-
1. 匿名 2019/12/27(金) 12:31:38
出典:img.sirabee.com
とことんナビしてくれるのに… 地図アプリを見ても道を間違える女性たち – ニュースサイトしらべぇsirabee.comスマホの普及により、外出も便利になった。地図アプリさえあれば、土地勘がない場所でも目的地への行き方がわかる。しかし、それでも迷子になる人はいるものだ。
■「地図アプリで間違える」半数以上
■女性は地図を見るのが苦手
「スマホも紙の地図みたいに、グルグルひっくり返している。ただ紙と違って、スマホの地図アプリは画面も回ってしまうから見にくい。なんとか迷いながらも目的地につくから、まだましなのかもしれないけれど」(30代・女性)
地図アプリ使ってますか?+115
-11
-
2. 匿名 2019/12/27(金) 12:32:10
叩かれるやつ😉+10
-21
-
3. 匿名 2019/12/27(金) 12:32:24
バカじゃない?+25
-55
-
4. 匿名 2019/12/27(金) 12:32:25
いや使いにくいよ+295
-11
-
5. 匿名 2019/12/27(金) 12:33:04
慣れなのかな?私、カーナビを初めて使ったとき、間違えたわ。慣れたら、カーナビ便利だよ。+13
-5
-
6. 匿名 2019/12/27(金) 12:33:05
そもそも歩いてると、北がよくわかんないんだから。+465
-8
-
7. 匿名 2019/12/27(金) 12:33:08
地図見ながら迷う人にイラッとする+22
-45
-
8. 匿名 2019/12/27(金) 12:33:20
進んでる方向に動いてくれればわかりやすいけど、方向が固定されてる時は戸惑う。+255
-7
-
9. 匿名 2019/12/27(金) 12:33:28
私の事かい?
スタート地点でまず迷うw+290
-8
-
10. 匿名 2019/12/27(金) 12:33:34
男は見栄を張るやつ多いからなあ+17
-7
-
11. 匿名 2019/12/27(金) 12:34:00
まず方角が分からない。+255
-5
-
12. 匿名 2019/12/27(金) 12:34:02
やっぱり紙だよね、とはならないんじゃない+25
-1
-
13. 匿名 2019/12/27(金) 12:34:16
わかる
自分の現在地と向きを把握できてないんだよね+323
-1
-
14. 匿名 2019/12/27(金) 12:34:31
10、20代でもこんなに間違える人がいるのに驚いた+18
-5
-
15. 匿名 2019/12/27(金) 12:34:34
車だと分かりやすいけど徒歩だと難しくない?ある程度歩かないと動かないし+148
-4
-
16. 匿名 2019/12/27(金) 12:34:45
「200mぐらい真っ直ぐか〜☺️」って適当にテケテケ歩いてたら、とっくに曲がるとこを通り過ぎてる時はある。+216
-0
-
17. 匿名 2019/12/27(金) 12:34:46
梅田の地下はさっぱり分からなかった+35
-1
-
18. 匿名 2019/12/27(金) 12:34:52
間違えることがあるって聞き方だと、数回間違えたことある人にも当てはまっちゃって、割合が多くなってる気がする+12
-1
-
19. 匿名 2019/12/27(金) 12:34:57
私だわ。
複雑な駅の周辺とかは進行方向がどっちかわかりにくくて逆方向に行ってしまうことがよくある。+103
-0
-
20. 匿名 2019/12/27(金) 12:34:58
ナビでどの車線にいればいいかまで言って欲しい。+122
-2
-
21. 匿名 2019/12/27(金) 12:35:03
反対車線側でゴールすることある
全然万能じゃないけど?+10
-1
-
22. 匿名 2019/12/27(金) 12:35:35
西に○メートルとか言われても、方角なんてわからん
どうすれば方角わかるの??
結局体の向き変えてスマホ少し動かしたり少し歩いたりして自分がどっち向いてるか、どっちに進んでるか確認しないといけなくなる
+178
-2
-
23. 匿名 2019/12/27(金) 12:35:43
住んでるところならなんとなく地図上の建物が目印になって方角はわかるけど、初めて来たところはほんとにわからなくなる。+28
-2
-
24. 匿名 2019/12/27(金) 12:35:56
何回も来てるのにまったく道覚えない友達がいる。+0
-3
-
25. 匿名 2019/12/27(金) 12:36:24
話ずれるけど、今はスマホで地図見れるからいいよね。
20年前、大学受験で東京行った時はわざわざ地図買って、物陰でこっそり見ながら目的地を探したよ。
いよいよわからなくなったら人目気にせず広げるしかなかったけどさ。+60
-5
-
26. 匿名 2019/12/27(金) 12:36:31
Googleって変な道教えてこない?近さを優先してるんだろうけど…+131
-2
-
27. 匿名 2019/12/27(金) 12:36:40
こないだ、徒歩20分のところGoogleマップ見ながらちょっと迷った
少しくらい遠回りでいいので、わかりやすい大きな道を案内して欲しい
近道かも知れないけど静かな住宅街をあっちこっち行かされて、ここどこだよって不安だったわ+58
-0
-
28. 匿名 2019/12/27(金) 12:36:55
徒歩だとナビの反応悪くない?
あと近くに行ったらナビが終了する
建物が密集してると精度は低いと思う+54
-0
-
29. 匿名 2019/12/27(金) 12:37:25
私も苦手だったけどRPGゲームで地図得意になりました+1
-1
-
30. 匿名 2019/12/27(金) 12:37:27
駅出てから右か左か後ろ側なのかどっちに進んだらいいの?ってなる。目印にコンビニとかあればまだわかる。+70
-1
-
31. 匿名 2019/12/27(金) 12:37:29
私も分からない
どっちがどっちだか分からなくなる
とりあえずマックとかメジャーな建物を2つ目印にするけど何も無い所は本当わからん+39
-1
-
32. 匿名 2019/12/27(金) 12:37:30
>>16
一緒!
何メートルが全然わからない。
頭悪いのか?
+70
-1
-
33. 匿名 2019/12/27(金) 12:37:39
地図アプリは道の形だけ出て建物や目印がでない事があって分かりにくい事が多い、特に大きな駅付近とか。駅の壁に貼ってあるマップ見る方が分かること多いな。
下手にアプリ使うと誤差で現在地から違う事もあるし。+9
-0
-
34. 匿名 2019/12/27(金) 12:37:40
方角は携帯のコンパス使うといいよ!+7
-1
-
35. 匿名 2019/12/27(金) 12:37:43
地図アプリって大抵方角で行き先を示してくれるけど、その方角がわからない。
なので最近コンパスのアプリを併用してる。+4
-0
-
36. 匿名 2019/12/27(金) 12:37:46
それでもスマホのナビがある方がまだマシ。
迷ってもちゃんとたどり着けてるから。
紙の地図だと、たどり着けなかったこと多数。+3
-2
-
37. 匿名 2019/12/27(金) 12:37:53
>>8
固定されてるほうがよくない?ぐるぐる回るやつは自分が来た方向がわからなくなって頭の地図がつながらない
東西南北や縮尺がおかしい地図も苦手+55
-2
-
38. 匿名 2019/12/27(金) 12:37:58
てか、地図アプリって周囲に高層ビルあったら、
位置情報が乱反射するから、正しい案内にならんよね?+16
-0
-
39. 匿名 2019/12/27(金) 12:38:11
GPSって誤差もあるし、ナビモード(車)と徒歩モードでなんか設定変わることない??+2
-1
-
40. 匿名 2019/12/27(金) 12:39:08
私だわ。自分でもおかしいんだろうと思うくらい方向音痴だから。特に都会が迷いやすくない?道がごちゃごちゃしてるし歩道橋みたいな立体のものがでてくるとアウトw+12
-1
-
41. 匿名 2019/12/27(金) 12:39:28
>>27
googlemapは、そこに道があればどんなところでも通しちゃう。
だからカーナビにすると、とんでもない山奥とか走らせてくるから注意です。+32
-0
-
42. 匿名 2019/12/27(金) 12:39:28
人も機械も完璧ではないよ。補助で考えないとゼンリン契約辞めて質落ちたアプリもあるし、猫の小判。+3
-0
-
43. 匿名 2019/12/27(金) 12:39:30
大きい駅だと駅を出て、通りに出るまでが結構難しいと感じる。+24
-0
-
44. 匿名 2019/12/27(金) 12:39:31
ナビって絶対わざとだろって思うような地元道や変な道を教えてくるけどあれ何で?+19
-0
-
45. 匿名 2019/12/27(金) 12:39:36
>>32
メートルより交差点や信号を目安にする方が分かりやすいよ
慣れてこれば感覚でメートルも分かるようになるけど+5
-0
-
46. 匿名 2019/12/27(金) 12:39:55
ナビがないときは紙の地図見て道を頭に入れてから運転したもんだよね。
今はカーナビも使ってるけど、転勤族だから事前にスマホで道調べておいて、頭に入れてから運転するのは変わらないな。
母親が地図読めない人だったから、子供の頃から鍛えられたのは良かったかも。+8
-1
-
47. 匿名 2019/12/27(金) 12:40:29
>>41
普段Google使ってるどこがおすすめなんでしょうか。+0
-0
-
48. 匿名 2019/12/27(金) 12:41:09
>>41
車でGoogle マップは絶対やめた方がいいよね
ほっっっそい道通らされて心臓に悪い+33
-0
-
49. 匿名 2019/12/27(金) 12:41:26
地図だけは年取っても全く見れるようにならないからイライラする+2
-0
-
50. 匿名 2019/12/27(金) 12:41:30
住宅街のど真ん中でネイルサロンやってるんだけど、女性は地図絶対見ない人多いよね。
住宅ばかりだと口頭で説明してもわかりにくいから地図見て欲しいんだけど、ググレカスって言ってるみたいで感じ悪いかなと思って多少遠回りでも大通りに出てもらって口頭説明してる。+10
-1
-
51. 匿名 2019/12/27(金) 12:41:50
地図じゃなくて住所を頼ったほうが正確だなと思った。だいたいあの辺と目安つけて、電柱に書いてある番地見たほうが間違えないと思う。昔は地図ばっか頼って逆方向で遠ざかったり、遠回りばっかしてた。+3
-5
-
52. 匿名 2019/12/27(金) 12:41:56
iPhoneの地図は方角が歩いているうちに変わるから、歩き途中で見たらスタートの向きと真逆に矢印が表示されてる時あるよ。クソ仕様。+2
-3
-
53. 匿名 2019/12/27(金) 12:42:05
>>37
私も固定してるほうがわかりやすい。
回っちゃうと方向感覚がわからなくなるよね。
設定で切り替えられるやつだとありがたい。+12
-0
-
54. 匿名 2019/12/27(金) 12:42:13
>>26
車幅ギリの農道ナビでバックして戻った
ことある 真夜中ね 落ちたら…軽くトラウマ+28
-2
-
55. 匿名 2019/12/27(金) 12:42:20
>>37
一緒
回る地図苦手だからカーナビも方角は固定にしてる
+5
-1
-
56. 匿名 2019/12/27(金) 12:42:31
方位磁針持って歩け+5
-1
-
57. 匿名 2019/12/27(金) 12:42:32
>>41
細道に関してはおバカさんだけど、渋滞回避はメルセデスのナビより優秀だった+2
-1
-
58. 匿名 2019/12/27(金) 12:43:06
男性は女性より空間認識能力が高いもんね
カーナビがなかった頃、父が紙の地図広げて色んな所に連れていってくれた
自動車には近隣の都道府県の地図がたくさんあったよ+10
-2
-
59. 匿名 2019/12/27(金) 12:43:25
ここは地図に強い人が来てはいけないところだね+8
-1
-
60. 匿名 2019/12/27(金) 12:43:35
100m先を右折なんて言われても、距離感がわからないよね
信号がたくさんあるような場所だと、右折って、どこで?ってなる
そこのイオンの角を右折とか、西松屋が見えたらそろそろ左へとか、建物を基準にした方がわかりやすい
建物は立地が変わることもあるから、目印にはしにくいのかもしれないけど+20
-3
-
61. 匿名 2019/12/27(金) 12:44:47
自動車のナビも種類によって300メートル先を
右折ですの説明だけで、300メートルってどれくらい先なの、と迷う時もある。
今のナビはその指示が出てから、カウントダウンの様に画面上で距離が出るから助かってる。+3
-0
-
62. 匿名 2019/12/27(金) 12:45:01
>>5
ナビはナビで
100メートル先左折です
の100メートルがどれくらいかわからない+8
-3
-
63. 匿名 2019/12/27(金) 12:45:40
それ、私の事だわ。
まず、東西南北分からないし、「30メートル先」とか言われても、全く距離感掴めないし。+8
-2
-
64. 匿名 2019/12/27(金) 12:46:03
>>13
そうそう、今地図のどっち向きに立っているのかがわからない。
そこまで教えて~+33
-0
-
65. 匿名 2019/12/27(金) 12:46:04
>>62
◯◯交差点って交差点の名前も一緒に言ってくれるけど機種によるのかな+2
-0
-
66. 匿名 2019/12/27(金) 12:46:36
Googleマップはナビより普通に見ながら歩いた方が良い+0
-2
-
67. 匿名 2019/12/27(金) 12:46:39
>>44
設定じゃない?距離優先されてるとか
私の使ってるナビは大きな道で回り道を勧めてくるわ+2
-0
-
68. 匿名 2019/12/27(金) 12:47:55
>>20
それ!急に言われても交通量多いとこだとえー!て焦る。
+39
-0
-
69. 匿名 2019/12/27(金) 12:48:43
女?
私は女だけど得意
彼氏は男だけど地図読めない+7
-4
-
70. 匿名 2019/12/27(金) 12:49:38
たまに遠回りルートを教えてこない?+3
-0
-
71. 匿名 2019/12/27(金) 12:52:09
>>26
ある!お墓の横の歩いてでしか通れないような道を紹介しないで欲しい…+5
-0
-
72. 匿名 2019/12/27(金) 12:52:50
>>25
よく1人で行けたねえらいね
こっちもまたトピズレになるけど、受験って地方在住者にとってはハンデあるよね
いきなり大都会へ出て、それだけでも緊張するのに、慣れない電車に乗って、大学の場所を探して…って、受験の前に、無事に大学にたどり着かなきゃいけないってミッションがある
高層ビルや地下鉄を幼い頃から見て見慣れてて、実家からすぐ会場にたどり着ける子は精神的な余裕があるだろうし
盛大なトピズレごめん
どうしても言いたくて+12
-4
-
73. 匿名 2019/12/27(金) 12:53:52
日本でもよく方角間違って現在地が動いてやっと気付くけど、海外などの旅先でもそうだから(しかも反応遅くてだいぶ進まないとわからない)ほんとに困る。
方向感覚ある友人は初めての場所でも一度地図見といたら大体でわかると。不思議でしょうがない。+3
-0
-
74. 匿名 2019/12/27(金) 12:54:11
ナビって時々変な案内しない?
「◯メートル先、右折です」と言いながら、え?ほんとにここ曲がるの?て思うくらい細い道案内したり。+10
-0
-
75. 匿名 2019/12/27(金) 12:54:12
国道or抜け道 優先の選択機能ほしい+4
-0
-
76. 匿名 2019/12/27(金) 12:54:22
角を曲がった時にGPSの反応が遅いのか、あれ?あれ?ってなる+1
-0
-
77. 匿名 2019/12/27(金) 12:56:51
最近のアプリは自分の向き(正確には持ってるスマホの向き)も示してくれるから本当助かります。+2
-0
-
78. 匿名 2019/12/27(金) 12:56:58
ホテルの向かい合わせになってるエレベーター
降りた瞬間から全くわからない。
部屋番号を忘れたら
本当に部屋に帰れない。+8
-0
-
79. 匿名 2019/12/27(金) 12:57:13
>>70
あとやたらと有料道路や大きな道路を使わせ
たがる。
簡単なルートだからだろうけど、こちらは高速
使いたくないから調べてんだってば。+6
-1
-
80. 匿名 2019/12/27(金) 12:59:06
>>70
あるある。こっちが近道分かってるからナビを一時的に無視すると何度も大通りに戻そうとしてくる(笑)+8
-0
-
81. 匿名 2019/12/27(金) 13:00:22
立体交差 首都高トンネルは高確率でバグる まじ使えないから+0
-0
-
82. 匿名 2019/12/27(金) 13:01:26
私の地図、後ろ歩きになるんだけどなんでなん?+4
-0
-
83. 匿名 2019/12/27(金) 13:01:42
Googlマップで迷うとか意味わかんない。
どこ歩いてるのか解るのに+2
-8
-
84. 匿名 2019/12/27(金) 13:02:12
向かってる矢印がその方向指してない
スマホの持ち方で変わってこない?スマホ横持ちしないと指してくれないとかあるし+5
-0
-
85. 匿名 2019/12/27(金) 13:04:44
バグってる間に首都高出口過ぎてんだけど
もぉーどんだけークソが!
+2
-1
-
86. 匿名 2019/12/27(金) 13:07:25
私も地図読めないから、見知らぬ土地で迷った時に焦るのはわかるんだけど、「今ここら辺にいるんですけど、御宅のお店どこですか?」って電話してくるのやめてほしい。
私だって勤務先の近くに住んでるわけじゃないから、「〇〇銀行の方向?」とかそこらへんの建物目印にされてもわからないし、
「今自宅で、これからそっちに行こうとしてるんですけど、駅からどうやって行けばいいですか?」みたいな電話来たりするんだけど、最寄り駅着いた頃には何聞いたか絶対忘れてるだろうし、HPにお店の地図あるから、それ調べてくれよと思う
トピズレごめんなさい。+13
-1
-
87. 匿名 2019/12/27(金) 13:07:36
細い道こわいから大きい道だけで案内してくれる機能が欲しい+0
-0
-
88. 匿名 2019/12/27(金) 13:08:50
>>10
私の彼氏いつも迷うくせに電波が悪いからとかなんとか言い訳するわ+2
-1
-
89. 匿名 2019/12/27(金) 13:09:15
Googleマップはよく使うけど、位置情報がズレるからよく迷う〜
あとズレてなくてもマップが案内したところが、店の裏の田んぼだったりしたこともあるw+1
-0
-
90. 匿名 2019/12/27(金) 13:10:46
>>26
地域の人しか使わないような、一台しか通れない道が出たきた時は戸惑ったわ…
走りやすい道路をナビしてほしいよ+25
-0
-
91. 匿名 2019/12/27(金) 13:13:44
小さいトピ画、うちのおかんかと思った😃+0
-0
-
92. 匿名 2019/12/27(金) 13:15:52
>>79
有料道路使うか使わないかの設定できると思うよ
+2
-0
-
93. 匿名 2019/12/27(金) 13:16:24
>>16
200mが分からないw同じ場所をぐるぐる周り、ようやく見つける。
+3
-1
-
94. 匿名 2019/12/27(金) 13:18:09
男性と女性は 何か見方が違うらしい。
私も 地図見ても たどり着けないし 諦めてる。
ついでに数学もダメ…+7
-1
-
95. 匿名 2019/12/27(金) 13:20:04
GPSが違う場所指す時があるから……+1
-0
-
96. 匿名 2019/12/27(金) 13:20:49
出だしがどっちに曲がればいいかわからない。+7
-0
-
97. 匿名 2019/12/27(金) 13:23:51
Androidなんだけど、ナビの反応悪すぎて途中今どこにいるかわからなくなったり、目的地通りすぎちゃったりして使いにくい。
iPhoneだと反応よさそうでわかりやすそう+3
-0
-
98. 匿名 2019/12/27(金) 13:26:47
>>86
ギリギリが駅からの方角だよね
駅の出口が何番出口とか
HPもスマホもない頃はどう案内してたんだろう、不思議+1
-0
-
99. 匿名 2019/12/27(金) 13:27:52
>>96
現在地と方角が分かればなんとかわかるかな?
コンパスアプリっていうのもあるみたいだよ+1
-0
-
100. 匿名 2019/12/27(金) 13:29:18
徒歩のナビは逆に迷う。+3
-0
-
101. 匿名 2019/12/27(金) 13:31:59
東西南北で言われてもわからない
まず自分がどこの方角にいるのかすらわからないんだから…+3
-3
-
102. 匿名 2019/12/27(金) 13:32:43
カーナビはまあいいけど、スマホのGoogleマップナビで迷った
これからは都内だろうと一駅歩くとか殊勝なこと言わないで素直に最寄り駅使おうと思った+3
-0
-
103. 匿名 2019/12/27(金) 13:33:57
私は徒歩の時も車の時も
事前にGooglemapやmapfanで調べて
改札でたら、駅を背にして右に~とか
高速○○で降りたら左に~とか
ある程度、ポイントを頭に入れてから出かけるけどなぁ。
やっつけ本番の人多いんだね。
+9
-6
-
104. 匿名 2019/12/27(金) 13:38:44
私は初めて来た所でもある程度の地図の記憶があれば、なんとなくの感覚で移動出来るタイプなので、地図が読めないとか、道に迷うとかの意味が感覚的に良く理解できない。旦那が地図とか全然ダメで、迷っても自分がいる景色さえ説明できない。山を背にして立っていて左手に何が見える、とか言って欲しいのに、赤い車が止まってる、とか言ってくるのでイライラする。+10
-3
-
105. 匿名 2019/12/27(金) 13:42:10
私の体から電磁波が出ているのか
ナビが現在地すらまともに
案内してくれないんだけど+5
-0
-
106. 匿名 2019/12/27(金) 13:44:51
>>70
駅の出口で騙された事ある。西口で降りた方が10分位早く目的地に着いてたはずなのに違う出口から物凄く遠回りの案内された。+4
-0
-
107. 匿名 2019/12/27(金) 13:47:03
>>26
真っ暗で車幅ギリギリの所行かされて、曲がるのに車を思いっきり擦りました。曲がれるかー!!!!新車10日目の出来事。ほんと泣いた。
それ以来Googleナビは使っていません…こわい…。+10
-1
-
108. 匿名 2019/12/27(金) 13:48:12
母が地図アプリ苦手。
すぐ迷うし、すぐ私に聞いてくるしめんどくさい。
私が見るよって言っても断られるから最近は置いていってる。
+1
-0
-
109. 匿名 2019/12/27(金) 13:48:23
>>104
私も地図や道に強い方で旦那が弱いから共感する。
旦那いわく、地図が分からないから自分を上から見た鳥視点?ってのがピンと来ないみたい、だから赤い車しか目に入らないの、複数の目印を元に方角を考えるって発想がないから。
とりあえず進んでみて青看板の標識見るか知ってる景色に出ればいいから地図が分からなくてもいいんだって。分からないなりに迷うのも楽しいらしいから最近はそれもアリかなって思ってるよ。+6
-5
-
110. 匿名 2019/12/27(金) 13:50:00
地図読めない人ってこんなにいるんだね
私は読める方だから、すぐ迷子になる旦那とかなんで?と思う
番地表示とか車道の上の標識とか太陽の位置とかでだいたいの方角と位置つかめるよ+7
-7
-
111. 匿名 2019/12/27(金) 13:52:12
>>26
あるある!!
旅行先で徒歩で使ってた時だけど、こんなとこに道なんてあるか?みたいな住宅街の中の変な脇道みたいなところを進んで行った挙げ句にものすごい急な階段を行くよう指示されたことがあった
これのこと言ってんの!?って感じで子どもと2人でびっくりして、さすがに子どもがいるからやめて、別のルートで行ったよ
+5
-0
-
112. 匿名 2019/12/27(金) 13:52:24
>>86
わかる
わたしは田舎の目印がコンビ二しかない細道にある会社勤めなんだけど
目印ないからお客さんが来るとき
今西側のコンビニにいるんですけど
どこから入ればいいですか?とか
西のコンビニとかいわれてもわからない…
近くに同じコンビニが3個もあるし
一人の時その電話が来るとまじでパニックになる
東西南北でしか言ってくれない人には
グーグルマップ見てください載ってますからとか言ったこともあるけど
それも失礼だしなかなかつらい+4
-2
-
113. 匿名 2019/12/27(金) 13:53:17
>>101
ほんそれww+1
-0
-
114. 匿名 2019/12/27(金) 13:55:44
太陽の位置とか東西南北分からなくても地図見たら分かるでしょ
四方、双眼鏡ないと田んぼ以外見当たらないみたいな場所に置き捨てされたわけでもないし+3
-7
-
115. 匿名 2019/12/27(金) 14:00:26
>>60
同じく。
これを方向音痴という。
駅の出口を西に100m行って右折、でもうわからないな。
まずどの出口からか教えてもらいたい。
私は大体逆に動くみたい。ワンピースのロロノアゾロ並み。+3
-0
-
116. 匿名 2019/12/27(金) 14:00:43
>>1の図を見る限り男でも40%くらいは間違うことあるんだから
男女問わず、地図読める人は才能だね+3
-0
-
117. 匿名 2019/12/27(金) 14:01:07
>>26
Googleナビは近道優先だから、細かろうがなんだろうが誘導される
でも、最後「目的地に到着しました」まで連れて行ってくれる
他のナビは「目的地周辺です」で、勝手に終了されちゃう
+9
-0
-
118. 匿名 2019/12/27(金) 14:03:23
>>114
太陽の位置がなんになるの?建物の影とか見るの?
太陽の位置はそこにある、ってかんじでしかとらえられないんだよ、方向音痴は。高層ビル街なんて太陽すらよくわからんわ。逆に僻地にいる方が西とか東とか思い浮かぶわ。でもたどり着かない、たぶん。+4
-2
-
119. 匿名 2019/12/27(金) 14:05:33
コンパスアプリ入れて起動してみた
便利だな+2
-0
-
120. 匿名 2019/12/27(金) 14:05:45
>>110
私もそう思う
等高線や海抜見てもだいたい何かしらはわかる
なぜわからないのかわからない+4
-3
-
121. 匿名 2019/12/27(金) 14:07:40
はい!私私!
道どころか、大きいショッピングモールでも迷う!
何回も行ってるショッピングモール、いまだに東棟とか南棟とかわけ分からなくなるし、
駐車場から中に入ったら、もう車の場所が分からなくなる。
+6
-1
-
122. 匿名 2019/12/27(金) 14:08:09
>>118
横
小学校の理科だよ+2
-1
-
123. 匿名 2019/12/27(金) 14:09:36
地図の作りが不親切な場合もある+3
-0
-
124. 匿名 2019/12/27(金) 14:11:01
カーナビの話だけど、知らない場所に行くってだけならまだできる。でも帰り、その駐車場がとても大きかったりすると、出る時が凄い不安。
出口もいっぱいある駐車場で土地勘もなく、駐車場周辺の位置関係も全然わからない状態でいざ出ようとすると、カーナビに表示されてる車の位置と自分の視界とを一致させるのに時間がかかってしまう。+2
-0
-
125. 匿名 2019/12/27(金) 14:11:15
どのナビでも不思議なのはさ、徒歩じゃなく車の道案内ナビ使ってるのに誘導されるのは徒歩で入る建物の入り口方向なのよね
車の道案内使ってるんだから、目的地の駐車場に誘導してよ😭❗️
だから目的地の建物がわかっても駐車場がわからずぐるぐるする始末…
+5
-0
-
126. 匿名 2019/12/27(金) 14:12:29
目印となる建物があればちゃんと目的地に着ける。
ただ、周りが似たような建物ばっかりだったり、目印となる建物やお店がない時は迷った。+3
-0
-
127. 匿名 2019/12/27(金) 14:14:04
>>118
横だけど影の向きと時間で西や東はおおまかに分かるよ
夕方は西日とか言うし昼は真南から日がさすし
高層ビル街でも日が全くない道の方が少ない気がする+5
-0
-
128. 匿名 2019/12/27(金) 14:17:05
10歩位進んで、あ!逆だ!ってなることが多い+6
-0
-
129. 匿名 2019/12/27(金) 14:17:30
>>103
ぶっつけ?+4
-1
-
130. 匿名 2019/12/27(金) 14:26:58
>>118
衝撃的なコメント
こりゃ迷子になりますわ
+5
-1
-
131. 匿名 2019/12/27(金) 14:26:59
男性はよく○○の北側って言うけど
どっちが北側か分からないから
具体的に建物の名前とか言ってほしいときある+3
-1
-
132. 匿名 2019/12/27(金) 14:33:54
>>112
電話の近くに会社付近の地図貼って、3つのコンビニに丸つけて東西南北書いておくのはどうだろう
コンビニしか目印がない会社の案内ぐらいできた方がいいと思うな
あとコンビニにも支店の名前があるからそれもメモしておくといいよ+7
-0
-
133. 匿名 2019/12/27(金) 14:36:27
>>125
私も同じ悩みを持っていました。
ですが、カーナビ設定する時、「目的地+駐車場」と出来る場合があると、最近知りました。
例えば、「ディズニーランド」で設定するとディズニーランドのエントランス付近の案内になると思うのですが、「ディズニーランド駐車場」で設定すれば駐車場の入口まで案内されますよね。大きな施設であれば、駐車場も候補として別に出てくることが多いみたいです。+5
-0
-
134. 匿名 2019/12/27(金) 14:41:56
>>124
わかる。私は、初めて降りる地下鉄の出口で似たような感じになる。
改札出て、目的地に近い出口めがけて歩き、階段を昇って地上に出てると、ここはどこ?状態。都心だとビルだらけで東西南北わからない。スマホの地図アプリ見て、実際に見える建物名やお店を確認して、やっと自分の位置確認ができる感じ。+4
-0
-
135. 匿名 2019/12/27(金) 14:43:24
ナビ「50m先を左折です」←これを言ってる間に50㎡くらい進んでる
私「あ、ちょ、遅い遅いもっと早く言って」+1
-1
-
136. 匿名 2019/12/27(金) 14:48:55
良く間違える。地図もぐるぐるして方向がはっきりわからない時あるし。結果逆方向にかなり歩いてからナビが正しく動き始める。
ナビと車に乗ってるときはまだ動くけど徒歩のときってなかなか方向が定まらなくて戸惑います。+0
-0
-
137. 匿名 2019/12/27(金) 14:57:18
>>20
わかる!
慣れない道の車線が多い道苦手!
右左折レーンが二連だったりすると凄く焦る
+9
-0
-
138. 匿名 2019/12/27(金) 14:59:03
>>118
ビル街なんて太陽なくても目印だらけじゃない+5
-3
-
139. 匿名 2019/12/27(金) 15:02:08
大阪市内は南北が筋、東西が通りだから分かりやすい+1
-0
-
140. 匿名 2019/12/27(金) 15:14:28
Googleマップは徒歩向けとしては不完全だと思う。特に都会だと目印になる建物名さえ省かれて表示されたりしてるから見にくいし使いづらい。ゼンリンと契約切った後はますます使えなくなった。
関西出身なのに梅田の地下街では新店舗探ししててこの秋迷わされたし、東京観光でもガイドブックに付いてる紙地図の方が断然見易い。
Googleマップを車ナビとして使うのは便利。今はGPSのズレもほぼないし。私も夫も距離感や方向感覚は掴めるし、標識もよく見るし、事前に本の地図で予習もするから迷うことはほぼない。カーナビ買わずに済んだ。+0
-0
-
141. 匿名 2019/12/27(金) 15:36:51
目印決めて動かないのかな?+0
-0
-
142. 匿名 2019/12/27(金) 15:37:54
>>20
ナビ「ええ…(困惑)」+0
-0
-
143. 匿名 2019/12/27(金) 15:42:12
未だに紙の地図の方が解りやすいです。
スマホのだと向きが変わると解らなくなってしまう😥
狭い中ならいいけど遠くだと広域地図が便利。昔から使ってるから慣れだね。+2
-0
-
144. 匿名 2019/12/27(金) 15:51:29
>>127
雨の日はどうするの?+0
-0
-
145. 匿名 2019/12/27(金) 15:53:02
>>119
そんなのあるのかー
って書いてから、そういや私ツールアプリ入れてたわ…それに入ってた…+1
-0
-
146. 匿名 2019/12/27(金) 15:56:35
地図読めない男もごまんといるのに、「地図が読めないのは女」と決めつけたがる人いるよね。
+8
-0
-
147. 匿名 2019/12/27(金) 16:23:06
グーグルマップは簡易的な表示で困る
マップ上は白い無地の建物の先を曲がれと指示されても、実際の無地の建物部分は色んなビルやコンビニや飲食店あるんだもん。もうわかんない
無地部分拡大してもビル名とか飲食店名書いてないし、おおよその店名とか地名とか道路名とか書いといてほしいわかんないから+1
-0
-
148. 匿名 2019/12/27(金) 16:27:02
うちの母みたいに一歩目から真逆に行くような真の方向音痴の人に限って何故か自信を持ってずんずん進む。人の話を聞かない。なのでナビなんてあっても無駄。+4
-0
-
149. 匿名 2019/12/27(金) 16:40:21
グーグルはたまに真逆に案内してくれる
地図通りに進んでるのに距離が増えていく
+2
-0
-
150. 匿名 2019/12/27(金) 17:24:28
>>147
Googleマップでも交差点(信号のある十字路)の名前が表示されるから目印にするといいよ
その交差点から三本先の道を右に曲がる、みたいな感じで参考にするんだよ
建物だけが目印じゃない+3
-0
-
151. 匿名 2019/12/27(金) 17:28:00
私は地図を見れば間違えないタイプだ。
地図が駄目だと言ってる友人の8割は真剣に見てないからで、能力がどうではない気がする。
お喋りしながらやお店見ながらだったら、私もよくわからなくなると思う。
+5
-2
-
152. 匿名 2019/12/27(金) 17:52:32
GoogleMapは、拡大しても地名の文字サイズはそのままだから老眼にはツラい。+0
-0
-
153. 匿名 2019/12/27(金) 17:53:12
>>150
交差点など名前のついた大通りに照準を合わせて逆算するみたいな感じっすかね。ハァ。。
現地でグーグルマップ片手に小難しい計算するのにがてだから、グーグルマップには目の前のたてものから道順割り出してほしいけど、出ないから仕方ないっすよね。。。
コツおしえて頂いたし、慣れようと思います(*´Д`)=3ハァ・・・+0
-0
-
154. 匿名 2019/12/27(金) 18:02:48
>>153
大通りだけじゃなく小さい交差点でも信号があるところには名前がついてるから、街中と地図をよく観察するといいよ+0
-0
-
155. 匿名 2019/12/27(金) 18:21:21
今自分が立っている状態から、右に行くのか左に行くのかさえ分かればいいだけど、それが分からなくて困る。+0
-0
-
156. 匿名 2019/12/27(金) 18:24:10
左折ですっていうから左折したら左急カーブの道なりのほうだった。
直進ですっていうから真ん中走ってたらそのまま分岐でどっちも直線の一か八かの選択を迫られた。+1
-0
-
157. 匿名 2019/12/27(金) 18:25:25
>>27
本当にそう思う。
道ではない公園の中を通るルート言われても、まさかと思うから、従わなかったら全然違うルートに変更されたりして困る。
私はGoogleマップに猫とでも思われてるのかしら。+4
-0
-
158. 匿名 2019/12/27(金) 18:33:17
目的地周辺に到着しました。案内を終了します。
終了すんな!最後まで導け!!+5
-0
-
159. 匿名 2019/12/27(金) 18:57:42
地図が読めない人の何が厄介かっていったら、道説明しても理解出来なくて逆ギレするところ。
+6
-0
-
160. 匿名 2019/12/27(金) 19:04:58
>>17
新しくなってからダンジョンの難易度が上がって迷う+4
-0
-
161. 匿名 2019/12/27(金) 19:12:19
>>1
Googleでもダメ?
それは相当…+1
-0
-
162. 匿名 2019/12/27(金) 19:14:34
カーナビで間もなく左ですって言われて
焦って曲がったら一本早かったってことがあるある+1
-0
-
163. 匿名 2019/12/27(金) 19:48:57
あぁ、今日の方向音痴の私の事か・・
今日のランチにあまり行かない池袋の西口の口コミの良かったイタリアンのお店に行こうとしたらグーグルの道案内でも何だか全然わからなくて30分位探したんだけど見つからなくてお店に電話して道教えてもらおうと思ったら電話対応した店員の説明も丁寧じゃないし、お前場所わかんねえの?みたいな対応だったから結局場所わからなくてその店には行かなかったわ・・
まあ道がわからない私も悪いんだけれどさぁ、電話対応した店員の感じの悪い対応になんだか後からムカムカしてきたわ~+0
-3
-
164. 匿名 2019/12/27(金) 20:02:08
都会だと場所によっては進行方向の矢印が動かなくなったりして混乱して出発地点から動けないw
私は典型的な女脳?だからか進行方向が上になってないとダメだけど、空間把握できる人は北向き固定の方がいいみたいだね。+2
-1
-
165. 匿名 2019/12/27(金) 20:07:04
デパートでトイレ探しててエスカレーター横に現在地って印あるけど、それですらわからないときある+0
-0
-
166. 匿名 2019/12/27(金) 21:49:07
地図さあ、自分が見てる方向に修正してくれるんだけどあれが余計分かりにくい
+3
-0
-
167. 匿名 2019/12/27(金) 21:57:04
アプリだと方角が正しく出ない時がある+1
-0
-
168. 匿名 2019/12/27(金) 22:34:33
>>10
マップありきのゲームとかしまくってるくせに東西南北わかんない馬鹿多いよねー+1
-1
-
169. 匿名 2019/12/27(金) 22:35:49
>>15
行き先検索する時一旦車移動で経路や方角確認しておくと良いかもね+1
-0
-
170. 匿名 2019/12/27(金) 22:38:16
>>26
ギリギリ通れるどころか、途中で道がなくなってしかも狭いからバックで出るしかない…という状況に陥らされたこと2回ある。
Google MAPの言う通りに進んで迷わされたこと数回ある。+2
-0
-
171. 匿名 2019/12/27(金) 22:59:40
ナビわかりにくい。
普通にgoogle mapを見ながらでいい。+0
-0
-
172. 名無しの権兵衛 2019/12/27(金) 23:28:45
>>1 「画面も回ってしまうから」というのは、地図を回して自分の向かう方角を上に持ってきても、指を離すと北が上に戻ってしまうことを言っているのでしょうか?
それなら、自動回転をオフにすれば、地図の向きを固定できるのですが。
【私のスマホ(Android)の場合】
設定アプリをタップ→システム→ユーザー補助をタップ→システム→「画面の自動回転」のチェックを外す+0
-0
-
173. 匿名 2019/12/27(金) 23:49:01
>>17
行くたびに何か違う…ってなってる+0
-0
-
174. 匿名 2019/12/28(土) 00:18:42
そんな先のことはどうでもいいから、今!今、どっちに行けばいいのか教えてくれぇぇぇ~っ!!
っていつもなってる。+0
-0
-
175. 匿名 2019/12/28(土) 00:38:38
>>148
うちの母も真逆に行く!必ず!なんだろうあれ
毎回真逆なんだから違うと思うほうに行けばいいだけなんじゃないかと思うけど本人にはそれが出来ないんだよね
もどかしいわ+1
-0
-
176. 匿名 2019/12/28(土) 05:09:38
地図アプリ見ながら歩くのはいいけど、急に停まったり方向転換するの本当にやめてほしい。+1
-0
-
177. 匿名 2019/12/28(土) 05:58:50
目の前コンクリートの壁なのに直進ですっていうナビ。
どないして行くんだよ!+2
-1
-
178. 匿名 2019/12/28(土) 05:59:46
目的地についてないのに「案内を終了します」。+1
-0
-
179. 匿名 2019/12/28(土) 07:16:27
紙地図か街頭の地図を見る。
あんまり迷ったことがないので、地図アプリの世話にはなってない。+0
-0
-
180. 匿名 2019/12/28(土) 07:40:47
スマホの地図は回転するから別として、ゼンリンなどの普通の地図は、先ずそもそも北が上っていう基本的な事を知らない人が多くて驚いた。
それをおさえてるだけで地図はかなり見やすくなって、毎回くるくる回さなくてよくなるのに。
小学校で習ったよね?+1
-0
-
181. 匿名 2019/12/28(土) 07:48:16
地図が苦手な人は、自分の行動パターンを点と点でしか考えていない。
地図が読める人は、点と点を繋げて「線」で考えて行動してる。だから迷わない。+0
-0
-
182. 匿名 2019/12/28(土) 08:45:57
海外でも国内でも地図アプリ使って迷ったことないし、そもそもなんで道に迷うのか意味分からない
自分が立ってる場所の目印となる建物や道路の名前で位置関係を把握してあとは地図通りに動けばいいのに+0
-0
-
183. 匿名 2019/12/28(土) 08:52:19
>>163
口コミで評価の高いレストランならランチタイムは混んでるだろうし、店員さんもいちいち方向音痴に親切丁寧に教えるような暇なんてなかったんじゃないの
私もよく道聞かれるけど方向音痴に道教えるって大変なんだよ。丁寧に行き方を説明しても全然理解してくれない。
なんで方向音痴って人から教えてもらったり親切な地図アプリもあっても、人のせいにするんだろうね+3
-0
-
184. 匿名 2019/12/28(土) 09:18:48
>>6
外なら時間と太陽の位置でなんとなくわからない?+0
-1
-
185. 匿名 2019/12/28(土) 12:19:52
>>133
田舎だからかな…そうやって検索したことあるけど、出なかったわ😭+0
-0
-
186. 匿名 2019/12/28(土) 12:35:44
>>25
20年近く前コンビニでバイトしてたときは道をよく聞かれてウンザリしてたよ。人にわかりやすく道を説明するのが苦手だから。
今はコンビニ店員も道聞かれなくなっただろうなあ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する