-
1. 匿名 2014/12/08(月) 14:29:46
来年に友人が結婚します。
そこで、挙式、披露宴はごくごく親しい友人と親族だけで行うと連絡がありました。
しかし、もし良ければ挙式だけ参加して欲しいと言われました。
高校の同級生であり、お祝いしたい気持ちはあるので参加したいと考えております。
その場合に、ご祝儀やプレゼントはどうするべきでしょうか?
式だけに参加したことがなく、皆様の意見を参考にさせてください。+32
-20
-
2. 匿名 2014/12/08(月) 14:31:21
ご近所さんじゃないんだから挙式だけ呼ぶのは失礼じゃない?二次会でいいでしょ。+302
-16
-
3. 匿名 2014/12/08(月) 14:32:58
挙式だけとか聞いたことない‼︎+435
-22
-
4. 匿名 2014/12/08(月) 14:33:28
1万円包んで参加
もしくは同級生同士で連名でお金を包んで参加
それか事前に逢う機会が有ればその時に5000〜1万円程のプレゼントを渡す+136
-11
-
5. 匿名 2014/12/08(月) 14:33:31
出典:userdisk.webry.biglobe.ne.jp
+11
-43
-
6. 匿名 2014/12/08(月) 14:33:41
ご祝儀辞退のお話はきていないのでしょうか?
一般的に挙式のみの方は、辞退を申し出ることが多いと思いますが、披露宴もされるようなので話しが出ていないだけなのかな。
ご自身が既に既婚者なのであれば、頂いた同額を。独身なのであれば、ご両親に相談されるか、一緒に行く友人に聞いてみてはいかがでしょう?+120
-3
-
7. 匿名 2014/12/08(月) 14:33:45
私も来年高校の友人の
挙式に参加します。
県外で遠いので挙式だけの
参加にしようと思ってます。
御祝儀もプレゼントも
係りの人に渡してもらうつもりです+4
-51
-
8. 匿名 2014/12/08(月) 14:34:31
披露宴だけの間違いじゃなくて??
じゃなきゃ私なら行かない。+330
-11
-
9. 匿名 2014/12/08(月) 14:34:55
お祝いしたい気持ちがあるなら、お金でなく個人的に何かプレゼントなどどうですか?+53
-1
-
10. 匿名 2014/12/08(月) 14:35:08
見せつけたいでけなんじゃ?+18
-30
-
11. 匿名 2014/12/08(月) 14:36:13
御祝儀の連名は、如何なる場合にも失礼なのでやめておいた方が良いと思います。
挙式のみであれば、事前に5000円程度のプレゼントで良いのでは?
披露宴で御祝儀を渡すことが多いでしょうから、挙式では受け付けも無く渡せないと思います。
+109
-5
-
12. 匿名 2014/12/08(月) 14:36:57
挙式だけなんて聞いたことありません。まだ若いのかな?聞いてみたらいかがですか?+213
-10
-
13. 匿名 2014/12/08(月) 14:37:37
自分のときにご祝儀を頂いたなら式だけ参加であっても同額お包みするよ。
お食事とか引き出物ないのに同額は多い…と思うかもしれないけど、結婚されるご友人が内祝い
という形でお返しする額が多くなるだけだからそこは気にしない。
(内祝いがなかったり額が明らかに少ない場合はそういう友人だったということで・・・)
もしまだトピ主が結婚していないなら、自分がどういう結婚をしたいかによる。+33
-14
-
14. 匿名 2014/12/08(月) 14:37:50
「披露宴はごくごく親しい友人」と言われたら私は出席しないな。
その中に自分は入っていないわけだし、逆に自分の披露宴には呼ばないと思うし。
何かプレゼントで終わらせると思う。+298
-2
-
15. 匿名 2014/12/08(月) 14:37:59
披露宴と挙式ってセットじゃないんですか??+182
-12
-
16. 匿名 2014/12/08(月) 14:38:55
そういう場合って、普通二次会に呼ぶけどね。
挙式だけって初めて聞いた。
みんなは披露宴に行くのに自分は帰るって、ちょっと惨めだな。+340
-1
-
17. 匿名 2014/12/08(月) 14:39:56
挙式だけの招待なんてあるんですか?
わたしなら行きません。
わざわざ準備して挙式だけ...
披露宴には招待されないくらいの仲なら参列はしません。+272
-7
-
18. 匿名 2014/12/08(月) 14:39:58
>挙式、披露宴はごくごく親しい友人と親族だけで行う
これで挙式だけって、自分は親しい友人とは違うのかな?ってちょっと気になる。笑
私なら、挙式だけなら1万円をご祝儀として渡すかな。
きちんとした格好してそこまで行くなら、3万円で披露宴まで出たいけど。+113
-1
-
19. 匿名 2014/12/08(月) 14:40:09
プランナーさんが、挙式だけ呼ぶのはどちらかというと、遠戚の方とか披露宴呼ぶほどではないけど、
「花嫁姿を見せて欲しい」と向こう側から頼まれた場合やご高齢の方以外はないと言ってたよ。
土地柄にもよるのかな?+114
-2
-
20. 匿名 2014/12/08(月) 14:40:17
なんだか全体的に失礼な扱いを受けてると思う。+296
-3
-
21. 匿名 2014/12/08(月) 14:41:12
受付がない場合はお友達のご両親にご祝儀を預けるように式場のスタッフに言われました。
新婦からも両親にそのような連絡は入っているはずです
留め袖を着ているので見ればわかりますし控室も用意されているはずです+5
-4
-
22. 匿名 2014/12/08(月) 14:42:19
挙式だけ?
披露宴じゃないの?
結婚式ってやるのも行くのもめんどうだよね
芸能人の美男美女はテレビで見るの好きだけど+64
-7
-
23. 匿名 2014/12/08(月) 14:43:10
挙式は親族だけで、披露宴から上司同僚、友人が参加というのは、聞いたことがあるけど…
挙式だけなら、一萬円くらいでいいのでは?+50
-3
-
24. 匿名 2014/12/08(月) 14:43:25
自分も挙式だけ出て、って言われたことある。
県外から呼ばれて、小さな式たから20分で済むからすぐ帰っていいらね、だって。
もちろん断ってフェードアウトしました。
失礼な友達よ、さようなら…+246
-5
-
25. 匿名 2014/12/08(月) 14:43:27
友人が沖縄で挙式だけでした。+2
-13
-
26. 匿名 2014/12/08(月) 14:45:05
披露宴するのに挙式だけならいっそ行かないかな。
披露宴は親族だけと言えばいいものを…。
でもトピ主さんが参加されたいなら、挙式前に現金書留で一万円を送るのが無難かもしれません。当日はバタバタして、手渡しは難しいでしょうから。
+62
-2
-
27. 匿名 2014/12/08(月) 14:45:17
プレゼントだけのつもりで参加したらご祝儀受付があって、、、なんてことになりかねない。他に参列する友達はいないの?+54
-1
-
28. 匿名 2014/12/08(月) 14:45:20
海外とかリゾートだと披露宴やらないで挙式のみとかありますね。+10
-2
-
29. 匿名 2014/12/08(月) 14:45:23
挙式だけ?+24
-3
-
30. 匿名 2014/12/08(月) 14:45:29
ご友人の意図がわかりかねる…
主さんとの親しさはどれくらいなのかも気になります。+92
-1
-
31. 匿名 2014/12/08(月) 14:45:39
会社の人の結婚式とかある度に会社のみんなで挙式だけ見に行っています
土地柄ですかね?挙式は誰が参加してもいいはず。
極端に言えば通りすがりの人でも。
+49
-7
-
32. 匿名 2014/12/08(月) 14:45:39
いや、意外とあるよ。挙式だけ。
同じ仲間がいるなら、みんなでプレゼント用意。ピンなら商品券。
いずれにせよ披露宴出るわけじゃないから、気持ち程度。年齢によるけど、1万円平均。
二次会に出るなら、それらも不要かと思います。+20
-35
-
33. 匿名 2014/12/08(月) 14:47:23
私も挙式だけ参加してきた。
+12
-8
-
34. 匿名 2014/12/08(月) 14:49:03
今はあるのかね。
昭和生まれの私の時はありえなかったけど。
+57
-5
-
35. 匿名 2014/12/08(月) 14:49:59
まずはご友人に「挙式だけの参加で、受け付けはあるの?」と聞いてみては?
ある。と言われたら無表情で1万円。
「受け付けは無いし挙式だけの参加をお願いして悪いから御祝儀は辞退するよ」と言われたら今後も友人関係を続けたいので1万円程度のプレゼントを事前に笑顔で渡しに行きます。+95
-4
-
36. 匿名 2014/12/08(月) 14:50:35
こういう、参列者を悩ませる招待の仕方がすでに失礼だと思う…
自分が招く側だったら、来てくれる人に気を遣わせたくない。
でももし行くなら1万円かな。プレゼントはなし。
(トピ主さんがもう結婚してたら、当時どのように祝ってもらったかにもよりますが)+144
-3
-
37. 匿名 2014/12/08(月) 14:50:52
え?意外とあるの?
挙式って人少なくない?会場?がせまいというか。
親戚とかわけのわからない近所の人呼んだらいっぱいになっちゃったけど。
誓いのキスとか指輪交換とか恥ずかしくて見られたくないし
友人は呼ばなかったなぁ+38
-2
-
38. 匿名 2014/12/08(月) 14:51:13
私なら披露宴に電報で終わりにしちゃいそう。
プレゼント渡しに行くのも面倒だし、悩むのも面倒。
電報なら電話一本でサクッと終わる。+83
-1
-
39. 匿名 2014/12/08(月) 14:51:21
挙式だけなら遠慮してもいいのでは。
披露宴=もてなしたい気持ち
挙式=祝ってください
だからね
挙式で祝って、披露宴でありがとう、って流れならわかるんだ
友達と家族ぐるみの付き合いならわかるけどそこまでじゃないなら行かなくてよさそう
どうせ挙式のあと親族は集まって食事会だろうしそれにも呼ばれてないくらいなら居心地悪いでしょ
+75
-2
-
40. 匿名 2014/12/08(月) 14:52:37
トピ主です
皆様、ご意見ありがとうございます!
式は来年の1月ですが、招待状などは届いておりません。もちろん、挙式だけ(30分程度)と聞いています。私を含めて7人ほど、同級生(クラブの仲間)で誘われています。披露宴に招待されている友人というのは、職場の3名だけだそうです。
私自身は、海外で親族のみでの式をした為に、ご祝儀やプレゼントは頂いておりません。+106
-3
-
41. 匿名 2014/12/08(月) 14:52:59
38
そもそも披露宴がないんだってば+2
-23
-
42. 匿名 2014/12/08(月) 14:55:20
昭和生まれだけど、挙式だけ行ったことある。
教会式だと、参列?列席?が少ないとカッコつかないからかと思ってた。
だったら神社でやれよと思うけどね、行ったわ。
で、飲まず食わずで放流されたww+71
-2
-
43. 匿名 2014/12/08(月) 14:55:23
36さんの言う通り、相手を悩ませるような招待の仕方をしてる時点で社会人としてどうなの?って感じです。
挙式だけなんて当日新郎新婦とロクに会話なんてできないし、下手したら向こうは来てることすら気付かない可能性も。
トピ主さんが既婚者でそのお友達を結婚式に招いているのか、とかでも変わると思うけど行くとしても手ブラでいいんじゃ…だって服装とかもどうするの?
挙式のためだけに正装していくの?
女性はヒールとかさ、色々出向くだけでも準備大変なのに。+98
-1
-
44. 匿名 2014/12/08(月) 14:55:46
披露宴がないとは…?
どういう…?+8
-4
-
45. 匿名 2014/12/08(月) 14:57:08
40(トピ主)さん
あなたがいただいていないのなら、何も渡さなくていいと思いますし、参加も遠慮されてはどうですか。手ぶらでは行きにくいですし。
お友達グループにもその意向を伝えておきましょう。
+126
-0
-
46. 匿名 2014/12/08(月) 14:57:10
40
それこそ2次会でいいような…。2次会ないなら挙式前後でみんなで食事会でもしてお祝いしてあげれば?
ご祝儀もいらないよ。+91
-1
-
47. 匿名 2014/12/08(月) 14:57:12
40
お呼ばれされている友人が、同じグループ内ではなく職場なのですね。
それだと話しが変わってくる。
でも、1さん何もお祝い頂いていないのであれば、事前に7人連名のプレゼントを渡しに行っても良いのでは?
連名の御祝儀袋はNGなので、プレゼントで。
一人三千~五千円程度で。+65
-2
-
48. 匿名 2014/12/08(月) 14:59:05
わたしは挙式だけ出席したことがあります。
披露宴は親族で食事だけするとのことでした。
親しい友人だったので花嫁姿を見たくて出席しました!
披露宴はないのでご祝儀は包まずに1万円くらいのプレゼントを事前に渡しました(^^)+69
-2
-
49. 匿名 2014/12/08(月) 14:59:11
今のままだと情報が少ないですね。
その友人に受付はあるのかとか、さりげなく披露宴はどんな感じなのか聞いてみては?
受付があるならご祝儀は1万でも包んだほうがいいと思います。
披露宴にも一部友人もいるのであれば、自分はその中に呼ばれなかった訳だから挙式自体断って後でプレゼントを贈ればいいと思います。
そもそも披露宴もやるのに挙式だけ呼ぶ理由がよく分からないですね。
披露宴やらずに挙式だけなら分かるけど。+24
-1
-
50. 匿名 2014/12/08(月) 15:00:39
披露宴なんて金はかかるわ面倒くさいわで呼ばれたいとも思わないけど。
葬式ならともかく結婚式なんて親戚一同だけで済ませてくれ。+13
-7
-
51. 匿名 2014/12/08(月) 15:00:45
入籍から二年近くたっていたので親族のみの披露宴をしました。
市内の親しい友人が数人、挙式のみに参加してくれたので
写真に残せて嬉しかったです。
その子たちからは入籍したとき一万円分くらいのプレゼントをもらっています。
受付は通らないのでご祝儀は不要だと思います。+20
-3
-
52. 匿名 2014/12/08(月) 15:01:14
私も皆さんの意見とカブりすが挙式だけの招待は聞いた事がないし、失礼だと思います…。
挙式&披露宴は身内だけで、という方は多いと思いますがそういった場合は普通二次会に友人達を招待、お誘いすると思います。
主さんはお祝いしてあげたい、と優しいですね!
私なら挙式だけ参列して、と言われたら今後の付き合いを考えちゃって疎遠になると思います(;´д`)
今後長く付き合っていきたい友人なら挙式だけの参列はお断りして一万円程度の結婚祝いをモノで贈るかな。+28
-8
-
53. 匿名 2014/12/08(月) 15:01:16
花嫁側の親族が少なくて、御祝儀もらうのは申し訳なくて挙式だけなのかな?
披露宴を最低限の人数にしたいけど来て欲しいとか…。
私だったら一万円包むかな。
御祝儀少なくて済むから嫌とかは思わない。+11
-3
-
54. 匿名 2014/12/08(月) 15:01:20
47
どこに職場と書いてあります??
+0
-34
-
55. 匿名 2014/12/08(月) 15:04:15
54さん、40参照+27
-1
-
56. 匿名 2014/12/08(月) 15:04:17
そこはかとない違和感…
海外挙式の主にお祝い、プレゼントがないあたり、ちょっと常識ないのかな?
私なら近くならとりあえず行くかな程度。+46
-1
-
57. 匿名 2014/12/08(月) 15:04:18
54
40を熟読してください。+16
-3
-
58. 匿名 2014/12/08(月) 15:05:42
トピ主さん。
それなら友人7名と相談して、みんなはどう思ってるか聞いたほうがいいかな。
私だったら挙式は断ってなにかちょっとしたプレゼント渡すけど。
他の友人が行く気満々なら自分も行かないと気まずいですけどね。
+47
-3
-
59. 匿名 2014/12/08(月) 15:06:54
30分程度の挙式の為に美容院予約して髪セットしてドレス来てく、しかも場合によったら前も来たドレスだから新調するとかしたら凄い出費!!
本当に仲のいい友人なら参加したいと思うけど、トピ主さんはごくごく親しい友人に含まれてないんだから、断ってフェイドアウトでいいと思う。
客観的に見て失礼な友人だと思いますよ!!+76
-3
-
60. 匿名 2014/12/08(月) 15:09:03
トピ主さんの場合、職場の人が含まれているから事情がよく分からないけど、私の友人が身内だけで挙式披露宴して、二次会もしなかった。
とてもお世話になった友人で、良かったら式だけでも見てねと言われたので、挙式だけ参加して家族の結婚写真にも参加させてもらった。
後日、他の友人と一緒にお祝いの品を贈った。
私も親族だけで挙式と披露宴をしたから、あまり人を招待したくない人の気持ちが分かる。
+23
-4
-
61. 匿名 2014/12/08(月) 15:09:40
呼ばれる側だってドレスやらヘアセットやら色々と物入りなのに、挙式だけ出てそそくさ帰るとかありえないーーーー。百歩譲って、親戚以外呼んでる友人全員は挙式のみ、挙式後親族だけで会食ならまだわかるけど。呼ぶ方もデリカシー無さすぎでしょ!あくまでも挙式する本人たちはホストなんだから、来てもらう人たちに良い気持ちで帰ってもらわなきゃ。と私は思います。+57
-2
-
62. 匿名 2014/12/08(月) 15:09:49
交通費もかかるし変な格好はしていけない
1時間もかからない挙式だけの為にドレスアップもめんどくさいし私なら遠慮するな~
一月じゃ寒いし
ご自身が何も貰ってないならあまり気にせず連名のプレゼントでいいのでは?
+47
-1
-
63. 匿名 2014/12/08(月) 15:10:44
挙式だけって結構ありますよ!
金銭面の関係で、披露宴は友人が呼べないから親族だけとか!
自分のときも挙式だけでも来たいと言ってくれた方もたくさんいたので、わたしも逆にその方たちの挙式だけ行きました♪
県外まで行くのに挙式だけはどうかと思いますけど、近くで時間の都合もつくのであれば参加してあげてはどうでしょう♪+20
-22
-
64. 匿名 2014/12/08(月) 15:14:00
ご祝儀などはいらないと思います!
プレゼントは後日かその前に会う機会があればそのときに渡したほうが良いですね!
結婚式のあとは荷物がただでさえ多くなるので( ; ; )+12
-0
-
65. 匿名 2014/12/08(月) 15:14:30
なんかこういうの面倒くさいね
日本はマナーや礼節を重んじるし、ただでさえ失礼のないように服装やらご祝儀の金額やらいろいろ気を使うというのに、
その上、こういう何が正解やらわからないパターンって一番困るよね
+48
-3
-
66. 匿名 2014/12/08(月) 15:15:04
トピ主です
情報不足ですみません。
受付は、披露宴まで招待されている職場の1人が行うそうで、受付はあるそうです。
場所は石川県内のチャペルです。
両家の親族合わせて30名程度の披露宴であり、人数の都合上、披露宴は招待出来ないと(やんわり)伝えられています。
バスケットボールの仲間で、卒業以来も、地元チームで週に1度ほど練習で顔をあわせて、ご飯に行ったりする仲です。
+29
-2
-
67. 匿名 2014/12/08(月) 15:15:43
冠婚葬祭系でちょっとアレ?って思った相手ってその後の付き合いの中でもアレ?っていうのが続いて行くよね。
私もご祝儀はいらないと思いますし、出席する必要も?って感じです。
お仲間と合同で当日電報とかでいいんじゃないですか?+39
-2
-
68. 匿名 2014/12/08(月) 15:15:58
まぁ何年も連絡取ってない友達に義理で呼ばれるよりはいいかもしれない
+10
-1
-
69. 匿名 2014/12/08(月) 15:18:30
披露宴に会社の友人を呼んで、トピ主さん達は挙式のみ。
それってどうなの…?ちょっと失礼な気がします。私だったら挙式だけ来てねとは言いにくいな。
でもお祝いしたい気持ちがあるなら参列してもいいのかな。でもご祝儀は1万でいいですね。
+39
-3
-
70. 匿名 2014/12/08(月) 15:19:11
リボンカット?とか花投げたりとかブーケトスとか挙式だと結構いろんな行事あるよね
そこに色を添えるために呼ばれてるって感じなのかな?
+29
-4
-
71. 匿名 2014/12/08(月) 15:19:23
私も友人の挙式だけ出たことありますよ。親族だけの披露宴だったので。
別に失礼とは思いませんでした。やっぱりウェディング姿見たかったし。
列席しない場合のお祝い相場と同じ(一万円程度)を事前に渡しておけば当日悩むこと無く手ぶらでいいと思います。
受け付けがあっても記帳だけでOK。
服装もそこまでドレスアップせず自分でできるセットとかきれいめの服でいいんじゃないかなあ。
他の友達との同窓会のついでだと思えば時間も無駄になりませんよ。+34
-5
-
72. 匿名 2014/12/08(月) 15:22:48
66
ご自身が是非お祝いに駆けつけたいと思うならば、ご祝儀一万円出して出席。
めんどくさかったら、お断りして行かなかった子たちでプレゼントしたら?
普通、そういう曖昧な招待はの親が止めたりするんだけどね。+43
-2
-
73. 匿名 2014/12/08(月) 15:22:57
私も挙式だけ行った事ありますし、自身の時も盛大にするつもりがなく挙式と親戚も含まない親族のみでの会食だったのでその旨回りにも伝えていたのですが、見に行ってもいいか聞いてくれる友人が多く、来てもらいました。とても嬉しかったです。ドレス新調やバッチリヘアセットなんて望んでいません。来てくれるだけで嬉しいものです。写真も撮ると思いますので、持っているスーツかワンピースにコサージュやアクセサリーで十分だと思います。ご祝儀は1万円が良く聞く額です。+31
-10
-
74. 匿名 2014/12/08(月) 15:24:23
会社の同僚に二次会のみ声かけられました。
しかし、チャペルだったため参列はOKだったので、挙式も参列しました。
その時は二次会の会費のみ支払いました。
挙式の記帳もしないつもりだったのですが、受付の人にせっかくですからと言われ記帳しました。
仲のいい同僚だったので、係一同という形でブレゼントもしましたが、これは挙式に参列しなくてもしていたと思います。+6
-0
-
75. 匿名 2014/12/08(月) 15:37:29
挙式見に行ったことあるけど、友達が挙式だけなのにドレス着て髪セットしなくていいから!本当に普段着できて!来てくれるだけで充分だから御祝儀もナシでお願いします。って言ってくれたから、御祝儀なしのプレゼントで服もよそ行きワンピースみたいな感じでいった。こういうのって向かうから言ってくれないと正直困るよね。友達も行くなら御祝儀含め服装も相談してみたら?+61
-1
-
76. 匿名 2014/12/08(月) 15:38:09
66
そのくらいの頻度で会っているのに、主さんの結婚のお祝いは何も無しってのも気になる点だよね。
その受付って挙式の会場に準備されている受付?挙式に受付準備されているって、御祝儀ください!と言わんばかりだね。
行くなら1万円包んで、行かないのならお祝いの言葉だけで良いんじゃない?+60
-3
-
77. 匿名 2014/12/08(月) 15:40:16
挙式だけでもヘアセットにお金かかるし、ドレス等の衣装の準備も必要だよね。
それに加え、御祝儀か。
1さん、人が良すぎるよ。
自分の時、何も無かったのにお祝いしたいって。
悪いことじゃないけど、そんな無理しなくても大丈夫だよ。+40
-4
-
78. 匿名 2014/12/08(月) 15:42:40
友達が挙式だけで披露宴無しだったんだけど(友人は身体が弱いため)、プレゼントと花束を渡しました。+8
-0
-
79. 匿名 2014/12/08(月) 15:48:10
チャペルかぁ
単なる人数合わせっぽい
ガラガラだと寂しいとか、利用されてるね
私なら出ないの選択しかない+63
-3
-
80. 匿名 2014/12/08(月) 15:49:10
行かなくて良いのでは?
良ければ挙式だけ来てってどうなの?
私だったら行かないかなぁ。
「当日は忙しいと思うし、ごくごく親しい人と親族のみなら私達が行ったら迷惑になるから止めておくよ。寒いから体調気を付けてね。また、落ち着いたら旦那さん紹介して~」ぐらいに言って断る。
+41
-1
-
81. 匿名 2014/12/08(月) 15:49:59
73
友達から「挙式だけでも行ってもいいか?」聞かれて来てもらうのと今回のトピ主さんのはちょっと違うよ+43
-0
-
82. 匿名 2014/12/08(月) 15:54:55
来月の石川県ってメチャクチャ寒いイメージなんだけど、そちらにお住まいの方々
雪の心配ありますか?+23
-1
-
83. 匿名 2014/12/08(月) 15:56:26
挙式だけ来て欲しいなら、それなりの配慮をして欲しいよね。
・御祝儀はいらない
・ドレスや髪のセット等大変で費用がかかるから普段で来て
・挙式だけでゴメンね
75さんの御友人ぐらい配慮してくれたら気持ち良く行けるのに……
+55
-0
-
84. 匿名 2014/12/08(月) 16:01:07
受付があるんですね。友達、御祝儀はきっちりと受け取るように予定してるんですね。
なんだか失礼な友達ですね。
お断りする選択肢がないなら、一万包むしかないと思います。
トピ主が快く参加されるのならいいのですが…。+48
-3
-
85. 匿名 2014/12/08(月) 16:02:28
10年位前に友人の
午前:挙式
午後:親族のみで披露宴
夜:二次会
挙式にだけ出ました。
挙式の後二次会の案内を貰ったけど時間が空きすぎるので行きませんでした(当時出席確認の立食で入れるだけ入れる感じ)。
挙式だけだったので一万円包んだけどお礼状の一枚も貰えず…(´Д` )+18
-0
-
86. 匿名 2014/12/08(月) 16:03:44
まず1さんは「行きたいのか行きたくないのか」はどっちなんだろう。
またお友達の方は「挙式だけでもいいなら来てもいいよ」なのか「是非挙式には来て欲しい」なのか、
他のお友だちはどうしたいのか。
私の友人でもそういうパターンありましたが、
(お相手が再婚ということもあり、ごくごく身内で披露宴をして友人は呼ばず)
それでも私は友達の晴れ姿を見たかったなーと言ったら、
挙式だけなら入れるからよかったら見に来て、と言ってもらい、行きました。
ご祝儀は、この仲間内の取り決めで、披露宴に出る場合3万、出ない場合は1万と決めていたので
1万円お渡ししました(当日ではなく、事前に仲間内でお祝いの食事会をしたのでその時に)。
1さんの場合自分の時にお呼びしてなくてご祝儀も頂いてないという事なので、
行かなくてもいいし、ご祝儀なしでもいいと思います。
でも私なら行くなら1万円くらい包むかな。たぶんあとで内祝いが来るだろうし、
来なけりゃ来ないでまあいいかと思える金額(私の中で)だから。
とりあえず他の誘われているお友達と話をしてみてはどうでしょう。+23
-0
-
87. 匿名 2014/12/08(月) 16:04:27
毎週のように顔を合わせていて、主さんがいくら海外で式を挙げたからってお祝いの一つもよこさなかったの?
私だったら行かないな~
なんか人数合わせのサクラで呼ばれているようで、気分悪いし
他のお友達ともよく相談した方がいいと思いますよ
だいたい、1月~2月の極寒の時期ってあまり結婚式ってやらないよね、普通は+66
-1
-
88. 匿名 2014/12/08(月) 16:05:55
10年以上前だけど、挙式と二次会だけ行きました。披露宴は招待されず、披露宴の時間は同じく披露宴に招待されていない友人とごはんを食べたりして二次会の時間まで過ごしました。新婦はキリスト教だったから、いつも通っている地元の教会で式があったので、どなたでもどうぞっていう雰囲気でした。新婦から、良かったら式を観に来てと言われたので行ったような気がします。+5
-0
-
89. 匿名 2014/12/08(月) 16:06:29
状況が理解できてない人が多いけど、小規模に挙式・披露宴をやりたい人だと
こういうケースが発生するのはあるかなと思う。
「挙式に招待」みたいな仰々しい感じではなく、挙式なら見れる(参加できる)よっていう位の
ノリじゃないの?
ご祝儀やプレゼントを頂いてないようなので何もなくても良いと思うけど、それが
気になるなら、1万円程度のご祝儀か、プレゼントをお渡しすればいいと思う。
+8
-12
-
90. 匿名 2014/12/08(月) 16:15:06
週一で会ってるのに、主さんの時はお祝いなかったんですか。なのに自分は挙式のみ呼ぶ。
披露宴の人数を増やさないのは予算がないからとしか考えられないですよね。
それなのに挙式には呼ぶって事は、私が捻くれ者だからかもしれませんが、人数合わせのようにも思えますね。
一緒にお呼ばれされてるご友人達はどのようなお考えでしょうか?
やはり迷ってるのでしょうかね。
+47
-0
-
91. 匿名 2014/12/08(月) 16:17:48
91
新婦側の参列者が足りないんじゃないかな?
フラワーシャワーとかやるなら女性のが華があるし。+9
-1
-
92. 匿名 2014/12/08(月) 16:19:00
89
もしそうなら私だったら後日何時もメンバーで会費制の食事会(勿論、御祝儀プレゼントいらない)を開いて旦那紹介するけどなー。
そういうのも無いんでしょ?+20
-1
-
93. 匿名 2014/12/08(月) 16:22:30
挙式だけは失礼なお誘いなのか…。
単純に、他人だろうが通りすがりだろうが結婚式の場面に遭遇するとなんだか幸せな気分に勝手になる私としては、知り合いの花嫁姿なら是非見たい♪と思い参上すると思う。オメデトーの掛け声係りのサクラ気分で行きますよ。+7
-24
-
94. 匿名 2014/12/08(月) 16:25:17
91
参列者足りないならトピ主さん達招待して披露宴も参加して貰って席埋めた方が良いじゃん。
正直低予算でやりたいけどチャペル広いから人数少ないと格好つかないから挙式なら来て貰っていいかな?ぐらいに思ってるとしか思えない。
私もひねくれてるだけなんだろうけど…
+37
-0
-
95. 匿名 2014/12/08(月) 16:27:43
93
トピ主友人のお誘いの仕方に問題があるんだと思うよ+36
-0
-
96. 匿名 2014/12/08(月) 16:28:42
結婚されるご友人はもっと配慮はなかったのですかね?
トピ主さん達を挙式だけでも呼びたいなら、挙式日まで日数あるのだからまずトピ主さんに結婚祝いをあげてもいい位ですよね。それもなしで挙式だけでも来てねってのは図々しくも思えます。
それか、挙式だけで申し訳ないから、ご祝儀は辞退するねの一言があっていいのでは。
毎週のように会ってるにも関わらず、これではトピ主さん達ちょっとかわいそう。
+33
-0
-
97. 匿名 2014/12/08(月) 16:28:43
93
だから、行きたくて行くのは別にいいでしょ。
+15
-1
-
98. 匿名 2014/12/08(月) 16:35:47
93さん
いや、誘い方と状況によりますよね。
私も結婚式とか遭遇すると嬉しいですけど、今回のトピ主さんの状況は素直に参列する方は少ないのでは…。現にトピ主さん迷ってますからね。
もっと配慮が行き届いてるのであれば、挙式のみの参列でも嬉しいですよ!+18
-0
-
99. 匿名 2014/12/08(月) 16:42:10
98です。
よく読み直したら、トピ主さんは参列するお気持ちなのですよね!
迷ってなかったですね、失礼しました。
参列するのであれば、受付はあるので、一万円でいいと思います。
+9
-0
-
100. 匿名 2014/12/08(月) 16:52:56
もやっとしない主さん心が広い!
私なら嫌な気持ちになり行かないかも…
気持ちよくお祝いする気になれない
心が狭いのかなー
30分程度の為にお金使いたくないと思ってしまう!
トピズレすみませんでした
+42
-2
-
101. 匿名 2014/12/08(月) 16:55:56
受付があるみたいだし一万包んで行く。
でも私がトピ主さんの立場なら行かない。
+44
-0
-
102. 匿名 2014/12/08(月) 17:30:03
まず、冠婚葬祭関係がきちんと出来ない方とはフェードアウトが一番いいと思います。結婚するって、大人として人とのお付き合いをちゃんとしていくことだと思いますし、マナーがない方とのお付き合いは後々嫌な思いしそうですよね…。
トピ主さんの結婚式の時に、そのバスケ部仲間からのお祝いが(今回結婚する友人含む)無かったのなら、挙式は行かず御祝儀も渡しません。なんでその子の時からみんなでお祝いする形にならなきゃいけないの?って、わたしは性格悪いので正直嫉妬するし面白くありません!
ギブアンドテイクの精神でいいんじゃないですか?
されてないなら、やらない。で。+38
-2
-
103. 匿名 2014/12/08(月) 17:42:40
89
披露宴は人数関係で呼べないんだけどぉー、挙式なら見れるよ♪だから見にきてよー♪のていで、言われてるとしたらもうその友人は救いようがないアホですね。
自分の幸せアピールがしたい&ついでに御祝儀もらえたらラッキー!というのがもろ見えです。
トピ主さんは心が広いですね!わたしなら、お断りして写真楽しみにしてるねって言って終わりです。+47
-3
-
104. 匿名 2014/12/08(月) 17:51:29
基本的に、受付→挙式→披露宴→二次会の流れですよね??受付があるなら挙式のためだけには行きません。ご祝儀目当てに感じてしまうので。他に行かない友人がいれば、一緒にプレゼント贈るかな。ご祝儀ではなく。+16
-1
-
105. 匿名 2014/12/08(月) 17:54:03
私なら行きません。+24
-1
-
106. 匿名 2014/12/08(月) 18:02:17
受付に、本日はおめでとうございます。挙式のみの参加ですので記帳だけさせて頂きます。って言って、御祝儀あげない。+50
-1
-
107. 匿名 2014/12/08(月) 18:04:46
5000円くらいのプレゼントを別で渡して、
当日は「私たちは別でお渡ししてあります」でスルーしていいと思います。
披露宴参加の方でも、当日持ってくるのを憚られる高額祝儀の方なんかはそうなさったりしますよ。
…でも私ならこのケースはいかないなぁ。
だって自分の時に祝ってもくれないんでしょ?
悪意はない天然ちゃんだとしても、
さらりと断っていいとおもう。+35
-0
-
108. 匿名 2014/12/08(月) 18:09:51
ドレスアップしなくていいって言われたとしてもご両親や新郎新婦の上司がいるのに
普段着では行き辛いし、写真だけ見たひとには事情がわからないから礼儀知らずの残念な友人だと思われてしまうかもしれない。
他人から言わせてもらうと、本当に招待した主の友人が常識なさすぎる。+43
-1
-
109. 匿名 2014/12/08(月) 18:11:31
大き目の教会だと100席近く椅子があるからね。
席が余ってるから埋めに来てねーって感じ?
普通の披露宴のように気張らずに、少々華やか程度の装いで参加するかな。
ドレスじゃなくてスーツとか。
他の友達と女子会するついでにちょっと寄ってお祝いしていこうかくらいの軽い気持ちで、
お祝いも普通の祝儀の半額以下でいいと思う。わたしなら5千円。
+16
-0
-
110. 匿名 2014/12/08(月) 18:16:50
主さんと似た状況で挙式のみ見にきてと言われたけどやんわり断りました
隣の富山県です
12月とか1月の北陸で挙式ってだけでも非常識、寒いし雪で脚元ぐっちゃぐちゃだよ
わたしのケースも主さんのケースも相手はかなり頭がお花畑かたいがいな世間知らず
主さん行かなくていいと思うよ
ちなみにわたしは式の3日前に言われましたw+47
-3
-
111. 匿名 2014/12/08(月) 18:20:45
友達が宗教の建物で挙式だけするって行ったから、挙式だけ参列したけど、5000円くらいのお祝い渡してそれだけだったよ。他の参列した人もみんなそんな感じだったよ。+6
-1
-
112. 匿名 2014/12/08(月) 18:21:25
披露宴ではいさようならなの?
本当に友達?
祝儀目当てかもしれないよ+22
-1
-
113. 匿名 2014/12/08(月) 18:39:59
予算の関係で披露宴に呼べなかったのでしょうけど。それにしても、結婚するお友達は配慮が足りませんね。
結婚準備は大変だから切羽詰っているのだろうけど、挙式のみ呼ぶのなら私ならご祝儀はお断りします。
こういう時に人の価値観が見えてくるものですね。+18
-1
-
114. 匿名 2014/12/08(月) 19:24:03
40
30分だけのために、ドレスやヘアセットも準備しなくちゃいけないんだし、電報だけでいいんじゃない?
披露宴だけでも出て ならわかるけど式だけならいかないほうが後々ややこしくないと思う+21
-0
-
115. 匿名 2014/12/08(月) 19:30:41
66
いや、いかなくていいんじゃない?
寒いしわざわざ30分のためにドレス着たりするのも、、、二次会に呼ばれてるとかなら考えてもいいかもだけど。私なら用事があるって断るなあ。+22
-0
-
116. 匿名 2014/12/08(月) 19:40:23
66
いや、いかなくていいんじゃない?
寒いしわざわざ30分のためにドレス着たりするのも、、、二次会に呼ばれてるとかなら考えてもいいかもだけど。私なら用事があるって断るなあ。+3
-0
-
117. 匿名 2014/12/08(月) 19:40:35
40
30分だけのために、ドレスやヘアセットも準備しなくちゃいけないんだし、電報だけでいいんじゃない?
披露宴だけでも出て ならわかるけど式だけならいかないほうが後々ややこしくないと思う+3
-0
-
118. 匿名 2014/12/08(月) 19:41:46
挙式だけで披露宴はしないとの事でした。
ご祝儀は辞退で。との話なら分かりやすかったのですが、特に話がなかったので参列する友人と一万包みました。
本当に挙式だけで、後は何一つ何もなく解散。
感謝の気持ちも全くなく、お金がないから披露宴はなしで、皆にウエディングドレス姿を見て欲しかっただけとの事。
結婚式が終わり、全く連絡も来なくなり、挙げ句の果てに携帯を替えたらしく音信不通になり、縁を切りました。
トピ主さんは、私とは少し違いますが、披露宴に呼ばれてない時点で呼ばなくていいグループに入った訳ですし、祝ってあげたい気持ちがあるなら一万円を包み参加。別に友達を止めてもいいなら欠席でいいのでは?
長々と失礼しました。+28
-0
-
119. 匿名 2014/12/08(月) 19:55:00
成人してるのに冠婚葬祭を軽く考えてる人は何かとだらしない印象。
現に主の友人は主さんの結婚のお祝いはしてないのに、自分には祝えとかありえないと思う。
これから、出産や新築とか入学も同じかもよ。+23
-0
-
120. 匿名 2014/12/08(月) 20:21:16
披露宴に招待された後に
『よろしければ挙式にもご参列いただけますか?』
が通常の流れかと。
挙式こそ基本親族及びごく親しい友人がまずメイン、ですよね?
今は違うの?+29
-2
-
121. 匿名 2014/12/08(月) 20:30:36
神社で挙式、でその後親族だけで食事
って人はいたよ。招待ってほどじゃないけど、もし良かったら花嫁姿だけでも見に来てーみたいな。
それが許されるのはかなり親しい友達だよね。
私は幼なじみだったので行ったよ。
お祝いのプレゼントを別日渡したよ。
5000円くらいのもの。+15
-0
-
122. 匿名 2014/12/08(月) 20:34:50
どういう風に1さんたちを誘ったのかも私たちにはわからないし、
せっかくだから行こうかなって1さんが思ったということは、
そんな悪い誘い方でもなかったのでは?
もしいやな言い方だったら、お仲間のうち誰かが「あの誘い方はなくない?」と
言い出してそうな気もするし…。
1さん以外のお仲間の誰かが、挙式だけでも見に行っていい?みたいに
言ったとかはないのかな。
まあなんにせよそのお友だちに相談するのが一番いいのでは。
別に全員足並みそろえる必要もないけど、みんなご祝儀持って来てるのに1さんだけなしとかなったり
金額がひとりだけ違うとかなってもあとで困るかもしれませんしね。+10
-1
-
123. 匿名 2014/12/08(月) 20:36:26
呼んで頂たなら一般的な御祝儀の額で、払いたくないと思った人なら断る。+3
-1
-
124. 匿名 2014/12/08(月) 20:41:04
挙式と2次会ってのは私も一度呼ばれたことがあるけど、
この方が面倒だったな~。
3時間か4時間とか時間が空いちゃうから。
あまりウロウロするのもどうかという感じで(ヒールで足も疲れるし)
食事したりお茶したりして時間つぶしてたら、2次会の時は満腹で何も食べられなかった。
+11
-0
-
125. 匿名 2014/12/08(月) 20:47:05
もうさ、本当に結婚式は身内だけでやってくれよって言いたくなる。
日本は祝い事が多いし、そのたびに出費も多くなる。
気持ちだけではだめなの?+24
-2
-
126. 匿名 2014/12/08(月) 20:54:42
キレイなわたしを見にきて!でもお茶の一杯も出さないけどね☆て心理がまず分からないわ(~_~;)
どんだけ他人を下に見てるのか…+37
-1
-
127. 匿名 2014/12/08(月) 20:59:08
125
まあ間柄によってはそう思ってしまう人もいるよね。
私は仲がいい友だちの結婚式は呼ばれてうれしかったし、
海外で二人で済ませた子もいたけど、正直ちょっとつまらなかった。
当日この目で見ておめでとうって言いたかったなーって(本人には言わないけど)。
これが高校時代の同級生とかで、その時は仲がよかったけどここ数年年賀状程度のお付き合いだったとか
夫側の親戚で会ったことは一度しかない人だったりすると、途端にメンドクセーってなるのよね。
ご祝儀もお祝いの気持ちというよりは義理で出してるから、
料理や引き出物のレベルが低いとガッカリしちゃったりもするし。+9
-0
-
128. 匿名 2014/12/08(月) 21:01:50
トピ主です
ご意見ありがとうございます!
ネットで調べた作法よりも、一般の意見が聞きたくてトピ申請したので、長文打ってくださった皆様に感謝です!
素直にお祝いしたいと思っていましたが、ウェディング姿をみんなに見てもらいたい!という花嫁の招待の仕方に、少し疑問も感じるようになりました。ここのご意見を参考に、友人と話し合って決めたいと思います。
+49
-1
-
129. 匿名 2014/12/08(月) 21:16:40
主も主の友達も、電報だけでokでしょ!
なんか、いろいろと失礼すぎる。+16
-1
-
130. 匿名 2014/12/08(月) 21:24:07
みなさんと同じく疑問だらけ。
こんな招待の仕方をその子の親はどう思っているのかな?旦那さんになる人も同じ感じの人なのかな?プランナーさんっていないの?
こんなのありえないと思います。+25
-0
-
131. 匿名 2014/12/08(月) 21:26:01
みんな優しいなー
私だったらメールかLINEで断るレベル。+20
-0
-
132. 匿名 2014/12/08(月) 21:33:05
主さんお疲れ
本当に祝いたいと思える相手を祝う、それも大人になるってことかと思うよ〜
価値観の合わない人はお互いストレスになるからフワッとフェイドアウト( ̄▽ ̄)+18
-0
-
133. 匿名 2014/12/08(月) 21:44:32
私は披露宴は親族だけなので、招待できなくて、挙式だけ友達を呼びました。
以前に披露宴に呼んでもらった子達だったので、報告を兼ねて、声をかけました。
友達は「会いたいし、ドレス姿を見たいから行く!」って言ってくれました。
お祝いとかは、貰う気ないです。
私も逆に挙式だけは、何回も出席した事はありますが、お祝いはするなら、何かプレゼントでいいと思います。+2
-10
-
134. 匿名 2014/12/08(月) 21:50:51
挙式だけが失礼って事に、ちょっとびっくり。
確かに友人で、誘う人、誘わない人がいるなら、失礼だけど。
でも私は仲良しの友達なら、挙式だけでも見に行きたいし、誘われたら嬉しいけどな。+5
-19
-
135. 匿名 2014/12/08(月) 21:54:30
挙式だけが悪いんじゃなくてこの子の招待の仕方が感じ悪い。+39
-0
-
136. 匿名 2014/12/08(月) 21:58:21
冠婚葬祭を遊びの誘いを断わる感じで欠席する人が増えてきたって聞いたことあるけど招待の仕方が軽い人もいるんだね。理解できない。+18
-0
-
137. 匿名 2014/12/08(月) 22:14:41
ガ●ジかな?+1
-5
-
138. 匿名 2014/12/08(月) 22:54:03
挙式だけやった友達いました。
二次会はあったので二万包んで渡しました。
本人は断ってましたが、後日お返しで欲しいものをあげたいと言われて一万円のものをプレゼントしてもらいました。+2
-1
-
139. 匿名 2014/12/08(月) 23:04:35
石川県民だよー
絶対寒いよー(笑)
私も挙式と二次会に参加して祝儀1万渡したよ。
挙式だけと聞いてたけど、立食の軽いオードブル的なもの用意してあって、プレゼントも用意すれば良かったと後悔した(笑)
+10
-0
-
140. 匿名 2014/12/09(火) 01:44:50
えー!
皆さんモヤっとなんですね。
私は親友が結婚して2ヶ月後に身内だけで小っさい式と披露宴すると聞いて、式だけでも見に行く!!て、行きましたよ。
彼女がそれだったらお祝いは頂いてるから何もいらないから、見にきてね(*´∇`)ありがとうと。私は結婚してすぐ贈り物をしていたのでそう言ってくれました。
しかも地元のお寿司屋さんでの二次会にお呼ばれして、食べて飲んで(*_*)
彼女のお母さんが帰りにお金も受け取ってくれず…
逆に申し訳なくなる程でした。
しかも私たち三人の内の1人は最悪!何のお祝いもしないでお寿司食って酒浴びてたし(>_<)ハァ
要するに大事なのは祝う気持ちがあるかないか。友達の晴れの姿見たければ♪じゃないかな?+1
-21
-
141. 匿名 2014/12/09(火) 02:22:24
すみません、トピずれですが。。
小中一緒で特に親しくない友人から結婚式の招待が。
義理でもなんでもやっぱり嬉しかったので参加で返事を返しました。
結婚式2週間前に祖母がくも膜下で倒れ、いつ意識が戻るかどうかでした。。
なので、1週間前に事情を話し謝罪をしたのですが。。やはり嘘だと思われていますか?(._.)+0
-0
-
142. 匿名 2014/12/09(火) 07:21:43
挙式のみ参加
行きました。
そしてもう2度と行かないです。
その時は若かったので、
花嫁姿を見て、お祝いしたい気持ちで
いったけど。
挙式のみは、会社の同期達と親しい先輩
私です。何人かはその後披露宴行ってたし、
行かない同期はみんなで食事会、
ピンで行った私=彼女の先輩は
ドレスアップして、すぐにひとりぼっち。
ご祝儀は一万円包みました。
今考えると、
お祝い欲しさと綺麗な私をみて!
だったんだなと。
その後もなかなか失礼な対応だったので、
出産の時も、お祝い金を渡して、
お付き合いをやめました。
トピ主さんみなさん
声をかけられた時は、
よくよく考えてみてくださいね。+12
-0
-
143. 匿名 2014/12/09(火) 08:01:05
私の義弟夫婦も挙式だけ友人よんでました。披露宴は親族のみ。二次会なし。
挙式だけなのに、ヘアセットしてドレス着てる子、振袖着てる子とかいました。
式場は東海地方のド田舎ですが、後から聞いたらあの子は東京から…その子は大阪から…とか。
そんな遠方から来てくれてるなら、披露宴か軽い二次会くらい招待してあげれば良いのにと思いました。
それを許す義両親もどうなの?と思いましたが!
その後は、非常識な事が多々出てきて、やっぱりって思いました。
身内じゃなければ疎遠になってるレベルです。
大きなイベントって人となりが見えますよ。
+18
-0
-
144. 匿名 2014/12/09(火) 09:09:51
89
披露宴は人数関係で呼べないんだけどぉー、挙式なら見れるよ♪だから見にきてよー♪のていで、言われてるとしたらもうその友人は救いようがないアホですね。
自分の幸せアピールがしたい&ついでに御祝儀もらえたらラッキー!というのがもろ見えです。
トピ主さんは心が広いですね!わたしなら、お断りして写真楽しみにしてるねって言って終わりです。+6
-0
-
145. 匿名 2014/12/09(火) 09:09:52
まず、冠婚葬祭関係がきちんと出来ない方とはフェードアウトが一番いいと思います。結婚するって、大人として人とのお付き合いをちゃんとしていくことだと思いますし、マナーがない方とのお付き合いは後々嫌な思いしそうですよね…。
トピ主さんの結婚式の時に、そのバスケ部仲間からのお祝いが(今回結婚する友人含む)無かったのなら、挙式は行かず御祝儀も渡しません。なんでその子の時からみんなでお祝いする形にならなきゃいけないの?って、わたしは性格悪いので正直嫉妬するし面白くありません!
ギブアンドテイクの精神でいいんじゃないですか?
されてないなら、やらない。で。+3
-0
-
146. 匿名 2014/12/09(火) 14:19:59
141さん
そのお友達と、おばあさま どちらが大切ですか?
おばさまのことを考えながら、式の間、心からお友達を祝福できますか?
親友ならともかく、私なら家族が第一です。
もし、お友達の立場であっても、義理で自分の式に出るより家族を第一優先して欲しいと言います。
それで疑われたって、疑わせとけばいいじゃないですか。
ただお食事や引き出物は用意してしまっているので、やはりお祝いは一万円郵送します。+3
-0
-
147. 匿名 2014/12/09(火) 14:21:20
挙式だけ呼ぶってなんか失礼だね+5
-0
-
148. 匿名 2014/12/09(火) 14:24:26
費用は抑えたいけど、披露宴に来られるとお金かかっちゃうから
挙式だけは人数そろえたいんだろうね(教会ががらがらだとみっともないから)
私なら 絶対行かない+7
-0
-
149. 匿名 2014/12/09(火) 14:57:54
花嫁行列があるような
昔ながらの温泉宿の式で
行列〜神前式だけ呼んでいる人いましたね
披露宴会場がせまいから
呼びきれなかった会社の同僚とか
夫婦で呼ばれていたけれど
幼児がいるから奥さんは挙式だけ、とか
参列者に余計な気遣いをさせること自体
失礼だとどなたかも書いてましたが
披露宴はごく親しい人だけ!とか
触れ込みながらも欠席者続出したようで
「席空いたから披露宴出ない?」とか
平気で二次会からの人に声かけるなど
たしかにいろいろ失礼な夫婦でした
お越しいただくものっていう
価値観がないんでしょうね+4
-0
-
150. 匿名 2014/12/09(火) 15:17:56
すごい非難コメ多くて驚いた(°Д°)143みたいな遠方からのケースは、確かに披露宴か二次会はするべきだと思うが(笑)
私は30代だけど、挙式だけの参列1、2回あります
二次会にだけ呼ばれた場合も時間があえば、午前中の挙式を観にいって夜から二次会に出席したのも5回ほどあります
職場の友人との場合は挙式だけの参加ありでした
挙式は誰でも参列してもいいはずだから、花嫁からも披露宴に招待できないけど、もし予定があえば参列・観に来てって誘われました
同僚たちも観に行きたい人だけ行って御祝いの言葉をかけて挙式後は解散を普通にしてました
もちろん、受付には挙式だけの参加と伝えてスルーをするし、花嫁からプレゼントいらない&観に来てくれたのがプレゼントだから嬉しいから御祝いの品も要らないと一言ありました
観に行かなくても花嫁の友人との付き合いも変わりませんでしたよ、その際も御祝いは包みませんでした
なかには参列の出来ない挙式もありましたが、ホテル内とか公開挙式だったので後ろから観たりもしました
トピ主さんが嫌なら挙式は好意での参列ですから参列をお断りしてもいいと思います
挙式のみの参列でも場所によって髪をセットしてワンピースを着て、披露宴にでても恥ずかしくない服装か少しオシャレな服装で参列しました
親族のみの場合、写真を撮る時に色=若い女性がいないので
お願いだけど、挙式に参列してほしい!そのときは着飾って参列してほしいと友人から言われたことあります
人によっては失礼なお願いだと思われるかもしれませんが、私達は友人の念願の花嫁姿を観たかったのと協力できることは協力したかったので喜んで参列しました+2
-1
-
151. 匿名 2014/12/10(水) 13:47:07
それって、人数合わせではありませんか?
たぶん、相手方と人数が合わなくて
バランスがとれないから、じゃありませんか?
招待状が届いていないとのこと。
たぶんあなたに断られたら、また違う人に声をかけるのではないかしら?
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する