-
1. 匿名 2019/12/27(金) 00:09:37
主は次男嫁です。
うち(0歳)、義妹のところ(9歳、5歳)に子供がいて、3人とも女の子です。
義妹の方は義実家の近所、うちは車で1時間くらいの距離に住んでます。
義姪達は今まで自分たちだけだったこともあり、まあそれはそれはかわいがられてました。
今年うちにも子供が産まれ、どうなるかな?と思ってたら事あるごとに義姪達と比べられます!寝返りや歯が生えた、ハイハイにつかまり立ちなどなど…
できるようになったよ!と伝えたら必ず、◯◯の時はいついつ。だとか言います。
うちの子の成長の報告なんだから、それだけをその時に喜んでくれればいいのに、結局最後は義姪の話で終わります。
やっぱり娘孫の方がかわいいんですかね?会ってる頻度も違うからかもしれませんが、会いたくありません。
+525
-200
-
2. 匿名 2019/12/27(金) 00:10:02
+243
-13
-
3. 匿名 2019/12/27(金) 00:10:46
人によると思うよ+635
-7
-
4. 匿名 2019/12/27(金) 00:11:04
長いな+92
-93
-
5. 匿名 2019/12/27(金) 00:11:54
それは姑に問題があるだけじゃないの?+843
-23
-
6. 匿名 2019/12/27(金) 00:12:00
娘の子は、息子の子より可愛いって言う人
多いと思う+2093
-16
-
7. 匿名 2019/12/27(金) 00:12:06
>>1
気にしすぎなんじゃない?孫3人目ともなれば色々慣れちゃったんじゃないかな、初孫に比べたら…。+1092
-21
-
8. 匿名 2019/12/27(金) 00:12:34
嫁の子より、実の娘の子の方がかわいいに決まってる
嫁の子は抱っこするのにも、嫁に気を遣う+1906
-18
-
9. 匿名 2019/12/27(金) 00:13:04
やっぱり実の娘が生んだ子は違うみたいよ+1033
-17
-
10. 匿名 2019/12/27(金) 00:13:43
義理妹は実娘のなら敵わないよ
初孫ならまだしも、+664
-8
-
11. 匿名 2019/12/27(金) 00:13:46
>>8
娘の子は好きなようにいじり回せる
嫁の子にはできない+1046
-18
-
12. 匿名 2019/12/27(金) 00:14:10
息子の子はお嫁さんに気を遣う、娘の子は遠慮いらないとは聞いたことあるけど(娘の立場からしたら少しは気遣って欲しいわ)
内孫が1番可愛いって人もいるし、まあ色々だよね+666
-1
-
13. 匿名 2019/12/27(金) 00:14:13
>>1
うちの母は、私の子の方が気を使わないけれど兄の子も私の子も当然みんな同じように可愛いと言ってましたよ 比べられたりするのは嫌だし会うのが憂鬱になるよね+474
-5
-
14. 匿名 2019/12/27(金) 00:14:20
もやッとはするけど、実の娘だと仕方ない気はする
里帰りしてると尚更成長見てるし+499
-7
-
15. 匿名 2019/12/27(金) 00:14:22
成長を人と比べるなんて失礼だよね。
遅くたってその子のペースで成長してれば幸せな事だよ。
義母さんは主さんの気持ちをまったく考えてないんだと思う。
けどその分主さんが可愛がってあげれば良いよ!+38
-34
-
16. 匿名 2019/12/27(金) 00:14:44
義母に我が子の成長報告をいちいちしないわ
+538
-13
-
17. 匿名 2019/12/27(金) 00:14:45
目をつぶって『おばあちゃねる』と打てた人が優勝+5
-27
-
18. 匿名 2019/12/27(金) 00:14:46
>>1
そんなもんだよ。
嫁と娘じゃ娘の産んだ子の方が可愛いし気を使わなくて済むからね。+596
-8
-
19. 匿名 2019/12/27(金) 00:14:48
小5と小2の息子がいますが、上の子は反抗期が始まっていて可愛い所もありますが腹立つ事もしばしばです(汗)
その反動なのか下の子は物凄く可愛く思える日々です
男の子も我が子には変わりないので可愛いですよー+5
-86
-
20. 匿名 2019/12/27(金) 00:14:54
とくに意味はなくただ会話の流れで言ってるだけだと思うよ
+266
-6
-
21. 匿名 2019/12/27(金) 00:15:15
>>8
うちの姑は平気で孫を奪っていくよ。+75
-17
-
22. 匿名 2019/12/27(金) 00:15:22
うちは夫がトイレへ行った時に、はっきりと言われたよ。
「小さい子はかわいいけど、実の娘が産んだ子の方がかわいい」って。
了解です!と思ったので、それ以来会ってません。+690
-13
-
23. 匿名 2019/12/27(金) 00:15:23
>>1
可愛くない以前に比べて口に出す時点で主に失礼じゃない?思ってても言わないで欲しいよね。
私は1人子どもがいるんだけど義父にとっては4人目の孫。
妊娠報告した時に「これ以上孫はいらないんだけど笑」と言われ縁切ったよ+610
-19
-
24. 匿名 2019/12/27(金) 00:15:39
これは仕方ないよなあ
本能だと思う+179
-11
-
25. 匿名 2019/12/27(金) 00:15:43
成長を比べるのは他意はなくて只の世間話だと思うよ。どっちが早いとか優劣じゃなくて+197
-0
-
26. 匿名 2019/12/27(金) 00:15:47
姑ってそんな感じの多いよ。
息子を嫁に取られた感が強いらしい。+175
-35
-
27. 匿名 2019/12/27(金) 00:15:49
自分だって姑より実母の方がいいでしょ?+652
-12
-
28. 匿名 2019/12/27(金) 00:16:11
義母がそう思ってくれたらありがたいけど、義姉が独身でうちの所にしか孫がいないので、執着が凄いです+141
-4
-
29. 匿名 2019/12/27(金) 00:16:11
>>22
すごい+232
-3
-
30. 匿名 2019/12/27(金) 00:16:14
私には孫はいないけど姉の子供と兄の子供だったら姉の子供の方が気安く接することができるな
兄の子供は兄嫁に遠慮しちゃうから+412
-4
-
31. 匿名 2019/12/27(金) 00:16:45
初孫で内孫には敵わないと思う。
主さんの子は3人目だし
うちの場合義兄と我が家
どちらも同い年の女の子がいますが
それでも対応に差があるよ+142
-13
-
32. 匿名 2019/12/27(金) 00:16:46
>>11
実母とはいえ自分の子好きなようにいじり回されてみんな怒らないの?私は実親の無遠慮さが嫌であんまり帰省しないくらいなんだけど...+203
-25
-
33. 匿名 2019/12/27(金) 00:16:49
>>1
自分の娘の方が気を遣わないってのはあるわな。
・3人目、また女の子だし新しいリアクションがもうできない
・遠いしそんな会わないしまだ愛着なし
・姑も姑で気を遣ってる
・息子嫁が苦手
・孫差別をする人
のどれかかしらね。
思い込みで会いたくないとか言うのはちょっと判断が早すぎるような。もっと楽にプラスにとらえなよ。
自分の親もいるんでしょ??
+352
-5
-
34. 匿名 2019/12/27(金) 00:17:12
比べられるのウザいよね
そうじゃなくても○○の時は〜って話し聞きたくない。興味ないし+12
-15
-
35. 匿名 2019/12/27(金) 00:17:21
うちの母は「息子の子供には干渉しにくい」って言うよ。
お嫁さんが決めた教育方針もあるだろうから、いまどき姑がしゃしゃり出て押し付けになるのはよくない。
娘だったら気楽に喧嘩もできるけど、息子の家庭とは喧嘩したくないって。
だから会う頻度は娘の子>息子の子になるし、関わる度合いも変わるよ。
そういうことじゃないのかな?
+356
-4
-
36. 匿名 2019/12/27(金) 00:17:36
うちの義母はどっちも可愛がってくれてると思う
嫁から見て向こうばっかり!って感じることはないな
よくできた義母です+240
-10
-
37. 匿名 2019/12/27(金) 00:17:45
>>1
私が父方の祖父母からは全く可愛がられず母方の祖父母から溺愛されたからやっぱり娘の子供は格別なんだろうなと
だから今の時代は娘が人気
+89
-15
-
38. 匿名 2019/12/27(金) 00:19:12
生まれた順番もあるかな。
私は長男の嫁だけど、第一子が両家ともに初孫でした。
数年後に義姉の子供が生まれたけど、今のところ義両親は私の子供を一番に可愛がってくれています。義姉はちょっと不満に感じているかもしれません。。+27
-19
-
39. 匿名 2019/12/27(金) 00:19:20
>>1
それは仕方ないと思うよ。
あなただって、どんなに頑張っても義母と実母は同じじゃないはず。
娘孫は、会いたいから連れてきてーとか、言いやすいだろうし。
実際、あなたも会わせたくないのでは、距離が開いて当然です。
+420
-1
-
40. 匿名 2019/12/27(金) 00:19:32
うちも同じ状況だけどやっぱり実の娘が近くにいるからその子供も可愛いみたいよ
まぁ介護も任せられるし有難いわw+12
-3
-
41. 匿名 2019/12/27(金) 00:19:49
>>1
お互い様じゃない?
主の両親は主の子供が凄く可愛いと思う+310
-3
-
42. 匿名 2019/12/27(金) 00:20:09
>>23
ひどい(;_;)+138
-7
-
43. 匿名 2019/12/27(金) 00:20:09
>>11
それはやめて~+53
-3
-
44. 匿名 2019/12/27(金) 00:20:10
別に良いじゃない
自分達が十分に可愛がってあげたら
子どもは嬉しいよ
実の親はあなたなんだから
大切にしてあげてね
子どもは色々見てるし覚えてるよ+106
-1
-
45. 匿名 2019/12/27(金) 00:20:16
比べてるというより話広げようとしてくれてるんじゃないの?
仮に孫同士が同い年なら、◯◯ちゃんはいつ出来たよって言われたら比べられてるって思うけど、もう相手9歳でしょ?別に今さら比べないよ。+205
-1
-
46. 匿名 2019/12/27(金) 00:20:26
かわいくないんじゃなくて、どこまで関わって良いか分からないってのもあると思う。
今のお姑さんたちは情報もたくさん得られるから、テレビとか病院の待合室とかで「お嫁さんにアレコレ言っちゃダメ」とか聞いてるだろうし。
+161
-2
-
47. 匿名 2019/12/27(金) 00:20:58
産むことに本能的に何か感じるものがあるのでは?
嫁が産んだ子供と娘が産んだ子供では、やはり娘が産んだ子供の方が愛情がいきやすいと思う+10
-3
-
48. 匿名 2019/12/27(金) 00:21:03
>>22さんに向かって、そんな事言ったんですか?!酷っ!!
+270
-3
-
49. 匿名 2019/12/27(金) 00:21:06
接してる時間が長い子がやっぱ可愛いんじゃない?
〇〇できました!→「あら、そう、良かったね」だけじゃ会話にならないし、また腹立つでしょ?
そうなると姪っ子ちゃん達の時はどうだった~ってなるしね+156
-0
-
50. 匿名 2019/12/27(金) 00:21:14
誰の子供ってよりどの程度会う頻度があるかだと思うけどね
うちは義姉の子供いるけど遠方だから、義母は頻繁にうちの子供に会いたがる+71
-2
-
51. 匿名 2019/12/27(金) 00:22:10
>>42
酷いよね。
それ以外にもいろいろあったけどこのことが引き金で毎月何かしらの集まりがあったけど義父が参加するなら私は参加しません。で通してる。旦那もそれで良いって言うから。
+26
-7
-
52. 匿名 2019/12/27(金) 00:22:19
>>1
義母に色々求めすぎ。自分の思ってた反応と違うからってもう会いたくないとかそれもどうなのよ…。+250
-13
-
53. 匿名 2019/12/27(金) 00:22:25
>>23
あなたのために生んでない!!!+226
-4
-
54. 匿名 2019/12/27(金) 00:22:55
性別関係無く1番触れ合ってる孫が可愛いんじゃないかな?
ただ例えばどちらも近くで孫と会う回数が同じ位でも娘の方が実母に子供の体調なり相談しやすかったりで孫の色々を知る機会が増えるからそっちの方が距離が近く感じるのかなと思うけど。+60
-0
-
55. 匿名 2019/12/27(金) 00:22:57
嫁が産んだ子どもには口出しはしにくいってのはあるんじゃない?
うちの母は医者なんだけど仕事が忙しすぎてうちの子にも、弟の子にもあんまり会わないし会っても差を感じないけどな+13
-5
-
56. 匿名 2019/12/27(金) 00:23:05
>>23
お前のために産んでんじゃねえって言ってやりたいな
昔の人だから家の意識というか自分が家父長だって意識があるのかな?+182
-5
-
57. 匿名 2019/12/27(金) 00:23:17
義母も義父も無意識なんだろうけど、娘の子と息子の子への対応の差があからさま過ぎてうちの息子もあんまりいい気分ではないらしくどんどん遠のいて訪問回数減っています。
私にも兄がいますが、母はやはり兄の子より私の子の方が扱いやすいと言っています。
こればかりは仕方がない。+85
-2
-
58. 匿名 2019/12/27(金) 00:23:46
うちも姑全然可愛がってくれないよ
一応初孫なんですが+5
-3
-
59. 匿名 2019/12/27(金) 00:25:01
仕方がない気がする。悪気はないのは理解してるけど、娘孫のほうが気をつかわないで遠慮なく接することができるし距離も近かったらそうなっちゃうのはわかる。でもなんか悲しくなる時あるよね…
+25
-1
-
60. 匿名 2019/12/27(金) 00:25:03
お互い内孫を可愛がればいいんじゃないの?
一番嫁姑バトルを避ける方法だと思うよ。
よほどうまくいっている間柄なら違う方法でもいいけど。+14
-3
-
61. 匿名 2019/12/27(金) 00:25:08
姑にとって娘(小姑)は最高の女性、そしてその娘孫も最高の女性と思ってるし鼻高々。もうこれは誰が見てもわかる。
私は小姑と真逆のタイプ。だから基本的に嫌いだと思う。それで私の娘も基本は嫌いだろうなと思う。私と娘は似た趣味やカジュアルな格好してるし、嫌いな要素しかない。
息子は唯一の男の子であり、私に反抗的なのもあり、めちゃくちゃ可愛がってる。
ある時わたしに、娘のこと「○○(息子)は可愛いけどあの子はあまりこわいくないわ」ともいってた。
嫁が嫌い→嫁に似てる孫は嫌いってことかな
嫌いだろうけど一応孫としては可愛がってはくれてるし、娘も冷静に姑のことみてるからまあいいとしてる+2
-16
-
62. 匿名 2019/12/27(金) 00:25:11
かわいいとかかわいくないとかそういうのすごい嫌い
ひとりの人間として接すればいいのに+3
-10
-
63. 匿名 2019/12/27(金) 00:25:30
初孫はそりゃあ可愛いと思う。何年も後に生まれた孫はまあ可愛いは可愛いけどぶっちゃけ慣れてるよね。
+89
-0
-
64. 匿名 2019/12/27(金) 00:25:38
家が近い方(よく会う方)、実子に似てる孫、とかにもよるのかな
でも良識ある人なら平等に接するし、娘にも娘の孫の方がかわいいなんてこぼさないよ。+37
-0
-
65. 匿名 2019/12/27(金) 00:26:07
私も旦那に妹がいるのでそういうのを気にしたことがありましたが、すごく可愛がってくれます。
妊娠報告した時は反応は特になかったですが、生まれたら喜んで会いにきてくれました。+10
-3
-
66. 匿名 2019/12/27(金) 00:26:07
初孫が可愛がられるよね
初孫と末孫の熱量違うもの
+63
-1
-
67. 匿名 2019/12/27(金) 00:26:15
旦那が一人っ子なんだけど、一人っ子の所の義理両親は孫に対してどうですか?
+0
-0
-
68. 匿名 2019/12/27(金) 00:26:37
うちなんて初孫だけど、旦那や義妹の小さいときと比べられるよ。
旦那や義妹が歩くのが速かったこととか何百回も聞いたよ。
そうやって言いたいだけじゃない?
鬱陶しいけどハイハイって聞き流しとけば良い。+71
-1
-
69. 匿名 2019/12/27(金) 00:26:49
顔が可愛くなきゃ無理だ+6
-4
-
70. 匿名 2019/12/27(金) 00:27:09
義実家なんてそんなもんじゃない?母と娘の絆って結構強いよ。主は主で実母に孫可愛がって貰えばいいじゃん。+70
-4
-
71. 匿名 2019/12/27(金) 00:27:18
>>69
ルッキズム+0
-0
-
72. 匿名 2019/12/27(金) 00:29:33
>>52
いちいち娘孫ださはて比べるのが嫌だというのは求めすぎか?+8
-24
-
73. 匿名 2019/12/27(金) 00:29:34
うちは どっちも可愛いって感じだよ
親でも自分の子にそう言うのあると思うし 性格がどうのって←積極的 消極的とか
だから深い意味なく出ちゃったのかも
正直積極的なお嫁さんじゃない程遠慮の度合いも大きくなるし 会うほど情はわくかもだけど 同じように可愛いはず
+4
-0
-
74. 匿名 2019/12/27(金) 00:31:35
うちは旦那が3きょうだいの末っ子だけど初孫から4人目まで続々とできて、その後10年振りに私たちが末孫つくったから、久々の赤ちゃんの孫ってことでかなりかわいがってもらってる。+14
-2
-
75. 匿名 2019/12/27(金) 00:31:48
義姉の子供命の義母だし、そっちばかり優先だし、たびたび会ってるようだし、娘の子供が可愛いのはわかるからもううちは孫見せにはいかないよ
+7
-6
-
76. 匿名 2019/12/27(金) 00:32:29
結局姑が嫌いだから全てが嫌味に感じるってことでしょう笑+86
-2
-
77. 匿名 2019/12/27(金) 00:33:44
娘が近居してる時点で行く必要なくない?蚊帳のそとだよ。むしろラッキー+52
-2
-
78. 匿名 2019/12/27(金) 00:34:01
>>61
こういう娘の趣味趣向や考え=自分と一緒って思い込んでる母親苦手だわ
+18
-0
-
79. 匿名 2019/12/27(金) 00:34:05
報告しなくてOKだよ!+5
-0
-
80. 匿名 2019/12/27(金) 00:34:22
わたしは初孫3日違いで母の弟のところに娘が生まれてこっちが内孫
祖母はその子の方を可愛がってたよ
母も雛人形さえ買ってもらえなくて泣いてしまったと言ってたし
これは娘より嫁の子を可愛がったパターンだよね
まあ同居だとそうなるのかとも思うけど
だから一概にどこでも娘の子の方がってことはないと思う+10
-1
-
81. 匿名 2019/12/27(金) 00:35:36
>>48
これがまた口調がね、ムカつくんですよ。冷たく、鼻で笑うように言われました。
夫がいる時は「かわいい」を連呼してたのに。+89
-2
-
82. 匿名 2019/12/27(金) 00:35:40
そんなの仕方ないと思うから、何とも思ったことないわ。義母に息子しかいないならまだしも、娘もいるなら考えればわかることでは??
その分、実母に可愛がってもらえば良いと思うけど、実母がいなかったら可愛がってほしいね。+3
-1
-
83. 匿名 2019/12/27(金) 00:36:18
>>26
関係ないよーどうぞどうぞて感じ。
でも嫁が産んだ子は何とも思わない。会いたいとも+6
-8
-
84. 匿名 2019/12/27(金) 00:36:49
>>53
旦那はいい人だから本当に血が繋がってる?と思いますよ+9
-5
-
85. 匿名 2019/12/27(金) 00:36:55
義母、嫁に遠慮→嫁、可愛がってくれないと不満、疎遠に→義母、ほぼ会わない孫に愛着がより湧きにくくなる
負のスパイラルあると思います+74
-0
-
86. 匿名 2019/12/27(金) 00:37:26
うちは実母が姉の子供の話ばっかりします
私にも幼い頃から姉の時はこうだったという話ばっかりします
おそらく本人は比べてるつもりは無くて
自分の知ってる情報を言ってるつもりなんでしょうが
言われた方は、いや私は姉とは違う人間だから比べるな、と思います。
注意するとそんなつもりではないらしいので
天然で失礼な人がいるってことで
あんまり気にしない方が良いですよ!
+27
-0
-
87. 匿名 2019/12/27(金) 00:37:42
>>52
自分の親が可愛がってくれない人なのかもしれないね
だから爺婆に求めるのかもしれないけど、世間見てたらわかるのに…+49
-3
-
88. 匿名 2019/12/27(金) 00:38:08
>>56
気持ち悪いよね。思い出しただけで吐き気がするよ
お年玉だけ旦那に取りに行ってもらうわ。+0
-14
-
89. 匿名 2019/12/27(金) 00:40:04
里帰りとかするから思い入れもあるし、好きなようにだっことかできるから娘の子のが可愛がれるよね。そういう意味で娘の子のほうが可愛いと言われるんだと思う
息子の子ではやっぱ気をつかうよね。+9
-2
-
90. 匿名 2019/12/27(金) 00:40:43
>>80
同居なら、別居の孫より同居の孫を可愛がるのは仕方ないと思うけど、、。だって一緒に生活して日々成長を見てるのに、別居の孫の方を可愛がってたら酷くない?そもそも別居なら外孫なわけだしね、、。遠くの親戚より隣のなんとやらだよ。+10
-2
-
91. 匿名 2019/12/27(金) 00:40:47
>>80
昔の人は何故か男に甘くて女にきびしいよ!
男は家の跡取りっていう認識あるみたい+14
-0
-
92. 匿名 2019/12/27(金) 00:41:04
>>32
人によるんじゃない?
初孫フィーバー&みんなかわいがってくれるし、見ててくれるからの人もいるよ+15
-3
-
93. 匿名 2019/12/27(金) 00:41:30
人によると思うけど
うちはそもそも義姉が甘やかされ放題でなんか知らんけど自信過剰
それで失敗したり誰かと揉めたりしては実家に帰ってきて親に泣きついてる
子供生まれてもずっと実家に預けて義母が育てたようなもんだから、その子も母親に更に輪をかけて甘やかされたワガママだよ
まぁ祖母をアゴで使う使う
なので私は義母に可愛がってもらわなくていいと思ってる+6
-1
-
94. 匿名 2019/12/27(金) 00:41:36
なんだか姑さん張り合ってるみたいだね+1
-1
-
95. 匿名 2019/12/27(金) 00:41:53
>>86
義母とかはどうでもいいけど、これは辛いよね。+4
-0
-
96. 匿名 2019/12/27(金) 00:42:13
>>67
あのね、溺愛。
子供が男女いるとヨメに干渉するのもな…っていうストッパーがかかることもある。
うちの親はそうだし、差別はしないようにしてるけど老人特有のわがままを言うのはヨメより娘にしようという意識してる。
ぶっちゃけわたしはあまり親が好きじゃないからやめてほしいけど、兄嫁に迷惑をかけるよりはマシ。
でもひとりっ子の息子の子供となるとストッパーはない。
それとうちは息子と娘なんだけど、義両親からしたら女の子は新鮮で興味深いようで娘には特にデレデレだよ。+9
-2
-
97. 匿名 2019/12/27(金) 00:43:34
うちの義母「娘の生んだ孫の方がかわいい」って何かの拍子にポロっと本音言ってたよ。言った後にやばい!と思ったみたいで「って一般的には言うけど私は別に〜」みたいなこといってたけど、その方が嫁的にも気が楽だよね。だから「でもそれはありますよねー」って言っておいた。+59
-3
-
98. 匿名 2019/12/27(金) 00:44:15
>>23
冗談だとしても、言っていいことと悪いことがあるよね。笑えない冗談だわ。アホだね。+181
-2
-
99. 匿名 2019/12/27(金) 00:45:42
自分の親と話すけど、兄夫婦の孫と私の孫は同じだけ可愛いし愛情もあるけど、やっぱり娘の孫は違うって言ってますよ。
やっぱり気兼ねせずに遊べるし、世代的に子育てのギャップがありお母さんたちの頃は普通だったことをしようとした時に娘である私は躊躇なく止めてって言ってくれるけど、やっぱりらお嫁さんは言えないって分かるから下手に構えないって言っていました。
お母さんなりにお嫁さんに嫌われないように気を使うから、孫の接し方もお嫁さんの前では変わってしまうかもとのことです。
そういう意味では息子と孫だけで来てくれた方がただ孫を可愛がれるから気楽だと話していました。+25
-3
-
100. 匿名 2019/12/27(金) 00:45:45
>>1
息子の子は所詮他人が産んだ子って言う酷い人もいるよ…。+55
-2
-
101. 匿名 2019/12/27(金) 00:46:04
>>98
何でもかんでも口にすぐ出すじじいがいたんですよ〜
なーにー!?やっちまったな!+12
-0
-
102. 匿名 2019/12/27(金) 00:46:58
>>1
まぁ実の娘の子供は確実に自分の子孫だけど、
息子の子供は血が繋がって無い場合もあるからね。+100
-11
-
103. 匿名 2019/12/27(金) 00:48:45
>>22
うちも同じこと言われたー!
同じく旦那がいない時に。
別にいいけど心に留められないのかな。
むかつく!+233
-2
-
104. 匿名 2019/12/27(金) 00:49:02
内孫(娘が産んだ子)・外孫(息子の嫁が産んだ子)じゃなかったっけ?
人によっては可愛さが違うものらしい+2
-18
-
105. 匿名 2019/12/27(金) 00:49:48
>>19
ちゃんと読んでないのか、読んでてコメしてるのかよくわかんないけどズレすぎてて草+53
-0
-
106. 匿名 2019/12/27(金) 00:50:08
>>104
()間違ってたからスルーよろしく+0
-0
-
107. 匿名 2019/12/27(金) 00:50:09
>>95
失礼な親なんですよ
子供産まれたけど親に似ないように気をつけなきゃ+4
-0
-
108. 匿名 2019/12/27(金) 00:53:58
>>104
逆だと思います。+12
-0
-
109. 匿名 2019/12/27(金) 00:55:58
慣れとか子や孫の性別を無視しても
単純に子供が三人いて、近所、1時間、5時間ってなると多分1時間が1番微妙な…
そんなに遠くないけど心は遠いみたいな
真ん中っ子が雑に扱われる感じに似ているというか 笑
近所で孫疲れしてたら、今度はたまに遠くから来る5時間が1番かわいいとかに…+6
-0
-
110. 匿名 2019/12/27(金) 00:55:59
>>104
跡取りの子供が内孫
+14
-0
-
111. 匿名 2019/12/27(金) 00:59:03
>>1
お年寄りってこちらが思ってる以上に話題が少ないから、子供の話題と言えば~くらいの軽い気持ちで何の気なしに言ってるんじゃない?
うちの義母は孫が7人いるから、うちの子供達の話してるとやっぱり自然と他の孫の時はどうだこうだ、とか自分の子育ての時はああだこうだ、って話題になるよ。義母は気性がさっぱりしてて優しい人だから私はあまり気にならないけど。
親にとっては比べようもないかけがえない我が子だけど、祖父母にとっては孫の一人だくらいに肩の力抜いた方がいいかも。
もし他の孫とは比べられないくらい可愛がってもらいたいなら、会いたくないなんて言わずに逆に頻繁に連絡したり会ったり、こちらもそれなりの努力がいると思う。+132
-1
-
112. 匿名 2019/12/27(金) 01:00:50
私の母親と兄のお嫁さんはあまり相性が良くないこともありますが断然娘である私の孫を可愛がってくれてまいます。
義姉が母に孫に関わって欲しくない感がバリバリ(傍から見ても感じるほどにw)なので私の両親も孫の誕生日とお正月にお金をあげるだけと割り切っています。
そういうこともあり、私に子供が出来た時は大喜びで溺愛ですよ。本当は孫を抱っこしたいし、遊びたいし、構いたくて仕方なかったみたいですwww
兄夫婦は知りませんが私の孫にだけ定期貯金をしてくれています。有難いことに結構な額を月々入れてくれているので助かります。+6
-16
-
113. 匿名 2019/12/27(金) 01:00:57
と言うか、旦那のお母さんにそこまで求めてないわ。比べられた不愉快だけど年寄りの戯言だと流す。流せない精神状態の時は会わないわ。+9
-0
-
114. 匿名 2019/12/27(金) 01:07:21
私も義姉の孫二人生まれた後に産んだけど、特に孫差別は感じないな。
それより孫は平等に可愛いみたいだけどわたしだけ疎外感をいまだにはっきり感じる。
あなたはうちにとって第二の家族なんだから遠慮しないでねって言われたけど、第二の家族って何…?
+5
-0
-
115. 匿名 2019/12/27(金) 01:10:59
仕事柄お孫さんがいる年代の方と話す機会が多いけど、特に自分の息子にそっくりだったりすると無条件で可愛いらしいです
でも顔はお嫁さんに似てくれて良かったわ~(可愛い)と言う人もいたり、やっぱりみんなそれぞれだね+9
-0
-
116. 匿名 2019/12/27(金) 01:11:15
>>11
これが真理。可愛いとか可愛くないとかじゃないんだよね。+93
-1
-
117. 匿名 2019/12/27(金) 01:13:01
単純に近所に住んでる身近にいる子が1番可愛いんじゃない?うちの親も同居してる孫が1番可愛いと思ってると思う。
だからといって他の子が嫌がられてる訳ではないから別に気にしてない。+7
-0
-
118. 匿名 2019/12/27(金) 01:13:09
私の旦那は二人兄弟の次男ですが、私たちが同居をしています。
兄夫婦に子供が先にいてとっても可愛がってます。
私たちに子供が出来ても1番は兄夫婦の孫を優先する感じですよ。
私の子供が新生児のときに長男嫁が前日USJに行って遊びまくって翌日具合悪いから子供を預かって欲しいと連絡があったようで新生児がいるなか大暴れな孫を2日連続預かっていました。
やっと私の子供が寝てもうるさくて起きてしまうから、外に連れ出すなりしてほしいと伝えてみたものの兄弟のいる家庭では普通だからと却下。
兄夫婦も子供が具合悪くしたけど、仕事休めないからと私たちに子供がいなかった時と対応も何も変えてくれません。
兄夫婦の家は歩いて行けるので孫を預かる時は向こうの家で見て欲しいと伝えても却下。
私の子供も可愛がってはくれますが一目瞭然で兄夫婦の家を贔屓しているため腹が立ち今別居の準備をしています。旦那もいい加減腹が立ったようで内緒で進め引越し日が決まってから俺から言うと言ってくれるのでそれまでの我慢だと思って今やりすごしています。+27
-1
-
119. 匿名 2019/12/27(金) 01:15:06
孫もいるような年齢の方が
「天然」とか「そんなつもりはないとか」、見過ごしては駄目ですよ。その歪みはどこかしらに表れるものです。
治らないとは思いますので、距離とれたらいいと願うばかりです。+14
-0
-
120. 匿名 2019/12/27(金) 01:18:42
人によるんじゃないかな。うちが初孫だったからか、義理姉の子より義父母に気にされてるよ。+3
-0
-
121. 匿名 2019/12/27(金) 01:21:41
子供が発言する言葉や 考え方は常に接してる母親に似るから 息子の子は嫁二世なわけで。
かわいい娘の子は 娘のミニュワだからかわいいでしょーよ。
兄の子を見ながら思う。身内というくくりしかない他人の子だわ
ただ 母親と娘が仲悪かったら この限りではない+7
-2
-
122. 匿名 2019/12/27(金) 01:22:01
実の娘の子かどうかは関係ないんじゃない?
私は長男の娘だけど物凄く可愛がられてたもの。+2
-0
-
123. 匿名 2019/12/27(金) 01:22:23
主さんの気持ちが良くわかるよ!
でも気にしなくて良いと思うよ!
同感したくて身近な事を言っちゃってるんだと思うよ。それが姪っ子達なワケだ。
うちもね、実母にうちの子供の悩みを話すとね(登園拒否)母親は○○ちゃんは真逆だわ、こないだなんかね..!って姉の子供の話しに持って行かれちゃう。(姉の家族と同居)
私は悩んでるのに。母親は悪気は無いみたい、ただの日常会話なんだろうけど、配慮が無いのよね。
主さんのも嫌味では無いんじゃないかな、ただこう言われたら嫌だろうな?って言う頭が回らないだけだと思うよ。
私の場合は、もう母親には何も言わないって意固地になったけどね。+9
-0
-
124. 匿名 2019/12/27(金) 01:23:01
>>1
恋愛に似たようなものね
距離に比例する
近くに居てよく会う人には情が移る
遠い親戚よりも近くの他人、ちと違うかな
まあ、そんなものか+9
-1
-
125. 匿名 2019/12/27(金) 01:27:38
初孫
同居の孫
近居でよく会う孫
姑もいろいろ
孫もいろいろ+1
-0
-
126. 匿名 2019/12/27(金) 01:28:55
どうだろう、孫の可愛さ?の差は私は祖母からかんじたことないよ。
ただ叔母さん(祖母からしたら娘)の家の手伝いとか、世話は物凄く積極的にしてる。
我が家にはたまにしか来ない。+0
-0
-
127. 匿名 2019/12/27(金) 01:30:44
>>86
すっごくわかります。
義実家に行くとそこにはいない義姉の自慢が永遠と続く。話逸らしても思考停止した義祖母がスーパーのスピーカーかってくらいリピートし続ける。これが続くと察したところで、主人に帰ろう合図をする。
アラフォーの義姉は独身ですが、いつか子供が出来れば私たちは義親から不要になるので、早く結婚してくれないかな〜と願っているところです。+3
-0
-
128. 匿名 2019/12/27(金) 01:31:05
嫁の子は息子の精子のかたまりだけど、
娘の子は他人の精子のかたまりだよね。
前者の方が可愛いと思う。+0
-14
-
129. 匿名 2019/12/27(金) 01:35:44
前の会社に娘の孫は見やすいけど、息子の孫は見にくいとか言ってた人いたなぁ
嫁に気を使うかららしい+3
-0
-
130. 匿名 2019/12/27(金) 01:41:28
>>19
息子はかわいくない?と勘違いしたんだろうね。+20
-0
-
131. 匿名 2019/12/27(金) 02:08:03
>>128
精子だけで子供ができると思っているのかな?+9
-1
-
132. 匿名 2019/12/27(金) 02:08:23
父方、母方両方の祖父母、その他親戚の高齢者を見て思うのは、同居孫、初孫、希望の性別(特に男の子)孫が強いイメージ+0
-0
-
133. 匿名 2019/12/27(金) 02:13:24
>>98
男は産まないからね。
爺さん皆んな要らないから、早く安楽●させたらいいのに。
税金の無駄。
男は優秀な遺伝子以外は安楽●が良い。
男はこの世に不要。
+15
-7
-
134. 匿名 2019/12/27(金) 02:15:12
実娘の子供のほうが可愛いって
ハッキリ言われたわ
うちの子は旦那似で
旦那は義母似
だからうちの娘は義母にソックリ
でも実娘の子供のほうが
ブスだけど可愛いんだから
そんなもんだと思う+5
-1
-
135. 匿名 2019/12/27(金) 02:17:00
>>128
息子いる人?やばい姑なりそうだね。+6
-1
-
136. 匿名 2019/12/27(金) 02:19:49
家の母親が、可愛いのも疲れるのもどっちの孫も同じ。
だけど、向こうにお嫁さんの存在があると姑は出しゃばれないから、いい意味でも悪い意味でも娘の方の孫に寄ってしまうと言っていた。+5
-0
-
137. 匿名 2019/12/27(金) 02:21:53
旦那の親はそんな事なかったなぁ。
義姉のとこの子達がだいぶ大きくなってたのもあるかもだけど。嫁になんか何の遠慮もなくかわいいかわいいしてたわ。
ちなみに私の父は私の子なんかたいした興味もない。初孫なのにさ。扱いがクソすぎて早く死ねと思ってる。弟や姉の子は可愛がってるくせに。他人に自慢できる所だけ喜んで聞くわ。
義父が言ってたけど、息子が可愛いから孫も可愛いんだってさ。それを言うのもどーかと思うけど(笑)私は父親から好かれてないから私の子も可愛くないんだと思う。
そしてまだ未成年だけど私も自分の子が可愛いからまだ見ぬ未来の孫もすでに可愛く思えるんだよね。
弟の子は可愛いけど姉の子は別に可愛くないもん。法事とかでまれに会った時は普通に接してはいるけど。弟は可愛いけど姉は嫌い。
+7
-0
-
138. 匿名 2019/12/27(金) 02:27:10
>>1
話しが広がらないからじゃない?
報告を聞いても返すネタがないじゃん
もし他に孫がいなかったとしたら
息子の赤ちゃんだった頃の話を言ってると思うよw
+63
-1
-
139. 匿名 2019/12/27(金) 02:28:01
実の娘の子の方がかわいいと思うのは仕方ないと思う
それを口と態度に出すのが問題+23
-0
-
140. 匿名 2019/12/27(金) 02:37:30
私、息子いるけどたぶん孫には興味がわかないな。出来れば出産のお祝い金だけであとスルーしたい。あまり子供は好きではないし、生活も乱されたくない。老後は仕事を出来るだけ続けてのんびりしたい。+25
-0
-
141. 匿名 2019/12/27(金) 02:39:02
遠慮してるんじゃないかなぁ
向こうも遠慮してるし、あなたもそれを感じて嫌な気持ちになって…
私も似たようなことがありましたが
こちらからグイグイいくようにしたら前より仲良くなりましたよ!
「娘、おばあちゃんが大好きでー」ってことあるごとに義母に言いましたよ〜
そうするとやっぱり嬉しいみたいで
より可愛がってもらえました。+3
-3
-
142. 匿名 2019/12/27(金) 02:39:06
>>139
娘が生んだ子は確実に自分の子孫だけど、息子の子は嫁が生んだ子だから実際は実の孫かわからないと思うのが本能にあるとか聞いたことある。
娘の子の方が可愛いと思う気持ちは本能に刻まれているみたいだね。だから仕方のない部分はあるのかも。+6
-1
-
143. 匿名 2019/12/27(金) 02:51:30
>>81
私なら旦那が戻ってきた時に言っちゃうなー。義母さん娘の子のほうがかわいいんだって〜、さっきあなたがいない時に私に言ってきたよって。義母の前で言う。+102
-1
-
144. 匿名 2019/12/27(金) 03:13:11
うちの母親は弟の子を溺愛してるけどね
+2
-0
-
145. 匿名 2019/12/27(金) 03:31:17
>>23
気持ちの悪い義父だね。
会わせなくていいよ。+128
-1
-
146. 匿名 2019/12/27(金) 03:41:50
>>1
可愛がられるなら関わりが過多になるよ
その方がめんどくさくない?
失礼と感じてる内容もさほど悪意はなさそうだし
そういう人なんじゃない?
今の時点でデリカシーを求めるならたぶん可愛がられたらそれはそれで面倒だと主は感じる人だと思う
義理の祖父母なんてのは最低限のお祝いしてくれて、会ったときに我が子を傷付けたりしないならそれでいいけどな
お子さんに物心ついてから義母への不満を聞かせないように気をつけてね
それは絶対だめだよ
+54
-0
-
147. 匿名 2019/12/27(金) 04:00:10
うちの義母は私の息子(10ヶ月)にはお嫁さんにそっくりね!元気ね!大きくなったね、としか言いません笑義妹の娘達の事は、可愛いと、連呼してます。みんなで一緒に出かけると他人からはうちの子ばかり可愛いと言われて義母も義妹も不満そうな顔をしてるので、心の中で喜んでます!+6
-6
-
148. 匿名 2019/12/27(金) 04:30:13
>>12
ほんとにそうですよね。
その状況から考えて、最近は内孫と外孫って逆になったと感じます。+9
-0
-
149. 匿名 2019/12/27(金) 04:58:09
>>1
そういうの、態度にでちゃってるんだろうなぁ+9
-0
-
150. 匿名 2019/12/27(金) 05:10:20
実の娘で近くに住んでるのにかなうわけないやん。
ずっと孫の成長を間近で見てるんだし。
預かったり行き来したりして、子育てにも関わってるだろうから、自分も一緒に育ててきた感覚があるだろうし愛着が違うわ。
たぶん、うちの子って感覚。
それと同じ扱いを期待するのに無理がある。
+10
-0
-
151. 匿名 2019/12/27(金) 05:25:43
そりゃ会いたくないって母親が生んだ子なんて可愛くないよ。自分だけが義両親嫌いだと思ってる?義両親だって主のこと好きじゃないよ。+30
-2
-
152. 匿名 2019/12/27(金) 05:29:16
私はシングルマザーで実家近所住み、妹は義両親と同居で実家から車で20分のところにいるけど、うちの母は「私の子は関わる機会が多いから妹の子よりどうしても思い入れがある」と言っていた。妹の子もとても可愛がっているけどね。
娘同士でもそんなものだよ。+10
-0
-
153. 匿名 2019/12/27(金) 05:42:46
多分、うちの義親もそうだ
まず生まれる前にベビー用品揃えてるからそうだもん
我が家にあるベビー用品みて義兄夫婦は●●使ってるけど?とか一つ一つ言われるもん
孫生まれても絶対そう!
そして教科書通りに育たないとすぐ大丈夫?だよ。きっと+5
-0
-
154. 匿名 2019/12/27(金) 05:55:35
嫁は所詮他人だからね。
今は我慢して、娘さんがある程度大きくなったら、なんか理由つけて旦那さんと娘さんだけで遊びに行かせてみれば?
そしたら義父母も主に遠慮なく可愛がるから変わるかも。
お互い気を使わなくて済むし、楽だよ。
+7
-2
-
155. 匿名 2019/12/27(金) 05:55:54
親戚は実の娘の子には全く気を遣わず叱ったりできるけど息子の子にはやっぱり気を遣うしお嫁さんの親御さんのことまで気にするといってた+7
-0
-
156. 匿名 2019/12/27(金) 06:04:12
私の母は昔、父方の祖父(母にとっては義父)が
「息子の嫁さんが産んだ子供より実の娘が産んだ子供のほうが可愛い」って言ってるのを聞いちゃった(直接ではなく席を外した時に祖父の声が届いちゃった)らしくて、
ことあるごとに「あんなこと言うなんて人としておかしい!ありえない!一生恨んでやる!」って言ってたんだけど、
私の兄に子供が生まれた後、姉が出産したら、
「嫁の産んだ子より娘の産んだ子の方が可愛いわ❤️(テヘペロ)」ってみんなの前で言い出してドン引きだったよ。
あんたの方が頭おかしいわ!+30
-0
-
157. 匿名 2019/12/27(金) 06:33:08
>>22
内容とタイミングに衝撃。
それは、旦那さんには報告しましたか??+120
-0
-
158. 匿名 2019/12/27(金) 06:35:40
>>20
私もそう思う。実姉に子供がいるけど海外で暮らしてるし元々姉と仲良くなくて連絡しないから、私は姉の子のことはほとんど知らない。
けど母がうちの子の成長を見るたびに「〇〇(姉の子)が出来るようになったのは2歳って言ってたかなぁ」とか言ってくるよ。あと友人の孫の話もしてくる。
言われた方としては心からどうでもいいけど、単純に話の流れなんだと思う。+26
-0
-
159. 匿名 2019/12/27(金) 06:39:28
>>52
幼い人多いよね…そうなんですね〜ってスルーすればいいのに。片方の孫にだけプレゼントやお小遣いもらえないとか極端なことされてないなら気にすることないよ。+84
-4
-
160. 匿名 2019/12/27(金) 06:41:07
うちの姑は義姉の子より義兄の子だよ
義妹には息子の子は嫁に気を使うから可愛がれないから早く産んでと言ってたみたいだけど、義妹が子ども産んでも義兄の子
で、子無しのうちに義妹の子の愚痴と義兄奥さん愚痴と義兄奥さんのご実家の悪口を言うから、うちの旦那が叱ったら「息子は特別なんだから、息子の子も特別に決まってるでしょ!!あんた達も早く子ども作りなさいよ」とぶちギレしてくれた
今まで散々な話聞かせられてるから距離置きますけどねと宣言してあるけど+4
-0
-
161. 匿名 2019/12/27(金) 06:44:20
めっちゃわかる!
うちの旦那は男3兄弟だけど、姑は孫より自分の息子にベタベタ。孫可愛くないんのかーって思ってたけど、そういうことか。+1
-1
-
162. 匿名 2019/12/27(金) 06:47:42
>>12
内孫って言葉が。。 古い+13
-14
-
163. 匿名 2019/12/27(金) 06:52:41
最近は娘大事の親が増えてんの?我が家なんて昭和を引きずって、今でも長男大事なんだが?+5
-1
-
164. 匿名 2019/12/27(金) 06:54:32
>>161
それはまた話別じゃないか?
そりゃ自分が生んだ子が一番に決まってるし。+5
-0
-
165. 匿名 2019/12/27(金) 06:56:01
>>137
うちも私より兄の方が親と仲良いから兄の子供のが可愛いみたい。
うちの子の名前呼ぶときよく間違えて兄の子の名前で呼んでる。+4
-0
-
166. 匿名 2019/12/27(金) 07:01:38
>>23
まぁ、本音だろうね。+20
-19
-
167. 匿名 2019/12/27(金) 07:06:30
嫁がいると遠慮して思いっきり可愛がれないと思って、年1で夫と息子だけで義実家に帰省させてる。義親孝行。+6
-0
-
168. 匿名 2019/12/27(金) 07:07:01
嫁が産んだ子より娘が産んだ子のほうがかわいいって言うのはよく聞くよね。娘は特に用事が無くても寄ってくれたり、顔合わせる機会が多いのもある?あと、お嫁さんの子にはあんまり口出せないのもあるのかも。+7
-0
-
169. 匿名 2019/12/27(金) 07:07:16
うちも比べられたよ!
◯◯の時はこうだった!とか言われたけど、別に何とも思わんよ。
だって子どもは人それぞれだから!+2
-0
-
170. 匿名 2019/12/27(金) 07:16:06
>>32
面倒臭い女+5
-23
-
171. 匿名 2019/12/27(金) 07:24:37
自分の子でも3人目になると結構雑になったりするもんよ
主は次男嫁だし孫の3人目だし仕方ない
会わせて会わせてってしつこく言ってこないだろうから楽だよ そう思ってたらいい+9
-0
-
172. 匿名 2019/12/27(金) 07:27:49
ただの姪なのにわざわざ「義」をつけるという時点で心の距離を感じる。
こういう嫁にはやっぱり気を遣うよね。+6
-4
-
173. 匿名 2019/12/27(金) 07:29:26
このトピ、主のことを叩かれぎみだね。
でも帰省トピなどでこの話題だすと主に賛同多いよ。実際嫁の立場で嫌な思いするかしないか+7
-4
-
174. 匿名 2019/12/27(金) 07:30:48
>>152
妹さんに同情+0
-2
-
175. 匿名 2019/12/27(金) 07:31:19
比較したんじゃないよ、ただの話題だよ。身近にいる子供の話題をするのはあるある。+3
-0
-
176. 匿名 2019/12/27(金) 07:43:46
他人なんだからしょうがなくない?
こっちだって、実母にだっこしてもらうのと義母にだっこしてもらうのとはやっぱりなんか違うし、お互い様だよ+7
-0
-
177. 匿名 2019/12/27(金) 07:44:05
比べたいんじゃなくて、ただの話のネタじゃないかな。うちは初孫だけど、「〇〇(旦那)はいつしゃべった」「▲▲(旦那の妹)は立つのが早かったの」とか旦那や義理妹の昔話たくさんされたよ。
「〇〇は1歳になる前に立った。▲▲はまだ立たなくて残念だね〜」とかだったら比較されてると思うけど。+6
-0
-
178. 匿名 2019/12/27(金) 07:45:03
>>112
結構な額を月々って、いくらなんだろう。
贈与税は大丈夫なんだろうか。+0
-0
-
179. 匿名 2019/12/27(金) 07:47:16
>>1
え、逆にあんたは実母と義母と同じ???
違うっしょ?
あっちもそうだよ、嫁<娘 で当たり前!
やっぱ実の娘が生んだ子の方が可愛いじゃん。
あと先に生まれてるからやっぱ愛着もあるだろうし。
まだ0歳なんだからしゃーないよ。
うちも初孫だけど、それでも「旦那の時はもうハイハイしてたような…」とか「義弟もよく食べてたもんねー!」と比べる?懐かしむ?ような発言はちらほらありますよ。
私は特に何にも思いません。
嫁より娘が可愛くて当たり前、小さい子見て思い出すのは当たり前、と思います。+103
-3
-
180. 匿名 2019/12/27(金) 07:48:28
>>155
それ変な感覚だよなぁ
娘婿とその親の事は考えないのかな
何だかんだ言っても娘とその子供は旦那側の苗字を名乗ってる身だし、自分ちの内孫じゃないのにねぇ
嫁の前では孫を叱れないのに、婿の前なら叱れるんだろうか+3
-4
-
181. 匿名 2019/12/27(金) 07:50:34
>>1
もう会わせなくてよし。
赤ちゃんは言葉が分からないかもしれないけど、母親の心には敏感です。私の娘も同じように比べられて、義理家族には少しも懐きませんでした。赤ちゃんじゃなくなっても、比べられ続けるでしょう。その時に傷つくのは子供です。子供は悲しみを秘めて傷つくものです。
ご主人は理解のある人ですか?お気持ちを伝えて、色んな行事はご主人のみで辞退するのが良いと思います。無理に付き合う必要なし。
義理家族にとって、娘の子供がいれば十分ですよ。
+6
-26
-
182. 匿名 2019/12/27(金) 07:53:02
>>52
でもわざわざ口にする事無いと思うよ。
姑の人間性がなってないことは確か。
自分の子供が誰かと比べられるのは不快なものです。
私も会わせたくない。+8
-18
-
183. 匿名 2019/12/27(金) 07:53:28
うちの母は私が産んだ初めの子が「世界で一番可愛い」ってボソッと言うよ。
+3
-1
-
184. 匿名 2019/12/27(金) 07:55:06
>>166
本音にしても相手の気持ちも考えれずすぐ口に出す時点で頭悪いと思う+17
-1
-
185. 匿名 2019/12/27(金) 08:01:53
別に娘やその孫と仲良くするのはいいんだよ
義姉妹が年中自分の実家に帰ってても、義母が娘の子にだけ小遣いあげてても、好きにすればいいよ
だけど、それでも老後に頼るのは息子夫婦って、それは図々しいと思う
実の娘が気を遣わなくていいんなら、そのままずっと実の娘とくっついててほしい+8
-1
-
186. 匿名 2019/12/27(金) 08:08:39
こういうの見て思うんですけど、娘の孫でも気を遣えよ、って思うのは私だけですか?
娘の子供でもあるけど婿の子供でもあるし。
娘夫婦の教育方針とか、やり方とか、皆さん無視?
うちの母親も何か勘違いしている。+15
-2
-
187. 匿名 2019/12/27(金) 08:08:45
>>143>>157
>>22です。
143さんが書いてる内容に近いことを夫へ言いましたよ。めっちゃ慌ててましたね。
帰宅してから詳しく夫へ報告しました。
夫は「そうだとしても、わざわざ子どものいる前でそんな事言わなくてもいいのに。」と、怒ってました。
産後に色々あったので、これが決め手で夫公認で私と子どもは義母に絡まなくてよくなりました。
+210
-2
-
188. 匿名 2019/12/27(金) 08:10:13
>>154
嫁がいようといよまいと娘と娘孫が中心なんだよ。しかも娘近居なんてその典型+0
-0
-
189. 匿名 2019/12/27(金) 08:12:26
>>52
主は何を求めてる?+8
-1
-
190. 匿名 2019/12/27(金) 08:14:37
この姑に限らず、ある人、物の話をしてるのに自分や自分の身内のことを言い出す人いるいる。話し方聞き方下手くそだなと思う+5
-0
-
191. 匿名 2019/12/27(金) 08:16:26
私のところは男兄弟(2人)に義姉と私が嫁いだけど、義姉に女の子が生まれて初孫だったし義両親、親戚からめっちゃ可愛がられてる。
私は男の子が生まれる予定だけど、こういうの見るとちゃんと可愛がってくれるのかな?と凄い心配になる。
やっぱり初孫、女の子の方が可愛いとかってあるのかな。
+3
-0
-
192. 匿名 2019/12/27(金) 08:24:27
>>1
それは友好的に接して懐いてくれる娘と孫に比べると、嫌々接してくる嫁孫に対する情の湧き方は各段に違って仕方なくない?嫌ってる人に大切にされたいなんて無理
うちは3人目の孫だったけど、会話の流れで先の孫の成長も聞かされたよ、悪くとれば比較かもだけど話の流れとしては引き合いに出されるのは自然なのであまり気にせずに流してたよ
会いたくない会っても素っ気ないなら、義妹との待遇の違いがこれから差がついても文句言えないと思う。金銭やプレゼントとかやはり友好的親密的な方が高くなるし、でもそこは差別は嫌!とかはわがまま 同じ孫でも愛情の濃度に違いはある+10
-1
-
193. 匿名 2019/12/27(金) 08:25:35
うちは同居してるけど、義父は長男の夫の事は、そっけないけど子供たちは内孫だから1番可愛がってくれる。義母は、娘の子供がいいみたい。考え方次第かなと思う。+3
-0
-
194. 匿名 2019/12/27(金) 08:25:38
>>1
うちの母は私の娘も弟の子もすごい可愛い可愛いいってるよ
ただそんなに会えないから寂しいみたい
その点うちの娘とは気軽に会える
旦那は妹いるけど、義両親はうちの子も義妹の子も可愛がってくれるし同じように贈り物もしてくれてありがたい
ただ義妹は少し遠方に嫁いで年に何度かしか会えないから、もっと会いたくて一番気にかけてるのは義妹の子たちだと思うし、それでいいと思う
息子の子を溺愛する姑もいるから一概にはいえないけど、やっぱり自分の娘が産んだ子って嫁と違って特別感があると思うし、うちは女の一人っ子だけど、もし息子と娘がいたら娘の子の方が可愛いと感じる気がする
+13
-0
-
195. 匿名 2019/12/27(金) 08:26:08
そうかな?
息子の子は内孫だし可愛いと思うよ。
娘なら旦那さんに似てるだろうし。+1
-4
-
196. 匿名 2019/12/27(金) 08:26:50
ちょこちょこ顔見に行ったら行ったで、主に嫌な顔されるからじゃない?+3
-0
-
197. 匿名 2019/12/27(金) 08:30:29
>>179
あんた発言が気になって内容入ってこなかった。+8
-12
-
198. 匿名 2019/12/27(金) 08:30:57
>>8
嫁が産んだ子って認識は自意識過剰だと思う。
息子と嫁の子って考えてるよ。+11
-20
-
199. 匿名 2019/12/27(金) 08:32:00
>>195
そうそう❗️
しかも姑にそっくりだったりする
娘は+0
-0
-
200. 匿名 2019/12/27(金) 08:34:46
目の前で他の子を可愛がってるの見たらやっぱり気になるのが母親じゃないかな。
自分が気にしすぎなのかもって思うようにはするけど、もやっと来ちゃうのは仕方ないよ。
+2
-1
-
201. 匿名 2019/12/27(金) 08:38:08
うちは新生児の頃初めて義実家に連れて行った時、姑にシッシッって手でやられたよ👋
ビックリして何が起きたのかと思った‼️
当時義姉にはまだ子供がいなくて(今はいる)嫁の子は内心面白くなかったんだろうな…そのあとも赤ちゃんなんてろくに構わずテレビばっかり見てた。
+7
-6
-
202. 匿名 2019/12/27(金) 08:39:03
>>128
卵子は?+3
-0
-
203. 匿名 2019/12/27(金) 08:42:01
>>186
実母が相手なら「そういうの止めて」とか言いやすいからまだいい。
義母が相手だと、自分の口からは言いにくいし、旦那を通して伝えても上手く伝わらなかったり、どうせ嫁が言わせてることで、息子の本意ではないだろうってことでむしろされたりするから厄介。+2
-1
-
204. 匿名 2019/12/27(金) 08:42:04
>>201
貴方も赤ちゃんも可哀想すぎる。
私も思考停止するわ。+4
-2
-
205. 匿名 2019/12/27(金) 08:44:48
うちの母は、同居の孫(弟の子、初孫)も近所の孫(わたしの子)も両方とも同じくらい可愛いって言ってるよ。
よく「娘の子の方が可愛いでしょ?」と聞かれるらしけど、どちらも同等らしい。
でもうちの義理の両親は娘の子は別格だと言ってるから、人それぞれだと思うw
それ言われた瞬間に、将来困っても絶対面倒みてやんないと心に誓ったw+1
-4
-
206. 匿名 2019/12/27(金) 08:46:05
>>201
酷すぎる。老後助けを求めてきても絶対助けたらダメよ!+4
-1
-
207. 匿名 2019/12/27(金) 08:46:09
娘が生んだ子
嫁が生んだ子って感覚があればそうなると思うよ。
気の使い方が違うし。
+6
-0
-
208. 匿名 2019/12/27(金) 08:46:47
>>201
酷すぎる。
そんな姑は人間として最低だよ。
私なら絶縁する。+4
-1
-
209. 匿名 2019/12/27(金) 08:49:20
先輩ママと話してる時も「歯が生えたんですよ~」「うちの子もこんな時期だったなー」「へー」みたいな
ぶっちゃけ普通の会話だと思う+18
-0
-
210. 匿名 2019/12/27(金) 08:49:23
>>116
そうだねよ。
お嫁さんの目があると思うと、いくら可愛いなと思ってもチューしたりできないしね。
抱っこするのも気をつかって、ちょっとだけ抱っこしてすぐお嫁さんに返したりと、
何かと制約が多い。
ガルちゃんでも義父、義母のチューは止めて欲しいって人が多いしね。+25
-2
-
211. 匿名 2019/12/27(金) 08:51:40
>>51
旦那さん行かなくて良いって行ってくれて優しいね。+16
-0
-
212. 匿名 2019/12/27(金) 08:54:54
簡単に縁切りできていいわねって思った+0
-0
-
213. 匿名 2019/12/27(金) 08:58:11
>>28
同じ状況の義理姉だけど、自惚れ過ぎでしょ。あなたが思うほど可愛いと思ってないよ笑笑。
+5
-22
-
214. 匿名 2019/12/27(金) 08:58:17
わざわざ別の子の話を持ってこなくていいだけだよね。そりゃ気は悪い+2
-0
-
215. 匿名 2019/12/27(金) 09:00:58
>>210
主の場合は息子の子供ともっと接したいけどの遠慮でなくて、いちいち娘孫の話をしてくるぐらいだから、息子孫とそのまで接したい訳じゃなくない?
うちの義母もだけど、遠慮でなくて娘の子供がとにかく可愛いだけ。息子の子はそもそもそれほど思い入れがないというパターンじゃないかな+5
-1
-
216. 匿名 2019/12/27(金) 09:02:26
>>1
比べられるって主が思い込んでるだけじゃない?
○○はいつだったとか言った後に主の子供の成長が遅いんじゃないか?
何か問題があるんじゃないか?とか言われてるの?
私の義理妹が先に子供を2人産んでるから言われるよ
義理親は悪気なく普通の会話感覚
私も「早ったんですねー」って返してるよ
+23
-2
-
217. 匿名 2019/12/27(金) 09:04:51
>>112
最初の部分だけなら、そうなのね~って内容だけど、最後の自分の子だけに定期預金を云々~にエッと思っちゃった。
それだけ可愛がられてます!ということを言いたいんだろうけど、それで義姉さんにしてやったりとほくそ笑んでる感じがちょっと…
ちなみに内緒とはいえ、遺産相続の時に預貯金の取引履歴でバレてしまう可能性大なので気を付けてね+12
-2
-
218. 匿名 2019/12/27(金) 09:05:48
娘の子どもの方が可愛い人多いなら私ははやく義妹が結婚して子ども産んでくれたらいいなと思う。今はうちにしか孫がいないから。義実家近いし何かとめんどくさい。+3
-0
-
219. 匿名 2019/12/27(金) 09:12:50
>>28
同じ状況です。
義姉が子ども生んでくれたら義母の目もそっちに向くはずなのに…と思ってしまいます。
可愛いがってくれるのはありがたいですが、+24
-2
-
220. 匿名 2019/12/27(金) 09:13:11
うちの義母は物凄く可愛がってくれるよ、先に産まれた義姉の子よりも。だから内心義姉がよく思ってないんじゃないかとビクビクしてる。
しかも可愛がってくれるのは多分うちの子供の顔がかわいいって理由なんだよね。
よく「〇〇くんは本当に可愛いね!顔が整ってるわ」って言ってるし。複雑…+1
-3
-
221. 匿名 2019/12/27(金) 09:13:25
>>126
祖父母でも父方の祖父母(孫は嫁の子)
母方の祖父母(娘が産んだ子は自分の子ども同然)
って感じかな
娘のほうが気心知れてるし出産もガルガルナンチャラだからあー
と嫌な事を言われないし言われたとしても嫁のように執念深く根にもつこともないから嫁の子と娘の子で違って当然
嫁の母親も同じ事を思ってると思う+1
-0
-
222. 匿名 2019/12/27(金) 09:18:12
>>205
初孫は格別
でも娘の子は自分の子どものようで
というわけで
幸せな例ね+0
-0
-
223. 匿名 2019/12/27(金) 09:22:30
>>201
もちろん帰ったんだよね?
会わなくていいじゃんね。+4
-0
-
224. 匿名 2019/12/27(金) 09:22:38
寧ろもっと孫と嫁の私に気を使って欲しい+0
-4
-
225. 匿名 2019/12/27(金) 09:22:43
最後に姪の話になるのが気にくわないって自己中過ぎでしょ。
一番小さな我が子を一家の中心にしてほしいんだろうね。+8
-2
-
226. 匿名 2019/12/27(金) 09:23:15
口に出すかどうかはそれこそ人次第だろうけど
そもそもつかまり立ちしただとか歯が出てきたとか細かい成長報告をいちいち報告するもんなのかと疑問
人に対して比べるなというなら、人にそもそも細かいこと言って肯定的な反応を期待するなと言いたい+4
-0
-
227. 匿名 2019/12/27(金) 09:24:07
>>225
それな
私の子供が一番可愛いのにぐらい思ってそう+5
-1
-
228. 匿名 2019/12/27(金) 09:24:21
>>210
チュー、親子でも虫歯リスクがあると思います。
したらダメ。+20
-1
-
229. 匿名 2019/12/27(金) 09:26:05
会う頻度じゃないかな
うちは兄家族は実家の近くに住んでいて兄嫁が職場復帰して保育所に入るまでの数ヶ月、母が一日中甥の世話をしていて
その後も兄嫁が仕事が終わるまで保育所に迎えに行って面倒みて、小学校入学してからも下校後は実家に帰ってきて宿題とか面倒みたりしてる
私は遠方に嫁いだので里帰り以降は年に何回かしか会えていない
やっぱり甥の方が自分の子供のような感じで私の子は親戚の子みたいな距離感があるな
差をつけるようなことはしないし可愛がってくれるけどね+2
-0
-
230. 匿名 2019/12/27(金) 09:29:11
できるようになったよ!と伝えたら必ず、◯◯の時はいついつ。だとか言います。
うちの子の成長の報告なんだから、それだけをその時に喜んでくれればいいのに、結局最後は義姪の話で終わります。
主のところの孫の成長も喜び、姪の小さな頃も懐かしんでるだけでは…+4
-1
-
231. 匿名 2019/12/27(金) 09:30:18
>>225
わざわざ別の子の話をしなくてもよくない?
逆に嫁が「私の母がこれしてくれて」「私の母がこれくれて」なんて最後には自分の母親の話をしたら義母も嫌でしょ
話し方のスキルの問題だと思う+3
-6
-
232. 匿名 2019/12/27(金) 09:34:01
息子の子供が可愛くないってんじゃなくて 貴女に対して言ってるんでしょうね。+1
-0
-
233. 匿名 2019/12/27(金) 09:34:58
娘の子は好き勝手弄れるから気持ちが楽なだけで、娘より息子可愛がる母親も多いからなんとも言えないね
うちの義両親は夫に思い入れありすぎてうちの子めちゃくちゃ可愛がってくれてる
義妹の子も可愛いには可愛いみたいだけど、「義妹の子よりもそっちの子の方が良い顔してるね」とか言ってくる+0
-0
-
234. 匿名 2019/12/27(金) 09:37:00
>>1
意識しすぎなのと
相手の報告は喜んで上げましょう
自分の報告を喜んで貰うのを諦めましょう
+1
-0
-
235. 匿名 2019/12/27(金) 09:39:30
うちは逆だー。
息子の成績の話しても、うちの母からは、一緒に住んでる兄の子達の優秀だというエピソードばかり帰ってくる。
私の子は馬鹿だと思いたいんだなって思う発言がよくある。+0
-0
-
236. 匿名 2019/12/27(金) 09:39:52
やっぱり息子の子は嫁のものって印象強いみたい。あと実家に行く頻度。+1
-0
-
237. 匿名 2019/12/27(金) 09:41:07
とくに問題の範囲だと思う。こどもの前であきらかな差別とかがあるならあれだけど。ここみてても義母がいらんもんかってきただの、食べさせただと文句いってる人おおいし。わたしおばあちゃんになったらそこまでグイグイいかないし、可愛がり方も難しくて悩むとおもう。
+0
-0
-
238. 匿名 2019/12/27(金) 09:42:29
初孫はやっぱり特別感ある。たぶん義妹のとこも5歳の子より9歳の子が可愛がられてると思うよ。3番目だし近くにいない孫だし、格差は出るかも。+4
-0
-
239. 匿名 2019/12/27(金) 09:46:59
>>1
考えすぎじゃないかな?比べてるんじゃなくて思い出してそれを言ってるだけだと思うけどな。
多分最初の孫の時は自分の娘や息子のことを思い出して「◯◯は何ヶ月頃だった」と言ってたんじゃないかな?懐かしがってるだけだから気にしなくて良いと思うよ。
あと娘孫の方がお嫁さんに遠慮せず抱っこしたり構ったり出来るから可愛いのは仕方ない。
姑と嫁って気を遣って疲れるのはお互い様+12
-0
-
240. 匿名 2019/12/27(金) 09:51:00
同時に会ってるときに明らかに差別されたんじゃなきゃ仕方ないんじゃない?
まあ裏では援助してる額が違うとかはあるかもしれないけどそれはしょうがないよね+0
-0
-
241. 匿名 2019/12/27(金) 09:55:18
うちはそう感じたことないからいい義母なんだな。
まぁでも実際、娘の子どもの方がかわいいと思う。
前に息子はもうお嫁さんのものだからって話してたし。+0
-0
-
242. 匿名 2019/12/27(金) 10:01:29
>>224
うわあ~
どこぞの姫様か皇女?
+0
-0
-
243. 匿名 2019/12/27(金) 10:04:06
昔と違って今時の嫁の子だからだと思う。
賢い人なら分かると思う。
+2
-2
-
244. 匿名 2019/12/27(金) 10:06:30
>>242
お金は出さないのに全てに関してズケズケ入ってきて本当にうざい
実母に買ってもらったベビーグッズにも●●(義姉)はこれ使ってたのに?こんなんでいいの? オムツ捨てるゴミ箱一つでも。
そういうなら買ってください、といいたい。
初節句は義姉の子供とかぶるから私のところは一年遅らすんだって
小学校入園のお祝いも2年生になってからですか。
私の実家がやってくれるからお気になさらず〜といいたい+3
-4
-
245. 匿名 2019/12/27(金) 10:06:49
嫁は気を遣うからね
うちの義父も娘の子供に会いに仕事帰りによく寄ってたみたいだけど
うちには用事がない限り来たことがなかった
会う回数も多くなるしやっぱり可愛いんだよ
私も実家にはよく帰ってたけど義実家には用がないと行かなかったもん
そんなもんだよ+2
-0
-
246. 匿名 2019/12/27(金) 10:14:36
>>244
ちなみに妊娠中も悪阻関係なしに家に突撃されて毎週末連れ回されて…後期に入り旅行に誘われさその一言『破水するかもしれないけどね』って
え?誘う文句がそれ?
もちろん子供優先なのてわ断ったよ。
もうすこし気の利いた言葉かけれないの?って思うよ。
姫様じゃないけどさ〜…+1
-4
-
247. 匿名 2019/12/27(金) 10:14:51
娘近くにすんでいてそこに既に孫いたら、息子の孫なんてよその子みたいなもんだと思う。嫁に遠慮なんかじゃなくて
だから、主もよその家にお邪魔してると思えば楽になれるよ。そして本当の馬子の話(娘の子供)の話をよくするなーと思っておく。そして必要にないときにはお邪魔しない+1
-0
-
248. 匿名 2019/12/27(金) 10:16:27
>>243
義妹もいまどきよ嫁そうじゃない?義実家無視の+0
-0
-
249. 匿名 2019/12/27(金) 10:16:59
>>1
私も同じ時期ありました。歩いて行ける距離で週一で会ってたので、会う回数を月1か2ヶ月に1回とかに減らしました。
しばらく離れていると育児に追われてそういう事も考える余裕がなくなり少しずつですが最近また会う頻度も増えました。
一旦離れるのもいいと思いますよ。
孫として可愛がられたいって思うのは普通のことだと思います。見てわかるようにあからさまな差別みたいなのがあれば会わなくていいですよ。
少し離れて様子見るのも、もう少し会う頻度を増やすのも主の判断でいいと思いますよ。
最初は遠慮なしで連日アポなしされ、あーだこーだ口出しされてた頃に比べると、遠慮されてる今の距離感方が楽ですね。+1
-4
-
250. 匿名 2019/12/27(金) 10:19:55
義両親も嫁が自分たちに気遣ってるのわかってるだろうから、せめて上辺だけでも平等にしてほしいよね
うちは義妹の子と同い年だけど、私に気を使ってくれてるのかプレゼントとかもちゃんと平等にしてくれてる
裏で義妹な金銭援助や特別なプレゼントしてるかもしれないけど、わからないからどうでもよし+3
-1
-
251. 匿名 2019/12/27(金) 10:23:57
>>250
そりゃ気を使うよ〜
義実家4階建の3階に住居があって荷物あって子供抱っこしなきゃいけないから抱っこ紐使ったら『階段危ないって事?嫌味?』って言われたよ。
だから最近は抱っこ紐使わずに荷物持って自力で赤ちゃん抱いて3階まで行くようにしてる。
すっごく気を使うよ+3
-0
-
252. 匿名 2019/12/27(金) 10:31:13
>>1
頻繁に会う孫は可愛い。
娘が生んだか嫁が生んだかはあまり関係ないと
まわりの爺さん婆さんは言ってた。+8
-1
-
253. 匿名 2019/12/27(金) 10:33:18
>>128
精子なんて不確かなことでw
実際自分が産んだ子の子は確実に血がつながってる。
産院で取り違えられてない限り+6
-0
-
254. 匿名 2019/12/27(金) 10:36:27
>>251
「そりゃ危ないですよ。落としたら取り返しがつきません」と言い返せばよかったのに。
たぶんその義母って相手を見て態度を変えてるだろうから、こちらが強気な態度だったり逐一だんなに報告して大騒ぎする嫁だと言わなくなるよー。
むしろ義母に合わせて気を使ってるとますます言葉がひどくなる。+3
-1
-
255. 匿名 2019/12/27(金) 10:37:48
>>252
>>124ということですね。
チョイチョイ出会って話す近所の子のほうが可愛いという・・・
子どもの性格にもよるかな+7
-0
-
256. 匿名 2019/12/27(金) 10:40:05
>>128
精子なんかミリ単位じゃん。
そりゃ10か月お腹で育てた母親の影響の方が多大だよ。
母親が食べた栄養がそのまま胎児の血肉になるしね。+4
-0
-
257. 匿名 2019/12/27(金) 10:44:04
>>255
ほんとこれ。
私、次男嫁だけど義両親は敷地内同居の義兄夫婦の子供を一番可愛がってるよ。
うちの子の話をしてても、おっかぶせるように義兄夫婦の子供の自慢をしてくる。+3
-2
-
258. 匿名 2019/12/27(金) 10:46:26
>>201
ひどすぎる。
旦那に話して義実家に行かないようにしたら?
ことごとく比較されそう。+3
-0
-
259. 匿名 2019/12/27(金) 10:50:00
>>215
まあ、それもそうだけど、いっぱい抱っこさせてくれたり、ずっと一緒にいさせてくれたらもっと愛情がわくんじゃないかな。
+3
-0
-
260. 匿名 2019/12/27(金) 10:52:16
>>254
義兄のお嫁さんが気が強くて何でも言い返すみたいで、その愚痴を義親から聞くと私もそう思われてるのかと思うとなかなか…
でも子供の為に強くならなきゃ+2
-0
-
261. 匿名 2019/12/27(金) 10:59:36
母に聞いた事あるよ
おばあちゃん同士よく孫の話をするらしいが、娘の子、特に身近に住んでる一番最初に誕生した孫が一番可愛いってさ
もちろん事情によって違いはあるだろうけどこれが基本形じゃないかな?+7
-0
-
262. 匿名 2019/12/27(金) 11:04:08
>>1
うちもよく最初に生まれた孫の話はしてくるよ
◯ちゃんは同じ頃にはって
◯ちゃん中学生になったから年末年始も1泊しかしないけどね
しかもお手伝いもまったくしない
それでも最初に生まれた孫が1番可愛いみたいだよ+1
-1
-
263. 匿名 2019/12/27(金) 11:04:45
>>257
それはそれでいいと思う。娘一家と同居でなく息子だからね+3
-0
-
264. 匿名 2019/12/27(金) 11:09:05
またこのての… これでまた男の子より女の子を産みたいって意見が増えるね。 やだやだ。
うちの場合、兄の子が母の近くに住んでいて懐いてるから兄の子の方がかわいがられている。
可愛がられるのは性別うんぬんじゃなくて、嫁姑の相性や娘母の相性とかの方が大きいよ。+4
-0
-
265. 匿名 2019/12/27(金) 11:15:03
>>231
え?あなたの例え話おかしいでしょ
義母からしたら主の子も義姪も同じ孫なんだから話の中に出てきても不思議じゃない+3
-1
-
266. 匿名 2019/12/27(金) 11:15:07
私の子供の話をしてても秒で義姉の子供の話になる。
義父が気を遣って軌道修正してくれてもすぐに元どおり。
基準は全て義姉の子供だから。
子供が風邪ひいて数日寝込んだら、義姉の子はいつでも1日で熱が下がるのに…とか万事がそんな感じ。
意味不明すぎてもう無視することにした。+4
-1
-
267. 匿名 2019/12/27(金) 11:20:14
小さい子供はお母さんと一緒に行動する事が多いし、里帰りとかで見る機会が多い孫の方が可愛いんだと思う
田舎だったらまた違うと思うけど
うちは義実家が田舎の本家なので直系の孫!うちの孫!って意識が強いですが、実家の母は息子の孫よりも娘の孫の方が見る機会が多くて可愛いみたいです+3
-0
-
268. 匿名 2019/12/27(金) 11:25:08
『息子の子は可愛くない、娘の子は可愛くて仕方ない』
このセリフを娘の子を可愛がって育児のお手伝いしてくれてる娘の旦那の親に言った人がいる。
憤慨しておりました。
言う相手を考えろって話だよね。+1
-0
-
269. 匿名 2019/12/27(金) 11:28:16
>>115
うちの子は息子の旦那にそっくりでおじいちゃんにもよく似ています
姑はよく「〇〇家の顔をしている」と言って喜んでいます+3
-0
-
270. 匿名 2019/12/27(金) 11:29:55
男兄弟だけしかいなくても、長男の子ども、次男の子どもみたいになるんですかね?
息子と娘だったら、娘の子の方が気を遣わなくていいのはわかりますけど…。
なんかこういうのめんどくさくて、結婚とか出産しない人も増えてるんじゃないですか?
結婚したら子ども?次は女?男?孫比べ?もううんざりしますよね。+5
-0
-
271. 匿名 2019/12/27(金) 11:32:30
がる子さんそっくりになっちゃってーと言われたことある
なっちゃって、をスルーできず旦那に言ったけど気にしすぎーだし
ただ自分がイライラする+3
-0
-
272. 匿名 2019/12/27(金) 11:39:27
少し大きくなってくると、子供自身の性格も関係してくる
ばあちゃんばあちゃん懐いてくれる孫がかわいい+0
-0
-
273. 匿名 2019/12/27(金) 11:46:17
嫁の立場って、構ってほしいんだか欲しくないんだかわからんね
これで孫に会いに来まくる姑だったらさんざんバッシングするだろうに+11
-0
-
274. 匿名 2019/12/27(金) 11:49:36
娘の子供なんて男だろうが女だろうがどうせよその家系の苗字になるのにねw+2
-0
-
275. 匿名 2019/12/27(金) 11:54:18
うちの母はお嫁さんの子には接することも気を使うし、お洋服プレゼント一つでも好みじゃなかったらと気を使うと言ってる
親戚の子より神経使うそう
それだけ気を使っても姑嫌いされる世の中
姑になった母は可哀想だと思ってる+5
-0
-
276. 匿名 2019/12/27(金) 12:29:28
めんどくさいな
これも少子化の原因のひとつだったりして+2
-0
-
277. 匿名 2019/12/27(金) 12:40:55
>>203
私、普通にやめてって言っちゃうわ。まぁその前に夫がやめろって間髪入れず言ってくれる。+0
-0
-
278. 匿名 2019/12/27(金) 12:54:16
姑になったら息子のお嫁さんの前で娘や娘の子供の話はしないようにしようと思う。
わざわざ娘や娘の子供の話を出す必要性がわからない。お嫁さんからしたら一人他人なんだし+3
-0
-
279. 匿名 2019/12/27(金) 12:54:25
>>1みたいな自分がいいと思う時だけ子供に構って欲しくて、自分が嫌なことは黙ってろ、みたいなバカ嫁が増えてて今時の姑は大変そうだよね+10
-1
-
280. 匿名 2019/12/27(金) 12:56:46
主叩かれてるけど、義妹は実家の近所に住んでるんでしょ?これも大概じゃない?+0
-3
-
281. 匿名 2019/12/27(金) 13:00:52
>>280大概の使い方おかしくない?+5
-0
-
282. 匿名 2019/12/27(金) 13:08:21
跡取りとかちゃんちゃらおかしい。
由緒正しきお家柄ならともかく、明治時代とかでテキトーにつけた苗字を継ぐとか、どーでもいい。
そんな価値観なくなればいいのに。+3
-1
-
283. 匿名 2019/12/27(金) 13:11:08
義妹は近くに住んでるみたいだし女の子が3人目だからじゃない?
これが義妹女の子2人、主さんのところが男の子だと反応も違ったかも。ちなみにうちは両親は私の子供たちも可愛がってくれるけど、長男の兄の方の子供たちが可愛いみたいです🍀
+0
-0
-
284. 匿名 2019/12/27(金) 13:19:49
比較的、娘は母親と連絡もよく取るし、孫も連れて帰ってくるから自然と顔合わす機会が多いのが大きいと思う。
マザコンでもない限り、息子はそんなに母親と連絡とらないし。嫁さんに嫌われてると実家にも寄り付かないしね。
同じ孫でも、やっぱよく顔合わせる方が可愛く思えてしまうと思う。
あと、娘だと色々口出しもしやすいし。+1
-3
-
285. 匿名 2019/12/27(金) 13:36:45
>>40
介護も任せられるって…旦那にはさせないの?女が女に介護押し付けてるようじゃだめだ。+3
-0
-
286. 匿名 2019/12/27(金) 13:37:02
よく、ここで縁切りましたとか言ってる人達。
すべてに縁切って1人、家族だけで生きて欲しいとおもう。+7
-2
-
287. 匿名 2019/12/27(金) 13:40:12
>>284
連絡とってるとマザコンって考え方嫌だなぁ…
うちの旦那も私の兄弟も毎日じゃないけど定期的に様子見るためLINEや電話してるよ。私よりマメかもしれない。従兄弟も奥さんも叔母のことも大事にしてみんなで旅行行ったりしてるし。
私は旦那のことマザコンと思わないし、優しい男性増えてると思う。+5
-0
-
288. 匿名 2019/12/27(金) 13:48:49
>>273
ガルちゃんがちょっと特殊だと思う。
私の周りではここまでこじらせてる人いないよ。よほど毒親じゃない限り。
ガルちゃん友達いないママ友いないトピがよく盛り上がってるけど、子供の頃から人間関係築くのが下手でうわべの付き合いしかできなかったり、性格的についマウントをとってしまったり虚言癖があったりする人って、自分と同じ価値観の実家の家族しか受け入れられないらしい。
ガルちゃんに多いと思う。
私の周りは朗らかでフレンドリーで両実家とも仲良く、もちろんガルちゃんなんか知らなそうな子ばっかりよ。二ノ宮の結婚相手すら知らなかったし。+3
-0
-
289. 匿名 2019/12/27(金) 13:54:00
>>186
上の子の産後のガルガル期なんかは特にやめて!ってハッキリ言えてたけど、二人目の産後に母が未亡人になってからはキツく当たらなくなってしまった。旦那の方から、俺は自分の親じゃないし言えないからお母さんに注意してくれない?って最近言われるので困ってる。+2
-2
-
290. 匿名 2019/12/27(金) 13:57:34
>>266
その程度ならママ友が「うちの子の場合は〜」って話すのと同じ感覚な気がする。
義理父ナイスだね!+0
-0
-
291. 匿名 2019/12/27(金) 14:02:56
>>151
それはあるだろうね。
弟はまだ未婚だけど母に「やっぱり娘の子の方が可愛いものなのかね」って聞いてみたら、
「例え自分のこと毛嫌いしたり息子を邪険にする嫁の子でも、孫は孫で別人格。可愛いことには変わりはないよ。それでもやっぱり息子を愛していてくれて、気さくに声かけてくれるお嫁さんならより可愛いだろうなと思う。」と言ってた。+3
-0
-
292. 匿名 2019/12/27(金) 14:07:49
>>6
それよく聞く
我が子(娘)が産んだ子どもはすごく可愛いと母が知り合い、友達から聞くみたいだし、私のおばも息子の子どもより、娘の子どもの方の可愛がり方が違うと感じる+129
-0
-
293. 匿名 2019/12/27(金) 14:11:37
内孫(長男の孫、特に男の子)を
溺愛する義母や祖母もいます。
+1
-0
-
294. 匿名 2019/12/27(金) 14:26:41
私は子供産んで子供から見て祖父母の存在がかなり鬱陶しく感じるようになったよ。あなたたちに孫というステータスを与えるために私は大変な思いして子供産んだんじゃない!って考えてしまう。まだ産後だし、時間かけたら変わるなかな?こんな気持ちリアルでは誰にも言えない。+1
-1
-
295. 匿名 2019/12/27(金) 14:35:15
>>6
うちの母がこれ言うわ…
兄の子と私の子では可愛さが全然違うんだと
うちの方が距離あるし会う回数も少ないんだけどね
兄の奥さんに遠慮があるみたいで、服を買うにも気に入ってもらえるか気を遣うらしく、結局いつも現金だけ送ってるみたい+190
-1
-
296. 匿名 2019/12/27(金) 14:35:51
別によくない?そんなもんだよ。主さんは、逆に義両親がこどもにベタ惚れでもそれはそれで文句言いそう。+0
-0
-
297. 匿名 2019/12/27(金) 14:41:43
>>116
義嫁は他人だもんね
まぁ金くれれば何でもいい+7
-2
-
298. 匿名 2019/12/27(金) 14:57:31
>>257
うちの子の~
それは話す気なくすね。
子どもの話に限らず会話泥棒とは話してもつまらない+0
-0
-
299. 匿名 2019/12/27(金) 14:58:29
うちの義両親は可愛がってくれるよ。よく遊びに連れて行ってくれる。義両親の子供が息子二人なのもあるのかな。+0
-0
-
300. 匿名 2019/12/27(金) 14:58:44
まだ自分が孫の立場なんだけど、イトコ達と差別しないで平等に可愛がってくれた父方・母方双方祖父母に感謝。
+0
-0
-
301. 匿名 2019/12/27(金) 14:59:53
>>22
お疲れさまです。
そんなこと言う人いるんですね。
ご主人も傷つきますよね。+27
-0
-
302. 匿名 2019/12/27(金) 15:05:21
>>287
連絡=マザコンという意味ではないです。
分かりづらい書き方ですみません。
親が心配でとかじゃなくて、ちょっとした事とかでいちいち母親に連絡する男性はマザコンがちだなぁと思います。
育児に悩んだ時に母親に相談する娘って結構ありがちじゃないですか?その男バージョンというか(^^;;+1
-3
-
303. 匿名 2019/12/27(金) 15:06:25
>>293
内孫だけどさあー
長男の子でも別居で1年に1日数時間会うか会わないかでも長男の子というだけで内孫になるの?
しょっちゅう孫だけでだけど泊まりに来て会ってても次男の孫は外孫になるの?
+1
-1
-
304. 匿名 2019/12/27(金) 15:07:56
>>303
追伸
両方共、男の子は2人づついます+0
-0
-
305. 匿名 2019/12/27(金) 15:10:05
>>299
こわ+0
-2
-
306. 匿名 2019/12/27(金) 15:14:53
娘は血の繋がった家族
嫁は赤の他人
差が出てもしょうがない
+8
-0
-
307. 匿名 2019/12/27(金) 15:16:06
義理姉の子供女の子2人(中学生、高校生)だけど、10年以上ぶりの孫だったし男の子だったのもあるのかな?
すごく可愛がってくれるよ〜!
義理姉も姪っ子ちゃん2人もみんな可愛がってくれてありがたい。
遠方にいるからあんまり会わせてあげられないけど。+1
-0
-
308. 匿名 2019/12/27(金) 15:23:58
>>278
同様にお婿さんにも気を遣ってね。+0
-0
-
309. 匿名 2019/12/27(金) 15:24:38
私の母も、うちの子0歳がなにかするたびに兄の子3歳の話をしてくるよ。あの子の時はどうだった、今はもう何ができてすごい、とか。
どっちが可愛いというより単に話題として出してるんだと思う。特にお嫁さんとの会話ではそれしか話すことがないんでしょう。
年上の子を引き合いに出されると、比べられてるみたいで嫌なのはわかるけどね。
案外向こうでも「〇〇(主さんの子供)は〜」って言って娘に嫌がられてるかもよ。+2
-0
-
310. 匿名 2019/12/27(金) 15:25:05
実は祖母を見てると、同じ娘の子でも待遇に差はあるんだよね。
会う頻度、家の距離、娘との相性、孫の性格…などで、結構接し方が変わってくる。
だけど、こっちの孫の方が可愛いってのはあっても、他の子が可愛くない…とは違うと思う。
みんなそれぞれ可愛いんだけど…、正直言えばこの子の方が可愛いってのは本音として持ってると思う。
おばあちゃんも人間だから仕方ないんじゃない?+5
-0
-
311. 匿名 2019/12/27(金) 15:29:44
近所を歩いていたら60代くらいの女性二人が大きな声で話をしていて、その片方が「ね~、やっぱり息子の子供より娘の子供の方がいいでしょ~」とか言っているのは耳にしたことある。+1
-0
-
312. 匿名 2019/12/27(金) 15:38:25
>>33
・3人目、また女の子だし新しいリアクションがもうできない
これあると思う。
義母もなんて返事したらいいか分からなくて
「そういえば〇〇ちゃん(義妹の子供)は〇ヶ月でしてたね〜」って言うしか思いつかなかったのでは。
+45
-0
-
313. 匿名 2019/12/27(金) 15:39:12
仮に、息子が産んだんなら可愛いよ。
他人の娘さんが産んだから遠慮するんだよ+1
-0
-
314. 匿名 2019/12/27(金) 15:42:01
>>306
お互い様だよね
嫁だって姑は家族とも旦那の親とも思わない嫁ばかりだしね。
姑とを実母より大切にしてる人いるかな
災害の緊急時姑と実母、津波に呑み込まれそうで、どちらか一人しか助けられないとなれば躊躇なく姑を助ける人ばかりなのかなあ
+3
-0
-
315. 匿名 2019/12/27(金) 15:48:00
そんなもんだよー。私なんて両親共に6人兄弟の末っ子だから孫がいっぱいで婆ちゃんに名前すらまともに読んでもらえた事ないよ笑
誕生日だけは忘れたらダメと思ってるのか毎年カレンダーに孫全員分のシール貼ってたわ。
孫の可愛さは同じだけど慣れはあるよね。+2
-0
-
316. 匿名 2019/12/27(金) 15:49:50
>>23
縁が切れて良かったね。
あなたはわずらわしい義実家と関わらなくてすんで、義父はいらん孫にお金使わなくてすんで、WINWIN+81
-0
-
317. 匿名 2019/12/27(金) 15:51:36
>>310
親だって実子を殺す時代
同じお腹から産まれた子でも相性が合う合わないはあると思う
まして孫
子どもよりも孫を取り巻く要素はさらに多い
悲しいかな人間といえども感情の動物
といっても
犬猫よりも感情が複雑多岐にわたるから
なお難しい
+0
-0
-
318. 匿名 2019/12/27(金) 15:52:49
私は小姑だけど、男兄弟のところの子は姉妹の子よりも可愛さは落ちる・・・
だって、抱っこどころか、ほとんど会うこともないもの。
会いに行くのも、お嫁さんに遠慮しちゃうしね。
むしろ、よく会って成長を見ている、友人の子のほうが可愛く思えてしまう。
会ってないし、成長にも関わってないから、他人って感じになっちゃう。+5
-2
-
319. 匿名 2019/12/27(金) 15:57:04
私は生まれてからすぐに義実家に子供を連れて行ったし、嫁抜きで可愛がってもらう時間もたっぷりとったから、今じゃ実の娘の子供以上に可愛がってくれてるよ。
実の娘はあまり子供を連れて帰らなかったみたい。+2
-0
-
320. 匿名 2019/12/27(金) 16:07:32
人によると思うが、私は息子の子は別にそこまで愛せないと思う。娘の子ならめちゃくちゃ気にかける。
私の母もそう言ってたし、そういう人は多いみたい。
でも昔の田舎の大きな家とかは、関係なく息子の長男が大事みたいよ。嫁無視で可愛がるとか。+1
-1
-
321. 匿名 2019/12/27(金) 16:16:41
長男嫁です。孫差別ありますよ。でも良いんです。こちらも老後見る気ないし。+4
-0
-
322. 匿名 2019/12/27(金) 16:17:55
>>320
そういう人は娘だけ産めば良いのにね。+5
-1
-
323. 匿名 2019/12/27(金) 16:39:06
私おばあちゃんにとって息子の娘だけどめちゃくちゃ甘やかされた。
ばあちゃん大好き!+2
-0
-
324. 匿名 2019/12/27(金) 16:55:50
>>23
えー笑って流せるわ+8
-2
-
325. 匿名 2019/12/27(金) 17:00:31
>>305
どこが怖いのかわからない。
義母は保育園の園長で、義父は元消防士。旦那も警察官だし、まともな義両親なら安心して預けられると思う。+2
-0
-
326. 匿名 2019/12/27(金) 17:02:50
>>1
あーめっちゃわかります。
うちも義妹の方が早かったから
聞いてもないのに◯◯の時はこうだったああだった。って。
うんざりする。+4
-1
-
327. 匿名 2019/12/27(金) 17:15:38
小姑であれだけど、姉の子は頻繁に実家に来たから私も母もよく話題にしてた
兄の子は遠方であんまり来なかったからさほど頻繁に話題にはならなかったけど、可愛くないなんてことはなかったはずだよ+1
-0
-
328. 匿名 2019/12/27(金) 17:27:22
義母のうちの子は~とかほんと興味ない。
トピズレかもだけど義母よく○○(旦那の妹)は~とか
昔のはなししてくる。
うぜぇwwwてか義妹の話世界一興味ない+2
-1
-
329. 匿名 2019/12/27(金) 17:38:28
>>1
気にしない方がいい。てか、気にすんな!
+0
-0
-
330. 匿名 2019/12/27(金) 17:39:21
>>116娘の子供を公園に連れて行って、転んですりむいても薬ぬっとけばいいで終わるけど
嫁の子供だとケガさせてごめんなさいと、言わないといけないから面倒だよね
+25
-0
-
331. 匿名 2019/12/27(金) 17:44:47
ちょっと違うかもだけど、友達に兄と姉がいる末っ子で上2人には子供がいてる子がいて、お兄さんとこが男の子、お姉さんとこが女の子らしいんだけど友達宅からお姉さんのお家はそこまで遠くなく、お兄さんのお家は遠いとかあって可愛いと思えるのはどうしても姪っ子ちゃんになるよと話してくれたな。
兄弟の子ですらそんな感じなら、推して知るべしなのでは。+0
-0
-
332. 匿名 2019/12/27(金) 17:45:53
>>1
0歳って事はお母さんもまだ無意識にでもいろいろピリピリしてる時期だね。
もう少ししたら気持ちも落ち着くし、明らかに自分の子供だけ蔑ろにされてるとかでなければ大人の対応で乗り切った方がいい。
まだ生まれて1年経ってない子と何年も成長を見てる子では、娘が産んだ子供であっても違うと思うな。
他の人がいうように、女の子3人目だからリアクション薄いとか話題が乏しいかとかいろんな理由があるだろうし。
自分は子供が男の子だけで将来は嫁が産んだ孫しか抱けないわけだけど、ぶっちゃけ孫が可愛いかどうかは嫁の性格や態度も関係あると思うよ。+11
-0
-
333. 匿名 2019/12/27(金) 17:47:31
母が姉の子供の方が兄の子供より好きに触れるし怒ることも出来ると言ってた
兄の子はお嫁さんに気を使い疲れるって+1
-0
-
334. 匿名 2019/12/27(金) 17:47:31
>>1
主さんの孫も可愛いと思ってると思うけど
やはり初孫程のインパクトがないかもね。
そして、主さんが余り姑さんを好きじゃない
と態度で姑にも何となく伝わるから
孫関係なくぶつかり合うのでわ?+0
-0
-
335. 匿名 2019/12/27(金) 18:08:29
嫁としては納得できるけど、孫から見ると、ただの差別する婆さんだよ。
+3
-1
-
336. 匿名 2019/12/27(金) 18:12:11
>>303
同じ家系の孫が内孫(長男次男関係なく息子の子供)
違う家系の孫が外孫(娘の子供)
じゃないの??+0
-0
-
337. 匿名 2019/12/27(金) 18:30:25
>>336
産まれ順関係なく姓の同じ息子の子は内孫なの
娘の子でも姓が同じなら内孫ね+0
-0
-
338. 匿名 2019/12/27(金) 18:46:58
>>333
それが今時の正常な姑です。+0
-1
-
339. 匿名 2019/12/27(金) 18:47:01
>>337
同じ姓の方がわかりやすかった(笑)
ですよね。良かった。+0
-0
-
340. 匿名 2019/12/27(金) 18:49:17
>>339
わざわざ、ありがとう(*^ー^)ノ♪+0
-0
-
341. 匿名 2019/12/27(金) 18:51:34
>>330
ごめんで済むなら警察はいらない
腹かっさばいてお詫びをせねば😨+3
-1
-
342. 匿名 2019/12/27(金) 18:54:39
>>333
分かる!
見ざる言わざる聞かざる触らずが無難+0
-0
-
343. 匿名 2019/12/27(金) 18:56:17
>>335
はいはい+1
-0
-
344. 匿名 2019/12/27(金) 18:59:28
自分は夫の祖母にされる。
可愛がってはくれるけど、先に生まれた女孫の息子(曾孫)のことばかり話してる。
自分は「へーこの歳になるとそんなことするんだ〜」とか参考程度に聞いてる。
義理両親もあっさりした感じ。
逆に執着されなくて良かったと思うようにしてる。+0
-0
-
345. 匿名 2019/12/27(金) 19:06:03
義両親の孫フィーバーに辟易としてる嫁もよく聞くけど、そこはきっと初孫、義姉妹に子なしってとこなんだろね。
孫フィーバーもしんどいから、割りきって実母に可愛がって貰えば良い。+0
-0
-
346. 匿名 2019/12/27(金) 19:11:26
>>1
気にしない方がいいよ。そんなもんって思ってる方が気が楽。うちは、息子(旦那)が可愛いらしく、旦那の成長と比べてずっと旦那の話してる。
最初は嫌だったけど、今は『へえー。』って言って違う場所に行っちゃう。
決して主さんの子は可愛くないとかじゃないと思うよ。
主さんの親に沢山可愛がってもらえばいい。
言い方悪いけど上手くつかえばいいと思うよ。
+2
-0
-
347. 匿名 2019/12/27(金) 19:16:12
息子の方の孫も嫁さんのほうのおばあちゃんが好きだと思うよ
+0
-0
-
348. 匿名 2019/12/27(金) 19:32:21
>>318
たしかに。
わたしも弟の子供より親友の子供の方が身近だし懐かれてる。
だって全然会う機会がないし、それは仕方ないよね。
もちろん可愛がりたいんだけど、会えないし、会いたいから連れてきてなんて言えないし。
+4
-0
-
349. 匿名 2019/12/27(金) 19:32:21
>>139
思うのも態度に出すのも一緒+0
-0
-
350. 匿名 2019/12/27(金) 19:33:01
>>142
ミトコンドリアDNAだね+2
-0
-
351. 匿名 2019/12/27(金) 19:34:31
孫自体の可愛さは、息子の子だろうと、娘の子だろうと変わんないと思いますよ。平等に大事に思ってくれてるのではないでしょうか。
兄のところに子どもが生まれましたが、うちの母は、初孫を見た際、「あなたたちは色白だったのに、孫の肌はなんだか黒い」とか、私たちのこども時代と比較してました。どっちが良い悪いではなく、経験で知ってることと比べてしまうことはよくあることだと思います。それほど気にすることではないと思います。+1
-4
-
352. 匿名 2019/12/27(金) 19:35:02
うちの子と義母の娘の子が月齢がほぼ変わらなかったんだけど、「ミルク?母乳?どれくらい飲むの?」って聞かれたから答えると、「○○(自分の娘の子)は母乳でたくさん飲むのよー」。「離乳食はどれくらい食べるの?」って聞かれたからあまり食べないんです答えると、「あら、○○はたくさん食べて嫌いな物ないのよー」とか聞かれたから答えたのに、一々自分の娘の子の成長を伝えてこられた。
離乳食とか悩んでたから、行くたびにそんな話されて私が体調悪くなったから義実家に行くの控えた。
また子供が産まれて、義母から出産後すぐに来たいって言われたんだけど断った。産後早々体調悪くしたくない。
+4
-1
-
353. 匿名 2019/12/27(金) 19:39:04
いいじゃん、いいじゃん。
それならそれで義実家行かない口実になるし。+7
-0
-
354. 匿名 2019/12/27(金) 19:42:30
>>142
というより思い入れの違いかな。
娘だと、妊娠中もなにかと気にかけるし、頼られるし、出産当日も駆け付けるけど、姑だと全て憚られるしね。
遠方だと、出産して一年くらいは顔見ることもないしね。
それでも見れば可愛いなーとは思うんだから、DNAの力は偉大だよ。
ただ、そばで見てる娘の子がもっと可愛いのは当然の話。+10
-0
-
355. 匿名 2019/12/27(金) 19:52:45
>>45
私もそう思った。
ここの他の人のエピソードはけっこう「うわ!」って言うの多いけど、1さんに関しては45さんに同意。
検診でひっかからないように、これ出来るようになるか心配っていうのはわかるんだけど、もうはいはいできた!とか、たっち出来た!とか、本当にバカらしいと思うし、どうでもいいし、義母に報告するような事じゃないと思う。+13
-0
-
356. 匿名 2019/12/27(金) 20:02:08
旦那と結婚して同居してるけど、
旦那の妹さんが子供連れて帰郷すると、正しくそうだと感じます。
同じ事やっても、甥っ子は許されるしうちの子は叱られる。
嫌なら出ていけって言えばいいのにと、つくづく思う。+2
-2
-
357. 匿名 2019/12/27(金) 20:03:55
比べるなら姪っ子じゃなくて、主の旦那さんの赤ちゃんの時にしてくれたらいいのにね+3
-1
-
358. 匿名 2019/12/27(金) 20:06:35
>>8
こういう話をきくと、産まれたのは男の子二人で女の子に恵まれなかったこと少し寂しくなる+25
-2
-
359. 匿名 2019/12/27(金) 20:09:25
期待しない方がいいと思う
頻度もあるのかな?
うちはパパは三兄弟で、内孫はいないけど、ちょいちょいくるとこの子どもが可愛いみたい
全くおなじこと言われますよ
うちは遠くてあんまり顔見せてないから仕方ない
+2
-0
-
360. 匿名 2019/12/27(金) 20:09:56
>>1
普通の会話じゃないかな。+1
-0
-
361. 匿名 2019/12/27(金) 20:13:19
うちなんて主人のときはどうだった!って言ってました。もちろん義姉の子供のときはどうだったとか、義姉の子供の時と比べられたり。
初めは気にしてましたが、今はどうでもよくなりました(笑)
実母もそんな感じなので、可愛いとか可愛くないとか関係ない気がします。
だんだん細かいことが気にならなくなりました!+2
-0
-
362. 匿名 2019/12/27(金) 20:14:21
>>187
旦那様がまともで良かったですね😭+57
-0
-
363. 匿名 2019/12/27(金) 20:17:58
>>11
娘の子になら何やってもいいと勘違いしてる母親も嫌だわ
娘が嫌がってもしつこく続ける人いるよね
+7
-0
-
364. 匿名 2019/12/27(金) 20:19:11
>>347
そりゃー
今時の嫁と嫁母の共依存実家依存は強力だもんね+5
-1
-
365. 匿名 2019/12/27(金) 20:19:25
まぁー、うちはすごいですわ。
私の子供が初孫で生まれたけどその後に旦那の姉が出産したんだけどまぁー、すごいわ義理両親の部屋には義姉の子供の写真や写真入りカレンダーやらいっぱい貼ってあり話せば義理姉の子供の自慢話のみしかしない。
そりゃうちの子達もつまらんくて行きたくないってなるよね。
ちなみに婚約時から姑は私をど無視するという人です。+5
-0
-
366. 匿名 2019/12/27(金) 20:24:46
>>1
優劣つけたいとかでなく、他の子の小さい頃も思い出して、思い出話感覚でつい引合いに出してしまう。全員かわいいってだけなんだよ。
自分が子供の頃は理解できなかったけど
+1
-1
-
367. 匿名 2019/12/27(金) 20:25:46
長男嫁です。次男の子供の方が先に生まれたからそっちしか可愛がってません。だからこっちもイベントの時以外ほぼ連れて行かない。+2
-0
-
368. 匿名 2019/12/27(金) 20:26:01
>>1
わかるなあ。
住まいの距離もあるから、良かれと思って子の成長とかを電話で報告したりしてたけど、
何か言えば必ず「○○ちゃん(姪、うちの娘と同い年)が〜○○ちゃんは〜」と話をかぶせてくる。
うちの子には興味ないみたいだからバカらしくなって、心も距離を取ることにした。
数年後、生まれた下の子が男だったからか、擦り寄ってきた。「●●家の孫!」だって。
ますます距離を取ろうと心に決めました。
+6
-0
-
369. 匿名 2019/12/27(金) 20:27:18
義母はとてもいい人だし私の子供達をすごく可愛がってはくれるんだけど、義姉の子供達の話をする時全く悪気なく自然に「うちの子たち」って言う。うちは義父母の家から30分くらいのところで月2回は行ってて、義姉は飛行機の距離で年1回帰省するかしないか。私の子供が小さい頃リンゴを薄切りにしてあげてたんだけど義母が出してくれたのが分厚くて食べにくそうにしていたら「あら、うちの子たちは大丈夫だったから。切り直すね。」って感じで義姉の子の話題になれば高確率で出てくる。私の子はよその子って感覚なのかなと。
反対に義父は義姉の子が発達障害あって来ると家を荒らしまくるんだけど、自室に閉じこもって早く帰って欲しいと愚痴ってる。でもうちの子には「○代目だ」とか言って可愛がってて、どっちも複雑な気持ちになる。+1
-4
-
370. 匿名 2019/12/27(金) 20:33:12 ID:F3PWBUQbXV
やっぱり娘の子のほうが頻繁に会ったりするし気を使わずに可愛がれると思う。逆に嫁夫婦と同居してて嫁の子のほうが愛着ある場合もあるしね。
嫁だからって言う人はあまりいないと思う。そうだとしたら距離置けて逆にラッキーじゃないかな。+0
-0
-
371. 匿名 2019/12/27(金) 20:35:06
>>8
気をつかってくれるならいいけど、
うちは哺乳瓶の取り合いになったのを
今でも忘れない+1
-0
-
372. 匿名 2019/12/27(金) 20:40:18
比べられるって事は、本心は主んの子供のことが誰より可愛いいし、大切なんですよ。
娘の子供が可愛いい可愛いって言うのは結局都合が良い時だけで、娘の子供より少しでも秀でたりしたらそれはもう大変!神童にランクアップ間違いなし。
雑用は娘に頼むから、むすめ孫のこと可愛い可愛いっていうけど、結局は氏を継いだ息子が大切なんだよね。だからあえて息子の孫を安易に預かったりもしない。孫に優劣をつけるなんてあり得ないし恨みたくなるけど、時代が変わってもここは変わらないって思う。
最近は、孤独死が増えて介護問題が大変なので、娘を持ち上げ子供は女の子が良いとか言うひとが増えたけど、単に介護の面で頼りたいからだけ。
見え見えなんだよ。+0
-1
-
373. 匿名 2019/12/27(金) 20:40:51
そりゃ、自分の娘が腹を痛めた子供と息子が種付けしただけの子なら、娘のが共感もてると思うよ。
やっぱり、今も昔も子供は女が産むもだし、女がメインで育てる事はわかってるだろうから。
+0
-0
-
374. 匿名 2019/12/27(金) 20:42:40
>>189
子供をチヤホヤする事+1
-0
-
375. 匿名 2019/12/27(金) 20:44:01
貴方だって、旦那の母親より自分の母親のが好きでしょ??
+2
-0
-
376. 匿名 2019/12/27(金) 20:45:34
できるようになったよ!と伝えたら必ず、◯◯の時はいついつ。
→極めて普通の会話じゃない?
+0
-0
-
377. 匿名 2019/12/27(金) 20:48:55
何でそこまで義母に執着するの?
毒親育ちで実の娘に成り代わりたいか、金銭的な面も含めてチヤホヤされたいのかね。
主には初めての子供でも、相手は三人目のしかも同性の孫。自分と同じ特別感を求めてもそりゃ無理よ。
期待しすぎ。成長報告もちょっとうざいかも。
かわいい孫の成長をわざわざ
報 告 し て あ げ て るんだから、有り難く思えって感じ。+2
-0
-
378. 匿名 2019/12/27(金) 20:51:17
報告ってただの情報なんだよね。
実際に目にしてないから、喜びを感じるのは難しいのでは?
実際ハイハイしたり、立ったりするのを見るのと、聞くのは全然喜びも実感も違うよ。
+2
-0
-
379. 匿名 2019/12/27(金) 20:58:08
義姉にはすでに子ども2人いて、私1人目妊娠中ですが、たぶんタイトルどおりになるなと予想がつく。
義姉は一ヶ月に1~2回ぐらい子連れで帰ってるみたいだけど、私の旦那は数ヶ月に1回、仕事の合間に顔出す程度。
旦那と私が揃って義実家行くのなんて、GW、お盆、正月ぐらいだから、たぶんそんなに愛着も湧かないだろうな。+0
-0
-
380. 匿名 2019/12/27(金) 21:00:30
>>6
これは祖母も母も言ってる。娘の子供だと気を遣わずに接することが出来るし会う回数もやっぱり多いからね+82
-0
-
381. 匿名 2019/12/27(金) 21:02:21
こういうの見ると男の子は生まれなかったけど3姉妹もまぁ悪くないなぁって思えるや+2
-1
-
382. 匿名 2019/12/27(金) 21:08:49
>>1
うちの姑なんて孫の名前を間違えるの。
うちの子の名前を他の孫の名前で呼ぶ時があって、毎回イラッてする。+1
-0
-
383. 匿名 2019/12/27(金) 21:12:29
孫も自然と母方の祖父母に懐くよね+0
-0
-
384. 匿名 2019/12/27(金) 21:13:54
私は義母に娘の子らを
『うちの孫たちは~』って話されるよ。
それは嫁の子は孫じゃないんだなって思った。
私は割りと自由に孫に会わせてるけど
やっぱり娘の子の方がいいみたい。
でも内孫は中学生になり寄り付かなくなったり
色々あり、あまり可愛がれないみたい。
ざまーみろ!+2
-0
-
385. 匿名 2019/12/27(金) 21:14:00
>>378
百聞は一見に如かず
+0
-0
-
386. 匿名 2019/12/27(金) 21:15:37
万が一娘の孫の方が可愛い~であっても、決して口にしてはいけない。
何にも考えずに言う人は、ほんとにダメ。+6
-0
-
387. 匿名 2019/12/27(金) 21:19:27
>>35
むちゃくちゃいいお母様。
うちの姑は嫁の子でもめちゃくちゃ口出ししてくるので大嫌いです。+2
-0
-
388. 匿名 2019/12/27(金) 21:19:41
長くて読むのやめた+0
-0
-
389. 匿名 2019/12/27(金) 21:20:09
同じ出産の大変さを経験した我が娘の子供をまるで我が子みたく思って可愛いのは分かる
でも息子の子供も同じくらい可愛いさ
ただ、そちらの親御さんも同じ気持ちって分かるからこっちはあまり関与しない程度にしないとウザがられるからね…+1
-0
-
390. 匿名 2019/12/27(金) 21:23:40
私の夫は祖母にとって娘の子で初孫で、明らかに溺愛されましたが、祖母・母ともに切れると見境なくなるキチガイヒス女で、夫は幼少期から命に関わる暴力を受けて警察のお世話になり、警察の勧めで成人後絶縁したそうです。
祖母は80すぎてから、母は50過ぎてから溺愛したムチュコに去られる晩年を送ることになりました。
夫は、贔屓されても全く嬉しくなかったと言います。露骨に贔屓するような非常識な人間であれば、寵愛されるのが必ずしも良いこととは言えないと思います。+0
-0
-
391. 匿名 2019/12/27(金) 21:25:23
>>100
まぁ事実だしね
嫁側だって姑のことしょせん他人っ思ってるでしょ+6
-0
-
392. 匿名 2019/12/27(金) 21:32:07
>>1
とても気持ちがわかる。
ウチは私の出産の半年前に義妹が出産してウチの子を病院に見に来た時にウチの子の写真も撮らないクセに義妹の子供の写真をアルバムで持ってきてそっちの話ばっかりされたよ。
出産お疲れ様もなくね。
しかもこっちは男の子で正式な後継なのに。。
で、その後も寝返りもまだなの?〇〇ちゃんはその頃ごろごろして寝返りうっただの事あるごとに比べるからほんっとに頭にきたよ。
+3
-3
-
393. 匿名 2019/12/27(金) 21:35:48
>>1
娘孫との比較じゃなくて単に3人目の孫だから姪の話が出るだけでしょ。
うちは次男だけど義母は義兄の子供の話よくするし、名前も間違えたりするよ。
初めての育児でナーバスになってるんだろうけど、そんなことで会いたくないとか考え込んだら自分も旦那さんも疲れるよ
+3
-0
-
394. 匿名 2019/12/27(金) 21:43:13
やっぱり実娘の子の方が可愛いんだと思う。
うちは、1か月違いで義姉とうちで産まれたんだけど、いつ見ても携帯の待受や家に飾ってある写真の配列が義姉の方だった。それを旦那に言ったら、俺はいいけど私が気にしてるってLINEしちゃって、それからは全てうちの子になってて、かえって寂しかったな。+0
-1
-
395. 匿名 2019/12/27(金) 21:54:04
気にし過ぎとか期待しすぎとか言う人いるけど、
主さんのお姑さんは要注意だと思う。
悪気はないんだろうけど、悪気がないのが一番タチが悪い。
いまは赤ちゃんだから本人はわからないけど、
大きくなって、おばあちゃんに話かけた時に
自分の話を遮って従姉妹の話題に切り替えられたら傷つくよ。+4
-0
-
396. 匿名 2019/12/27(金) 21:55:37
距離の問題なんだよね
うちの母は、うちの子どもはボロかすに怒る
兄の子どもにはお嫁さんの出前、遠慮してるよー
一長一短
+0
-0
-
397. 匿名 2019/12/27(金) 21:55:48
だから姉や妹がいる男と結婚したくなかった
夫は弟しかいないしうちが初孫で溺愛よ+0
-0
-
398. 匿名 2019/12/27(金) 21:58:44
兄の子より私の子のほうが孫って感じがすると母が言ってた
そういうものだよね
息子の子はお嫁さんに気を遣って何も言えないでしょ+3
-0
-
399. 匿名 2019/12/27(金) 21:59:03
>>397
旦那に兄弟いる限り比べられるよ
その点一人っ子が最強説+0
-0
-
400. 匿名 2019/12/27(金) 21:59:04
>>32
私は実母に懐いてもらって楽!
預かってもらうこともあるから文句言えない立場でもあるけど+2
-0
-
401. 匿名 2019/12/27(金) 21:59:41
>>1
可愛くない嫁だな(笑)
お互い様がたくさんありそう。+12
-2
-
402. 匿名 2019/12/27(金) 22:01:17
娘の子は確実に自分の遺伝子を受継いでいるが、息子の場合は…
そう期待するのが、無難だから。🧬+1
-4
-
403. 匿名 2019/12/27(金) 22:08:34
>>36
偉そうだなぁ言いかたがやだw+9
-0
-
404. 匿名 2019/12/27(金) 22:10:51
わかります!!!何を話しても義甥や義姪の話に持っていかれてまるで私の話は聞きたくないような。
義甥姪の行事や発表会には遠路はるばる行きますが、すぐ横に住んでる我が家の子(内孫)の行事はなにかと言い訳して来ません。別に来て欲しいわけじゃないけど、いつも口では「内孫を一番に考えてる、私は孫達を分け隔てなく大切にしてる」と豪語してるのに 現実は違い過ぎて…+3
-0
-
405. 匿名 2019/12/27(金) 22:12:49
>>1
内孫、外孫みたいな感覚だと思うよ。
私の実母は同居してる孫(男の子2人)の話ばかり。次女の私は遠くに嫁ぎ息子がいますがたまに実家に電話して息子が泳げるようになったよ〜とか近況報告すると対抗するように同居孫の話をしてくる。最初は同じ孫なのにってイライラしてたけど本人は無意識みたいだし、まあいいかと思ってます。やっぱり近くにいる方に思い入れが生まれるのはしょうがない気がする。+4
-0
-
406. 匿名 2019/12/27(金) 22:13:17
仕方ないけど、自分がお腹を痛めて産んだ
娘の子供の方が、可愛いに決まってるよ…
嫁なんて他人が産んだ娘だもん。
それが自然じゃないかな。+10
-2
-
407. 匿名 2019/12/27(金) 22:15:00
うちは私自身も長男の子供で、両親は同居だったけどめちゃくちゃ可愛がられたよ。
祖父母が娘の子供(私の父のいもの子供)に、誕生日やクリスマスプレゼントあげてるの見たことない。お年玉は渡してたけど、同じ年齢でも私の方が金額上だった。
そして今長男と結婚して、敷地内同居だけど、普通に可愛がってもらってます。
昔の人は内孫を大事にしてたよね。
+2
-0
-
408. 匿名 2019/12/27(金) 22:16:03
>>68
わかるー!!うちもそうです。
孫の話は一瞬で終わる。息子(旦那)が大好きで孫には興味なし。もう面倒臭いからそうなんだー!すごいですねー!で全部かわしてる。+1
-0
-
409. 匿名 2019/12/27(金) 22:23:39
>>402
自己レスです。主さん自身の話だったんですね?
題名だけで、即答、失礼しました。
+0
-1
-
410. 匿名 2019/12/27(金) 22:25:40
>>399
夫が一人っ子だと介護問題がねえ+1
-0
-
411. 匿名 2019/12/27(金) 22:29:14
>>1
いちいち、つかまり立ちしました!とか報告するの?
それでなんて言って欲しいの?わー可愛いわねぇとか?
めんどくさー。+7
-1
-
412. 匿名 2019/12/27(金) 22:35:38
>>10
初孫産みましたが、娘に子が産まれた途端手のひら返されましたよ+6
-1
-
413. 匿名 2019/12/27(金) 22:41:08
そんなんだったらもう報告とか辞めちゃうな…面倒だしイライラする+2
-1
-
414. 匿名 2019/12/27(金) 22:41:38
むしろ介入されたくないから、義妹が子供産んで意識がそっちに向いてくれた方が楽。
けど、子供にとってそれで良いのかは悩む……+1
-1
-
415. 匿名 2019/12/27(金) 22:42:24
>>27
それはちょっと考え方が違うんじゃない?
実の娘が産んだか義理の娘が産んだの違いだけど義理の孫じゃないし+4
-9
-
416. 匿名 2019/12/27(金) 22:43:07
うちは内孫が一番だから、兄の子とすごい差をつけてくるよ!
うちの子に何かしてあげたり、お金だしても何のメリットもないと思ってる。+0
-0
-
417. 匿名 2019/12/27(金) 22:48:46
うち息子二人だけど、孫なんてまったく期待してないよ。お嫁さんに気を遣ってそんなに可愛がることも出来ないだろうしね。
あっさりした関係になると思う。
娘の孫は気兼ねなく可愛がれるから可愛いだろうね。+4
-0
-
418. 匿名 2019/12/27(金) 22:58:36
>>388
?+0
-0
-
419. 匿名 2019/12/27(金) 22:58:48
私ははなから期待してないよ
だって娘の生んだ子がかわいいに決まってるって思ってるのと、孫フィーバーにあって苦労してる人の話聞いたら、興味があちらに行って良かったとさえ思う。
うちの親が可愛がってくれればいいかな。+2
-0
-
420. 匿名 2019/12/27(金) 23:04:40
子供ってどっか母親のものだからね
息子の子供ってより、嫁の子供って部分もあると思う
+2
-0
-
421. 匿名 2019/12/27(金) 23:06:17
娘がいるとそうかもしれないね
うちの母が弟の子より私の子の方が可愛いって言ってる
どっちも可愛がってるけどね。初孫は弟の子の方だったし。お嫁さんにものすごく気を使ってるし遠慮してる。多分娘の方が遠慮しないでズケズケ言えるし娘の子の方が会う回数も多いしっていうのもあるんじゃないかな。
親戚の私達姉弟を小さい頃からとても可愛がってくれたおばちゃんも私の子の方が可愛いって言ってたわ+2
-0
-
422. 匿名 2019/12/27(金) 23:07:22 ID:ZQ6BzTF1mL
嫁に気を使って
三番目の子でも初孫みたいなリアクション
しないといけないのかな?
だとしたらやはり息子の嫁はめんどくさい。
お互い疲れるし考えすぎだと思う。
私ならなんとも思わない
義妹に初孫が可愛んでしょうね
うちの子より、、といわれたことある
私も嫁だからどーでもいいし
あなたバツイチで私より年上なら
ちょっといい方考えようよと
思いました。
その人から私は次男の嫁だから
私は楽だーと。
集まりにも遅れてくるし
それが可愛がられないじゃないの?
と思うけど何にもいわないよ。
義父からはすごく怒られてふて腐れ
て文句ばかり。
義母はなぜか次男嫁ばかり気を使い
もういい加減にしてほしい。+3
-0
-
423. 匿名 2019/12/27(金) 23:08:13 ID:ZQ6BzTF1mL
娘の子の方がよくくるし、扱いも、気も使わなくていいから楽だわ。+3
-0
-
424. 匿名 2019/12/27(金) 23:08:36
>>407
昔は同居が当たり前で孫子に囲まれて幸せだったからでは?
今時の嫁は別居でなければ嫌だと別居だから、内にいるわけでなく外にいるから外孫となんら変わりない
この先も同居の予定が無ければなおさら
今時内孫という言葉が同居を嫌がる今時の嫁が言うとは驚いた+0
-0
-
425. 匿名 2019/12/27(金) 23:09:16
うちは6番目の孫。生後間もなく見に来た義父に子を抱っこしてもらったが特に無反応で義姪達の話をにこにこしながら話して帰ってった。
初節句で呼んだときも来たくなかったようで「義姪を連れて行ってもいい?」なんて聞かれたから断った。
今は普通に可愛がってくれるけど、その時された事は忘れない、、、+2
-0
-
426. 匿名 2019/12/27(金) 23:11:23
>>32
実母だったら嫌な事はある程度はっきり言える人が多いんじゃないかな?
だから(娘の許す範囲で)好きなように出来るって事だと思う。
義母にはそこまで言えないし。+9
-0
-
427. 匿名 2019/12/27(金) 23:14:17 ID:ZQ6BzTF1mL
義母に1日息子を預けたとき、まだあげてないような
食べ物を与えていたりすると
やはり実母の方が私をわかってるし預けやすいなと
思った。
今娘は近くにいてよくくるけど
近くの孫はかわいい。
まだ一人しかいないけど+0
-0
-
428. 匿名 2019/12/27(金) 23:14:23
嫁となんて話す話題ないし
寝返りうてたことなんて初孫じゃなきゃ
どうでもいいし、話すことないからそうやって
話題に出すだけじゃないの?
へぇそうなんだ!で良くない?
気を使わなくちゃいけない人たちおおすぎ+2
-0
-
429. 匿名 2019/12/27(金) 23:14:37
しかも妹さんは近所に住んでるんでしょ?それも関係してるよ。ちょいちょいあってるし孫だけど子供のように近い存在なんだろうね。+0
-0
-
430. 匿名 2019/12/27(金) 23:15:05
本能的に息子の子より、娘の子の方が安心して自分の孫として見れるってことじゃないのかな?
息子の子が、自分の孫かどうかなんて実際は遺伝子検査しないとわからないもの。
嫁が男好きヤリマンかも知れないとか疑いだしたらきりないけど、娘が産んだ子はハッキリと血のつながりがあるからね。+0
-2
-
431. 匿名 2019/12/27(金) 23:16:29
>>36
最後の一行が…+3
-0
-
432. 匿名 2019/12/27(金) 23:32:56
>>22
私も言われたことあるけど、あっそうなんですね〜(無関心)って感想だった
強がりじゃなくて本当に
変に干渉してきて自分好みの価値観や性格に染め上げようと教育されても嫌だし、関心がないくらいの方が気楽じゃない?
私と旦那の大切な子であって、あなたのものじゃないんで構いませんよと思った+7
-0
-
433. 匿名 2019/12/27(金) 23:39:38
>>1
これ何て返答すれば正解なの?笑
義母さんがどんなトーンで話したかによるけど、ただ懐かしんで話しててそのままその子達の会話になっただけではないかな?普段接するのが多い子供の話になってしまうのも仕方なくない?
深く気にしなくていいと思うな。
あなたはこのことだけじゃなくて他にも嫌なことがあるのでは?会いたくないなら無理して会わなくていいじゃん。向こうだって気を使ってるかもよ?+2
-1
-
434. 匿名 2019/12/27(金) 23:42:50
義母は比べるとか一切しないし、同等に見てくれますよ😊なんなら実娘は嫁いでいったのであちらで頑張りなさい!くらいの感じで、長男である我が家をとてもよく見てくれます。
私自身、2人目がお腹にいる時に実母を病気で亡くしたので、ばぁばとしても私の母代わりとしても本当に良くしてくれて感謝しています‼️+3
-0
-
435. 匿名 2019/12/27(金) 23:43:18
>>1
その姑は男兄弟でも同じように比べたと思う
比べたがる最低な姑なんだよ
可愛さは同じだとおもうけど
どっちが触りやすいかでいったら娘の子だろうね
好き勝手されたら腹立つから、気を使ってくれてる方が私はありがたい
実母は色々口出してくるから鬱陶しい+1
-1
-
436. 匿名 2019/12/27(金) 23:45:23
大丈夫。私なんて三姉妹の真ん中だけど、母親からしてら、上と下が可愛いんだよね。当然、孫も姉と妹の子は可愛いらしいよ。
自分だけならまだしも、孫もかーと辛かったけど、開き直った。老後の面倒なんて見てやらん。+2
-0
-
437. 匿名 2019/12/27(金) 23:50:17
>>1
これに関しては義母がそうなるのも無理はないと思う
息子は実家に帰る頻度低いから孫も懐かない
娘は実家によく帰るから孫の懐き具合が違う
しかも最初に産まれた孫はやっぱり何もかも初めてだから特別な思いはあるんじゃない?+4
-0
-
438. 匿名 2019/12/27(金) 23:50:35
そりゃそうでしょ。自分の娘が産んだ子だよ。息子の嫁が産んだ子はよほど図々しい親じゃなくちゃ好き勝手出来ないじゃん。うちも、旦那側の義親も可愛がってはくれるけど遠慮があるのが分かる。うちの親はうちの孫扱い出来ると言うか遠慮がない。旦那は3人男兄弟なのでそういう意味では義母は少し気の毒よ+5
-0
-
439. 匿名 2019/12/27(金) 23:53:32
義実家に行きたくないくせに実の娘の子と同じくらい可愛がれってのも図々しいよね
私は義実家に行かないから全くなんとも思わない+3
-0
-
440. 匿名 2019/12/27(金) 23:54:09
娘の子の方が可愛くても、跡取りは長男嫁の息子とか、娘の方が親密度は高いのに、介護は長男嫁とか必ずしも愛情面と一致しないのが、義理との関係って厄介だよね。+2
-0
-
441. 匿名 2019/12/27(金) 23:56:43
>>27
私姑さん派だわ。笑
お義姉さんは週一で実家行ってるからそっちの孫の方が可愛いだろうけど全然差別はしない+1
-1
-
442. 匿名 2019/12/27(金) 23:59:24
弟いるけど、学生の頃母に「あんたが産む子は楽しみだけど、息子の嫁が産む子は顔も見たくない」と突然言われてドン引いたことある。
まだ弟は独身だけど、心配せんでも義母に孫を会わせたがる嫁なんかいないから安心しろって言いたい。+1
-1
-
443. 匿名 2019/12/27(金) 23:59:59
逆に義理親に懐かないように仕向けてる自分がいるよ。実母にはよくテレビ電話したり手紙送ったりしてる。
主さんの姑は色々言い過ぎだけど、私の母はやっぱり兄夫婦の子供よりうちの子に好き放題言えて気を使わなくて楽しそうだよ。+1
-0
-
444. 匿名 2019/12/28(土) 00:00:14
私自身は未婚だけど
母は弟一人の二人姉弟で
母方の祖父母には叔父の子供である従兄弟より私の方が遥かに可愛がられたな
私も従兄弟も一人っ子だけど、従兄弟は男だから中学くらいから祖父母の家に寄り付かなくなったのもあって、特に祖母は従兄弟の事を可愛くないとまで言ってた…
父は一人っ子だから父方には比較対象がないけど
+0
-0
-
445. 匿名 2019/12/28(土) 00:01:42
主です。
みなさん返信ありがとうございます。
そうですよね、気にしすぎないことですね。
義実家への報告は、主人がしてるんです。
で、会った時にその話になりああいった会話になるのが毎回なので嫌な気分になったんです。
私にはもう両親がおらず孫を見せることは出来ません…
義妹がお兄ちゃん取られた!と思ってるそうで、基本無視されます。それを義母もかわいそう義妹ちゃん!となってるみたいです。
歴代彼女へもそういう態度だったそうです。
で、初対面から私に当たりが強かったのでなるべく会わないようには主人もしてくれていますが…
子供は主人にそっくりなんですが、ぶさいく!かわいくないね!と言われました…義姪達は目も二重でかわいいのに!と(義妹の旦那が二重、義妹は一重。主人は一重、私は二重)主人に似てるだけなのに…
子供にまで当たりがひどいとか辛いです。+1
-5
-
446. 匿名 2019/12/28(土) 00:01:55
>>6
でも産め産め言ってくるんだよね〜+0
-0
-
447. 匿名 2019/12/28(土) 00:05:22
うちの母も兄の子供には「どの子がより可愛いとかない。でも、気を遣うことがたくさんあるから遠慮はある。」と言ってます。
甥っ子、姪っ子が産まれた時は義姉のガルガルが特に酷かったのでうちの両親が甥っ子達を抱っこできたの3歳までて片手で数えても余るくらい。プレゼントも2度程売られていたことが判明し、それ以降は趣味があるからと全て現金で渡してました。
私の子供が産まれて母が洋服やおもちゃを娘に買ってくれるんですが、義姉が「うちの子には買ってもらえなかったのに。やっぱり娘の子は違うのね」と私に言ってくるので接し方って難しいと思った。+1
-0
-
448. 匿名 2019/12/28(土) 00:06:20
>>31
義妹の子供だから外孫じゃない?
主さんの子供が内孫だよね+3
-1
-
449. 匿名 2019/12/28(土) 00:06:33
>>6
それは仕方ないよ。別にそれでいいと思うしね。あなたも義母より実母でしょ、それと同じ。実の親子と同じようになんて無理な話。+8
-0
-
450. 匿名 2019/12/28(土) 00:07:22
>>445
後出しがすごい···批判してほしかったのなら最初に書いておけばよかったのに+6
-1
-
451. 匿名 2019/12/28(土) 00:09:49
母親は兄似の兄の子が1番可愛いみたい
自分の血縁感じるかどうかで愛情も変わるんじゃないかな+0
-0
-
452. 匿名 2019/12/28(土) 00:10:58
嫁の子供は何でも気を違うのよ。
対して娘の子供は遠慮なく可愛がれる。
子供は母親と常に一緒なわけだから雰囲気や言動も似るし。
比べて気にするようなことじゃないよ。
当然のことなんだから。+3
-0
-
453. 匿名 2019/12/28(土) 00:12:59
>>445
はい、出ました
思ったより賛同してもらえなくて、後出しで義実家の悪口追加(笑)+8
-2
-
454. 匿名 2019/12/28(土) 00:14:42
>>420
お金や世話となると夫婦2人の子だ!と主張するのに勝手なもんだよね
養育費払わないで逃げる男が多いのもわかる気もする+0
-0
-
455. 匿名 2019/12/28(土) 00:16:43
>>453
義実家悪口一色にならないと何度でも後出ししてきそう
+7
-0
-
456. 匿名 2019/12/28(土) 00:18:30
いや、義母も内心娘の子の方が可愛くても、平等に接してるように振る舞うべきでしょ。わざわざ、娘の子と比べるような事言うべきではない。+6
-0
-
457. 匿名 2019/12/28(土) 00:20:54
>>1
あからさまな嫌味言われてなければ、気にしすぎかもよ。
子持ちの友達に『うちの子は◯ヶ月で歩いたよ』って言われたら『うちは◯ヶ月だったな~』って返しちゃう。
発育が遅いのを気にしてる子とかには言わないけどね。そうでなければ他意のない他愛もない会話だよ。
それで参考になるアドバイスとか良いアイディアとか会話が広がるしね。+0
-0
-
458. 匿名 2019/12/28(土) 00:20:59
>>1
主さん、それうちと全く一緒で笑ってしまった(笑)でも、うちは義実家から車で2時間の距離だからもっと遠いかな。(因みに長男嫁です。義理姉と義理妹いますが、両方女の子、うちも女の子です。)
娘の子だと気を遣わずに相手できるから、可愛がりやすいんだと思うよ。そしてやっぱり、頻繁に会う孫の方が可愛いのは当たり前だと思う。私だって姪っ子(弟の子供)可愛いけど、年1回しか会えないから、頻繁に会う友達の子の方が可愛く感じてしまうくらいだし(笑)もちろんそれを口や態度に出したり、比べたりは良くない。けど、そういう感覚自体は仕方ないと思ってる。
うちの義母も普段の会話では、私の子の話しするといつも娘の子供達の話しにすり替わり、最後まで聞いてもらった事ないよ(笑)だからうちの子の事はほとんど把握してないなって感じだけど、諦めてる。遠い分サポートもないけど干渉もされないし、お祝い事の時はちゃんとお金出してくれるし。もうそれだけで十分だよ。そこはもう割り切って、自分の親に可愛がって貰おう〜!!+3
-0
-
459. 匿名 2019/12/28(土) 00:21:56
>>111
えらいね。あなたみたいな考え方ができれば、みんな気持ちの良い付き合いができるんだろうね。過敏になることが自分にとって決して得ではないと、年取るごとに思うようになってきた。+3
-0
-
460. 匿名 2019/12/28(土) 00:27:06
>>32
義母は私の好みリサーチしたり一緒に買い物行って子供服かったりしてくれるけど
実母は自分の趣味で渡してくる…
正直合わないので遠慮しなさすぎるのも困る
+1
-0
-
461. 匿名 2019/12/28(土) 00:27:45
>>445
それは辛いね。
少し距離を置いてもいいかもね。娘さんにとってママが笑顔でいられるのが一番だからね。
小さい頃って顔の印象も結構変わるし、きっとあなたにも似てきて更に可愛くなるよ♪+3
-2
-
462. 匿名 2019/12/28(土) 00:34:32
何か、賢くない義母多いのかな?+1
-4
-
463. 匿名 2019/12/28(土) 00:35:24
>>1
姪に義理があることに驚いた
旦那側だと義姪って言うんだね+0
-0
-
464. 匿名 2019/12/28(土) 00:43:52
嫁って大変だよね。私だったら、娘の子と比べれたり、自分の子の方が可愛がられてないと感じたら、義母の気持ちは分かるけど、いい気持ちはしないかな。跡取りは長男嫁の子で、介護は長男嫁なんでしょう?+1
-2
-
465. 匿名 2019/12/28(土) 00:54:11
>>429
昔から孫は子どもより可愛いというからね
+0
-0
-
466. 匿名 2019/12/28(土) 00:58:12
>>462
母娘共依存、実家依存を棚にあげる嫁が愚かだからだよw+2
-0
-
467. 匿名 2019/12/28(土) 01:09:19
>>466
家、義妹は実家に10年以上同居していて、明らかに義実家の方が親子で共依存だよ。
+1
-0
-
468. 匿名 2019/12/28(土) 01:18:04
もしも・・・子ども夫婦が離婚した場合
だいたい母親についていくほうが多い
うちも孫3人そうだけど
そうなると嫁は義家族とは縁が切れる
縁が切れた人が産んだ子とは縁遠くなり疎遠になる
でも血の繋がりのある娘の子なら娘夫婦が離婚しても近くに来たり一緒に住んだりして益々親密になる
安定して可愛がれる
の違いかな
第一ガル嫁が嫁姑トピで姑をぼろ糞に叩いているのはガル嫁が一番よく知ってるのに、姑を叩いている自分の子を姑が可愛がってくれないという身勝手な辻褄の合わない話しは変だと思う
+4
-0
-
469. 匿名 2019/12/28(土) 01:20:29
>>467
義妹も婚家からすれば嫁でしょ+1
-0
-
470. 匿名 2019/12/28(土) 01:27:22
同居してる祭祀を継承する内孫を可愛がってくれないというなら分かるけど
同居は嫌だ、あれもこれも嫌だ、でも孫は可愛がれって身勝手すぎない?+3
-0
-
471. 匿名 2019/12/28(土) 01:31:00
>>213
あなたみたいに思ってくれているとむしろ有り難いです。+0
-0
-
472. 匿名 2019/12/28(土) 01:32:25
>>468
最後のくだり間違えた
姑を叩いている嫁の子を姑は可愛がれというのは、なんか変
+2
-0
-
473. 匿名 2019/12/28(土) 02:29:02
>>364
最近は父親の娘への執着も
すごいみたいですよ。
母と娘の共依存プラス父親の
執着ってなると、娘の婿は
逃げ出したくなりそう。
+2
-0
-
474. 匿名 2019/12/28(土) 06:36:06
>>473
そうなのお〰恐ろしい
貰ってくれるだけで貰い手があっただけで嬉しいから、うちのブス姫をというようになったのね
若くて可愛らしい子なら分かるけど・・・
+0
-0
-
475. 匿名 2019/12/28(土) 07:03:45
>>474
馬鹿な子ほど可愛いというからね
過保護の馬鹿親が産んだ馬鹿娘?娘というほど若くない古嫁の産んだ子ねえ
いえ聡明で若くて可愛らしいガル嫁のことではありません!+0
-0
-
476. 匿名 2019/12/28(土) 07:24:05
だけど、こっちは妊娠中から痛い思いつらい思いして産んでる。見てるだけの旦那なんだからその息子の親がその孫を好き勝手出来ないのはそりゃそうだろう。奥さん側が有利よそりゃ当然。+1
-1
-
477. 匿名 2019/12/28(土) 07:30:52
うちは私の実家の方が距離も近く子供と会う頻度も高い。実娘が産んだ孫という事実に加えて会う頻度が高いものだから、もううちの孫って感じで可愛がってくれています。義親は息子の妻が産んだ子だからとあからさまな遠慮があり気楽です+0
-1
-
478. 匿名 2019/12/28(土) 08:24:28
>>382 うちもー!!今子供は10歳なんだけど、しょっちゅう会ってるのに会うたび娘の子供の名前で呼ばれる+0
-0
-
479. 匿名 2019/12/28(土) 09:12:36
>>445
初対面から当たりが強くて主のことを良く思ってくれてなかったのなら、坊主憎けりゃ袈裟まで憎いで、孫の扱いも一緒だよ。期待しちゃダメ。+0
-0
-
480. 匿名 2019/12/28(土) 12:13:31
>>403
別にあなたに好かれなくても大丈夫✌️+1
-0
-
481. 匿名 2019/12/28(土) 16:09:55
>>197
じゃあ読むなよ+0
-0
-
482. 匿名 2020/01/07(火) 23:20:10
>>64
私は妊娠中に「娘の産んだ子の方が嫁の産んだ子よりかわいいに決まってる」と、旦那が聞いていない隙に言われました。
私の姑は良識がないんだとはっきり分かりました。
良識ないから、トラブルばかりで寂しい人生のようで、旦那への執着がすごいです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する