもりで言っても、「専業主婦で楽させてもらって良かった〜。稼ぎがいい旦那と結婚した私は勝ち組」というマウントと捉える人いるからね+2
-2
-
103. 匿名 2019/12/27(金) 21:34:26
認知が歪んでいる。
心配性とは違うタイプで、攻撃的で関わったら面倒くさそうタイプだな。+3
-0
-
104. 匿名 2019/12/27(金) 21:35:12
>>4
そうなのかなあ?
私はかなり頭も悪いし、かなり自己評価も低いけど、「めんどくさくないタイプ」として定評があるよ(男性から見て都合のいい女という意味ではない)。
私自身が人間関係も物事もめんどくさいの大嫌いだから、他人にめんどくさい思いさせるのも嫌で、それが関係してるかもしれないけど。
+8
-1
-
105. 匿名 2019/12/27(金) 21:38:06
これ延々と一人でやってるの?
プラマイついてないけど…+1
-0
-
106. 匿名 2019/12/27(金) 21:43:19
以前「たった一言が原因で絶縁」ていうトピで以下の投稿したらマイナスばかりつきました。
初対面のママ友に
私「旦那さん若くてさわやかですね」
ママ友「10才年下です」
私「今は年上の女性と結婚する男性、多いですよね」
ママ友 「・・・」苦笑い
それから、避けられています。
おそらく、年上の女性と結婚する男性=熟女好き
と受けとられたのかもしれない。
めんどくせー (投稿はここまで)
年上の女性と結婚する男性=熟女好きと勝手にネガティブに受け止めたママ友の方が悪いと思うのに、マイナスいっぱいつきました。
私としては、今は年上でも綺麗で若く見える女性が多いから年上女性と結婚する男性が多いって意味で言ったのに・・・
+2
-1
-
107. 匿名 2019/12/27(金) 21:45:06
お局が卑屈で話が通じないので疲れる、、
他の人達にはさくっと通じる話が、お局だと歪んで受け取られるのであらぬところに話が不時着する
それは私に対する嫌味?とかしょっちゅう
業務に必要な事しか話してないのに、どう捉えたらそうなるんだよ
誰もがポカン状態
お局はよく人と衝突してるからアレな方なんだと思う+3
-0
-
108. 匿名 2019/12/27(金) 21:49:40
>>106
ママ友がどう受け止めたのか確認したの?
あなたが勝手にママ友はこんなふうにネガティブに考えてるはずと決めつけてるからマイナス沢山付いたんじゃないかな+3
-0
-
109. 匿名 2019/12/27(金) 21:53:07
>>1
同僚に先輩の気持ち代弁したら?
同僚にそこで何も言わずここで吐き出してたら同類だよ+2
-0
-
110. 匿名 2019/12/27(金) 21:57:17
ガルちゃんでしょっちゅう見かけるし、からまれるよ
揚げ足取りで卑屈なの
なんでそんな考えできるんだろうか+3
-0
-
111. 匿名 2019/12/27(金) 22:00:32
>>108
確認はしていません。。
あいさつしたら、目も合わせず「あ、はい・・・」って言って去っていきました。
これは避けられているなと思い、もう話しかけられません。
でも、この会話しかしてないのと、あの苦笑いから、避けられた原因としては年上の女性と結婚する男性=熟女好きと勝手にネガティブに受け止めたとしか考えられないのです。
+0
-0
-
112. 匿名 2019/12/27(金) 22:10:28
>>1
その人は本を読まない人だと思う+12
-0
-
113. 匿名 2019/12/27(金) 22:10:37
>>101
特大ブーメラン投げおつかれ+3
-0
-
114. 匿名 2019/12/27(金) 22:23:52
たぶん、同僚は先輩のことを元々好きじゃなかったんだよ。嫌いな人の発言は否定的にとらわれがち。+2
-0
-
115. 匿名 2019/12/27(金) 22:25:08
>>1
「先輩は大丈夫という意味で言ってくれたんだと思うよ」
とすぐ言う
先輩のことキライだからの解釈なのか、本当にわかってないのかは、その同僚を知らないから何とも言えないけど、面倒くさそうな同僚だね+8
-0
-
116. 匿名 2019/12/27(金) 22:32:49
>>106
私はそのママ友の気持ちあんまりわかんないなー。
私がママ友だったら、旦那さんが自分よりだいぶ年下なのを気にしてたら、「10歳年下です」ってはっきり言わず、「うん、私より若くてちょっと年離れてて…」みたいにやんわり言うし。
もし全然気にしてないなら「10歳年下」ってはっきり言うし、それに関して(失礼じゃない程度に)話広げられてもなんとも思わない。
あと、熟女好きって何がいけないのかもよくわからない。
コミュニケーションって難しいねー。+5
-0
-
117. 匿名 2019/12/27(金) 22:42:22
>>28
人にズケズケ言う人ほど、逆に自分が言われると傷ついたアピールするよね。
「私デリケートだから」って知るか!+7
-0
-
118. 匿名 2019/12/27(金) 22:49:51
>>35
ジュエリーか婚約指輪のトピだったと思うんだけど婚約指輪を無くしました!ってトピ主さんでその後何をやってもマイナスマイナスマイナス
画像は借りましたって書いてないとかマイナスマイナスマイナス
頭おかしい人が集まってたよ
まだ覚えてるひねくれまくった奴のコメあるもん
あんなに人格こじれてて外で生きていけるのかね+3
-0
-
119. 匿名 2019/12/27(金) 23:00:11
>>116
ホント難しいです。
「今は年上でも綺麗で若く見える女性が多いから年上女性と結婚する男性が多いですよね」
って言えば良かったなと反省です。
熟女好きは、年齢だけで選ばれたとか、みはる(和田アキ子の物マネ芸人と結婚したおばさん)のイメージもあって、マイナスに受け止める人もいるのかもしれませんね。。
+1
-1
-
120. 匿名 2019/12/27(金) 23:05:45
このトピ見ると
会話するときは、神経すり減らしながら気を使って会話しなきゃいけないのか!?
って思ってしまう。
こりゃ、大変だ!!!+0
-0
-
121. 匿名 2019/12/27(金) 23:06:15
>>2
覚えたてのややこ、繰り出すんじゃあないよ!+2
-0
-
122. 匿名 2019/12/27(金) 23:14:05
>>119
旦那さん若くて爽やかですね
人の容姿や年齢をイメージすることを言ったからじゃないの?
見た目のことや年齢には触れないほうがいいような
あなたB型?+0
-2
-
123. 匿名 2019/12/27(金) 23:15:48
言葉を知らなすぎる後輩
先輩にタメ口を聞いていたので、注意を受けてたんだけど
「他人への言葉遣いに気をつけなさい。
誤解されるよ?」
という注意に対して
「他人ってそんな!先輩後輩じゃないですか!知人じゃないですか!」
って泣いてた。引いた。
お前のは、赤の他人な。+3
-0
-
124. 匿名 2019/12/27(金) 23:15:51
卑屈で可哀想な人と思って放置+1
-0
-
125. 匿名 2019/12/27(金) 23:19:58
>>122
A型ですが、よく天然って言われます
「旦那さん若くて爽やかですね」の方に、イラついた可能性は思いつきませんでした!!
そう言われてみれば、人の容姿や年齢をイメージすることですよね。
+0
-2
-
126. 匿名 2019/12/27(金) 23:29:22
>>107
うちにもいる。
50代だし、もの忘れもひどいし、怒りっぽいし、「昔は私のファンクラブがあったの」って庶民的な顔のくせに平気で言ってくるし、間違いなく認知症の兆候。
+0
-0
-
127. 匿名 2019/12/27(金) 23:31:40
>>6
お米が喋ってるのかと思った+0
-0
-
128. 匿名 2019/12/27(金) 23:33:02
こちらから何か言ったわけではないから、ネガティヴな受け取り方…ではないかもしれないけど、
昔、新人の頃、お客様に対して上手い対応ができなくて、それについて上司にこう言われた。
「お客さんを結局他人だと思ってるからそんな対応になるんだ!お客さんを自分の家族だと思ってないからだ!」って。
いや。まず、お客さんを自分の家族とまで思う必要ある?
私が至らないのは、単に仕事ができないから対応も上手くいってないだけで、気持ち的にはお客さんを蔑ろにする気は全くない。むしろ、当然大切にしたいと思ってる。現実、結果が出せてないから言い訳はしないけど、家族ってなに?とは思った。+0
-0
-
129. 匿名 2019/12/27(金) 23:33:35
>>125
A型さんか!天然発言だったからB型かと思ったの、ごめんね!
A型さんは他人が聞いたら否定されたかもとか個人的なこと聞いてくるとか間違われやすいから
そこ気をつけるといいかもだよ
生真面目で優しいから悩んじゃうんだよね
それとこうだと思うから!って決めつけちゃってるから何かが失礼だったんだな、聞いてみようかなぐらいで考えたらどうかな?
前向きにいっとこ!+0
-0
-
130. 匿名 2019/12/27(金) 23:35:31
学校の先生が、生徒に「宝くじ3億円あたったらどうする?」って聞かれて
「教師辞めて、もっと楽な仕事する」って言ったら
保護者から「イヤイヤ仕事やってるんですか?もっと真剣にやってください」ってクレームきたらしい。
別に宝くじに3億円あたったらていう前提で言ってるんだから、なにもそんなネガティブに受け止めなくても・・・・+3
-0
-
131. 匿名 2019/12/27(金) 23:41:58
>>130
それは教師がかわいそうだね笑
私が生徒だったら、先生の人間味溢れるコメントに笑うし、先生好きになるけどなー。
宝クジで高額当選したら、仕事辞めたいって思っても仕方ないじゃん。教師だって人間だし、教師だってただの仕事なのにね。
まあ、私の周りには宝クジで高額当選しても仕事辞めないって言ってる人も何人かいるけど、それは人それぞれだしね。+2
-0
-
132. 匿名 2019/12/27(金) 23:42:42
>>129
お優しいアドバイスありがとうございます。
勉強になります!!!+0
-1
-
133. 匿名 2019/12/27(金) 23:49:59
>>130
発言小町でも、似たようなトピあった!!!
「◯◯選手と結婚したら、仕事をやめる」と言う先生 | 家族・友人・人間関係 | 発言小町komachi.yomiuri.co.jp5年生の子どもの担任の先生なのですが、あるサッカー選手のファンだそうです。それは別にいいのですが、休み時間にクラスの子どもたちとした話を聞いて、モヤモヤしています。子どもA「先生、◯◯選手が結婚して!って言ったらどうする?」先生「もちろんするよ〜。...
保護者の方がたたかれていた。
+0
-0
-
134. 匿名 2019/12/27(金) 23:54:03
>>1
いる。そう言う人。
ネガティブな受け取り方と言うか、自分以外を悪者にする人。+4
-0
-
135. 匿名 2019/12/27(金) 23:58:01
>>128
そう捉えられるのは悔しいね。
上手い対応ができなかった=勉強不足(新人だから経験不足)と思われるのならまだしも
お客様を大切にしてないなんて思われるのは、心外だよ+1
-0
-
136. 匿名 2019/12/28(土) 00:06:35
>>135
128です。
そうなんです!
上手く文章にできなくて、この気持ち伝わらないかな?と思ったんですが、私が言いたいのは135さんがおっしゃってることそのまんまなんです!
お客さんを大切にしてないなんて誤解されて、ほんと悔しかったなあー。
結果がすべてだし、お客さんが満足しなかったなら、それがすべてなので黙ってました。
わかって頂けて感動してます(/ _ ; )
+0
-0
-
137. 匿名 2019/12/28(土) 00:38:45
>>1
読解力の問題で言葉のやり取りの間にある意味を理解出来ないんだろうね
意味説明して素直にそうなんだ!って受け止める人はまだ良いんだけど、バカにしてるの?!みたいな受け止め方するタイプは滅茶苦茶面倒臭い…
平たく書けばプライド高いバカだから扱い凄く面倒な人
自覚無い上に他人にバカにされないよう全方位に噛み付きだすようになるから距離置いた方が無難かも
+5
-0
-
138. 匿名 2019/12/28(土) 00:54:14
そんな卑屈的な人のことなんて考えなくていいよ
もう生き方が違うから、あなたの時間もったいない。ほんとうに
私はそういう人のことを考えてた時期を、今とてももったいなかったと思うから、気にしないで生きていってください。+0
-0
-
139. 匿名 2019/12/28(土) 01:03:07
まさにうちのダンナだ
今日から1週間近く家にいると思うと。。。+0
-0
-
140. 匿名 2019/12/28(土) 02:28:51
私も卑屈で面倒なタイプなのを自覚してるから、うっかり後ろ向きな発言しないように気をつけてる
周りのモチベーション低下や嫌な思いさせるのは申し訳ないし
ただ世の中には愚痴っても許される人というのがいて、そうした人を見ると距離を置いてしまう
我慢してる自分が惨めになるから+0
-0
-
141. 匿名 2019/12/28(土) 03:31:23
ややこしい。なんか難しい文章書く人多いね、このトピ。同じ人?だから ややこなの?+0
-0
-
142. 匿名 2019/12/28(土) 03:56:52
同僚で超ネガティブな人がいますが、仕事が出来るひと。心配性な事がミスが少ないという結果につながり、皆のブレーキにもなってくれる。必要なひとです。そのネガティブな考え方が他人の言動に関わると引くくらいの事を言う時があって、そこは内心怖いなと思っていて、友人としては無理。+0
-0
-
143. 匿名 2019/12/28(土) 04:28:09
>>72
産業医のおじさんに
先のこと考えすぎて(リスク)ネガティブになってしんどいし自分が嫌いで治したいポジティブになりたいって相談したら
頭が良いんだよって返された
始めてネガティブが肯定されたようで嬉しかった
でもポジティブになりたい
+2
-1
-
144. 匿名 2019/12/28(土) 04:41:30
>>140
>ただ世の中には愚痴っても許される人というのがいて
許してるわけじゃ無いと思うよ。愚痴らずに我慢してる人もちゃんと分かってる。+0
-0
-
145. 匿名 2019/12/28(土) 05:15:44
出張土産にあぶらとり紙をもらった後、「私そんなに油っぽいですか??」と怒ってる人がいた。+0
-0
-
146. 匿名 2019/12/28(土) 05:28:29
ネガティブさんとの会話で、同調せず、それはこうかもああかもと、少しでもポジティブな方向に話を持っていくようにしている。でもそういうタイプの人って、気持ちを分かってくれないとか、きれいごとばっかりとかって思っているんだな、ときれいごとのトピを読んでて分かった。私のやってることは無駄だったんだね。+4
-0
-
147. 匿名 2019/12/28(土) 07:08:29
>>105
鋭いですね。
1人でしているかは分かりませんが
連投してる人がいると思います、
釣りトピかなぁ。
この手のトピ、毎日ように立ちますから。+0
-0
-
148. 匿名 2019/12/28(土) 07:43:47
空気読めないしネガティブだけどこれは私でもわかる
+1
-0
-
149. 匿名 2019/12/28(土) 08:03:39
>>102
小梨や一人っ子が子沢山の人を褒めてた時もマウントだと思って怒ってた人いた
多分そう言う人は余裕が無いんだよね
自信があったらポジティブに受け止められる+1
-0
-
150. 匿名 2019/12/28(土) 08:04:23
>>149
訂正
子供が一人っ子の人でした+0
-0
-
151. 匿名 2019/12/28(土) 08:06:51
>>146
不幸が移るから関わらない方がいいよ
相手は永沢くんだと思いな
永沢くんの為に貴重な人生無駄にしないで+4
-0
-
152. 匿名 2019/12/28(土) 08:27:36
>>106
ママ友とはいえ、初対面の人に年齢や旦那のことをあれこれ言われるのは私はいやだけど・・
ネガティブに受け止めた、というよりそういう会話のフリがいやなんじゃないのかな。
10歳年下、って打ち明けたら、ああそうなんですね、で終わって欲しかったみたいな。+4
-1
-
153. 匿名 2019/12/28(土) 08:31:58
>>39
実生活だけど、
結婚してる?
してないよー
なんでしないの?したほうがいいよ?
子供欲しくないの? 老後は?
ってなるパターンが多かったからちょっと苦手意識ある+1
-0
-
154. 匿名 2019/12/28(土) 08:48:47
>>13
そうかもね。「この人ネガティブに受け取る人だ!」と決めつけてしまうのもネガティブな考えかも。
同僚がいつもそうなのか、その時だけなのかはわからないけど。+3
-1
-
155. 匿名 2019/12/28(土) 09:11:46
ネガティヴに受け取るだけならいいけど
半ば被害妄想みたいになってこちらを避けたり攻撃してきたりする人がいるから本当に面倒+7
-0
-
156. 匿名 2019/12/28(土) 10:02:41
>>4
相当面倒臭いよね、そういう人。
被害者意識+ネガティブの塊みたいになる。+7
-0
-
157. 匿名 2019/12/28(土) 10:03:22
>>155
母がまさにそのタイプで苦労してる。年取ってからさらにひどくなってきてる。+2
-0
-
158. 匿名 2019/12/28(土) 11:20:52
>>151
横だけど納得した
「そんなことないよ」ってずーっと励まして(?)きたけど無駄な時間だったんだな…
人の思考回路って基本的に変わらないもんね+3
-0
-
159. 匿名 2019/12/28(土) 13:22:56
この会話でそう解釈するなら、頭が悪いだけなんじゃない??
ちょっと面倒臭いね。
思い込みが激しいかもだから気をつけて接した方がいいのかもしれない。
要らぬ被害に遭わないように。
+1
-0
-
160. 匿名 2019/12/28(土) 13:35:20
>>106
私の子供、落ち着きがなく活発で目が離せず、公園でも児童館でも子供を見たままなのでママさんたちに話しかけてもらっても顔うろ覚えです。その方も、あなたのこと覚えてなくて反応薄いだけかもしれませんよー。+3
-0
-
161. 匿名 2019/12/28(土) 14:22:20
>>160
あー、なるほど、そんな考え方もあるんですね。
私たち夫婦がハゲおじさんと庶民的なおばさんという中年夫婦そのもので、その夫婦がキレイな奥様と、さわやか好青年の夫婦だったので、羨ましくて褒め言葉として言ったので
160さんの考えであって欲しいと願いたいです。+2
-0
-
162. 匿名 2019/12/28(土) 14:25:45
>>152
そうですよね
旦那がハゲおじさんでさわやかさゼロで、そのママ友の旦那さんが、さわやか好青年で羨ましくて、つい言ってしまった。。。。
+1
-0
-
163. 匿名 2019/12/28(土) 14:34:17
前の職場がそんな人多くて疲れた。
辞めてよかった。
多分似たような人だけ残ってるんじゃないかなぁ。
私は辞めてよかった。
何度か理解しようと頑張ってたけど理解できなかった。そんな人がいるという勉強になった。+4
-0
-
164. 匿名 2019/12/28(土) 15:24:02
>>31
だって実際にそうなんだもん+0
-0
-
165. 匿名 2019/12/28(土) 18:39:17
>>1
最近の日本人は読解力が低下してると言われてるからね。
「私は気にしてないよ」だけ言われたらどうとでも受け取りようがあるけど、
「Aさんが居なくなって不安です」その他感謝の言葉からの「私は気にしてないよ」ならポジティブな意味で言ってるだろうに。
関係ないけど読解力の低下が行間が読めない、空気が読めないに繋がって「発達障害(主にアスペルガー)が増えてる」なんて言われてるんじゃないかなぁ+6
-0
-
166. 匿名 2019/12/28(土) 18:39:49
>>95
相手が人生に悩んでいる時に
一本調子できつく言ってしまうと色々と壊れるよね。
頭が本当に良い人は緩急つける人でしょうね。+1
-1
-
167. 匿名 2019/12/28(土) 18:41:55
>>151
あなたが一番頭が良いと感じた笑
素晴らしい!+2
-0
-
168. 匿名 2019/12/28(土) 18:43:01
リスク回避や自己肯定感低めでネガティブ思考なのは仕方ないとしても
まるで被害を受けたかのように言葉に出すのは問題だと思うわ。
コミュニケーション障害だと思う。
主のパターンで言ったら「え?って思ったわー」とか「興味ないってかー」とか。
被害妄想で嫌味言って人を不快にさせる嫌な人。+2
-0
-
169. 匿名 2019/12/28(土) 18:44:43
>>113
素晴らしい返しだ笑
賢い女性だなぁ+0
-0
-
170. 匿名 2019/12/28(土) 18:45:38
「本当に頭の良い人、性格の良い人はアタシの全てを察して会話してくれるはず」って都合の良い事考えてるんだよ。
主の同僚みたいなのに注意をすると「そう受け取られるような発言をする方が悪い」と言い出すよ。
+3
-0
-
171. 匿名 2019/12/28(土) 18:58:13
ネガティブってか、文面の通りにしか読めない人じゃない?
日本語の読解力がない+0
-0
-
172. 匿名 2019/12/28(土) 20:33:20
>>4
頭が悪い×自己評価が低い(卑屈)
まさに、混ぜるな、危険だよねw
頭が良いならまだ救いようあるのに+2
-0
-
173. 匿名 2019/12/29(日) 00:57:38
>>106
旦那さんが若く見える=自分が老けて見えているって思ったとか?
この会話読んで、私もあまりいい気がしなかったから、ネガティブ気質だと思う。+0
-0
-
174. 匿名 2019/12/29(日) 02:08:04
>>155
ネガティブも行きすぎると精神病(被害妄想)になる
卑屈さって良くない
自分で変わろう、変えなければ!と思わなければどんどん酷くなるだけ…+1
-0
-
175. 匿名 2019/12/29(日) 02:17:48
>>170
何処の王様wとツッコミ入れたくなる…
けど、貴方の書いたこと分かるわ
ホントそのとうりで、何故かそうした頭イカれた面倒な人達って自分中心の上から目線なんだよね…
+0
-0
-
176. 匿名 2019/12/29(日) 11:21:28
>>173
106です。
旦那さんが若く見える=自分が老けて見えている
こう受け取った可能性大です。
そのママ友はキレイなんだけど、若作り感がかなりありました。
だったら、なおさら
「今は年上でも綺麗で若く見える女性が多いから年上女性と結婚する男性多いですよね」
って言えば良かったなぁと思いました。+0
-0
-
177. 匿名 2019/12/29(日) 23:03:06
>>176
あまり女性の方に焦点を当てずに、『年下の旦那さん良いですね!』くらいで留めて、別の話題にした方がしつこくなくて良いと思います。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する