ガールズちゃんねる

職業選びの誤算

108コメント2019/12/30(月) 21:54

  • 1. 匿名 2019/12/24(火) 23:29:03 

    主は、現役看護師3年目です。
    看護師は国家資格だから女1人でも生きていける、高収入等々いい面ばかりしか世の中は紹介しておらず、鵜呑みに信じ、ホイホイと看護師になってしまいました。しかし、実際は夜勤ありきの高収入だし、夜勤をしなければ手取りは20万いきません。今は同世代と比べると収入はかなりいい方ですが、実際は昇給率も悪く将来的には抜かされると先輩たちが言っていました。確かに、3年働いて基本給は5千円しか上がってません。

    完璧誤算です…笑

    職業選びの誤算はありましたか?

    +108

    -3

  • 2. 匿名 2019/12/24(火) 23:30:05 

    >>1
    職業ではなく職場を間違ったのでは?

    +135

    -15

  • 3. 匿名 2019/12/24(火) 23:31:01 

    職業選びの誤算

    +20

    -1

  • 4. 匿名 2019/12/24(火) 23:31:12 

    >>1
    わかる!夜勤しなきゃ生きていけないよね…。
    私も主さんと同じく、看護師のいい面ばかり鵜呑みに信じて看護師になりました😥

    +85

    -1

  • 5. 匿名 2019/12/24(火) 23:32:28 

    対人恐怖症なのに、自営業に嫁いでしまった。

    鬱になりました。

    +90

    -0

  • 6. 匿名 2019/12/24(火) 23:32:33 

    接客に疲れたからホテル清掃員になった。
    1人で黙々とできる仕事がいいと思って。
    そしたら基本的には2人で一部屋清掃だったー!!

    +132

    -1

  • 7. 匿名 2019/12/24(火) 23:32:35 

    >>3
    サンゴ…??

    +18

    -1

  • 8. 匿名 2019/12/24(火) 23:32:47 

    私週4日のパートだけど、20万ありますよ。
    ボーナスはめっちゃ少ないけど笑

    +2

    -23

  • 9. 匿名 2019/12/24(火) 23:33:10 

    看護師は婚活で人気よ。
    アラサーになった時、看護師で良かったと思うんじゃない?

    +46

    -18

  • 10. 匿名 2019/12/24(火) 23:35:23 

    責任の割には給料が見合わないし夜勤で寿命縮めるは婚期を逃すはデメリットもなかなか多い

    +69

    -1

  • 11. 匿名 2019/12/24(火) 23:35:28 

    >>3
    サンゴ→ゴサン?w

    +55

    -0

  • 12. 匿名 2019/12/24(火) 23:35:58 

    同じく看護師
    しかも社会人からなったので、まず就職先が限られるし、夜勤してこその高給
    わざわざ金と時間使ってなるもんでも無かったなと後悔
    今は全然違う仕事して精神的にも肉体的にも楽!
    看護師ほどの稼ぎはなくても、生活していけたらそれでいいかなと、昔に思えてたらな…
    ここで安易にオススメしてるの見たら全力で止めたくなる!

    +81

    -0

  • 13. 匿名 2019/12/24(火) 23:37:05 

    主婦になったとき、やっぱり看護師で良かった〜って思うよ。託児所つきのパートって普通ないもん。

    +73

    -7

  • 14. 匿名 2019/12/24(火) 23:37:28 

    >>8
    パートの月収と正社員の手取りは違うでしょう。手取りの意味わかるかな?

    +5

    -10

  • 15. 匿名 2019/12/24(火) 23:38:05 

    大学に入った時友達がクズでした
    そいつのせいで人生狂いました
    ○してやりたいです

    +1

    -5

  • 16. 匿名 2019/12/24(火) 23:38:09 

    くそどうでもいいんだけど、今日のトピあまり盛り上がってないね?
    みんな旦那さんや彼氏とエッチしてるんかなー
    リア充うらやま。

    +9

    -17

  • 17. 匿名 2019/12/24(火) 23:38:30 

    嬉しい誤算
    プログラマ私に合ってました

    +61

    -1

  • 18. 匿名 2019/12/24(火) 23:39:04 

    看護師みたいな資格職でハードでも、手取りそんなもんかー

    +50

    -0

  • 19. 匿名 2019/12/24(火) 23:39:44 

    ペットショップ。
    動物好きだから働いたけど、実際は動物好きには無理な仕事だった。

    +73

    -0

  • 20. 匿名 2019/12/24(火) 23:42:36 

    保育士
    こども可愛いし他の仕事より楽そうで選んだけど話題となるブラックさだった。ネットがない時代だったし本でも苦痛な職業としても一切書いてなかった。ネット見れて選択できた人が羨ましい。

    +53

    -0

  • 21. 匿名 2019/12/24(火) 23:42:53 

    >>1
    私も看護師だけど、今は主婦で単発バイトしてる。
    企業のイベントの救護係。
    ほぼ待機で座ってるだけで、6時間拘束で2万。
    看護師の資格持ってて良かったな。って思うよ。

    あと、どんだけブランクあっても必ず正社員で就職できる仕事ってそんなにないと思うから、持ってないよりはいいよ!

    +132

    -9

  • 22. 匿名 2019/12/24(火) 23:43:38 

    公務員。
    でも、好きになった人が転勤族。

    結局仕事辞めて結婚したけど
    公務員の肩書きくそに役にも立たず、
    派遣社員になるにも苦労した。

    +20

    -2

  • 23. 匿名 2019/12/24(火) 23:47:08 

     最近、政治も各業界も日本社会全体が、その言葉巧みに人々を惹き付ける性質がまるで「テレビショッピングの言い回しにどこか似てるところが結構あるな~って感じています。



    職業選びの誤算

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2019/12/24(火) 23:48:13 

    計算が苦手でクリエイティブ系の仕事の業界に入ったのだけど、
    設計業務担当に配属されて、早20年。
    毎日、計算ばっかりしています…

    +19

    -2

  • 25. 匿名 2019/12/24(火) 23:49:14 

    >>1
    夜勤は寿命が縮むからねぇ…

    +41

    -0

  • 26. 匿名 2019/12/24(火) 23:49:39 

    >>3
    サンゴ…
    算誤……!

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2019/12/24(火) 23:51:16 

    >>9
    看護師と保育士と介護士は、職業柄カリカリしている上に、
    需要より供給が多すぎて、婚活市場では余ってますよ。

    +49

    -3

  • 28. 匿名 2019/12/24(火) 23:59:03 

    がるちゃんでやたらと看護師上げしたりする人は看護師の人ばかりだよ。
    自分で上げないとやってられない。
    そりゃ田舎なら、看護師資格あれば仕事に困らないでいいでしょ。
    でも都会なら、看護師よりハードじゃないのに看護師の給料の倍近くなんてザラだよ。

    +50

    -5

  • 29. 匿名 2019/12/25(水) 00:00:22 

    ひたすら看護師薦めてくる人いるけど、合わない、やりたくない人だって沢山いるんだし。

    +41

    -1

  • 30. 匿名 2019/12/25(水) 00:01:52 

    結婚してパートとして働くなら看護師ってとても良いと思うけどなぁ
    個人クリニックでも最低賃金の倍以上だし

    +29

    -3

  • 31. 匿名 2019/12/25(水) 00:03:06 

    栄養士
    大変な割には薄給。
    現場のおばちゃん達が色んな意味で強烈。

    +58

    -0

  • 32. 匿名 2019/12/25(水) 00:03:10 

    数字が大の苦手で嫌いなのに、事務(経理や福利厚生系)してます。
    事務が数字扱うって知らなかったから。
    何とか間違いなくやってるけど、身にはついてない。(頭では理解しきれてない。こうきたら、こう。この時はこれ、って感じで覚えたから)

    +21

    -3

  • 33. 匿名 2019/12/25(水) 00:04:01 

    >>1
    全く同じ理由で看護師になり、全く同じこと思ってる
    夜勤がないと手取り20以下になる
    先輩は怖いし体育会系のノリについていけない

    +63

    -0

  • 34. 匿名 2019/12/25(水) 00:05:18 

    >>1
    新卒を積極的にとる教育制度しっかりした病院は教育や福利厚生にお金かけてる分、給料低いのはあるあるだよね。
    夜勤がいやならクリニックで夜勤なしでも手取り25は貰える所いっぱいあるよ!紹介会社が喜んで情報くれる。病棟何年かやってスキルに自信がついたら転職すればいい。この仕事の一番のメリットは収入より雇用のされやさすさだよ。どこ住んでも年取ってもブランクあっても雇用してもらえる職業ってなかなかないもん。

    +38

    -0

  • 35. 匿名 2019/12/25(水) 00:07:59 

    >>1
    私も看護師です。今は7年目です。
    夜勤しないと手取りは20行きませんね…。夜勤、残業、呼び出しがあってやっと手取り35~37万です。お金と引き換えに寿命縮めてます。

    +50

    -1

  • 36. 匿名 2019/12/25(水) 00:12:41 

    新卒時、なかなか決まらず、とりあえず正社員の事務というだけで安心して就職した会社が月収15万でボーナス無し…

    おまけに零細だから掃除の人がいなくて始業前に1時間掃除…

    派遣で働く友人のほうが、待遇良かったな〜

    でも、私同様に大手や中堅に落ちた友人はみんなこんな感じだった。卒業までに正社員で就職決めないといけないと焦ったらもうこれぐらいの条件の会社に行くしかないの。

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2019/12/25(水) 00:13:51 

    >>12
    そうなんだ!!

    今年30歳になる者ですが、まさに、看護師資格取得を考えていました。

    しかし、現実的に自分に夜勤が出来るのか不安で引っかかっていました。

    看護師ってメリットばかりが目立つから、デメリット?というか、そういった話を聞けたのはありがたいです。

    +29

    -1

  • 38. 匿名 2019/12/25(水) 00:17:54 

    でも看護師なら、月収が20マンでも、ボーナスはがっつりもらえるよね。

    100人規模の会社だと、ボーナスなんて十万もないところがザラだから、やっぱり看護師さん強いなと思う。

    +13

    -10

  • 39. 匿名 2019/12/25(水) 00:17:58 

    病棟の常勤ほど給料ある働き方はそうない。
    病棟勤務のストレスと金欠のストレスならどっちを取りますか?

    +1

    -2

  • 40. 匿名 2019/12/25(水) 00:18:09 

    >>28
    ザラかなあ。看護師の給料って700,800万ぐらいですよね。その倍って1600とかだけど女性でそれぐらい貰ってるのはよほどのエリートさんぐらいかと。
    しかもそんな良い企業に入れるような人は学歴もいいし仕事もできて優秀な人が多い。
    看護師選んだ人がそうなれるかっていうと大半は無理でしょうね。

    +2

    -19

  • 41. 匿名 2019/12/25(水) 00:41:09 

    公務員、定時に終わる部署だけではなく、激務な部署はとても激務だった
    なのに給料安い
    安定はしてるけど給料は安い!

    +14

    -2

  • 42. 匿名 2019/12/25(水) 01:02:48 

    コミュ障だから勉強しまくって大学教員になった。コミュニケーション力ないとやっていけない

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2019/12/25(水) 01:08:48 

    栄養士、勤続10年
    手取り20万、ボーナス4.5ヶ月分
    夜勤なし土日祝日休み、残業月5〜6時間

    正直、看護師の友達と出かけると金遣いが荒く、私には無理な買い物をしてるので、栄養士でしくじったかなぁと思いますが、看護師さんは夜勤されてるので大変だと思います。

    20代前半の時は、頑張っても給料上がらないし夜勤もないからどうやっても稼げないと思って看護師だったかな?と思いましたが、30にもなると、そこまでほしいものもなく、家でぼーっとするだけの日々なので、これでもありがたい限りです。

    年齢、生活環境、未婚既婚で変わると思いますよ

    +8

    -2

  • 44. 匿名 2019/12/25(水) 01:25:34 

    ホイホイと看護婦になれて凄い

    +3

    -5

  • 45. 匿名 2019/12/25(水) 01:34:27 

    >>43
    看護師だったかな?とか思っても10年続けられることが凄いよ

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2019/12/25(水) 01:38:24 

    医者と結婚して辞めたらいいじゃん
    身近に高収入男性がいるのは魅力的だよ

    +4

    -6

  • 47. 匿名 2019/12/25(水) 01:41:52 

    >>46
    医者とだけは結婚したくない。

    +16

    -1

  • 48. 匿名 2019/12/25(水) 01:56:44 

    >>28
    看護職は意外と潰しが利かなくなるんだ

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/25(水) 01:58:21 

    >>47
    意外に看護師さんはそういう人多いよね
    でも、結婚したいという人もいる

    何が違うんだろう

    +0

    -2

  • 50. 匿名 2019/12/25(水) 02:03:06 

    >>49
    看護師続けたい人は医師は避けそう

    医師は経済的に安定しているし激務だから旦那さんが専業を望みそうだよね。

    逆に看護師辞めたい人にとっては悪くないと思う。
    医師は専業主婦出来るぐらいもらえるかつ失業のリスクもかなり低い数少ない職種だよね。

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2019/12/25(水) 02:03:38 

    看護師4年目だけどオペ室経験しかないからクリニックに転職もできないや…
    薄給だしメリット0です(´・_・`)

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2019/12/25(水) 02:30:56 

    >>1
    どこが誤算なの?
    知ってたことばかり。
    そんなに良い仕事なら男性もなりたがって競争率が高いはずじゃん。
    むしろ以前は3K代表格だったじゃない。

    +8

    -6

  • 53. 匿名 2019/12/25(水) 03:48:51 

    化粧品とかメイクが好きで、化粧品メーカーに勤めた結果、まるで興味がなくなった。

    好きなことは趣味に留めておいた方が合ってた。
    仕事で強制になっちゃうと嫌になる。

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/25(水) 03:50:47 

    転勤も営業も残業もしたくなくてそういう事務職を選んだ結果万年安月給
    出世競争にも負けて昇給の見込みもなし

    もうすぐ結婚するけどボーナスが少なすぎて結婚資金が作れなそうで辛い
    婚約者の仕事の都合で東京に住むから生活もカツカツになりそう

    ちなみに結婚してない人はアラフィフになっても実家暮らし
    相当上の役職にならないと一人で生きていけないらしい

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/25(水) 05:26:55 

    人と話すの苦手なのに飲食店の社員やった

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/25(水) 05:47:26 

    私もナースです
    ブランク後の新婚でも、すぐにパート先決まりました
    クリニックですが、今は時給2,500円ほど
    あっという間に扶養範囲超えちゃう

    資格さまさまです

    +11

    -2

  • 57. 匿名 2019/12/25(水) 05:51:03 

    >>56です
    誤算は、友人や夫の親戚、ご近所さんにあてにされること、かな
    症状をきかされて、写真送られて、何の病気?とか薬なにつけたらよい?とか
    診断は出来ないと言ってもスルー

    めんどくさいったら…


    親が病気になったときも看病当たり前
    義親の看病・介護も当たり前
    怒りしかありません

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/25(水) 06:05:25 

    >>14
    パートでも税金社会保険引かれるよ。
    扶養内じゃなければ。
    職場によってはフルタイムパートは社員並みの責任もあるしね。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/25(水) 06:17:59 

    >>57
    私は長男の嫁だけど、旦那の親は旦那弟の奥(看護師)さんをアテにしてる。

    +1

    -3

  • 60. 匿名 2019/12/25(水) 06:23:23 

    >>9
    幻想を抱いた男が間違えてよってくるけど、結局はうまくいかないパターン多い

    +4

    -2

  • 61. 匿名 2019/12/25(水) 06:42:17 

    >>49
    私の友達の看護師と医者だけは結婚しちゃダメって言ってた
    理由は、変人、変態ばかりで人間性に問題がある人が多いって
    何かひどい言いようだけど、元看護師の親戚に聞いても、同じようなこと言うし
    2人とも大病院の看護師(公務員)だけど、そのことと関係あるのかな

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/25(水) 06:43:08 

    職場選びは大事だと思う。
    大学病院時代の年収500
    美容外科時代の年収850

    でも美容外科は自分自身の身だしなみにも更にお金掛けるようになったし、スッピンで仕事行く系の人には不向きだと思うけど。

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2019/12/25(水) 06:44:18 

    >>61
    私の友達の看護師と じゃなくて 私の友達の看護師も
    でした

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/25(水) 06:45:55 

    >>9
    収入や介護をあてにしてくる男は嫌だなあ。

    +16

    -1

  • 65. 匿名 2019/12/25(水) 06:52:53 

    >>59
    専門家を当たり前のようにあてにするということは、それだけの報酬を支払う用意があるんですね
    お金持ちは違うわ~

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/25(水) 07:07:18 

    言語聴覚士です。
    高いお金出をしてもらい学校いって、苦労して国家資格までとって、この給料……うそだろ。。。

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/25(水) 07:21:00 

    >>8
    やっぱり時給が高いのかな?
    そういう印象です。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/25(水) 07:38:57 

    >>1
    夜勤が年々辛くなって来るから、今のうちに経験を積んで、早く働きやすい職場を探してね
    東京だと中抜けなしで休みも多いクリニックもありそうだけど
    地方だと、良い所は辞めないから難しいし
    年齢や顔で弾かれる事も多くなってくるよ
    せっかく頑張って資格とったんだから
    良い職場見つけて、体壊さないように長く働けますように!

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/25(水) 07:54:02 

    読み物が好きだから編集職に就いたけど人と話す機会少なすぎて辛い

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/25(水) 07:54:17 

    家庭との両立の為に現場を退いて事務方にまわったら、残業時間が6倍になった。
    話が違うんですけど。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/25(水) 08:22:43 

    >>16
    旦那とクリスマスイブになんて、ないない!

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/25(水) 08:24:29 

    >>66
    そうなんですか!?息子がお世話になってます。今はどこも言語聴覚士が足りないっていうんで、療育先見つけるの大変でした。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/25(水) 08:27:23 

    私は四十の看護師だけど、主の言うことはわかるよ。今の若い子は大卒で頭が良いから、その気になれば普通の企業に入ってもっと稼げたと思うよ。
    一生できる仕事だけど、気力体力も必要だしね。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/25(水) 08:28:03 

    親に同じ事言われて薬剤師になったよー
    子供幼稚園にいかせながら空いた時間でってなると、そんなに選択肢ないし、給料も低いよ。
    ママ友にはどこでも就職先あるね!って言われるけど、、小さい子供いると中々見つからず、半年は就活したよ。
    私の時代は四年制だったが、六年制なら割りに合わない。

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2019/12/25(水) 08:29:01 

    ADHDなので修正ができない作業は向いてませんでした。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/25(水) 08:44:01 

    もうここ、ナーストピにしたら…

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/25(水) 08:58:08 

    広告デザイン系。

    基本がお客様の無茶な要求に答えること。理不尽なのも多い。奴隷かな?みたいな。
    たまになら頑張れるし仕方ないけど、それが当たり前でブラックだなと思う。
    常に時間に追われる。

    鬱とか体壊してやめてく人を沢山見てきた。

    子供が目指し出したら止める。

    いないけど。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/25(水) 09:29:19 

    >>19
    ペット業界闇が深いから
    行かなかった。悲しくなる

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/25(水) 10:16:37 

    >>17
    興味があるのでお伺いしたいのですが、未経験からでしょうか?

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/25(水) 11:14:15 

    常勤で病棟看護師してるときは主さんみたいなこと思ってたよ。

    でも子どもできて非常勤やパートになったときに看護師で良かったって思う。
    時給が全然違うもん。
    扶養内130万以内なら都会や地方の違いはあるけど週2~4、6時間勤務でギリギリ超えないラインの所がほとんどじゃないかな。
    扶養外れて稼ぎたかったらフルタイム非常勤になるだけで20万近くいく事もある。
    非常勤だから常勤みたいな委員会や係活動、教育系もないし、夜勤残業もほぼなし。
    託児所併設の所もあるから待機児童とかもそこまで気にしなくて良いし。

    資格使ってサクッと働いてサクッと家計の足しにできてラッキーだなと思ってる。

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2019/12/25(水) 11:21:45 

    >>22
    公務員からの転職はきついっていうよね

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/25(水) 11:39:10 

    私は介護職。
    都合良い環境で図太く生きてるよ。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/25(水) 12:11:36 

    >>9
    ナースと出会いたいとか結婚したいとか言ってる男、大体違う職業の人と結婚してる。

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2019/12/25(水) 12:22:09 

    >>49
    地頭がいい人って変人率が高いのは事実
    凡人の看護師からしたら理解に苦しむ場面はたくさんある
    仕事でも同じ患者を見るけど立場上意見の衝突は免れないから、その延長戦で医者は無理!となるのだと思う

    ただ、医者から言わせてみれば職業を理由に無理と言ってくるような看護師は嫁候補にすらならないと...

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2019/12/25(水) 12:50:31 

    >>1
    夜勤なくてパートでも1500円くらい時給あるじゃん!
    こちとら看護師よりはるかにずっと試験の難易度の高い社会福祉士(介護福祉士もあり)ですが、車の運転出来ないとなんにも受からない(乗れないのはいろいろな理由があります)
    そして給料安い
    夜勤はもう無理だし、デイサービスくらいしか子持ちでは仕事が出来そうにないけど、
    車の運転できないと介護スタッフでも正社員になれないところがほとんど
    看護師なんて、デイサービスだったらなにすんの?レベルなのに車の運転もなしでよくて、
    1500円以上の時給。
    実習も辛かったし、試験も毎日本当に寝ずに朝から朝までくらい勉強して国試受かったのに、
    これなら看護師になればよかったと後悔してる
    奨学金も返してるし、この歳でもう正看は無理だし。
    辛くても独身時代は病院で夜勤もして経験詰んで、
    小さな内科とか小児科の看護師をしたかったです。
    悔いのみ。

    +2

    -7

  • 86. 匿名 2019/12/25(水) 13:14:04 

    看護師はプライド高くて気強いから
    付き合うのは辞めとけってみんな言うよね
    親も言ってた
    自分にも稼ぎがあるから金使いも荒いとか?

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2019/12/25(水) 13:49:11 

    >>84
    看護師レベルで地頭いいとか言ってるのかな。

    +1

    -3

  • 88. 匿名 2019/12/25(水) 14:15:23 

    念願の事務職につけたのに、どうにも仕事がうまくいかないと思ったら不注意型のADHD発覚…
    そうと分かってたらもっと人生違う方向に計画立ててたよ!と言う誤算

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2019/12/25(水) 15:59:19 

    >>88
    事務職以外の仕事はうまくいってたの?

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/25(水) 16:31:31 

    >>41
    私も公務員。すごく分かります!大学の友達で民間に勤めてる子と比べたら、滅茶苦茶薄給。手取り10万円台時代が長かった。
    今は、業務で危険な目にあったりする部署なので、キツイです。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/25(水) 17:01:04 

    >>87
    ちゃんと読んでよw
    地頭がいいのは医者だよw

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/25(水) 17:31:15 

    >>87
    頭の悪さが露呈してますよ。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/25(水) 18:01:55 

    このとピ看護師だらけ(笑)

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2019/12/25(水) 18:36:21 

    >>27
    嫌味な言い方…

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/25(水) 18:37:08 

    >>28
    ガルちゃんなんて看護師叩きばっかだよw

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/25(水) 18:38:49 

    >>51
    美容系は?
    高級だしオペ経験あると有利だって聞くけど…

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/25(水) 18:40:20 

    今の職場の仕事内容とか給料面にに不満あるなら辞めてあってる所探せばいいと思う
    資格1つで仕事の幅が広いのが看護師のメリットだとは思う

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2019/12/25(水) 19:52:52 

    ここ看護師しかいなーーい!!!
    看護師に都合悪いのは全部マイナスつけてるねw

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2019/12/25(水) 20:01:46 

    年配者ほど平然と看護師勧めてくるよね。あの自信は何なの?? 看護師やろうとも考えたけど保育士が務まらなかったから無理と思ってごり押しされても絶対頷かなった。こういう人ほど看護師の仕事を軽く見てて看護師にさえなればもう安泰の将来を送れると勘違いしている。ネットでも
    「気軽に将来が心配だから看護師なったけど」というけど運よく向いてただけだからそういう気軽に言う人と同類で腹が立つ。

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2019/12/25(水) 21:30:00 

    >>17
    私も。私生活は超ズボラで、ルーチンワークが大嫌い。まさかのプログラマ天職だった。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/26(木) 00:21:50 

    昨日面接行って1時間時間取らされた。面接する人男女2人
    大したことない質問なのに余談が長く「何が目標はありますか?お金稼ぐ他に例えば海外に旅行行きたいとか」聞いてきてきて逆に疲れてきた。フードコート内での面接なのに飲み物一つも出さずに面接。
    福利厚生はしっかりしていたけれど何だろう?面接のし切り方が下手クソなんでとにかく疲れた。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/26(木) 07:30:13 

    >>14
    保険とか引かれてこの額
    通帳に入ってる額が、20万です

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2019/12/26(木) 10:48:35 

    看護師って貧乏育ちや毒親育ちが多くない?
    あと離婚家系。

    +0

    -3

  • 104. 匿名 2019/12/26(木) 11:37:16 

    >>1
    一時期、看護師不足で国が対策とたったんですよ。
    キツイ職業だってイメージたったのに
    何歳からでも看護学校に通えるシステム国家資格で食いっぱぐれないとイメージもアップして。
    看護学校出ればなれるんですから。

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2019/12/26(木) 12:51:30 

    >>98
    看護師叩きたい人?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/26(木) 17:28:31 

    >>80
    私はクリニックのパートでも
    サクッと働いて
    なんて思えないんだ
    看護師は向き不向きあるよね。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/28(土) 00:15:08 

    >>10
    婚期は関係ないと思う

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/30(月) 21:54:35 

    人と話すのも好きで、元々絵を見るのも好きだった関係で写真館スタッフになりました。ただ、予想以上に臨機応変な対応が求められるスピード感のある職場で、四季ごとの行事(お受験やら七五三、成人etc...)でほぼ繁忙期。残業も多く、後悔してます。来月が憂鬱です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード