ガールズちゃんねる

初詣、着物で行ってみたい。

113コメント2020/01/08(水) 11:27

  • 1. 匿名 2019/12/25(水) 12:41:11 

    今は子供が小さく準備など難しいのですが、いつかは着物で行ってみたいなと思います。

    実際に初詣で着物姿の方を見ると「おお~!」と勝手に嬉しくなります。

    同じように、初詣でいつかは着物…!と憧れている人、いませんか?

    +124

    -14

  • 2. 匿名 2019/12/25(水) 12:42:42 

    外国人観光客に写真撮られまくるよ

    +95

    -1

  • 3. 匿名 2019/12/25(水) 12:42:47 

    人混みと、天候により汚れる覚悟で行きなはれ

    +98

    -1

  • 4. 匿名 2019/12/25(水) 12:42:59 

    初詣は混雑していて動きにくいから、その前にたまに着て慣れておいた方がいいかと。

    +73

    -1

  • 5. 匿名 2019/12/25(水) 12:43:36 

    着崩れしそうだよね
    でも着物の人いると華やかでいいなぁって思う

    +127

    -1

  • 6. 匿名 2019/12/25(水) 12:43:54 

    初詣、着物で行ってみたい。

    +98

    -22

  • 7. 匿名 2019/12/25(水) 12:43:55 

    正月から苦行したくない

    +14

    -16

  • 8. 匿名 2019/12/25(水) 12:44:09 

    お正月に家で家族で着物着て新年のご挨拶
    なんて憧れるなぁ。
    人混みに行く時は着替えたいけれど

    +114

    -1

  • 9. 匿名 2019/12/25(水) 12:45:04 

    そんな気合い入れてる人あんまりいないよね。
    だからこそ「おぉ~!」ってなるんだけど…

    お子さんが少し大きくなったらママさんとお子さん2人着物で行ってみては?旦那さんは何かあった時用に普段着でw

    +89

    -1

  • 10. 匿名 2019/12/25(水) 12:45:10 

    初詣はとにかく防寒のことしか考えとらん。
    初詣、着物で行ってみたい。

    +129

    -1

  • 11. 匿名 2019/12/25(水) 12:45:24 

    初詣、着物で行ってみたい。

    +73

    -0

  • 12. 匿名 2019/12/25(水) 12:45:40 

    混み混みトイレで地獄を見る

    +79

    -1

  • 13. 匿名 2019/12/25(水) 12:46:34 

    ウイルスが蔓延してるので行きません
    近くの小さなお稲荷さんで十分

    +4

    -10

  • 14. 匿名 2019/12/25(水) 12:46:36 

    汚れてもよいようなので、着付けして貰って、一緒行くひと選んで、行く、かな。

    まぁ私も妄想の中では着物で行くけど、
    素敵なところが地元にはないから遠方になる。

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2019/12/25(水) 12:46:42 

    でも素敵だよね

    +75

    -0

  • 16. 匿名 2019/12/25(水) 12:46:58 

    あんまり見ないけど都会にはいるの?

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2019/12/25(水) 12:47:25 

    白の着物びしっとキメてる人見た時は
    かっこよかったなー。
    お正月は3ヶ月の娘に袴着せて
    初詣いきます。

    +68

    -13

  • 18. 匿名 2019/12/25(水) 12:47:40 

    素敵ですよね
    目の保養になるのでもっと増えてほしいです

    +50

    -0

  • 19. 匿名 2019/12/25(水) 12:47:41 

    >>1
    自分で着付けできるの前提でね

    +26

    -0

  • 20. 匿名 2019/12/25(水) 12:47:45 

    人が多いところなら着ない
    汚された時に処理が大変
    人が少ない地元なら来ていくよ

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2019/12/25(水) 12:48:08 

    着物いいよね!友達の結婚式で着物ネットで借りて美容室で着付けしてもらった。お金はかかるけど思い出になる。レンタル1万〜あるし、お金に余裕があるなら思い切って着てみなよ!

    +58

    -0

  • 22. 匿名 2019/12/25(水) 12:49:15 

    何度かありますよ。
    ただトイレが大変、あんまり水分取らない方がいいですよ。

    +29

    -0

  • 23. 匿名 2019/12/25(水) 12:49:15 

    歩き方や振る舞いで着慣れている感じって分かるから、かっこいい!ってなる。
    着物ばかり気にして慣れていない人は、楽しめないだろうなって残念な目で見てしまう。

    +34

    -5

  • 24. 匿名 2019/12/25(水) 12:49:46 

    お正月は飼ってる柴犬に現在制作中の袴着せておうちでゆっくりいたします

    +6

    -2

  • 25. 匿名 2019/12/25(水) 12:52:17 

    +31

    -2

  • 26. 匿名 2019/12/25(水) 12:53:01 

    >>12
    足元もキレイじゃないトイレ多いしね
    ロングスカートでも躊躇する

    +56

    -0

  • 27. 匿名 2019/12/25(水) 12:53:44 

    仕事柄良く着るけど、着物って足が寒いんだよね〜

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2019/12/25(水) 12:56:03 

    洗えるウールの着物着ます。
    帯は半幅帯でラクに結ぶ。

    自分で着ると苦しくないし、トイレも楽勝です。

    +53

    -0

  • 29. 匿名 2019/12/25(水) 12:56:14 

    普段から着てます。雨の日は木綿にするか、着ないようにしますが…ゴム紐にすると楽で着崩れしにくくなりますよ。

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2019/12/25(水) 12:58:27 

    極寒豪雪の地だから見たことないけど暖かいところではそれなりにいるのかな
    いずれにしても不馴れでトイレが心配
    屋台で何か食べて汚したりしないかとか

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2019/12/25(水) 13:00:38 

    自装できるなら着ればいいじゃん?
    美容室や呉服屋に頼んだりとかなら、やめた方がいい。
    正月くらいサービス業も休みたいから。

    +21

    -6

  • 32. 匿名 2019/12/25(水) 13:01:04 

    いいなーってすごく思うけどいざとなったらトイレのこととか寒さとか時間かかるなとか思って一生着ない気がする…

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2019/12/25(水) 13:01:11 

    3年くらい、友達と初詣に着物で行ってた。
    なかなか着物を着る機会が無いから、楽しかったな!
    初詣、着物で行ってみたい。

    +68

    -1

  • 34. 匿名 2019/12/25(水) 13:01:57 

    あまりにも混雑する寺はやめた方が良いに一票。
    タバコ押し付けられたり、ガム付けられたり、着物着てる女性への嫌がらせ酷いから。

    +40

    -1

  • 35. 匿名 2019/12/25(水) 13:04:25 

    晴れ着でトイレとか想像すると中々キツイね、大変そう。
    並んでたりすると尚更。
    私も着たいとは思うけど。

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2019/12/25(水) 13:05:56 

    なんで?目立ちたがり?きれいと思ってんの?何?どんな心理?バカなの?

    +3

    -26

  • 37. 匿名 2019/12/25(水) 13:06:18 

    >>6
    ちょ、レキシww

    +69

    -0

  • 38. 匿名 2019/12/25(水) 13:06:21 

    >>10
    だよね
    初詣の防寒怠るとその後体調不良でご馳走食べられないわ、風邪引くわでそっちが心配

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/25(水) 13:08:07 

    >>29様、質問です。

    ゴム紐って、どこをゴム紐にするのですか?
    着物初心者です、教えてください。ラクに着たい‥

    +13

    -1

  • 40. 匿名 2019/12/25(水) 13:08:13 

    >>31
    身近な人に頼むのもね
    こっちだって忙しいから着ないのに気軽に頼んでくる人ってなんなの?って思うわ

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/25(水) 13:08:22 

    改めて考えると…
    よく着物みたいな不自由な衣装が採用されてたのにびっくり

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/25(水) 13:09:49 

    >>2
    インスタ映えするしね

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2019/12/25(水) 13:11:23 

    >>9
    旦那さんの雑用係感がwww

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/25(水) 13:11:56 

    どうせインスタ映え狙いでしょ
    自分で着物着れないのにいい女気取り

    +3

    -13

  • 45. 匿名 2019/12/25(水) 13:12:57 

    >>17
    3ヶ月の娘??
    人混み連れてく勇気私だったらないわ…
    落ち着いてから連れていきなよ

    +52

    -2

  • 46. 匿名 2019/12/25(水) 13:17:40 

    >>6
    峯岸かなと思ったら、レキシなのか

    +27

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/25(水) 13:18:13 

    >>10
    ハイジかわいい

    +33

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/25(水) 13:18:22 

    着物すきだけど、帰ってからたたんだりがダルい…

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/25(水) 13:19:39 

    人混みも嫌だけど、かといって他に一人もいないような所も寂しくない?着るからには多少見てもらいたかったりするんじゃないの?

    +6

    -2

  • 50. 匿名 2019/12/25(水) 13:20:02 

    毎年大雨じゃなければ着てるよ
    着物の下はヒートテック着込んでる
    着慣れちゃえばトイレ全然も大丈夫だから、何回か着て出掛けてみると良いよ〜
    せっかく日の本の民なので、着物を楽しんでね!

    +31

    -3

  • 51. 匿名 2019/12/25(水) 13:20:25 

    >>39
    横だけど多分、腰紐をゴムのベルトのにするんだと思うよ。
    和服やさんに売ってる。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/25(水) 13:23:22 

    >>27
    ヒートテック履いて、足袋ソックス2枚履きしてる
    ミッキーマウスみたいな足になってるよ

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/25(水) 13:24:57 

    >>49
    自己満足だからいいんだよ

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/25(水) 13:26:09 

    素敵ですよね~
    私も初詣がんばって着物で行きたくなってきた!

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/25(水) 13:33:57 

    >>34
    韓国人の嫌がらせか?

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/25(水) 13:34:24 

    気合いというより昔は当たり前だったんだよね。
    祖母が着物好きだったから正月は必ず着てた。大人になった今も着たいんだけど着付けできないからな

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/25(水) 13:34:27 

    吹雪の中着物はきついな
    あんまり雪降らないところのニュースで見るけど華やかで羨ましいもん

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/25(水) 13:51:10 

    初詣、着物で行ってみたい。

    +0

    -22

  • 59. 匿名 2019/12/25(水) 13:54:16 

    レンタル着物の店で借りて見たら?
    着物持って、わざわざ美容室行くのは大変だから。
    着物レンタルと着付けもやってくれる所でやればいい。

    +11

    -1

  • 60. 匿名 2019/12/25(水) 13:55:57 

    こういうので行ったら目立ちそう
    初詣、着物で行ってみたい。

    +4

    -7

  • 61. 匿名 2019/12/25(水) 13:56:53 

    12月に着たけれど寒いね。
    ヒートテック上下に足袋も二枚履いたが。
    ポンチョ必要だと思った。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/25(水) 13:57:12 

    トピの内容に興味ないのにトピ画に誘われてしまった。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/25(水) 13:59:10 

    今年の初詣に着ました。

    とにかく寒いっす!

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/25(水) 14:14:49 

    >>60
    寒くて無理

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2019/12/25(水) 14:19:23 

    >>61
    肩が冷えるよね
    ロング手袋かアームカバーもすると暖かいよ
    中に着込み過ぎると暑くても脱げないから、上に足す方がいい
    カイロを背中に貼って着物を着たら、熱いのに手が入らないから剥がせなくて大変だったよ

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/25(水) 14:19:38 

    >>64
    じゃあ十二単で。
    暖かいし綺麗ですよ。
    初詣、着物で行ってみたい。

    +1

    -3

  • 67. 匿名 2019/12/25(水) 14:20:11 

    着物で行ってます。
    白い足袋は砂ぼこりで汚れやすいので、写真のような色足袋を重ねて防寒もするのがオススメです。
    ポリは寒いけど、絹は薄さのわりに暖かく感じます!とおりすがりの年配の方にほめられたりして、お世辞でも年頭から嬉しくなります。
    初詣、着物で行ってみたい。

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/25(水) 14:23:37 

    >>1
    有名な神社の近くだとレンタル+着付けしてくれるところあるよ!

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/25(水) 14:24:10 

    和装用コート
    初詣、着物で行ってみたい。

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2019/12/25(水) 14:34:02 

    >>59
    こういう人がいるから例え1人しか予約が無くても出勤しなくちゃいけなくなるんだよね。

    +6

    -8

  • 71. 匿名 2019/12/25(水) 14:35:43 

    華やかでいいね 着物初詣(*^^*)
    初詣、着物で行ってみたい。

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/25(水) 14:38:50 

    数年前に着ていったけど寒すぎて熱燗が手放せなかった。
    防寒対策はしっかりと。

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2019/12/25(水) 14:41:48 

    寒いよ! 着物は大好きだけど、超寒がりだからヒートテックを重ねても足先から冷えていった!

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/25(水) 14:43:12 

    中に着込みすぎて、参拝後に喫茶店入ったら暑すぎた!

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/25(水) 14:44:10 

    10年以上前ですが、20歳の時に振袖を着て明治神宮に行った事があります。伯母が着付けできる人だったし、明治神宮へ地下鉄一本だったので出来た事ですが、友達と私を着付けしてくれて付き添いもしてくれた伯母に感謝です。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/25(水) 14:50:44 

    >>10
    着ぶくれしすぎw

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/25(水) 14:50:53 

    毎年着物で行ってます
    帯崩れると面倒くさいから、結ばずにちゃんちゃんこと羽織を着て誤魔化していますー
    帯のところが膨らんでないので見る人が見れば気づくと思いますが、膨らみが嫌でわざと帯を結ばない人もいるようなので自分なりのアレンジ?ということにしておいています笑

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/25(水) 14:53:19 

    >>6
    レキシのおじさんw
    紫式部

    +27

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/25(水) 14:58:43 

    >>77
    半幅帯かな?って思うくらい
    コートを着たら帯は見えなくなるから頑張って締める気がなくなってしまって半幅帯でいいや、という時が何度かある

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/25(水) 15:11:53 

    母が着付けできるから、独身の頃は友達と振り袖や小紋きて初詣行ってたよ。その後はプリクラ撮ったりね。
    こないだ家族四人で和装で初詣行こうよと旦那に言ったら子供4歳2歳で大変だし笑ってスルーされた。
    まぁ無理もない。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/25(水) 15:29:20 

    子供達も自分で着付けするので
    毎年初詣は着物で行く
    汚れても着物専門のクリーニングに出すと
    コート出すのと変わらない値段でやってくれる

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/25(水) 15:34:36 

    >>39

    おそらくコーリンベルトの事だと思う
    着物って紐をお腹の下辺りでグッと締めたら
    ほぼ着崩れしないよ
    後はコーリンベルト使うと楽に着れる

    +7

    -3

  • 83. 匿名 2019/12/25(水) 15:35:24 

    私も着物が好きでお正月は着物を着たいと思ってます!!
    が、滋賀は雪になるかもしれないとの予想で悩んでます。

    子どもいるので着るとしてもウールなのですが、それでも雪の中はちょっとなぁ…と。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/25(水) 15:52:07 

    まずはレンタルで試してみては?あとは皆が言うように防寒対策。ロング手袋にヒートテック、レギンス、足袋も冬用あるよ。お正月に着物、いいよね、楽しんで(人*´∀`)。*゚+
    さっきヒルナンデス見たらオードリー達が着物でロケしてたよ、浅草だった

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/25(水) 15:52:24 

    >>6
    池ちゃん笑

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/25(水) 15:52:38 

    >>39
    29です。
    腰紐です。調整してパチッと止めるだけのゴム紐です。コーリンベルトも使います。
    長襦袢、裾上げるときに使ってます。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/25(水) 15:58:45 

    >>77
    そのあとお出かけしたりしないですか?基本、羽織りは外のみで、玄関で脱ぐのがマナーですよ。

    +2

    -7

  • 88. 匿名 2019/12/25(水) 16:05:00 

    >>87
    羽織はカーディガン扱いで着たままでも大丈夫よ
    コートや道行きは脱ぐけどね

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/25(水) 16:07:24 

    着物着ると着崩れしないように歩き方や所作が綺麗になるからどんどん着物着て欲しいな。帯締め結ぶと気持ちもしゃんとするよね。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/25(水) 16:34:46 

    着物レンタルして京都で初詣デートしたことがあって、すごく思い出になった
    10年くらい前でインスタが流行る前だったから、今よりお店も観光地も空いてて全然大変じゃなかったな
    今は絶対無理w

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/25(水) 16:38:05 

    >>87
    いやいや、羽織は別に脱がなくて良いよ。玄関で脱ぐのがマナーなのは道行と道中着だと思う。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/25(水) 16:47:19 

    >>87
    家族と初詣行くだけなので脱ぎませんよ
    さすがに羽織脱ぐ可能性がある場合はちゃんと綺麗に結んでいきます笑

    細かいことを指摘して着物が若い人から敬遠されるのが悲しいし、もっと普段着として着たいので正式でない場所ではアレンジして着ることも多いです。

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/25(水) 17:04:13 

    今年は着物着る人業界(?)で結ばない帯とかも流行ったよね(*´ω`)
    お腹苦しいのが嫌だ―っていう方や、羽織ってて見える部分を豪華にしたい!って人には良いと思う!

    私はジーパン着て初詣来られる方沢山居るから!って想いで
    紬の羽織
    木綿の着物
    紬の名古屋帯(銀座結び)
    白の【たびっくす】裏越毛だと尚良し
    カレンブロッソの草履
    マフラー
    手袋(手首にファーが付いてるお気に入り)
    …という、多分マナー煩い方からしたら目ん玉飛び出るんじゃないかっていうスタイルよ(笑)
    足用のホッカイロもあるから、それするとぬくぬくしてオススメよー!

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/25(水) 17:34:43 

    >>7
    すごいマイナスついてるけど、笑ったw
    混んでるとこに動きづらい着物、意外と寒い着物、トイレも大変だし私も苦行だと思った。
    昔の人は大変だったんだなって。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/25(水) 18:27:48 

    >>28
    そっかー、半幅帯にすればいいんですね、
    浴衣用しかないけどおかしくないかな?

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/25(水) 20:07:51 

    >>95
    着物と合わせてみて変じゃなかったら浴衣用でもいいよ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/25(水) 20:34:32 

    >>12
    賛否あるけど、短めにしてブーツコーデすれば裾汚れなくて安心だよ

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/25(水) 21:53:51 

    来年の初詣は着物着ようかな〜長いこと来てないな、着物は小物出したり準備と後片付けが面倒くさいのよね

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/25(水) 23:22:42 

    初詣ではないけれど、毎年お正月休みの間に
    友人と着物でホテルにランチかお茶しに行っています。

    室内で暖かく、ゆったりとした空間。
    係の人の接客もスマートで安心して過ごせます。
    ホテル内で新年会や同窓会でもしていた日には、
    着物姿の女性を結構お見かけします。

    お正月に着物を着てみたいけど、
    初詣の人混みは不安という方にはお勧めしたいです。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/26(木) 01:00:07 

    初詣、ポリエステルの着物でも行って大丈夫ですか?

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/26(木) 03:00:01 

    >>70
    客が悪いの?
    着物レンタルの店、元旦もやらないと店が儲からないんだよ。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/26(木) 03:41:30 

    >>28
    私もウールや綿の洗える着物に半巾帯
    なでしこショールとマフラーで防寒する

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/26(木) 03:42:46 

    >>100
    汚れる可能性あるから、洗える素材のほうがいいよ

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/26(木) 09:50:53 

    >>100
    良いともー!!

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/26(木) 10:08:35 

    着付け教室に通ったけど結局、上手く着れなくてそのままになっていました。
    パッチンと留める腰紐ってズレたりしませんか?便利グッズで苦しくなく、上手く着れるならいろいろ揃えたいです。
    着付け教室の先生からはクリップ付き伊達締めは緩いからダメと言われたのですがそうなんですか?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/26(木) 13:25:58 

    >>105
    ゴムの腰紐は調整しておけば全くズレませんし、楽です。
    仮紐は普通の腰紐を使った方が早く着れるので買うなら2本でいいです。
    伊達締めは便利グッズよりも博多織の伊達締にする方が断然しっかりし緩みません。 
    補正は古くなったタオルの方がいいです。
    ただ着物ブラジャーはあったほうがよかったです。こんなものが?と思うかもしれませんが胸元がしっかりします。
    帯枕は大きめを買った方が華やかに仕上がります。
    慣れれば早く、楽に、崩れなくできるようになりますよ。頑張って下さい。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/26(木) 14:41:54 

    >>106
    105です。アドバイスありがとうございます!
    やっぱり伊達締めは博多織の方が良いんですね。ゴムの腰紐を探してみます。楽に着られるようがんばります!

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/26(木) 22:37:55 

    >>71
    紅葉があるのに初詣ではないでしょう
    それにこんな大きな神社で初詣に写真みたく人がスカスカなわけない

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2019/12/27(金) 16:41:11 

    >>96
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/28(土) 02:14:16 

    絶好のチャンスだよ?
    迷ってないで、着物を着て出かけよう!

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/28(土) 13:27:48 

    メルカリで安く買った小紋を着て行こうと思ってるよ。元々浴衣の着付けは出来たから、ネット動画で名古屋帯と広衿の着付けを見て練習した。
    先日、職場の忘年会がホテルの大広間だったから、着て行ったけど好評だった。
    着物を着れる機会を増やしたいなぁ。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/28(土) 15:21:43 

    >>100
    全然、大丈夫!
    初詣なら、地味な紬よりも華やかなポリの方が相応しいぐらいだよ!

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2020/01/08(水) 11:27:40 

    皆さん着物来ましたか? 今年は暖かい年末年始だったのでコートなしで出歩けました。春にはお花見にも出かけてみようと思います^_^

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード