ガールズちゃんねる

2歳児の母が語るトピ part 20

2640コメント2020/01/22(水) 18:58

  • 1. 匿名 2019/12/23(月) 20:42:08 

    今月もよろしくお願いします!
    2歳児の母が語るトピ part 20

    +75

    -2

  • 2. 匿名 2019/12/23(月) 20:44:15 

    全てがかわいい。

    +245

    -61

  • 3. 匿名 2019/12/23(月) 20:44:22 

    トピ立てありがとうございます。
    最近寝るの8時半すぎとかになってきた…
    お昼寝しないと日中もたないし、体力ついてきたんだなぁ

    +22

    -38

  • 4. 匿名 2019/12/23(月) 20:44:44 

    もうすぐ3歳になる2歳児母です。
    3歳になったら少しはラクになれるかと、根拠もないのに過剰な期待をしてしまう。

    +294

    -10

  • 5. 匿名 2019/12/23(月) 20:45:06 

    イヤイヤがひどい
    1回ギャーとなると取り返しつかない

    +314

    -4

  • 6. 匿名 2019/12/23(月) 20:45:11 

    子供には「イヤ」なんて言葉教えた覚えはないのに。。

    +354

    -4

  • 7. 匿名 2019/12/23(月) 20:45:19 

    2歳7ヶ月。やっと落ち着いて癇癪起こさなくなりました。

    +43

    -19

  • 8. 匿名 2019/12/23(月) 20:46:28 

    こんにちは。にさいのりんなです^^きょうはおかゆをたべました

    +5

    -55

  • 9. 匿名 2019/12/23(月) 20:47:20 

    電車好きで、新幹線見に行くと目をキラキラさせてる
    寒いからそろそろ帰ろうか?「いや!」

    +226

    -4

  • 10. 匿名 2019/12/23(月) 20:47:49 

    本日も言う事を聞きません!
    喧嘩するなら離れとけー!

    +190

    -6

  • 11. 匿名 2019/12/23(月) 20:48:09 

    私が うるさいって言うので、
    娘にママ、うるさいって言われてしまった。

    +199

    -4

  • 12. 匿名 2019/12/23(月) 20:48:58 

    2歳5ヶ月の女の子です。

    アンパンマンが好きすぎてヤバイです...

    +242

    -2

  • 13. 匿名 2019/12/23(月) 20:49:54 

    トピ申請ありがとうございます😊
    なんと!今日は19時半に寝ました!!!ゆっくりガルちゃん見てます!!

    +111

    -5

  • 14. 匿名 2019/12/23(月) 20:50:05 

    早く寝ないかなといつも思ってる

    +334

    -2

  • 15. 匿名 2019/12/23(月) 20:51:09 

    サンタさんくるかな?と言って寝たのですが、
    うちのサンタさんは25日の朝だよー(笑)

    +75

    -4

  • 16. 匿名 2019/12/23(月) 20:52:02 

    2歳4ヶ月

    単語少ないです!
    おにぎりが食べたい時は腕で頭の上で三角形を作って訴えてきます。その姿がめちゃくちゃ可愛い(笑)

    +503

    -11

  • 17. 匿名 2019/12/23(月) 20:53:45 

    2歳1ヶ月の息子に昨日、頭なでなでされながら、ママえらいねーって言われた!
    ただ着替えさせようとしてたのに突然!笑

    +176

    -2

  • 18. 匿名 2019/12/23(月) 20:53:52 

    旦那は相変わらず独身気分。自由に遊んでばかり。これじ母子家庭でいいや。

    +280

    -8

  • 19. 匿名 2019/12/23(月) 20:55:05 

    2歳9ヶ月男児。お昼寝を完全にしなくなった。日中ずっと二人きりだから、心身共にヘトヘト。
    あと3ヶ月で幼稚園入園。待ち遠しいと思ってしまう。

    +274

    -7

  • 20. 匿名 2019/12/23(月) 20:58:17 

    来月3歳になります
    みなさん上の子か下の子いますか?
    トピズレですが二人目悩んでいます。。。

    +80

    -3

  • 21. 匿名 2019/12/23(月) 20:58:26 

    一歳の頃は破壊神だったな…
    二歳でもまだまだちっちゃな怪獣です。

    +68

    -3

  • 22. 匿名 2019/12/23(月) 20:59:25 

    かわいいよりイライラが勝ってしまう…

    +214

    -9

  • 23. 匿名 2019/12/23(月) 21:00:25 

    >>20
    うちは年子の娘。賑やかだわ。さすが女だね。

    +48

    -6

  • 24. 匿名 2019/12/23(月) 21:01:21 

    >>8
    いっぱい食べていっぱい遊んでいっぱい甘えて大きくおなりなさい

    +64

    -1

  • 25. 匿名 2019/12/23(月) 21:03:33 

    >>16
    可愛すぎw

    +157

    -5

  • 26. 匿名 2019/12/23(月) 21:04:31 

    叩く癖をやめさせたい…

    +103

    -2

  • 27. 匿名 2019/12/23(月) 21:04:39 

    毎日寝るの10時。やばいわ。

    +189

    -8

  • 28. 匿名 2019/12/23(月) 21:04:48 

    食べることが大好きな2歳児。
    サンタさん何もらうの?と聞くと、「おにぎりもらうの!2コもらう!〇〇(近所のスーパー)のおにぎり!」と言ってます…

    明日の夜おにぎり買いに行かなきゃw

    +208

    -1

  • 29. 匿名 2019/12/23(月) 21:04:53 

    >>20
    うちは2歳のお兄ちゃんがいるよ!

    年の差で悩んでるの?産むか産まないかで悩んでいるの?

    +10

    -5

  • 30. 匿名 2019/12/23(月) 21:05:51 

    夜中に起きて覚醒してしまった時の絶望感よ
    ねー見てー遊ぼー?
    頭が痛いわ

    +150

    -1

  • 31. 匿名 2019/12/23(月) 21:07:24 

    朝昼晩アンパンマンの絵本を見せられる。
    ママはオクラちゃん。パパは変なしわしわなやつ。
    「パパ!しわしわ!かあいい〜」って言う。
    教えてないのに、旦那に疑われてる。

    +93

    -3

  • 32. 匿名 2019/12/23(月) 21:07:26 

    早く寝る子はどんなサイクル?
    何時に夜ご飯からのお風呂?

    +43

    -2

  • 33. 匿名 2019/12/23(月) 21:08:11 

    今からイヤイヤ期に怯えてる1歳児母です。
    既に主張が激しくて心が折れてます…

    +24

    -7

  • 34. 匿名 2019/12/23(月) 21:08:49 

    >>27
    全然早いと思う
    うちなんて12時とか

    +119

    -37

  • 35. 匿名 2019/12/23(月) 21:09:41 

    2歳5ヶ月、イヤイヤ期でちょっとしたことで泣き喚くので「ほら、うるさいよー」と注意していたら、0歳の妹が泣くと「うるさいよー」というようになってしまった。これはダメだと思い泣き喚いても「大丈夫?」というようにしたら、妹にも「大丈夫?」と言ってくれるように。(これで正解なのかわからないけど)
    お兄ちゃんぶってオモチャ渡したり頭撫でたりしているけど、たまに赤ちゃんの真似してみたりとまだまだ甘えたい時期なんだよなぁ…

    +144

    -5

  • 36. 匿名 2019/12/23(月) 21:09:48 

    2歳3ヶ月の娘
    5歳と4歳の姉兄がいるから口がすごく達者..生意気です
    やることなすこと全部兄姉から吸収するからイライラ半端ない(#^ω^)ピキピキ
    3人で仲良く遊んでる時は微笑ましいんだけどね( -᷄ω-᷅ )

    +45

    -3

  • 37. 匿名 2019/12/23(月) 21:09:53 

    >>16
    ぎゃー!かわいすぎー!

    +107

    -2

  • 38. 匿名 2019/12/23(月) 21:10:44 

    幼児用のゲート(キッチンなどに来ないようにする)を動かして入ってくるようになりました。目が離せなくて困ってます。

    +41

    -2

  • 39. 匿名 2019/12/23(月) 21:11:01 

    今月はイヤイヤがヒートアップして、ご飯イヤ!お風呂イヤ!帰るのイヤ!で泣き散らかしてます。

    +80

    -4

  • 40. 匿名 2019/12/23(月) 21:11:24 

    2歳10ヶ月です!イヤイヤ期もやや落ち着き、意思疎通も取れるようになってきたらだいぶ楽になってきました!やっと可愛いと思える余裕が出てきた!数ヶ月前はイヤイヤモンスターでかなり病んでました。

    …と思ったら1歳なりたての下の子が大変になってきた。

    +106

    -2

  • 41. 匿名 2019/12/23(月) 21:12:12 

    >>29
    今すぐ妊娠しても4学年差でこれ以上開けたくないこと、自分の年齢のこと(34)、二人育児への諸々の不安がありすぎて…
    悩んでいるくせに病院通いながら妊活はしてるのですが、なかなか授からずです

    +89

    -2

  • 42. 匿名 2019/12/23(月) 21:12:32 

    >>27
    うちも昼寝するとそれくらいですよ!もう諦めてます。幼稚園入れば変わるかな…

    +118

    -3

  • 43. 匿名 2019/12/23(月) 21:12:36 

    >>8
    おかゆ?

    なんか、ゾッとしたのは私だけ?

    +19

    -6

  • 44. 匿名 2019/12/23(月) 21:12:37 

    凄いお腹がポコって出てるけど、これ普通?内臓悪いんじゃないかと思って心配。
    大腸とか小腸辺り全体。
    普通→プラス
    異常だと思う→マイナス

    +329

    -3

  • 45. 匿名 2019/12/23(月) 21:13:00 

    もうすぐ3歳になる2歳息子が、家の中で石を持って走り回っていたから、「それなぁに?ちょうだい。どこから持ってきたの?」と聞いたら、『ぱんちゅの中にあったよー!』と教えてくれた。
    それはうんこやないかい。

    +336

    -2

  • 46. 匿名 2019/12/23(月) 21:13:51 

    今月もよろしくお願いします。
    もうクリスマスですがケーキを食べる
    ご家庭は子供の分はどうしますか?
    生クリームあげるか悩んでいます。

    +8

    -12

  • 47. 匿名 2019/12/23(月) 21:15:04 

    アンパンマンマンってマンがひとつ多い。
    かわいいです

    +79

    -3

  • 48. 匿名 2019/12/23(月) 21:15:25 

    服着たくない、オムツはきたくない、帰りたくない、ベビーカー乗りたくない!!ギャー!!
    ……の毎日繰り返しで疲れてしまう。

    +174

    -3

  • 49. 匿名 2019/12/23(月) 21:17:00 

    お風呂→夕食

    って流れの家庭は、お子さんの口周りや手のベトベトは気になりませんか?
    また洗えばいいやーって感じなのかな
    食べこぼしてパジャマが汚れたりするのが怖い
    せっかくお風呂入ったのにー!ってなるのが嫌なので我が家は夕食→お風呂の流れなんだけど

    +226

    -6

  • 50. 匿名 2019/12/23(月) 21:17:23 

    先月末に2歳になりました。
    ブロックや積み木など、一歳のときのほうがちゃんと遊べてた気がする(^^;
    今は足で蹴飛ばしたり、ガチャガチャしたり、とにかく行動が激しい!走るのもはやくて、追いかけるのに必死。。
    でもどんどん喋れるようになってきて意思疏通が少しずつできるようになってきてうれしい。ママ、ママ言ってべったりで可愛いけど、たまにゆっくりコーヒー飲みながらお菓子食べたい(笑)

    +76

    -2

  • 51. 匿名 2019/12/23(月) 21:18:37 

    2歳11ヶ月

    外出時と寝るときは怖いからオムツ
    うんちは本人の希望でオムツ
    自宅にいるときのみパンツで過ごしてる

    +26

    -1

  • 52. 匿名 2019/12/23(月) 21:18:58 


    よろしくお願いします

    🎅Merry Christmas🎁

         ⭐
     ❄  /\  ❄
       /🌟∴ \ 
      (人_人_人)
    ❄ /🔸∵∴🔸\❄
      (_人_人_人_)
    ❄ /🔹☆∴🔹∴ \❄
     (_人🌟人🌟人_)
    ⛄  ̄ ̄凵 ̄ ̄ ⛄

    +146

    -1

  • 53. 匿名 2019/12/23(月) 21:19:22 

    もうすぐ2歳の男の子
    上の子がいるわりに全然話さないからすごい心配です😢

    でも上の子と違い少し余裕があるから2歳のイヤイヤもなんか可愛い笑
    一瞬でまた終わっちゃうのかな

    +35

    -1

  • 54. 匿名 2019/12/23(月) 21:20:03 

    >>16
    やばいやばい!それ可愛すぎて無理!

    +102

    -2

  • 55. 匿名 2019/12/23(月) 21:20:26 

    車や電車よりもおままごとが好きな息子。キッチンに立つと手伝いたがり簡単な事をしてもらおうとするけど全部自分でするって聞かなくて勘弁してくれ〜ってなる

    +15

    -1

  • 56. 匿名 2019/12/23(月) 21:20:36 

    >>16
    またその両手が短いから可愛さ1億倍

    +163

    -3

  • 57. 匿名 2019/12/23(月) 21:20:42 

    昨日ケーキ買ったけど、生クリームが嫌だったのが大号泣でした。泣きスイッチどこで入るか分からんからしんどい〜〜〜!!

    +68

    -1

  • 58. 匿名 2019/12/23(月) 21:22:50 

    みーおんデブすぎない😅?

    +2

    -4

  • 59. 匿名 2019/12/23(月) 21:23:50 

    身長小さめ、体重は平均、態度はでかい2歳男児。姉ちゃんの後をおっかけ良いことも悪いことも真似して同じことしてます。
    言葉がなぁ、もう少しでるといいなぁ

    +14

    -1

  • 60. 匿名 2019/12/23(月) 21:24:52 

    >>16
    うちも2歳4カ月です!
    ほんっとに喋らない(>人<;)
    おにぎりが食べたい時、うちは握ってる動作をします笑

    +178

    -3

  • 61. 匿名 2019/12/23(月) 21:25:47 

    >>16
    そりゃ可愛いわ。
    面倒くさいなと思っても、すぐ作ってあげるやつ。笑

    +105

    -2

  • 62. 匿名 2019/12/23(月) 21:26:56 

    2歳3ヶ月の男の子。
    俗に言うイヤイヤ期みたいなものはまだなし。
    言葉がたくさん増えてもう会話になる。
    スーパーで転がって泣いてるような感じの癇癪とかこれからくるのかとドキドキしてる。。

    +11

    -8

  • 63. 匿名 2019/12/23(月) 21:27:52 

    怒ると「ママ大好きー(大泣き)」って来るから許してしまう。どこでこんな技を覚えたのか。。

    +80

    -1

  • 64. 匿名 2019/12/23(月) 21:28:07 

    >>20

    同じく34歳。二人目考えるから早い方がいいのは分かってるけど、現状育児に余裕がなさすぎて考えられていない。幼稚園に入ったら少し考えたいとも思うけど、やっと落ち着くから少しゆっくりしたい気もします。

    +107

    -1

  • 65. 匿名 2019/12/23(月) 21:29:18 

    男の子、2歳8ヶ月になろうとするけど、まだ単語しか喋れない。
    しかもハッキリと言えない
    ぎー(おにぎり)んーご(いちご、又はりんご)みたいな感じ。自分の名前も言えない。
    あと、とにかく我慢できない。例えばご飯を皆んなが揃ってから食べようねと毎回言っても我慢できずに食べる。
    発達障害を疑ってしまう

    +57

    -2

  • 66. 匿名 2019/12/23(月) 21:30:52 

    寝かしつける前めちゃくちゃ怒鳴ってしまい激しく自己嫌悪。もっとおおらかになりたい。イヤイヤ期早く終わってほしい

    +100

    -1

  • 67. 匿名 2019/12/23(月) 21:32:06 

    >>20
    我が家も来月3歳と再来月に1歳の男兄弟です
    下の子は5月生まれの予定が早産になり2歳差です
    下の子が日中起きるようになった頃と上の子のイヤイヤ全盛期がかぶった7~11月は本当に記憶がないです…笑
    上の子にもっとかまってあげたかった&下の子の赤ちゃん期間をもっと堪能したかったと思うと、もっと年の差開ければよかったのかな?と思いますが…授かりものは難しいですね。

    +9

    -2

  • 68. 匿名 2019/12/23(月) 21:34:10 

    >>44
    うちの子供もお腹ポンポコですよ。

    +53

    -2

  • 69. 匿名 2019/12/23(月) 21:34:35 

    2歳半です。
    今更ながら、ピコ太郎が好きになったみたいです。
    i love youって言う曲で、アフリカ音楽みたいなやつがあって、脇に抱えて叩く太鼓のまねをして、コストコのキッチンペーパーを脇に抱えて満面の笑みで叩いて歩いています。
    イヤイヤ凄くて嫌になるけど、会話が出来るからだいぶ楽になりましたー!
    いろんなことをすぐ覚えるのでびっくりしています!

    +21

    -1

  • 70. 匿名 2019/12/23(月) 21:34:51 

    >>60
    くぅーそれもたまらん

    +57

    -1

  • 71. 匿名 2019/12/23(月) 21:35:45 

    2歳7ヶ月のTHE子供!って感じの好奇心旺盛の怖いもの知らずの娘がいます。
    動くのが大好きで落ちつきがなく心配になる時があります。
    言葉より体が動いてしまい、時々ものの取り合いをしてしまいます。

    言葉がゆっくりですが、2話文で一生懸命話してくれます。
    〇〇はどこ?と聞くと探して持ってきてくれます。

    着替えはイヤ!ってイヤイヤモードになると子供なのに力があり大変です!

    おもちゃコーナーはこれ買って攻撃!
    下の子も、上の子のおもちゃがよく見えるみたいで、奪ってなめなめしています。

    +29

    -3

  • 72. 匿名 2019/12/23(月) 21:36:42 

    うちもお腹の出具合だけはいっちょまえ!
    どこの部長ですかって夫が言ってるよ

    +8

    -5

  • 73. 匿名 2019/12/23(月) 21:37:00 

    >>65です。続きですが
    近所の幼稚園の先生は、2歳児なんてそんなもんよ〜と言ってくださりますが、他の同じぐらいの子が大人しく座ってお話しきいてるのに、うちの子だけがじっと出来ず外へ出たいと暴れやむなく途中退場します。
    みんなちゃんとしてるのに、なんでこの子は出来ないんだろうと、、

    +57

    -1

  • 74. 匿名 2019/12/23(月) 21:41:17 

    >>43
    おいしいかったです

    +0

    -9

  • 75. 匿名 2019/12/23(月) 21:42:06 

    クリスマスの飾り付け、電車好きの息子の為に新幹線のガーランドを買ったら凄く喜んでくれた😄
    1000円くらいだったけど凄く可愛いです。
    2歳児の母が語るトピ part 20

    +71

    -1

  • 76. 匿名 2019/12/23(月) 21:42:11 

    今日耳鼻科での待ち時間にすごい声量で号泣しました。
    お菓子には頼りたくなかったのですが長いこと泣き止まず、結局アンパンマンの筒状のラムネを渡すと泣き止んだのですが、もうだめ!と言うとまた号泣されて結局全部食べてしまいました。
    泣き止ませられない不甲斐なさや短時間でラムネを食べ切らせてしまった後悔、他の方への気疲れで今でも涙が出そうです。
    帰ってからもブロックが思うように組み立てられずに号泣していて、まだ話せないのでどう組み立てればいいのか私にも分からず、とりあえず色んな組み方をしてみましたが泣き止まず、腹が立ち完全に無視して台所でご飯を作り出す大人気なさ。
    本当に今日はクズ母でした。

    +208

    -6

  • 77. 匿名 2019/12/23(月) 21:42:55 

    2歳10カ月男の子
    朝昼(保育園)晩しっかり歯磨きしてるのに口が臭いです…
    3カ月に1回歯医者さんにも通いフッ素塗布してもらっています。みなさんのお子さんは口のニオイどうですか?
    ちなみに赤ちゃんの時からヨダレ全然出ない子でした。

    +41

    -3

  • 78. 匿名 2019/12/23(月) 21:43:35 

    1ヶ月早すぎる、、息子よーはよママって呼んでくれー!

    +23

    -1

  • 79. 匿名 2019/12/23(月) 21:43:44 

    >>65
    2歳半健診はありませんでしたか?
    そのときに保健師さんから何も言われなかったのでしょうか?

    +4

    -6

  • 80. 匿名 2019/12/23(月) 21:45:49 

    身長何センチですか?
    うちは2歳1ヶ月男児、78センチです。
    心配で仕方ないです。
    3歳までに成長期があるようですが、いつ、何センチ伸びたか、その子の特徴(よく食べる、食べない、寝る、寝ない等)を教えて欲しいです。

    +23

    -1

  • 81. 匿名 2019/12/23(月) 21:46:18 

    2歳になったばかりの息子。
    自我は強いけど、まだそんなにイヤイヤは激しくない。
    これから酷くなるのかな…下の子が生まれる予定だから不安しかない!!

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2019/12/23(月) 21:47:52 

    >>76
    どこがクズ母ですか??
    クズ要素がどこも見当たらないよ。

    全然大丈夫だよ頑張ってるじゃん!←上から目線みたいに聞こえたらごめんなさい(^^;;

    あったかくしてゆっくりしてね!

    +252

    -1

  • 83. 匿名 2019/12/23(月) 21:48:18 

    >>65
    保育園には行ってますか?
    我慢は家ではできなくても保育園ではできる子が多いと思います。

    +30

    -3

  • 84. 匿名 2019/12/23(月) 21:48:42 

    て言いながらお金は旦那には小遣いだけであとは巻き上げてるんでしょ?

    +2

    -11

  • 85. 匿名 2019/12/23(月) 21:49:00 

    2才半の女の子がいます。
    たぶんイヤイヤ期のピークが過ぎて平和です。
    少し前までは早く幼稚園に行ってほしいと思っていたのに今は他のママさんとうまく付き合えるか不安に思っています。(来年プレ行くか検討中)
    げんきんだけど時間に追われず外出するかしないか私が決めれる今が楽で・・・

    +47

    -4

  • 86. 匿名 2019/12/23(月) 21:51:38 

    2歳2カ月で保育園は1歳児クラス。
    2クラスあって真ん中は大人の腰の高さのロッカーとベビーゲートで区切られた部屋で両クラス見渡せます。
    クラス分けはたぶん適当に分けられたんだと思うけど、明らかに優等生なクラスと手のかかるクラスに分かれちゃってる。
    お昼ご飯が終わる頃に迎えに行くことが多いんだけど、優等生のクラスはみんな座ってデザートを食べたり、早く終わった子は先生に手を拭いてもらったり。
    手のかかるクラスはギャン泣きで床に寝そべり手足バタバタの子が数名、走り回る子、それを追いかけたり泣くのをなだめる先生たち、放置されるその他の子は汁物をこぼして水遊びしている…。
    担任はそれぞれ2名づつ。
    難しい時期だからしょうがないのかもしれないけど、担任的にも受け持ちクラスの当たり外れを感じたりするのかな…するよね、私だってできるなら楽な仕事がいいもの。
    先生すみません…。

    +68

    -2

  • 87. 匿名 2019/12/23(月) 21:52:37 

    >>67
    私も2歳2ヶ月差で2人目が生まれる予定で、まだ生まれていませんが67さんと同じことを考え悩むことが多いです。
    1人目が不妊治療をして5年程かかったため早めに妊活を始めたところ、まさかの1周期目で授かりました。

    嬉しい反面上の子に負担をかけないか不安も大きいですが、今は2歳差育児のメリットだけを見るようにして上の子との穏やかな時間を楽しんでます!

    +11

    -4

  • 88. 匿名 2019/12/23(月) 21:53:03 

    娘が宇宙語喋ってた頃は憎まれ口叩かない今が一番かわいいわーなんて思ってたけど2歳8ヶ月になった今「おいしかったー、ままもおいしかったのー?」なんて言ってくれる今が一番かわいい
    結果いつでもその時が一番可愛かった気がする
    でもたまに動画見返すと宇宙語めちゃくちゃかわいい

    +88

    -2

  • 89. 匿名 2019/12/23(月) 21:53:13 

    >>68
    良かったー。
    腹水でもたまってるかと思いました。

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2019/12/23(月) 21:55:58 

    >>66
    うちも。なかなか寝てくれなくて毎日怒ってしまう。
    保育園行ってるのに疲れてないのか。
    毎晩22時までには寝かせなきゃと必死。

    +27

    -1

  • 91. 匿名 2019/12/23(月) 21:56:17 

    >>76
    腹が立ち完全に無視する←あるある
    ごはんを作り始める←聖母!

    私なら腹が立ったら子供テレビ漬けにしてガルちゃんするわ。
    ごはん作るのも嫌になってうどんかハッピーセットだわ。
    夜でも。
    あなためっちゃいいお母さんよ?

    +225

    -2

  • 92. 匿名 2019/12/23(月) 21:57:20 

    イヤイヤ期が落ち着いてきたと思ったらあれ何?これ何?が始まった。

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2019/12/23(月) 21:57:40 

    2歳9ヶ月の男の子がいます!
    何をするにも「ママがいいの!」「一緒にするの!」と叫ぶように言い放ち、寝る時は必ず同じ布団で腕枕です…。
    可愛いけど、私の体調が悪いときや疲れてるときはものすごく大変です。(><)

    +84

    -1

  • 94. 匿名 2019/12/23(月) 21:59:01 

    >>27
    やばいの?うちではあまり前w

    +80

    -7

  • 95. 匿名 2019/12/23(月) 22:01:10 

    >>53
    すごい心配
    よく聞くけど間違いです。
    「すごい」も「心配」もどちらも形容詞です。
    正しくは、すごく心配です。

    +2

    -34

  • 96. 匿名 2019/12/23(月) 22:01:46 

    >>44
    うちもボール入ってるの??ってくらいポッコリしてる~
    やせ形なのにお腹だけポンポコ!

    +44

    -1

  • 97. 匿名 2019/12/23(月) 22:02:00 

    >>91
    横だけど、まさにさっきの自分…イヤイヤして号泣してるの抱っこするの嫌になって無視して私が毛布かぶって泣いてしまった。

    +43

    -1

  • 98. 匿名 2019/12/23(月) 22:02:14 

    >>89
    腹水たまってるかもって心配わかります
    うちの子も凄いんです
    足や手が細いので余計に目立ちます
    幼児体系なんですかね?

    +17

    -1

  • 99. 匿名 2019/12/23(月) 22:03:05 

    >>32
    17時 夜ご飯
    18時 お風呂
    19時 就寝 という感じです

    +50

    -3

  • 100. 匿名 2019/12/23(月) 22:05:21 

    >>80
    2歳半の今(女)は93cm、14kgです。
    私も背が高いのと、私の家族も背が高いのが遺伝したみたいです。
    とにかくよく寝ます!
    ご飯はバランスよく食べてくれなくて、炭水化物メインです。野菜はコーンしか食べません。
    運動も週3でお散歩するくらいでしていません。

    遺伝の要素が大きいのかなー。。。

    +52

    -1

  • 101. 匿名 2019/12/23(月) 22:06:37 

    凶暴でイヤイヤ気真っ只中の2歳半の息子。
    物をすぐ投げるし、4歳の姉を泣かす程ケンカが強い(髪引っ張ったりする)、私の事も叩いたりする、スーパーとかでカートに乗せないと逃走する、昼寝がなくなりそうな微妙な時期で夕方、眠くなってくるとめちゃくちゃグズる…親の私も逃げ出したいくらい手がかかる。
    男の子、かわいいでしょってよく言われるけど、正直、今は全くかわいいと思えない。

    +91

    -3

  • 102. 匿名 2019/12/23(月) 22:06:56 

    2歳1ヶ月
    産まれてから2歳になるまでは正直イライラすることもあまりなく、子育て余裕やんなんて思ってたけど…
    最近イヤイヤ、何でもすべて自分でやりたい、こだわりが強すぎて、毎日イライライライラしまくってます、、
    癇癪も鳴き声も爆音で泣き叫ばれたらもうこっちがチベスナ顔するしかない(*_*)
    これが魔の2歳児か、なめてました(;_;

    +66

    -2

  • 103. 匿名 2019/12/23(月) 22:07:36 

    最近シール遊びがブームでちょっと助かってる。
    帰省の飛行機もこれで乗り切ろう。
    電車やバスは好きだから?すごく大人しくしてくれるけど、飛行機は景色が見えなくてつまらないからか、毎回手を焼いてます。

    +22

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/23(月) 22:14:20 

    >>32
    うちは19時〜20時に寝るけど、昼寝してない。
    17時半〜18時にご飯、歯磨き、お風呂で頭洗ってる時に力尽きて寝る。

    +28

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/23(月) 22:15:30 

    お子さんはひらがな読めますか??

    + 読める、多少読める
    - 読めない

    単語20個も出てなくて心配な2歳半の子がお喋りより先にひらがなに興味を持ち出しました...そういう時期ですかね??

    +20

    -67

  • 106. 匿名 2019/12/23(月) 22:15:36 

    2歳11ヶ月ですが、ママだーいすき♡ぎゅーしよ!って言ってくれます。

    +35

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/23(月) 22:16:51 

    >>46
    普通にあげてますよー!

    +28

    -2

  • 108. 匿名 2019/12/23(月) 22:17:23 

    >>97
    子供とか赤ちゃんって(泣いてない時)すごく抱っこしやすくない?
    大人の手が二本あることを、完全に把握して抱きやすく作ってある。
    10キロの米袋持って移動なんてできたもんじゃないのにね。
    たぶんそれは神様がたくさん抱っこできるように作ってくれたからだと思う。
    でもイヤイヤで泣く時ってのけぞらない?
    力も入るし落とさないようにするだけで精一杯…。
    すっごく抱きにくい。
    たぶん神様が「今は抱かなくてもいい」っていうサインをわかりやすく出せるように作ってくれたんだと思う。
    だからそんな時は親はゴロゴロしとけばいいわけで、あなたの行動は正解だと思うよ!
    泣き止んで抱きやすくなればまた抱っこすればいいよ!

    +90

    -3

  • 109. 匿名 2019/12/23(月) 22:17:31 

    >>87
    67です、おぉー!ご懐妊おめでとうございます!
    本当 隣の芝生はあおく見えて笑
    でも、授かった時期が家族にとって最適だったと思うのが1番ですね(^^)
    ご出産までどうぞご無理なさらず、、私は数ヶ月入院で子ども面会禁止だったのでそれはもう荒れ狂っていたので…笑

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/23(月) 22:19:15 

    >>27
    うち23時になるorz今も絶好調で遊んでる。
    ヤバイの自覚してるんだけど、どうしたらいいもんか…昼寝させてますか?

    +103

    -4

  • 111. 匿名 2019/12/23(月) 22:21:30 

    やっぱり最初だけ人多いよね(^^;

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2019/12/23(月) 22:21:46 

    子供が2歳になり、今月からこちらのトピに参加します!
    よろしくお願いします(*^^*)

    +25

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/23(月) 22:27:02 

    >>76
    外ではさすがに出来ないですが、家だと泣いてる時に無視なんて日常茶飯事です!笑
    良かれと思ってした事も泣くしもうお手上げですもの。
    そしたら子供ってあまり引きづらないのか、ケロッと機嫌が直ってたりします。

    +134

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/23(月) 22:27:07 

    お昼寝なしではやく寝る子は朝は何時ごろにおきてますか?
    お昼寝の寝かしつけがしんどすぎて
    お昼寝させないようにするか悩んでます

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/23(月) 22:28:45 

    >>44
    普通だよー!
    それを幼児体型と言うのでは?

    +40

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/23(月) 22:28:48 

    2歳3ヶ月、トイトレしてるんだけど、私がトイレでこうやるんだよと教えたら「ママお利口さん!」と拍手(笑)いや、やってくれ(笑)

    +63

    -0

  • 117. 匿名 2019/12/23(月) 22:29:27 

    1個前 Part19のこのトピで子供のハサミのこと質問させて頂いた者です。3件もコメント頂きながらお返事できずにごめんなさい💦
    ダイソーでスプリング付きの子供用ハサミ見てみます!ありがとうございました(^^)

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/23(月) 22:30:07 

    >>114
    お昼寝なしで、寝た時間から12時間寝ます。
    20時に寝たら8時です。

    +14

    -1

  • 119. 匿名 2019/12/23(月) 22:34:16 

    全然話が通じない…。
    自分の欲求ばかり通そうとする。
    これって普通?
    イヤイヤ期って本当に終わるの?
    この先の子育てに不安だらけです。

    +44

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/23(月) 22:34:55 

    >>76
    お子さんの気持ちがなんとかおさまるよう試行錯誤で頑張っていて、クズ母とは真反対ですよ!
    外で号泣されると本当に気疲れがひどいですよね。私もぐったり帰ってきた日はイライラして、付き合えないときは子どもを無視してしまいます。
    本当にお疲れさまでした。

    +88

    -0

  • 121. 匿名 2019/12/23(月) 22:39:34 

    ズボンを履き終わるまでに2時間以上かかる。前後ろ反対になっているとき直すのを嫌がり、またズボンぐちゃぐちゃにして泣きじゃくる( ; ; )
    頼むから私に履かせて欲しい( ; ; )

    +35

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/23(月) 22:41:05 

    昨日一日出掛けて疲れすぎたのか、今日は朝もゆっくりだったのに、3時間も昼寝してしまった。
    途中で起こせばよかったけど、ピクリともしないので本当に疲れてるんだなと思い…私も疲れてるし…と甘えた気持ちでそのままにしていたら、今全く寝ず、後悔。私はいつもその繰り返しで学習しない…。

    +69

    -3

  • 123. 匿名 2019/12/23(月) 22:41:52 

    2歳になったばかりです
    数ヵ月前から突然頭を洗うのを嫌がるようになりました
    お湯をかけようものなら大号泣
    全身で暴れてすごいです
    仕方ないので少しずつ頭を濡らして泡をつけてゴシゴシしたあと濡れたタオルで拭いてます
    もちろんその間も泣いてます
    本当に困ってます

    +27

    -0

  • 124. 匿名 2019/12/23(月) 22:43:03 

    ここ1週間ほど毎晩寝かしつけ後に目が覚めるんだけど、その時にムクっと起き上がって時には部屋から出てきてしまう。
    ベビーモニター置いてるから起き上がった時点で寝室に走って寝かしつければわりとすっと寝てはくれるからまだいいんだけど、モニターに座っているのが見えると心臓止まりそうになる。
    昨夜は特に何度も夜中ぐずって泣いてた。
    わりと寝にくい子ではあるけど最近は寝られていたのに、どうしたんだろう。

    +14

    -1

  • 125. 匿名 2019/12/23(月) 22:45:10 

    来年度プレに入れる予定で、先生にオムツのことを聞いたら、「まだ外れてないんですか?」と少し驚かれた。2歳4ヶ月なんだけど、遅いかな。保育園だと大体の子がたまに失敗もあるもののおおむね外れてるとのこと。
    うちの子はオマルには興味はあるみたいだけど、私の怠慢でまだ始められてない。始めなきゃと思っていたら寒くなってしまい…。でも4月までには外れるように頑張ろう!

    +15

    -4

  • 126. 匿名 2019/12/23(月) 22:46:55 

    2歳4ヶ月男の子
    最近ようやく「はーい!」が言えるようになり、それだけで家族で大喜び(笑)
    なるべく話しかけてるのにまだまだ単語が出ないな〜^^;
    やっと「パパ」と言えるようになったと思ったら次の日から全く言わなくなったり(笑)

    +62

    -1

  • 127. 匿名 2019/12/23(月) 22:47:36 

    イヤイヤイライラ寝ると天使。

    あと不意をついた「ママだ~いしゅき」にハートをぶち抜かれる。

    +14

    -3

  • 128. 匿名 2019/12/23(月) 22:47:55 

    >>121
    後ろ前逆でももうそのままでいいんじゃないですか?自分で履けたね!すごい!頑張ったね!で。

    +42

    -1

  • 129. 匿名 2019/12/23(月) 22:48:05 

    >>4
    魔の2歳、悪魔の3歳でしたっけ?うちもそろそろ3歳で、楽になる部分もありつつ、主張も激しくなってきてて大変です(泣)

    +22

    -0

  • 130. 匿名 2019/12/23(月) 22:48:34 

    >>73

    2歳0ヶ月の娘が同じです!
    うちは違う症状もあり発達外来行ってますが、お話聞けず動き回るくらいなら多動とかじゃなく少し好奇心が強い子だよって言われていますよ。

    +27

    -3

  • 131. 匿名 2019/12/23(月) 22:49:19 

    2歳5ヶ月になったばかりです。
    家でお片付けをしてくれません。
    祖母の家ではお片付けして〜と祖母が言えば素直にするらしいのですが、自宅で私が言っても「ママがおかたづけして!」と言ってきます…。
    甘えてるんだとはわかっているのですが、お片付けをさせる方法があれば教えて欲しいです。

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2019/12/23(月) 22:51:48 

    ストライダーを買ったんですが、大喜びしたもののいざ乗ってみると出来ない出来ないと言って全然練習してくれないんですが、どうすれば乗れるコツを早く掴めますか?

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2019/12/23(月) 22:54:53 

    最近私の真似をして、ママ!〇〇したらダメだよ!ってプンプンしながら怒ってくる。可愛くて笑ってしまう

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2019/12/23(月) 22:57:15 

    >>125
    保育士ですが、2歳児クラスも何度か担当しましたがその月齢で外れている子は今は少ないくらいかなーと。3歳前に外れればすごい!くらいなもんです。

    だいたい3歳のお誕生日前後に外れればいいかなーって感じの保護者の方が多いです。月齢が早い子は年少さんになるまでの期間が長いので、3歳すぎてとれてなくても全然焦ってない方もいますよ!

    +37

    -1

  • 135. 匿名 2019/12/23(月) 22:58:18 

    明日で3歳になります!
    今までの2歳児のトピで、色々なお子さんの共感出来るエピソードや同じ悩みを抱えている方のコメント、又そのコメントに対するお返事を見ることが出来てとても楽しかったです!

    +31

    -0

  • 136. 匿名 2019/12/23(月) 22:59:06 

    >>87
    ほぼ同じで思わずコメントしてしまいました!私も1人目不妊治療5年で2、3人目は治療なしの1週期目、同じ月生まれの2歳差の3兄弟です。
    私は1人目産んだ時が30歳だったので自分の年齢的にはこれがベストです。
    2人目が今2歳のイヤイヤ期で家の中カオスで私も怒ってイライラばっかりですが、楽しいですよ。

    +3

    -2

  • 137. 匿名 2019/12/23(月) 23:00:21 

    2歳2ヶ月の娘がいます。
    朝起きてから寝るまでずーーっと喋ってて、うるさすぎるw本当会話が一丁前!
    こないだは突然、「母さん、大丈夫だよ、可愛いよ」って言われました。気遣ってくれてありがとうww

    +52

    -1

  • 138. 匿名 2019/12/23(月) 23:02:47 

    「だめなの」
    「ちがう」
    「やなの」
    「ぜんぶやなの」

    2歳男児、問いかけに対する返事が大体否定系

    +75

    -0

  • 139. 匿名 2019/12/23(月) 23:05:05 

    補助箸?のオススメぜひ教えてください(>_<)!

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2019/12/23(月) 23:06:09 

    お布団で2歳の天使が寝ています…

    +40

    -0

  • 141. 匿名 2019/12/23(月) 23:15:22 

    2.1ですが可愛すぎて溺愛してます。
    会話出来るようになりベッタリ期に入り更に可愛くなりました。

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2019/12/23(月) 23:17:06 

    >>139
    男の子でトーマスのキャラクターが好きなのでトーマスの補助箸を使ってます。キャラクターが気に入ってくれたおかげで補助箸大好きで頑張って食べてくれてます。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2019/12/23(月) 23:17:24 

    >>125
    うちははずれたのが2歳9ヶ月でした!
    夏に何度かトライしましたが毎回漏らす。。本人も気にならないようで全然ダメでした。
    それから期間が開いて先月の11月の3連休に予定もないしとりあえずやってみよーと思いパンツ履かせ近くの公園で遊ばせてたら案の定漏らしました。
    しかし、この時に漏らしたのが余程ショックだったのか落ち込み、それ以来トイレ!とかおしっこ!と言ってくれるようになりました。
    本当に親がどれだけ焦っても子供のタイミングなんだなーと実感しました。

    +36

    -0

  • 144. 匿名 2019/12/23(月) 23:18:08 

    >>103
    シール遊びってどんな感じで遊ぶんですか?
    気になるので良かったら教えてください^_^

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2019/12/23(月) 23:18:46 

    10数えたら終わりにしよっか→うん
    いーちにーいさーん……じゅう!→イヤ

    これ終わったら帰ろっか→うん
    できたー!じゃあおしまい!→イヤ

    おうちにラムネあるよ!→ラムネ食べる〜!
    じゃあおうち帰ろう→イヤ

    これで最後ね?→うん
    はい!おしまい→もう一回!もう一回いいいい!!

    _:(´ཀ`」 ∠):_

    +70

    -0

  • 146. 匿名 2019/12/23(月) 23:20:11 

    >>27
    うちもだわー
    最近「寝ない!ない!ない!」って言って
    素直にベッドに行ってくれないし
    その代わり即寝するようになったから、これがうちの子のタイミングなのかしらと思ってきた

    +24

    -0

  • 147. 匿名 2019/12/23(月) 23:21:09 

    普段、お父さんお母さん呼びなんだけど
    歯磨きの仕上げの時だけ「ママ〜」って呼ばれる。
    おかあさんといっしょの影響だけど、なんかウケる

    +30

    -0

  • 148. 匿名 2019/12/23(月) 23:23:28 

    2歳児って色んな意味で最強だと思う。
    なんであんなに可愛くてやかましいんだろw

    +69

    -0

  • 149. 匿名 2019/12/23(月) 23:25:03 

    >>89
    水泳習わせても全くへっこまないお腹。
    歩き出したらへっこむだろう…
    水泳やったら…
    と色々希望持ちましたが、幼稚園入っても、ポンポコな気がしてきました。

    +3

    -9

  • 150. 匿名 2019/12/23(月) 23:26:24 

    >>20
    1月に2人目出産します。正直、2人も育児できる自信ないけど、4月から幼稚園だから何とかなるかなー?と思ってる。

    +13

    -9

  • 151. 匿名 2019/12/23(月) 23:28:27 

    >>123
    今2歳6ヶ月ですがうちも2歳なりたての頃そんな時期ありました!突然嫌がりだして、えっ急に!?みたいな。
    結局理由わからんままおさまりました(笑)

    +18

    -0

  • 152. 匿名 2019/12/23(月) 23:29:00 

    最近、好きな物しか食べない。今日はお菓子、ジュース、チーズ、みかん、バナナ、ふりかけご飯、焼きそばの麺のみ、プチトマト、納豆を食べました。他は「いらん」って。

    +39

    -0

  • 153. 匿名 2019/12/23(月) 23:29:02 

    >>116
    うちも私がトイレ行くと走ってきてドア開けて「ママ、じょ〜ず〜(拍手)」って言われる笑

    +29

    -0

  • 154. 匿名 2019/12/23(月) 23:31:20 

    >>27
    うちもです…
    たまに9時に寝ようもんなら旦那と今日早いねって言うぐらい(笑)
    ねんねしよーごろんしよーって言っても眠たくない!ってはっきり言われちゃうんでもういいかなって思ってます。

    +70

    -1

  • 155. 匿名 2019/12/23(月) 23:35:46 

    >>32さん
    うちは昼寝しない。
    昼寝なしで4時くらいまで外出して
    5時半お夕飯
    7時お風呂
    8時就寝
    の流れ。
    たまにお昼寝したら11時とかなってしまう・・・

    +37

    -2

  • 156. 匿名 2019/12/23(月) 23:37:20 

    この前、外食した時に
    お店の人に何歳か聞かれたら
    指をピースにして「2しゃい」って言った
    今まで何度教えてもやってくれたことなかったのに
    いつの間に出来るようになったの!?と思ってびっくりした
    知らない人だと「ちょーだい」とかちゃんと言うし
    なんでママには言ってくれないの?(泣)

    +48

    -0

  • 157. 匿名 2019/12/23(月) 23:38:15 

    >>80
    2歳3ヶ月男の子です。
    身長は87で、野菜はあまりたべたがらないですが、ご飯はもりもり食べてます。
    昼寝もまだまだがっつり2時間は余裕で夜はなかなか寝なくだいたい22時頃就寝の朝は7時半前後に起きます(^^)

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2019/12/23(月) 23:39:00 

    >>108
    救われます。
    まさに今日反り返られてお手上げで床放置してしまいました。
    確かに、普段はちょうどお尻が腕にフィットして抱きやすいです。
    その考え方一生忘れません。
    本当にありがとうございます。

    +51

    -0

  • 159. 匿名 2019/12/23(月) 23:42:38 

    2歳になったばかり
    YouTube見せないほうがいいけど、いきなり言葉が増えた
    教えてない言葉はもちろん、3語以上、じゃんけん、自分で再生する能力も
    30分以内にしてます

    +10

    -8

  • 160. 匿名 2019/12/23(月) 23:45:18 

    >>20
    34歳です。今年長女が2歳2ヶ月のときに次女が産まれました!
    赤ちゃん返り覚悟はしてましたが半端なかったです(泣)
    妊娠中から後追いひどいし夜泣きも復活するし、赤ちゃんにおっぱいあげないで!だっこしないで!って超ヤキモチ焼いて…
    とにかく上の子を優先してと言われてたので次女にはプレイヤードに居てもらってギャン無きしてても長女の相手してました(泣いてるから見に行ってあげていい?とか聞いてました。帰ってくる答えは大体ダメ)

    そんな長女でしたが最近は「次女ちゃん泣いてるよ!ママだっこして!」とか「お着替え持ってきたよ〜」ってお世話してくれてます。
    仲良し姉妹になってくれるといいな〜と思ってます!

    +57

    -4

  • 161. 匿名 2019/12/23(月) 23:46:55 

    >>125です。
    >>134
    保育園でもそうなんですね。
    えっまだなの?という反応をされたので、そろそろさすがに始めなきゃと思っていたのもあり、いきなり焦ってしまいました…。
    ありがとうございます。

    >>143
    子どものタイミングがあるのですね。でもまずは143さんみたいにやってみないとですよね。頑張ります!ありがとうございました。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2019/12/23(月) 23:48:43 

    「おかあさん、やだ」
    って、私まだ何も言ってないんですけど…。
    最近の子供の口癖、地味に傷つく。
    イヤイヤ期早く終われ〜!

    +36

    -0

  • 163. 匿名 2019/12/23(月) 23:58:49 

    >>63
    うちはそのあと『ママ可愛いね』がきます。。
    ご機嫌とりではなく反省してほしいのだけど。。

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2019/12/23(月) 23:59:15 

    >>19
    私は4才になる年から幼稚園だと思ってたのですが 3才からも入れる幼稚園あるんですか? まだ学生なので変な質問してごめんなさい

    +10

    -1

  • 165. 匿名 2019/12/24(火) 00:00:15 

    お風呂上がりどうしてもパジャマを着てくれないのでテンション高めに「じゃあこのパジャマ、ママが着ちゃおっかなー!わー!かわいいー!」って腕を通してみた。「○○(娘)が着る!」ってリアクションを期待してたんだけど真顔で冷静に「これは○○のなんだよ。着ないで」って言われて思わず「はい…」と答えてしまった。そして結局着てくれないし。

    +63

    -1

  • 166. 匿名 2019/12/24(火) 00:01:46 

    >>161
    うちの子、外れたの4歳2ヶ月です…年少の夏休みにやっと取れました。多分、クラスで1番最後。2歳の夏から初めてガルちゃんのトイトレトピのいろんな事を参考にしたけど、何やってもダメ。もうこの子は一生オムツでいいやって何もしなくなってから取れました。
    今、2歳半の子いるけど、3歳になる来年の夏からゆる〜く始めるつもり。

    +25

    -0

  • 167. 匿名 2019/12/24(火) 00:01:58 

    2歳3ヶ月男児。

    おやつの時間に子供は菓子。
    私は、しれっとアイスを食べていたら
    テレビを見ていた子供がアイスに気付き
    「なぁ〜にを食べてるの!!!!」と
    凄い剣幕で怒られ
    つい笑ってしまいました。

    お兄ちゃんが小学生なので
    言葉を覚えるのが早く、最近はハッキリとした日本語になってるので凄く面白いです。

    +23

    -0

  • 168. 匿名 2019/12/24(火) 00:02:34 

    >>27
    よかった(ノД`)
    うちもです。

    朝起きるのも9時ぐらいで
    そこから悪循環で
    お昼寝が夕寝になり
    5時とかから寝てしまって
    1時間とかで無理やり起こして(^^;)
    夜が怖いので。

    お風呂長めに入れて
    ご飯食べて
    遊ばせて。
    部屋の電気消しても
    寝るのにだいぶ時間がかかります。

    結局寝るの10時前後です。

    +28

    -15

  • 169. 匿名 2019/12/24(火) 00:02:51 

    >>19
    164です もしかして来年の3月で4才になるんですか? すみません計算間違っちゃいました

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2019/12/24(火) 00:05:31 

    >>164
    横だけど、うちの幼稚園は満3歳児保育があるよ。3歳になった誕生日の次の日から入園できる。年少クラスに入れてもらって、年少を2年やる。やる事はほぼ同じだけど、工作なんかは少し簡単な物を用意してくれる。運動会や発表会も同じ事するけど、やっぱり、この頃の1年はできる事が全然違うね。

    +22

    -0

  • 171. 匿名 2019/12/24(火) 00:05:59 

    >>128
    前後ろに違いがあまりないズボンとかならいいんですけど、あれ?これやっぱり後ろだわっていう感じだと親が気になってしまって(^^;; お出かけする時なら履き直しを試みてしまいます😅

    +4

    -5

  • 172. 匿名 2019/12/24(火) 00:06:48 

    >>147
    うちは逆。
    仕上げ歯磨きだけ、おかーしゃーんって呼んで来る(笑)
    仕上げはお母さ〜んの歌の影響。笑

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2019/12/24(火) 00:07:07 

    >>76
    出先でのイヤイヤってほんと神経磨り減りますよね…しかも病院は尚更…
    ラムネも致し方なしです!
    あのアンパンマンの筒のラムネうちの子供もすごい好きで外出必需品になってます(笑)
    本当にお疲れ様でしたm(_ _)m

    +70

    -0

  • 174. 匿名 2019/12/24(火) 00:07:49 

    >>164
    うちがいってるところは最年少組っていう年少の前の子のクラスありますよー!
    四年制保育です!

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2019/12/24(火) 00:12:57 

    >>160
    やはり上の子を中心に見た方が良いものなのですか??
    理由的なものがあれば教えていただけるとありがたいです。

    1歳8ヵ月で二人目が産まれました。1ヶ月早産だったのでとても小さく、心配で下の子を中心に見てしまってます。今は上の子は2歳1ヶ月になりました。
    イヤイヤ期が始まりましたが、赤ちゃん返りはほとんどありませんでした。
    下の子に焼きもち、ライバル意識があるらしく、あまり近寄りません。
    仲良くなるのかなと心配です。

    +4

    -7

  • 176. 匿名 2019/12/24(火) 00:16:15 

    クリスマスケーキのデコレーション、一緒にやってみたいけど無謀かしら
    クリーム絞ったりイチゴや飾りをのせたりするだけだけど楽しそう
    昨日家族でスーパーに行った時、スポンジと生クリーム売り場で悩んでたら夫が「ケーキなんて買った方が美味しいじゃん」とか言うんだよね
    そりゃそうかもしれないけどさ、子どもと一緒にキャッキャしながらするのが楽しいんじゃん…
    結局材料買わなかったけど、明日やっぱり買いに行こうかな
    子供が喜びそうな所に遊びに誘っても、夫は「寒い、遠い」とか行って面倒くさがるし
    本当冷めるわ

    +49

    -0

  • 177. 匿名 2019/12/24(火) 00:17:36 

    >>139
    回答として適切ではないかもしれませんが、個人的には補助箸自体をお勧めしません。
    上の子はエジソン箸からスタートしましたが、普通の箸になかなか移行できません。2歳の頃は箸だけしか持たせなければ仕方なく使っていたので上達も早かったですが、普通の箸を練習させたくても4歳間近になると他にもっと楽に食べられる手段がある(フォークなど)のを分かっているので練習したがらないんです。
    補助箸だと箸を「持つ」というよりリングに引っ掛けた指を動かしてピンセットのように使う使い方に慣れてしまうので、2歳になったばかりの下の子は最初は握り箸でも普通の箸からスタートさせようと思ってます。

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2019/12/24(火) 00:18:56 

    >>114
    うちも30分かかって寝かしつけても30分で起きてしまい、お昼寝の時間によっては10時11時まで夜寝てくれなくなったので、お昼寝の時間は貴重な私の休憩タイムでしたが、昼寝なしの夜早く寝るスタイルに切り替えました。
    朝は7時くらいに起きて夜は8時前にねてます。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2019/12/24(火) 00:19:56 

    >>77
    舌も歯ブラシで磨いていますか?
    あとはフロスをしっかりやるとか。

    +1

    -12

  • 180. 匿名 2019/12/24(火) 00:20:13 

    >>64

    下の子34で産んで、男の子。
    元気で活発で日々疲れるよ〜。
    上の子育ててた20代とは違う。
    出来るなら早い方がいいよ。

    +15

    -2

  • 181. 匿名 2019/12/24(火) 00:21:47 

    クリスマスプレゼントをネットで買ったんですが、ラッピングしておらずそのまま置くのもな…と思って今日袋を買ってきたんですが、まさかの入らなかった!明日またラッピングを買いに行く時間は無い。裸の箱のまま置いても良いかな?もしくはダンボール?何か良いアイデア教えてください…!!

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2019/12/24(火) 00:21:56 

    子供が起きてる間は気の休まる暇がないです。
    最近寝ても寝ても疲れが取れなくて…
    今日命の母Aをポチりました。届くのが楽しみです。

    +35

    -0

  • 183. 匿名 2019/12/24(火) 00:22:48 

    >>176
    最後の仕上げ、ど真ん中に苺を1個乗せるのをやってもらいました!それでも満足そうでしたよ✨

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2019/12/24(火) 00:24:24 

    2歳1ヶ月
    まだ喋らない。はやく意思疎通を図りたい。つらい。

    +35

    -0

  • 185. 匿名 2019/12/24(火) 00:27:28 

    >>169
    それで合ってますよ!
    うちの子は2月で3歳、4歳になる年度の4月から年少さんとして入園です。

    +13

    -1

  • 186. 匿名 2019/12/24(火) 00:28:56 

    >>171
    見た目はそうなんですが、子どもの自分で履きたい気持ちを今は優先してもいいのかなと思いました💦
    うちはまだ履かせて〜って感じなので、そろそろ自主的にやってほしいなあと思ってます。

    +13

    -0

  • 187. 匿名 2019/12/24(火) 00:29:05 

    >>79
    65です。
    うちの地域では、1歳半検診以降は3歳になります。
    1歳半検診では問題なかったです

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2019/12/24(火) 00:30:37 

    >>181
    大きさはどれくらいですか?
    大きい布をかぶせておいて、ジャーン!と取って見せるのはどうでしょうか?

    +7

    -1

  • 189. 匿名 2019/12/24(火) 00:31:28 

    >>175
    妊娠中から産婦人科の先生にも看護師さんにも言われてて、産まれてから担当の助産師さん保健師さん役所の福祉課の人あらゆる人に言われました!
    理由は赤ちゃんはかわいそうだけどほったらかしにしててもまだよくわからないし覚えてない、でも上の子はもうわかるから赤ちゃんを優先すると自分より赤ちゃんが大事なんだって思ってしまうって。
    結果、ママパパ取られた!って意識のほうが強くて上の子が下の子の存在を受け入れることができないそうなので、早く受け入れてもらうためにも徹底しましたし、長女ちゃんが一番大好きよ〜って言い続けました。
    加えて「次女ちゃんは長女ちゃん見ると嬉しそうにするね〜大好きなんだね〜」とかよく言ってました!
    そしたら3ヶ月目にはもう小さいママになってました(笑)

    ちなみにうちの次女も少し早く出てきた2400グラムの小さい子ちゃんでした(^^)

    +27

    -0

  • 190. 匿名 2019/12/24(火) 00:32:25 

    >>176
    私、買ったよ!スポンジと生クリームとトッピングでアラザンとか砂糖菓子をいろいろ買ったらカットケーキ人数分買えたんじゃ?って値段になったけど、そこはプライスレスという事で(笑)
    私が寒くて外遊びキツいから暇つぶしにもなるばず。初めてだからどうなるか分からないけど、私は楽しみ!

    +19

    -0

  • 191. 匿名 2019/12/24(火) 00:39:29 

    >>165

    じゃあママが着ちゃおっかなー!

    うんいいよー

    のパターンもあります。。。

    +24

    -0

  • 192. 匿名 2019/12/24(火) 00:47:11 

    >>32
    2歳7ヶ月基本昼寝なしで
    17:00お風呂
    18:00ご飯
    19:30までにお布団
    珍しく昼寝(夕寝)をしてもお風呂の時間には起こして、お布団に行く時間もそのまま!
    眠りに着くまでにいつもより時間は掛かるけど、1時間くらいで寝てくれます!

    +26

    -2

  • 193. 匿名 2019/12/24(火) 00:47:20 

    下が活発に動き始めてから、上の子(2歳半)に我慢ばかりさせてるなー
    下の子が動かない時はたまにクッキーとか型抜きしたりおやつ作ったりしてたんだけど今は無理だなぁ
    おんぶすればいいんだろうけど、おんぶだったら下の子拘束されちゃって楽しくないかなーとか思っちゃう。ベビーサークルはないし…
    休みの日に上の子と出掛けたいけど、下の子は完全に私以外ダメ期でなかなか離れられない…

    +4

    -3

  • 194. 匿名 2019/12/24(火) 00:49:08 

    2歳8ヶ月。
    基本的にお昼寝なくなる。
    17時半頃にお風呂→18時半頃ご飯→20時就寝。
    最近このサイクルが安定してきて自分の時間が増えて楽になってきた。
    ただ、日中車に乗ると寝ちゃう確率高いからそんな日は寝るの22時頃になっちゃう。

    毎日ヘトヘトだけど、おかーたん大好きだよーって言ってくれて疲れも吹っ飛ぶ♡

    +13

    -0

  • 195. 匿名 2019/12/24(火) 00:51:45 

    >>179
    歯科衛生士さんに聞いたらまだ幼いので舌用歯ブラシは必要ないと言われたんです。
    一応ガーゼで軽くちょちょっと優しくぬぐったりしてます!歯の隙間が広いのでフロスはしてません。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2019/12/24(火) 00:52:28 

    >>175
    同じく1歳8ヶ月差で下の子がいます。
    下の子はもうすぐ1歳2ヶ月です。

    上の子にとって赤ちゃんというのは、夫が突然「今日からこの子も一緒に住むわ」と不倫相手を連れてくるようなものらしいです。
    それくらいの衝撃らしいです。母親を取られるんじゃないかっていう感覚ですね。

    それを聞いてから、わたしはとにかく上の子優先してました。

    まぁーいまでも下の子にやきもちも焼いてますが、もう完全に家族の一員で、仲良く遊ぶことも多いです。
    取った取られたの喧嘩も多いですが、、笑

    生後半年くらいまでは色んなことがとにかく大変でした。二人とも泣くので、よく上の子を抱っこ紐でおんぶして、下の子を手で抱っこしたりしてました笑

    +31

    -2

  • 197. 匿名 2019/12/24(火) 01:09:21 

    クリスマス後に誕生日があります
    月末で卒業
    って10月に下が生まれてバタバタしてたから何も準備してない
    クラッカーと風船は買ってあるけど
    クリスマス用にプリキュアからのお手紙だけだ今年、、、
    去年は折り紙とかで部屋飾り付けたのに、もう体力と気力が残ってないよう

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2019/12/24(火) 01:13:55 

    2歳8ヶ月の女の子。先日、いつも遊んでるお友達の女の子の顔をオモチャで叩いて怪我させた。その子のママも私も厳しく叱ったけど、次の日もまたその子の頬をつねった。友だちの女の子の顔に怪我をさせてしまって申し訳ない気持ちと、自分の娘が人を傷つけるようなことをしたことがとてもショックで、泣いた。
    どうすれば治る? 言葉はある程度喋れるのに、おもちゃの取り合いになるとどうしても手が出るみたい。 でも、その女の子の友達に対してだけ。よく遊ぶ友達だから、姉妹みたいな感じでライバル視してるのかな… 本当に悩んでる。

    +29

    -0

  • 199. 匿名 2019/12/24(火) 02:12:53 

    毎日ママ大好き~♥️と言われます☺️

    +7

    -1

  • 200. 匿名 2019/12/24(火) 02:21:05 

    >>34
    うちも14-15時くらいに昼寝して17-18時くらいに起きてそこから寝ると23時前とかになってしまいます( ; ; )

    昼寝しないと夕方の18時くらいから不機嫌MAXだし、難しいですよね…

    +40

    -2

  • 201. 匿名 2019/12/24(火) 02:29:28 

    皆さん夕飯は何時くらいに作ってますか?

    +2

    -2

  • 202. 匿名 2019/12/24(火) 02:48:54 

    2.6の息子です。
    2月に二人目が産まれますが90cm15kgと出ましたが健診時に「元気だね〜」と言われましたが元気どころじゃないです暴れん坊将軍ですw
    マンション住まいなのですが姑が車の乗り物のおもちゃ?(跨って走らせるやつ)をクリスマスプレゼントに贈ってきて家中大暴走。
    毎日足を轢かれまくりでスリッパを握って逃走され「まちなさい!」と追いかけると物凄いドライブテクと速度で逃げていき、おもちゃなどにぶつかる遊びをひたすら繰り返してます……
    ママ、おーい、はーい、あんまんまん(アンパンマン?)は言うけれどパパだけ「ふぁーふぁ」というのでいつもあの洗濯クマなのかなと内心笑えてきますww
    パパ起きてして、というと叩いて起こしたり布団で「かくれみのじゅつ〜」とかやると慌てて駆け寄って布団をめくるのがすごく可愛いです。
    最近はラムネをあげて「すっぱいねえ〜」とやるとめちゃくちゃウケてます、何がツボなの…
    正直まだまだ喋らなくて宇宙語ですがその分食後のお片付けとかたくさんのことを覚えだしてきて可愛らしいです。
    時々「おーい!こんごー」というのはかなり謎ですが…

    +8

    -17

  • 203. 匿名 2019/12/24(火) 04:27:07 

    2歳5ヶ月の娘がいます。
    1歳半検診指差し1つも出来ず再検査。
    2歳の誕生日頃はまんまとわんわんしか言えない。
    アンパンマン大好きなので、アンパンマンあいうえおの本を買ってあげたら、あいうえおも全部読めるようになり、よく話すようになりました。
    子供は興味を持ったら凄いんだなーとビックリしました!

    +24

    -0

  • 204. 匿名 2019/12/24(火) 04:52:13 

    >>76
    あまり自分を責めないでー
    私なんか常にお菓子で釣ってるよー笑

    お利口にしてたらグミね!お手手洗ったらグミね!
    って事あるごとに一粒ずつ(笑)
    全部を渡してしまうより小出しにして釣った方がいいかも?

    +17

    -5

  • 205. 匿名 2019/12/24(火) 05:15:32 

    意志疎通が出来るようになって会話も少しずつ成立して可愛さ爆上がりだけど、こだわりも力も強くなってきてイヤイヤの大変さも上がった
    私のイライラ頻度も上がった( ̄▽ ̄;)自分てこんなに短気だったんだ…

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2019/12/24(火) 05:21:01 

    >>204
    虫歯になりやすいから、グミよりラムネの方がいいよ

    +12

    -2

  • 207. 匿名 2019/12/24(火) 05:49:26 

    やーっとドキンちゃんって言えるようになった!
    次は食パンマンだわ…今はうんパン呼びだから…

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2019/12/24(火) 05:58:05 

    >>207
    うちも、しょくぱんまんのこと、うんぱんまんって言ってました!不思議ですよね。
    今は、ショッぱんまんって言ってます。

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2019/12/24(火) 06:28:46 

    >>20
    38歳です。 1歳6ヶ月差の2歳と0歳の男の子2人です。2人を連れて買い物なんてとんでもないです。
    家にいるときは、上の子がいないいないばぁとかして遊んでくれてます。2人一緒に走り回るようになったときを想像すると…😱

    +22

    -4

  • 210. 匿名 2019/12/24(火) 06:30:49 

    >>73
    うちの息子も多動があり、本当落ち着きない子でしたよ💦ただ、うちの子は発達障害でしたが。
    でも幼稚園入ってからどんどん落ち着いて今はしっかり座ってお話聞いたり、ご飯のときも待ってられるようになりました。
    年齢的なものもあると思いますよ。
    3歳過ぎてから落ち着いた部分もたくさんあるので。

    +27

    -2

  • 211. 匿名 2019/12/24(火) 06:37:58 

    もうすぐ2歳3ヶ月です。
    車で10分の義実家にたまに行くんだけどおじいちゃんおばあちゃんに全く慣れてくれず昨日もずっと私にべったりで顔をそらし、喋らないし何も食べない…
    しまいにはウワーン!!とぐずり出して…
    毎回眠いのかな?
    恥ずかしいの〜?
    とごまかして?ますが
    私の緊張感が伝わっているのか?
    お正月にまた義実家へいくのが憂鬱です。

    +27

    -0

  • 212. 匿名 2019/12/24(火) 06:49:58 

    まだまだ布団で、ぬくぬくしていたいのに
    パン!💢 パン💢! と騒がれて起こされる...

    +17

    -1

  • 213. 匿名 2019/12/24(火) 06:53:09 

    子供にラムネを食べさせる話がいくつか出てますが、アンパンマンのラムネは固めなので喉に詰まらせやすいみたいです。Twitterで2歳の子がアンパンマンのラムネを詰まらせて脳死判定だというのを見ました。あれ美味しいしアンパンマンだと子供も喜ぶのでうちもあげてたのですがやめました。
    2歳の子にあげるならクッピーラムネとかのすぐ溶けるタイプがいいみたいです。

    +41

    -0

  • 214. 匿名 2019/12/24(火) 06:54:45 

    今の季節の言い間違いは、
    ゆきまるだ(ゆきだるま)
    ぶっころりー(ブロッコリー)
    可愛いなぁ~

    否定が難しいらしく、「~ない」と言うところ「~なくなくない」と二度否定してしまうため真意が分からない(笑)
    「いたくなくないの!」
    「たべたくなくないの!」
    どっち!

    +10

    -2

  • 215. 匿名 2019/12/24(火) 06:58:39 

    >>213
    ラムネ滅多にあげないけど気をつけようと思った。

    +34

    -0

  • 216. 匿名 2019/12/24(火) 06:59:44 

    >>20
    息子が2歳になってすぐに下の子を出産しました。
    ママっこなので赤ちゃん返りもドキドキでしたが、そこまでなく…下の子を可愛がってくれています☺️
    ただママっこからパパっこになりつつあります~_~;

    +6

    -2

  • 217. 匿名 2019/12/24(火) 07:00:24 

    こだわりが強すぎる!!!

    でもかわいすぎる!!!!

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2019/12/24(火) 07:00:38 

    >>80
    うちの娘は2歳2ヵ月で78センチ。
    保育園で毎月測定あるけ毎月0.5〜1cm伸びてます。

    クラスのお友達見てると小柄な子もいれば、同学年を疑うほど大きい子もいるので(本当に皆バラバラ!)まだ心配することないと思いますよ(^^)

    +15

    -0

  • 219. 匿名 2019/12/24(火) 07:02:36 

    「メリーくりマス!」←メリークリスマス
    「クリスマス木」←クリスマスツリー
    「おすくり」←お薬 

    可愛すぎる、

    +8

    -1

  • 220. 匿名 2019/12/24(火) 07:10:34 

    >>1
    この画像分かります!
    「だめ」とか「違う」とかの否定的な言葉を使うと
    泣きはしないのですが すぐその場に寝る
    立たせようとすると 俺に触るな感 を出します

    いつか なくなるのかなぁ

    +12

    -0

  • 221. 匿名 2019/12/24(火) 07:11:54 

    クリスマスにセーターをいただきました。みなさんどんなふうに着せてますか?長袖下着の上に着せたらいいかなあ?

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2019/12/24(火) 07:16:18 

    >>114
    夜は8時前に寝て、朝は6時半ごろ起きてますよー!

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2019/12/24(火) 07:22:38 

    2.1男児
    とってもとってもビビり。よく言えば慎重派。
    公園の遊具も人が多いと近寄らないし、そもそも人見知りも結構あるし。
    食べ物もお菓子以外は初見なものは嫌がるし、生野菜はともかくフルーツもバナナ以外食べない。
    同じような子いますか?

    +35

    -0

  • 224. 匿名 2019/12/24(火) 07:33:16 

    >>20
    いま2歳7ヶ月、来月出産です!まだまだ赤ちゃんだと思ってましたが、、、ここ1ヶ月で急にお姉ちゃんらしくなったきがします!

    +6

    -1

  • 225. 匿名 2019/12/24(火) 07:37:05 

    >>77
    うちの娘もそうでした!小児科で相談したら、口臭が気になる子は鼻が悪いことがあると言われ、耳鼻科を受診しました。
    娘は赤ちゃんの頃から鼻血が出やすいしいつも鼻を痒がっているのですが、やはり関係あるんですかね?
    小児科医からも耳鼻科医からも「そんなに匂わないけど?」と言われましたが、母としてはすごく気になってて。
    現在4歳ですが、それほど気にならないと思います。ちなみに同じく育てているつもりの下の娘(2歳)は鼻血も出ないし口臭もしません。

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2019/12/24(火) 07:42:48 

    >>181
    100きんに、でっかい袋ありましたよ!赤くてプレゼントー!みたいな感じの。私はそれにインしてます(笑)

    +1

    -2

  • 227. 匿名 2019/12/24(火) 07:44:04 

    >>4
    楽になる部分と、新たに大変になる部分が出てくるよ〜。今大変に思ってる部分だけに関してなら落ち着いて少し楽になるかも。

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2019/12/24(火) 07:45:46 

    みなさんストライダーはなにを使われていますか?dバイクミニのミッキーのが小さくなったのでそろそろストライダーを買おうと思うのですが、ペダルが後付けできた方が良いのか、それまでにボロボロや小さくなるようならペダルなしでまた別ですが自転車を買うか迷ってます…

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2019/12/24(火) 07:55:43 

    2歳8ヶ月の女の子。最近はこだわりや我儘もありイライラすることもあるけど、可愛い。『今日ママね、〇〇したんだよ(ただの掃除)』と言ったら『ママ、凄いねえ!!』とか、ご飯出したらすぐ一口食べて『おいちっ!サイコーぅ!』とか言ってくれて褒めてくれるのが癒し。ちなみに微妙なご飯だと無反応。笑

    +13

    -1

  • 230. 匿名 2019/12/24(火) 07:55:51 

    >>201
    だいたい15時半か16時くらいから作ってます。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2019/12/24(火) 07:59:45 

    パジャマを着せようとしたり、
    遊びの邪魔になるような場所で洗濯物干してたりすると、

    ママ!あっちよー!
    もう!!!もうよ、もう!!
    とか言われるw

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2019/12/24(火) 08:10:00 

    >>228
    ペダルがつけられるストライダーはがっしりしてて、2歳の子には重くて危ないと言われたからペダルなしのものを買ったよ!

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2019/12/24(火) 08:30:48 

    2.3の男児です
    毎晩、明日は優しく怒らないようにしようと思っても、朝が来ればまた同じように怒ってしまいます
    特に理由が分からずグズグズ泣かれると「どうしたいの?何なの?」と大きな声を出してしまう
    まだ単語も少しで親しか分からない程度の発音です
    何がしたいのが何が言いたいのか分からず、「分からない!だったら早く喋ればいいでしょ!」と言ってしまいました…ごめんね

    +27

    -4

  • 234. 匿名 2019/12/24(火) 08:33:58 

    >>228
    うちもdバイクが小さくなったので乗り換えました
    dバイクでもかなりスピードを出せるようになり、ストライダーだともっと早くなると思うと怖くなり、三輪車にしました
    トイザらスで1万くらいでした
    2歳児の母が語るトピ part 20

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2019/12/24(火) 08:49:28 

    >>77
    便秘してないですか?知り合いのお子さんは便秘すると、お口臭うって言ってました。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2019/12/24(火) 08:57:45 

    >>64
    私も34の時に同じように考えてた。そんで今37目前なんだけど、36から妊活しても全然できなくて、諦めました。
    脅しに聞こえたら、本当に申し訳ない!
    人によるけど、35歳過ぎるとできにくいって、本当なんだと思います。たった数年なのに、不思議だけど。
    二人目が欲しいなら色々考えずに、今日から始めた方がいいです。余計なお世話、本当ごめんなさい。

    +30

    -0

  • 237. 匿名 2019/12/24(火) 09:17:18 

    一家でウイルス性胃腸炎に。発端は2歳になったばかりの娘。昨日、白っぽい便がでたのでロタを疑ってるけど、親二人にもうつってるし、本当にロタが疑問。
    大人にはほぼうつらないとされているロタにかかったことある方いますか?
    一応、今日病院行ってきます...

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2019/12/24(火) 09:18:45 

    >>221
    肌が弱かったら、薄手でもいいから綿の長袖きせてあげて。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2019/12/24(火) 09:44:20 

    >>189
    説明ありがとうございました!

    そうなのですね。なるほど。
    元からパパっ子だったから平気かなって思ってました。。
    確かにパパが下の子を抱っこすると自分も抱っこって 泣きますね。甘えてるだけかなって思ってましたが、取られた感があるのですね。

    嫌なことは記憶に残ると言いますよね。
    もう十分、嫌な記憶になってしまったかな。
    今からでも間に合うかな。 

    ちなみに上の子は女の子なので、下の子が男の子なのです。
    病院でも上が女の子だから、お世話してくれるから良いね~くらいしか言われなかったです。

    小さなママ可愛いですね♪
    きっと心が満たされて、次に進めたのでしょうね。
    (*^^*)

    +3

    -2

  • 240. 匿名 2019/12/24(火) 09:46:02 

    >>159
    うちも毎日TVの代わりに見せてます!
    確かに言葉は増えたしはっきりしてきました。
    YouTuberのマネっこして、遊ぶときには『こんにちは!○ちゃんです!今日は○○であそぶよー!』
    『○○であそびました!ばいばーい!またねー!』、ごはんのときは『じゃーん!今日は○○をたべますっ!いただきまーーーす!』『とってもおいしかったね!ごちそうさまでしたー!』とか言ってます(*^^*)
    見せる動画をちゃんと選んで時間も決めればそこまで悪くないと思ってます!

    +7

    -1

  • 241. 匿名 2019/12/24(火) 09:48:08 

    昨日頭ぶつけていててーっとしてたら
    ママ大丈夫?よしよしってしてくれたり
    抱き締めると静かにヒャァァー💕とか言ってくれたり
    もうここで死んでも悔いねーや産んで良かった娘
    息子も可愛いけど息子の時は落ち着きなくて大変だったな
    写真みるとまたあの時の息子に会いたい

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2019/12/24(火) 09:56:46 

    >>196
    なるほど。。
    不倫相手とは衝撃的すぎですね。。上の子には色々我慢させちゃったかもしれません。
    いくら教えてもパパのことをママって呼んでました。
    最近はやっとパパって言ってますが、かなりのママ不足だったのですね。

    二人を同時に抱っこ凄いですね!二人同時は無理だと思ってたのでチャレンジしてみます。

    ありがとうございました(*^^*)

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2019/12/24(火) 09:59:04 

    >>233
    うんうん分かります。ぐずって話せない息子に「話してよ!」って言っても意味ないのに私も言ってしまうよ( ; ; )
    ダメだよね

    +20

    -1

  • 244. 匿名 2019/12/24(火) 10:00:19 

    下の子が大好きなんでも〇〇がするで
    オムツもテープも私が溜めたら
    わざわざ取って付け替えてくる!!

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2019/12/24(火) 10:03:41 

    >>233
    自分の事かと思いました。
    何で出来ないの!!って言ってしまいます。。
    怒れば怒るほど子は無口になってしまい、何も話さなくなります。
    良くないことだと分かっていても、
    何で黙ってるの!!って責め立ててしまいます。

    毎日、反省の日々ですが、、何故か繰り返してしまいます。
    まずは自分も成長しないとダメですね

    +28

    -1

  • 246. 匿名 2019/12/24(火) 10:08:04 

    >>213
    そうなんですね!
    アンパンマンが大好きでアンパンマンのお菓子は良く買うから、そのうちラムネも買ってたかも!
    ありがとうございました!気を付けます

    +10

    -1

  • 247. 匿名 2019/12/24(火) 10:13:00 

    >>77
    鼻がつまって口呼吸だと匂います💦
    風邪ひいてないとそんなに臭いは感じないです。

    +12

    -0

  • 248. 匿名 2019/12/24(火) 10:14:05 

    >>16
    2歳3ヶ月のうちの子もやります!
    可愛いですよね〜

    +9

    -1

  • 249. 匿名 2019/12/24(火) 10:23:47 

    >>47
    うちもコンビニのことを、コンビニニと言っていて面白いです(笑)

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2019/12/24(火) 10:25:19 

    2歳半。今のところ激しいイヤイヤ期もなく可愛い盛りです(^.^)もちろんイラッとすることはあるけど。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2019/12/24(火) 10:27:48 

    >>80
    2歳3ヶ月女児93cm、12.5kgです。
    生まれた時が47.5cmで平均より小さめでしたが1ヶ月検診で56cmまで伸びており、そこからずっと大きめです。
    母165cm父178cmなので遺伝もあると思います。
    生まれてからずっとよく寝てよく食べます!
    特にたんぱく質が大好きで、肉魚卵など大人より食べる時もあります。最近は豆サラダにハマってます。乳製品も大好きです。
    下の子が生まれたのであまり公園に行けませんが、室内用ジャングルジムでアクロバットなことをしていたり、ベッドで飛び跳ねて前転していたり、ひたすら走り回っています。よく動きます。

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2019/12/24(火) 10:31:36 

    壮絶だった上の子のイヤイヤに比べたらまだまだかわいい😅
    ただ、上の子は2歳でペラペラ喋ってたけど、下の子はまだほぼ単語のみ…どんな子でも心配や苦労は尽きないね💦

    +19

    -0

  • 253. 匿名 2019/12/24(火) 10:35:01 

    >>223
    うちの子も、ものすごーく!ビビりです
    それで家に滑り台やボールプールを買いました
    公園だとか公共の所だと怖いのと、他の子に「どいて」とされると強く出れなくて全く遊べなかったので
    家の広さ的にジャングルジムはやめたのですが、滑り台は買って良かったですよ
    出来るという自信がついて外でも遊べるようになってきました
    普通の階段登りも上手になったし
    ビビりちゃんはなんでも家での予行演習があるといいですよ

    +21

    -0

  • 254. 匿名 2019/12/24(火) 10:37:31 

    2.6男児の母です。テレビ観たり家でぎゃー!と奇声をあげるのがストレスです。2歳3ヶ月くらいから出すようになりました。
    やめてねとは伝えているのですが、興奮すると出るのかな。
    外ではしないのですが。。
    何か対策などありますでしょうか。

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2019/12/24(火) 10:43:18 

    >>20
    2歳1ヶ月差で産みました。
    そろそろ下の子2ヶ月です。
    今のところ大した赤ちゃん返りはないです。
    おっぱいを吸う真似をしてニヤニヤしてることはあります。笑
    最初の1ヶ月は「赤ちゃん抱っこしていい?」って聞くと嫌だと言うこともありましたが、今は上を優先して抱っこすると赤ちゃんを抱っこするよう言われます。
    まあ、言葉ゆっくりさんなので言葉では言いませんけどね!


    私を指差して、赤ちゃんを指差してから両手を広げて抱っこしてのポーズ→ママ赤ちゃん抱っこしてあげて

    +5

    -2

  • 256. 匿名 2019/12/24(火) 10:46:40 

    クリスマスなので、テレビで子供向けのクリスマスらしい番組あるかと思いきやほとんどないですね
    Eテレで『こえだのおとうさん』があったくらい
    jcom入ってるのでそっちはあるかと思いきやjcomでもあまりない
    最近やっとサンタがなんとなく分かってきたようなのでクリスマスの雰囲気をいっぱい味わって欲しいのだけど意外と難しいですね😕

    +10

    -1

  • 257. 匿名 2019/12/24(火) 10:53:19 

    >>200
    それじゃあ昼寝じゃなくて夕寝だよー
    昼寝なしで18時に寝かせるか、14時に寝たら1時間で起こそう

    +19

    -16

  • 258. 匿名 2019/12/24(火) 10:55:06 

    ノンタンが大好きだから、絵本見て遊んでもらおうと思ってぶらんこのせてを見せたら「だめだめ」のセリフがヒットしてしまい、ずーーっと何かある度に「だめだめ」って言ってる。しまった、、。

    女の子なのに自分のことをボクと言い、完全ノンタンになってる。

    +16

    -0

  • 259. 匿名 2019/12/24(火) 11:02:05 

    2歳3ヶ月娘まだ卒乳できないでいるのですが、保育園にお迎えいって外出るとすぐにおっぱい飲みたい!って言うから少し恥ずかしい
    おっぱいとママどっちが好き?と聞いたらえーー?って悩んでた(笑)

    +8

    -11

  • 260. 匿名 2019/12/24(火) 11:04:16 

    クリスマスプレゼント用意しましたか?何をあげますか?

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2019/12/24(火) 11:10:45 

    >>260
    保育園でなにして遊んできたの?と聞くとブロックって言うので
    ニューブロックたっぷりセットにしました。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2019/12/24(火) 11:14:07 

    はいてるオムツの中にプラレールのマグネットが入ってました。どうしてそうなったかわからないけど、うんちまみれになったので捨てました

    +10

    -1

  • 263. 匿名 2019/12/24(火) 11:21:40 

    >>80
    2.9の男児
    86cm 11.5kg
    夫婦共に166cmです。完璧旦那に似ました笑、旦那はずっと1番前だったそうです。息子も小さいです〜

    +10

    -1

  • 264. 匿名 2019/12/24(火) 11:25:30 

    県外住みの義妹夫婦が年末うちにくるんだけど、ちょうど昼寝の時間とかぶる(-_-;)
    こういう場合どうしますか?気にせず席を外して寝かすしかないよね…
    でも興奮して寝ないまま機嫌最悪になりそうで憂鬱…

    +13

    -1

  • 265. 匿名 2019/12/24(火) 11:43:01 

    >>200
    わかるわかる
    うち寝るの遅いから起きるの遅い負のループ

    +11

    -4

  • 266. 匿名 2019/12/24(火) 11:54:04 

    2歳半男児、まだ二語文出ません。指示するとちゃんとできるから言葉の意味は理解してるんだけど…
    良く行く公園で同い年くらいの保育園児たちがペラペラ喋ってるの見て少し焦ったり…
    病院行ってみるべきか3歳あたりまで様子見るべきなのか迷ってます。

    +23

    -0

  • 267. 匿名 2019/12/24(火) 11:54:39 

    >>20
    年子とかもしんどいけど年の差があるのも大変だと思う。
    うち2歳差になってしまって、近すぎた―って思ったこともあったけど一気に子育て終わるよ!
    いつ産んでも、何歳離しても育児はつらいものだからね…。
    20さんのタイミングで!

    +10

    -3

  • 268. 匿名 2019/12/24(火) 11:56:03 

    >>254
    無視すること!!ノーリアクション!それが一番効果あるよ!

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2019/12/24(火) 11:58:08 

    >>234
    うちはこれのピンク買ったよ~!
    三輪車からキックバイクに変身できるやつもあるよね!!

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2019/12/24(火) 11:58:25 

    >>80
    2.7の女の子。
    96cm13.5kg。

    食事は偏食気味で量は普通より少なめ。果物が大好き。
    睡眠は平均的かな?
    規則正しい生活は心がけてます(19時就寝・6時半起床)
    運動神経は割と良いです。
    鉄棒のぶら下がり、両足ジャンプ、階段の上り下りが好きなので、ショッピングモールなどでは毎回付き合わされます…

    私157cm 夫175cmなので、娘は何故こんなに背が高いのか不思議です。

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2019/12/24(火) 12:05:50 

    朝からずーっと
    「ママ キライ!」を連呼される悲しさよ…

    +15

    -0

  • 272. 匿名 2019/12/24(火) 12:11:30 

    >>20
    上が2歳半男児で下が6ヶ月女児です。
    上の子がすごくやんちゃなのとイヤイヤ期なのでスーパーすら1人じゃ無理。週末に旦那も一緒に1週間分買いだめしてます。

    +9

    -3

  • 273. 匿名 2019/12/24(火) 12:13:34 

    春は桜の実を拾い、夏は蝉の抜け殻をさがし、秋はどんぐりを拾い、冬は…冬は何を拾えばいいんだぁぁ!?

    +23

    -0

  • 274. 匿名 2019/12/24(火) 12:22:42 

    >>244
    めっちゃわかります😂
    うちもお世話大好きで、授乳してると私がやる!とばかりに服をまくっておっぱい出しながら近づいてきます!
    ミルクならできるかな、と哺乳瓶をお願いしてみたら2秒に1回くらい『おいしい?ねえ、おいしい?』と哺乳瓶を口から離して聞いているのでなかなか飲めず下の子ギャン泣き。
    自分が泣かせてるのに『どうしたのー?大丈夫?』と自覚なし!笑

    +24

    -0

  • 275. 匿名 2019/12/24(火) 12:22:49 

    公園でついて回っているとついてくるなと怒られた…悲しい

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2019/12/24(火) 12:26:17 

    >>80
    同じ人がいた(´;ω;`)
    私の子も最近ちゃんと測ってませんが、78センチぐらいです(´;ω;`)
    周り見渡しても、同じ月齢でこのぐらいの子はいないから本当不安。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2019/12/24(火) 12:38:37 

    昨日の夜中に子供がいきなり覚醒してびっくりしました、いつもと変わらない生活リズムなのに何故?
    私の眼鏡を枕元から取って私の顔にかけて「抱っこ」って……(朝の恒例)
    「ねんねするよ。ごろんして」って声掛けたら素直に寝転がってはいましたがもしかしてこれから頻繁に覚醒するようになるのかな、と今から戦々恐々です

    +10

    -0

  • 278. 匿名 2019/12/24(火) 12:42:46 

    公園行くから赤い上着を着せたら、「○○ちゃんサンタさん!」と言って嬉しそう。「プレゼント届けるの?誰に届けるの?」と聞いたら「ママに届ける」と。何くれるのか聞いたら「パン」だそうです。パン届くの楽しみだな(笑)

    +30

    -0

  • 279. 匿名 2019/12/24(火) 12:44:46 

    2歳4ヶ月の息子。
    今月下の子が生まれて、私の入院中甘えんぼの息子がどうなるのかとハラハラしていましたが、私のいない1週間父との絆が深まり、また夫も朝起きてから保育園に送り出すまでの朝ごはんから諸々の準備がかんぺきに出来る様になり退院した今も助かりまくっています!手を離すのも大事なんだなぁ、と逆に少し寂しいくらい。大きくなるのはあっという間ですね。

    +18

    -1

  • 280. 匿名 2019/12/24(火) 12:47:51 

    >>20
    現在上の子が2歳5ヶ月で妊娠21w、3歳になる数ヶ月前に出産予定です(3学年差)
    元々は2学年差希望でした。

    今となっては「言葉も遅いし上の子がまだまだ赤ちゃんみたいな時期に産むよりは余裕をもって育児できるかも」と思っています……が、もしかしたら赤ちゃん返りしてとんでもないことになるかもです💦わからないなりに感じるものがあるのか、最近ずーっと抱っこ魔です……

    +5

    -1

  • 281. 匿名 2019/12/24(火) 12:48:05 

    >>98
    お腹がポッコリから身長伸びて、またポッコリして伸びるって前に聞いたことあります。
    確かに破裂するくらいポッコリの時期もあったし、ご飯食べてない時はガリガリか?ってくらい細い時あったかなぁと思う。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2019/12/24(火) 12:49:43 

    2歳半女の子!
    昨日トイレでうんちできたー!!

    +41

    -0

  • 283. 匿名 2019/12/24(火) 12:52:59 

    >>266
    うちもです😭周り見たら焦りますよね…ほぼ月齢同じの向かいの家の子が大人顔負けで喋ってるから余計焦ります💦
    我が家も親の言うことをまあまあ理解して行動しているし困っていることもないので取り敢えず様子見です。
    というか、来月に2歳半健診があるのでそこで色々お話してみようかな…って感じです。

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2019/12/24(火) 12:53:49 

    >>27
    早く寝かしつけたって全然寝ないから10時近いよ
    保育園行っても昼寝するからか夜寝ない
    絶対寝たら負けだと思ってるとしか思えない

    +12

    -2

  • 285. 匿名 2019/12/24(火) 13:03:13 

    >>262
    うちの子、何故か柿の種入ってた。フルーツのね。
    最初コロうんちかなって思ったら柿の種だった。
    前日に食べさせたけど当日は食べさせてないし、そして何故おむつの中に?っと疑問に。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2019/12/24(火) 13:05:36 

    言葉も遅いしトイトレなんてまだまだな2歳5ヶ月です
    最近トイレによくついてきます…
    どうなんだとは思いつつ用を足してる時に「今お母さんおしっこしてるよ、〇〇もオムツにするでしょ?あれのことだよ」みたいな語りかけをしています。
    は〜〜〜どうすればいいのやら…言葉も遅いのが気になるしすごく周りの子より幼く思えて焦る………

    +20

    -0

  • 287. 匿名 2019/12/24(火) 13:25:00 

    子供相手に本気で怒ってしまう…
    自己嫌悪ハンパない…
    次は穏やかに…と思いつつも、また同じように怒ってしまう。

    もう、情けなくて仕方ない

    でも、子供はかわいい

    +36

    -0

  • 288. 匿名 2019/12/24(火) 13:25:10 

    >>80
    1歳半検診で成長曲線下回っちゃって、別件で病院に行ったときに相談して、レントゲンとか血液検査とかいろいろ検査してもらったよ。
    結果、骨にもホルモンの数値も異常なくて数ヶ月に一回通院して身体とか測ってもらってる。
    ホルモン治療とかは3歳からみたいだけど調べるのは早くからできるからねって先生言ってたから成長曲線下回ってるんなら何かのついでにかかりつけに相談してもいいかもね(^^)
    うちの子2歳3ヶ月で最近やっと曲線に追いついた…やっと80超えたくらいでまだまだ周りに比べたら小さいけど、ホルモンや骨に異常ないって分かったら安心するよ!

    +12

    -0

  • 289. 匿名 2019/12/24(火) 13:29:25 

    2歳3ヶ月、寝る時のおしゃぶりがまだやめられない
    おしゃぶりは赤ちゃんのだからバイバイよーって言っても、
    バイバイしない!!ワタシ赤ちゃんよー!!
    と泣き喚くからもう少し様子見

    2歳代ですんなりおしゃぶりやめられた人いますか?

    +14

    -1

  • 290. 匿名 2019/12/24(火) 13:31:37 

    最近なんか言うと「ノンノンノンノーン」「やだー!」「ブッブー!」って言われる笑
    眠くてうとうとしてるとめっちゃガン見される笑
    イヤイヤ期てほどのイヤイヤもないから助かるけども。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2019/12/24(火) 13:38:46 

    >>76
    うちも同じです!
    本当に気に食わないとすぐにグズグズして、手伝ってあげたらヒートアップしてお手上げです。
    平気で何時間も泣き続けるので相手してられなくて家では放置してますよ(泣)
    精神削られて、こんなの毎日続いたら確実に育児ノイローゼなる(もうなってるかも)って思いながら1日1日乗り越えてます。
    100%相手にしてたらこっちが倒れちゃうので、もう無理って思ったら割り切ってYouTube好きなだけ見せたり、好きなお菓子食べさせたりしちゃってます。
    そうしないと自分が持たないから。

    お互いお疲れ様です!(;_;)

    +31

    -0

  • 292. 匿名 2019/12/24(火) 13:40:46 

    >>11
    同じです。うちの子支援センター入るなり、「うるたーい!」と言います。
    貴方が一番うるさい。

    +15

    -0

  • 293. 匿名 2019/12/24(火) 13:43:46 

    >>28
    うちの子も、サンタさんに何もらうのー?
    って聞いたら、「おにぎりー!」って言ってました。
    どうしようか悩んでます。笑

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2019/12/24(火) 13:44:15 

    2歳になったばかりです!最近食べたり食べなかったりで心が折れそうです(›´ω`‹ )同じような人いますか?

    +17

    -0

  • 295. 匿名 2019/12/24(火) 13:44:51 

    実母が
    「夜にプレゼントを玄関に置いておくから、サンタさんからのプレゼントとして受け取って!
    ばぁちゃんはピンポンしてすぐ居なくなるから」
    と、言われました。

    プレゼントはこの前イオンで一緒に選んでいたもの。
    子どもは「ばぁちゃん買ってた」と言っています。

    2歳にしてサンタの正体が薄々でも解ったら嫌だな、
    自分たちがサンタをしたかったな、
    とモヤモヤします

    ばぁちゃんからのプレゼントとして渡してあげてと言っても却下されました。

    元々、実母が嫌いだからなのか、私の心が狭いのか。モヤモヤがとまりません。

    +14

    -2

  • 296. 匿名 2019/12/24(火) 13:46:19 

    生まれつき舌が短く、やっと出だした単語も
    あ行 は行 ま行 ん
    でしか発音できず、イントネーションを聞き取って対象物を見てようやく理解できる程度です。

    お母さん→おあーん くつ→うう わんわん→あんあん
    お茶→おあ ばなな→あんあ
    みたいな感じです。
    舌の使い方がわかればもう少し発音できるようになる、トレーニングを一緒にできる4,5歳になるまで待ちましょうなどと言われていますが、親の私でさえ理解できない事の方が多く、子供も、ジェスチャーも使って伝えようとしても伝わらず悲しそうな顔をするのがいたたまれないです。
    来年からプレなので、お友達と会話したくてもできなくて切ない思いをさせてしまうのかなぁ。

    +12

    -0

  • 297. 匿名 2019/12/24(火) 13:46:31 

    みなさんプレ行ってますか??(´ω`)

    +2

    -5

  • 298. 匿名 2019/12/24(火) 13:50:31 

    >>20
    31歳です。
    2歳1か月と6歳の姉妹!
    4歳差ですが毎日、喧嘩けんかケンカ、、、
    うんざりするときもありますが仲良く遊んでいることも多くて助かります。

    +4

    -2

  • 299. 匿名 2019/12/24(火) 14:01:07 

    >>47
     
    うちはアンパンマンは普通だけどアンパンマン号だけはアンパンマンマン号って言います。
    言いづらい気がするけどね。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2019/12/24(火) 14:01:51 

    2歳2ヶ月。イヤイヤ期真っ盛りです。
    「これでおわりだよー!」というと「あと1回だけー!」のエンドレスリピートで何も前に進みません。
    無理やり取り上げると、大泣きしてこちらが病むので、怒らせないように、泣かせないようにと娘のご機嫌を取って行動する日々です。泣いている間は上の子も放置になってしまうので、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
    上の子を中心に考えてあげないといけないのは分かっています。とにかくお姉ちゃんとおなじ物が欲しい!という感じなので、お菓子でも何でもおなじ物を2つ用意するようにはしているのですが、どうしてもひとつしかない状況で下の子が欲しがると「分けてあげて。」と上の子に言ってしまいます。というか、そうしないと泣き叫ぶので、そうするしかない状況です。
    そういう時みなさんはどうされていますか??

    +4

    -1

  • 301. 匿名 2019/12/24(火) 14:02:03 

    誕生日が11月なのでクリスマスプレゼントにあげたいオモチャが見つからず、おもちゃ屋さん行ったけど買わなかったー。サンタさんはまだわからないし良いかな。。。。

    +21

    -1

  • 302. 匿名 2019/12/24(火) 14:02:51 

    旦那が帰宅遅い方クリスマスどうしますか?
    うちは旦那と子供の3人暮らしなので普段は子供と2人でご飯食べてます
    子供は我慢できないだろうし、ご飯はいつもの時間に食べさせてケーキだけ待ってようかな

    +10

    -1

  • 303. 匿名 2019/12/24(火) 14:11:32 

    2歳8ヶ月トイトレが終わらない…。
    4月に満3歳児枠で幼稚園入るからそれまでになるべくとりたいんだけどな…

    +20

    -0

  • 304. 匿名 2019/12/24(火) 14:17:04 

    週1休みで毎日帰宅22時以降の夫。夫も疲れていると思うけど、私も疲れた。元々20時前には帰宅していたのに、ここ数ヶ月こんな感じで、疑う気持ちまで湧いてきてしまった。息子の前では元気な母でいたいけど、毎日夕方くらいから力が出なくなってしまう。ダメだなぁ。

    +27

    -0

  • 305. 匿名 2019/12/24(火) 14:19:02 

    ベビーカー完全拒否で乗らなくなりました。
    自転車は持ってないし遠くなら車だけど微妙な距離だと抱っこになるからきつい

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2019/12/24(火) 14:20:03 

    >>273
    冬は枯葉!
    きれいな色のやつ。
    それもなくなったら小枝。

    +15

    -0

  • 307. 匿名 2019/12/24(火) 14:28:53 

    >>304
    お疲れ様です!
    「夫も疲れていると思うけど」の一文からあなたの優しさが伝わってきました。
    夕食手を抜いたりしてぼちぼちやりましょう。
    子供に昼寝させずに7時くらいに寝かせちゃって一人ゆっくりお茶したりテレビ見たり好きなことしたりしてもいいかも。

    +19

    -0

  • 308. 匿名 2019/12/24(火) 14:31:21 

    >>47
    うちの子は あんまんまん です😂
    生地が違う、、って旦那が小声でつっこんでて
    大笑いしました♡

    +20

    -2

  • 309. 匿名 2019/12/24(火) 14:36:23 

    ものすごく活発な2歳3ヶ月の男児。
    止まったら死ぬのかというくらい、とにかくずっと動き回ってる。
    そしてイヤイヤ酷いから、一緒に買い物行くのも一苦労。
    独身の頃はお店でひっくり返ってる子を見てうわ〜って思ったこともあったけど、まさか我が子がそうなるとは…(ToT)
    口が達者になり保育園にお迎えに行っても「帰らない」「コート着ない」と全否定なので先生になだめてもらいながら、最終的には捕獲?強制的に抱っこして帰ってます。
    しんどい…

    +30

    -0

  • 310. 匿名 2019/12/24(火) 14:36:53 

    >>47
    うちはなぜか、チーチーマンと言っています・・・謎。

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2019/12/24(火) 14:37:00 

    お兄ちゃんの影響で、仮面ライダー大好きで大暴れな二歳後半です。
    アンパンマンは、お兄ちゃんにダサいと言われてから、全く見なくなりました。
    戦いごっこばかりの怪獣です。

    +8

    -1

  • 312. 匿名 2019/12/24(火) 14:41:38 

    2歳半の娘がいるのですが、皆さんは娘さんの髪の毛は伸ばしていますか?
    前髪は定期的に切っているのですが、後ろ髪はまだ切ったことがありません。
    今は肩よりも少し長いくらいの状態なのですが、やはり定期的に後ろ髪も切っておられますか?

    伸ばしている➕
    切っている➖

    +36

    -19

  • 313. 匿名 2019/12/24(火) 14:44:20 

    みなさんはお子さんが外食先で豆椅子の上に立ったら叱りますか?私は躾はきちんとしたいのですが、義姉が子どもを放置ぎみであまり叱りません。義姉の子は叱られないのにうちの子だけ叱るられるのも納得いかないだろうし…

    +10

    -1

  • 314. 匿名 2019/12/24(火) 14:49:07 

    >>312
    もうすぐ2.8の子がいますが伸ばしてます!
    今、肩甲骨の下あたりくらいです。

    七五三があるから様子見。
    伸び過ぎたら整える程度に切る予定です。

    髪はドライヤー使っても乾きにくいけど、編み込みなどのアレンジができるから、しばらくはこのままですo(^-^)o

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2019/12/24(火) 14:52:38 

    >>301
    同じくです!トミカ好きなので1台をサンタさんの靴下に入れて枕元に置く予定です。半年くらいずれてると欲しいものピンポイントであげられるんだけどなぁなんて、どうしようもないこと思いました笑

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2019/12/24(火) 14:52:58 

    >>312
    1歳4ヶ月頃に一度肩まで切って、それからはずっと伸ばしてました。
    七五三が終わったので2歳9ヶ月で肩までばっさり切りました。髪は少ないですが、背中の半分以下くらいまでは伸びてました。

    結ぶのを嫌がってたのでめちゃくちゃ楽です。
    でも美容院の椅子に座るのを嫌がってかなり大変でした。。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2019/12/24(火) 14:55:04 

    お昼寝してる姿を見ながら遅めのランチ。
    起きたらまた遊ぼうね。

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2019/12/24(火) 14:55:35 

    目があんまり合わない気がするな。
    抱っこのときはほぼ合わない。
    抱っこのときも普通は合うものなんだよね?

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2019/12/24(火) 15:00:34 

    >>223
    うちもです!
    食べ物が特にひどく、野菜はもちろん子供は絶対好きだろうと思うようなスイーツさえ食べません。
    食べてみようって気持ちがまずないんです。
    美味しそうなケーキ目の前にしても「いらない」
    食べ慣れてるメニューならたくさん食べるので食に興味がないというわけではなく、知らないものは食べないと言う感じ。
    美味しそうに食べて見せても意味なし。

    慎重なのがこの子の性格なんだと受け入れました。
    しかし周りの年配の親戚などから「食べさせないとダメよー」などいろいろ言われます( ´_ゝ`)

    +19

    -0

  • 320. 匿名 2019/12/24(火) 15:00:49 

    嫌々期とゆうよりあまのじゃく。ご飯食べる?これいる?と何か聞くと必ず否定から始まって結局いる!ってなる。

    +10

    -1

  • 321. 匿名 2019/12/24(火) 15:01:08 

    寒くなってきてトイレに行くのを嫌がるようになりました。入園までに外れるといいな。

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2019/12/24(火) 15:03:07 

    何か気になったことや「うちの子ってこうだよなー」て思ったときに検索すると、検索予測?に発達障害の言葉がよく出る…。

    えぇ、そうですよ?診断まだですけど検査して1年遅れっぽい感じですよ??

    ちなみに…。絵本も読むけど図鑑とか物の絵や写真がのった本が好きなので「図鑑好き」で調べたら発達障害が出てきた。

    +5

    -9

  • 323. 匿名 2019/12/24(火) 15:06:54 

    >>286
    全く同じです!(笑)
    「シッシーよ」とか言いながら用をたしてますが、不衛生だしすぐにトイレから出します、、笑
    トイトレはやっぱり言葉が出ないと出来ないですよねー?

    +4

    -2

  • 324. 匿名 2019/12/24(火) 15:06:56 

    いやいやばかりで腹が立ちます。
    上の子に我慢させてばっかりで、かわいそうになってしまいます。
    あと数ヵ月で幼稚園。
    さっさと行ってくれ

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2019/12/24(火) 15:09:29 

    トイトレ完了しました。
    泣いてもパンツをはかせて、一度漏らしたら悔しかったようで、それから自分でトイレにいくようになりました。
    泣こうがオムツを出さない。失敗させる。が良いと思います。

    +2

    -10

  • 326. 匿名 2019/12/24(火) 15:12:17 

    >>295
    お婆ちゃんからだよー✨と渡しちゃえ!
    お母さんには、お婆ちゃん買ってたの覚えてたからプレゼント見てすぐに気づいちゃってたよ〜!とでも言っておきましょう!
    誰がサンタさんやるかはパパママが決めて良いんですよ(о´∀`о)

    +24

    -0

  • 327. 匿名 2019/12/24(火) 15:14:42 

    2歳4ヶ月の娘です。
    バイキンマンのこと “イッシッシー“と言います。笑
    コキンちゃんは ”ティーンチャーン”です。笑

    +3

    -1

  • 328. 匿名 2019/12/24(火) 15:21:16 

    >>308
    うちもアンマン(笑)

    +3

    -1

  • 329. 匿名 2019/12/24(火) 15:31:08 

    偏食でご飯を食べてくれないー!
    保育園では何でもパクパク。
    家では初めて見るもの、食べたことないもの(保育園では食べたりしてても)はプイッ!
    だから食べたことあるものが増えなくて同じものしか食べない。

    +12

    -0

  • 330. 匿名 2019/12/24(火) 15:31:18 

    >>325
    1度どころか何回も漏らしても漏らしても漏らすよー、うちの子、、笑
    1日1回は漏らしてるなー。
    遊んでるとトイレ行くのめんどくさいみたい。
    うんちも普通に布パンツにする笑

    ちなみに2歳10ヶ月!
    のんびりやります。。

    +10

    -0

  • 331. 匿名 2019/12/24(火) 15:32:34 

    ストライダーのようなバランスバイク、キックバイクお持ちの方はいますか?購入した月齢、乗るようになった月齢、注意点など教えていただきたいです。2.2で試乗しても興味なさそう&ヘルメット絶対嫌がるので見送ってるのですが、クリスマスにあげたいなぁと思っていたので、みなさん乗ってるのかな、そもそも種類沢山あるけどどうやって選んでるんだろうと疑問に思いまして、よろしくお願いします。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2019/12/24(火) 15:33:51 

    2才になったばかりの娘がいますが、以前はなんでもバクバク食べてくれたのに今は偏食になってあまり食べなくなりました。
    元々小柄で今もまだ体重10キロいくかいかないかで身長も低めです(一応成長曲線内ですがギリギリなので定期的に身長はかりましょうって感じです)

    栄養が気になるから食べてほしいのに食べなくて小姑には色んな味食べさせてあげないと!大きくなれないよ!栄養いってないんじゃない?などのプレッシャーもあり食事の時間が苦痛です。
    同じように食べなくなった子いますか?

    +9

    -1

  • 333. 匿名 2019/12/24(火) 15:33:51 

    >>322
    なんに対してでも出ますよね!
    「2歳 ○○する」「2歳 ○○しない」どっちで検索しても、予測変換に「2歳 ○○する 自閉症」「2歳 ○○しない 自閉症」とか出るので、検索しないが1番です

    +28

    -1

  • 334. 匿名 2019/12/24(火) 15:35:54 

    バイキンマンをバイバイキンと呼んでます!

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2019/12/24(火) 15:37:58 

    >>47
    うちは『きゅうきゅうきゅうしゃ』って言います笑

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2019/12/24(火) 15:48:06 

    2歳10ヶ月の男なんだけど、もうずーーーーーっと喋ってる。起きたら寝落ちる5秒前までずーっと喋りっぱなし😅可愛いし楽しいんだけど、疲れが溜まってる時とかは「あぁー…」ってなる。たまに相槌しかしなかったら「ちゃんと喋って!!」っておこられる笑 弟もいるんだけど、喧嘩して「大っ嫌い!」とか言う割にお兄ちゃんしてるし、弟が出したおもちゃは「ちゃんと片付けないとダメでそー!もぉ!わかったー?」って言って片付けてるw

    +15

    -1

  • 337. 匿名 2019/12/24(火) 15:48:53 

    2歳7ヶ月女子 サンタからドキンちゃんパンツ3枚もらいました。トレパンも卒業です。

    +7

    -1

  • 338. 匿名 2019/12/24(火) 15:55:12 

    2歳8ヶ月の息子です。
    元気いっぱいですが、戦いごっこが好きで姉と喧嘩すると5歳の姉を叩いたりします!
    サンタさんには欲しがっていた戦隊モノの剣を頼みましたが、更にヒートアップしないかと悩んでいます。
    ちゃんと遊べるように叱る機会かなぁと思いますがどう思いますかー?(>人<;)

    +1

    -6

  • 339. 匿名 2019/12/24(火) 16:01:29 

    >>338
    遊びでもなんでも相手が叩かれて痛かったら、叱りますよ。叱った方がいいんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2019/12/24(火) 16:08:03 

    うちの旦那は製菓工場勤務で20日から激務で娘と会えていません。
    パパは愛情表現が激しすぎるため普段は『パパきらい』『パパとけっこんしない』と言っている娘が今日はずっと『パパ帰ってきた?』『パパどこいっちゃったの?』『パパとたべたいなあ(おやつ食べながら)』なんて言っていてなんだか私がうるうる(;_;)
    パパにムービー送っておきました!
    パパはサンタさんのお手伝いで忙しいから26日にパーティーしようねと伝えて今日はプレゼントだけ渡します(*^^*)
    みなさんがおいしいケーキと共に素敵なクリスマスを過ごせますように(ㅅ´ ˘ `)♡

    +23

    -0

  • 341. 匿名 2019/12/24(火) 16:12:16 

    ママパパ呼びはまだなのに「(物)落ちちゃったー」はハッキリ喋るようになった(*´-`)

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2019/12/24(火) 16:14:09 

    >>313
    よそはよそ!って考えた方がいいですよ。幼稚園以降なんてびっくりするくらい非常識な人がわんさかいて、子供同士は仲良くなったりする事も。
    その時に自分の家の躾はぶれない方がいいです。
    小学校と幼稚園の上の子がいて第1子の時は色々悩みましたが💦

    +18

    -0

  • 343. 匿名 2019/12/24(火) 16:15:12 

    今月2歳になったばかりです
    最近スーパーへ買い物に行くとカートに座ってくれない
    抱っこ抱っこと言って歩こうとしない
    お菓子売り場だけ喜んで歩く笑
    抱っこからおろすと泣いてその場に寝転ぼうとする
    買い物行くだけで一苦労、ストレス
    みなさんどうしてますか?

    +25

    -0

  • 344. 匿名 2019/12/24(火) 16:15:17 

    2歳2ヶ月。歌が大好きでひたすら歌っていますが、とても音痴です。汗
    お子さんは歌の音程取れていますか?

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2019/12/24(火) 16:15:27 

    >>323
    同じような方がいらして安心しました😭
    言葉が出ないなりにジェスチャーとかで「出た!」って教えてくれるみたいな話も聞いたことはありますが、うちの子はそもそもうんちやおしっこの概念をまだきちんと理解出来ていない可能性があります……まずはそこからなので本当に前途多難なトイトレです💦笑

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2019/12/24(火) 16:15:50 

    >>338
    ごっこはあくまでごっこと教えないと幼稚園入ってから本当に大変ですよ。

    +11

    -0

  • 347. 匿名 2019/12/24(火) 16:19:03 

    >>331
    2歳になったばかりのうちの子に
    誕生日プレゼントで買いました!
    めっちゃ喜んで楽しく遊んでくれてますが
    外に出ようとするたび毎回乗ろうとするから
    しつこさと戦ってます(笑)

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2019/12/24(火) 16:23:23 

    うちはいつも叩かれる側だから、他害があるのに放置してる親見ると腹が立つ。

    +16

    -0

  • 349. 匿名 2019/12/24(火) 16:25:04 

    >>343
    ついさっき全く同じ状況でした(笑)ほんっとーに大変ですよね😅
    うちは2歳4ヶ月ですが、そういえば2歳になってから抱っこをせがむことが多くなった気がします…それまでは自分で歩きたいブームだったのに(笑)
    歩くの楽しいよ〜いえ〜い!みたいに不審者全開で促したらはじめのうちは騙されてくれますが、すぐに抱っこせがんできます…今妊娠中で本当にしんどいので「もうちょい!頑張れ!お願い!」と必死になって促しますがしゃがみこんで泣き始めたらいよいよ抱っこしないとやばい…って感じです💦

    +7

    -1

  • 350. 匿名 2019/12/24(火) 16:26:17 

    >>332
    うちも1歳10ヶ月くらいから米、パン、牛乳、豆腐などの白い物だけしか食べないような日が数ヶ月ありましたが、2歳3ヶ月の今、だいぶ言葉が通じるようになって
    好きなものは少なめに盛り付けして、○を食べたいんだったら△も食べてね
    と、食べられたら好きなものを追加してあげる方式にしてなんとかバランス良く食べてもらってる感じです。
    時にはあーんしてあげたりして時間はかかるけど、だいぶ食べてくれるようになりましたよ!
    好みとかはっきりしてくる時期なんだと思います。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2019/12/24(火) 16:28:24 

    2歳6ヶ月男の子育ててます!
    最近私の言葉の真似ばかりしてきます(^_^;)
    「あ!けーたいわすれた!」「どーもすいません」
    気をつけなきゃなーと思います(^_^;)

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2019/12/24(火) 16:31:43 

    >>308実はいるよね!

    2歳児の母が語るトピ part 20

    +16

    -0

  • 353. 匿名 2019/12/24(火) 16:35:51 

    2歳2ヶ月、手を繋いで歩いてくれません。繋いでも10秒くらいで手を振り払いスタスタ行ってしまいます。
    ご飯中もじっと座れません。
    落ち着きなく心配です。

    +16

    -0

  • 354. 匿名 2019/12/24(火) 16:35:58 

    他の子を叩く、言葉が出ない、全く落ち着きがない、ずーっと走り回ってるなら、もう療育行ってほしい。
    そんな子に園でも迷惑かけられまくりで、しんどい。

    +13

    -21

  • 355. 匿名 2019/12/24(火) 16:36:46 

    ことばが中華風とは!?笑

    +13

    -0

  • 356. 匿名 2019/12/24(火) 16:45:44 

    お散歩してる保育園の子達。
    同じ2歳児くらいなんだけど、お友達と手を繋いで列になって歩けて本当にすごいと思う。先生の指導ってやっぱり上手なんだろうなぁ

    +44

    -0

  • 357. 匿名 2019/12/24(火) 16:45:45 

    >>344
    うちの子はとても歌が上手です!
    将来は歌手かなぁなんて。

    +3

    -2

  • 358. 匿名 2019/12/24(火) 16:48:26 

    >>344
    うちの子は、発音と音程悪いなりに高低は一応とれてるので「あ〜あの曲歌ってるのか〜」ってわかりはしますが、上手下手で言うなら下手かもです(笑)

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2019/12/24(火) 16:52:30 

    2歳児関係ないんですけど!!ちょっと聞いてください!
    実母から、クリスマスプレゼントと一緒に、年末年始帰省する義実家用にお菓子が届きました。
    また何日か前にお菓子も入れてるからってLINEきたけどすっかり忘れてて、わーいお菓子だー!と外の包装紙を開けてしまいました!!!子供寝てから食べよう!と棚に置いて我に帰る…

    これ、もうあげちゃダメですかね…ダメだよな…
    2つあって一つは包装紙取ったけど缶なので開けられない仕組みになってるけど、もう一つは紙箱なので開いてます…
    子供が包装紙ビリビリに破ってしまったと言いたい…時を戻したい…

    +14

    -2

  • 360. 匿名 2019/12/24(火) 16:53:50 

    >>326
    ありがとうございます!
    そう言って頂いてすごく嬉しかったです。
    そうですよね。
    当たり前のことなのに、昔からの洗脳?か、そうしなければならないと思い込んでいました。
    母にはそう言って、
    今日か、無理なら明日、プレゼント調達してきます(^^)
    (サンタは二人いたらおかしいよね‥と思って用意してませんでした)
    たくましい母目指して頑張ります!

    +12

    -0

  • 361. 匿名 2019/12/24(火) 17:00:30 

    >>152
    好きな食べ物が不摂生な大人よりよっぽどバランスとれてますよ!
    タンパク質、炭水化物、ビタミン…バッチリじゃない?

    +18

    -0

  • 362. 匿名 2019/12/24(火) 17:00:57 

    >>355
    2歳:やたー!らぱふけるよ!
    訳:やったー!ラッパが吹けるよ!

    みたいな

    +2

    -3

  • 363. 匿名 2019/12/24(火) 17:04:28 

    >>352
    知らなかったーー!
    ことばが中華風、笑

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2019/12/24(火) 17:07:24 

    子供なかなか昼寝しない→私が寝てしまう→起きる→あーまだ寝たい!子よ寝てくれ!となんとか抱っこで子供昼寝させる→わたしいまさら元気…スマホいじって終わる

    これよくあるんだけど、私だけかな
    今日は子供寝てる間にクリスマスケーキの残り食べたよ。

    +21

    -0

  • 365. 匿名 2019/12/24(火) 17:08:52 

    トイトレ…全く進みません。
    トイレには一応、誘えば座るけど出たことありません。

    うちの子は性格的に一度漏らす体験をした方が良さそうな気がします。

    そこで…
    トレパンではなく、いきなりパンツから始めた方いませんか?
    もしいたら、どんな感じだったか教えて頂きたいです。

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2019/12/24(火) 17:27:26 

    ベビーカーはいつまで使っていましたか?うちは2歳なりたてなのですが、まだ素直に歩いてくれないので出かける時はベビーカーが必需品です。
    自転車で買い物に行っても家に着いてから荷物と子供を抱えてと大変で…

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2019/12/24(火) 17:34:44 

    自転車に乗りません。
    歩いて帰ると言うので、毎日手を焼いています。
    いつまで続くのだろう。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2019/12/24(火) 17:35:36 

    静かに!のジェスチャーのしー(指を口に持ってくる動作)をいつも指を鼻に突っ込んでるw
    なぜだろう??

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2019/12/24(火) 17:39:48 

    >>266
    うちの地域は次の検診が3歳児検診なので羨ましいです!!一応保健師さんに軽〜く相談してみたら指示を理解出来てるなら3歳まで気にしなくていいんじゃない?って言われたけど周りがペラペラちゃん多くて焦っちゃって。やっぱり保育園行ってる子たちはよく喋ってるし…個人差なのはわかってるけど悩みは尽きませんね😭

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2019/12/24(火) 17:41:53 

    2歳8ヶ月。最近、私が強く言った言葉を覚えている…。今日は、朝から娘がバス、バスで行くの~~。ってずーっと言うから、今日は、バスは、乗らないの!って強めに言ったら、夕方になって、
    独り言でバスで行こう…バスで行かないの!って繰り返し言ってる…。
    ついイライラして強めに言ってしまう…。気を付けます(>_<)

    +21

    -0

  • 371. 匿名 2019/12/24(火) 17:46:26 

    >>368
    うちもです!
    しかも、鼻息フンっ!付きです。笑

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2019/12/24(火) 17:53:20 

    >>20
    32歳
    来月3歳&幼稚園になる息子がいます
    4歳差以上にしたいなと思って妊活中なんですが...
    寝かしつけの後一緒に寝ちゃってタイミング取れません(--;)
    基礎体温つけなかったりやっぱり1人目より雑?になってしまいますよね
    出来ればいいなという感じかなぁ

    +11

    -1

  • 373. 匿名 2019/12/24(火) 17:55:55 

    >>359駄目だよww実母には正直に言って、義実家用には新たに買うしかないね。
    普段自分では買わない贈答用お菓子を食べれてラッキーだと思おう!

    +23

    -0

  • 374. 匿名 2019/12/24(火) 17:57:58 

    >>108
    感動してスクショしました

    +5

    -3

  • 375. 匿名 2019/12/24(火) 18:01:07 

    皆さん何時くらいに寝かしつけ出来ていますか??
    保育園通ってるんですが、まえは遅くても9時半には寝てくれていたのに最近寝る前にテンション爆上がりで、10時すぎてしまうようになった事に、かなり悩んでいます…(ー ー;)

    +13

    -1

  • 376. 匿名 2019/12/24(火) 18:04:59 

    今日はサンタさんが来る夜だ!お願いだから早く寝てくれよ〜私も寝落ちしませんように!

    +6

    -1

  • 377. 匿名 2019/12/24(火) 18:12:01 

    明日で3歳になります。
    この1年間で療育に通い始めてお話が凄く上達したこと、トイレトレーニングに2回挫折してオムツのままなこと、遅れてきたイヤイヤ期の終わりが見えないこと。
    成長だけではなく心配な事もたくさんありますが、とりあえず明日は誕生日を楽しく迎えられそうです。

    +34

    -0

  • 378. 匿名 2019/12/24(火) 18:17:36 

    2歳9ヶ月。
    喋らなーい!!!
    こっちの言ってることわかってるけど、いつになったら話すのー😅

    ちなみに療育週2です。

    +13

    -0

  • 379. 匿名 2019/12/24(火) 18:20:18 

    >>322

    うちの疑惑ありの息子も車図鑑大好きです
    なぜか絵本はあんまり、、
    なんででしょうね、、😅

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2019/12/24(火) 18:31:19 

    >>366
    今2歳11ヶ月だけどめちゃくちゃ使ってます。プレでもベビーカーで来てる子いるし、3歳半過ぎてるママ友の子も使ってますよ。むしろ赤ちゃんの時より今の方が重いし、歩かせるとあっちこっち行くしベビーカー必須だと思う…!

    +14

    -0

  • 381. 匿名 2019/12/24(火) 18:38:52 

    >>74
    🤮

    +3

    -2

  • 382. 匿名 2019/12/24(火) 18:39:34 

    今日自損事故起こしました。幸い怪我人もいなかったのは良いんだけど、狭い交差点を曲がる時に対向車を気にしすぎて反対側の壁にぶつかり、素晴らしく大きな傷跡が付いてしまいました。もうマヌケすぎてめちゃくちゃショック。車両保険入ってるから自賠責払えば済むっぽいけど、保険料もかなり上がるし、修理は年明けだから傷だらけのまま新年迎えるし、もう本当に凹みすぎてクリスマスどころではなくなってしまいました。とにかく人を巻き込まなくて良かった、勉強代だと前向きに捉えたいけど、しばらく引きずる…。

    我が娘は昼寝せず限界が来てもう寝ました。
    切り替えてサンタ業務こなさねば!

    +33

    -1

  • 383. 匿名 2019/12/24(火) 18:42:18 

    >>302
    うちは土曜日クリスマスします(^^)子どもはまだ日にち分かってないし、その方がケンタッキーも買いやすいし、料理中も旦那に子ども見ててもらえるから良いかなと。

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2019/12/24(火) 18:53:20 

    >>20
    上に8歳、5歳のお姉ちゃんたちがいて、3番目が今2歳の女の子です
    悩んでいる理由にもよるかと、、、金銭的なことや健康面ならどうにかなるさで生むと後々大変になるけど、お世話が大変とかなら多分何とかなりますよ!

    +5

    -1

  • 385. 匿名 2019/12/24(火) 18:54:56 

    >>343
    買い物の量が多い時は抱っこひも、少ない時はヒップシート使ってます。買い物に行くと結構大きい子が抱っこひもの中にいるのよく見ます。2歳になったばかりだったらまだ全然使えそうだけど、抱っこひもも拒否するかな?

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2019/12/24(火) 19:04:19 

    >>27
    うちもです。保育園で昼寝して、夜は早くて10時半。朝はなかなか起きれないのですが、なんとか起こして保育園です。

    +8

    -1

  • 387. 匿名 2019/12/24(火) 19:07:08 

    >>47
    うちはアンパンマンは、パンマンです。ジャムおじさんとかはちゃんとフルネームで呼びますが、メロンパンナちゃんだけ、メロンパンと呼び捨てです…

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2019/12/24(火) 19:10:35 

    言葉の爆発期って都市伝説なの?
    なかなか来ない…。はぁー。

    +18

    -0

  • 389. 匿名 2019/12/24(火) 19:10:46 

    2歳8ヶ月の女の子です。
    着替えや靴を履くとか出来ることが少しずつ増えてきてます。出来ない時もありますが。
    おしゃべりが心配で、ほぼ単語です。
    最近になって、やっと〇〇食べるとか言葉が続けて出るようになりましたが、ほぼ何を言ってるかわかりません。3歳までにもっと話せるようになるのかなー。不安です。

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2019/12/24(火) 19:17:17 

    >>366
    2歳3ヶ月あたりから使用回数が減ったと思います。
    2歳半を過ぎてからはほぼ使ってません^_^;

    遠出以外は、どこにいくにも手を繋いで行ってます。

    電車やバスの乗り降りがスムーズにできるようになったので、ベビーカーがあると逆に邪魔になってしまいました。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2019/12/24(火) 19:19:03 

    >>375
    うちは19時には寝てます。
    保育園に行ってると昼寝の時間があるし、体力がついてくるからなかなか寝付けないのかもしれないですね…

    ちなみにうちは2歳5ヶ月から昼寝なしです。

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2019/12/24(火) 19:21:35 

    >>257
    この方にマイナスついてるのがよくわからない。
    昼寝が長くて生活リズム悪くなってるんだと思うから、午前中に寝かせるなり昼寝させないようにするなり工夫はいると思う。
    どうしてもその時間に寝かせたいなら30分くらいで起こすとか。

    +14

    -0

  • 393. 匿名 2019/12/24(火) 19:23:11 

    >>382
    ショックだろうけどトピ違くないか?

    +4

    -12

  • 394. 匿名 2019/12/24(火) 19:23:57 

    >>144
    シールブックに付いてるシールをひたすら台紙に貼ってます!

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2019/12/24(火) 19:29:02 

    >>387

    うちは バタコだけ呼び捨てです。

    子供なりに何か感じ取ってるのかしら 笑

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2019/12/24(火) 19:29:44 

    うさこちゃんの絵本読んでて、ふわ父さんが何の仕事しているのか気になった…。花に水やりするのも動物園行くのもネクタイしめてる。海までうさこちゃんのせたリヤカーひいて行く体力の持ち主

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2019/12/24(火) 19:32:02 

    >>47
    うちは「出発」を
    「ししっぱーつ♪」って「し」がひとつ多いのが面白いですw

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2019/12/24(火) 19:35:42 

    >>301
    うちも候補を絞ったけど、おもちゃ屋さんに見に行ってもどれが良いか決められず買いませんでした!
    サンタさんわからないし、クリスマスに合わせて買う必要もない気がして、年が明けてから買ってあげようかな。

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2019/12/24(火) 19:36:56 

    >>103
    うちは、シール遊びが行き過ぎて、毎日、新しいシールブックを開けないと怒ります。100均のとはいえ毎日だし、3つ開けることもあるからバカにならない¥

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2019/12/24(火) 19:42:04 

    2歳2ヶ月、すごく穏やかな男の子で可愛いです。
    オレンジ色の事をしゅっぱいと言っててメロメロです(たぶん柑橘類を思い浮かべて言ってます)
    4歳のお兄ちゃんが発達障害で、子育て苦労しているので下の子で癒されます。
    お兄ちゃんが激しいから、下の子のイヤイヤなんて全然気にならない(笑)
    もちろんお兄ちゃんも可愛いけど(^^)

    +11

    -2

  • 401. 匿名 2019/12/24(火) 19:43:22 

    パズルが好きで毎日やってます。

    最近80ピースに挑戦してるんだけど、私に見てて欲しいらしくて毎回呼ばれる…
    私は見てるだけだから眠たくなる…笑

    +24

    -3

  • 402. 匿名 2019/12/24(火) 19:45:06 

    >>21
    魔法みたいに触るもの触るもの壊してたね
    懐かしい
    誕生日プレゼントやら数々のおもちゃの音がご臨終した

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2019/12/24(火) 19:46:24 

    >>47
    うちはずっとパンマンマンだったのにとうとう言えるようになってしまった…!

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2019/12/24(火) 19:51:55 

    >>359
    そうですよね…はぁ自分のアホさ加減に呆れる…
    しかも母が旅先で買ったもので、オンライン販売もしてるけどどうやら帰省には間に合わなそうです。
    悲しいクリスマスだ…

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2019/12/24(火) 19:57:15 

    2歳9ヶ月!軽いイヤイヤはずっとあって、2歳7ヶ月からの1ヶ月のイヤイヤは凄まじかった‥でもそれが終わってからすっごく言葉も増えたし物わかりも良くなって可愛すぎる!
    このままであってほしい‥笑

    +13

    -2

  • 406. 匿名 2019/12/24(火) 20:03:52 

    2人目が1歳になり、ついに生理が再開してしまった。上の子の時も再開したけど、不順のまま2人目を妊娠したため、まともに生理が来るのは何年ぶりだろう…

    生理の時、自分がお風呂にいれなきゃいけない時ってどうしてますか?旦那は深夜帰りなので毎日ワンオペで2人入れています。さいあく多い日は冬なら1日くらい入れなくても良いと思いますが、生理の間ずっと入れなわけにもいかないし。娘も何で血が出てるのー?って何回も聞いてきそう。タンポンも苦手だし、なんか考えただけで面倒になってきた…

    +15

    -2

  • 407. 匿名 2019/12/24(火) 20:13:50 

    2歳8ヶ月の娘。
    何回教えてもクリスマスのことを「クリクリマス」って言う。
    そして、近頃の口癖。「なんでー(`Д´)?!」ってめっちゃ怒ってくる。

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2019/12/24(火) 20:14:07 

    2歳2ヶ月です。
    発語は2歳目前ぐらいから出るようになり、今はっきり言えるのはイヤ、バイバイ、でんしゃ、わんわん、ハイ、どうぞ(これは1歳半ぐらいから)ぐらいです。
    知的面での発達がゆっくりなので何回か相談に行ったのですが、大人の真似するならおそらく大丈夫だろうと言われており、現段階では様子見の状態です。
    ですが理解力が同じ月齢の子と比べるとだいぶ遅い気がして、これは本当に大丈夫なのかと心配しています。
    例えば、マンマだよー!と言ったら椅子に座り、バイバイして!と言ったら手を振りますが、あそこに〇〇がいるよ!とか、これゴミ箱にポイしてきて!とかは理解出来ていないようです。
    指差しは、物が欲しいときや食事中に次食べたいものなどは指差ししますが、絵本を見せて〇〇どれ?などはは出来ません。
    気になるのは、最近になりクレーン現象も見られるようになってきました。おもちゃを綺麗に並べたりなどは1歳ごろからやっています。くるくる回って遊ぶのもよくやります。あと、食事はスプーンやフォークを使えないことはないのですが、自分で食べる気がないようで食べさせてもらうのをずっと待っています。偏食はなく、何でもよく食べます。
    最後に相談したのは3ヶ月前で、その時は様子見で大丈夫と言われたのですが、やはり改めて発達相談や病院へ相談するべきでしょうか。
    ちなみに運動面の発達は問題なく、むしろ4ヶ月で1人座りしたり8ヶ月で歩き出したり等、平均より早めでした。

    +10

    -0

  • 409. 匿名 2019/12/24(火) 20:27:35 

    >>20
    2歳9ヶ月(2月で3歳)の息子がいます。
    今妊娠7ヶ月。4月に生まれる予定なので、学年でいうと4学年差です。

    息子は、本当に落ち着きがなくいろいろ不安要素はありますが、とにかくお腹の赤ちゃんを可愛がってくれています。赤ちゃんが生まれてから、息子がまたどう成長してくれるのか楽しみでもあります。

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2019/12/24(火) 20:35:07 

    寝かしつけに時間かかるとイライラしてしまう。
    今もそう。
    早く寝ろーーー

    +25

    -0

  • 411. 匿名 2019/12/24(火) 20:35:24 

    >>44
    私自身が子供の頃にそんな体型だったようで、母子手帳の心配事の欄に母が記入していました。
    特に内臓系の疾患などはないですが(あえて言うなら少し胃が荒れやすいぐらい)大人になってもくびれはないのが悩みです( ; ; )

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2019/12/24(火) 20:42:52 

    >>10
    それ子供にとっては言われるとすごい悲しいんですよね。。。

    +1

    -6

  • 413. 匿名 2019/12/24(火) 20:45:06 

    >>80
    2歳7ヶ月の男の子です。
    身長97センチ体重16キロです。
    よく食べるけど、野菜は殆ど食べず納豆とご飯大好きです。
    7:30起床で20:00就寝。お昼寝は、きっちり二時間はしてます。多分よく寝る方だと思います。
    よく三才ぐらいと間違われますが、まだしっかり話せない(単語のみ)のであれ?みたいな顔されてしまいます。
    うちは、産まれたときから大きくてそのまま成長したような感じです。

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2019/12/24(火) 20:49:24 

    >>408
    上の年長が発達障害ですが、絶対早く専門医にかかった方がいいです。
    様子見と言ってるのは保健師、心理士、普通の小児科医ですか?
    うちは重度自閉症ですが、保健師、心理士にはあり得ないと言われ、いまだに普通の小児科医には自閉症かわからないと言われます。
    集団行動もあまりできず、言葉もかなり遅れているのに、専門医以外は本当に当てになりません。
    ちなみに運動面の発達はうちも早かったです。

    +13

    -0

  • 415. 匿名 2019/12/24(火) 20:50:21 

    >>356
    うちの子も全く手を繋いで歩いてくれないけど、プレでは、お友達と手を繋いで公園いったりしてる。
    最初見たときは驚愕したよ。それ以外もプレでは、出されたものを残さず食べるし服も自分で着てるらしい。
    なのに家では、手を繋がないし、好き嫌いばっかり。服も着ません。どうなってんだ!?うちの子は、、

    +11

    -0

  • 416. 匿名 2019/12/24(火) 20:55:18 

    トイトレってどうしてますか?
    ちっちーと言うのでトイレに連れていくと自ら便座に座ろうとしますが一切出ません。オムツを見るといつも用を足した後です。
    その場合どうしてますか?

    +11

    -0

  • 417. 匿名 2019/12/24(火) 20:56:02 

    みなさんイヤイヤ期真っ只中なんですね!同じです。泣

    ごはんを食べません...。つらいしんどいきつい。

    +12

    -1

  • 418. 匿名 2019/12/24(火) 21:00:15 

    2歳4ヶ月女の子。
    一日中おしゃべりしてるか歌って踊ってるので耳が疲れますw

    いまだに後追い?して、私がトイレに行くときにパパが一緒にいても待っていられず絶対ついてくるほどべったりなんですが、いつ頃落ち着くんだろう?
    ママっ子かわいいけど、寝かしつけもお風呂もたまには代わってほしいー!

    +15

    -0

  • 419. 匿名 2019/12/24(火) 21:25:37 

    >>414
    お返事ありがとうございます。
    相談したのは、区役所の発達相談窓口と、支援センターの相談員さん(保健師さん?)、あとは電話での相談窓口と地区の担当の保健師さんです。
    実際に子供の様子を見て頂いても、この子は人にすごく興味があるし、見ていて特に気にはならないので多分大丈夫です。と言われるだけで、療育などもお願いしても紹介して頂けず様子見のままここまできました。病院も行く必要ないとのことで…。
    一歳半検診の時も、指差し×、発語(名詞)0で、絶対引っかかると思っていたのですがまさかのスルーでした。
    何度も相談しているので、相談し過ぎてしつこいと思われるかなと思って悩んでいましたが、早めに専門医に相談しようと思います。

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2019/12/24(火) 21:26:16 

    >>413
    うちとそっくり!!笑
    うちの息子のことかと思ってしまいました。
    2歳半男児、身長98センチ体重16.5キロです。
    よく動き、よく寝ます。だから大きくなるのかな?
    外遊びに付き合う私は毎日ヘロヘロ。

    そんな大きな体で、気に入らないことがあるとビヨンビヨン反り返ってイヤイヤするから力負けします。
    頭突きされて唇に歯が刺さって流血したことも…
    一日に何度も反り返りイヤイヤがあるから本当引きこもりたいって思う。
    でも外に出ないと機嫌悪くなるからそれもきつい。
    遅れてた言葉もどんどん出始めてめちゃくちゃかわいいけど、つらいから早くイヤイヤ終わってほしい。

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2019/12/24(火) 21:27:36 

    >>416
    うちもずーっとそれでした。
    トイレいくーというのに一切出たことなかったです。

    布パンにして漏らしまくるのを気が向いた時にやってたら、おしっこを我慢するようになる→絶対もう出るだろうというタイミングでトイレに誘ってたら、出るようになりました!

    ずっと布パンやってたわけじゃないけど、おしっこがトイレで出るまでに数ヶ月かかりました笑

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2019/12/24(火) 21:30:09 

    2.1の娘。入浴後に風邪を引かせないようにとパジャマ着せようとすると「ママじぶんのやって!!」と怒る…。
    そしてうまくいかないと「ママどうやるの!!」と怒る。
    できるだけ地雷を踏まないように毎日試行錯誤してます。
    外では不機嫌になると平気で寝そべりひっくり返る。
    色々と自己表現ができてるんだと前向きに捉えて頑張ります…。

    +16

    -0

  • 423. 匿名 2019/12/24(火) 21:45:11 

    2.4で今更ですがスリーパー買うか悩んでます。
    今まで寝相がそこまで悪くなかったので買わなかったのですが、今もう寝ながら暴れて布団なんて一晩中かけてないので風邪引かせてしまいました。
    真冬はスリーパーもモコモコの温か素材の方がいいですかね?
    ガーゼ素材の物だとそれだけでは真冬は寒いですか?
    今室温20℃前後ですが、モコモコのスリーパーを買って布団かけなければいいですか?
    質問ばかりですみません。
    ご意見よろしくお願いします。

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2019/12/24(火) 21:46:25 

    やっぱりどうしても子供メインになっちゃうけど、ママさんたちもメリークリスマス(^^)
    毎日おつかれさまです。

    +32

    -0

  • 425. 匿名 2019/12/24(火) 21:50:57 

    今日に限って頭痛というか耳が痛かったけど、なんとか料理を頑張った自分を褒めたい...ゆっくり寝たいなぁ。

    +10

    -0

  • 426. 匿名 2019/12/24(火) 21:51:14 

    やっぱりこの年齢は発達の個人差がすごいですね、コメント読んでるとよくわかる
    私の子も言葉遅めですが同じように悩んでるお母さん方がいるんだと思うと心強いです

    +37

    -0

  • 427. 匿名 2019/12/24(火) 21:52:14 

    >>6
    うちのはイヤからフンッって言うようになった
    おやつは?フンッ、おもちゃは?フンッ、なまえは?フンッ…なんでもフンッだって、なんだか楽しい‼

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2019/12/24(火) 22:22:15 

    2.1で、言葉はそれほど出てないけど、う○ちをしたら、「でた」って言って教えてくれるようになりました。
    トイトレは暖かくなったらやろうと思ってたので、知識がほぼないですが、今から準備としてやっておくといいことってありますか?
    それとも言葉がまだあまりなので、今はなにもしなくていいんですかね?

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2019/12/24(火) 22:30:04 

    電動のバイクをプレゼントに選んだので組み立てておいて電源が入るのは確認したのですが、ちゃんと走る?のかどうかは結局未確認のまま、ついにクリスマスを迎えてしまった。
    組み立てるのがいつも子ども寝てからで作業スペースが寝室のそばだったから、音立てられなくて確認できなかった。
    もし動かなかったらどうしようってヒヤヒヤしてます。
    乗り物大好きだから絶対見た瞬間テンション上げてくれるはず。だからこそ、もし動かなかった時のショックたるや。

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2019/12/24(火) 22:30:21 

    明日の朝、プレゼントを見た時の反応が楽しみだけど、おもちゃに夢中で朝ごはん食べてくれないだろうなーwwご飯食べたら遊ぼうねで通じれば良いけど、そんな簡単に行くはずない!まあ、何も予定ないから良いんだけどさ!

    +10

    -0

  • 431. 匿名 2019/12/24(火) 22:43:19 

    旦那が自分のお小遣いからレゴとプラレールを買ってくれた。
    (やましいことがあって罪滅ぼしのつもりらしいので良い旦那というわけではない(笑))
    あと私の親からとサンタ(我が家の家計から)からの分もある。
    私がおもちゃ好きなのであれもこれもおもちゃになってしまってありがたみないかな?教育に良くないかな?と思ったりもするけど子どもの喜ぶ顔が愛おしすぎて。
    元々おもちゃたくさん持ってるわけでも一年中買い与えてるわけでもないしいいよねって自分に言い訳しています。
    すでにサンタ以外の分は渡してしまっているし、明日のリアクション薄かったらどうしよう😂

    +10

    -0

  • 432. 匿名 2019/12/24(火) 22:44:09 

    クリスマスなのに鼻水で寝苦しそうだから枕元にはプレゼントの代わりにたまねぎ。うちの子には効いたみたい。

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2019/12/24(火) 22:50:25 

    >>242
    責めたくはないですが、もっと上のお子さん可愛がってあげてください!なんか上の子のこと、他人事に見ているように感じてしまいます(;_;)

    +3

    -12

  • 434. 匿名 2019/12/24(火) 22:53:41 

    ずっと家にいて、手洗ってそのあとおもちゃで遊んでたらごはんの時間になってまた手洗わせますか?(手拭くのは無しで)

    食べ終わった後も、石鹸で手を洗わせますか??

    うち手をウェットティッシュで拭くくらいでいました…
    外から帰ったら手洗いうがいはしますが(´-`)

    +1

    -6

  • 435. 匿名 2019/12/24(火) 22:56:23 

    今日、きんぎょのひるねという絵本を子供に読んだら泣かれてしまいました。
    おひるねしてるきんぎょのもとに動物たちがやって来て遊び始め、きんぎょが「じゃまだよ」と怒ると皆帰って行ってしまい、さびしくなったきんぎょが「やっぱり一緒に遊べば良かった」と泣いて終わる内容なのですが。
    子供なりに何かを感じたのかな?
    私の方が驚いたのと、胸が締めつけられる思いでした。
    2歳児の母が語るトピ part 20

    +10

    -0

  • 436. 匿名 2019/12/24(火) 23:04:53 

    2歳10ヵ月女の子です
    本当に可愛い…( i _ i )w
    ちっちゃいのも可愛いし声も可愛いです!あとほっぺとおしりが可愛すぎますw
    ママチちゅーってちっちゃいお口を尖らせて迫ってくるのがたまらなく幸せですw
    今トイトレ3日目で、最初はパンツにしてたのが2日でもうトイレでできて、たまにパンツにしちゃうけど頑張ってくれています( i _ i )✨

    +11

    -1

  • 437. 匿名 2019/12/24(火) 23:04:58 

    こんな聖夜に夫と喧嘩。私が悪いのかな。。
    もう最悪だ。愛情も冷める。

    +12

    -0

  • 438. 匿名 2019/12/24(火) 23:30:10 

    >>423
    雪国で室温5度とかになるけど
    スリーパー嫌いで着てくれない。
    買うなら奮発してキャラものがいいかも😭

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2019/12/24(火) 23:37:21 

    >>225
    鼻が悪いとか鼻血は出た事ないんですが、鼻水で鼻がつまってるので口呼吸してます…!
    自宅に自動吸引器があるのでヒドイ時は吸ってあげてるんですが、まだ耳鼻科は行った事ないので1度行ってみます!教えて頂きありがとうございます^ ^

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2019/12/24(火) 23:39:08 

    >>235
    超快便なんです(゚∀゚)

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2019/12/24(火) 23:40:56 

    明日の朝ごはんケーキでもいいかな😂
    しかもチョコレートなんだけど😂

    +10

    -10

  • 442. 匿名 2019/12/24(火) 23:44:47 

    さて、ぐっすり眠ったから爪を切ってあげようかな!

    +9

    -0

  • 443. 匿名 2019/12/24(火) 23:46:17 

    >>247
    確かにうちの子も鼻水つまっていつも口呼吸してます…
    寝起きとか特にヤバい(*_*)って感じです。
    教えて下さりありがとうございます!

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2019/12/24(火) 23:48:30 

    >>245
    横ですが、繰り返してしまうとのことですが、お子さんの立場になってみれば、何にも言い返せないのに、唯一の頼りのお母さんからずっと責め立てられるんですよ。考えてみて!

    +8

    -0

  • 445. 匿名 2019/12/25(水) 00:19:38 

    子供が頑張ってることとかは待てるし、お茶こぼされたりわざとじゃないことは仕方ないかーって思えるんだけど、服を着ないで遊びまわるとかスーパー行きたいのに、断固として動かないときとか、かーっと頭に血が上ってしまう。

    どうやって受け入れたらいいのかわからない。

    +21

    -0

  • 446. 匿名 2019/12/25(水) 00:26:02 

    今日はわたしめっちゃ頑張った。

    奇跡的に1歳と2歳の子供が同時に昼寝したので、ケーキ作って、クリスマスっぽい食事も作った。

    18時から近所のイルミネーションも見に行けた!
    徒歩20分くらいのところにあるので、子供をベビーカーに乗せるつもりが嫌だー押すーと言われ、熊のぬいぐるみを乗せたベビーカーをノロノロ子供が押すのも付き合った。

    寝かしつけで寝落ちしそうだったのをなんとか堪えて、サンタさんからのプレゼントも用意できた。。
    疲れた。。

    +35

    -0

  • 447. 匿名 2019/12/25(水) 00:29:59 

    >>289
    うちは2.4ですがまだ指吸いがあります。だんだん減ってはいますが疲れたり眠かったり不安になったりするとチュパチュパ始まります。生後2ヶ月からやってました。最初は、やめさせたら余計に不安になるかと思い止めなかったらそのまま。止めさせる方法あるでしょうか?

    +12

    -0

  • 448. 匿名 2019/12/25(水) 00:55:51 

    子供泣いたから抱っこした

    そしたら旦那は私と子供に背中向けてまた寝た

    くそっっ。布団かぶって寝やがって

    +10

    -0

  • 449. 匿名 2019/12/25(水) 00:57:14 

    >>307 ありがとうございます。本当にダメだなぁって落ち込んでいたのですが、返信読んで元気が出ました。適度に手を抜いたり寝てる間に好きなことをしたりして頑張ります。すごく優しい言葉をかけていただいて…本当にありがとう。

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2019/12/25(水) 01:06:02 

    >>366
    2歳2ヶ月の今も使ってますよ
    よちよちしてた頃よりも走り回るようになって、徒歩で移動する時はむしろベビーカー乗せないと寄り道しまくってなかなか目的地へ着けない
    ちょっとの距離なら抱っこ紐(ヒップシート)乗せちゃうけど、すぐに歩きたがるし重たいから私も楽したいのでベビーカー必要かなと思います

    +7

    -1

  • 451. 匿名 2019/12/25(水) 01:08:54 

    お茶こぼして「あーあ。」
    加湿器の蓋?があたって外れちゃって「あーあ。」
    スプーン落として「あーあ。」

    今日はこどもがやたら言ってたな。


    ……もしかして、わたしの口癖かもしれない

    +13

    -1

  • 452. 匿名 2019/12/25(水) 01:19:48 

    >>433
    言われるまで分からなかったです。
    十分、愛情を注いでるつもりでいました。。。
    ダメなところがあれば、直したいと思い今までを振り替えって分析してみたのですが、確実に愛情不足でした。

    +2

    -1

  • 453. 匿名 2019/12/25(水) 04:45:50 

    クリスマスイブは、実家に預かって貰い
    旦那さんと2人きりのデート
    公園でブランコして笑 ディナー食べに行って
    カラオケしーの、2人でプリクラ撮ったよ笑
    スマホケースに貼ろっ

    子供がいると、なかなかムズい、
    カラオケやディナー、プリクラなど
    まだ付き合ってときみたいなデートが出来て
    めっちゃ楽しかったなぁ〜。
    ゲーセンで、わにわにパニックとか、
    ホッケーとか、バスケやったり懐かしすぎて
    涙でそうになったぁ。

    今日は家族dayで、クリスマスだよー🎄
    家族は家族でホームパーティで楽しむ
    みなさんも素敵なクリスマス過ごしてください

    +9

    -33

  • 454. 匿名 2019/12/25(水) 05:56:44 

    >>340
    娘さんかわいい!色々分かるようになったら、パパ頑張ってるって思うかも。
    旦那さんいつもたくさんの家庭に幸せをくれてありがとう!

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2019/12/25(水) 06:08:29 

    >>382
    娘さんもあなたも他の人も怪我しなくて本当によかった!
    疲れてたのかな?
    落ち込みすぎないで、ちゃんと休んでね。

    +14

    -0

  • 456. 匿名 2019/12/25(水) 06:11:12 

    >>403
    正しく言えるようになると、言えるようになってしまったって思うの分かる笑

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2019/12/25(水) 06:17:17 

    >>419
    >>414
    横ですが、重度自閉症ってなんですか?知的な遅れが重度ってこと?それなら、保健師、心理士、小児科医が気づかないなんておかしいと思うのだけど。
    早めに専門医に診てもらうことには賛成です。なんでもないって言われても、今後の発達の見通しや、発達を促す関わり方のコツなど聞けるといいですよね。

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2019/12/25(水) 06:42:23 

    >>445
    鬼から電話がくるアプリ使ったことありますか?
    友達の子が実践してて、ちょっとかわいそうと思ってて私はやるまい…と思ってたんですけど、あまりにおてんば過ぎて一度見せてみたら2回目以降「鬼さん呼ぶよ」だけで怖がって言うこと聞いてくれるようになりました(/ _ ; )
    怖がってかわいそうなので本当に言うこと聞かなくてママが限界…の時とか最終手段で使ってみるのも良いかも( i _ i )

    +7

    -3

  • 459. 匿名 2019/12/25(水) 07:32:17 

    >>203
    なんというタイトルの本ですか?
    うちの子も言葉が遅い気がするので買ってみようかな。

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2019/12/25(水) 08:25:05 

    >>419
    保健師さんや心理士さんがおかしいと思わないなら、発達障害じゃなくて、知的面での発達だけがゆっくりなのかな?と思いました。
    人との関わりかたに異常がないなら、絵本の読み聞かせを増やしたりして、様子見でいいのかなーと個人的には思います。

    +8

    -1

  • 461. 匿名 2019/12/25(水) 08:32:47 

    幼稚園の体操着入れや絵本バッグを業者さんに作ってもらおうと思って、生地を一緒に選ぼうとしているんだけど、どれがいい?って見せると
    これ!これ!
    って全部指差す
    挙句の果てには
    全部買えばいいじゃ〜ん♪
    だって(汗)
    恐ろしやー

    +13

    -0

  • 462. 匿名 2019/12/25(水) 08:43:03 

    幼稚園入学までにはあいうえお全部読めないとまずいですか?2月生まれであいうえお勉強させてないので読めません(( _ _ ))
    何から始めれば良いのだろう…

    +0

    -11

  • 463. 匿名 2019/12/25(水) 08:44:23 

    >>461うちは聞くとえ〜分かんな〜いって言って一緒に選んでくれないから羨ましいw

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2019/12/25(水) 08:44:56 

    >>421
    そうなんですね。うちも春になったらトレパンチェンジしようかな?焦らずのんびり続けていきます。

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2019/12/25(水) 08:47:35 

    >>453なんのトピ開いてたのか一瞬分からなくなったw

    +27

    -0

  • 466. 匿名 2019/12/25(水) 08:49:18 

    クリスマスプレゼント、まとめてセットしておいて朝起きてすぐ遊べるようにしたんだけど。

    遊びに夢中で朝ごはん食べてくれないいい!笑

    +7

    -1

  • 467. 匿名 2019/12/25(水) 08:51:00 

    >>462
    上の子が3月生まれで今年入園しましたが、自分の名前が読めるかな〜??くらいでしたよ!
    4月や5月生まれの子は色々読めたりできたりする子は多かったですが。
    まだ読めないお子さんのためにワッペン等つけていいですよ!という園なので、大好きなプラレールの名前シールにしたりしました。
    あとは園生活で勝手に覚えてくるようになってます!

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2019/12/25(水) 08:52:49 

    >>434
    このマイナスはみんな毎回手を洗ってるよって意味でOK⁇

    +2

    -3

  • 469. 匿名 2019/12/25(水) 08:57:25 

    >>452
    うちもちょうど1歳8ヶ月差の姉妹を育てているのでもても親近感がわきます!
    なかなか平等に愛情を注ぐって難しいですよね💦
    寝る前の寝かしつけの時間は上の子に集中して、しつこいくらいこんなところが大好き!こんなところが偉かった!一緒に〇〇して楽しかった!とか伝えてハグしています。
    私もまだ探り探りですが、一緒にがんばりましょうヽ(=´▽`=)ノ

    +7

    -0

  • 470. 匿名 2019/12/25(水) 09:13:06 

    皆さんは、義母からもらった服が「ちょっとこれは…」て感じだった場合どうしてますか?

    かわいいんだけど…かわいいんだけど…ライオンさんが真ん中にどーん!なトレーナー。勇ましいライオンでなく、ベビー服にあるあるなライオンさん…もうすぐ3歳(;_;)お家用かな。。

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2019/12/25(水) 09:38:04 

    >>453
    イヴは夫婦で、クリスマスは家族で過ごすって素敵ですね!!うらやましい。

    マイナス多いけど、夫婦2人で過ごすのがいけないって意味なのかな?預かってくれる環境あるならいいのにね。
    母親が夜出かけるとか預けて遊びに行くとか否定的な人いるけど、母親の自由を奪ってる人って案外女同志だつたりすると思う。
    いろんな価値観を認めあえるといいのに。

    +20

    -5

  • 472. 匿名 2019/12/25(水) 09:38:22 

    2歳になったばかりです。
    着替え、オムツ替えを嫌がって逃げ回り、本当にイライラするし疲れます。テレビ見てる隙に、と思ってもダメです。特に午前中がそんな感じ。
    オムツ替えも午後は誤魔化しながら何とかなります。

    今も着替えて公園に行こう、が通じず、外に出たくてギャン泣き。
    もうこちらが嫌になって外に連れてく気力がなくなりテレビつけました。
    いつくらいからすんなり着替え→お出かけができるようになるのでしょう?
    4月からは保育園だし、もう不安しかありません。

    +15

    -0

  • 473. 匿名 2019/12/25(水) 09:56:17 

    >>470
    公園遊びやスパゲティやカレー食べる日など汚れそうな日に使ってはどうでしょう?
    好みじゃない服なら汚されてもどうぞどうぞ!元気でよろしい☺って余裕の笑顔でいられますよ!笑
    それか防災バッグ用に!

    +9

    -0

  • 474. 匿名 2019/12/25(水) 09:57:03 

    >>419
    すみません横から。
    お子さんは保育園など集団生活を送られてますか?やはり早くから保育園に行ってる子達に比べたら行ってない子は発達ゆっくりな子が多いように思います。うちの子もそうなんですが。
    私も心配して、絵本の読み聞かせしたりキッズランドや公園に頻繁に行ったりしてるうちに理解力がぐーんと上がりました。だから一安心というわけでもないんですが、幸いにも私は健診が近々あるのでそこで聞いてみるつもりでいます。
    個人的には>>460さんの意見を支持しますが、早くに専門医を訪ねるのはいいことだと思います。違うなら違うでアドバイスを頂けたりするだろうし。
    ただ、思い詰めないでほしいなと思って一例として私の話をさせて頂きました。すみません、長々と。

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2019/12/25(水) 09:58:44 

    >>466
    うちも朝7時からずっと遊んでる

    +6

    -1

  • 476. 匿名 2019/12/25(水) 10:08:52 

    昨日パーティーした家庭が多いのかな?
    うちは今日です☺︎
    今年は私と夫の共通の友人が来るので賑やかになりそう。

    明日は用事があるから、プレゼントは今日渡しました。
    大興奮で朝から遊び続けてます。

    ワインとか買いに行きたいけど…すんなり行ってくれないだろうなぁ笑

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2019/12/25(水) 10:26:49 

    >>464
    うちはトレパンだと無反応だったので、本当の布一枚のパンツの方が効果ありました。
    トレパンだと事後報告すらなく、漏らしても遊び続けてました笑

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2019/12/25(水) 10:29:19 

    >>462
    同じく2月生まれだけど、ひらがな読めるようにしなきゃとは一切思ってなかった笑

    でも確かに名前くらい読めないとまずいのかな?

    +10

    -2

  • 479. 匿名 2019/12/25(水) 10:29:36 

    >>468
    洗ってないよ〜って意味じゃない?

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2019/12/25(水) 10:32:48 

    義実家で同居してます。

    2階がわたしたちで1階が義両親です。
    玄関は同じで、階段もあります。

    明日インフルエンザの甥っ子を朝から預かるとのこと!
    仕方ないけど怖いなぁ。。

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2019/12/25(水) 10:36:04 

    2.1歳娘が掃除を手伝いたがって邪魔してくるので100均でほうき買ってあげた!
    最初はクイックルワイパーをお願いしていて長くて使いにくそうだったんだけどほうきだとちょうどいい長さみたい(*^^*)
    すごく喜んでリビング中掃いてくれてる〜♪

    +9

    -0

  • 482. 匿名 2019/12/25(水) 10:41:41 

    >>239
    対応が良かったのか時が解決したのかはわかりませんが良かったな〜ってホッとしてます(笑)

    まだまだ大丈夫ですよ!!下の子を旦那さんに任せて30分とか1時間でもいいので上の子と2人でお出かけして2人だけの時間を作ると良いそうですよ!
    うちは結局2回ぐらいしかできなかったけどそれでもすごく楽しそうにしてくれました😊

    あとは「下の子ちゃんがオムツ変えてって言ってるんだけどママ一人じゃできないから一緒にしてくれる?」とか「お風呂いれたいからお手伝いしてくれる?」とか何でもかんでも一緒にやろーって声掛けてました。
    たぶん女の子だからって自動的にお世話してくれるようにはならないだろうし、その方が家族の一員!って気持ちが産まれると思ってやってました!

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2019/12/25(水) 10:47:26 

    >>414
    周りの人がわからないレベルで、重度自閉ってあるんですか?
    重度って、人と一切目を合わせない、人とやりとりが全くできない、関わりを持たないといった、誰の目にも「普通と違う」とハッキリわかる、明らかな症状があるものだと思ってました。

    +21

    -0

  • 484. 匿名 2019/12/25(水) 10:51:59 

    前トピのコメントを参考にしてアンパンマンのことば図鑑(ペンでピッてすると喋るやつ)をプレゼントにしました。
    はじめこそ遊んでくれたけど今は私の妹がくれたオモチャに夢中…ちょっと寂しい(笑)
    ただ、すぐに遊び方を覚えた姿を見てゆっくりながらも成長してるんだな〜としみじみ

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2019/12/25(水) 11:13:21 

    2歳5ヶ月です。
    YouTubeや教材などでおすすめの知育動画などありますか?
    この数ヶ月、言葉が遅いことを気にしてからテレビをあまりつけず絵本の読み聞かせなどで語彙数を増やしてきましたが、大小の概念や排泄の概念など、私1人では限界を感じたので少しそういうものも頼っていこうかなと思っています。
    「しまじろういいよ」って聞きますがアンパンマン好きの娘でもハマれるかな……やっぱり子ども側が興味を持たないと伸び悩むなあと思う今日この頃です。

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2019/12/25(水) 11:29:08 

    2.3 吃音が出てきました…
    今までは普通に会話できて喋ってたのに、何気なく言ってた言葉でも最初の音につまったりすることがあります。
    調べたらストレスによるものだとか出てきて…
    妊娠中で外に連れていけず遊べてないからかな…

    +8

    -0

  • 487. 匿名 2019/12/25(水) 11:43:45 

    >>485
    うちはチャレンジ始めてからしまじろうのこと好きになりましたよ(*^^*)
    私は子供との遊び方がよくわからずに遊び方の参考になればとはじめたんですが、しつけ関係もさりげなくDVDに盛り込んでくれているので助かります!
    順番とか教えたことないけど、ぬいぐるみを並べて『うさぎちゃん、じゅんばんばん!くまちゃんはまっててねー』とか言ってて驚きました!!!

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2019/12/25(水) 11:44:07 

    >>481
    うちも掃除が大好きです笑

    クイックルワイパー、長さ調節できませんか?
    うちは短く調節しましたよ〜😊

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2019/12/25(水) 11:54:19 

    >>471
    いやそうじゃなくてここに書くんじゃなくて自分の日記にでも書いてろってことなんじゃない??

    +28

    -4

  • 490. 匿名 2019/12/25(水) 11:54:29 

    早生まれのお子さん何センチの服着せていますか?

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2019/12/25(水) 12:16:04 

    >>470
    うちも全然趣味じゃない、小花柄で首回りに大きい襟フリフリどーん!の服をもらって オエーと思ったけど、案外似合っててヘビロテしてる笑
    子供って結構ダサいの着こなせる能力あると思ってる。

    +20

    -0

  • 492. 匿名 2019/12/25(水) 12:20:50 

    >>490
    90センチ着せたりお洋服によっては100センチ着せたりしてます(^^)
    うちは88センチと小柄なので90がちょうどです。

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2019/12/25(水) 12:59:18 

    今日久々にママ友にばったり会いました。
    突然だったし最近寒いし引きこもりがちだったので子供くらいとしか話して無かったので上手くママ友と会話できなかった気がする‥なんか落ち込む

    +16

    -0

  • 494. 匿名 2019/12/25(水) 13:01:20 

    >>471
    私は内容というより、言葉悪いけどバカそうな文章にイラッとしてしまってマイナスしました。

    子ども預けてたまにのデートは別に悪くないと思います。夫婦仲がいいのは子どもにとってもいいと思うし。

    +35

    -2

  • 495. 匿名 2019/12/25(水) 13:17:16 

    >>453
    文章がす、す、すごいね。

    +21

    -0

  • 496. 匿名 2019/12/25(水) 13:18:01 

    子供の髪の毛カットどうしてますか?
    嫌がるので切れません。

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2019/12/25(水) 13:26:21 

    お正月、旦那側の甥・姪達にお年玉を渡します。
    一歳と小学生。
    皆さんはいくらくらい渡しますか?
    ちなみにうちは一歳の娘に5千円もらいましたが
    こちらは三千円しか渡さなかったので少し誤差がありました。今年も三千円で良いかなと思ってるけど悩む

    +8

    -0

  • 498. 匿名 2019/12/25(水) 13:27:37 

    忘年会か〜私は専業主婦で友達かなり少なめなのでそんなお誘いありません

    +9

    -1

  • 499. 匿名 2019/12/25(水) 13:32:04 

    >>382
    子供さん乗せてたのかな??
    日頃の疲れや、子供が乗ってたら気が散ることがありますよね。私もひやっとすることがあって、しばらく引きずったりトラウマになったりしました。
    起きてしまったことは仕方ないから、これから気をつけたらいいですよ!自分にもそう言い聞かせてます。誰も怪我とかなくて良かった!
    メリークリスマス(^^)

    +8

    -0

  • 500. 匿名 2019/12/25(水) 13:32:38 

    クリスマスプレゼントに、レゴデュプロをもらいました!

    わたしほんとこういうの創造力がなくて…作れない(笑) ひたすら箱にのってる見本?みたいなやつ真似て作ってます…。

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード