ガールズちゃんねる

お正月の着物について

57コメント2019/01/19(土) 15:41

  • 1. 匿名 2018/12/29(土) 20:18:09 

    着付けを習っているので、お正月は着物で過ごしたいです。
    初詣に合う着物や防寒について教えてください。

    +55

    -5

  • 2. 匿名 2018/12/29(土) 20:18:51 

    お正月の着物について

    +17

    -2

  • 3. 匿名 2018/12/29(土) 20:20:08 

    浴衣で修行気分♪

    +2

    -36

  • 4. 匿名 2018/12/29(土) 20:20:39 

    習っている方の方が詳しいのでは…?
    着付けの先生に尋ねてはどうでしょう?

    +161

    -2

  • 5. 匿名 2018/12/29(土) 20:21:33 

    長襦袢着るだけで結構あったかい
    羽織より私はストールをふわっとかける方が好きだな

    +20

    -12

  • 6. 匿名 2018/12/29(土) 20:21:41 

    ガルちゃん民で着物詳しい人少数だぞ。

    +50

    -5

  • 7. 匿名 2018/12/29(土) 20:22:28 

    初めてトピ採用された!嬉しい!

    >>4
    そんな事言わずに教えてください。

    +6

    -25

  • 8. 匿名 2018/12/29(土) 20:22:34 

    未婚なら振袖、一般的には留袖かな。

    +3

    -52

  • 9. 匿名 2018/12/29(土) 20:23:31 

    さすがに今からレンタルするわけではないだろうから自分で着れて、着物も手持ちのもので間に合わせることのできる主なんでしょう?
    ふつうに主がオッケーだと思う着物でいいと思う。
    今時、正月着物してるだけで充分褒められるよ。

    +80

    -2

  • 10. 匿名 2018/12/29(土) 20:24:40 

    >>1
    習っているなら知ってるでしょ?

    +22

    -6

  • 11. 匿名 2018/12/29(土) 20:24:46 

    今は肌着が進化してるから快適。
    着付けてしうと調整は難しいけど、昔みたいに大げさな毛皮や地味な羽織じゃなくカシミヤストールで何とかなってます。

    +55

    -0

  • 12. 匿名 2018/12/29(土) 20:25:13 

    >>8
    留袖?訪問着でしょ

    +48

    -5

  • 13. 匿名 2018/12/29(土) 20:25:53 

    着物の柄は松竹梅がお正月らしくていいですよ。

    +12

    -0

  • 14. 匿名 2018/12/29(土) 20:26:06 

    着物コートはまだ持ってないかな?
    マントみたいな形のを持ってるけど、やっぱり暖かいよ
    足元はレギンス履いてる

    +60

    -0

  • 15. 匿名 2018/12/29(土) 20:26:16 

    長襦袢の下にのヒートテック、足袋は大きめのにして中に五本指のフットカバーなどで防寒を。
    足袋だけだと足の指ちぎれるかと思う位寒いよ!

    +65

    -1

  • 16. 匿名 2018/12/29(土) 20:26:41 

    毎年成人式はあって着物着る人多いんだから少し調べたらわかるはず

    +0

    -10

  • 17. 匿名 2018/12/29(土) 20:27:30 

    >>8
    正式な場のお着物はそれで合っているけど、主さんは「着物で過ごしたい」でしょ
    そこまで格式高いの着なくてもいいと思うよ

    +72

    -0

  • 18. 匿名 2018/12/29(土) 20:28:37 

    私も知りたい!中に防寒対策して、大きめのカシミヤストールでいいかな?道行コート買おうか悩んでる。

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2018/12/29(土) 20:29:14 

    >>1
    いつも着物の祖母のやり方でもいいですか?
    グンゼとかの肌着(袖は七分)、足元も股引はいてますよ
    そうしないと寒いそうです

    +41

    -0

  • 20. 匿名 2018/12/29(土) 20:29:19 

    ただの冬の着物コーデならブーツ履いてもいいけど、正月となると足袋と草履が見た目はいいよね
    足袋の下に靴下履いても寒い
    やっぱり我慢かな?

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2018/12/29(土) 20:31:09 

    ネットで調べた方が早いかもよ
    初詣にいくときには着物を着よう! どんな着物がおすすめ? | マイン
    初詣にいくときには着物を着よう! どんな着物がおすすめ? | マインwww.rental-mine.org

    普段は着物を着ないけれど、着物でお出かけしてみたい! そんな人は、初詣を着物のファーストステップにするのがおすすめです。初詣は、着物でお出かけするのにまたとない機会。難しいしきたりがわからなくても、初詣なら大丈夫です。


    初詣のお着物は、ウールでも問題ないそうです
    まぁ寒いからね

    +44

    -1

  • 22. 匿名 2018/12/29(土) 20:31:10 

    やっぱり、冬はウールの着物がオススメ。
    あたたかいし、気取りすぎないからいいよ。
    無地のショール羽織れば、スッキリして見える。

    +26

    -0

  • 23. 匿名 2018/12/29(土) 20:32:19 

    振袖どうぞ

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2018/12/29(土) 20:32:24 

    >>20
    足裏に薄いカイロ貼るとか?
    歩きにくいなら足首とか、下半身にカイロを貼る

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2018/12/29(土) 20:33:57 

    一日中着物で過ごすなら華やかな小紋。
    初詣も汚れる可能性があるから、私ならポリ生地の小紋。

    彼氏と行くとか、友達と皆着物で初詣行くなら振袖やつけ下げでも良いと思うけど。

    防寒対策
    襟の開いたヒートテックなどのインナー
    足袋の下に履くための、専用の靴下
    (無ければ、5本指や足袋形の靴下)
    レギンス

    着物用のコート
    羽織
    もしくは着物の上に着ても可笑しくないポンチョ等

    今日以降に準備出来るのって、かなり限られるけど。

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2018/12/29(土) 20:35:37 

    kimono姫見てるだけでもハッピー
    お正月の着物について

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2018/12/29(土) 20:36:06 

    着物用コートないとキツいかな。
    ストールしかない。
    移動は車だけど、初詣けっこう長い間並ぶよね。

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2018/12/29(土) 20:37:14 

    日本の夏は暑くなりすぎたから、着物着るなら春秋冬だね。

    +7

    -4

  • 29. 匿名 2018/12/29(土) 20:37:17 

    冬用の足袋を履く

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2018/12/29(土) 20:37:37 

    厚めのレギンス履いて五本指ソックス履いて足袋。

    襟刳をハサミで切ったヒートテックを下に着てる時もある。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2018/12/29(土) 20:37:40 

    着物にニットポンチョって変かな?

    +1

    -7

  • 32. 匿名 2018/12/29(土) 20:38:25 

    反対に、何を持ってるの?
    そしてどこに、何しに行くの?
    家にいて、人を呼ぶ場合と、外に行く場合と、だいぶ違うよ

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2018/12/29(土) 20:40:36 

    草履は爪先が寒くて痛くなるよね
    アザラシの爪先カバーみたいなのをネットで見たことあるけど、そういうの付けてる人いる?

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2018/12/29(土) 20:43:07 

    >>31
    着物の柄や生地と合ってたら可愛いと思う

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2018/12/29(土) 20:44:52 

    >>32
    小紋と訪問着がたくさんあるんです。
    全部安物だけど。
    習い始めたばかりで冬に着物を着るのが初めてなので寒さ対策が特に不安です。
    初詣に行った後、食事をする程度です。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2018/12/29(土) 20:52:33 

    >>35
    華やかさなら訪問着が良さそう。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2018/12/29(土) 21:10:22 

    実家が着付けと生け花の教室だけど正月は着せるので忙しいから着てません。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2018/12/29(土) 21:14:09 

    >>37です。途中で送ってしまった。着る方はヒートテックを中にきたりショールの人が結構いますよ、

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2018/12/29(土) 21:30:17 

    足元は、トレンカ+足袋にしています
    レギンスは、くるぶし付近でだぶついて、甲馳がかけられませんでした
    正式なお席でないのなら、こっそりストレッチ足袋を履くのも楽ですよ

    道行は、お召しになる着物の色柄に合わせた色無地が無難ではないかと思います

    首元は、大判の深い色のストールを使われたほうが上品に仕上がるように思います

    半襟を縫い付けるのは大変なので、伊達衿をあわせるときっと可愛いくなると思います

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2018/12/29(土) 21:59:00 

    なんでもいいとはいえ、私は地味目の紬で初詣行ったら
    周りの人はきれいな小紋や訪問着の人もいて
    あー綺麗なの着ればよかったー!と思ったよ。
    来年は普段なかなか着る機会がない華やかな小紋にする。

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2018/12/29(土) 21:59:33 

    羽織着て上からストール羽織ったら暖かいよ。
    チラっと見えたらかっこ悪いけど、レギンスもあったら全然違う。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2018/12/29(土) 22:29:44 

    袖口がスースーしそうなので
    手首まで覆う長めの手袋かアームカバーがあればより暖かいと思います

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2018/12/29(土) 22:43:14 

    私はウールの着物にブーツ、洋装用のケープです
    本当は華やかな着物が着たいけど家族は洋服普段着だし、食べ物の屋台を楽しんだりするのでかなりカジュアルです

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2018/12/29(土) 22:57:49 

    着物って中に着込みすぎても、お茶とかで室内入った時に暑すぎて汗かいちゃうんだよね💦
    私は中はヒートテック、レギンス、長襦袢は静電気が酷いことになるから正絹で着物はポリ
    ウールのコートに大判のストールを襟に巻いて裏起毛の足袋
    あとはホカロンでなんとか…東京です。雪国だったらもっと防寒しないときついよいね。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2018/12/29(土) 23:14:42 

    ヒートテックは
    前後を逆に着るといいですよ。
    背中にカイロを貼ります。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2018/12/29(土) 23:22:49 

    もし熱くなりすぎたら簡単には剥がせないし、とビビって背中にカイロは貼ったことない
    帯板に仕込むくらいじゃ温かさは感じられないよね

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2018/12/29(土) 23:41:12 

    >>46
    私はパンツの前側に貼ってます
    トイレに行かないと外せませんが

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2018/12/30(日) 00:09:06 

    足が寒いので
    レギンスかパンストを足首のとこで切ったものを履くといいよ〜

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2018/12/30(日) 03:19:24 

    裾あしらいも楽だからモモヒキ履くといいよ

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2018/12/30(日) 03:45:44 

    ヒートテックやレギンスは抜き襟するとそこから見えるし腕はガッツリ見える、歩いてるときの裾からも見える。
    なので、着物や長襦袢や八掛、帯や小物などの、どれかと色を合わるといいですよ。
    トップスは変にヌードカラーにすると、逆に目立つ。襟元が広めに空いたものを前後逆で切れば抜き襟からは見えにくくなります。

    あと、袖からかなり冷気が流れ込むので腕が冷えます。ロングの手袋、もしくはアームウォーマーがあるといいです。
    足元は足袋1枚だけだととても耐えられないので、私は膝丈五本指ソックスと指先カバーを履いてからベルベットなどの厚めの足袋を履いてます。
    それだけ履き込むと草履はいつもよりワンサイズ大きくなるので、もし草履がワンサイズしかないようなら、履きこむ枚数調整するしかないですけど…
    私は持ってないのでベルベット素材で脱着式のカバー作りました。
    あとは、羽織はおってスヌードとイヤマフかなぁ私は…
    いつもそれで年越し直後の未明初詣数時間待機を寒さ知らずで乗り切れてます。

    先週、チュチュアンヌでかなり襟ぐりの空いた前後どちらでも着れる8分のインナー見つけたので買いました!これはかなり重宝しそうです。

    長文失礼しました

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2018/12/30(日) 12:30:35 

    着物にポンチョの組み合わせを見かけるけど、
    ポッチャリふくよか体型の人だと
    もろに「ダルマ」さんになる。

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2018/12/31(月) 01:45:52 

    ヒートテックって汗を熱に変えるから真冬のお出掛けには寒いんだけど、私だけですかね?
    スーパーの衣料品コーナーにあるような昔ながらのおばちゃん向け綿入り肌着の方が空気の層が出来て暖かく感じます。

    もし襟ぐりや身八つ口からのチラ見えが気になるなら和装用のあしべ織汗取りインナーもおすすめ。
    本来盛夏用ですが着物の中庭空気の層を作ってくれるからかなり暖かいですよ!

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2018/12/31(月) 11:05:30 

    みなさん明日はどんな着物着ますか?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2019/01/02(水) 00:12:39 

    主です。
    もう誰も見てないと思うけど…
    皆さんの意見を参考に、今日着物で初詣行ってきました!
    ユニクロの極暖ヒートテックを前後逆に着て下はレギンス、ウールの着物にストールのみでしたが全然寒くなかったです!着物って意外と暖かい。
    調子に乗って三が日は着物で過ごそうと思います。

    アドバイス頂いたみなさま、ありがとうございました!

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2019/01/14(月) 10:01:19 

    このトピ思い出して見に来た。
    主さん、楽しめて良かったね!

    それにしても、着物トピはなかなか伸びないね…

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2019/01/16(水) 00:38:12 

    主さん、見てる?良かったね!来年も着てね!私も着物ビギナーだけど母の着物を活用していこうと思います(^^)/

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2019/01/19(土) 15:41:01 

    中がフリースの足袋あるよー。オススメ。
    手足はアームウォーマーとレギンス、後は和装コートと首回りにストールでバッチリ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード