-
1501. 匿名 2019/12/25(水) 03:42:21
>>344
もう同一人物なのでは?っ思う程特徴が同じ!
全国共通なんだね+21
-0
-
1502. 匿名 2019/12/25(水) 03:42:41
>>1390
専業も叩くし、専業主婦になったら戻る事ができないからとしがみついてたタイプのその辺の正社員も叩くんだろうね。
とにかく自分が1番。
そして自分の後輩で入ってきた子はいじめる。
コメディカルってこんなんばかり。+6
-0
-
1503. 匿名 2019/12/25(水) 03:43:37
実家暮らしの何がいけないのか分かんない
だって持病持ちで70歳になる親1人で放っておけないだろ
癇癪持ちで些細な事でキレて辺り構わず怒鳴り散らすから
ちゃんと見ててなだめてやらないとご近所に迷惑かけるし、
オレオレ詐欺みたいな変な電話もかかってくるし、
同居してなかったら親が詐欺被害に遭うか孤独死するよ
+18
-4
-
1504. 匿名 2019/12/25(水) 03:43:57
>>1499
マジで生活保護は就労の意思がある人、その上でやむを得ない事情がある人だけに欲しいわ。判断が難しいから仕方ないのは分かるけどさ。+14
-0
-
1505. 匿名 2019/12/25(水) 03:44:18
>>1359
噛み合わない人生ってあるよ、何をやっても上手くいかないんだ。学校、職場、人間関係、どこかで躓いては行き詰まる人が。
そういう星の元に生まれた人はいる。貴方は違うからよかった。
色んな人がいて色んな人生がある。ワガママ言って自分勝手に生きれる人もいれば、その人と同じようにしても生きれない人がいて。
真面目で優しく慕われる人がいれば、その人と同じようにしても嫌われて果ては食い物にされる人がいる。
皆が皆、幸せに生きれない。どんなに「素敵な人生が良い」「立派に生きたい」って望んで行動しても上手くいかない人は必ずいるんだよ。+21
-0
-
1506. 匿名 2019/12/25(水) 03:44:23
>>1496
だから専業主婦に嫉妬してるのね、かわいそうに+5
-4
-
1507. 匿名 2019/12/25(水) 03:44:28
>>127
三食昼寝付きぐーたらデブ女だけど、自分に女としても魅力なんてとっくにないって自覚してる、らせめて清潔には気を付けてる。そんな人ばっかりだよ。魅力ないからって言われても、そうだよねぇわかるわかるとしか思えない。+10
-0
-
1508. 匿名 2019/12/25(水) 03:44:43
>>1476
横。
普通からはみ出してるのって目につくじゃん。
美人も一緒。+5
-0
-
1509. 匿名 2019/12/25(水) 03:45:24
>>344
あと髪の痛みかたが半端じゃない。触らずとも分かるほどガシャガシャして針金みたい。+16
-0
-
1510. 匿名 2019/12/25(水) 03:46:51
>>1398
国のために子供産む人なんて居ないって事をいい加減理解して+11
-1
-
1511. 匿名 2019/12/25(水) 03:46:59
>>1486
日本語話してくれ+1
-0
-
1512. 匿名 2019/12/25(水) 03:47:34
>>1504
だよね!それか生活保護申請に落ちるような人達を一時的にでも働かせられるような就労施設でもあればいいのにな
とにかく簡単に金銭が手に入ると思わせないでほしい
+6
-1
-
1513. 匿名 2019/12/25(水) 03:48:30
>>1505
共感するな〜わたしは発達障害でなかなか仕事が続かない。というか居辛くなってしまう。人間関係も最初のうちはよくても墓穴掘って離れていく。
自分が悪いのはわかってるんだけど、常識的な振る舞いがうまくできない。自分で言うのもなんだが悪口苦手だし人の良いところ見るようにしてるし性格はそんなに悪くないと思うんだ。でもダメなんだ。+17
-0
-
1514. 匿名 2019/12/25(水) 03:48:41
>>1503
実家暮らしでも収入があるならいいと思うよ。
私も数年前に母を亡くして父と二人になったので、家出るに出れなくなった。
私が結婚する時どうするかなぁ…近くに住むかなぁという悩みは尽きないけど。+12
-0
-
1515. 匿名 2019/12/25(水) 03:50:14
子供部屋おばさんのトピだから専業の話はもういいよ。そんなに専業主婦が憎いなら専用のトピ立てなよ。+5
-0
-
1516. 匿名 2019/12/25(水) 03:50:48
>>8
でも43歳までいったら箱の中で腐敗してるよ。+8
-0
-
1517. 匿名 2019/12/25(水) 03:51:11
バブル期に遊び狂ってた人に言われたくないよね
+1
-0
-
1518. 匿名 2019/12/25(水) 03:51:14
>>1504
バカが、ががいこくじんへの支給が多いんだよ
+2
-0
-
1519. 匿名 2019/12/25(水) 03:51:58
>>1503
実家暮らしが悪いなんて思わないよ。たぶんあなた子供部屋オバマさんの認識間違ってる。あなたはただの親孝行。+4
-1
-
1520. 匿名 2019/12/25(水) 03:52:20
学校がクソだから学校行きたくないって言ったら、ムリして行かなくていいって言われて
家がクソだから大学に行くお金もないし
社会がクソだから働くのか怖くて
気がついたらとりかえしのつかない年で
家から出るすべもない
たぶん、軽々しく「学校が嫌ならムリして行かなくていいよ」って言った親のせい
どうにかなる?どうにもならないよ
道を踏み外したら
簡単には戻れない
あの頃は、今しか考えてなくて
未来があるなんて考えもしなかった
どうにかなるだろうくらいにしか+5
-9
-
1521. 匿名 2019/12/25(水) 03:52:31
>>1503
このトピで言われてるのってそういう人の事じゃないって考えたら分かりそうなもんだけどね。+8
-0
-
1522. 匿名 2019/12/25(水) 03:52:50
どんだけストレスためてるんだ?
意地悪過ぎ+3
-0
-
1523. 匿名 2019/12/25(水) 03:53:42
>>1518
落ち着けよww
顔真っ赤なのバレバレだよww+0
-1
-
1524. 匿名 2019/12/25(水) 03:55:04
>>1303
勝手に慚愧すればいいよ。私と貴方は生まれも生き方も経験した思いも違うのだから。+3
-4
-
1525. 匿名 2019/12/25(水) 03:55:40
>>1509
お金が無くて質の良いシャンプー使えないからだろうね。
私も1000円以上するシャンプー&コンディショナーから安いのに変えた時髪傷んだし+7
-0
-
1526. 匿名 2019/12/25(水) 03:56:13
>>1485
男女共にって考え自体が成立してた時代じゃなくない?
未だに男の方が就活では優遇されてるし
その頃はまだ専業が多かった時代でしょ
けど幼少〜学生時代は強い母親や成績優秀で弁の立つ女子に圧倒されてきた男子が多かった世代だろうって話+1
-1
-
1527. 匿名 2019/12/25(水) 03:58:01
依存できる実家がある人ってうらやましいわー
+8
-0
-
1528. 匿名 2019/12/25(水) 03:58:11
>>1134
ブサイクな人もよく見るよ
それにこの76の女性は見た目は小綺麗だと思う+4
-0
-
1529. 匿名 2019/12/25(水) 04:03:41
派遣の立場でフルタイムで働いてます、家事も手抜きありですが全てやっています。
同じ仲間に入ってしまうのか不安になってきた(´・ω・`)+2
-0
-
1530. 匿名 2019/12/25(水) 04:06:53
>>1526
話わかってなさすぎ+1
-0
-
1531. 匿名 2019/12/25(水) 04:08:54
>>1511
3号専業主婦の年金社保ただ乗り問題について
詳しく話していいの?+0
-2
-
1532. 匿名 2019/12/25(水) 04:12:06
>>1525
多分洗ってないと思う。男性はほとんどの人が良いシャンプーとか使ってないけど、あんなに痛んでない。髪の太さとかで説明がつくレベルじゃない。+8
-0
-
1533. 匿名 2019/12/25(水) 04:15:27
>>1526
成績で女子の方が良かった時代なんてないよ。
小学生の頃から男子の方が成績いい。+3
-1
-
1534. 匿名 2019/12/25(水) 04:18:22
>>156
意外と高給取りな旦那さんは奥さんもバリキャリ多いよ。周りに自分の力で稼ぐ女性が多いと専業の妻は霞んでみえるのかも。。それでも俺が養うって人ならいいんだけどね。+8
-0
-
1535. 匿名 2019/12/25(水) 04:19:10
ジャニーズ好きの独身おばさんはヤバイ+1
-1
-
1536. 匿名 2019/12/25(水) 04:20:17
こういう記事不動産会社が書かせてるんだろうなとしか思わない
高い相続税払いたくないけど
親が必死の思いで建てた家を相続せずに足元見られて買い叩かれるのも買い手つかずに更地にして放置するのも固定資産税払いたくなくて国に返納するのも無駄じゃん
まして別な土地建物買うメリットなんてほとんど無い
ボロ家でも誰かが住み続けた方がいいに決まってる
+3
-1
-
1537. 匿名 2019/12/25(水) 04:21:07
>>1535
がる民めちゃめちゃ多そう。+1
-2
-
1538. 匿名 2019/12/25(水) 04:21:57
>>1506
少なくともあんたみたいな中学生みたいな専業さんには嫉妬しないよ😂ださすぎる😂+2
-0
-
1539. 匿名 2019/12/25(水) 04:22:20
>>77
お母さん働いてるよ
真面目にやれば家事は大変だよ+3
-4
-
1540. 匿名 2019/12/25(水) 04:24:14
>>1529
働いて家事もやってくれる娘さんだから、全然違うよ
+5
-0
-
1541. 匿名 2019/12/25(水) 04:26:46
>>1297
???
子供部屋でしょ、他になんて言えと?+10
-1
-
1542. 匿名 2019/12/25(水) 04:28:24
>>1535
友達にも居てる。
40オーバーでプラス専業主婦希望。+1
-1
-
1543. 匿名 2019/12/25(水) 04:31:33
>>873
なにを言ってる+2
-0
-
1544. 匿名 2019/12/25(水) 04:31:53
>>175
横だけど、それ労働でしょ
投資とか不動産収入とか
労働以外の収入源あるじゃん
資産のない人は思いつかないのか
+1
-0
-
1545. 匿名 2019/12/25(水) 04:33:29
>>95
なんで専業主婦は旦那がいなくなった仮定でいつも無職のニート扱いされる訳?
旦那と離婚したり旦那が亡くなったりしたら働くに決まってるよね?
それに仮に離婚したとして財産分与だって貯金だってあるし、仮に旦那が亡くなった場合は貯金+遺族年金があるから低賃金で働いたとしても自分1人どうにか生きていけるから問題ないけど?
何様か知らないけどあんたに偉そうにされる言われはないわ。+30
-2
-
1546. 匿名 2019/12/25(水) 04:35:14
>>1510
ガル民は保守思想ばかりだからもちろん国の為に子だくさん家庭だよな??+1
-0
-
1547. 匿名 2019/12/25(水) 04:36:18
>>1531
もう専業叩きはいいよ…トピズレだからよそでやって。あなたがどんなに専業が憎くても今頃専業主婦は呑気に寝てるよ。+2
-0
-
1548. 匿名 2019/12/25(水) 04:37:27
>>1452
確かに気持ち悪いけど、的確な表現というか1番分かりやすい言い方だよね+6
-0
-
1549. 匿名 2019/12/25(水) 04:38:50
>>1503
実家暮らしで問題無し。こどおばでも問題無し。もちろんそれなら実家暮らしこどおじももちろん問題無し。それでいいよね?
+2
-0
-
1550. 匿名 2019/12/25(水) 04:39:44
>>1545
不安なんだよ。クリスマスの夜にひとりぼっちの部屋、高齢の親との細々とした暮らし、友達もいない…専業主婦に私とアンタも同じだって言いまわってなきゃメンタル保てないんでしょう。
でも実際あなたの事を本気でバカにするのは専業主婦じゃなくバリキャリの独身なのよと教えてあげたい。+16
-1
-
1551. 匿名 2019/12/25(水) 04:39:58
>>1399
よその家庭の事情はそれぞれなのに、いちいち口出しして見下す人が1番下品だよ。
なんでよその家庭にいちいち文句言うの?
妬み以外の何?+9
-3
-
1552. 匿名 2019/12/25(水) 04:40:01
>>1503
ここでは 無職やニートやら時短パートや仕事しててもお金を出さない経済自立できてない実家暮らしが問題なんじゃないかな?
親をしっかり同居で支えてる人はちゃんとしてるし偉いと思うよ。+18
-1
-
1553. 匿名 2019/12/25(水) 04:41:37
>>1520
親のせいにすんな+13
-2
-
1554. 匿名 2019/12/25(水) 04:42:37
こどおば、こどおじ両方問題ないよ。男性実家暮らしを叩く女性は間違ってる。+8
-1
-
1555. 匿名 2019/12/25(水) 04:45:17
>>1549
1503のような理由なら問題無いと思うよ。
知人の男性も実家から会社勤めしてる。大手企業勤務で収入も良いけど、父親早く亡くして病気のお母さんが心配だからって結婚せず親の面倒見てるよ。シッターさんも雇ってるようだけど。
余計なお世話だが婚期は遠のきそうだなと思うけど、車椅子のお母さん息抜きにドライブ連れてってあげたりして良い息子さんだねって近所でも評判だよ。
こどおじこどおばって要するに怠惰で働きもせず高齢の親の背中に鞭打って働かせのさばるような人のことを言うものだと思ってたけど違うの?+17
-0
-
1556. 匿名 2019/12/25(水) 04:47:23
>>1554
むしろ実家暮らし同士の結婚の方が結婚する時に貯金多くて良いよね。
うちなんて一人暮らし同士、奨学金支払ってる者同士だったから雀の涙よ。+6
-1
-
1557. 匿名 2019/12/25(水) 04:50:16
>>1533
じゃあ、なんで成績悪い無能な女子まで大学行って就職競争に参加したのかな、氷河期世代
ただでさえ人口多い上に不況て企業求人も激減な時代だったんでしょ?
女性が家で大人しく花嫁修業でもしてれば男性の雇用確保され
その前の時代と同じ様に男女の役割分担され少子化も少しは緩和されてたかも知れないじゃん+3
-1
-
1558. 匿名 2019/12/25(水) 04:52:39
>>1480
専業主婦叩きたい人ってこれしか言えないの?
社会保険の扶養に関しては国が決めてる事なんだから不正でも未払いでもなんでもない。
文句があるなら国に言ってね。+5
-1
-
1559. 匿名 2019/12/25(水) 04:53:36
55歳だけど、実家暮らしで無職です。
まさに私の事だわ。こんな時間までがるちゃんして
みんなが起きる時に私は寝る。
子供部屋おばさんかぁ...
私だけじゃない、ガル民みんなが
子供部屋おばさんだよね?と言い聞かせて
ポテチかじりながらなぜか安心してる自分...(;_;)
仕事探したいけどブランク20年近いし
怖くて就活すらできない。まずはパートからだよな
+10
-7
-
1560. 夜型人間 真依子 2019/12/25(水) 04:54:40
実は、子供部屋おばさんだ
はい➕
いいえ➖+7
-11
-
1561. 匿名 2019/12/25(水) 04:55:05
バイトでも週4~5のフルタイムで手取り25万とか稼げるし、今はボーナス出る職場もあるしね。
お金持ちなら別にいいんだろうけどさ。+2
-1
-
1562. 匿名 2019/12/25(水) 04:56:17
両親亡くなってるから子供部屋おばさんしたくても出来ないのよ+4
-0
-
1563. 匿名 2019/12/25(水) 04:58:35
>>1559
親戚にブランク15年あったけど近所のスーパーのパートから初めて今は社員になった元子供部屋おばさんがいるよ。
親が亡くなって働きに出ざるを得ない状況に追い込まれて、面接怖いとか言ってる場合じゃないとようやく分かったらしい。+17
-0
-
1564. 匿名 2019/12/25(水) 04:59:04
こういう人達は叩いても状況が変わらないし良くなることもないんだからもう放っておいてあげたら?就職も無理だと思う。
アルバイトすら非正規未婚独身なら気持ち悪いと思われて厳しいはず。
そもそも親に財力があるからこの年まで子供おばさんさせてるんでしょ?
本当に貧乏でどうしようもできなかったら、子供ライオンを親ライオンが崖から突き落とす想いで、家から追い出してると思うわとっくに
だから外野が子供おばさん叩きしても仕方ないよー+1
-2
-
1565. 匿名 2019/12/25(水) 04:59:46
ガルちゃんってガル男を叩けない水準の人間いっぱいいるんだねww+5
-2
-
1566. 匿名 2019/12/25(水) 05:02:51
家事くらいすれば?+1
-0
-
1567. 匿名 2019/12/25(水) 05:04:05
>>1565
ガル男よりはマシじゃない?w
女はまだ結婚で大逆転の可能性が多少なりあるんじゃない?
40オーバーのこどおばは厳しいと思うけどね。+2
-5
-
1568. 匿名 2019/12/25(水) 05:04:25
>>1520
申し訳ないけど文面から子供っぽさが滲み出てる+5
-1
-
1569. 匿名 2019/12/25(水) 05:04:33
>>307
あんたに関係ないしなんであんたが腹立つの?あんたがまじめに働いてるなら別にそれでいいんじゃないの?身内にニートが居て働かなくてこういう書き込みに投影してるなら気持ちは分かる+0
-11
-
1570. 匿名 2019/12/25(水) 05:05:01
>>1565
ガル男、こんな朝からご苦労さん+4
-2
-
1571. 匿名 2019/12/25(水) 05:07:35
>>494
お前が嫌な客やお局を相手にしてるからって赤のネットの他人にも同じ思いをしろと?まじ底辺な考え方だわ これだから余裕のない貧乏人は嫌なんだわ 考え方が浅ましくて+4
-4
-
1572. 匿名 2019/12/25(水) 05:07:36
姉が稼ぎ悪すぎの旦那さんと離婚して
そいつより性格最悪だけど親の遺産で生活してる
再婚相手に反対しない親馬鹿かと思ったけど
無職の姉に帰って来られても困るもんね
親ももう少ししたら年金生活だから
30過ぎた子供の事まで庇ってたら共倒れになる
+6
-0
-
1573. 匿名 2019/12/25(水) 05:08:40
>>1317
2レス目ですでに別人です+0
-0
-
1574. 匿名 2019/12/25(水) 05:08:46
>>483
怖がって働かない、叱責されて働けなくってなるのも発達障害のうちの一つだと思うんだよね+4
-0
-
1575. 匿名 2019/12/25(水) 05:10:50
>>1559
親何歳?55歳の娘養えるって実家お金持ちなんだね。嫌味じゃないよ。+9
-0
-
1576. 匿名 2019/12/25(水) 05:11:18
障害年金受給で実家暮らし。
食費は親持ち。申し訳ないから、保険料や、通信費等自分で払える物は払ってる。+1
-0
-
1577. 匿名 2019/12/25(水) 05:11:28
>>5
でも今働かない理由にはならない。
最近近所のコンビニで腰が曲がったおばあちゃんがレジ打ちしてたよ、外国人店員にカタコトの日本語で教えてもらいながら。何てカオスな状況だろうって思ったけどさ。
今からでも遅くないんだよ、選んでる場合じゃないの。+21
-0
-
1578. 匿名 2019/12/25(水) 05:11:34
>>953
ここで悪口言うんならケアマネ辞めたらどうですかね?
そういうダメ人間でも救いたくてケアマネになったんじゃないの?矛盾してるよアンタ+1
-9
-
1579. 匿名 2019/12/25(水) 05:12:28
>>1559
55歳ならあと10年で年金だし、無理せんでいいのでは?20年も無職でもなんも困らないほど経済的に恵まれてるようだし。今はパートも大変ですよ。+13
-0
-
1580. 匿名 2019/12/25(水) 05:14:07
>>1570
横だけど、私女だけど1565と同じこと思った…
普段、旦那と仲良い人叩いたり子連れ叩いたりするのってこの人種かなと思った+4
-0
-
1581. 匿名 2019/12/25(水) 05:17:14
>>1575
実家は、アパート経営、コインパーキングやってたり
月々お金は入ってくるので、月50〜60万くらいは
収入あるみたいなので、何も言われませんが、ちゃんとしなきゃなと思いつつ、
ダラダラガルちゃんしてしまう..(;_;)
パートも大変そうですよね...+3
-1
-
1582. 匿名 2019/12/25(水) 05:17:50
>>1562
私も両親いないけどまだ子供部屋おばさんよ+0
-0
-
1583. 匿名 2019/12/25(水) 05:19:55
>>1580
専業主婦叩いてるのも大体ガル男だよね。
+2
-2
-
1584. 匿名 2019/12/25(水) 05:20:46
国民がなんでもかんでも自己責任論を強いた結果が今の格差社会だからなあ+1
-0
-
1585. 匿名 2019/12/25(水) 05:21:25
>>1581
私アラフォーだけど、バイトなんか見つからなかった。厳しいですよ。+7
-0
-
1586. 匿名 2019/12/25(水) 05:21:41
>>1581
地主さんなんですね。金持ちに生まれたのも才能なので無理しなくてもいいと思います。+16
-0
-
1587. 匿名 2019/12/25(水) 05:25:47
>>1581
私ごときがアドバイスするのもあれなんですが、
実家が5,60万収入があるみたいってのが気になります。親任せでしょうか?
せっかく不動産持ってるなら、今から色々覚えた方がいいですよ。親御さんが居なくなったらそれで食べていけるんだし。+19
-0
-
1588. 匿名 2019/12/25(水) 05:28:12
旦那と私と私の母
3人でタワマンで暮らしてる!
旦那の収入と母親も沢山援助してくれるし、楽しくこどおば?してるよー
貯金も1億ほどあるしまだ家は他にもあるから一生安泰
働くことは一生ないかなー+5
-2
-
1589. 匿名 2019/12/25(水) 05:37:49
>>1588
自分も金持ちではないけど一生働かないと思う。
それなりの生活しか出来ないけど。
なんとかなるかなーって、年金も一生確定してるし。貧乏なら払う物も無いからまあいいや 笑+1
-0
-
1590. 匿名 2019/12/25(水) 05:38:23
>>1557
何が「じゃあ」なんだ?
全く違う話始めて鼻息荒くしてバカかな?
「男性の雇用増やすために花嫁修業しよ」
こんな考えを皆が共有できるの?そもそも進学時はまだ氷河期になるなんて分かるわけないだろ。
+8
-1
-
1591. 匿名 2019/12/25(水) 05:39:22
>>1581
それを引き継げばいいんですよ
ノウハウを親に教えてもらいましょう+14
-0
-
1592. 匿名 2019/12/25(水) 05:43:58
>>127
いや、三食ついてない!
作ってるからw
三食ついてるのは旅先だけ+10
-1
-
1593. 匿名 2019/12/25(水) 05:51:18
>>1581
う、羨ましい…+10
-0
-
1594. 匿名 2019/12/25(水) 05:52:46
>>1581
家にいる今、不動産経営の勉強をすれば良いと思います。
土地持ってるってイイなー。+15
-0
-
1595. 匿名 2019/12/25(水) 05:53:25
私の知り合いのコドオジの人は親の介護って事にしてるんだけど、親まだ介護になってない🤫+1
-0
-
1596. 匿名 2019/12/25(水) 05:55:04
>>1588
ものすごく美人なんだろうね。タワマンとはいえ玄関一緒のマンションに嫁母と同居。逃げ道になる子供もいない。嫁が自分より圧倒的に稼いでるわけでもない。
こういう人ってどんな悪条件でも相手に飲みこませることのできるほどの美貌があるんだろうなぁ。+0
-0
-
1597. 匿名 2019/12/25(水) 05:57:18
>>1520
あんたなんでも責任転嫁するんだね
自分の文章読み返してみなよ、学校がクソ親がクソ社会がクソ
親は知らんけど、そんなクソみたいな学校や社会でも地に足つけて踏ん張ってる人間もいるんだけど
上から目線で周りをクソと罵れるほど自分は偉い人間なの?+7
-0
-
1598. 匿名 2019/12/25(水) 05:57:35
>>358
昨日のトピで氷河期のせいにして噛みついてた人見てるのかな?甘えですよね?氷河期でも自己評価ちゃんとできる人はしっかりと生き残っていますね。+3
-2
-
1599. 匿名 2019/12/25(水) 06:00:28
>>42
本当にそう思う これから自分の親世代の豊かな時代とは全く違う時代になると思う 仕事手離すの怖すぎる+3
-0
-
1600. 匿名 2019/12/25(水) 06:01:12
>>1520
自分が1番クソですよ。
自分の将来は人が決める事?
あなたがた今までみんなが苦しんでいるときに楽した結果ですよ。今からしっかりとやり直したらどうですかね+2
-0
-
1601. 匿名 2019/12/25(水) 06:04:35
案の定専業主婦が暴れてる。
何しにこのトピに来た?+10
-3
-
1602. 匿名 2019/12/25(水) 06:07:16
>>1505
私がそれ。泣けてきた。
どんなに努力してもどんなに周りに溶け込もうとしてもあぶれる人間っているんですね。
私がそうなる人生になるとは予想もしてなかったから本当に苦しいよ。
だから職も転々とするはめになる。
どこに行っても50代以上のおばさんと馬が合わないみたいで大抵そいつが直上の上司になったら、絶対にギスギスする。向こうからギスギスするし、目をつけられる。
ちなみに私はブスだし綺麗でも可愛くもないです。
なんで50代以上のおばさんとこんなに折り合いが悪くなるのか自分でもわからない。
こちらとしては極力、相手の機嫌を逆撫でしないようにしているし、無駄に話しかけないようにしてるけど...どうしてもわからないことがあって聴くと、あぁ!?みたいな態度ダダ漏れにされて本当に辛い。
質問したら怒られるし、質問しなくても勝手に確認せず判断したと怒られるのでこちらでもどうしたら良いかわかりません。。
今の派遣先も同じ業務を担当してた前任者が異動して、その人に会えないからいきなり派遣初日から現場放り込まれてその人が作ったマニュアルを見てやってねーと研修も仕事説明も何もなくその通りにしてたら、そのやり方無駄じゃない?効率悪くない?なんでわざわざしてるの?と言われてもう10年以上前からずっと継続されてる業務みたいなので前任者と同じにしてるだけですが、辞めたほうが良いですか?と聴くと無駄だと思う〜しか言わなくて、最終的な判断は下さない狡い上司。派遣の分際で無駄かどうかなんで判断出来るわけがないし、そもそもマニュアル読んで判断しろっつったのお前らだろとストレスが溜まる。
このババアが上司になってから毎度毎度、こういうことでイチャモン付けられてメンタル崩壊しそうです。たかだか一年限定の時短勤務なのに家帰って毎日泣いてる。
もうおばさんのサンドバッグになるのは疲れました。半年前までは自分と年齢近そうな人が上司だったからすっごく心穏やかだったのに、そいつが上司になってから、毎日不快な思いしてる。もう私の粗をわざと探すためにどうでもいいことでイチャモン付けられてる感じがする
このこと全部派遣の担当者に逐一報告してやりたいけどそうなると厄介な奴扱いされて次の紹介してもらえなさそうでしたくてもできない自分がいる。
この人に悪評流されて次の職場紹介してもらえなくなったら私、こいつを⚫️すかもしれない。それくらいどんどん追い詰められてる。短期間、短時間の仕事で低賃金なのに、こんな理不尽あんまりだ。
つい長々とごめんなさい。どこに行ってもあぶれてしまうし、うまくいかない星の元に生まれたような人間は居ると理解してくれてるあなたのような方が居て、少しだけ心が救われました。ありがとうございます。+13
-8
-
1603. 匿名 2019/12/25(水) 06:08:16
>>1561
それどこの都会の話?
東京?バイトでも週4〜5で25万なんて聴いたことないわ。キャバクラぐらいじゃないの?+5
-2
-
1604. 匿名 2019/12/25(水) 06:15:23
>>1559
55にもなって親のスネかじっても文句言われず20年以上子供おばさんさせてもらってるあなたがとても羨ましいです
多分私の母親くらいの年齢だよね?私なんて30にもなってスネかじってって言われてるよ 非正規でも毎日働いてるのにな
中卒で医者の嫁で専業主婦になったくらいバラ色の人生だと思う
両親が健在なうちに投資とか家賃収入で暮らしていく方法とか教えてもらった方がいいよ、子供おばちゃん+9
-4
-
1605. 匿名 2019/12/25(水) 06:16:37
>>5
氷河期世代は本当に仕事なくて職選びに四苦八苦したけれど、大学友はやりたい仕事につけないだけで無職の子は一人もいなかった。そりゃ、時代的にパワハラとかセクハラとか理不尽なことだらけ。
子供部屋おばさんなんて辛いと我慢できなくて、勝手に嘆いてるんだろうと推測。+20
-2
-
1606. 匿名 2019/12/25(水) 06:18:55
>>5
氷河期を理由に働いてない人は、今の時代就職できたとしても続かない層になりそう。+11
-4
-
1607. 匿名 2019/12/25(水) 06:24:54
>>1602
その職場もなんだかなと思うけど、このレス読む限り●すほど憎む要素ないと思う。
責めるつもりはないが、あなたのレス見る限り、あいつが悪い、あいつのせい、わたし何もしてないのに何故か嫌われる。って人のせいにしてばかり。
もうちょっと客観的に、本当に自分には非がないのか考えてみることも大事だと思うよ。
担当者さんに話して良いと思うけど、いきなり、あの人が!って言い方するんじゃなくて、まずは、私のどこがいけないでしょうか…というような言い方で相談する方がカドが立たないと思う。
派遣だから決定権はないのはわかるけど、「無駄でしたらこちらの業務は明日から省いて良いでしょうか?」って聞き返すか、仕事に熱意が無ければ「そうですね〜ふふふ」って聞き流して続けてれば良いだけだよ。+9
-3
-
1608. 匿名 2019/12/25(水) 06:25:15
>>1082
まあ深いところは似通ってるかもね
ようは、働かずして生活してる人に対しての批判だから。+1
-1
-
1609. 匿名 2019/12/25(水) 06:26:29
>>1353
まあ深いところは似通ってるかもね
ようは、働かずして生活してる人に対しての批判だから。+1
-0
-
1610. 匿名 2019/12/25(水) 06:27:51
>>1601
専業主婦を話題に出した人がいたからじゃない?
こどおばのトピなんだから専業主婦叩きもそれに釣られる人も皆どっか行ってほしい。+5
-0
-
1611. 匿名 2019/12/25(水) 06:31:09
>>94
子供を自立させられない親も発達に難アリ+7
-2
-
1612. 匿名 2019/12/25(水) 06:31:20
コドオバとか言われない為には非課税範囲で少しバイトすればいいんじゃない?
バイトしてるだけでも周りからワイワイ言われないよ。+2
-1
-
1613. 匿名 2019/12/25(水) 06:32:17
>>1166
私も一緒、仕事はしてるけどそれ以外は家で引きこもってる。
趣味はクッキー焼くこと。
人見知りで人付き合いが苦手+1
-2
-
1614. 匿名 2019/12/25(水) 06:33:26
職場のお局なんて結婚してる娘二人の経済援助めっちゃしてるけど
娘たち働いたことのない専業主婦で子供2.3人いるけど
普通に羨ましいわ笑
苦労もなにもしなくても人生なんて渡っていける人もいるということだと思った+10
-0
-
1615. 匿名 2019/12/25(水) 06:34:10
>>1604
横だけど30なら体力もあるんだし働いて当然
+4
-0
-
1616. 匿名 2019/12/25(水) 06:35:21
何でもかんでも批判される世の中だね、完璧な引きこもりなら無職判断出来るけどスーパーて見かけた人を子供おばさんと批判するのは余りに安易でないかな、不安定な世の中だから批判コメント書いてる人達だっていつ無職になるかわからなおと思いますよ。+6
-3
-
1617. 匿名 2019/12/25(水) 06:37:09
>>5
氷河期世代は本当に仕事なくて職選びに四苦八苦したけれど、大学友はやりたい仕事につけないだけで無職の子は一人もいなかった。そりゃ、時代的にパワハラとかセクハラとか理不尽なことだらけ。
子供部屋おばさんなんて辛いと我慢できなくて、勝手に嘆いてるんだろうと推測。+4
-1
-
1618. 匿名 2019/12/25(水) 06:42:02
>>1612
バイトしてたらそれはもはやコドオバじゃないような気がする。バイトすらキツいみたいなのがこどおばじゃないの?+4
-0
-
1619. 匿名 2019/12/25(水) 06:45:12
42歳事務のパートしてます
私も子供部屋おばさんです
ようやく就職した会社は倒産した
メンヘラにもなりました
結婚する余裕がなかった+4
-1
-
1620. 匿名 2019/12/25(水) 06:47:16
>>1519
ごめん、子供部屋オバマさんで電車の中で吹きそうになったw+13
-0
-
1621. 匿名 2019/12/25(水) 06:48:42
>>21
氷河期は理由にならない。
私も氷河期で短大卒で就職先なく、でもとりあえず働かないとと思って近所の工場の事務の仕事に就いた。
3年後、一部上場の中途採用で転職したよ。
今もその企業で働いてる。
子供まだ小学生だから時短勤務。
要は、全部自分の努力次第なのでは?
+23
-3
-
1622. 匿名 2019/12/25(水) 06:49:43
>>1611
すぐ親のせいにするけどさ、
じゃあその親を育てた祖父母世代も、さらに言えばその上〜ってキリがないじゃん+6
-1
-
1623. 匿名 2019/12/25(水) 06:49:45
>>1439
年上のバブル世代のおっさんと結婚すればそれなりの生活できたんじゃない?とか思うけど生まれたのがバブル真っ只中なのでよくわからない。+3
-0
-
1624. 匿名 2019/12/25(水) 06:53:04
従兄弟の姉さんもこんな感じみたい
結婚もしないし正社員でもないしで私の親がかなり心配してる+0
-0
-
1625. 匿名 2019/12/25(水) 06:54:10
>>1533
単純にテストとかの成績だけなら女子の方がいいんじゃない?
医学部の女子差別が問題になった時も西川先生が単純に成績順で取っちゃうと女子だらけになっちゃうみたいなこと言ってたし。
アラサーだけど中3の時160人くらいいた学年で上位30番くらいまで1人を除いて全員女子って担任が言ってたわ。+3
-2
-
1626. 匿名 2019/12/25(水) 06:58:02
よかったら悩んでる方、仕事はじめたいと思うなら選択肢としてこれいいかも?と思えるものがあったら使ってみてください。
職歴ないなら自営業してましたって面接で言えるようになるとかどうだろう?
今からでも遅くないからマナー講座、メールのやりとりのフォーマット憶えてみるとかとか。eラーニングとかやってると社会人経験磨かれるよ。社会人の教材多いし。
PC使えるのは面接で武器になるからExcelとWordも触ってみたり。
Excelは表計算までできるようになるといいよ。ハロワで講座が無料で受けれたはず。
肩書きが欲しいなら、フリーランスで働いてる人を
真似てみるとか…どうだろう?でもフリーランスって会社員より優秀な人がなってるから修羅の道だけどね。学んでその仕事の端くれでもしてみたら職歴になる。
とにかく面接では社会人経験に近いものがあると信頼されやすいです。あとは言葉の選び方、仕事に意欲的か、面接の会社をよく調べて、すぐ仕事バリバリできるようになるためにはどれくらいかかるか、自分の課題は何かを聞いてみて話を膨らませて人間性を知ってもらうと印象いいですよ。
あとはー…介護のアルバイトも良いかもしれない。
介護はいくつになっても資格取れるからね。
キャリアアップしやすいかなと思う。
介護職は予めYouTubeで介護の仕方勉強しておくといいよ。ベッドから起こす時、寝返り、おむつの交換…力仕事で無理にすると利用者も自分も身体壊すから。
介護は女性であれば割と喜ばれます。女性は比較的仕事が丁寧だと業界でも言われてますので。
生計立てたいなら介護の夜勤のバイトにシフトチェンジして、夜勤メインになると給料は上がる。向き不向きはあるけれど…
長々と失礼しました。一歩を踏み出すのはかなり大変だと思いますが、一つ一つできていくことを誇って進んでいけるといいですね。応援してます。+4
-0
-
1627. 匿名 2019/12/25(水) 06:58:38
>>1098
いや、あなた論点ずれてるわ。
本当に受給するべき人に文句言ってるわけじゃなくて、ぐーたら家で過ごしてて自立できるのにしない人に対して生活保護頼るなって言ってるわけでしょ?
何年か前に生活保護受給されなくて餓死した親子いたよね?こういう本当に必要としてる人はもらえなくてぬくぬく親のすねかじった奴が贅沢する為にもらってるのは本当に理解できないわ。+9
-0
-
1628. 匿名 2019/12/25(水) 07:00:24
>>915
私は恐らく632さんと同世代。
県営住宅なんかには中卒で働いてる同級生がいた。
私も毒親で高卒。
滑り止めの私立併願は許されなかったから中卒の可能性もあった。
都会と地方都市で違ったりもするかもしれないけど、育った環境が違うんだと思う。
私も今東京に住んでて、高卒はかなりコンプレックスある。
+1
-0
-
1629. 匿名 2019/12/25(水) 07:01:30
>>8
女の子だから、別に、正社員でなくてもいい
と言われ、家事手伝いとアルバイトをした後
結婚、今は、専業主婦してるけど
引きこもりになるかは、
本人次第だと思う
親も、結婚しないのよねと思ってるなら、
世間話しながら、うちにも年頃の娘いるんだけどって、話してたらいいのに
どこからか、お見合いとか来ると思うけど
+7
-3
-
1630. 匿名 2019/12/25(水) 07:03:53
>>68
親が死んだらそうなるよ+1
-0
-
1631. 匿名 2019/12/25(水) 07:07:04
>>1622
親が子供をダメにするような子育てしてたり、側にいて欲しくて敢えて自立させない親って居るからなぁ。
本人は「私はこんなに頑張ってるのに子供が…」とか言ってるけど、客観的に見たらそうなるように育ててる。
生きる力を持った子なら、どうにかそれに抗って自立できるけど、そうでないとキツい。
私も奴隷として置いておきたい親から学歴不要手に職も不要と言われてたけど、運良く特殊な職に就けて結婚もできたから実家からは逃げられた。
親の言うままだったら子供部屋おばさんになっていたかも。+3
-2
-
1632. 匿名 2019/12/25(水) 07:07:42
>>1607
私は>>1602じゃないけど、50代の女性に虐められて毎日死にたいと思いながら会社に通っていたことがあるから、1602の気持ちはちょっとわかるよ。
怒られて、否定されて、どうして良いかわからないし、良好な関係を築こうと頑張っても、ただサンドバッグにされているだけだから後から意味がなくて、頑張っては否定されて失敗しての連続で、どんどんボロボロになっていくんだよ。
1602は割りとギリギリの状態なんじゃないかな。「あなたにも何か問題があるんじゃない?」は想像力が足りないと思うよ。+8
-1
-
1633. 匿名 2019/12/25(水) 07:10:55
>>95
子供が引きこもりになって、貯金を食いつぶすかもしれないしね。+3
-2
-
1634. 匿名 2019/12/25(水) 07:13:10
>>1601
子供が子ども部屋おばさんなんじゃない?70代の人とかもガルちゃん多いし。+1
-0
-
1635. 匿名 2019/12/25(水) 07:14:02
>>1559
氷河期関係ない世代きたわ
+2
-0
-
1636. 匿名 2019/12/25(水) 07:14:32
>>1561
週5実働8時間時給1800円以上じゃないと無理じゃない?
所得税うんぬん差し引かれたら手取りもっと少ないし
バイトでそんな好条件の職場なかなかないよ+1
-0
-
1637. 匿名 2019/12/25(水) 07:15:12
まぁ親のせいにしたり氷河期世代のせいにしたりしてても、子供部屋おばさんでいられるうちは良いよねー。
めっちゃ金持ちの親がいるなら安泰だけど、中流からそれ以下の親に養って貰ってる人は本当に危機感持っといた方がいいよ。
ナマポ生活ったってご飯の支度やゴミ出し洗濯掃除は自分でやらなきゃだし、持ち家だって傷んでくるしね。
ここで出てくる非正規社員やバイトの人達は社会に出てる訳だから親に何かあっても対応できそうだけど、本気で引きこもって何もしてないおばさんはいつか詰むよ。+5
-0
-
1638. 匿名 2019/12/25(水) 07:16:19
>>1157
実際それで税金払うの嫌だよ。+1
-0
-
1639. 匿名 2019/12/25(水) 07:16:55
>>1615
今は75歳まで働く時代だよ
55歳じゃ言い訳にならない
できることから始めた方がいい+4
-1
-
1640. 匿名 2019/12/25(水) 07:18:05
>>1569
生活保護=頑張ってる人の血税だからでしょ
気軽に生活保護受けられて腹立たない労働者いないと思うよ+11
-0
-
1641. 匿名 2019/12/25(水) 07:21:08
>>1640
分かるけど、保護も国民の権利+3
-9
-
1642. 匿名 2019/12/25(水) 07:22:17
40歳より上の女の人って本当に世間知らずで頭悪くて何にも出来ないくせにプライドだけは高い人多いよねぇ。親も何だかんだ裕福なのかいつまでも子供扱いして実家に住まわせてるし。結婚しても実家に頼りっきりな人めちゃくちゃ多い。幼稚で自力できてない人が多い気がする。+1
-3
-
1643. 匿名 2019/12/25(水) 07:24:16
自分の価値ってお金に換算できる。40過ぎたら稼ぎがないと虚しい。+2
-0
-
1644. 匿名 2019/12/25(水) 07:24:32
>>1601
税金を自分で払えてないから子供おばさんと一緒のくぐりにされちゃったのだと思うよ。+0
-1
-
1645. 匿名 2019/12/25(水) 07:24:46
>>780
世代的に、こういう家が多かったよ。
親が中卒、子供が定時制卒という家は昭和の時代には有りだった。
あなたは幾つの人?
時代背景を調べてからモノを言ってね。+2
-0
-
1646. 匿名 2019/12/25(水) 07:25:25
>>1636
確かに。+0
-0
-
1647. 匿名 2019/12/25(水) 07:25:27
>>1642
親世代の育て方だよ、多分。+0
-2
-
1648. 匿名 2019/12/25(水) 07:25:47
>>1635
確かにバブル世代だね
私は少し下のアラフィフだけど
この年代って、25歳過ぎて会社に止まるのはなかなかキツかった
入社時に三十過ぎた人は皆無だった
同期で今でも残ってる人は、社内結婚した人ばかり
子供部屋おばさんの一部は、この手のお嫁さん候補のルートから逸れて、そのまま永遠に花嫁修行し続けては人だと思う
+1
-0
-
1649. 匿名 2019/12/25(水) 07:26:25
>>1631
そういう親も中にはいるかもしれないけど極稀でしょ
引きこもりの子を持つ親のほとんどはとっとと自立して安心させてくれってのが本心
普通なら長くても22歳〜25歳で終わってるはずの子育て何年やらされるのって泣きたいはずだよ+5
-1
-
1650. 匿名 2019/12/25(水) 07:26:32
>>1645
よこ。それ、氷河期よりも上世代じゃない?+3
-2
-
1651. 匿名 2019/12/25(水) 07:26:56
>>1640
だよね!氷河期だからって働かず税金払ってない人なんていないよね!
気軽に自分が納めた税金や社会保険料にただ乗りされて腹立たない労働者いないと思うよ+12
-0
-
1652. 匿名 2019/12/25(水) 07:28:49
>>1641
だから保護されるような対象じゃないでしょ
挫折経験があるからってその後何年も怠けて良い訳ないわ+8
-0
-
1653. 匿名 2019/12/25(水) 07:29:41
>>1569
自分の働いたお金で納税したことなさそう+11
-1
-
1654. 匿名 2019/12/25(水) 07:32:51
>>1637
詰むね
それなりの年齢になって何も出来ない、
社会のことも知らないとマジで終わる
いくらネットの世の中と言っても実社会の世の中って人間関係で成り立ってるから、
永年の引きこもりは本当にヤバい+3
-1
-
1655. 匿名 2019/12/25(水) 07:33:53
>>1469
多分だけど、単に心の病や軽度の発達障害なんかで会社勤めができない中高年ならそんな言われ方はしないと思うよ。家で祖父母の介護を手伝ったり、家事を一挙に引き受けて外で働く親のサポートをしてるなら、資産の構築に貢献してるからね。ずっと保育園児みたいにわがまま放題なくせに何もせず、でもお小遣いは一丁前に2万以上貰ってたりなんかすると、コドオジやコトオバって言われちゃうんだと思う。+3
-0
-
1656. 匿名 2019/12/25(水) 07:36:32
もう家事手伝いって死語だよ
家事手伝い=ニートだよ
子ども部屋おばさんの中にも子ども部屋おじさんと同じで
病気でも何でもないのに働いてない人も多々いるんだろうね
+9
-0
-
1657. 匿名 2019/12/25(水) 07:42:19
小学生の時から不登校引きこもりでその後何とか社会人になって一人暮らししてるけど今も社会と馴染めなくて辛い
友達もいないし彼氏もいない貯金もない
年齢上がるごとに周りの目は冷たくなっていくのに、この先またポキッと折れた時自殺以外の選択肢があるの?と悲しくなる
この弱すぎるメンタルが憎い+6
-2
-
1658. 匿名 2019/12/25(水) 07:42:45
あれ?OECDの定義では確か専業主婦は…+2
-0
-
1659. 匿名 2019/12/25(水) 07:42:58
>>536
世間知らずな部分は同類+2
-1
-
1660. 匿名 2019/12/25(水) 07:43:59
>>819
あなたとほぼ同じくらいの年齢で都内で同じくらいの給料で公務員やってるけど、一人暮らしできますよ。実家遠いのでまず実家暮らしって選択肢がないし。
そりゃ実家暮らし前提のお金の使い方してたら一人暮らし無理だろうけど。
このまま結婚できなかったら管理職試験受けて給料増やすかーって思って受験資格あったので準備してたけど結婚することになったので迷い中。+1
-0
-
1661. 匿名 2019/12/25(水) 07:44:00
鬱だなんだと言い訳して働かないクズは、悪だよ
完全な悪
生きている価値なし+2
-0
-
1662. 匿名 2019/12/25(水) 07:44:12
どこもお金の話ばかり、本当に景気が悪くなった。+0
-1
-
1663. 匿名 2019/12/25(水) 07:45:04
>>127
専業主婦ってそんなデブばっかなの?
私の周りの専業主婦は魅力的な美人が多いけどな。
子供の習い事や自分の趣味で忙しくしてるし、スタイルもスラッとしていつも綺麗な格好してる人が多い。
地域によるのかな?+11
-3
-
1664. 匿名 2019/12/25(水) 07:45:50
生き残る為に出来ることをやらないなら生き残れないのが自然の摂理。+2
-1
-
1665. 匿名 2019/12/25(水) 07:46:16
バブル世代も他人ごとじゃないですよ。
他人を嘲笑してる暇があるなら自分のことを心配した方がいい。バブル世代の老後も目前!50代の負債額は増加傾向…老後資金どう備える | LIMO | くらしとお金の経済メディアlimo.mediaかつてバブル世代とよばれた人たちも、今や50代前半。50代といえば、一般的に子育ての終わりを迎え、老後に向けた貯蓄を意識する世帯も多いのではないでしょうか。では50代の世帯では一般的にどのくらいの貯蓄があるのでしょうか?また、老後に備えた貯蓄はどうなっ...
+1
-0
-
1666. 匿名 2019/12/25(水) 07:48:48
>>1655
この世代って発達障害とかなかったし、実は発達とかグレーで仕事をしてみたけど続かないパターンが多いとおもう。+0
-0
-
1667. 匿名 2019/12/25(水) 07:50:09
>>1663
最近の既婚者、昔に比べるとそこまで酷い人少ないよね。+7
-0
-
1668. 匿名 2019/12/25(水) 07:51:24
>>1657
立ち直って自分の足でしっかり人生を進んでるんだから自信を持った方が良いよ
そこまで頑張ってるんだから、自分を褒めてあげなよ
周りの目を一切気にするのは難しいけど、軽減することは出来るから無理せずゆっくりと
やっていけば大丈夫だよ
一人で楽しめる事を作ると尚元気になるし、笑顔が増えるよ
自分が楽しめることを色々とやってみたらどうかな?
合わなかったり飽きたら即やめて次をやれば良いだからさ+5
-0
-
1669. 匿名 2019/12/25(水) 07:51:26
>>1510
いや、国のためというか共同体の利益のためじゃん
つまり自分のためってことだよ
ひとのためじゃなくて自分のためだよ+5
-0
-
1670. 匿名 2019/12/25(水) 07:51:40
>>1657
不登校引きこもりからちゃんと社会人になれたの凄いね!+5
-0
-
1671. 匿名 2019/12/25(水) 07:52:23
>>1661
私は仮病じゃなく本当に鬱だし年金も出てるよ。
何か問題?!+0
-7
-
1672. 匿名 2019/12/25(水) 07:52:40
子供部屋おじさんとか、おばさんとか、
新しい言葉作ってるけど、少し前まではパラサイトシングルだと言ってたじゃない?
そのままの言い方じゃどうしてダメなの?+2
-0
-
1673. 匿名 2019/12/25(水) 07:54:53
>>1653
税金なんて収める必要ないよ。
女なんて。+0
-12
-
1674. 匿名 2019/12/25(水) 07:55:05
いい大人になっても子供部屋から出られない人は、おばさんでもおじさんでもマジでヤバい。甘いんだよね、結局。いつも誰か(親)が何とかしてくれると思ってるから引きこもれるんだろうな。引き込まれる子供部屋と、ご飯もってきてくれる親がいなかったら、引きこもろうと思っても引きこもれないから。+5
-0
-
1675. 匿名 2019/12/25(水) 07:55:59
>>3
私もできるならニートになりたいわ
既婚者だから専業主婦か
今日も仕事頑張らなきゃ 親が亡くなったら遺産でくらすの?うらやましくはないか、やっぱり
仕事行ってきまーす!はあーー…+8
-0
-
1676. 匿名 2019/12/25(水) 07:56:05
>>1671
なんでもかんでもちょっとのことで鬱だからって言い訳にする人がふえたからじゃないの 。+3
-0
-
1677. 匿名 2019/12/25(水) 07:56:14
>>1672
パラサイトシングルはどちらかというと、働いているけど実家暮らしって感じだったけど、
最近の子供部屋おじおばはどちらかと言えば当初よりも、
働かず親の金で生活している感じの方が強くなってる+8
-0
-
1678. 匿名 2019/12/25(水) 07:57:34
>>1626
続きです。
正社員は介護職ならキャリアを重ね、資格を取ると
いくつになってもなれるかもしれません。
また
仕事に就く方法だけ教えてサバイバル…立ち回りについてお話しないのも何なのでよければ読んでいただけると幸いです。
1.入社、アルバイト開始時は誰でもあなたに興味津々
だいたいどこでも根掘り葉掘り聞かれます。
年齢を重ねた方であればある程にくどく聞いてきます…!
家庭環境、恋愛事情等々パーソナルな話は大好物です。
話すとネタにされる場合もあるのでお気をつけを
セクハラもあるかもしれません。
そんな時は、宇宙人と暮らしてる、金星人とのハーフがいる等々適当にはぐらかしましょう…!安全な人であれば話しても良いかもですが…
あまりにしつこい時は
ニコォォ〜〜とわざとらしいスマイルでゆ〜くり会釈して
立ち去る。セクハラだった場合に限りますが、先ほどのゆっくりスマイルの後、今日の日付と日時、今の会話の状況を客観的に述べてから記録とっておきますね〜!というといいですよ。何も言ってこなくなります。
2.先輩職員に学ぶ時
わからないことだらけでテンパってるはずなので、素直にいろいろ聞いてきまうかもしれませんがいち早く自分のできることを増やしてお力になりたいのでよろしくお願いします。と素直にはじめに自分の姿勢を話すと良いです。
あと…メモも忘れずに!!
何でもメモ!自分のミスもメモ!後日綺麗にまとめましょう。
おすすめは1日の流れと仕事内容をまとめたものを
この認識で合ってるか、抜けはないか先輩に聞いてみるといいです。学ぼうとする姿勢は誰でも評価したいものです。はじめ大変だと思いますがこの姿勢取るのととらないのでは仕事の慣れの速さ、ミスの少なさは段違いです。
3.意外と見られている点
・一つ一つの所作の後、片付けがきちんと出来てないと印象悪いです。仕事が雑なのかな?と思われます。
・見た目子綺麗に…。髪の毛の清潔感は特に大切なのでボサボサは絶対NG…不潔感あるだけで自分を雑に扱われやすくなります。
・言い訳はしない。叱られたら謝る。それでもどうしても気持ち悪いと感じるかもしれませんのでその時は1日経ってから…状況を話して解決案を聞いてもらってどうしたらよかったか聞いてみましょう。何度もすると印象悪いのでここぞと言う時に。
4.これが一番大切かも
人とのいざこざは自分の伝え方で解決できます。
腹が立ってもグッと堪えて自分の立ち回りを考えながら相手を立てながら、自分が許容できる範囲に物事が収まるように話をもっていきましょう。
これができないと我慢が積もり大きなストレスになります。
信頼関係が構築されてから同僚に相談するのもアリ。
また長くなってしまいました…
何か参考にできることがあれば…+4
-1
-
1679. 匿名 2019/12/25(水) 07:57:48
>>1667
今住んでるのが私立小多い地域でお受験やら習い事やらにアクティブなせいか綺麗な人が多い。
実家周辺は工場地帯で太ってて髪プリンな元ヤンみたいな人ばっかりだった。+3
-0
-
1680. 匿名 2019/12/25(水) 07:58:43
>>1671
軽い鬱なんだと思うよ
私は鬱病から立ち直ったけど、酷い時なんて
ネットなんて出来なかったし、人とやりとりなんて出来なかったよ
ずっと体が動かなくて寝てたもん+5
-0
-
1681. 匿名 2019/12/25(水) 07:59:04
ニート、引きこもりの人達は生と死の選択迫ったらどちらを選ぶんだろう。
地震や火事の災害時は逃げるのか、それとも無気力のまま自然に身をまかせるのか。
+0
-0
-
1682. 匿名 2019/12/25(水) 07:59:39
>>1545
ほんとこれ+6
-0
-
1683. 匿名 2019/12/25(水) 07:59:58
>>1676
まあ自分の払った金で年金貰ってるし、私は生活保護ではないし真っ当な方かな+0
-2
-
1684. 匿名 2019/12/25(水) 08:00:57
>>1662
50代って国民年金払ってない人も多いはずだよ。+1
-0
-
1685. 匿名 2019/12/25(水) 08:01:20
>>797
妊婦だから貰えるのかね
自業自得なのになんだかね
+4
-0
-
1686. 匿名 2019/12/25(水) 08:01:36
子持ち専業主婦←子供産むだけで女としての価値がある。偉い
正社員子持ち←女としての価値もあるし税金納めてるって付加価値もある。もっと偉い。
こどおば←???+3
-0
-
1687. 匿名 2019/12/25(水) 08:01:53
>>1678
フリーランスと自営、職歴なくてなれると思わないほうがいい、というか無謀。+0
-0
-
1688. 匿名 2019/12/25(水) 08:03:01
>>1687
ここにいるのですが…
学び方の問題ではないでしょうか?+0
-0
-
1689. 匿名 2019/12/25(水) 08:03:38
>>1671
鬱でナマポなのにネットというかガルちゃんはできるの?+4
-0
-
1690. 匿名 2019/12/25(水) 08:03:40
>>1671
がるちゃんやっていたら鬱悪化しない?やめて治療に専念したら?+7
-0
-
1691. 匿名 2019/12/25(水) 08:03:56
>>1671
ガルちゃんできるなんて元気な鬱だよね。メンタル弱かったらこんなトピみたりできないや。+4
-0
-
1692. 匿名 2019/12/25(水) 08:04:04
>>529
なんでソース貼らないの?+0
-0
-
1693. 匿名 2019/12/25(水) 08:04:14
>>1の元記事では、この43歳無職女性は一度も就労経験がなく、たまに単発バイトする程度。家事も気が向いた時に皿洗いしたり、お母さんの買い物についてくるレベル。
ゴミの分別もわからない、1人で食事も作れない人。
この人と、非正規でもちゃんと働いたり家事してる実家暮らしの人を一緒にしたらいけないと思う。+14
-0
-
1694. 匿名 2019/12/25(水) 08:04:28
>>1673
戦前生まれの人ですか?+3
-0
-
1695. 匿名 2019/12/25(水) 08:05:04
ガルちゃんて精神疾患の人多いけど、よくこんな刺激の強いサイトに貼り付けるよね。絶対に良くないよ。スマホ捨てて散歩したほうがいい。+6
-0
-
1696. 匿名 2019/12/25(水) 08:05:09
>>1689
年金です。+0
-4
-
1697. 匿名 2019/12/25(水) 08:05:32
>>218
動けなくなってきたら、どうする?
イヤ、マジで!
お金で人に頼る??+0
-1
-
1698. 匿名 2019/12/25(水) 08:05:39
>>1690
明日は通院だよー+0
-1
-
1699. 匿名 2019/12/25(水) 08:05:44
>>1656
家事手伝いを否定するなら専業主婦や主夫だって同じでは?+1
-3
-
1700. 匿名 2019/12/25(水) 08:06:27
>>1692
ソースみたけど、女性の専業主婦と自称家事手伝いは含まれないから、統計のとり方に信憑性がないのよね。+1
-0
-
1701. 匿名 2019/12/25(水) 08:06:37
フリーランスやってます!
「何やってるんですか?」
ブログ書いてます!
「はっ?」
+3
-2
-
1702. 匿名 2019/12/25(水) 08:06:59
鬱はネットできないよ。できるとしたら仮病。+4
-1
-
1703. 匿名 2019/12/25(水) 08:07:02
>>1698
明日まで待たずに運動してきなよ。+4
-0
-
1704. 匿名 2019/12/25(水) 08:08:08
>>103
私は、氷河期、更には家が貧乏で、国立大の学費も車の免許や車も何もかも自分で働いて出して自立した。現状変えるには自立せざるを得なかったから。
何ニート?甘えてんだ、私は、毒親、貧乏育ちでも勉強部活必死でがんばってバイト働きまくって、、祖父母から子ども時代は出ていけ!言われて育ったから、生ぬるいわって思う。もちろんその分精神的に負荷がかなりあったみたいで、鬱みたいな時もあったよ。
働かなくても生きていけるからニートなんだよって思う。
だけど、家庭にも、経済的にも、親や人間関係にも恵まれた環境で育ち、大学の費用も車も、更には結婚式の費用すら親に出してもらってきた人間が、自立した一人前の大人ヅラして、ニート叩き出来る身分か⁉って思う。
健康なからだで生まれ、恵まれた環境で育ち、何もかも親にしてもらって何不自由なく育ち、、自己肯定感も自然と育める環境でいられた人間に
ニート叩き出来る資格なんかない。
皆それぞれ痛みや辛さは違う。確かにね。
だけど、だからって一緒くたににして
それぞれ皆乗り越えてきたって話すのはお門違い。
生まれながらに背負ってきた重さが既に違う。
何もかも否定され、罵倒されて育ち、自己肯定感低い、自虐的になる自分を責めながら、自己責任言われて必死で自立してきた人間と
それに潰されてしまう人間
それを恵まれた環境の人間から、ニート叩きされる図柄には憎しみさえ覚える。
毎日自己否定されて、何もかも自分でやらざるを得なかった、、私の環境、もしくはそれ以下に生まれ育ち乗り越えられる自信あるの?恵まれた環境で大人になった人間が、同じような環境で生まれ育ったらニート叩きなんか偉そうに出来なくなるよ!
+18
-4
-
1705. 匿名 2019/12/25(水) 08:08:19
>>1701
馬鹿にできないよ。私、ブログで月に5万は入るもん。+9
-2
-
1706. 匿名 2019/12/25(水) 08:08:20
>>1703
寒いやん!+0
-5
-
1707. 匿名 2019/12/25(水) 08:09:02
>>1699
専業主婦や主夫は根本的に違うでしょうw
家事手伝いは自分で税金も納めず、生まれ育った家に寄生してるだけなんだからさ+7
-1
-
1708. 匿名 2019/12/25(水) 08:10:04
>>1706
鬱なんだよね?なんか元気すぎて引く。+5
-0
-
1709. 匿名 2019/12/25(水) 08:10:10
>>1671
私も軽く鬱気味だから無気力だけど、がるちゃんできるくらいだから、その気になれば仕事に出られる。仕事を始めれば鬱は無くなる。でも疲れて家のことが疎かになって旦那と喧嘩になるから、家でテキトーな家事してガルちゃんしてる。旦那もその方がいいみたい。+4
-0
-
1710. 匿名 2019/12/25(水) 08:10:26
>>1704
育ちが悪いのはなんか分かる
+5
-12
-
1711. 匿名 2019/12/25(水) 08:11:01
税金は納税義務がある人だけだよ、
なんでそらが自立と関係あるのか分からない。+1
-3
-
1712. 匿名 2019/12/25(水) 08:11:32
>>1701
ブログもちゃんとコンテンツ運用してる人は、かなり稼げてるよ。+6
-0
-
1713. 匿名 2019/12/25(水) 08:11:58
>>1702
本当それ!
鬱が酷いとネットなんて出来ないよね
気持ちは落ちまくるし、気持ちも悪くなるし、
食欲無くなるし睡眠も取れなくなる
昼夜逆転して、昼間にやっと少しだけウトウトするくらい+1
-0
-
1714. 匿名 2019/12/25(水) 08:12:18
>>1684
それもっと上の世代よ
+0
-0
-
1715. 匿名 2019/12/25(水) 08:12:19
>>1708
波があるんですよ。
毎日悪い訳ではないですよ。+1
-4
-
1716. 匿名 2019/12/25(水) 08:12:36
>>1705
へー、お小遣いを親に頼らずに家事手伝いもしてるなら随分とマシな方だと思う。で、何系のブログ?+0
-0
-
1717. 匿名 2019/12/25(水) 08:13:02
自分を正当化したい、子供部屋おばさん達が起き始めてきたね+10
-0
-
1718. 匿名 2019/12/25(水) 08:13:03
>>1715
いきなり鬱っぽくなったw+3
-0
-
1719. 匿名 2019/12/25(水) 08:13:11
>>1707
子供がいないなら同じだよ?+1
-6
-
1720. 匿名 2019/12/25(水) 08:13:45
>>1705
その五万どうしてるの?+2
-0
-
1721. 匿名 2019/12/25(水) 08:13:57
>>1677
そう?
パラサイトは寄生の意味だから、親のすねかじりかと思ってたけど。
そういえば、親のすねかじりもあまり言わなくなったような。+0
-1
-
1722. 匿名 2019/12/25(水) 08:13:58
>>1662
50代が大量老後破綻だと40代の子供おじさんおばさんで納税してない人は国からの支援は厳しいのが現実的だね。今後は子供産む人と納税者が国の貢献者。子供は産まない・納税しない人に誰もが手をかせる余裕時代ではなくなる。厳しい対応に社会がなる。50代が大量老後破綻だから、40代の仕事なく子供産めなかった人は50代よりも更に大変だと思う。+5
-0
-
1723. 匿名 2019/12/25(水) 08:14:25
>>8
長くなってすみませんが、ちょうど10年くらい前に結婚相談所のパーティコースに入会したけど、仕事に疲れてパーティなんか行けず、毎月6000円くらいの会費だけ取られていたので、ちょうど3年後に母親の介護が大変になり、仕事と両立出来なくて仕事を辞めて、介護と本格的に結婚相談所で婚活したよ。それがちょうど7年前で、私の肩書きは家事手伝いだったけど、全く問題なかったよ。結婚相談所の男性は、専業主婦になって欲しい人も多かったから、仕事してなくても問題なかったです。ただ、この人はちゃんと社会性があるかどうか見極めるために、今までの仕事内容はたくさん聞かれましたけどね💦
子供部屋おばさんは、婚活して、50代後半くらいの人を狙って結婚すれば生活保護にならないのでは?+4
-2
-
1724. 匿名 2019/12/25(水) 08:14:40
>>1687
もし手段がわからないなら図書館でそれに因んだ学んだり、
YouTubeでHOWTO動画が出回ってるのでそれを見てみては?ソフトの使い方、仕事の進め方も学べますよ。Twitterでも繋がってみるといいかもしれません。オススメの専門書を聞くのもアリ。
仕事はランサーズ、ココナラ、スキマで探すこともできます。報酬安いですがそこから仕事の実績つけていくのもアリかと。生活はできないかと思うので、あくまで職歴という実績としてしか役立たないものです。肩書きがきのみです。それなら未経験だとなれないと思います。プロでも安定はしにくい上、不安も多いものなので、これで生計立てるのはオススメできません。
本当になりたいのならたくさん調べて行動する…これにつきます。プロでもそうです。+0
-0
-
1725. 匿名 2019/12/25(水) 08:14:57
>>1719
いや違うよ
マジで言ってるの?
やっぱり社会経験がないと考えがズレてるね+7
-1
-
1726. 匿名 2019/12/25(水) 08:15:13
>>1088
私は結婚してるから+0
-0
-
1727. 匿名 2019/12/25(水) 08:15:19
>>1678
横だけど介護職は気持ちに余裕がある人か打たれ強さのある人でないと速攻で脱落するから、引きこもりの人に安易に勧めるのは微妙ですよ。
体力もいるしどんだけ理不尽な事言われてもその人と向き合わなきゃならないし、手を振り払われても危険なら付き添わなきゃならない。
また更にそこから管理職へ上がるとなると、本当に鋼のメンタル持ってないと無理です。クレームつけてくる家族と対峙したり、監査などで他の機関の人達とも渡り合っていかなきゃならない。
私自身介護職の総括責任者していたので、男性も女性もニート上がりの入職希望者を何人も見てきました。
でも本当に続かない。ひどいと1日と持たない。
介護職は誰でも入り口はくぐれるけど、継続は本当に大変ですよ。+13
-0
-
1728. 匿名 2019/12/25(水) 08:15:34
>>1718
いや、皆自称鬱だけど、病院行ってないでしょ。
わたしはちゃんと行ってるし、自称は自称よ。
傷病手当さえ無いよ。+1
-0
-
1729. 匿名 2019/12/25(水) 08:16:33
>>1715
だからそれは軽い鬱なんだよ+5
-0
-
1730. 匿名 2019/12/25(水) 08:17:38
>>1503
いけなくはないけど、結婚を考えているなら、もう少し考えて行動した方がいいよ。結婚する気が無いならどうぞご自由に。+2
-0
-
1731. 匿名 2019/12/25(水) 08:17:51
>>1728
自称鬱は立派な怠け者だよね笑
病院行くと鬱ではないってバレるから行かないのかな?+7
-0
-
1732. 匿名 2019/12/25(水) 08:17:55
>>1718
本当に鬱ならこんなめためたに言われそうなトピ覗かなきゃいいのにねw+2
-0
-
1733. 匿名 2019/12/25(水) 08:18:47
まあ、私もいつ職を失うかわからないし。
今の彼氏と結婚したいって程でもないし。
だからこのトピも開いたんだけど。
+0
-0
-
1734. 匿名 2019/12/25(水) 08:18:51
>>1729
いや年金2級通ってますよ。
軽いと3級辺ですわ。+0
-3
-
1735. 匿名 2019/12/25(水) 08:18:54
>>1716
私はブログメインのフリーランスでは無くて他に本業があるから、ブログは片手間で収益低いからあまり参考にはならないけど。
ブログは3個あって、一つはあるニッチな業種の転職情報ブログ。アドセンスだけじゃなくて転職サイトのアフェリエイトサイト貼ってるから、一番収益高い。
もう一つは趣味のハンクラサイト。編み物の編み図とか型紙公開してるから、特に冬は収益ある。
あとは雑多ブログで、レジャー系がおおいかな。施設やキャンプ場の紹介とか。
それでも、1日一記事どれかは更新する。+8
-0
-
1736. 匿名 2019/12/25(水) 08:18:57
>>1732
確かにw
メンタル強すぎ+4
-0
-
1737. 匿名 2019/12/25(水) 08:18:59
>>1707
子供が小さくて自分で納税してないのは仕方がないと思うけど、ずっとは厳しい社会にはなると思うよ。納税している人なのかが見られている時代だと思う。自宅にいたいなら自宅で何かやって納税者になれば言われないと思うよ。+1
-1
-
1738. 匿名 2019/12/25(水) 08:20:19
>>1735
すごく親切でありがたい情報だけど
個人情報に近いものは特定しようとするかもしれないので
善意でもお気をつけて…!+0
-0
-
1739. 匿名 2019/12/25(水) 08:21:43
>>1666
あったよ。窓際のとっとちゃんがベストセラーになってたから。+0
-0
-
1740. 匿名 2019/12/25(水) 08:22:12
>>1738
ありがとうございます!それぞれのブログは紐付いていないので特定は大丈夫ですよ。それぞれ人気のあるジャンルで手を出している人も多いですし。+2
-0
-
1741. 匿名 2019/12/25(水) 08:22:51
>>550
足に障害でも負ったの?+3
-0
-
1742. 匿名 2019/12/25(水) 08:23:08
でも、いくらここで強気で書いていても年齢を考えるとこの先、大変な人生になるのは
否めないね
実家が資産家で安定してるなら話は変わってくるけど+2
-0
-
1743. 匿名 2019/12/25(水) 08:24:51
>>1740
よかった!それにしても面白い副業ですね。
ブログって収益出るまで積み重ねが大切と聞いてます。
正直憧れちゃいます。私は別の職種でフリーで働いてます。
興味はあるんですけどなかなか手を出せないんですよね〜+1
-0
-
1744. 匿名 2019/12/25(水) 08:25:07
>>1052
>>1138
ぷぷっ笑
恥ずかしい人ね
常識知らず
+2
-6
-
1745. 匿名 2019/12/25(水) 08:25:11
>>1725
は?20年近く働いてたよ+2
-6
-
1746. 匿名 2019/12/25(水) 08:25:24
>>1731
それ、正解。
ガルちゃんは病院も行かないで自分は鬱とか騒ぐ人多い。
それって反対にタチ悪いよ。+2
-0
-
1747. 匿名 2019/12/25(水) 08:25:29
>>18
比較的、味に厳しい方が多くてちょっと笑いましたwトピずれすみません。笑
身内にも外にも、ある程度は気持ちに余裕を持った行動をすることが大事かなと思いますが、疾患が原因だと親御さんも強くは注意できないのでしょうね。+0
-0
-
1748. 匿名 2019/12/25(水) 08:25:31
43才で頼れる親いるだけでもうらやましいな。
+4
-0
-
1749. 匿名 2019/12/25(水) 08:26:24
>>52
うん、私もそうだけど友達とか就職できてない人って大物狙いばかりで知らない会社とか絶対受けてなかった。従業員10人ぐらいとか。んで仕事無いって言ってた。普通に田舎の中小企業なら正社員ばっかりだったよ。まだ派遣とか非正規だらけになる前だったから。+2
-0
-
1750. 匿名 2019/12/25(水) 08:28:18
>>1734
親がやり手で知り合いのお役人にお願いしたか、プライド捨ててヤバめの演技をしたんでない?+4
-0
-
1751. 匿名 2019/12/25(水) 08:29:19
>>1745
それにしては常識がなさ過ぎる
あー、、、アラフォーで家事手伝いか、、、
親が可哀想
+12
-0
-
1752. 匿名 2019/12/25(水) 08:29:22
>>1743
ありがとうございます!
けっこう形になるまで面倒ですが、ある程度ボリューム出ると勝手に閲覧数はあるのである意味不労所得に近くなるのでいいですよ!
労力はかかりますが、お金はかからないしオススメです。ジャンルを絞った単ジャンルの方が、収益は高くなるみたいです。+6
-0
-
1753. 匿名 2019/12/25(水) 08:31:14
知り合いに子供部屋お婆さんいるわ(ーー;)+3
-0
-
1754. 匿名 2019/12/25(水) 08:31:22
>>250
今の高齢者は年金払ってなかったり、払ってたとしても国民年金は月5万くらいだから生活保護受給の対象になるんだよね。
不足分のみ生活保護受給だったとしても、医療費や介護費は無料だからね。
次々11万くらい支給してもらっておいて、医療費介護費は無料なんて、どんだけいい生活なんだよ。
真面目に働いて来た人や国民年金でもやりくりしてる方たちが馬鹿を見るよね。+7
-0
-
1755. 匿名 2019/12/25(水) 08:32:45
>>1278
どうせ寿退社で数年で辞めていく女子をとりたがらない企業側の気持ちもわかるけどね+6
-0
-
1756. 匿名 2019/12/25(水) 08:32:49
>>975
632です。
皆さんの親御さんを否定する気は全くなかったです。そのように受けとられるようなコメントしたのは私が全面的に悪かったですね。
私の両親は父は戦前生まれ、母は軽度の知的障害があり
自分の名前や住所もまともに書くない人でした。
他人の親御さんと比べた事なかったので、うちがとても特異な環境なのに改めて気づきました。
優しいコメントありがとうございます。+0
-0
-
1757. 匿名 2019/12/25(水) 08:32:53
私も子供部屋オバサンかも
でも収入というか、全部彼氏に面倒
みてもらってる
洋服も彼氏に買ってもらうし
外食も全部彼氏のおごり
ライブのチケットもとってもらうし
私の収入はないかもしれないけど
彼氏が生活費とか色々お金出してくれている
彼氏がきれたら、終わりかな
私、彼氏に美人だね
っていつも言われるんだ
母、65
父67
まだしばらくは、頑張ってくれそう
両親、仕事しているし
両親がなくなったら
大変かもしれない
みんな同じ
悲しい😭よね
やっぱり、結婚するしかないか
+0
-9
-
1758. 匿名 2019/12/25(水) 08:33:14
>>1748
うちは30代から親は要介護で、今老人ホームだからたしかに羨ましい。親が子供の責任者だったのが子供が親の責任者に変わった。もちろん納税しているし、子供もいる。+7
-0
-
1759. 匿名 2019/12/25(水) 08:33:24
>>1750
初めての主治医は友達だった。+3
-6
-
1760. 匿名 2019/12/25(水) 08:33:37
>>450
このコメントに会社が年調やってくれるから分からなくても大丈夫って反応してはる方おられますが、
医療費控除・ワンストップ以外のふるさと納税やら住宅ローン控除の一回目はサラリーマンでも自分で確定申告しないといけないからやり方ぐらいは知ってた方がいいですよ。ネットで書類作って郵送するやり方なら書類作るの自体は1時間かかりませんよ。・・・添付書類集めは面倒やけど。
一回やり方覚えたらずっと使えるし、私は確定申告お手伝いして義父母の財産把握できたし、頼りにされるようになりました。手間の割に得な事もあるから分からなくてもいいってそんなに主張しなくてもいいんちゃう?
少なくとも、年調だと自分の税率知らないでしょ?
税金高いって嘆くならそれぐらいわかった方がいいと思いますよ。
+7
-1
-
1761. 匿名 2019/12/25(水) 08:34:34
>>1756さんは氷河期親世代ですか?+0
-0
-
1762. 匿名 2019/12/25(水) 08:34:46
>>1757
それはヒモって言うんだよ+4
-0
-
1763. 匿名 2019/12/25(水) 08:35:33
>>1753
納税していれば良いのでは?+0
-0
-
1764. 匿名 2019/12/25(水) 08:36:02
>>1656
友人のお姉さん(56)は家事手伝いさえもやっていない様子。お姉さんと同居している老齢の母親の世話を
別居しているフルタイム勤務の友人がしに行ってるもんね。友人には口出ししないけれど、お姉さん どうなってるのって思ってしまうわ。+5
-0
-
1765. 匿名 2019/12/25(水) 08:36:07
>>1762
ヒモって女性にも使う?+0
-0
-
1766. 匿名 2019/12/25(水) 08:36:54
>>1757
納税してないなら子供おばさんだと思う。介護でもないしね。+3
-0
-
1767. 匿名 2019/12/25(水) 08:37:11
>>1765
使わないかな
女版ヒモ女+1
-0
-
1768. 匿名 2019/12/25(水) 08:38:09
>>1503
こういう事情があって実家にいる人って逆に実家でニートやってるこどおばにムカつかないの?
いっしょにされてキレるんならわかるけど、家庭の事情でしょうがなくって人叩いてる人いないのに+1
-0
-
1769. 匿名 2019/12/25(水) 08:38:31
>>1
これはまさに私です。年齢も同じ。小学入学の時に買ってもらった机今だに使ってるし
机に貼ってる大量のキキララシール見ると楽しい(^o^)洋服タンスも30年以上前に買ってもらった物+5
-8
-
1770. 匿名 2019/12/25(水) 08:39:15
>>1763
もう老人だし納税してないわその人。+1
-0
-
1771. 匿名 2019/12/25(水) 08:39:57
>>1757
なんで働かないの?+4
-0
-
1772. 匿名 2019/12/25(水) 08:40:09
>>1757
まるでペットみたいだね。
それでいいならご自由にとしか。+5
-0
-
1773. 匿名 2019/12/25(水) 08:40:29
>>1763
納税だけしてる
+1
-0
-
1774. 匿名 2019/12/25(水) 08:40:51
>>1727
そうなんですね…確かにメンタル面で何か問題を抱えている方であれば悪化の心配はありますね。
私は動作は丁寧、口調も丁寧にしてはいますが
脳機能の衰えによる問題だと思って心はドライにして
仕事してます。打たれ強さというかわざと鈍くしていくというやり方をしてますがあまりストレスに感じません。
介護度の低いところでお仕事始めるのも厳しいでしょうか?+3
-0
-
1775. 匿名 2019/12/25(水) 08:43:49
自分は消費税とかしか納税してないけど、それが精一杯なんだよ。+0
-2
-
1776. 匿名 2019/12/25(水) 08:43:56
>>1757
ヒモに見えるけど、生活は親が面倒見てるし外食費と服代くらいなら大したことなくないか?
普通の彼氏も外食代は出すしさ、単発の高いプレゼントの代わりに安い服なら総額はそれほどでもなさそう。+4
-0
-
1777. 匿名 2019/12/25(水) 08:43:56
本人の問題だっていうのは勿論だけど親も危機感持って子を外に出すようにしないとだめだと思う
今の時代、家にいて結婚相手なんか見つかるわけない
時間が経つほどにどんどん自信を失って余計に外に出られなくなる
非正規だろうがバイトだろうが、必ず外との繋がりを持ち続けないといけないと思う+3
-0
-
1778. 匿名 2019/12/25(水) 08:44:19
>>1503
あなたの場合は子供部屋おばさんには当てはまらない+0
-0
-
1779. 匿名 2019/12/25(水) 08:44:26
>>5
氷河期どころじゃないよ。
超氷河期世代だよ。超!酷いよ。
その後も氷河期は数年続いたよね。
大変だったよ。
とりあえず、
私は難関突破して就職出来たけどね。
早慶レベルが地方公務員に流れるような時代だったよ。辛すぎ。+3
-4
-
1780. 匿名 2019/12/25(水) 08:44:47
>>6
5ちゃんのノリきもい+9
-1
-
1781. 匿名 2019/12/25(水) 08:45:10
>>1775
働いてないないじゃん+1
-0
-
1782. 匿名 2019/12/25(水) 08:45:35
>>1620
吹いた+0
-0
-
1783. 匿名 2019/12/25(水) 08:45:44
生活保護の半数は高齢者でしょ
後、10〜20年の間に氷河期世代が一斉にナマポになる時代が来る+2
-0
-
1784. 匿名 2019/12/25(水) 08:46:26
>>1777
もちろんそうなんだけど、こういう人たちって親がどんなに言い聞かせても馬耳東風なんじゃないのかな。
それか、病んでて、わかってはいるけどできない、みたいな。+2
-0
-
1785. 匿名 2019/12/25(水) 08:46:35
>>1781
そう!+1
-0
-
1786. 匿名 2019/12/25(水) 08:47:47
>>1477
医師になれる環境整っていたのにもったいないね。
頑張れば医師免許取れたんじゃないかなあ。
+4
-1
-
1787. 匿名 2019/12/25(水) 08:47:51
>>1781
私氷河期なんだけど皆働いてないよ、
働いててもバイト程度。+2
-2
-
1788. 匿名 2019/12/25(水) 08:48:09
まだ健康な母と娘が一緒に住んでたら絶対母のほうが家事を率先してやってしまう
娘が家事を全部やるなんてレアケース
お母さんのほうも自分の存在意義を長年家事に見出してきたから娘にやらせて自分が楽をすることに耐えられないらしい
もしくは娘のやりかたが気に入らないから自分でやる+7
-0
-
1789. 匿名 2019/12/25(水) 08:48:46
ご飯出てくる
掃除してある
風呂沸いてる
部屋が快適になってる
洗濯してある
これに慣れてると結婚は無理だろう
1ヶ月の光熱費がいくらなのかも知らなそうだし
親の介護とかはまた違うけどね+4
-0
-
1790. 匿名 2019/12/25(水) 08:48:53
>>1503
親が70歳になるまで一緒に住んでたんだから、
老後になってポイはないよね。
元々70歳なわけじゃない。
若い時代があって今がある。
その期間、ずっと
それまで甘い汁吸ってたんでしょ?
独立する機会はあったはず。
甘ったれが大義名分を得て生き生きし始めたように見える。これから介護でお返しするんでしょ?
+4
-0
-
1791. 匿名 2019/12/25(水) 08:49:29
これでも子供は女の子希望?+1
-0
-
1792. 匿名 2019/12/25(水) 08:49:59
>>1784
うちの知り合いの家は、親が社会のことや経済のことに疎くて「かわいそうだから家にいればいいじゃないか」って軽く言って20年経ってるんだよね…
+0
-0
-
1793. 匿名 2019/12/25(水) 08:50:12
>>1625
そうそう、知り合いの医療系の人も言ってた
女子の方が基本真面目な子が多いからテストの点とるのがうまいってさ
うちの中学の上位は男女半々ぐらいだったけど、地元で一番の進学校は昔男女割合8:2ぐらいだったのに今は女の子の方がやや多いらしい
ここ10年ぐらいでだいぶ変わってきてるね+2
-1
-
1794. 匿名 2019/12/25(水) 08:50:52
>>1788
それあるね
友達で子供部屋おばさんがいるけど、
掃除してる、ご飯作ってるって言ってるけど何処までが本当なのかわからない
+1
-0
-
1795. 匿名 2019/12/25(水) 08:51:14
>>1679
今住んでらっしゃる地域が、奥さん専業主婦でも、自分にお金をかけられるような、旦那さんが高所得者が多いからでしょうね。
専業主婦で小ぎれいな人は10万くらい自分にお金かけてますよ。。+3
-0
-
1796. 匿名 2019/12/25(水) 08:52:05
他人事とは思えない
私も結婚してなかったら絶対まだ実家にいたし
非正規の仕事失って引きこもってたかもしれない
その可能性はめちゃくちゃあった+3
-0
-
1797. 匿名 2019/12/25(水) 08:52:24
>>1791
そもそもこんな風にならない様に育てるよ+2
-0
-
1798. 匿名 2019/12/25(水) 08:54:13
自分で払ってるのってスマホ代だけなのかな?+1
-0
-
1799. 匿名 2019/12/25(水) 08:54:40
自分の特性わかってない発達障害もちで、昔から仕事も人間関係もうまくできず、説教くらいまくったり、意地悪されたり...失敗しないように注意すればするほどミスが増える悪循環。
↓
疲れやストレスがたまると脳が萎縮するんだか、更にミスが増える。
↓
鬱、躁鬱、パニック障害、過呼吸
↓
●都会に近く、交通の便が悪くないとこ在住=短期派遣、日雇い派遣、週2、3の簡単なバイト、引きこもり
●車がないとどこにもいけないような交通の便の悪いとこ在住=家事手伝い、引きこもり
まわり見てると...このケースが凄く多い。
それでも昔は社会復帰に日雇いバイトいれる人か多かったけど、法律変わって、それもほとんどできなくなった。
ちなみに私は、鬱によるニート、土日だけの日雇い派遣、週3バイト、1年の派遣バイト
↓
大人の発達障害判明
↓
就労支援
↓
常勤社員
発達障害持ちだし、男性苦手なので結婚諦めてる子供部屋おばさんです。+5
-0
-
1800. 匿名 2019/12/25(水) 08:54:42
>>564
すごく分かりやすい!!
+6
-0
-
1801. 匿名 2019/12/25(水) 08:56:47
>>1769
批判ではなく純粋に質問です。
親はいずれ老いて介護が必用になればできますか?親亡き後の生活は考えていますか?+14
-2
-
1802. 匿名 2019/12/25(水) 08:56:49
近所に小学校時代の同級生が住んでて
すごく優秀で偏差値の高い学校に行って大学も出たのに
最後に見たのは20年前近くのスーパーでレジしてた姿
白髪のお母さんが買い物袋下げてしょんぼり歩いてるの見たら胸が張り裂けそうになる+8
-2
-
1803. 匿名 2019/12/25(水) 08:56:57
>>1798
スマホ代も親。家族プランだし。+2
-2
-
1804. 匿名 2019/12/25(水) 08:57:13
女で一生働くのなんて嫌+5
-8
-
1805. 匿名 2019/12/25(水) 08:57:31
>>1401
えっ
結婚制度自体がもともとそういうものだし+0
-2
-
1806. 匿名 2019/12/25(水) 08:58:03
>>1803
えっ?+1
-0
-
1807. 匿名 2019/12/25(水) 08:58:18
>>1385
看護師じゃないしねw+1
-3
-
1808. 匿名 2019/12/25(水) 08:59:07
>>1382
負け惜しみ〜w+0
-3
-
1809. 匿名 2019/12/25(水) 09:00:43
危険な末路の分かれ道は家が金持ちかそうでないか、それだけじゃない?+6
-0
-
1810. 匿名 2019/12/25(水) 09:00:53
>>5
氷河期を言い訳にしてたら、この世代の人たちまともに働けてない人ばっかりになる。
氷河期でもみんな頑張って何とか職にありつけて働いてる。
私も旦那も氷河期ど真ん中世代だけど、生活のために働きつづけたよ。+14
-2
-
1811. 匿名 2019/12/25(水) 09:00:57
>>1802
がるちゃんにもいる学歴にとてつもなく誇示している人達って
こんな感じなんだろうね
誇れるものがいい歳しても学歴しかない+10
-0
-
1812. 匿名 2019/12/25(水) 09:02:11
>>1802
それって同級生死んだとかじゃないの?
最近家族葬や密葬にして、近所に黙ってるケースが多い+10
-0
-
1813. 匿名 2019/12/25(水) 09:03:27
>>1812
あっ!それだと悲しいね+2
-0
-
1814. 匿名 2019/12/25(水) 09:03:36
>>1786
コメントありがとうございます🙇♀️
私は美大に行きたかったんです。反対されて、行けなかったですか💦
それに、医師になれるほど頭が良くなかったんですよね😢本当に数学が苦手だったので…。
+0
-0
-
1815. 匿名 2019/12/25(水) 09:03:55
>>101
いろんな理由があって働けなかったり、引きこもりになったりしていると思うので、クズなんて言い方は冷たすぎる。私は、人と合わせて働ける方がいろんな意味で恵まれていると思って感謝している。+6
-0
-
1816. 匿名 2019/12/25(水) 09:05:01
>>1697
はい。
介護付きマンションに入るつもり。
それくらいの預貯金はあります。+7
-1
-
1817. 匿名 2019/12/25(水) 09:05:31
>>1811
小学校中学高校大学と真面目に勉強を頑張って順調にいってたのに社会に出てから前の世代ほど報われなかった悲しみは痛いほどわかる
+8
-0
-
1818. 匿名 2019/12/25(水) 09:07:09
>>1802
働いてるだけまし。+11
-0
-
1819. 匿名 2019/12/25(水) 09:08:02
>>1815
わかる
精神疾患やら持病のある身からすれば
毎朝同じ時間に起きて毎日決まった時間に会社に行ける能力がある人はそれだけで恵まれてるなーって思う+3
-4
-
1820. 匿名 2019/12/25(水) 09:08:43
働いてない子部屋おばは糞
+1
-0
-
1821. 匿名 2019/12/25(水) 09:08:59
>>1818
20年前にレジしてた姿を見たのが最後ってことです
今は引きこもり
夜中に奇声が聞こえてくる+1
-3
-
1822. 匿名 2019/12/25(水) 09:09:31
>>1810
この世代のがる民、やたら氷河期で言い訳するよね。
私の周りで氷河期だからと正社員で働か無かった人なんていなかったよ。
皆望んでない業種だろうと、中小企業だろうが、給与が低かろうが正社員になってた。
私の周りは学歴が良い人もよくない人もまんべんなくいたが、最初からフリーターなんていなかったわ。+7
-0
-
1823. 匿名 2019/12/25(水) 09:09:33
なんか何の取り柄もない資格もない上に貧乏な旦那と結婚した専業主婦から抜け出す事も困難な専業主婦って哀れだね。
+3
-1
-
1824. 匿名 2019/12/25(水) 09:10:32
>>1774
介護職されている方でしょうか...お疲れさまです!
個人的な考えなのですが、認知症や意識レベルの低い方ほど相手が自分に対して持っている感情には敏感だと思っています。
しかし心を無にし仕事と割り切って介護をされること自体はもちろん問題はありません。
むしろ カーっとしても自分を抑えて冷静に仕事をこなせる..そういった人達に支えられているのが現在の介護現場だとも思います。
介護度の低いデイサービスなどは、リハビリやレクなど「その時間を楽しんでもらう」事が目的なのでそれこそ介護職を楽しめないとなかなか難しいかもしれません。
淡々と...となると病院の看護助手のような仕事の方がラクかもしれないですね。
病院は医療が主役なので、責任も課されないので。
でももし、1774さんが介護職を少しでも楽しくお仕事されたいのであれば、誰か1人でも幸せな気持ちにしたいと思ってお仕事されてみてください。
意識レベルの低い方の手を大事そうに握る だけでも相手には至福のひとときになり得るので...。
あまりお返事になってないですね。。
トピずれな上に長文ですみません。+4
-0
-
1825. 匿名 2019/12/25(水) 09:11:45
>>1819
毎日決まった時間に起きるのが無理なら、自営とかにすればいいのに。会社員になるだけが仕事ではないよ。+2
-0
-
1826. 匿名 2019/12/25(水) 09:12:04
>>1821
お母さん可哀想だね
でも、どういう経緯でそうなってしまったのかはわからないけど
親の期待を受けすぎて挫折しておかしくなったパターンもあるからね
そうなると犠牲になったのは子供になるし、
実際のところ、その家庭に入ってみないと真実なんてわからないよね+4
-1
-
1827. 匿名 2019/12/25(水) 09:13:45
>>1819
働きたくて働いてるけど朝はつらいw
でも働く場所と時間が自由な職種もあるよー+4
-0
-
1828. 匿名 2019/12/25(水) 09:14:16
>>1823
貧乏な旦那と何故結婚したのかね?
愛があれば何でも大丈夫って感じで結婚したなら
自業自得だよね+1
-1
-
1829. 匿名 2019/12/25(水) 09:15:01
トピタイの人、なんで43になる前に
もっと早めにどうにかしなかったんだろう?
氷河期で新卒就職できなかったならできなかったで、
バイトしたり資格とったりで正社員めざしてがんばるとか
婚活がんばるとか、なにかしらやりようはあったはずなのに
そしてその娘を追い出さず実家暮らしをさせ続けた親にも疑問
煽りじゃなくて純粋に疑問。なんで??としか思えない+5
-0
-
1830. 匿名 2019/12/25(水) 09:15:12
>>1822
私の周りには卒業までに仕事決まってない人がゼミに半分はいたよ
勿論いいとこに入社した人もいたけど、就職浪人は珍しくなかった
私はやっと一社内定とれたのが大学四年のクリスマスで、しかも入ってすぐ倒産の危機に陥ってリストラされた
それでもみんななんとか生きてるけどさ
ちなみに関関同立です
+2
-1
-
1831. 匿名 2019/12/25(水) 09:15:46
>>1802
その人はちゃんと働いてるじゃない
プライドが高い人なら
かつての同級生たちに見られたくないと
ひきこもってもおかしくないのに
スーパーのレジとして働いて
社会人としての責務を果たしてる。
>白髪のお母さんが買い物袋下げてしょんぼり歩いて
高齢の人は転倒リスクを考えて歩行はゆっくりだし
足元見てるから猫背になるし
高齢で免許返納したら歩いてスーパーに行く。
それを「しょんぼりしてる」って
あなたの胸、本当は「張り裂けそう」じゃないよね?
人を簡単に見下しすぎ。+20
-3
-
1832. 匿名 2019/12/25(水) 09:16:25
>>8
恋のから騒ぎを放送してた時も、よく家事手伝いいてたよね+9
-0
-
1833. 匿名 2019/12/25(水) 09:17:01
>>1823
でもさ、資格も職歴もなくても心と体が健康って大切だよね。
専業でも、離婚とか旦那が働けなくなったりで仕事を始める人いるじゃない?職歴ないからいい仕事は無理だけど、ちゃんと仕事探して家族支えてる人多い。
叔母もある日旦那が倒れて仕事探して正社員で家族支えてた。凄いなと思うよ。+10
-0
-
1834. 匿名 2019/12/25(水) 09:17:41
>>10
専業主婦だけど、働かなきゃ責められるこの時代がつらい。
私は要領もよくないなまけものだから、子育てしつつ働いたらいつ休むのって思う…
確実に家は荒れ放題になる。+7
-4
-
1835. 匿名 2019/12/25(水) 09:18:52
>>1831
いやいや、同級生はその後20年間現在まで引きこもりなんです
親同士が知り合いなので事情は耳に入ってくる
夜中に奇声を上げて暴れる音がすごくて隣の人が引っ越してしまうくらい
+6
-3
-
1836. 匿名 2019/12/25(水) 09:19:49
>>1268
それ意外と良いかも。自分で働いたほうがマシなくらいの環境を用意した方が良い。
引きこもりは平日スマホ、PC、ゲーム取り上げて、8時間労働
図書室と栄養バランスの良い食事付き+1
-0
-
1837. 匿名 2019/12/25(水) 09:20:21
>>53
女性も仕事してないと結婚できない時代だよ。
もう20年前とは違うんだよ。
社会人経験もなく養ってもらう気満々の人をもらいたいと思う男も女もいないと思う。+12
-0
-
1838. 匿名 2019/12/25(水) 09:21:30
>>556
私もちょうど氷河期の前、バブルがはじけた年に就職だったけど、デパートに新卒で就職できましたよ。
他の事務系の一流企業に入社した友達はみんなコネでした。
でも、デパートは体力的にキツかったな。。もともと体力ない方だったから、仕事は華やかで楽しかったけど、立ちっぱなしで疲れるし、体育会系で、鼻血が止まらなくなったり、疲労で点滴したりしてました。+4
-2
-
1839. 匿名 2019/12/25(水) 09:21:46
>>1
うちの旦那のお姉さん。50歳で未婚。収入 マルチでほんの僅か。
口癖は楽して儲ける!人に雇われるの疲れるから嫌だ。
ロレックス、ルイヴィトン、ベンツを持ってたら幸運が向こうからやってくる~。
どこかに行きたい時はお義母さんを使って、○○に行きたいと言わせ、私達に連れて行かせる。
そして、旦那が旅行を予約すると、私何もしてないのに海外旅行に行けるなんてツイてる~♪と…
さっさと逝ってしまえ寄生虫が!!!
真面目に働かずに戯言ばかり言って頭おかしいとしか思えない。
お義母さんが亡くなったら、こっちに寄生するのかと思うとゾッとする。+10
-1
-
1840. 匿名 2019/12/25(水) 09:22:14
今朝のNHKのあさイチが「(親による)教育のやりすぎ」を特集してて、その中で子どもの方が追い詰められてヤバいって話になってたけど、こことセットで読んでたら震えしかないわ。+2
-0
-
1841. 匿名 2019/12/25(水) 09:23:14
>>53
どんなチャレンジャーだよ
50代後半とか60代なら貰い手はいるかもしれないけどね+3
-0
-
1842. 匿名 2019/12/25(水) 09:23:34
>>1825
それね
私も考えたことあるけど、サラリーマン家庭の子はサラリーマン家庭しか知らないから、自営とか想像もつかないんじゃないかなぁ
一度も描いたことのない生活を手に入れようと思うかどうか…
自分で一から調べて切り開いていける人はもちろん引きこもりなんてならないだろうし
失敗のリスク考えると怖いってのもある
どこかに所属してお給料もらうのが一番安心できる働き方だと刷り込まれてるというか
世の中いろんな働き方があることはどこかで一度ちゃんと学ぶべきだよなと思う
+4
-0
-
1843. 匿名 2019/12/25(水) 09:23:35
>>192
うちはモラハラ気味で、働けないよお前なんてって言われる。外の世界を見せたくないのかな。
働かなくてもいいよ、って甘い言葉にほだされたらいかんね。+4
-0
-
1844. 匿名 2019/12/25(水) 09:24:06
>>1757
生保さえ受けなかったらそういう生き方もありですよ。みんな働く必要なんてないですから。+2
-0
-
1845. 匿名 2019/12/25(水) 09:24:18
>>1835
親同士が子供の話筒抜けにするのって嫌だよね。私もこの前、親が幼馴染の不妊治療の話をしてきて説教したよ。世間話でも言って良いことと悪いことがある。+13
-1
-
1846. 匿名 2019/12/25(水) 09:24:21
>>1840
高学歴ほど挫折すると大変になる+3
-0
-
1847. 匿名 2019/12/25(水) 09:24:59
>>1824
ありがとうございます。
認知症やパーキンソン等のメカニズムは仕事始めに独学で学びました。そういう点があったおかげかそういうものだと思ってる分ストレスは少ないです。利用者の心にも基本的には寄り添いますよ。自己認識と適応の連続なのでそのようなコミュニケーションは大切にしています。心がドライというのはけして冷たくしたり心を粗末にするのではなくて、熱くなりすぎずその人の終末期に自分のできる範疇内で寄り添うことに努めております。またやりがいももちろん感じております。共依存との線引きができないとお互いの自立にはなりませんしね。
難しいこともあるかもしれませんが、私の性格には合ってたように思います。
小規模のデイサービスや介護施設からはじめるのもありなのかなと思います。+1
-0
-
1848. 匿名 2019/12/25(水) 09:25:56
すんません。教育と、こどおばの関連が分かりません。
近所のこどおば(小太りおブスパート未婚)は多分学歴低いです。+1
-0
-
1849. 匿名 2019/12/25(水) 09:26:19
息子2歳で娘が3歳、ことおじこどおばにならないか今から不安+1
-2
-
1850. 匿名 2019/12/25(水) 09:26:30
>>1834
私は必ず揺り戻しがくると思ってる
惑わされずに自分の家のポリシー貫こう+8
-1
-
1851. 匿名 2019/12/25(水) 09:27:31
貧乏でも恋愛して家庭を築いて子供を産んで育ててって子供部屋オバサンよりずっと有意義じゃん
金持ちでもない子供部屋オバサンって精神か身体に何か問題あるからそうなってるんでしょ?+10
-7
-
1852. 匿名 2019/12/25(水) 09:28:57
>>1830
関関同立だったら、小企業の就職情報なんて入らないんかもね。
友達が関関同立で、公務員試験全滅だったから、秋頃から就職活動始めてたけど、上場している中堅会社に就職してた。ペーパーテストはずっと勉強してただけあってトップだったらしい。
+3
-0
-
1853. 匿名 2019/12/25(水) 09:30:05
>>1846
高学歴が挫折するんじゃないよ。学歴にしか価値をおいてないから、挫折するんだよ。
親は勉強させると同時に、勉強は人生のいち側面でしか無いのを教えるべき
勉強しないといけない必然性なんて無いからねw一見矛盾するけど。
それでも自分のために勉強する、そのほうが得だから。それだけのことだよ?+16
-3
-
1854. 匿名 2019/12/25(水) 09:30:05
>>1842
うちも親がサラリーマンだったからその感覚凄くわかる。ただ、今はスモールビジネスも始めるの手軽になったし、失敗しても大きなリスクなかったりするしはじめるのも良いと思うんだよね。
本当に、どこかで学べる機会があって仕事の選択肢が広がるといいよね。+5
-0
-
1855. 匿名 2019/12/25(水) 09:30:54
>>1838
バブルが弾けた年に就職ってそれめっちゃバブルの恩恵受けてるじゃんw
>>556へ返信する意味がわからん+5
-1
-
1856. 匿名 2019/12/25(水) 09:31:27
働いて納税するのが立派とか、社会のお荷物にならないことが一番なのではなくて
その人にとって幸せで有意義な人生かどうかが大切だと思う
それには持ってる能力をたくさん発揮したり誰かと愛し愛されたりして生きることが不可欠で
仕事や社会参加、人間関係は手放しちゃいけないんだよね
親になる人は我が子の未来を家の中に囲ってしまうことだけは避けないとだめだね+10
-6
-
1857. 匿名 2019/12/25(水) 09:31:46
>>1821
頭が良すぎたんだよ。
学校でずっと上位にいた人ってプライド高くて(勉強とか努力してきた自負もあるし)つまずいたときこんなはずじゃない、と現状を受け入れられないんだろうね。
+5
-3
-
1858. 匿名 2019/12/25(水) 09:33:42
>>1427
何で専業主婦が寄生虫なの??色々とその家庭の方針もあるでしょうが。+8
-7
-
1859. 匿名 2019/12/25(水) 09:36:04
>>1839
詰んでるねそのお姉さん…
もう現実直視できなくなってるから後は発狂するかだね+6
-0
-
1860. 匿名 2019/12/25(水) 09:36:27
>>3
多いと思うよ。
しかも結婚して子供産むことが不幸で自分勝手にニート生活することに喜びと共感すら覚えてる。
少子化トピ見てみて?
反出生主義の子供部屋おばさんばっかりだよ。+19
-2
-
1861. 匿名 2019/12/25(水) 09:36:30
私も関関同立だけど周りみんな普通に就職決めてたよ
金融系中心に都銀、地銀、損保、大手多かったけどなぁ
氷河期ど真ん中です+3
-2
-
1862. 匿名 2019/12/25(水) 09:36:47
とっとと結婚して、さっさと子供産んで、専業主婦になれて良かった~。+12
-3
-
1863. 匿名 2019/12/25(水) 09:36:49
>>1857
でもそれって頭良いって言わないと思う。勉強ができただけ。
本当に頭良いなら公務員でも受ければ良いのに。自分の能力体力を分かってなくて、勉強「しか」してなければ、そりゃどっかで挫折するわ。
親の育て方も悪いんじゃない?+7
-0
-
1864. 匿名 2019/12/25(水) 09:37:58
>>1427
ババアの方だけだろ+2
-0
-
1865. 匿名 2019/12/25(水) 09:38:02
>>1845
あるある、めっちゃ嫌。
「〇〇ちゃんまだ結婚できないんだって~」とか人んちの不幸を楽しんでる感じが情けなくなる。親のそういう姿見たくないわー。+14
-1
-
1866. 匿名 2019/12/25(水) 09:38:49
>>1786
理数系ダメだとアウトだよ。医学部は私大でも入るの難しいし。+3
-0
-
1867. 匿名 2019/12/25(水) 09:39:30
そう言えばゆとりからだっけ
学校で職業体験とかする様になったの
やる様になった後と前とコドおじ率とか変わったんだろうか+3
-0
-
1868. 匿名 2019/12/25(水) 09:41:23
>>911
が言っているのは、どちらもニートの場合だよね
ややこやしいけど、子供部屋おじさんは働いていて、子供部屋おばさんは働いていていないらしいよ
愛知県は働いてる子供部屋おばさんいっぱいだけどな
結婚してないのに、わざわざ一人暮らしなんかしない(笑)
+3
-1
-
1869. 匿名 2019/12/25(水) 09:42:06
>>342
言い方はアレだけども、すごく努力して頑張ってきた人なんだろうなーと思うよ。
だから許せないんだよね。
でも言い方考えようね。+14
-0
-
1870. 匿名 2019/12/25(水) 09:42:20
>>1851
どっちもどっちかな?
美奈子さんの長女ノエルちゃん
18歳で結婚出産するんだって。
高校中退してるので中卒みたい。
(別にトピあり。)
+7
-1
-
1871. 匿名 2019/12/25(水) 09:44:01
>>1835
後出しジャンケンごっこに同級生をネタにするんだ
悪いけど、あなたの人間性、無理だわ。
ごめんね。+6
-2
-
1872. 匿名 2019/12/25(水) 09:45:19
>>100
みんな今の生活に満足できてないからでしょ。悲しい世の中だねぇ〜、他人を批判してストレス発散するなんて。人に言った悪口は必ず自分にも返ってくるよ。+13
-0
-
1873. 匿名 2019/12/25(水) 09:45:52
うちの母は昔から、働かざる者食うべからずみたいな考え方だったので、独身で実家暮らしの時に、なかなか正社員の仕事がなくて、3ヶ月位家でブラブラしてたら「バイトでも何でもいいから働け!」と言われてた。
おかげでニートにならずにすんだ。
親の責任は大きいよね。+20
-0
-
1874. 匿名 2019/12/25(水) 09:46:22
>>1851
国からみたら子供いる人は貢献者だからいいと思う。ただ、子供いてもいつかは働かないと。
しかし、子供もいない納税もしない子供おばさんは今後社会の大荷物にはなるからせめて納税能力と納税額増やす努力はしてほしい。+4
-2
-
1875. 匿名 2019/12/25(水) 09:47:33
実家の30代妹がそうだわ
最近やっと非正規派遣で仕事してるけど
お金は渡さないでゲームアニメ無駄遣いで貯金0
たまにスマホも止まってる
家事もやらないし、お弁当も母が作ってる
態度だけ偉そうで気分屋で怒鳴り散らす
母は生活費年金で足らないって金の無心してくるし
ほんとなんなのあいつ+8
-0
-
1876. 匿名 2019/12/25(水) 09:47:38
>>1193
医師の娘(3人姉妹)ですが、お受験経験せず、楽器を続けた。
小学校高学年で、医学部目指す方々は、むしろ親が医師以外の家庭だった。
勉強は消しゴムで消す時間があるけど、プロの音楽家は待った無しの厳し道。
医学部進学する面々を、可哀想に思ってました。お子様だったんだなぁ...
+2
-6
-
1877. 匿名 2019/12/25(水) 09:47:41
>>1865
噂してる当人たちにとってはただの世間話だと体裁ぶるけど
本音は人の不幸を楽しんでる=自分は幸せだと確認してる
そういう賤しい姿を見せられるから
帰省するのが嫌になるんだよね
+5
-1
-
1878. 匿名 2019/12/25(水) 09:47:58
>>1872
税金負担が家計圧迫してるから納税額少ない又はしてない人にはどんどん厳しい目にはなるよ。+2
-0
-
1879. 匿名 2019/12/25(水) 09:48:29
>>1870
中卒で貧乏な実家に何十年も居座るより夫見つけて子育てしてる方がまだ充実してるじゃん
だって暇じゃないの?働きも恋愛も子育てもしないで貧乏な実家に居座るって楽しいの?
ライフイベント何もないじゃん+6
-1
-
1880. 匿名 2019/12/25(水) 09:48:32
でも本当に精神や身体に不自由があるならゆっくり家で過ごしてほしい+1
-1
-
1881. 匿名 2019/12/25(水) 09:48:53
リーマンショック後の女子大卒→年収240万ブラック派遣社員→年収400万ブラック中小企業正社員→年収600万大手ホワイト正社員
頑張ったからここまでこれたんだけど、売り手市場の2.3年前に就職した弟と妹は総合商社と銀行からいくつも内定もらってた。見た目も経歴もそんなに変わらないのに。
時代のせいじゃないとは言い切れない、けどそれを覆すこともできる+8
-0
-
1882. 匿名 2019/12/25(水) 09:49:28
ぶっちゃけ高齢ニートでもなんでも
本人のやる気次第でどうとでもなるよ+2
-0
-
1883. 匿名 2019/12/25(水) 09:50:42
>>1807
ヤクザ石さんね。長く現場離れてると新薬たくさん出てて浦島太郎みたいになるね。+0
-1
-
1884. 匿名 2019/12/25(水) 09:51:40
>>1855
ちょっと間違えてましたか?接客業というワードにつられてしまいσ(^_^;)
でもちょうどバブルがはじけたか、はじけた次の年で、求人が一気に減った年でした。
もう何十年も前の話なので、間違えていたらごめんなさい🙏+0
-1
-
1885. 匿名 2019/12/25(水) 09:54:15
>>165
夢みたいなことばっかり言ってるタイプみーつけたっ!+2
-0
-
1886. 匿名 2019/12/25(水) 09:54:34
なんで自分の人生もっと大事に生きないのかしら。
時間ばっかり無駄に過ぎて+2
-0
-
1887. 匿名 2019/12/25(水) 09:55:34
>>1858
家庭の方針なら旦那さんだけに寄生してて欲しいんだけど
やってる事が規制法違反なんですよ+0
-4
-
1888. 匿名 2019/12/25(水) 09:55:48
>>1349
あなたの言うように、どんな人生にもリスクはもちろんあるよ。
でも、のそ人生の舵を自分が握るか他人が握るかの違い。
人に乗っかって生きる人生ほど不確かなものはない。+2
-0
-
1889. 匿名 2019/12/25(水) 09:57:11
子供部屋おじさんの時も思ったけど・・・これけっきょく誰かを見下してマウントとって安心したい奴が言ってんでしょ?
自分より下の奴がいることに安心を見出す心が貧しい人間がああだこうだ言ってるにすぎないと思う。
だいたい子供のおもちゃや漫画が散らかってる部屋と、いくら趣味が良くても大人の嗜好品や調度品がそこらじゅうにある部屋と何も違わないじゃん。
自分の部屋にある物は自分が好きだから置いてるだけであって、本質は一緒じゃん?
それに子供でも整理整頓して綺麗にしてる子もいるし、ひとくくりにしちゃうと子供に対して失礼だよね。
わざわざレッテル貼り目的みたいな差別用語を量産しちゃってマスゴミは本当にアホだ。+1
-6
-
1890. 匿名 2019/12/25(水) 09:57:39
>>1884
何十年?まだ30年経ってないよ。+0
-3
-
1891. 匿名 2019/12/25(水) 09:58:18
>>464
横から。
自立できる専業の子がいないって言ってるわけじゃないんじゃない?
読解力ないね。+5
-2
-
1892. 匿名 2019/12/25(水) 09:59:35
>>904
都合いいね。
お金をせびりたいだけじゃん。+2
-0
-
1893. 匿名 2019/12/25(水) 09:59:42
>>18
いたいた!!
80くらいの母親にカートをひかせて自分は威張りちらしてるだけの50くらいの小太りのおっさんが。
ああいうの見ると凄くいたたまれなくなる。家でもずっとあの調子かと思うと・・・。高齢の母親に車に乗るのが遅いというだけの理由で怒鳴り散らしていた女もいたし。
+20
-2
-
1894. 匿名 2019/12/25(水) 10:00:14
>>1889
問題は子供っぽい部屋に住んでいるかではなくて、高齢になりながら実家に依存して自立できる収入がないことだよ。+5
-0
-
1895. 匿名 2019/12/25(水) 10:00:16
>>1839
引き寄せの法則とかスピリチュアル系の本読むだけで努力もせず働かないバカは幸せになれるわけないよね。+3
-0
-
1896. 匿名 2019/12/25(水) 10:01:29
ゆとりで子持ちの兼業だけど専業主婦に対してどうこう思わないなー。自分ももう少し上の世代だったら専業だったと思う。
たぶんこの時代だから仕事が楽しいんだと思うしね。承認欲求満たされるし頑張れば出世も昇給もあるし。
でもゆとり持って子供育ててる専業主婦のお母さんもいいなーって思う。+3
-1
-
1897. 匿名 2019/12/25(水) 10:01:45
>>1890
十分何十年じゃん。30年なんて大昔だけど…+2
-1
-
1898. 匿名 2019/12/25(水) 10:02:09
>>18
これ!
バイト経験のみで結婚して実家にバツイチ出戻りの友人!
母親の愚痴ばかり言ってる。
特に買い物の時に母親がどんくさいって。
あと、兄夫婦が家族連れてお正月に帰ってくるのが嫌とか、母親が離れて暮らす兄の心配するとキレる。
因みにずーっと無職。
話を聞くと、どれも腹をたてるような内容じゃないんだよね。
インフルエンザなのに妊婦の友達を誘って遊ぼうとするし、やはり少しずれてる。+9
-2
-
1899. 匿名 2019/12/25(水) 10:02:31
>>5 え。同い年で13で片親。18で両親共居なくなって オマケに年の離れた姉はとっくに実家は出てていきなり実家で独りぼっちになって、なんの資格も取り柄も無かった私でもガツガツ働いてるけど?+0
-0
-
1901. 匿名 2019/12/25(水) 10:04:11
>>1893
そういうのを見たら、いたたまれないと思うより
怖い・ヤバい・関わりたくない
そう思ってしまうのは私だけかな+7
-0
-
1902. 匿名 2019/12/25(水) 10:04:44
43では結婚も就職も出来ない。人生終わったw+1
-0
-
1903. 匿名 2019/12/25(水) 10:05:42
>>5
私も氷河期世代だけど結婚してるし子供産んでるし正社員でばりばり稼いでるよ
氷河期世代だから仕方がないってのは甘えにしか聞こえない+11
-10
-
1904. 匿名 2019/12/25(水) 10:06:10
>>1877
芸能人のゴシップを楽しんでる方がまだマシだよね。
私の同級生が挫折した話をさも同情してる風に話す親の姿には本当に嫌悪感持った。
あのウチの子はバツイチになった、あの子はまだ結婚できない、あの子の旦那はこの前パチ屋にいた...ってさー。
子供部屋おばさんなんて1番好きそうなネタだわ。+8
-0
-
1905. 匿名 2019/12/25(水) 10:06:19
>>1326
男女差別があからさまだったってことじゃない?+1
-1
-
1906. 匿名 2019/12/25(水) 10:07:36
>>1856
納税は当たり前、社会のお荷物にならないのも当たり前の中でほとんどの人は自分の幸せな道を選んでいると思うけど。社会のお荷物の人が家族からもお荷物にされていると思うし、愛してくれる人からもお荷物にされる確率高いと思う。+1
-3
-
1907. 匿名 2019/12/25(水) 10:07:42
実家暮らしや独身であることはわりとどうでもいいけど、43歳で無収入なのがヤバいでしょ+14
-0
-
1908. 匿名 2019/12/25(水) 10:08:23
>>665
知らないね。今や女もゲームする時代だよ。男の方がゲーム人口多いのは確かだけど。
まあ、それが引きこもる原因になってるかは知らんけどね。
+3
-0
-
1909. 匿名 2019/12/25(水) 10:09:05
>>1897
何十だと日本語としては50近いからそれ以上のイメージだけど。
二十数年で何十年は長すぎる。+1
-0
-
1910. 匿名 2019/12/25(水) 10:11:43
家事手伝いって、2、30年前ならまだしも、現代社会で言うほど許容されてる?
今は実家が裕福な20代のお嬢様だとしても、無職ならニート扱いされてると思うけど+4
-0
-
1911. 匿名 2019/12/25(水) 10:13:22
ある知り合いがニートのお子さんかかえてる。
本人はとてもいい人なんだけど。
そりゃ人並みに愚痴ったり裏表もあるけど、一般的な範囲。
お子さんには優しすぎたのかなと思う…。
今でも話を聞いていて、「甘やかしてるような?」って思う面がけっこうある。
お子さんがもともと持ってる性格もあると思うけどさ。
このままだと子ども部屋おばさんになると思う…+3
-0
-
1912. 匿名 2019/12/25(水) 10:13:26
>>1904
子供の事聞いてくる人いるけど、子供は子供の人生だから親がいつまでも関与するのはどうかと思う。
子供は納税者旦那も納税。私は立派に家庭を守った育てたけど母親は納税者なのか疑問。ずっと他人の不幸を望むお母さんいるよね。+4
-1
-
1913. 匿名 2019/12/25(水) 10:15:06
>>1909
前は何十年とか数十年は50年以上で使われていたけど、最近は2,30年で数十年、何十年という表現を使う事が多いみたいですよ。+2
-0
-
1914. 匿名 2019/12/25(水) 10:15:50
>>665
荒野行動とか、子どもも大人も女のほうが多いと思う。+3
-0
-
1915. 匿名 2019/12/25(水) 10:15:59
43歳は遅すぎるなあ
せめてあと10歳若いときに、ニート実家暮らしの時点で追い出すべきだったね+7
-0
-
1916. 匿名 2019/12/25(水) 10:16:04
>>1909
こじらせてるね
大昔を未だに引きずる50代か
なりたくないな+3
-0
-
1917. 匿名 2019/12/25(水) 10:17:38
就職氷河期の女子は本当にひどかったんだよ。
自慢とかじゃないんだけど、私は早稲田で学部も良かった。男子はとりあえずエントリーシートは100%通るのに女子は落とされる。
就きたい仕事に就けずに地方公務員になったり、一般職に就いた人も沢山いた。
私は諦めきれなくて奨学金で他大の大学院に進んで就活リベンジしたけど。
今は会社に大学名だけで入ってきたんじゃないの?っていう人や軽いキャリアでも中途採用される。
人事から「誰か声かけられる同業の同級生いない?」って聞かれる。
就活氷河期に採用しなかったから職場に働き盛りの世代がいなくて、私や周りの同期はここ五年くらいで異例にどんどん役職上がっていった。
やっぱり会社が苦しくても正社員は大切なんだよ。
正社員を抱えられないくらい会社の体力を奪う政治はよくないよ。+5
-5
-
1918. 匿名 2019/12/25(水) 10:20:34
>>43
だからガルちゃんにいるんでしょ
+1
-0
-
1919. 匿名 2019/12/25(水) 10:21:15
>>1917
地方公務員も新卒採用だった人は無駄に高学歴で、中途だと同年代でFランだったりするんだよね。+2
-0
-
1920. 匿名 2019/12/25(水) 10:22:26
>>1899
1899さんかっこいいね。
子供の教育で勉強や常識を教えるのも大切だけど、今の世の中で大人になるために、社会人として生きて行くために、人間力が一番大切だと思うんだよね。
1899さんは強くならざるを得なかったのかもしれないけど、そんな生き方が出来ることが才能だと思う。
+4
-0
-
1921. 匿名 2019/12/25(水) 10:23:23
>>1497
そういえば糖質という隠語?昔2ちゃんでよく使ったよねー
今はどうなんだろ。+0
-0
-
1922. 匿名 2019/12/25(水) 10:23:47
>>524
働いてない人には同情出来ないけどアルバイトやフリーターもダメなの?
ここの流れ見てたら非正規でも働けみたいな感じなのに+4
-0
-
1923. 匿名 2019/12/25(水) 10:25:15
>>14
医者の娘です。ニートの時期もありましたが経済力のある夫と知り合い、今は専業主婦をしています。+2
-6
-
1924. 匿名 2019/12/25(水) 10:25:41
バイトなら職歴関係なく雇ってくれれば子供部屋おじさん、おばさんもバイトはできるよね
正社員無理でも深夜のコンビニバイトとかならなんとか生活できるんじゃない?
私は長い間水商売やってて履歴書に職歴書けないから昼の仕事するにあたって違う意味で困った経験がある
+5
-2
-
1925. 匿名 2019/12/25(水) 10:27:29
>>1924
今のコンビニって仕事すごく多いから簡単じゃないよ…+8
-0
-
1926. 匿名 2019/12/25(水) 10:28:15
ここは国民の義務を果たしている人が多いようなので教えて欲しいのですが
昭恵夫人は子供何人産んだんですか?
あの人は納税者なのでしょうか?
どっちかというと国民の税金搾取しまくってる人だと思うのですが
まぁ色々ご事情あっての事だとしても何だかね+1
-5
-
1927. 匿名 2019/12/25(水) 10:28:39
>>1534
たとえ自分が年収1500万稼いてもじゅうぶん高収入の部類に入るけど、
もし奥さんもバリキャリで800万稼いでたら世帯年収2300万で生活レベルがワンランクアップだもんなぁ。
バリキャリといわず、300万とかでもそれを丸々貯蓄できたら年々資産増加していくし。+8
-0
-
1928. 匿名 2019/12/25(水) 10:28:43
>>1426
子どもいても>>31みたいな人嫌だ+3
-0
-
1929. 匿名 2019/12/25(水) 10:29:05
>>450
ネット見ながら提出したら間違いだらけで税務署から電話きたわ。詐欺かと思ってめっちゃ警戒して暴言吐いてたら本当の税務署員だった。来年はちゃんと記入出来るように頑張ります。+2
-1
-
1930. 匿名 2019/12/25(水) 10:29:17
>>1904
うちの母親は良い話しかしない。
○○ちゃんの弟さん○○大学行ったんだって!○○さんお料理上手で
孫がお人形ちゃんみたいで
凄い個性的な髪型の友人に会わせた時も「ママも若いときにあんな髪型にしなかったことを後悔してるの。若いって素敵よ。あの子良いわ~」
とか何とか。
そんなポジティブな話ですら世間話面倒だなと思うんだから、悪口なんて最悪だね。+2
-0
-
1931. 匿名 2019/12/25(水) 10:30:54
>>1893
月曜から夜更かしに出てた盛岡ゼブラを応援してたおじさんを不覚にも思い出してしまった。
彼はバーで週何日か働き出したから偉いです!+4
-0
-
1932. 匿名 2019/12/25(水) 10:31:24
>>1924
コンビニバイトは難しいよ
引きこもりがちな人やコミュ障は難しい+7
-0
-
1933. 匿名 2019/12/25(水) 10:32:49
>>1929
ごめん、暴言に笑ったw
確かに税務署員から電話きて意味わからない話されたら警戒心でいっぱいになるよね 笑
最私は税関係の仕事してるからわかるけど、同じ会社で他部署なだけで全然わからないのが当たり前だもん。
反対に私もシステムとかは全くわからないし。+2
-0
-
1934. 匿名 2019/12/25(水) 10:33:05
>>1878
そういうの国や政府に文句言いなよ。きちっと納めても無駄にしてるのは奴らだよ。
言えないから叩き易い方に向くんだろうけど...横同士叩きあっても回り回って自分の首絞めることになっちゃう。+2
-1
-
1935. 匿名 2019/12/25(水) 10:33:21
>>1925
だよね
昔なら普通に正社員がやるような仕事だと思う
時給いくらでやるような仕事量じゃないよね…+2
-0
-
1936. 匿名 2019/12/25(水) 10:35:16
>>342
言葉が汚い
コミュ障の人ってネット弁慶だね
養ってもらえる魅力がないなら自分で稼ぐしかないの当たり前だよ
+3
-3
-
1937. 匿名 2019/12/25(水) 10:35:50
>>1929
車に轢かれて加害者に電話したら実家で加害者の親にオレオレ詐欺扱いされて泣いたのを思い出したわ。+1
-0
-
1938. 匿名 2019/12/25(水) 10:36:24
>>904
きもちわる+1
-2
-
1939. 匿名 2019/12/25(水) 10:36:38
>>1923
ラッキーウーマンだねw+2
-0
-
1940. 匿名 2019/12/25(水) 10:36:44
>>1917
あなたのまわりに無職の子供部屋おばさんいる?
私はさほど高学歴じゃないけど、まわりにそういう人いないんだよね
高学歴の方がアオリをうけやすいんだろうか+5
-1
-
1941. 匿名 2019/12/25(水) 10:38:38
>>1940
女性高学歴は敬遠されるよ
+1
-2
-
1942. 匿名 2019/12/25(水) 10:39:15
>>1927
横からごめん!
奥さんが高収入は本当にそう思うよ。
私が高収入なら夫もいくらか肩の荷がおりるんだろうなと思うもの。
私は年収300万弱で、保育園代と家事手抜きにかかるお金、服飾費、支払う税金、さらに扶養に入ると夫の会社から配偶者扶養手当て五万入ることを考えると正社員で働く意味が見つけられずに時短勤務に変えて収入も扶養内にしてしまった。
もっと稼げたら仕事も第一線で出来たのかなと思うわ。
+4
-0
-
1943. 匿名 2019/12/25(水) 10:40:10
>>802
私も氷河期だけどガルちゃんでそんなこと言ってる連中には
そういうとこだぞ!って言いたくなるな+7
-0
-
1944. 匿名 2019/12/25(水) 10:40:32
無職、低収入25で子供部屋住人なら30になっても同じ状況
そして40代に突入
不思議な事ではないな+1
-0
-
1945. 匿名 2019/12/25(水) 10:41:14
今からでも働けばいいのに
どこも人手不足だから勤め先いっぱいあるだろうし+4
-0
-
1946. 匿名 2019/12/25(水) 10:41:29
>>1907
とりあえず、関わりたくはないね+3
-0
-
1947. 匿名 2019/12/25(水) 10:42:07
オジサンもオバさんもしっかりして下さい。
子どもの世話よりスマホゲーム「非イクメンの実態」(毎日新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jpこれまで、父親が育児をしない理由として、「長時間労働」がよく挙げられてきました。ところが、明治大商学部教授の藤田結子さんが進める調査で、休日も育児をしない父親たちの様子がわかってきました。彼らはいっ
実はあなたも「ひきこもり」かも?ひきこもり主婦の7項目 | 「ひきこもり主婦」が増えている? | ママの知りたいが集まるアンテナ「ママテナ」www.mamatenna.jp「ひきこもり主婦」が多数いると聞くと、「もしかして自分も?」と不安になるけど、その主な特徴とは? 『大人のひきこもり』著者でジャーナリストの池上正樹さんに聞いた。
●ひきこもり主婦はネグレクトになっている可能性も
小さな子を持つママの場合、ひきこもりが深刻になると、育児もできず、寝込んでしまう人もいるそう。
「幼稚園バスなどの送り迎えのときに、子どもがひとりで行き帰りをして、お母さんを見たことがないといった家庭も、ひきこもり主婦になってしまっている可能性があります」
とはいえ、育児がきちんとできて、家族もうまくいっているなら問題ないのではないかという気もするが…。
「家にいると、家族は安心でしょうが、『家から出なくても家族以外の誰も困らない』というのは、社会との接点が全くなく孤立した状態で、危険です」
また、「ひきこもり主婦」が子どもに与えうる影響もあるそうだ。
「ひきこもり主婦は、夫がいるときだけ良い妻を演じ、あとは何もしない、ネグレクトに近い状態というケースもあります。子どもは幼いうちに自立し、しっかりするものの、子どもらしく生きられず、愛情飢餓的になる可能性もあります。長い目でみれば、後に子どもが大人になったときに同じことが繰り返される可能性もあるのです」
また、表面上はうまくいっている夫婦に見えて、無理をしていることに気づいていないケースも少なくないそう。
+2
-1
-
1948. 匿名 2019/12/25(水) 10:45:37
>>1940
1917です。
そういえばいないですね。
結婚退職も少ないし、結婚退職後に離婚しても再就職して働いてる。
退職しても転職してる。
パワハラが原因で子供部屋おじさんになった従兄弟はいる。+2
-0
-
1949. 匿名 2019/12/25(水) 10:47:13
私も30後半までひとりぐらししたことなかった。
(家庭の問題もあって)今、収入もすごい安定じゃないし、貯金もないけど来月からひとりぐらしはじめます。踏み出さないと始まらない。お金がないなら稼げばいい。+3
-0
-
1950. 匿名 2019/12/25(水) 10:47:56
親も恥ずかしくて近所付き合いや同級生と会いたくないだろうな
子供部屋おじさんか・・・凄いな
これが日本なのか+2
-0
-
1951. 匿名 2019/12/25(水) 10:50:33
>>5
30前半も氷河期の時期があった&少し持ち直したと思ったら3.11に当たって就職先が無いor被災地の人優先採用っていう、話題にはならないけどなかなか大変な世代の私だけど、少なくともバイトもやって家出もしてたよ。
30歳直前くらいまでバイト期間で長かったし焦ったけど、社員に上がれたし。
これが運がいい方だったとしてもバイトすらやってないのほんと甘え。+14
-2
-
1952. 匿名 2019/12/25(水) 10:50:40
>>1932
わかる。
私は事務職だけど、居酒屋やマックも凄いと思う。
コンビニなんてもう大変の塊に見えるよ。
パートかな?主婦っぽい方が神接客でレジしてくれると癒されるもん。
+9
-1
-
1953. 匿名 2019/12/25(水) 10:50:56
>>1931
働き出したんだ!良かった良かった
他人を応援するよりまず自分のことを頑張った方がいいって感じだったから+5
-1
-
1954. 匿名 2019/12/25(水) 10:51:20
コドオバで何が悪い!
勝手に産んだんだから最後まで面倒みろよな!+2
-14
-
1955. 匿名 2019/12/25(水) 10:51:46
>>1940
私の周りは実家がゆとりのある自営業の子が多いかも。+2
-0
-
1956. 匿名 2019/12/25(水) 10:52:17
トピすれだけどもこっちが大事
仕事してる人は少しでも貯められる内に貯めよう。
2020年からは
↓
2020年「正社員の年収激減」の恐怖 賃下げの意外なターゲットとは(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp2020年以降、正社員サラリーマンの懐がかなり厳しくなりそうだ。同一労働同一賃金の導入で各種手当が削減される可能性が高まっていることに加え、年収850万円以上の人については実質増税となる。生活の切り
抜粋
同一労働同一賃金である。
これは同じ仕事をしている社員については、正社員と非正規社員との間で原則として待遇格差を設けてはいけないというもので、これがいよいよ20年4月から施行となる
(中小企業については21年4月から)。
日本では
正社員と非正規社員との間に極めて大きな賃金格差が存在していた。
正社員と非正規社員が異なる種類の労働をしているのであればまったく問題ないが、
現実は違う。
事実上の人員整理で、
正社員だった人が
仕事の内容や責任が変わらないまま非正規に移行されられたケースや、
正社員の採用をストップし、
同じ仕事を非正規で募集するケースが増えている。
このような場合、
同じオフィス内で正社員と非正規社員が全く同じ仕事をしているにもかかわらず、
待遇に圧倒的な差がつくことになる。
同一労働同一賃金が導入されれば、
こうした待遇格差は違法となるので、
企業はこれを是正する措置の実施に迫られる。
両者の格差を是正する方法は、非正規社員の賃金を上げるか、
正社員の賃金を下げるしか方法はなく、現実にはその両方が実施されるだろう。+1
-0
-
1957. 匿名 2019/12/25(水) 10:52:53
>>10
人の扶養に入って年金税金払ってないってところは一緒だね!+7
-7
-
1958. 匿名 2019/12/25(水) 10:53:05
ここで馬鹿にしてるDQNだって10代から働いて子供育てて家買ってる
そして43には孫がいるよね
どうなってるの子供部屋おじさん、おばさんは?+20
-2
-
1959. 匿名 2019/12/25(水) 10:53:41
>>1940
小学校からの国公立大卒の同級生。
卒業して最初の就職先を辞めてからずっと無職。
でもSNSにジャニーズのコンサートで遠征とか、デパコス買ったとかしょっちゅう載せてる。
おじいちゃんが旧国鉄社員でおばあちゃん遺族年金たんまりで原資はそこからって聞いてるけど実際のところは知らない。
ばあさんが死んだあと親がどうするのかも知らない。+2
-0
-
1960. 匿名 2019/12/25(水) 10:54:45
>>24
引きこもりだけで言ったら女じゃない?結婚してても仕事してない人は引きこもり多い。+4
-1
-
1961. 匿名 2019/12/25(水) 10:54:51
>>1907
ただのイメージだけど、そういう人って高齢になったら万引繰り返したり、近所で怒鳴り散らしたり、ゴミ屋敷にするようなキチガイババァになりそう
+2
-1
-
1962. 匿名 2019/12/25(水) 10:55:20
自分で生活出来ない者など、欠陥品だよ
人間未満の欠陥品だ+2
-1
-
1963. 匿名 2019/12/25(水) 10:55:25
最近発達障害って診断されたので、引きこもりの人の気持ちは少し分かる。
甘えてる人もいるだろうけど、頑張って折れた人も多いんだろうな。
私は見た目だけは良かったので、早くに結婚出来た。
女は結局、そこが分かれ目なのかも。+15
-1
-
1964. 匿名 2019/12/25(水) 10:55:41
>>1957
親に寄生してるのと好きな人と家事、仕事を分担してる人が同じではないだろ
大丈夫か?+9
-7
-
1965. 匿名 2019/12/25(水) 10:55:54
>>10
人任せでぶらさがって生きてるんだから同じじゃね? リアル「ぶらさがり健康器」
+6
-4
-
1966. 匿名 2019/12/25(水) 10:56:55
近所の監視がすごいですね。
暇なのかな、専業主婦ってやはり。
働きに行った方が国のためになりそうなものですが、子供がーって言われるので何も言えません。
こわいこわい。+1
-3
-
1967. 匿名 2019/12/25(水) 10:58:01
>>1965
じゃあ貴方も専業主婦になれば?+5
-2
-
1968. 匿名 2019/12/25(水) 10:59:06
>>1963
容姿が良いって最大の特技だよな。+20
-3
-
1969. 匿名 2019/12/25(水) 10:59:32
>>1889
子供部屋というワードに引っ掛かりすぎててウケたわw
+7
-0
-
1970. 匿名 2019/12/25(水) 11:00:59
>>1934
国や政府が終わってる場合は直接本人に言うしかない
当然ここにいる皆さんは叩かれる覚悟があって叩いてるんでしょ
叩き合い奪い合い潰し合いそんな国で生きてる
人間本来の生存競争の原理に戻ったってこと
だから、3号利権振りかざして他人の納めた税金保険料にだた乗りして
働いて稼いだお金奪ってくる専業主婦は潰した方がいい+4
-5
-
1971. 匿名 2019/12/25(水) 11:01:36
トピ落ちした芸能人トピにしつこく粘着アンチしてそう
お気に入りアンチトピの巡回がお仕事〜+0
-0
-
1972. 匿名 2019/12/25(水) 11:02:33
既にナマポ受けてるから大丈夫だよWw+1
-0
-
1973. 匿名 2019/12/25(水) 11:02:51
>>1000
アホだな〜。笑
既婚でそれなりにキャリアあるおばさんのほうが少ないじゃん。
兼業主婦って言っても幅広いからね?
その辺で短時間パートしてる主婦も多いわけで、その程度なら職歴なんか専業主婦と同程度だよ。+3
-6
-
1974. 匿名 2019/12/25(水) 11:03:16
>>1932
わかる!コミュ力もそうだけど、柔軟な対応力も必要…。
実際コンビニバイトやってたけど覚える量多いし、聞いたこと無い事急にやることあるよ。
たとえば宅急便の受付とか普通のじゃなくて、いつの間に始まったネット受付のとか。
いつもと違う用紙出されて違いますって突っ返したら、コンビニ対応だったっていうのとか。
そういうの怖くて、意図的に店長がいる時間帯にしか入らないようにしてた。
+5
-0
-
1975. 匿名 2019/12/25(水) 11:03:24
>>312
障害者でも務まるような価値のない労働で人生の貴重な時間を奪われながら生きることが幸せとは思えない+1
-8
-
1976. 匿名 2019/12/25(水) 11:03:44
>>1952
事務にも色々あるけど、ごく普通の一般事務ってこの世で一番楽な仕事なような気がする。
私もコンビニバイトは大変で続かなかったけど、事務はずっと続いてる。
自分の会社は正社員でもすごく給料低いのに事務の人みんなやめないもん、楽だから。もちろん私もやめる気がない。+5
-2
-
1977. 匿名 2019/12/25(水) 11:04:05
>>1968
容姿が良いというのは学歴、職歴以上の価値があるね+10
-1
-
1978. 匿名 2019/12/25(水) 11:05:13
アラフィフだけど
当時学校行かないなんてありえなくて
たまにズル休みはしたけどなんとか通って
家庭は荒れてて居場所ないから
卒業して家出て自分で働くしかなかった。
社会が怖いといっても働かない人なんていなかったし
無職になるのが今より怖かった時代。
もし、もうちょっと遅い時代に生れてたなら
ニートだったと思う。
ニートに厳しい時代で私は逆によかったかも。
+4
-1
-
1979. 匿名 2019/12/25(水) 11:05:59
>>1954
それ次官の息子と同じ+2
-0
-
1980. 匿名 2019/12/25(水) 11:06:13
精神病で(重度の統合失調症など)働けない人は老後どうなるんですか?+1
-1
-
1981. 匿名 2019/12/25(水) 11:07:18
がるちゃんって、低学歴で取り柄のないバカ専業ばっかw
はっきり言っとくけど、実家に住んでる女性は
親孝行もので人格者の高学歴がほとんど
国から優先的に生活保護を受ける権利があるのは当然
負け犬のバカ専業は、一生、移民と一緒に
スーパーレジ打ちして、税金払い続けなwww+4
-8
-
1982. 匿名 2019/12/25(水) 11:07:53
>>1970
こういう人の方が存在価値ないよね
リアルで知り合いだったら嫌いだもん
生存競争で生き残らないでほしいわw+6
-0
-
1983. 匿名 2019/12/25(水) 11:07:55
シークレットトークの抱かれたい2次元キャラトピってところ、子供部屋おばさんの集まりだよ。ひたすら妄想しあっている。+3
-0
-
1984. 匿名 2019/12/25(水) 11:08:23
>>1980
普通に勤労してる人と同じにはならんでしょ+0
-0
-
1985. 匿名 2019/12/25(水) 11:08:48
>>1980
障害者施設にぶち込む+0
-0
-
1986. 匿名 2019/12/25(水) 11:09:28
オリンピック後にリストラ始まるの?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191111-00000004-binsiderl-bus_all&p=3
リストラ数は6年ぶりに1万人超え。
業績好調でも早期退職者を募集する理由
11/11(月) 12:10配信
0
企業の約8割が、
定年後の給与は半額程度とする
1年契約更新の継続雇用制度を導入している。
65歳までならともかく、それが70歳まで延長されると、当然人件費負担が増える。できれば避けたいと思っている企業が大半だ。
しかし、希望者全員の65歳までの継続雇用制度の導入を企業に義務付けている高齢法では、現役世代以上に(60歳以上65歳未満の人を)解雇することが難しい。例えば60歳以上に限定した「早期退職募集」は困難とされている。
そうであるなら40~50歳代にリストラに踏み切るほうが得策と考えても不思議ではない。
前出の建設関連会社の人事部長もこう語る。
「正直言って希望者全員を60歳から70歳まで10年間も会社で面倒を見るのは、企業にとって荷が重い。
その前に例えば45歳あたりから評価制度を厳格にして、55歳までの評価結果を見る。
その上で、60歳以降も残す人と辞めてもらう人を見極めたいと思っています」
研修を通じて早期退職を促す企業も
実はそれに近い動きも始まっている。
近年、50歳前後の社員を対象にしたキャリア開発研修を実施する企業が増えている。
その目的は、65歳まで働くことを見据え、これまでの経験・技能の棚卸しと今後のキャリアどう築いていくのかを考えさせて働く意欲を高めることにある。
しかし、本気で人生後半戦も今の会社で活躍してほしいと考える企業ばかりではない。
中には研修を通じて社外での活躍を促す企業もある。
しかも今、退職すれば退職割増金が多くもらえることもアピールする。
企業によっては
「活き活きチャレンジ制度」
「セカンドキャリア実現制度」
「キャリアチャレンジ制度」といった華々しい名称をつけているところもある。
こうした政府の高齢者雇用対策回避のリストラを含め、
2020年の企業によるリストラは、2019年以上に加速する可能性もある。
+0
-0
-
1987. 匿名 2019/12/25(水) 11:09:48
>>1975
障害者でも務まるような価値のない労働って…
そういう言い方良くないですよ
それともヤバくなった名簿をシュレッダーにかけて捨てるお仕事の事ですか?+7
-0
-
1988. 匿名 2019/12/25(水) 11:10:02
>>1977
えっ、でもそんな顔だけの結婚で、クソな旦那に捕まってがるちゃんにきて、旦那叩きするんでしょ?
+2
-0
-
1989. 匿名 2019/12/25(水) 11:10:33
>>1981
こういうのを見ると子供部屋おじさん、おばさんは障がい者なのかなと思う+7
-2
-
1990. 匿名 2019/12/25(水) 11:10:38
>>1979
じゃー次官の息子まともやな
働く事を強制されたらそりゃあ頭おかしくなるわ+0
-5
-
1991. 匿名 2019/12/25(水) 11:11:12
>>1980
それこそ生保受けて...ってなるんでしょうけど、割とガチで詰んでますね。+1
-0
-
1992. 匿名 2019/12/25(水) 11:11:58
大企業の退職金3000万円は過去のもの。同期入社でも大きな差、もはや老後の支えにはならない | Business Insider Japanwww.businessinsider.jp金融庁の報告書によって大きな不安を巻き起こした「老後2000万円問題」。公的年金だけだと30年間で生活費は約2000万円不足する、という内容が「政府のスタンスと異なる」として、麻生太郎金融担当大臣は報告書の受け取りを拒否したが、8月27日
+1
-0
-
1993. 匿名 2019/12/25(水) 11:12:03
>>1982
暇だからもっとやろうよ
専業主婦の乞食根性見せてよね(^^♪+2
-3
-
1994. 匿名 2019/12/25(水) 11:12:23
>>1942
子供が小さいならそうだけど、手が離れたら扶養内と年収300万台なら大きく差が出そうだね
小さいうちは専業か扶養内、手が離れたら正社員に切り替えられたら最良かも+6
-1
-
1995. 匿名 2019/12/25(水) 11:12:50
>>1801
その質問のしかた、批判にしか聞こえないよ。
うちは普通のサラリーマン家庭だったけど親に預貯金があるから親の老後の世話なんて必要とされてない。
大学を出てそれなりの企業に勤めた団塊世代は、景気も良かったし、自分の一生分の資産くらいは蓄えてるほうが多数派だと思うけれどな。
+2
-0
-
1996. 匿名 2019/12/25(水) 11:13:40
40代に多くない?
ゲーム垢としてTwitter使ってるんだけど、Twitterにアラサーメンヘラババァで働いてない人数名いるよ。
精神病だから働けない的な。+4
-1
-
1997. 匿名 2019/12/25(水) 11:15:08
>>1980
今だと、ある程度身の回りの事ができる精神疾患は障害者年金を受給して、介護制度でヘルパーさんに身の回りのお世話受けてる人は多いよね。+1
-0
-
1998. 匿名 2019/12/25(水) 11:15:42
>>1979
>>1954はガル爺では?
何かバブル脳の人や専業主婦の頓珍漢なコメが面白いね。でも既出であるように、過去の栄光をいまだに引きずったり、自分がリビングおばさんなのにドヤ顔でアドバイスする人にはなりたくない。今日も頑張るわ。
+3
-1
-
1999. 匿名 2019/12/25(水) 11:16:54
氷河期世代って援助交際ブームとかぶる?
あの辺の世代って暗いっていうかメンヘラ的なイメージある。+1
-2
-
2000. 匿名 2019/12/25(水) 11:17:15
>>10
なんだこれ。プラスもすごいけど。
けれどゴールデンウィーク憂鬱、けれど女は辛いよ、けれど働かなくても養って貰っても主婦だから当然みたいなのよく見るけどとことん自分に甘いのね。+7
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
老後生活が目前に迫る50代ほどお金が大切。それにもかかわらず、じつはいま50代の日本人の6世帯に1世帯は貯蓄がゼロという衝撃の事実が明らかになった。このほど『まだ間に合う!50代からの老後のお金のつくり方』を上梓したファイナンシャルプランナーの深田晶恵氏...