-
1. 匿名 2019/12/23(月) 11:58:42
主は、前カゴとチャイルドシートが一体化しているタイプに乗っています。ですが、このタイプだと前カゴが無く、荷物の置き場所に困りませんか?
そこで、前のシートを外して、画像のような【前カゴ+ハンドル部分に取り付けるシート】に変えようか迷っています。
前後に二人乗せていらっしゃるママさん、荷物はどのようにされていますか?参考にさせて下さい。
(ちなみに主は二人目育休中で、まだ二人乗せた事はありません。今までは前シートに荷物を乗せていました。復帰後の送迎時、二人分の保育園バッグの置き場に悩んでいます。月・金曜日は大量の荷物があります。)+15
-24
-
2. 匿名 2019/12/23(月) 12:00:15
自転車専用道路があるのに、前後に子供を乗せて歩道をフラフラ、オラオラしながら走るのやめてください。
+31
-70
-
3. 匿名 2019/12/23(月) 12:01:11
私は車社会の田舎に住んでるから都会の子供乗せチャリの多さに感心してるよ!かなりの重量よね+99
-2
-
4. 匿名 2019/12/23(月) 12:02:06
頭に乗せる+14
-7
-
5. 匿名 2019/12/23(月) 12:02:30
やっぱりカゴは必須だと思います。子どもに荷物持ってもらうか自分が背負うかしかないかと。たまに後部座席の後ろにカゴを取り付けてそこに荷物を入れている方を見かけますが、あれは危険だし違反です(><
保育園など行く予定があるなら尚更カゴは必須だと。+42
-1
-
6. 匿名 2019/12/23(月) 12:02:46
前も後ろ乗せてるって法律的にいいんだっけ?
+7
-17
-
7. 匿名 2019/12/23(月) 12:03:37
>>6
<16歳以上の運転者は、幼児2人を同乗させることができる特別の構造または装置を有する自転車(幼児2人同乗用自転車)に6歳未満の幼児2人を乗車させることができます>(警視庁のホームページより引用)何歳までOK? 子供乗せ自転車、前後に「親子3人乗り」する場合の安全ルール | HugKum【小学館公式】hugkum.sho.jp目次 いつまでOK⁉ 自転車の前と後ろに子供を乗せるときのルール自転車で親子の2人乗りが許される条件とは?自転車で親子3人の乗車が許される条件とは?子どもを自転車の前後に乗せる場合の、安全な乗せ方と手
+39
-2
-
8. 匿名 2019/12/23(月) 12:03:43
後ろに乗ってる上の子に荷物抱っこして貰ってた+88
-0
-
9. 匿名 2019/12/23(月) 12:04:02
大変そうだね・・
後ろのお子さんに荷物持ってもらうようお願いするとかどうかな。
+19
-0
-
10. 匿名 2019/12/23(月) 12:04:10
>>6
二人乗せ用の規格の自転車なら合法だよ。+44
-1
-
11. 匿名 2019/12/23(月) 12:04:40
子供の膝に荷物を乗せてもらって、前後の子供にも協力してもらう。
後ろの座席のベッドレスト?に荷物をひっかけてブラブラさせながら持って帰る。+15
-4
-
12. 匿名 2019/12/23(月) 12:04:44
送ってました。+2
-0
-
13. 匿名 2019/12/23(月) 12:04:54
夫に荷物を持たせて走らせる+32
-2
-
14. 匿名 2019/12/23(月) 12:05:10
どうするも何も無理じゃない?
2人乗せて更に大荷物でフラフラされたら迷惑だしお子さん達が危ないよ
歩くか車にしなよ
車ないとか言わないで考えるんだよ+20
-48
-
15. 匿名 2019/12/23(月) 12:05:37
うちは子供に荷物持たせてた。赤ちゃん1歳くらいだったらその赤ちゃんの座席の横の隙間に詰め込んでた😅
お母さんはリュックか斜めがけのバッグで。
リュックは後ろに座る子供に嫌がられらのでオススメはできない+33
-0
-
16. 匿名 2019/12/23(月) 12:05:46
リュックに詰める+9
-0
-
17. 匿名 2019/12/23(月) 12:05:52
都会って大変だね・・+13
-5
-
18. 匿名 2019/12/23(月) 12:06:07
前の子に鞄抱っこして貰って後ろの子に買い物袋抱っこして貰ってた+5
-0
-
19. 匿名 2019/12/23(月) 12:07:23
>>6
いいみたいだけど、そんなんで転ばれてもねって感じだよね
どうみても危なそうだもん+22
-7
-
20. 匿名 2019/12/23(月) 12:07:26
>>1
画像みたいな乗り方する場合ママの身長結構ないと厳しかったような…前が見えなくなるんだよね
ハイディーが確かこんな感じで試乗したら前見えなくて諦めた+31
-3
-
21. 匿名 2019/12/23(月) 12:08:22
一人ずつ輸送する+3
-4
-
22. 匿名 2019/12/23(月) 12:09:10
たまにテレビで見かけるけど都会の母さんの前後二人乗せすごいって思うわ
+19
-2
-
23. 匿名 2019/12/23(月) 12:09:12
前のチャイルドシートはそのまま使った方が安全じゃないかな?+6
-0
-
24. 匿名 2019/12/23(月) 12:09:14
>>10
最初から前も後ろも席になってる自転車って事?+3
-0
-
25. 匿名 2019/12/23(月) 12:09:20
子供の鞄くらいなら持たせるかかけるかでなんとかなるけど、買い物した荷物とかは無理。+5
-0
-
26. 匿名 2019/12/23(月) 12:09:28
お子さん二人は同じ保育園ですか?
保育園で同じく二人のお子さんを預けている他の家庭の皆さんはどうされていますか?
保育園によっては、別の日に荷物を取りに行ってもOKとか、子供の保育中にある程度の荷物を先に引き取りに行ってOKとか
色々あるよ。
お布団持ち帰りが大変なら、有料でレンタル(持ち帰り無し)とか。
+7
-4
-
27. 匿名 2019/12/23(月) 12:10:15
幼稚園ママに四人で乗ってるバカがいる
当然ヘルメットなんて被せてないし
たまに車でも送迎してるけど、当然チャイルドシートも未搭載
子供殺す気かと思う+37
-1
-
28. 匿名 2019/12/23(月) 12:10:16
月曜朝と金曜夕だけ夫に荷物運びしてもらうとかはできないの?+3
-3
-
29. 匿名 2019/12/23(月) 12:10:26
私も主さんと同じタイプの自転車だけど、そっちの方が前に乗せるなら安定してるし、一歳くらいで乗せるなら安心だと思う。
買い物は後ろに乗った娘に持ってもらうか、後ろの椅子に引っかける←通じますかね💦ハンドルにかける、そんなにたくさんは無理ですが…もしくは自分のリュックに入れます。
上の子は未就学児ですか?うちは幼稚園なのでその時間で買い物に行くか、主人がいる週末に行きます。
去年は日中ずっと2人いたので、週末なるべく買い出しして、足りないものは上記のようなやり方でした。
2人連れては大変ですよね…頑張ってください!+7
-1
-
30. 匿名 2019/12/23(月) 12:10:45
>>21
家で見ててくれる人(おばあちゃんとか?)がいる事前提?+6
-0
-
31. 匿名 2019/12/23(月) 12:10:57
2個差の姉弟をずっとカゴない前後乗せタイプ(パナソニックのギュットシリーズ)で送迎してたけど不便だったことないや。
荷物は子供が持ってくれてたし。
フラフラしてたら危ないとか書いてる人いるけどそんな人見たことないけど。電動だから普通に安定してたよ。+11
-10
-
32. 匿名 2019/12/23(月) 12:11:29
>>14
都内だと車で送迎禁止だからね…
まぁ、コインパーキングとか入れたらいいのかね?+47
-3
-
33. 匿名 2019/12/23(月) 12:11:45
>>24
車輪が何インチ以下でとかフレームの太さとか規準があったはず。
シート自体は後付けでも大丈夫。+1
-0
-
34. 匿名 2019/12/23(月) 12:12:43
>>2
論点ズレすぎ+19
-2
-
35. 匿名 2019/12/23(月) 12:13:49
>>13
想像したわろたww+25
-0
-
36. 匿名 2019/12/23(月) 12:14:10
上の子に荷物抱えて貰って、荷物はリュックにパンパンに詰めてた。車での送迎禁止の幼稚園だから自転車で頑張ってるけど、スーパーや病院の時は車苦手だけど練習してる。運転怖いけどこども2人はやっぱ車が便利だよね。+2
-2
-
37. 匿名 2019/12/23(月) 12:14:22
雨の日の前後二人乗せは見てる方がヒヤヒヤする+8
-0
-
38. 匿名 2019/12/23(月) 12:15:23
保育園に相談が良いんじゃない?
私は自転車に荷物が乗り切らないときは徒歩で迎えに行って、下の子おんぶ、上の子に歩かせ、荷物はベビーカーに乗せて帰ったよ。
上の子が荷物を引きずるので穴が空いたりしたけどこれも頑張った思い出。
雨の日はタクシーで迎えに行ったので出費が辛かった(T_T)
おじいちゃんおばあちゃんに車で送迎してもらえるお家が羨ましかった!+9
-0
-
39. 匿名 2019/12/23(月) 12:16:48
園バッグは子供が持つ
大荷物の日は早めに行って
先に荷物だけ運んで
その後に子供連れて帰る
+3
-0
-
40. 匿名 2019/12/23(月) 12:19:30
>>33
多分そんなの考えずに後付けしてる人が大半だろう+0
-8
-
41. 匿名 2019/12/23(月) 12:20:21
うちは、上の子に自分の荷物はもってもらい、下の子の荷物は背負ってた。
でも、どうしてもリュックに入らないときは、ハンドルにかけてた。
ハンドルにかけると、ぐらぐらして怖いんだよねー。こぎ始めて安定するまで気を付けないと。+5
-0
-
42. 匿名 2019/12/23(月) 12:20:21
私は3人兄弟だったから、後ろに2人、前に1人乗せられてたw
今だと警察に注意されそうだけど+1
-8
-
43. 匿名 2019/12/23(月) 12:21:13
>>2
今その話してない。+18
-3
-
44. 匿名 2019/12/23(月) 12:21:37
前って大体何歳まで乗せられるものなのかな?+0
-0
-
45. 匿名 2019/12/23(月) 12:23:20
>>19
自転車もベビーカーも抱っこ紐もなににしても転んだら危ないことに変わりない
そんなこと言ってたら出掛けられないよ+23
-4
-
46. 匿名 2019/12/23(月) 12:23:27
後ろのシートにS字フックを取り付けて
荷物かけてます!+2
-5
-
47. 匿名 2019/12/23(月) 12:25:32
大きめのリュックに自分と下の子の荷物入れて自分が背負う
上の子の荷物はシートベルトしてから上の子が自分で持つ
月、金は自分がリュック+斜め掛けバッグだったな。
まあ、3人で乗るのは保育園の行き帰りだけの短時間だったからそれでなんとか。+4
-0
-
48. 匿名 2019/12/23(月) 12:28:51
>>1
前カゴは最初からチャイルドシート仕様ってことだよね?
それだと、この写真みたいな後付けイスは無理じゃない?
そもそものフレーム(ハンドル)の形が違うよね?
うちも2学年差。まだ2歳(保育園児)と4ヶ月(育休中)なので自転車は封印状態。
うちは布団持ち込みだけど、週末はシーツのみ持ち帰り洗濯だから、それぞれのチャイルドシートに荷物詰め込んで対応出来そうです。
買い物は朝に時間の余裕があるので、保育園預けてからスーパー行けば大丈夫なんですよね。+10
-3
-
49. 匿名 2019/12/23(月) 12:29:23
>>44
メーカー、体格によって若干違うけど3.4歳くらいかと。+4
-0
-
50. 匿名 2019/12/23(月) 12:30:02
>>44
前かごのチャイルドシートは1歳~4歳までだったと思う!+4
-0
-
51. 匿名 2019/12/23(月) 12:31:18
主さんは新しく買い替えるのではなくて、自分の自転車の前用のシートをを外してカゴと新しい前用のシートを付けるかって聞いてるの?
シートを外した時用のカゴは見たことあるけど、今の自転車って別のシートを付けることもできるの?+2
-0
-
52. 匿名 2019/12/23(月) 12:32:34
>>7
って事は、年長の誕生日から前後に二人乗せたら違反って事だよね。
保育園、幼稚園、小学低学年で乗せてる人、多いけどね。+6
-0
-
53. 匿名 2019/12/23(月) 12:38:31
>>45
ベビーカーで転ぶ確率なんて自転車とは比にならない。
しかも前後ろに乗せて転んだときの子供へのダメージを考えたら怖い。+15
-3
-
54. 匿名 2019/12/23(月) 12:38:55
>>14
気持ちはすごい分かるけど住んでる場所や経済力等、どうしてもそうならざるを得ない人もいると思うよ。+33
-1
-
55. 匿名 2019/12/23(月) 12:39:41
自分の手荷物は、前のチャイルドシートに座ってる下の子と、背もたれの隙間?空間に突っ込む!
もしくはリュックで自分が背負う。
その他買い物の荷物や、保育園の布団や諸々の着替えやオムツなどの荷物は、上の子に抱えててもらうか、上の子に少し前のめりに乗ってもらって背もたれのと上の子の間にできた隙間に詰める。
持ちきれないくらい大きいものとか冷たいもの(冷凍食品とか生鮮食品)は、上の子が乗っている後ろのチャイルドシートのヘッドレスト部分に引っ掛ける。
もしくは、ヘッドレストを固定している丸いネジ(ヘッドレストの高さ調節のネジ)に引っ掛ける。
車送迎禁止の地域で子供乗せ3人乗りで8年過ごしてきた。
都会は車の方が逆に不便なことが多いから、自転車が小回りきいて便利だよね!+7
-0
-
56. 匿名 2019/12/23(月) 12:41:07
基本、自転車で子供を二人乗せる時は買い物とかせず、荷物も殆んどないない状態ですね。
買い物などは車。
子供に持たせる。
後ろの座席に引っ掻ける。
ハンドルに引っ掻ける。
+4
-0
-
57. 匿名 2019/12/23(月) 12:41:43
転勤で地方から都内に移動なったとき自転車にはお世話になったよー
前に乗ってる子に持って貰って、後ろの子にも持たせてた。大きい買い物は基本、ネットスーパーと生協で頼んでたよ!+0
-0
-
58. 匿名 2019/12/23(月) 12:54:42
保育園のママで、前後に1人ずつと抱っこ紐に1人、3人の荷物はハンドルにぶらさげてて、危ないより先にすごい!と思ってしまった…+1
-1
-
59. 匿名 2019/12/23(月) 13:04:33
>>1
双子で、このタイプの自転車に乗せていました。
買い物時は、前篭、両手ハンドルに、荷物抱えてました。
でも二度ほど、こけたことがあります😰
+2
-4
-
60. 匿名 2019/12/23(月) 13:05:58
つい先日このような自転車を始めて見かけてびっくりしました
ネットで見ると双子用みたいですね+9
-2
-
61. 匿名 2019/12/23(月) 13:13:54
>>60
子供送迎ママさんはこういう三輪タイプが安心だなぁ
はたから見てて二輪のはハラハラする+11
-0
-
62. 匿名 2019/12/23(月) 13:17:40
>>40
ちゃんと考えるでしょ!普通は。
ディスカウントストアで売ってるような弱いフレームの自転車には付けられないよ。
子供の命に関わるからみんなちゃんとチェックしてると思うけどな。+8
-0
-
63. 匿名 2019/12/23(月) 13:22:28
>>53
ここは荷物どうするかって話だよ
転んだら危ないとかここでわめくんだったら
あなたが自転車乗らなかったらいいだけ+10
-4
-
64. 匿名 2019/12/23(月) 13:24:00
>>40
多分、だろう、、って(笑)
人に確かめたわけでもないのに決めつけるなよ+4
-0
-
65. 匿名 2019/12/23(月) 13:25:54
>>1
危ないからこの前後に子供乗せるの禁止してほしい
しかもこの重装備なママチャリのせいで駐輪場でも場所を取りすぎている
+9
-19
-
66. 匿名 2019/12/23(月) 13:26:15
>>53
田舎の人はちょっと黙ってて+13
-5
-
67. 匿名 2019/12/23(月) 13:27:14
>>14
自分の考えを人におしつけるタイプの人ですね+10
-1
-
68. 匿名 2019/12/23(月) 13:28:34
>>1
うちこのタイプの前座席だけど、前座席に乗れる期間は短いよ
ヘルメットつけてるし前が見え辛くて危険
うちは上5歳で下1歳だから、下が前に乗せられなくなる頃には上は自分の自転車に乗らせるつもりだけど、そんなに年が離れてなかったらきついと思う
うちは幼稚園まで徒歩だし普段あまり自転車に乗らないんだけど、確かに保育園ママってどうしてるんだろう+6
-0
-
69. 匿名 2019/12/23(月) 13:29:09
>>14
高齢ドライバーになっても若い頃と同じ判断力だと過信して事故起こしそうな人だね+5
-1
-
70. 匿名 2019/12/23(月) 13:30:09
後ろのシートの穴に百均の大きいカラビナかけて手提げぶら下げる。リュックは上にかける。で大丈夫だよ。
カラビナ案外丈夫でストライダー入れたIKEAの袋かけてもいける!+1
-2
-
71. 匿名 2019/12/23(月) 13:32:23
>>60
うちは年子だから双子よりは普通の子乗せ自転車多少は長く使えるけど
この自転車を年単位でレンタル出来れば便利だなとは思った+18
-0
-
72. 匿名 2019/12/23(月) 13:32:35
>>1
私は荷物のことも考えてこの写真のようなタイプにしました。
同じ園のカゴなしタイプ乗ってるママさん達は、自分の肩や腕、ハンドルにかけたり、後ろのシートに引っ掛けたりしてますよ。
後ろの子に荷物持たせてるママさんもいますが、危なそうです。+4
-1
-
73. 匿名 2019/12/23(月) 13:32:55
>>60
やっぱり三輪は安定感があるからいいよね
狭い道はきつそうだけど+5
-0
-
74. 匿名 2019/12/23(月) 13:32:59
買い物は基本的に上の子が幼稚園に行っている間に済ませます。
幼稚園にお迎えに行って荷物があるときは極力上の子に荷物を抱えてもらったり、下の子の前の椅子の隙間に入れたり。
あとはリュックかな。でも、リュックにパンパンに入れると後ろの子が狭くなっちゃうんだよね。
帰りに買い物したかったりしたら、スーパーまでは上の子は自転車に乗って、帰りは後ろの椅子に荷物を置いて、上の子には歩いてもらったよ。自転車はゆっくり漕いで並走してた。+0
-2
-
75. 匿名 2019/12/23(月) 13:34:04
>>60
安定感があっていいね
でもマンションだと駐輪場には停められないのがネックだ
+7
-0
-
76. 匿名 2019/12/23(月) 14:04:12
>>31
キャベツと牛乳とお肉とお菓子とか買っても小さい子供で持てる?+1
-2
-
77. 匿名 2019/12/23(月) 14:16:39
+0
-0
-
78. 匿名 2019/12/23(月) 14:25:34
双子ですが、荷物はリュックです。買い物したものも入るように大きめのリュック使ってます。どうしても入らない時は軽めなら子供達に持ってもらう。ハンドルにかけるのはバランス崩すし危ないので。
ふたごじてんしゃ欲しいけど電動じゃないのがきついんだよなー。+1
-0
-
79. 匿名 2019/12/23(月) 14:35:26
主の画像のやこれなんかの籠あり後付チャイルドシート型は私が子供の頃からあったよ。
昔はそれが主流だった。
今は保育園の人が多いから生後半年とかで乗せられる籠なしチャイルドシート型が主流だよね。
籠なしは乗せられる期間が長く4歳まで、籠あり後付は1歳から3歳と短いよ。
兄弟の歳の離れ具合も考慮して決めてもいいと思う。
+2
-0
-
80. 匿名 2019/12/23(月) 14:44:02
少量のものはエコバッグにいれて後ろの座席の後ろにぶらさげてた。他は後ろのこどもが持ってた。
それ以上のものは持たなかった。+0
-1
-
81. 匿名 2019/12/23(月) 15:27:11
去年まで、前後に乗せて登園していました。(年長と2歳クラス)
上の子の幼稚園バッグ(うちはランドセル型)は後部座席のヘッドレストにひっかけて、レッスンバッグに入れたその他の荷物は本人が抱える。
下の子は前座席の足元に余裕があったのでそこに荷物を。
自分の荷物はリュックかショルダーバッグです。リュックの時はサドルの前のほうに座っていました。
たまにすごく荷物が多いときは、+トートバッグ(私)です。
食料品などの買い物は基本的にネットスーパーか子どもがいない時間に済ませるかリュックに入る分だけ。+3
-0
-
82. 匿名 2019/12/23(月) 15:41:05
少量のものはエコバッグにいれて後ろの座席の後ろにぶらさげてた。他は後ろのこどもが持ってた。
それ以上のものは持たなかった。+3
-0
-
83. 匿名 2019/12/23(月) 15:57:33
前かごに布団カバーなど保育園荷物、
自分の荷物はリュックで背負う
さらにある時は、違反だけど、自転車の取っ手にかけてる+1
-0
-
84. 匿名 2019/12/23(月) 16:08:23
主が希望するタイプでたまに前見え辛そうにこいでるお母さんよく見る(ビッケとか)!
たぶん身長が小柄な方々だと思うんだけど、すっごい危なっかしく乗ってて怖いなぁと感じてる。
私も都内で子供乗せて自転車乗ってるけど、籠に関しては諦めてるよ。+3
-0
-
85. 匿名 2019/12/23(月) 16:29:11
自分の荷物は小さいショルダーをかけて、フェリシモのレジカゴリュック背負ってる。レジカゴバッグが、リュックになったやつ。
入口がかなり大きく開くから、子どもの園のリュックや手提げなんかもそのまま楽に入るし、あんまりたくさんは危ないから買えないけど、スーパーでの荷物もサッと入れられて便利だよ。+2
-0
-
86. 匿名 2019/12/23(月) 16:37:20
>>1
主さんのやつってハンドルをつなげる棒が前のチャイルドシートに合わせて、深く沈んでませんか?それだと、もうその写真のやつには付け替えられないんじゃないかな?+1
-0
-
87. 匿名 2019/12/23(月) 16:40:02
>>1
うちの園やマンションでは、みんな後ろのチャイルドシートの背もたれの穴とかに、100均のS字フックの固定できるようなやつを2つくらい取り付けて、そこに引っ掛けてるよ。見えなくて不安だけど、それ以外に方法ない。+5
-0
-
88. 匿名 2019/12/23(月) 16:55:03
後ろに上の子シート、ハンドル手前に下の子のシート、ハンドル前に大きめのカゴです。
カゴ結構大きいけどそれでも荷物でパンパンなる。
カゴあるといいよー。
+1
-0
-
89. 匿名 2019/12/23(月) 17:08:07
元々前カゴと椅子が一緒になってる自転車って、ハンドルの形がそもそも違うし、取り外せるの??
うちもそのタイプで、前カゴ欲しいなぁと思って自転車屋さんに聞いたらそれは出来ないって言われたよ。
だから、リュックに入れたり、前の子の足元だったり、持ってもらってる。後ろの子にも持たせる時もあるし。
あとは、後ろの椅子の上に穴があるからそこにベビーカー用のS字フック付けて、そこに掛けてる。
+1
-0
-
90. 匿名 2019/12/23(月) 17:44:27
後ろの席の上の方にカラビナつけてこどものリュックや習い事のカバンは吊るしながら走ってる。
前かごあるけどこどもいるとなぜか大荷物で足りないよね+2
-0
-
91. 匿名 2019/12/23(月) 18:36:12
>>1
うちもカゴがないのは困るからこのタイプにしました。
お子さんは何歳差ですか?
うちは3歳差で下の子が小さ目なので3歳半の現在でも前に乗れるけどギリギリです。
もうすぐ上の子が卒園になるから問題はないけど、普通サイズの子なら3歳くらいで厳しそうかな。
でも、前カゴが椅子タイプの自転車で後部座席の後ろにバックを引っ掛けてる親子見たことあるけど、あれは本当に危ない。
横切る車とかに引っかかたりするからやめて欲しい。
+0
-0
-
92. 匿名 2019/12/23(月) 19:11:19
>>14
車送迎は基本的には禁止、あとコインパーキングとかも駐車場が少な過ぎる
そもそも車欲しいけど、うちのマンションの駐車場の月極め52000円だから、幼児ふたりで自転車乗せれる間は車買わない
+3
-0
-
93. 匿名 2019/12/23(月) 19:20:54
後ろの座席に荷物を引っ掛けるって書いてる人何人かいますが危険過ぎる…自転車ってサイズ決まってるからオーバーするのは違反?になるって自転車屋さんに言われたよ。+3
-0
-
94. 匿名 2019/12/23(月) 20:18:10
カゴがあっても2人分の荷物って凄いし、前後乗せてるとカゴの中を気にしながら運転したりカゴから物落ちても止まって拾うのが頻繁だと危ないから、
カゴに網やカサを増せるカバーつけるのをオススメしたい。
ビッケだと専用カゴカバーあるよ。
+0
-0
-
95. 匿名 2019/12/23(月) 20:46:30
後ろのチャイルドシートの背もたれにベビーカー用の荷物を引っ掛けるフックを付けて大量の荷物を運んでいる人、すごい人だと、それに加えてさらにハンドルに荷物を引っ掛けてる人も見かけるけど、後ろの荷物が左右に振られてる影響なのかふらふらしてて、とても危なく見えました。
私はもともと子供は2人産む事を希望していたし、アシストママチャリは我が家には高価なものなので、ママチャリを購入した時にはまだ1人目しかいない時でしたが、画像のように前シートがカゴタイプではない物を選びました。
家計に余裕があるなら買い替えも視野に入れたらいかがですか?+1
-1
-
96. 匿名 2019/12/23(月) 20:57:29
>>32
荷物多い日は予め想定できるから車で行って付近のコインパ使ってる。幼稚園だから月金のレッスンバックぐらいなら本人が持てば済むけどさ。+0
-0
-
97. 匿名 2019/12/23(月) 22:33:53
リアシートで年上の子の膝に買い物(食料品みたいでした)荷物を乗せてたのに
お子さんが居眠りしてしまって、膝から荷物を落としてしまって、すっごい勢いでお母さんが怒鳴らながら拾い集めてて、
お子さんが可哀想だったのを目撃した事がある。
子供は寝るよね…+2
-0
-
98. 匿名 2019/12/23(月) 23:00:32
危なくて、大事な我が子を乗せられないよ…。+2
-2
-
99. 匿名 2019/12/24(火) 03:43:17
参考までに
前かご+イスタイプだと3歳までしか乗せられない
前かご一体型だと4歳まで
ガニ股でないと漕げない
前かご一体型なので保育園の荷物はリュックで後ろの座席にかけています。
+0
-0
-
100. 匿名 2019/12/24(火) 11:56:44
>>99
かごありタイプとなしタイプだと、年齢が違うよね
こどもの年齢差によっては越えちゃうし
4才の子をかごありタイプの前、6才の子を後ろに乗せている知人がいるけれど、足が窮屈なのと体重が重くなってきて椅子の支えに不安があるって話してたよ
私はかごなしタイプで前後に2歳差の子を乗せているけれど、荷物は後ろのヘッドレストにかける・こどもの手に持ち手を通した上で膝に乗せる・カバンはななめがけやリュックあたりかな
ハンドルのベルやギアの奥の辺りにS字フックやベビーカーの荷物かけるようなフックをつけて上履き袋などをかけている人もみるし、後ろの座席の持ち手部分を開け閉めできるタイプ(ビッケとかかな)はそこに荷物の持ち手通している人みるね~+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する