ガールズちゃんねる

初めて義実家で年越しすることになった

550コメント2019/12/28(土) 01:26

  • 1. 匿名 2019/12/23(月) 09:47:07 

    助けてください。
    結婚5年目、子どもはいません。

    先ほど突然夫が年末年始を義実家で過ごすと決めてきました。
    混乱しております。

    近所なので今までは正月の挨拶だけで済んでいたのに・・・・

    どうしたらいいのでしょうか

    +494

    -9

  • 2. 匿名 2019/12/23(月) 09:47:39 

    頑張ってインフルエンザになる

    +980

    -6

  • 3. 匿名 2019/12/23(月) 09:48:05 

    4年間行かずに済んだことをラッキーと思いなさい

    +796

    -138

  • 4. 匿名 2019/12/23(月) 09:48:13 

    勝手に決めてくるなよーって感じだね
    私も行くけど生理と重なりそうでほんとイヤ
    ホテル泊まりたい

    +612

    -3

  • 5. 匿名 2019/12/23(月) 09:48:16 

    初めて義実家で年越しすることになった

    +797

    -6

  • 6. 匿名 2019/12/23(月) 09:48:24 

    わたしならインフルか腸炎になったといい行かない

    +282

    -7

  • 7. 匿名 2019/12/23(月) 09:48:24 

    なんで勝手に決めてくるのよ、旦那さんよ

    +580

    -0

  • 8. 匿名 2019/12/23(月) 09:48:27 

    >>3
    姑ぇぇ

    +210

    -11

  • 9. 匿名 2019/12/23(月) 09:48:34 

    今まで行かなかったんだから今回くらい行けば?

    +58

    -68

  • 10. 匿名 2019/12/23(月) 09:49:02 

    楽しそうじゃん

    +37

    -66

  • 11. 匿名 2019/12/23(月) 09:49:11 

    年明けは主の実家に夫婦で泊まるの勝手に決めておいでよ

    +690

    -6

  • 12. 匿名 2019/12/23(月) 09:49:28 

    仮病ッ!!!

    +57

    -3

  • 13. 匿名 2019/12/23(月) 09:49:31 

    泊まり込みなんて地獄合宿だわ。

    +365

    -4

  • 14. 匿名 2019/12/23(月) 09:49:56 

    何泊するの?

    +29

    -2

  • 15. 匿名 2019/12/23(月) 09:50:03 

    勝手に決めてきたのは、姑に結婚してから一度も一緒に過ごしたことないなんて。。とか言われたんだと思うよ
    旦那もあなたが行きたくないの感じてるから強行したのでは?
    一回くらい行けばいいじゃん

    +24

    -106

  • 16. 匿名 2019/12/23(月) 09:50:23 

    >>10
    あなた好きだわw

    +77

    -13

  • 17. 匿名 2019/12/23(月) 09:50:40 

    >>5
    あれ?義県のやつじゃないw

    +134

    -2

  • 18. 匿名 2019/12/23(月) 09:50:54 

    近所ならなおさら泊まる必要ないよね

    +514

    -0

  • 19. 匿名 2019/12/23(月) 09:50:55 

    遠方ならまだしも近所でなんで泊まらないといけないのよ、頑張ってください

    +466

    -1

  • 20. 匿名 2019/12/23(月) 09:50:57 

    義母と義父の間で寝る

    +34

    -22

  • 21. 匿名 2019/12/23(月) 09:51:01 

    インフルエンザかもしれないと行くのをやめる

    +160

    -1

  • 22. 匿名 2019/12/23(月) 09:51:13 

    インフルエンザや腸炎など移るとやばい病気になったと嘘をつけばいいのよ!

    +230

    -3

  • 23. 匿名 2019/12/23(月) 09:51:16 

    >>15
    強行突破って逆効果だよね
    そうやって嫌われて疎遠になっていくのよ

    +280

    -1

  • 24. 匿名 2019/12/23(月) 09:51:24 

    がる民はやたら義実家と付き合いたくない人多いけど
    結婚した以上はある程度の付き合いも大事だよ
    今まで一度も近いからを理由に泊まらなかったんでしょ?それくらい旦那さんに付き合ってあげなよ

    +35

    -94

  • 25. 匿名 2019/12/23(月) 09:51:31 

    今後のことを考えて、勝手に一人で決める旦那と話し合いするのが先決

    +405

    -1

  • 26. 匿名 2019/12/23(月) 09:51:36 

    何勝手に決めてんだよ。こっちの実家帰省も勝手に決めるからな。と不満を旦那にぶちまける。

    +408

    -4

  • 27. 匿名 2019/12/23(月) 09:51:39 

    他人の家のお風呂ほんと無理

    +410

    -2

  • 28. 匿名 2019/12/23(月) 09:51:56 

    おしんよりはマシと言い聞かす

    +89

    -6

  • 29. 匿名 2019/12/23(月) 09:52:03 

    主の実家へはどうなの?
    自分の実家にも付き合ってもらってるなら、主も旦那さんに付き合ってあげなよ

    +148

    -3

  • 30. 匿名 2019/12/23(月) 09:52:07 

    >>8
    いや私も4年間行かずにすんだなんてうらやましいと思うから
    発想の転換で今までがラッキーだったと考えればいいじゃんと思うよ…
    ほんとうらやましい

    +243

    -20

  • 31. 匿名 2019/12/23(月) 09:52:27 

    泊まることに拘る理由がわからん。

    +140

    -1

  • 32. 匿名 2019/12/23(月) 09:52:37 

    近所なら泊まらず日帰りが嫁も姑も楽じゃない?

    +381

    -2

  • 33. 匿名 2019/12/23(月) 09:53:02 

    >>7
    多分今まで主に言っても嫌だって言われてたんじゃないかな

    +12

    -5

  • 34. 匿名 2019/12/23(月) 09:53:13 

    >>11
    私、自分の実家に旦那と泊まることの方がずっと嫌だわ
    親も嫌がるだろうし

    +191

    -3

  • 35. 匿名 2019/12/23(月) 09:53:16 

    うちも子供いないから、間が持たないんだよね。
    あんまり気を使うと疲れるから、気がつかないふりするぐらいでちょうど良いよ。
    お互いがんばろー!

    +247

    -2

  • 36. 匿名 2019/12/23(月) 09:53:19 

    旦那は泊まりで自分は帰る

    +322

    -0

  • 37. 匿名 2019/12/23(月) 09:53:23 

    近所なのに、その必要ある??

    +170

    -2

  • 38. 匿名 2019/12/23(月) 09:54:16 

    幸楽に嫁いだピン子よりマシと言い聞かす

    +103

    -2

  • 39. 匿名 2019/12/23(月) 09:54:19 

    一度くらいみんなで年越ししたいんだと思うよ
    子供もいないなら楽だし行きなよ
    理由つけて断っても来たくないんだなって思われるし
    近所ならある程度の付き合い大事なんじゃないの

    +8

    -54

  • 40. 匿名 2019/12/23(月) 09:54:28 

    近所ならあなただけ帰ってきたらどう?
    子供いないなら嫁だけ来ても向こうも邪魔でしょうに。

    +210

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/23(月) 09:54:34 

    生理を理由に泊まりは断ろう。近所で泊まるなら家帰って次の日も会えばいいじゃない。

    +180

    -1

  • 42. 匿名 2019/12/23(月) 09:54:43 

    近所なのに泊まる意味が全然わからない

    +246

    -1

  • 43. 匿名 2019/12/23(月) 09:55:02 

    で、主の実家へはどうやって帰ってるの?
    そこが大事

    +31

    -2

  • 44. 匿名 2019/12/23(月) 09:55:08 

    嫌な予感

    同居の予行練習

    +183

    -2

  • 45. 匿名 2019/12/23(月) 09:55:26 

    ペットとかいないの?
    私なら、ペットが心配だから、とか理由つけて夜帰るよ。

    +31

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/23(月) 09:55:39 

    義実家を嫌いな理由って何?嫌な事をされたから?気を使って動かないといけないから?一緒にガキ使見よ〜とか思っちゃうし私そこまで嫌と思わないんだけど、、おかしいのかな。

    +9

    -40

  • 47. 匿名 2019/12/23(月) 09:55:52 

    じゃ、来年はうちの実家で年末年始の年越しするからって言ってみよう

    +100

    -2

  • 48. 匿名 2019/12/23(月) 09:55:55 

    >>15
    一回ですむわけないじゃん
    最初の一回を受け入れたら毎年の恒例行事になるに決まってる

    +299

    -4

  • 49. 匿名 2019/12/23(月) 09:56:09 

    私は美味しい物を食べれるし優しくしてもらえるし嫌ではないけどなあ

    +23

    -15

  • 50. 匿名 2019/12/23(月) 09:56:51 

    >>46
    がる民はコミュ障多いから気を使いすぎ、やたら潔癖、とにかく他人と過ごすのが苦痛
    てのが理由で嫌なんだと思う

    +35

    -20

  • 51. 匿名 2019/12/23(月) 09:57:07 

    >>1
    本当に近所だったら
    「トイレと風呂はうちのじゃないと落ち着かない」とか
    「テレビは違うのがみたい」とか
    「布団の用意が面倒でしょう」とかで
    帰って来てこれます

    車で2分の所に旦那実家あるから
    うちはいつもそんな感じ笑

    +200

    -1

  • 52. 匿名 2019/12/23(月) 09:57:24 

    >>48
    それも仕方ないよ
    結婚した以上は
    そう言う付き合いがいやならキッパリ断るしかない

    +2

    -37

  • 53. 匿名 2019/12/23(月) 09:57:49 

    >>36 これで

    無理やり決められたのが納得いかないなら
    ワタシは体調が優れないから先に帰るでもいいと思う
    怒らず(見せず)にさらりと意志表示してみては

    >>20キライじゃない

    +92

    -2

  • 54. 匿名 2019/12/23(月) 09:57:53 

    近所なら泊まらないで帰っておいでw

    +54

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/23(月) 09:57:54 

    これは毎年の恒例行事になるやつ
    私は泊まりは絶対にしない
    別に嫌いとかそんなんではないけどお互い気を遣うから

    +123

    -1

  • 56. 匿名 2019/12/23(月) 09:57:56 

    >>51
    トイレと風呂は〜ってやつ、失礼だよすごく

    +8

    -47

  • 57. 匿名 2019/12/23(月) 09:58:08 

    >>5
    義木初めて見たw

    +287

    -1

  • 58. 匿名 2019/12/23(月) 09:58:10 

    アレルギー体質ではない?
    客用布団って、アレルゲンの塊だよ☆

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/23(月) 09:58:24 

    >>39
    なんで年越しを一緒に過ごす必要が??
    年始の挨拶行けば十分でしょうがと思う

    +148

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/23(月) 09:58:41 

    >>49
    うちもそうだけど、やっぱりよそのお宅だから、気を使うなと言われても気疲れしてしまう。

    +78

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/23(月) 09:59:14 

    >>46
    友達であっても年越しで2日間顔合わせるのは嫌だよ
    旦那がちゃんと動ければいいけど間に入らないとか率先してやらないのとかわかってるし

    +78

    -1

  • 62. 匿名 2019/12/23(月) 09:59:38 

    義実家に泊まるくらいなら、義両親も一緒に温泉旅行がいいな。上げ膳据え膳で。もう予約取れないか‥

    今年は一泊だけ我慢するしかないですね。

    +44

    -3

  • 63. 匿名 2019/12/23(月) 10:00:03 

    泊まる→嫁が手伝い嫁との相性を自分勝手に確認する姑→毎年の恒例→同居、二世帯の提案

    最悪なケース

    +109

    -1

  • 64. 匿名 2019/12/23(月) 10:00:04 

    >>60
    そうやって打ち解けないからいつまでもよそのお宅って感じになるんだと思う

    +6

    -39

  • 65. 匿名 2019/12/23(月) 10:00:07 

    ジャニーズカウントダウン見たいからそれ言われたら困るw

    +95

    -1

  • 66. 匿名 2019/12/23(月) 10:00:12 

    >>28
    佐賀編はキツい

    +19

    -1

  • 67. 匿名 2019/12/23(月) 10:00:19 

    お辛いですね。体調崩してはどうですか?

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/23(月) 10:00:45 

    実家嫌いだから義実家のが好きだわ。笑 考え方も何もかも。

    +8

    -3

  • 69. 匿名 2019/12/23(月) 10:00:54 

    旦那の義実家についての大丈夫ほど
    アテにならないものはない

    +121

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/23(月) 10:01:05 

    年末行ったときに
    じゃあ~って言って自分だけ帰ってきな。旦那にせっかくだから親孝行してあげてって私なら置いてくる

    +124

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/23(月) 10:01:09 

    >>64
    実際によそのお宅だし

    +65

    -3

  • 72. 匿名 2019/12/23(月) 10:01:34 

    泊まることよりも勝手に決めてこられた方が嫌だね~…なんでそんなに泊まらせたいのか聞いてみた?

    今年も年末年始にかけて義実家帰省嫁さん達のトピが立つはずだからあなたも手が空いたらいらっしゃいな
    とにかく愚痴はこういうところで吐き出してひたすら時間が過ぎるのを待つしかないと思う

    +67

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/23(月) 10:02:01 

    実母がぎっくり腰とかインフルになったとか言って、家事や看病しなきゃいけなくなったって断れば?

    +4

    -4

  • 74. 匿名 2019/12/23(月) 10:02:15 

    私、普通に嫌じゃなかったから
    行ってたわ笑
    むしろ、姑が嫌だったみたいで
    何年かで自然消滅
    皆、きっと良い嫁なんだと思う
    頑張らなくて良いぞ

    +96

    -1

  • 75. 匿名 2019/12/23(月) 10:02:35 

    義実家は観光地にあるので
    近隣の日帰り温泉やスーパー銭湯で半日過ごす日々です。
    元旦は朝5時から朝風呂にもはいれました…今年は働き方改革で元旦休みになり憂鬱

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/23(月) 10:02:37 

    近所なのに泊まるの?何故??
    子供も居ないのに?
    てか今まで別々でラッキーだったじゃん。

    +48

    -2

  • 77. 匿名 2019/12/23(月) 10:02:44 

    >>61
    動くのが嫌だから断るの?
    誘いを断る方がよっぽど印象悪いけどね

    +3

    -3

  • 78. 匿名 2019/12/23(月) 10:03:17 

    >>1
    近いなら、みんなが寝るくらいにやっぱり寝れないって帰る。
    風邪ひいたって言う。
    夫に嫌だと話す。
    生理になったから、寝れないって言う。

    +112

    -3

  • 79. 匿名 2019/12/23(月) 10:03:45 

    つか1日2日のことでグダグダ言うなやって思う
    それくらいの付き合いもできないとかおかしいよ

    +3

    -32

  • 80. 匿名 2019/12/23(月) 10:04:03 

    >>60
    親孝行だよ
    泊まるだけで喜んで張り切っちゃうんだからなんだかかわいそうにも思えてしまう

    +4

    -17

  • 81. 匿名 2019/12/23(月) 10:04:17 

    >>71
    家族じゃなくて上司の方が近いよね

    +39

    -1

  • 82. 匿名 2019/12/23(月) 10:04:17 

    >>46
    私の場合は、
    話し相手になってくれたトメは10年前に亡くなり、
    無口なウトとデブの義兄(独身)二人とダンナと二人の息子(中高生)だけという男だらけの完全アウェイ
    しかもウトは片付けできない男なので酷いゴミ屋敷
    私が片付けようとすると、それは捨てるなとかそのままにしとけとか言われて
    ゴミ部屋の真ん中スペースだけ開けてまあ座ってゆっくりしろと勧められる地獄
    悪い人たちではないけどほんと辛い

    +119

    -1

  • 83. 匿名 2019/12/23(月) 10:04:20 

    >>79
    近所なのに泊まる必要はないでしょ

    +40

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/23(月) 10:04:44 

    >>39
    近いんだし別に泊まりじゃなくて良くない?
    聞きたいんだけど、どうして別世帯の人達と一緒に年越ししたいの?
    子供いるならまだ分からなくも無いけど(それでも絶対嫌だけど)子供いなくて泊まりで年越しとかやる意味ある?疲れるだけじゃん。

    +126

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/23(月) 10:05:04 

    >>78
    そんな子供みたいな理由つけて帰るくらいなら最初から泊まりは無理って言った方がよっぽどマシだよ

    +9

    -7

  • 86. 匿名 2019/12/23(月) 10:05:21 

    >>17

    これだね(^^)
    初めて義実家で年越しすることになった

    +138

    -1

  • 87. 匿名 2019/12/23(月) 10:05:29 

    >>73
    どんな時もそういう系の嘘はダメ

    +14

    -3

  • 88. 匿名 2019/12/23(月) 10:05:41 

    >>80
    ダンナの親孝行に付き合わされるとかこっちにとっちゃ苦行だわ

    +75

    -1

  • 89. 匿名 2019/12/23(月) 10:05:50 

    同居ガル民に怒られるぞ

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/23(月) 10:05:56 

    >>84
    みんなで賑やかにやりたいんじゃないの?
    私この人の姑じゃないし、逆になんでそこまで拒否するのかも分からないから知らんけどw

    +4

    -17

  • 91. 匿名 2019/12/23(月) 10:06:14 

    >>61
    たしかに友達は嫌だな。
    旦那は義実家行くと一人で寝だしたりよくあるな〜。どこの旦那もそんなもんなのか。うざいと思っても義実家だと何も言えないし。

    +33

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/23(月) 10:06:17 

    逆に今までが恵まれてたんじゃない?
    同じ市内住みの友達も一泊はしてるよ。
    結婚5年目で初回なんて羨ましい。
    来年からは絶対恒例になるし、一回話が出た以上はこの先避けれんよ。

    +6

    -25

  • 93. 匿名 2019/12/23(月) 10:06:26 

    >>88
    なんか、思いやりがなさすぎて。。

    +2

    -20

  • 94. 匿名 2019/12/23(月) 10:06:54 

    >>64
    私もあなたの半分でいいからもっと図々しい性格なら良かったと思う。これは嫌味ではありません。誤解しないで下さい。

    +21

    -2

  • 95. 匿名 2019/12/23(月) 10:07:25 

    >>79
    うちは帰って来られるほうだけど本当に間が持たないんだよ
    数時間も居座らないで、もう食べさせたし帰ってって思っちゃう
    1日2日、そんなに喋ることあるの?私到底おしゃべりなほうだけど年始挨拶で兄家族や妹家族が来て数時間、もう無理だわ。

    +89

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/23(月) 10:07:25 

    なんでがる民の断る言い訳って幼稚なのばっかなの?
    絶対バレるさぁ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/23(月) 10:07:26 

    >>88
    旦那の親孝行…
    ちょっとびっくりw

    +2

    -18

  • 98. 匿名 2019/12/23(月) 10:07:37 

    >>55
    私も義実家近所だけど絶対に泊まらない。
    一度泊まったらそれが当たり前になりそうだから。

    +60

    -1

  • 99. 匿名 2019/12/23(月) 10:07:46 

    >>1
    あと、旦那が勝手に決めてきた事で
    向こうの義実家も面倒がってるって事は無い?

    年に一回も会えない嫁…とかじゃなくて
    普通に会える息子と息子嫁の為に
    掃除や食事や布団の用意とか結構面倒よー
    なんたって近所なんでしょ?

    +147

    -1

  • 100. 匿名 2019/12/23(月) 10:07:52 

    >>46
    ガキ使見ようと思っていても、紅白見ようと言われるかも知れないし、
    トイレ休憩の演歌歌手が義親的には、楽しみかも知れないし、
    義親にとっては、菅田将暉やヒゲダンは何それ?逆チャン見てみようか?かも知れないし。

    上司の家で気を使いながら年を越すのと同じだよ。

    +84

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/23(月) 10:08:33 

    >>95
    いい大人になったら、歓談の仕方とか、
    気を抜いた関係作るのも大事だよ
    じゃないといつまでたっても親戚関係の集まりから逃げ続けることになる

    +4

    -27

  • 102. 匿名 2019/12/23(月) 10:09:06 

    >>5
    義犬🐕義猫🐈が微妙にかわいくないw

    +214

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/23(月) 10:09:08 

    絶対に泊まらなければいけないなら、
    夜お風呂入ってから行く→泊まる→朝帰ってくる

    +25

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/23(月) 10:09:25 

    >>86
    こんなほのぼのした義実家なら行くわw

    +74

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/23(月) 10:09:29 

    近所だから帰りたいよね

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/23(月) 10:09:38 

    「じゃあ私も今年は実家で年越しすることにするね」でいいんじゃない?旦那さんは「勝手に決めるな」って返しはできないんだし。

    +95

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/23(月) 10:09:47 

    >>102
    全員腹立つ顔してるw

    +42

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/23(月) 10:09:48 

    >>100
    なんか、子供っぽいなぁ
    テレビそんなに見たい?w
    義両親を上司と同じってのも凄いし

    +5

    -43

  • 109. 匿名 2019/12/23(月) 10:10:03 

    >>100
    家で録画しとけw

    +2

    -25

  • 110. 匿名 2019/12/23(月) 10:10:23 

    汚いから無理だわ
    部屋も汚いけど、水まわりが黒カビだらけだから、お茶も食事もトイレも無理。トイレはこびりついた汚れと激臭で鼻がまがる。
    姑は嫌味と愚痴と、か弱いアピールしか言わない。
    私はひたすら無言。
    旦那は、すぐ帰る、と言ってたはずが、到着直後から、姑の寝具替わりのコタツで寝てしまう。
    苦痛だよ。自分の親戚のお年寄りの家でも、こんなに汚い家みたことないよ。泊まりなんて考えられないよ。

    +52

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/23(月) 10:10:35 

    うちなら勝手に決めてきた旦那とのバトルが始まるけど
    主は従順なのか

    +72

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/23(月) 10:10:39 

    >>103
    そんなことするくらいなら泊まらない方がいいよ
    無理やり来ました感出まくるし

    +1

    -11

  • 113. 匿名 2019/12/23(月) 10:11:14 

    私も結婚してから何回か年越しした。
    旅行も行った。結局お互い疲れて、元旦に会うだけになった。とりあえず今回は我慢してみた方が良い。

    +0

    -5

  • 114. 匿名 2019/12/23(月) 10:11:17 

    >>2
    ナイスアイディア

    +78

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/23(月) 10:11:49 

    なんか、義実家1日も泊まりたく無い人たちの言い訳が学校休む時の子供みたい
    それとも子供みたいだから、義実家付き合いもうまく行かないのか…?

    +2

    -39

  • 116. 匿名 2019/12/23(月) 10:11:50 

    近所なのに泊まる意味…
    その日に生理になったからって帰っちゃえば!?

    +32

    -0

  • 117. 匿名 2019/12/23(月) 10:11:59 

    旦那さん、なんで勝手に決めちゃったんだろうね?
    一言あればまだ違うのにね。
    ウチは遠方で盆正月は必ず4.5泊するけど未だに旦那は聞いてくるよ。
    今回どうする?大丈夫?って。

    きちんと話し合った方がいいよ。
    この先のこともあるからね。。

    +83

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/23(月) 10:12:21 

    >>87
    倫理的に良くないって言いたいの?w
    こっちはそんな事考えていられないくらい義実家行きたくないんだよ。

    +7

    -3

  • 119. 匿名 2019/12/23(月) 10:12:27 

    >>101
    いやいや、だからその歓談は数時間で十分じゃん
    あほみたいに1.2日一緒にいる意味がわからん
    うちが親と同居だから本家なんだけど、兄弟家族をもてなすけど泊まれなんて全然思わないわ
    いい飯食わせて、さ、もういっぱいしゃべったし早く帰って風呂でも入ってゆっくりしなって思う

    +60

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/23(月) 10:12:42 

    >>97
    え?だって自分の親じゃないじゃん?
    義務だから仕方なく付き合うけど、私にとっちゃ親孝行でもなんでもないよ

    +47

    -0

  • 121. 匿名 2019/12/23(月) 10:12:45 

    向こうも五年も経って一度も泊まらないんじゃあー一度泊まったらってそりゃなるでしょ
    主の調子だと普段の付き合いもなさそうだし

    +3

    -21

  • 122. 匿名 2019/12/23(月) 10:12:47 

    今の自分の感覚だと、子どもが嫁と年末年始に来るなんて準備も面倒だしお正月はゴロゴロゆっくりしたい。年取ったら変わってくるのかしら。

    +32

    -0

  • 123. 匿名 2019/12/23(月) 10:13:13 

    >>1
    結婚して5年、今まで年末年始を義実家で過ごさずにいれたのはラッキーだよ
    うちは義実家が関東で距離が850kmくらい離れてるけど、お盆と年末年始は義実家に2泊3日してます
    下手したらGWも行くパターンとかも…
    特に何をする訳じゃないし、嫌な人がいる訳じゃないけど、お金かかるし行くの嫌だし面倒くさい
    来年はオリンピックなんでお盆は行きません
    ちなみに夫婦2人でマイカー帰省でも1回の帰省で10万くらいかかってる

    +11

    -34

  • 124. 匿名 2019/12/23(月) 10:13:20 

    >>115
    遠方ならまだしもさ、近所だよ?
    必要ない

    +41

    -0

  • 125. 匿名 2019/12/23(月) 10:14:17 

    >>118
    そんな見え透いた嘘つくなら普通に断る方が印象いいよ

    +6

    -3

  • 126. 匿名 2019/12/23(月) 10:14:34 

    人生ゲームと
    百人一首と
    トランプと
    Wiiを持って行って
    ゲーム大会にする

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2019/12/23(月) 10:14:46 

    今気を使う場に行く事無くなっちゃったから代わりに行ってあげたい

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2019/12/23(月) 10:14:47 

    >>110
    結婚を決める前にお宅訪問した?

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2019/12/23(月) 10:15:00 

    >>115
    近所なのに何故泊まるのかわからない。
    年末年始の挨拶や冠婚葬祭しないって言ってんじゃないんだし。
    なんで、泊まらなきゃいけないの?

    +63

    -0

  • 130. 匿名 2019/12/23(月) 10:15:47 

    子供いるならまだしも、、。
    旦那だけ行かせたらいいんじゃないかな〜

    +26

    -0

  • 131. 匿名 2019/12/23(月) 10:16:01 

    >>5
    こういう義妹すごい想像できるwなんでだろw

    +190

    -1

  • 132. 匿名 2019/12/23(月) 10:16:07 

    >>1
    うちも数年後ありそう 今は子供が落ち着かないからで断ってるけど 車で20分いちいち泊まらんでいい 室内犬もいるし嫌だ

    +61

    -2

  • 133. 匿名 2019/12/23(月) 10:16:51 

    >>101
    横だけど、親戚の集まりと言っても葬儀すら縮小され墓じまいされる昨今、集まる機会さえなくなってるのに?結婚式も法事もホテルで食事会して終了だし、別に濃い関係必要ないよ。

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2019/12/23(月) 10:17:18 

    気を使うから行きたくない。
    めちゃめちゃ疲れる。
    ただそれだけ。

    +35

    -0

  • 135. 匿名 2019/12/23(月) 10:17:18 

    >>1
    オリンピックと思って覚悟を決めましょう。
    子供作る気なら一回は行ってた方がいい。

    +21

    -3

  • 136. 匿名 2019/12/23(月) 10:17:38 

    >>129
    いや、私に言われてもw
    下手な嘘ついて断ってる人たちは幼稚だなって言ってるだけで

    +2

    -22

  • 137. 匿名 2019/12/23(月) 10:17:40 

    私の親は盆と正月にそれぞれの実家に
    子供を一人づつ連れて帰省するという
    決まり作ってたよ私が母の実家で姉が
    父の実家に行くことが多かった
    従兄弟が一杯居て楽しかったよ

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2019/12/23(月) 10:17:42 

    うちは別居していらっしゃるから
    いつも外で皆で会ってる
    他のお嫁さんも楽でいいと思ってるはず
    遠いから泊まりはホテルだし
    ただお土産とか二個買わなきゃいけないのが面倒かな(笑)

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2019/12/23(月) 10:17:52 

    >>100
    すみません番組はなんでもいいです。笑
    いつも見てるものを楽しく見れたらなーと思って書いただけです。よその家に行ってまで自分の趣味を優先させませんよ。

    +12

    -10

  • 140. 匿名 2019/12/23(月) 10:18:31 

    >>1
    過ごすって決めてきたってことは
    旦那さんだけ行くとかじゃなくて?

    +21

    -0

  • 141. 匿名 2019/12/23(月) 10:18:35 

    年末年始にリビングに寝っ転がって思いっきりダラダラできないとか、ないわ

    +43

    -0

  • 142. 匿名 2019/12/23(月) 10:18:36 

    この時間の義実家トピは義実家・旦那擁護コメが多いね。時間的に姑の立場の人が多いからかな。

    +26

    -1

  • 143. 匿名 2019/12/23(月) 10:18:41 

    泊めさせたい理由はむしろなんなの?

    +33

    -1

  • 144. 匿名 2019/12/23(月) 10:19:20 

    >>82
    それはきつい、、。まずゴミがたくさんある事自体無理だ。それでも行くのはえらいね。

    +26

    -1

  • 145. 匿名 2019/12/23(月) 10:19:23 

    >>133
    それならそうでいいんじゃない?
    私は付き合いがある人に対して言ってる
    わざわざ横から付き合いないから必要ないと言われても

    +1

    -11

  • 146. 匿名 2019/12/23(月) 10:20:14 

    主さんは助けてほしいのだから、行きたくないのだよね。
    正直に話し合ってみてはいかがでしょう?
    無理に泊まったりして、決定的な喧嘩になって、以降疎遠になるより、今までの距離感で親しくやっていく方が平和だと思う。←みたいに話してみなよ。

    +48

    -0

  • 147. 匿名 2019/12/23(月) 10:20:26 

    >>142
    姑の立場じゃなくて、義実家に泊まってる人たちじゃないの?

    +15

    -0

  • 148. 匿名 2019/12/23(月) 10:20:34 

    うちも正月は2人で自宅で過ごそうって言ってたのに年明け早々義実家帰って2泊させられることになったよ。
    私的に三が日ぐらいは2人で過ごそうって意味だったけど、旦那的には年越しだけ2人で後は実家帰ろうと思ってたみたい。
    話し合いが足りず2人の認識がズレてたのが敗因なので、来年はちゃんと話し合って折り合いつけようと思った。
    義実家ではやることないしとりあえずテレビ見て暇潰す。

    +9

    -2

  • 149. 匿名 2019/12/23(月) 10:20:41 

    >>1
    あなた年末年始向こうで過ごすって決めたじゃない
    うちの親に話したらあなたも帰ってきたらって言われたから今年の年越しは別々に実家で過ごそうと思うけどどう?って聞いてみたら?引っ込めるか強行するか旦那に任せて

    +120

    -2

  • 150. 匿名 2019/12/23(月) 10:20:47 

    >>134
    わかるわ。一番行きたくない理由は、旦那がこのことに無理解なこと。

    +26

    -0

  • 151. 匿名 2019/12/23(月) 10:20:48 

    >>143
    自分たちが寂しいだけじゃないの?

    +17

    -0

  • 152. 匿名 2019/12/23(月) 10:20:57 

    >>1
    何で勝手に決めるだって聞く
    旦那が譲らないなら、じゃあお互い自分の実家で年越しましょう
    よいお正月をと言って実家に帰る
    実際去年そうしました
    私と子供は美味しいご飯食べてテレビ見て楽しく過ごしましたが、旦那の方はそれはそれは寂しい年越しだったらしく、今年は家族だけで過ごす事となりました
    年末年始はストレスなく楽しく過ごしましょうよ!

    +127

    -2

  • 153. 匿名 2019/12/23(月) 10:21:49 

    そもそも、そんなに付き合いたくないのに近所に住んでるの?普段の付き合いは?

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2019/12/23(月) 10:21:50 

    >>123
    はいはい立派立派w

    +15

    -6

  • 155. 匿名 2019/12/23(月) 10:21:54 

    ご飯食べて、年越したら帰る!

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2019/12/23(月) 10:23:26 

    つか旦那と話せよ
    がるで相談しても下手な嘘ついて断るくらいしかアイデア出ないよ

    +18

    -1

  • 157. 匿名 2019/12/23(月) 10:23:35 

    >>82
    あなたは私か
    うちは息子が野球やってて、毎年義実家行くと空き時間はすべてバッティングセンターだったから、まだ間が持ったんだけど、
    今年野球部引退したからもうバッティングセンターでの時間潰しがない…
    どうやって過ごしたらいいのか今から頭が痛い

    +16

    -0

  • 158. 匿名 2019/12/23(月) 10:24:03 

    >>5
    義猫の顔w

    +84

    -0

  • 159. 匿名 2019/12/23(月) 10:24:14 

    年賀状と義実家泊まりは平成に置いてきた
    サッパリするよ

    +26

    -0

  • 160. 匿名 2019/12/23(月) 10:24:14 

    >>123
    タカリ自慢ですかw義実家に帰省じゃなくて寄生ね

    +3

    -11

  • 161. 匿名 2019/12/23(月) 10:24:37 

    >>154
    すごい喧嘩腰だね
    普段からイライラしてそう

    +3

    -9

  • 162. 匿名 2019/12/23(月) 10:24:37 

    嫁をこき使ってる姑が暴れとるwww

    +26

    -0

  • 163. 匿名 2019/12/23(月) 10:25:40 

    >>118
    いや、行きたくないのは心底分かるけど、嘘でも実母を病気にするのはダメでしょ。
    ぎっくりもインフルもかなり辛いぞ。
    そういう誰かが傷つく嘘はダメ。
    自分が体調不良になったら良いんじゃないの。

    +11

    -7

  • 164. 匿名 2019/12/23(月) 10:26:01 

    >>124
    そう
    週に一回は必ず顔出したりされたりする近所
    スーパーで会ったりするし
    うちの子供なんか毎朝旦那実家に自転車停めて
    そこからバス乗って通学してる位
    普通に常日頃付き合ってる近所

    こういう近所なんだから
    正月にわざわざ泊まるか?って気にはなるよね

    旦那実家と付き合い断絶してるとかじゃないんだから笑

    +26

    -0

  • 165. 匿名 2019/12/23(月) 10:26:14 

    旦那に絶対行きたくないって言うしかなくない?
    これで悩む必要ある?

    +14

    -1

  • 166. 匿名 2019/12/23(月) 10:26:51 

    旦那が年末年始泊まろうと思ってるって言ってきたから、はぁ?!ふざけんなと思った!
    年末年始に生理きそうだからって言ったばかりなのに、自分のことしか考えない旦那。
    嫌なんだろ?って言われて、だから生理くるから嫌だっつってんだろ!
    毎週毎週行ってるのに年末年始まで行かせる旦那にマジでもう嫌いになりそう!
    私の実家に毎週毎週行かせて同じ思い味あわせてやりたい!

    +64

    -0

  • 167. 匿名 2019/12/23(月) 10:26:57 

    >>159
    いいなー私は本当に後悔
    平成にその2つ、置いてくればよかった

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2019/12/23(月) 10:27:04 

    旦那の幸せな親孝行像の中には年越しを義実家で過ごして甲斐甲斐しく親を立てる嫁で親孝行しているなって気分になること、母親が嫁に俺の昔話をいっぱいして俺に詳しくなった嫁なんだろうね

    +19

    -0

  • 169. 匿名 2019/12/23(月) 10:27:49 

    >>164
    そう思うと近所に住むのって年に一度泊まるより嫌だわ

    +13

    -1

  • 170. 匿名 2019/12/23(月) 10:27:59 

    ハッキリ言わないと分からないよ旦那には。

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2019/12/23(月) 10:28:46 

    >>157
    野球部引退しててもバッティングセンターに行くのは別に構わないのでは
    ナンなら外を走るでもヨシ、いいですよ運動

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2019/12/23(月) 10:28:53 

    嫌なら行かなきゃいいんじゃない?義実家がどう思うかは分からないから、今後の関係どうなるか知らないけど。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2019/12/23(月) 10:29:01 

    主さんも近所に住むのは良いけど泊まるのは嫌なんだ
    私は近所にだけは住みたくないw

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2019/12/23(月) 10:29:23 

    楽しく過ごせる義実家と義父母ならいいけど、
    そうじゃないんでしょ?
    泊まったりしたら、もっと関係悪くなるよ。
    ソースは私。
    もう10年以上没交渉。
    葬式まで会う予定なし。

    +24

    -0

  • 175. 匿名 2019/12/23(月) 10:29:55 

    泊まっちゃダメ。一度泊まると次から当たり前になるよ。

    +28

    -1

  • 176. 匿名 2019/12/23(月) 10:30:06 

    >>172
    こう言う相談する人って
    大抵は嫌われたくないけど付き合いもしたくない人だよね
    そんなの無理だってw
    理由つけて断っても、嫌なんだなって絶対に分かるし

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2019/12/23(月) 10:30:21 

    >>145
    つか横からのことでグダグダ言うなやって思う
    それくらいのコメ付き合いもできないとかおかしいよ

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2019/12/23(月) 10:30:43 

    >>174
    そこまでなる人たちって泊まる泊まらない関係なくいつかはそうなってたと思うよw

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2019/12/23(月) 10:31:13 

    >>177
    がるでうまく付き合う必要ある?w

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2019/12/23(月) 10:31:50 

    >>179
    www

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2019/12/23(月) 10:31:57 

    義実家行く数日前にイオンに1日滞在するといいよ。菌とウイルスの宝庫だから何かしらに感染する。

    +9

    -1

  • 182. 匿名 2019/12/23(月) 10:32:47 

    「あ、洗濯物!!」と、帰る。
    そのまま寝てしまい翌日に。
    起きたら具合が悪い。
    「うつすといけないんで」
    寝る。

    +19

    -0

  • 183. 匿名 2019/12/23(月) 10:32:55 

    今まで行かなくてラッキーだったんだから今年くらい行けば?とか私は毎年行ってるのに…って言ってる人達、嫌な事を道連れにしようとするゾンビみたいで怖いw

    +85

    -1

  • 184. 匿名 2019/12/23(月) 10:34:23 

    体調悪いからって理由にしたら妊娠したのかな?って思われそうだな

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2019/12/23(月) 10:34:55 

    嫌なら、無理にでも断ったほうがいいよ
    これから介護とかご近所メリット散々使ってくるだろうし旦那の目的はそこだから

    +13

    -1

  • 186. 匿名 2019/12/23(月) 10:35:26 

    旦那はいいんだよねー、酒飲んでたらふく食べて寝るだけだから。

    私は子ども(2歳半)と一緒に眠れない(赤ちゃんの時から音に敏感になってしまい、同じ部屋だとダメになった&耳栓もダメだった)、枕合わない、腰痛くなる、環境が違うからかなかなか寝付けないで、娘も私も全然眠れない日があって、キツかった。。
    気も遣うしね。

    だから、旦那に今年は泊まらない!日帰りなら行く!!
    って思い切って言ったら、承諾してくれた。。

    気を遣うのは我慢出来るし、寝不足なのも我慢できるけど、子どもが眠れないのが可哀想だから仕方ない。

    私だったら、インフルエンザになってしまったぽいんです。。。
    って言って行かないかも!
    子どもいないし、近所ならなおさら!
    1人でゆっくりしちゃうと思う!笑

    +28

    -0

  • 187. 匿名 2019/12/23(月) 10:36:27 

    >>142
    流石に姑の立場は少ないと思うけど子育てが落ち着いた世代が多い時間帯だとは思う。
    子どもの反抗期や受験、親の介護や死、自分の病気など経験して来ると、義実家に泊まるだ泊まらないだで必死になったのは人生のほんの小さな事にしか過ぎなかったと思えるんだろうね

    +14

    -4

  • 188. 匿名 2019/12/23(月) 10:39:15 

    >>161
    言い方はアレだけど>>123はご立派ですねと言って欲しいがためのコメントとしか思えないって私も思った…

    850km離れてて交通費10万掛かる義実家に年何回も帰るとかいう自分語りいらないし自分は嫌なのにこれだけやってるからみんなも!ってのは違うと思う。

    +59

    -3

  • 189. 匿名 2019/12/23(月) 10:39:35 

    迎えるお姑さんも何か楽しい?
    息子が帰って来て嬉しいだろうけれど嫁のほうちらちら見てアイコンタクトとって断る息子なんて見たくなくないの?
    尻に敷かれている息子にだらしないと思うでしょ、息子と孫だけで十分じゃん、っていうか息子だけでいいじゃん

    +16

    -0

  • 190. 匿名 2019/12/23(月) 10:39:47 

    >>181
    横だけど、リアルに今それを企てている
    とりあえず今日はライブに行き、Tシャツ1枚で踊りまくり、
    明後日は薄着で大掃除、明々後日にイオンで一日過ごす予定

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2019/12/23(月) 10:39:51 

    近所でしょ?
    ささっと片付けられる物だけ片付けて、この後初詣とか何か予定ありますか?
    て聞いて、何もなければ21時に「では私はそろそろおいとまします、よいお年を!」て去ってしまえばいい。
    引き留めてくるから「いえいえ、ありがとうございます!けど今日はちょっとアレなので…」とか適当に三回断る。
    車なのか距離なのかにもよるけど!

    +42

    -0

  • 192. 匿名 2019/12/23(月) 10:40:12 

    >>142
    義実家と仲良い人かもね。なんでそんなに嫌なの?って思うんでしょ。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2019/12/23(月) 10:42:05 

    >>1
    「生理の出血が多いのと今回生理痛が酷くて…。
    お風呂とかトイレとかベットとか血がついたらどうしようってなっちゃうよ。あなたも私の実家でずーっと精子出っ放しだったらくつろげなくない?ずーっとちょろちょろちょろちょろ出てくるのを想像してみて。で、お腹と腰も結構痛いし、今回は泊まりはパス。ごめんね!そして来年からは 泊まるならお互いの実家に泊まろう。私は泊まらずに家でゆっくりしたい派だけどあなたがどうしても泊まりたいなら1泊ずつ平等にね。私の親にも言っとくわ。」

    +100

    -17

  • 194. 匿名 2019/12/23(月) 10:42:14 

    >>1
    嫌なら今のうちにハッキリ言った方がいい!近距離なら旦那だけ帰れば?

    +22

    -0

  • 195. 匿名 2019/12/23(月) 10:44:34 

    >>190
    あと病院いくのもいいよ。マスクなしで。

    +17

    -0

  • 196. 匿名 2019/12/23(月) 10:45:12 

    >>142
    毎年強制的に義実家に泊まってる人が、今まで泊まらなかったからいいじゃんって言ってて、
    同居してる嫁が、私は毎日同居してて義親と一緒なの。たまに泊まるならいいじゃんって言ってる
    ような感じかと。

    +28

    -0

  • 197. 匿名 2019/12/23(月) 10:45:42 

    風邪引くために病院の階段手すり舐めに行くって行っていた知人思い出しました

    +17

    -0

  • 198. 匿名 2019/12/23(月) 10:46:01 

    誰でも義実家に気を使い短時間で仲良し頑張れるけど泊まりは勘弁してほしい
    それは迎える側も同じこと

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2019/12/23(月) 10:47:31 

    5年で子供居なかったら、そりゃあ義実家からの申し送りもありそうだよね
    子供作らないの?質問とかさ

    +8

    -4

  • 200. 匿名 2019/12/23(月) 10:48:44 

    >>145
    そんなに噛みついて。嫁が泊まりに来ないとご近所で自慢できないお姑さん?

    +15

    -0

  • 201. 匿名 2019/12/23(月) 10:48:48 

    相談無しに勝手に決められて、気分悪いから、仮病使ってでも私は行かないです。

    +36

    -1

  • 202. 匿名 2019/12/23(月) 10:48:54 

    実家も義実家も近所なんだけど、わざわざ「泊まる」理由がわからないな。
    新幹線や飛行機の距離なら「泊まる」選択肢は仕方ないけど。

    いつも、実家も義実家も日帰りで行く。
    ご飯食べる1時間前に行き、ご飯食べて、ご飯食べたあと1時間くらい喋って、って、2〜3時間くらい滞在して帰るほうが、お互い楽だよ。

    +38

    -0

  • 203. 匿名 2019/12/23(月) 10:51:15 

    >>199
    そりゃますます義実家にいきたくなくなるね

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2019/12/23(月) 10:51:23 

    嫁姑関係なく自分がいいからと言って
    他人もいいと思い込める人はどこか病気なのかもね

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2019/12/23(月) 10:53:30 

    >>179
    コメ付き合いwww

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2019/12/23(月) 10:54:00 

    >>190
    私はその前に鼻毛をシェーバーで全部剃る。
    そうするとほぼ100%くらいの確率で風邪ひく…

    +11

    -1

  • 207. 匿名 2019/12/23(月) 10:54:31 

    実家でも義実家でも絶対泊まらない
    義実家は車で30分
    実家は新幹線で2時間
    泊まるくらいならホテルとる

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2019/12/23(月) 10:54:52 

    >>151
    要するにわがままなんでしょ?
    付き合う必要ある?
    近所なら、年末の挨拶、年始の挨拶に行っても良いよ。
    私は、泊まりたくない。

    +21

    -1

  • 209. 匿名 2019/12/23(月) 10:56:36 

    >>179
    79への嫌味でしょうwww

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2019/12/23(月) 10:56:48 

    >>190
    何してもかからず、諦めて帰省したその夜にインフルエンザ発症した私みたいなのもいます。。
    他人の家で病気きっつかったよ。。。

    +23

    -0

  • 211. 匿名 2019/12/23(月) 10:57:21 

    >>167
    今からでも置けば良い。

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2019/12/23(月) 10:58:17 

    結婚5年目、子供なしの夫婦が義実家に呼びつけられるってイヤな予感しかない
    義母の姉あたりの、自サバ叔母が、義母さんは優しくてはっきりいえないから、あたしがイロイロ言ってあげるわよ、とか待ち構えてそう

    +53

    -0

  • 213. 匿名 2019/12/23(月) 10:59:00 

    >>5
    義犬と義猫が前見た画像より可愛くなくなってる

    +23

    -0

  • 214. 匿名 2019/12/23(月) 11:01:27 

    今年は諦めて今後勝手に決めてくるのだけはやめてと伝えるのが1番だと思う
    もう決まったことグチグチ言うより今後そういうことのないように

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2019/12/23(月) 11:01:40 

    予想通りギスギスしてるトピ。望まない赤の他人同士の付き合いはこんなもんよ。いくら旦那の両親でも無理な付き合いはストレスになる。断られても相手を恨まずに。断りずらい雰囲気作らないのが賢い大人だよ。

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2019/12/23(月) 11:05:06 

    今年諦めて従うとずっと強要されるよ
    だから、ちゃんと今年話あって納得して泊まるなり泊まらないなりきめたほうがいいと思う。そもそも勝手に決めるのを言われるのなら嫁実家に泊ってもいいってことだよね、来年はうちの実家で年末年始やるんですよって義実家で言いふらしてもいい

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2019/12/23(月) 11:05:14 

    >>1
    主さんと全く同じ。
    結婚5年で子供いません。
    うちは、義実家が隣なので行くことはないのですが、もう隣に住んでることが地獄です。
    結婚する前はすごーーーーく良いお義母さんだったのに結婚して、義妹がデキ婚して子供が生まれた瞬間、態度が一変。
    結婚して5年、子供がいない夫婦より、もう2人も子供がいる実の娘の方が良いのはわかっていますが、そんなに態度が悪んだぁって思いました。
    やっぱり、子供がいるのかいないのかにも違うのかな。
    主さん頑張って!!

    +66

    -0

  • 218. 匿名 2019/12/23(月) 11:05:24 

    いつも思うけど、本当の本当に、姑や小姑はどう思ってるの??
    息子や孫が来るのは良しとして、他人が泊まりに来るって。
    私の家族は男兄弟いなかったから、私の旦那が泊まるの正直嫌だと思う。まぁ、結婚して1、2回しか泊まったこと無いけど。

    +20

    -0

  • 219. 匿名 2019/12/23(月) 11:05:26 

    >>199
    それでも泊まりたくはないですね。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2019/12/23(月) 11:06:25 

    アウェーの義実家で、嫁をみんなで囲んで、旦那の浮気相手に子供ができたから、別れろとか言われたりして…

    +0

    -4

  • 221. 匿名 2019/12/23(月) 11:06:57 

    近所だと仮病使うと、心配されて見舞いに来られたら困るね!
    どんなに遅くても帰るって習慣を維持した方が良いよ

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2019/12/23(月) 11:08:11 

    行きたくないなら行かなくていいのでは派だったけど

    5年目で子供さんがいないっていう点で
    その件についての話があるんだったらって思う
    年末年始に改まってそんな話も自分ならちょっとイヤだけど

    +5

    -1

  • 223. 匿名 2019/12/23(月) 11:14:43 

    もし孫はまだかの話されたら我慢せず泣いて次から行きませんで通したらいいよ。
    デリカシーのないヤツは自業自得だから。息子に言えばいいのに私だけに子供生むまで、孫はまだなのか息子が子供好きなの知ってるかと言われ続けて今も疎遠にしてる。
    旦那の不妊だったんだけどね。

    +26

    -0

  • 224. 匿名 2019/12/23(月) 11:15:07 

    旦那とは家族になったけど
    義父母とは家族になったつもりはないので
    泊まれません

    +30

    -0

  • 225. 匿名 2019/12/23(月) 11:17:49 

    姑や旦那の高が知れてることは自分の基準だからね。本人が嫌なら否定されるも何もそれまででしょう。
    無理する必要なし。

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2019/12/23(月) 11:18:53 

    年末年始に向けてアダルトグッズを買い漁る。
    夜旦那に「義理親に泊まったらイチャイチャ出来ないねー、イチャイチャしたいなー、ほら、このおもちゃ使ってイチャイチャしたらどんなけ気持ちいーんだろ」って射精すんどめでじらして「イキたいなら泊まりなしだよ」って性で旦那を操るのはどうww

    +1

    -14

  • 227. 匿名 2019/12/23(月) 11:19:08 

    義実家にとって自分の息子が不妊ではないと思っているだろうから、やはりお嫁さん身体悪いのかしらと根底にあると思う。自分の中でなんらか話したいのならそういう話はあっていいと思うけど、旦那がどういうつもりなのかをはっきり話し合いをしないとね

    +12

    -0

  • 228. 匿名 2019/12/23(月) 11:21:03 

    私、結婚してすぐから、「子供は早い方がいいわよ!!」って、顔をあわせるたびに言われた。
    私は、結婚してしばらくは、旦那との2人を過ごしたかったし、仕事してお金を貯めたり、友達と遊んだり、趣味をしたかったから。

    義母は、20歳でデキ婚して3人の子をポンポンと生んだから、私の考えは理解できなかったみたい。

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2019/12/23(月) 11:21:55 

    >>169
    そうなんだよ、私なんて義実家の隣だけどいつも監視されるわ常に頼まれ事ばっかだし近所なんて大地獄。
    その上 年末年始までピッタリくっついてろとか言われたらゾッとする!
    なのにここで遠方の人に泊まって当たり前とか言われちゃってて可哀想になる

    +28

    -0

  • 230. 匿名 2019/12/23(月) 11:24:26 

    >>218
    小姑として兄嫁はさほど好きじゃないし甥姪も兄嫁も兄がいると付属という感覚しかない。
    兄だけたまに泊まりに来るけどうざい、生活時間が変わるのがあまり好きじゃない。
    でも甥姪だけで来ると楽しい、話聞きたくなる、可愛い。

    +7

    -3

  • 231. 匿名 2019/12/23(月) 11:24:26 

    >>145
    「いい大人になったら」って自分で一般論の言いまわししておいて「付き合いがある人に対して言ってる」って主張変えられても(笑)
    10分前の発言忘れるなんてボケたの?

    +11

    -0

  • 232. 匿名 2019/12/23(月) 11:25:16 

    >>32
    それですよねー、布団やら食事やら迎えるがわも大変だと思う。。

    +27

    -0

  • 233. 匿名 2019/12/23(月) 11:26:41 

    >>1
    え…!?
    5年目にしてそういう
    パターンがあるの?!

    私が主さんなら
    「家以外の布団じゃ落ち着いて
    眠れないので帰りまーす」
    って伝えて旦那置いて帰るなぁ〜。

    +76

    -1

  • 234. 匿名 2019/12/23(月) 11:27:59 

    そろそろ二世帯住宅でも建てましょう!
    とか言われるんじゃない?
    ローンは若夫婦負担で、ていう無理ゲー。
    逃げるが勝ち

    +28

    -0

  • 235. 匿名 2019/12/23(月) 11:28:18 

    白々しく自分だけ帰ると後で旦那と揉めるよ
    旦那の面目を潰さないようにしたほうが得策だと思うけどね

    +2

    -2

  • 236. 匿名 2019/12/23(月) 11:28:53 

    >>234
    そうそう二世帯案もありそうだねー、怖い

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2019/12/23(月) 11:30:24 

    近所ならお風呂入ってから夕飯時に素っぴんで行く
    夕飯食べて寝るだけなら難易度低くない?
    お風呂が一番キツい

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2019/12/23(月) 11:31:03 

    >>202
    私も近所だけど
    旦那と一緒に行ってちょっと遅い時間になったり
    旦那が酔って寝てたりすると
    「二人とも泊まって帰れ」って義父から
    言われるよ〜

    だから「いや、帰りますけど」
    とか「じゃ旦那置いて帰りますー」
    て毎回伝えて帰ってきてる。

    本当に意味分かんないよね。

    +35

    -0

  • 239. 匿名 2019/12/23(月) 11:34:40 

    うちは何年か前まで近距離義実家に泊まらされていたけど、夫がゲームのオンラインにハマって仲間ができてから義実家に泊まらないようになった。
    ゲーム依存症は困るけど夫でかした!!!

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2019/12/23(月) 11:35:04 

    近所なら帰りたい。

    +8

    -1

  • 241. 匿名 2019/12/23(月) 11:35:06 

    旦那置いて帰るっていうのは、あんまり良いイメージがないように思える
    甲斐甲斐しく面倒見る嫁、くっついてる嫁に見えなくて損している感じ
    旦那が飲みすぎるのがいけないのにね

    +1

    -28

  • 242. 匿名 2019/12/23(月) 11:36:29 

    >>158
    意地が悪そうだよねぇ。

    +12

    -0

  • 243. 匿名 2019/12/23(月) 11:36:46 

    じゃあ、貴方(夫)のお世話はお義母さんに任せて、私も実家でゆっくりしてくるわ~😃

    って言おう。

    +24

    -1

  • 244. 匿名 2019/12/23(月) 11:38:00 

    >>243
    悪気なく天然で言いきってしまっていいと思うけどね

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2019/12/23(月) 11:39:15 

    >>208
    ないわさ

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2019/12/23(月) 11:43:20 

    >>1
    旦那のバカ!

    +21

    -0

  • 247. 匿名 2019/12/23(月) 11:44:20 

    私には泊まりのハードルは高い

    トイレゆっくり入れない、湯船みんな一緒の抵抗感、冷蔵庫勝手に開けられない、夜熟睡できない、常に気を遣うでじんましん出たことあるからもうしない笑

    +16

    -0

  • 248. 匿名 2019/12/23(月) 11:46:36 

    >>241
    甲斐甲斐しく面倒みる妻、くっついてる嫁に見えた方がいいってこと?考え方古すぎ。そんな風に見えなくて結構です。妻が面倒見て当たり前って思わないで。

    +41

    -2

  • 249. 匿名 2019/12/23(月) 11:48:25 

    >>234
    うち、このパターン。
    旦那ローンの二世帯に義母がすんでいます。
    タダで。
    光熱費別々にすればよかったと激しく後悔。

    +15

    -0

  • 250. 匿名 2019/12/23(月) 11:52:50 

    >>248
    それが義実家両親には思えないよね。
    旦那が泊まるしかないのに帰る妻って可愛げないとしか。
    でも妻がどう思われてもいいって言うならそうしたらとしか思わないけど

    +0

    -11

  • 251. 匿名 2019/12/23(月) 12:02:15 

    うちは逆のパターンだけど、そんなに嫌なもの?
    旦那が今年は1日位休みたいって言ってる。。

    婿入りってわけじゃないけど名字を私の姓に合わせて正月も私の実家に5日間てのを続けてる。
    向こうの両親は亡くなってるからこちらだけになってるだけなんだけど。

    1日位自由にしたいっていうけど私の実家でも自由にしてる気がするんだけどな。。

    +1

    -42

  • 252. 匿名 2019/12/23(月) 12:05:45 

    >>251
    1日、自由にさせてあげたらいいじゃん
    他人さまの中で血の繋がりある親と子だけいろいろな疎通が取れているアウェイは誰もが嫌でしょ。

    +44

    -0

  • 253. 匿名 2019/12/23(月) 12:10:42 

    >>252
    ありがとうございます。そうですか。。
    泊まってるといっても朝独りで近くの公園にジョギングしにいったり
    私の父母とも仲も良いのでくつろいでるでしょ?って思ってました。
    考えますね。

    +0

    -17

  • 254. 匿名 2019/12/23(月) 12:27:22 

    >>253
    このトピに限らずほとんどの女性陣が「義実家に泊まりたくない」って散々書き込んでますよね。男も一緒ですよ。

    一日と言わず今後はあなただけ泊まるようにするとか考えてみては?ご主人きっと相当気を使いながらあなたのご両親と仲良くしてますよ。くつろいでるのも上辺だけ。もっと早くに気がついてあげればよかったのに。

    +40

    -0

  • 255. 匿名 2019/12/23(月) 12:31:34 

    今年は切迫早産で泊まらなくてもよくなりそう…
    嬉しいやら悲しやら…赤ちゃんが無事に育ってくれますように

    +12

    -2

  • 256. 匿名 2019/12/23(月) 12:32:58 

    >>251
    くつろいでると思ってるけど、逆に気を遣って疲れるよ!
    一日くらい休みたい、私も同じことを旦那に言いました。

    +42

    -0

  • 257. 匿名 2019/12/23(月) 12:36:26 

    >>1
    旦那空回り説もあるよ
    親と年末年始過ごさないと可哀想とか、親に子供がいないから寂しい年末年始だと思われていそうみたいな、なぜ突然言い出したのか自分はどう思っているのかも含めて話し合ったほうがいいよ。
    誰だって義実家がいいわけないのだから

    +29

    -0

  • 258. 匿名 2019/12/23(月) 12:37:12 

    >>5

    徳井が覗いてたのに消えてるw

    +42

    -0

  • 259. 匿名 2019/12/23(月) 12:39:12 

    勝手に決めてきたんなら、絶対に行かねえ!

    +12

    -0

  • 260. 匿名 2019/12/23(月) 12:43:24 

    >>97
    って事は、自分の親孝行は勿論夫は無視してて良いんですよね?

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2019/12/23(月) 12:45:16 

    >>241
    自分の家に帰るの何が悪いの?て
    思っちゃう。
    旦那にとっては実家でも
    私にとっては気持ちは他人の家だから
    気にせず帰るよ〜


    義母も息子いるの嬉しいだろうし。

    そんな事でイメージ悪くなるって
    我慢したところでこれから先も色々出てくるよ(笑)

    +32

    -0

  • 262. 匿名 2019/12/23(月) 12:48:08 

    >>253
    うわぁ。
    想像してみて?
    あなたが親くらいの年齢の他人さんと5日間いるところ。
    家に帰りたいに決まってるじゃん…

    +22

    -1

  • 263. 匿名 2019/12/23(月) 12:51:46 

    >>261
    私はね、酔いつぶれる夫が悪いとは思っているよ
    でも、付き添わない嫁でイメージ悪くしているのは損だよね
    正論だと思うならハッキリ他人の家だから気にせず帰ります、って言えればいいけど、それは言えないでしょ
    相手だって可愛げのない嫁だわって思いながらあらそうって返しているだけ、どっちも嫌いよねって相手に再確認させるのを自分からしていることになる

    +0

    -16

  • 264. 匿名 2019/12/23(月) 12:56:27 

    >>261
    酔い潰れる旦那が悪いと思うのは
    人それぞれじゃない?
    私はそうは思わないし
    帰る時は
    「私は落ち着いて寝れないんで帰ります」
    って言って帰るよ?

    むしろ他人の家だからって言って
    帰る方が大人じゃないなって思うよ。

    +7

    -1

  • 265. 匿名 2019/12/23(月) 12:57:11 

    二世帯住宅って毎日こんなせめぎ合いがあるんでしょ
    絶対無理

    +18

    -0

  • 266. 匿名 2019/12/23(月) 12:59:03 

    >>264
    >私にとっては気持ちは他人の家だから気にせず帰るよ〜

    自分で書いている文章だけど…

    +0

    -1

  • 267. 匿名 2019/12/23(月) 13:01:29 

    >>264
    あなた、ちょっとあれよね、言葉選び失敗しているけれど、うまく付き合えていると思っているのは本人だけのような気がしてならないよ。

    +3

    -4

  • 268. 匿名 2019/12/23(月) 13:02:47 

    >>1
    近所なら主さんだけ帰って年が明けたらまた挨拶に行くんでもいいと思うよ
    旦那さんの空回りはかなりあり得そう(義父母も本当は面倒か、息子だけでいいと思ってる)だから、よく聞いてみなよ〜

    +20

    -0

  • 269. 匿名 2019/12/23(月) 13:06:23 

    >>250
    今の姑世代って、40代〜50代だよね?
    嫁がいてもめんどくさいと思う義母はいると思うね。息子・夫の世話して、よそのお嬢さんをもてなすってしんどい…

    +22

    -0

  • 270. 匿名 2019/12/23(月) 13:08:10 

    兄が子供のアレルギーあるのに犬ネコ飼ってる我が家へ来たがるの
    親も私も動物たちを隔離しないといけないし掃除機コロコロずっとかけて大変だし、外で会おうと言うのに兄だけ連れてきたがる、もう何なの!って怒って一時期外で会ってたけどまた実家に。姪も成長してアレルギーも収まったけど一時兄は我が家へ出入り禁止になったぐらい、男の思う親孝行はとんちんかんな場合が多分にあるよ

    +14

    -1

  • 271. 匿名 2019/12/23(月) 13:19:18 

    >>267
    こうなったのには理由があるし
    それを言い出したところでキリがないでしょ。

    もちろん上手く付き合ってるなんて
    思ってないよ〜
    上手く付き合えたらベストなんだろうけど
    合う合わないはやっぱりあるし
    自分が我慢してストレス溜めるくらいなら
    ある程度イヤな事は避けたいと思います!

    旦那の仕事上
    義理家に一人で行く事も多いから
    色々思うことはあるんです、、、
    でも確かに損はしてると思うので
    ちょっと考えてみます!


    +2

    -0

  • 272. 匿名 2019/12/23(月) 13:20:56 

    >>251
    あなたが仕事をしている人なら、信頼できる上司はいますか?
    上司とどんなに打ち解けて、話をしても気を使いながら話をするのには、変わりないんじゃないですか?
    旦那さん疲れてると思いますよ。

    +20

    -0

  • 273. 匿名 2019/12/23(月) 13:31:38 

    >>218
    うちは義妹好き。でも、やっぱり気を遣うし準備も大変。
    弟夫婦は近所だけど、一度泊まった事がある。翌日、母が泊まりはNG宣言した(笑)

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2019/12/23(月) 13:32:00 

    >>1
    今から無駄に総合病院とか内科行きまくって
    インフルの菌もらってきて、今日は水浴びて薄着で寝る。

    +8

    -2

  • 275. 匿名 2019/12/23(月) 13:33:18 

    義理実家行きたい…
    天国じゃん…!!

    +0

    -4

  • 276. 匿名 2019/12/23(月) 13:39:04 

    >>1
    あらら、典型的なハズレ嫁だ
    良い機会だからお義母様にいろいろ教えてもらいなさい

    +0

    -48

  • 277. 匿名 2019/12/23(月) 13:40:22 

    子どもいないなら旦那だけ行けばいいのに…
    うちは子どもいて去年泊まったけど、つまらなかったな。
    別に意地悪もされないし、美味しい夕食頂いたけど
    子どもは大晦日だろうが9時くらいに眠くなって
    いつも通り寝て、私は田舎のだだっ広い家の奥の部屋に子ども1人寝せておけないから、暗い部屋でスマホいじってあとは寝た。
    旦那家族は紅白やら笑ってはいけないやら大晦日ならではのテレビ見てなんやかんや食べて楽しく過ごしてたけどね…自分の実家なら泊まるときはいつもリビングの隣の部屋に子ども寝かすから、私も自分の親とテレビ見たり出来るのになぁって考えてたら寂しくなったよ。
    長文すみません。

    +59

    -0

  • 278. 匿名 2019/12/23(月) 13:40:54 

    >>276
    5年も嫁業やっていたら口出すことないと思うけどね

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2019/12/23(月) 13:47:13 

    >>3
    今回行くことによって来年も再来年も〜って当たり前かのような流れになると思うけどね。
    そしたら4年なんかあっという間だよ。

    +66

    -1

  • 280. 匿名 2019/12/23(月) 13:56:12 

    >>241
    あなたはそういう場合どうするの?

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2019/12/23(月) 14:20:16 

    >>251
    5日間もあなたの両親と一緒に過ごしてくれてるのに、1日ぐらい自由にさせてあげなよと思う。

    +22

    -1

  • 282. 匿名 2019/12/23(月) 14:23:50 

    年越しは自分のうちでだらだら好きな番組見て好きな物飲んで食べて過ごしたいよね〜

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2019/12/23(月) 14:25:18 

    私はそういうとき、まず義実家に行きます。で、「ちょっと用事があるので一度自宅に行ってきます」と言って1人抜ける。そしたら具合が悪いとか仕事が急に入ったとか旦那に連絡して、戻らない。具合が悪いことを責められる筋合いないからね。むしろこれで責めるような義実家だったら二度と行かない口実になるし。
    翌日には「いやぁ~昨日はすいません~急に体調悪くなって~」とか、年始の挨拶して終了。
    数回やったら、義母のほうから「そろそろ帰る?」って言ってくれるようになった。

    +18

    -0

  • 284. 匿名 2019/12/23(月) 14:26:38 

    >>251
    旦那さんが一日自由にしたいって言ってる時点で、少なからず気を使ってるし疲れるってこと。
    あなたが自由に過ごしてる、気を使わずくつろいでるって思ってただけ。
    今まであなたにも言いづらかったんでしょう。
    全く気付いていなかったようだしね。
    一日と言わず、お正月したいことある?何しようか?今年は二人で過ごす?とか言ってあげてほしいわ。
    逆に実家に行くのが一日でいいと思うけど。

    +32

    -0

  • 285. 匿名 2019/12/23(月) 14:36:41 

    >>159
    とりあえず年賀状辞めてみたけどほんと楽。
    意外と親戚や、友達からも来ないから
    みんなぼちぼち辞めてるんだなと思ってる
    私も義実家泊まりを辞めたい!後に続きたいよー

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2019/12/23(月) 14:36:50 

    >>276
    これ書いてる人が姑の立場なら
    こんな義母イヤやし
    嫁の立場なら性格悪いなって思ってしまった〜



    +26

    -1

  • 287. 匿名 2019/12/23(月) 14:40:34 

    >>251
    旦那さんが全く気を遣わず
    むしろ、行こう行こうと自分から
    言ってくれるような人なら全然良いと
    思うけど

    もし義務的に行かなきゃって
    気持ちがあるなら
    したい事優先出来たらいいなぁって
    思うな

    +12

    -0

  • 288. 匿名 2019/12/23(月) 14:42:02 

    主も、「自分の実家に帰ることにした」って言えばいいじゃん!「私はあなたの予定を勝手に決めるようなマネしないから、自分の予定は自分で決めるよ」って旦那に言えば黙るよ

    +25

    -0

  • 289. 匿名 2019/12/23(月) 14:47:07 

    >>260
    横だけど全然構わない、自分の親だもん。私は実家帰る時も旦那いるとリラックスできないからついてこないでほしいし。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2019/12/23(月) 14:48:08 

    >>1
    勝手に決めた所からして有り得ないのだが…。
    理由は、何でしょうね?

    義親が認知症の気配あるから、心配になりすぎた旦那さんが、宿泊を決めたとか?

    まず勝手に決めた所を、責めた方が良いよ。
    妻も基本的人権あるからね。

    +4

    -2

  • 291. 匿名 2019/12/23(月) 14:59:13 

    がるちゃん見てると義実家行くの嫌な人だらけだけど、リアルでもそうなのかな?私友達いないからリアルの声がわからなくて不安。
    うちの義家族はみんないい人なんだけどやっぱり気遣って疲れるし泊まりは憂鬱。
    子どもがいるから我慢してるけど、夫と地元同じだし正直義実家には数時間滞在したらあとは実家に泊まりたい。
    そういう人たくさんいると思うけど、きっと夫に合わせる人が多いんだろうなと思うとわがまま言えずにいる。

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2019/12/23(月) 15:00:16 

    >>208
    えっと、私にそう突っ込まれても。
    私も必要ないと思ってるけど

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2019/12/23(月) 15:03:47 

    >>90
    姑側はきっと深く考えてないんだよね、賑やかに過ごしたいってそれだけのことなんだろうと私も思う。
    でも嫁側としては、一度それやっちゃうとその先何十年と恒例になるからなんとしても拒否したいわけなのよー。

    +18

    -0

  • 294. 匿名 2019/12/23(月) 15:05:43 

    >>291
    わがままじゃないよ
    自然な感情

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2019/12/23(月) 15:10:09 

    >>294
    なんかホッとしたわ、ありがとう〜。今年は正直に伝えてみようかな。義実家が楽しくないわけじゃないけどやっぱり実家の方が落ち着くしゆっくり話したいし。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2019/12/23(月) 15:11:59 

    >>1
    旦那が勝手に決めてきたのなら報告された時点で動じず「そうなんだ〜?じゃあ私は自分の実家でゆっくりしようかな?家で一人ゆっくり年越しもたまにはいいかも!お互いのんびりできてたまには別々の年越しもいいかもね!」って明るく言えばオッケー👌

    +77

    -0

  • 297. 匿名 2019/12/23(月) 15:14:23 

    >>296
    そうだよね。私も似たようなことされて、「えっ?!(思い切り嫌な顔)」したら、「俺の親が嫌いなのか!」とか変な方向に話がこじれた。
    まずは「そうなんだ~(^^)」って言って、「私は自分の実家に行くね~」って言うのが一番楽なんだと悟った。

    +35

    -0

  • 298. 匿名 2019/12/23(月) 15:19:14 

    仮病使っても正月は毎年来るし、「お正月はガル子が病気で泊まれなかったから、お盆(GWとか)に泊まろう」とか言い出すかもよ。
    とりあえず顔を出してご飯食べて話して良い頃合いになったら、さっとコートを羽織ってバッグを持ち
    「さて、じゃあ私は帰りますね。え?泊まり?いえいえいえいえ!こんなに近いのに泊まるなんて、布団の片付けとか迷惑じゃないですか!すぐそこで近いんですし私はこれで……あ、(旦那)さんは泊まって来たらいいよ。久しぶりの親子水入らずをしてきてね。ではお邪魔しました。よいお年を~。」
    ってマシンガンのように話して撤退したら?本当に行くのが嫌なら良い嫁はやめる時が来たんだと思う。
    1回泊まって旦那や義実家の面々が「楽しい」って感じたら、毎年の恒例行事になっちゃうよ。

    +31

    -0

  • 299. 匿名 2019/12/23(月) 15:25:56 

    >>298
    一方的に帰ってくる発想はそもそも無理だと思う
    リアルにやった嫁は一人芝居のようで頭おかしいと見えちゃうよ

    +1

    -5

  • 300. 匿名 2019/12/23(月) 15:27:20 

    >>281
    ごめん私間違えてマイナス押してしまった

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2019/12/23(月) 15:29:45 

    >>296
    もう報告されて、ある程度の表情は見せちゃったかもね
    でもここはもう一つ、サラリと私も実家帰るって親に電話したよ。
    到着何時だから同じ時間に出発だねーって言えばいいかも。

    +17

    -0

  • 302. 匿名 2019/12/23(月) 15:38:05 

    行く前に解決しておいたほうが賢明じゃないかな
    行って自分だけ帰ってくると、その後不機嫌な旦那と休み中顔合わすことになるよ
    だから自分が実家に泊るのを決めてきた私も実家に泊るのを決めて何が悪いの
    年始の挨拶は別日で良くない?とか話し合いしたほうがいいよ

    +16

    -0

  • 303. 匿名 2019/12/23(月) 15:40:42 

    男は年末年始の行事を絶対親孝行だと勘違いしているよ

    +76

    -0

  • 304. 匿名 2019/12/23(月) 15:47:19 

    向こうだって予定あるだろうし年越しそばとかいろいろ用意しちゃうとまずいよね
    鬱陶しい旦那だね、自分一人で行けばいいのに。嫁の実家も大事にしろや

    +15

    -0

  • 305. 匿名 2019/12/23(月) 16:07:14 

    >>50
    延べで皿90枚洗わされてから言ってみ?

    +13

    -2

  • 306. 匿名 2019/12/23(月) 16:08:12 

    もう毎日帰省関係のトピック立つね

    +5

    -1

  • 307. 匿名 2019/12/23(月) 16:10:09 

    >>251
    わがまま言うなよ
    ご主人可哀想

    +14

    -0

  • 308. 匿名 2019/12/23(月) 16:13:29 

    倒れてみるのはどうでしょう?直前に。

    +4

    -1

  • 309. 匿名 2019/12/23(月) 16:16:49 

    用意していて来ないとか悪い印象になってしまうし同情にはならないよ、しかも初回だし

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2019/12/23(月) 16:18:46 

    ママ友に遠方義実家に3泊したあとはママ友が子供とふたりで疲れを癒やすため実家に一ヶ月帰る人がいる

    +46

    -1

  • 311. 匿名 2019/12/23(月) 16:19:22 

    >>306
    辛いのかも

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2019/12/23(月) 16:21:09 

    なんでそんな嫌なのかわからないとコメントしている人は幸せなんだと思います。私は両親とですら泊まりは嫌な人なので気持ちはすごくよくわかる。

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2019/12/23(月) 16:33:56 

    >>312
    それは精神的な病気でもありそうだよね

    +0

    -7

  • 314. 匿名 2019/12/23(月) 16:39:24 

    自分なら生理が酷くて泊まれそうにないから泊まりは勘弁して欲しいと言う。話し合いが出来そうならするけど。

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2019/12/23(月) 16:41:53 

    旦那さんは主さんの実家には泊まった事はないの?
    それによっても変わるかも。
    泊まった事あるなら、主さんも1度くらい…とは思うけど無理なら今すぐに無理と伝えた方が良いよ。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2019/12/23(月) 16:48:11 

    5年子なしだと生理とか旦那さんわかるよね

    +5

    -2

  • 317. 匿名 2019/12/23(月) 16:54:30 

    今からでも遅くないから旦那にやっぱりやめるって言ってもらえばいい

    +6

    -2

  • 318. 匿名 2019/12/23(月) 17:02:22 

    >>108
    完全に義両親は上司だなぁ…
    毎回仕事だと思ってる。

    +15

    -0

  • 319. 匿名 2019/12/23(月) 17:05:34 

    近いので年越しはしませんが、
    結婚してから毎年義実家に無理やり行かされ、大晦日はだんな家族と親戚の接待、元旦は朝から呼び出され初詣→お墓参りの後におせちを一緒に食べます。赤ちゃんいてもお構いなしです。
    そして、その間私は全くゆっくりできず、動きっぱなしです。今年も憂鬱で仕方ないです。
    当たり前になると辛いですよ。
    毎年恒例にならないようにしてください!

    +25

    -0

  • 320. 匿名 2019/12/23(月) 17:11:08 

    子供が中学生になったら、大抵は行かなくなる

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2019/12/23(月) 17:18:50 

    >>32
    近いから旦那だけ泊まるのはダメなの?
    親子水入らずでどうぞって。

    +35

    -0

  • 322. 匿名 2019/12/23(月) 17:19:26 

    大晦日と元旦は家にいたいよね
    気を使いたくないよ

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2019/12/23(月) 17:37:04 

    >>1
    4年間挨拶で済んでたのなら逆もしかり、今年の過ごし方が来年以降の過ごし方としてパターン化する可能性もあるよ。
    今年泊まったりしようもんなら、来年「昨年も◯日から泊まりに来たよね?今年はいつから来る?」とかいう流れになるかも。
    ソースは私。結婚した年に元旦から泊まったら毎年恒例になってしまった。けど今年は義母にどうしても腹が立つ事があったから昼ごはんだけ食べて夕方には帰る。これを機に来年以降も日帰りを定着させようと思ってる。
    一回定番化すると流れ変えるの難しいよ。私もだいぶ義父母にごちゃごちゃ言われたし。
    先は長いから、心を鬼にして仮病でも何でも使って阻止した方がいいよ。
    そもそも自分にも実家があるわけで、嫁が旦那の実家に必ず顔出さなきゃいけないなんて時代錯誤だから大丈夫だよ。強く行こう!

    +59

    -0

  • 324. 匿名 2019/12/23(月) 17:46:26 

    >>46
    私も別に嫌じゃないよ。
    おせち作りとかのお手伝いはするけど旦那たちもやるし、テレビはみんな各部屋で好きなの見てるし、食後はデザート用意してくれてお茶飲んだりして気ままに過ごせるし。
    嫌がってるのは嫁は奴隷!とか汚家とかの人じゃない?可哀想だよね。

    +8

    -3

  • 325. 匿名 2019/12/23(月) 17:49:40 

    毎年恒例にしてきそうな予感

    +9

    -1

  • 326. 匿名 2019/12/23(月) 17:52:52 

    仕事いれたことにする

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2019/12/23(月) 17:59:17 

    どうしたらいいのかって何に困ってるのかよくわからない
    行きたくないなら行かなければいいし不満なら旦那と話し合えばいいし

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2019/12/23(月) 18:02:29 

    なんで男は自分が楽しければ妻も楽しいはずって思うんだろう。
    大晦日はのんびり好きなことやってダラダラしたいわ。

    +29

    -0

  • 329. 匿名 2019/12/23(月) 18:04:39 

    気が合わない義家族なら、早めに寝てしまう。
    食事も最低限のものをつまむ程度。
    年に一度の苦行と思いひたすら存在を消す。

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2019/12/23(月) 18:11:48 

    >>2
    実際なったら苦しいから仮病じゃダメ?
    バレるかな?

    +26

    -0

  • 331. 匿名 2019/12/23(月) 18:12:22 

    >>1
    どれくらいの近所?
    歩いて行き来出来る距離なら泊まりは意味不明だね
    車で5~10分くらいなら泊まる人もいるとは思うけど

    +1

    -8

  • 332. 匿名 2019/12/23(月) 18:19:07 

    案外姑もマジかよって思ってるかも。
    旦那だけ行かせたら喜ぶかも。
    こっちが嫌なのに向こうが嬉しいなんてことあるか?

    +18

    -0

  • 333. 匿名 2019/12/23(月) 18:20:40 

    >>46
    全くおかしくないよーあなたみたいな関係の人もいれば主みたいに最悪って感情になる人もいるよ
    年末年始しか会わないなら多少の我慢は必要かな、家が近所で日頃から付き合いがあるならわざわざ泊まる必要はないと思う、言い訳なんて考えずシンプルに近いので泊まらず帰ります。って言うのは駄目なのかな?それを言われて納得しない人いるの?

    +10

    -1

  • 334. 匿名 2019/12/23(月) 18:31:18 

    >>310
    なんかわかるかも。
    義実家に3泊の疲れって癒すのにかかる日数は同じ3日じゃ済まなくて1ヶ月くらいかかるの。

    +28

    -1

  • 335. 匿名 2019/12/23(月) 18:34:41 

    うちの姑はお盆と正月は一家が揃うべきって思考だから車で5分の小姑一家は毎回当たり前の様に泊まりに来るよ、しかも小姑の子ども達は年中気が向いたら泊まりに来てる

    敷地内別居だから来る度ピンポンされるしうちの子と居たいから晩御飯も食べに来るしお風呂も入るから最悪、腹立つのは姑の当たり前の様な態度
    旦那が言っても結局その場その場で姑のいいようにされる·····とりあえず言いたいのは嫌なら無理しないこと
    1回泊まったらそれが当たり前になっていくしそれを断る嫁が悪者になるんだよねあと旦那さんとはよく話して自分の味方になってもらって

    +12

    -0

  • 336. 匿名 2019/12/23(月) 18:36:22 

    >>310
    1ヶ月!どれだけストレスなんだwでも羨ましいw

    +16

    -0

  • 337. 匿名 2019/12/23(月) 18:39:08 

    >>28

    ウケる!

    +14

    -0

  • 338. 匿名 2019/12/23(月) 18:40:21 

    旦那と一緒じゃないと義親に会わない人って結構いるのかな、うちは毎年仕事でお正月は関係ないから楽な方か、、

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2019/12/23(月) 18:42:07 

    泊まっても気使い合うだけで苦痛でしかない
    その時より自宅に帰ってからの疲労感とストレスと苛立ちが半端ない何も察してくれない旦那に八つ当たり

    +11

    -0

  • 340. 匿名 2019/12/23(月) 18:43:03 

    >>212

    お、脅かすなよ

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2019/12/23(月) 18:44:43 

    今までは泊まりじゃなかったのに、5年目にして急にどうした?って不安になるよね。旦那さんは何を考え始めたのか、近い将来に「同居」があるのか。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2019/12/23(月) 18:44:57 

    >>335
    このコメ見て思ったのはきっとすごくいいお嫁さんなんだろなってこと。
    書いてること我慢しながらもきっとその場では笑顔でやってるんじゃない?
    大変だけど、あなたの旦那さんの身内も旦那さんもあなたのおかげで幸せだね。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2019/12/23(月) 18:46:04 

    うちも子なしです。毎年義妹の子どもを見ては愛想笑いしてます。運動会や発表会のDVDをみんなで見てるあの時間が辛いです。

    +15

    -0

  • 344. 匿名 2019/12/23(月) 19:00:31 

    >>332

    案外、来なきゃ来ないで気楽だと思ってると思う。
    ソースは自分。
    来たら来た出嬉しい反面、気を使うし帰った後は寝込む
    嫁と同じや。

    +12

    -0

  • 345. 匿名 2019/12/23(月) 19:02:36 

    結局姑は息子に会いたいし息子に泊まって欲しいんだからね。嫁が居ない方が姑は嬉しいに決まってる。

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2019/12/23(月) 19:11:19 

    >>332
    そうやんね。食事の準備は金かかるし掃除に布団の準備と気が抜けない。
    帰ったらやれやれと「うちの嫁は幸せやで」ってBBA友達に愚痴りまくってるかも。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2019/12/23(月) 19:14:02 

    >>320
    そうなのー義姉んとこは高一と中一の男の子も泊まりに来るし遊びに来るよ、、、息子命でベッタリだから気持ち悪い

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2019/12/23(月) 19:34:47 

    毎年、毎年こんなに面倒くさい問題があると、結婚もしたくないって思う人もいるだろうし、夫婦仲も悪くなれば、多少出生率にも影響するよね。
    国も少子化対策とかするんだったら、「嫁の人権週間」とか作って対策してほしいわ。
    セクハラ、パワハラとか、ほかの差別問題とかと変わらないと思うんだけど。

    +15

    -0

  • 349. 匿名 2019/12/23(月) 19:38:09 

    義実家の正月は豪勢な料理が出るから楽しみだよ。義母とは喋る楽しさもまあまああるから楽しんだ方が得

    +0

    -2

  • 350. 匿名 2019/12/23(月) 19:44:39 

    私ならインフルになりそうな所に今から率先して行く。
    それでならなかったら諦める。笑

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2019/12/23(月) 19:52:31 

    >>10
    私もお泊まり好きです⤴️

    +6

    -12

  • 352. 匿名 2019/12/23(月) 19:53:02 

    >>5
    表札まで(笑)

    +47

    -1

  • 353. 匿名 2019/12/23(月) 19:55:23 

    >>1
    私なんて結婚16年子供いません
    年末年始、毎年3泊4日ですよ・・

    +44

    -2

  • 354. 匿名 2019/12/23(月) 19:56:52 

    盆と正月とGW義実家トピに入り浸ってるものです。
    持ち物は非常用飲み物と菓子パン、義布団が予想以上に薄い可能性があるのでホッカイロ防寒具をお勧めします。義スポンジがヨレヨレの場合もあるので気にされる方はマイスポンジもどうぞ。

    +24

    -1

  • 355. 匿名 2019/12/23(月) 20:00:58 

    >>27
    勝手な妄想だけど一番風呂には入れなさそうだよね
    義出汁が出た義風呂…

    +55

    -0

  • 356. 匿名 2019/12/23(月) 20:01:53 

    >>1
    近所ならわざわざ泊まらなくても。。。
    頑張っても一泊!

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2019/12/23(月) 20:02:26 

    旦那だけ行って、自分も実家に帰るのは難しいかな…
    自分は付き合ってる頃も子どもがいる今もそれぞれの実家帰ってる
    義母が離婚してて年末年始関係ない仕事してるから、それで行くのは大変だよねって理由つけてるけど…実際義母からしたら自分が来たら多少気も使うだろうし嫌じゃないのかな?って思うんだけど、どうなんだろうか…

    +10

    -0

  • 358. 匿名 2019/12/23(月) 20:02:32 

    >>303
    プラス100回押したい!そのくせ自分は新年会だの友達付き合いだのって義家にいないからね!!クソが!!

    +23

    -1

  • 359. 匿名 2019/12/23(月) 20:03:11 

    旦那が風呂掃除のとき実家は洗剤使わない
    牛乳は一週間開封後も飲むなどわたしからしたらありえない習慣聞いて泊まりたくなくなった

    風呂掃除の浴槽は洗剤つかうよね?

    +31

    -0

  • 360. 匿名 2019/12/23(月) 20:06:42 

    >>251
    あなたは職場のお局様の家に5日間泊まれますか?
    そういう事です

    +10

    -1

  • 361. 匿名 2019/12/23(月) 20:08:28 

    気分最悪ですね
    朝は早く起きなきゃいけないし台所に立って手伝わなきゃならないし、飲み始める義父や旦那にお酌ですね。親戚なんかも来るかもしれないし疲れる日になりますね。
    仲良くもなければ年越しを義実家で過ごすことはしなくていいと思います。年明けの挨拶て充分ですよ。

    +13

    -0

  • 362. 匿名 2019/12/23(月) 20:12:36 

    >>1
    ダンナだけ帰ってもらったほうがよい

    +10

    -0

  • 363. 匿名 2019/12/23(月) 20:15:36 

    主さんどうなったかな?進展あったら教えてね

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2019/12/23(月) 20:19:11 

    年末年始は俺の実家で過ごす!
    あ、私も実家に帰るねーお互い羽伸ばしましょ❤️じゃダメかしら?向こうだけに決める権利ないわよね?平等じゃない?

    +27

    -0

  • 365. 匿名 2019/12/23(月) 20:20:12 

    私も2年目の今年から旦那の実家で過ごします。
    義母は亡くなってるのですが、早死の原因となった義祖母が去年帰らなかったら愚痴を言いまくってたらしく…
    旦那も義父も義祖母を嫌ってますが、今85なのであと3年くらいか…と我慢してます

    +3

    -2

  • 366. 匿名 2019/12/23(月) 20:23:39 

    なんで近所なのに泊まりたいの?旦那。
    同居話とかされるんじゃないの?逃げなよ!
    義理実家は本当に行きたくない、トイレがリビングの中って普通?ブリブリぷ~っとかできないんだよ。一昨年は肛門のまわりの筋肉をぎゅーぎゅーにして二時間耐えたわ。

    +13

    -1

  • 367. 匿名 2019/12/23(月) 20:29:54 

    好き嫌いは申告しておいた方が良い。

    私は苦手なものも義実家で出されれば無理して食べていた。いつからか好き嫌い無い人認定されていた。レンジでチンしたご飯とかも平気で出される。

    去年、義兄が結婚して義姉が貝類、刺し身が苦手でNG、蟹が大好物と伝えた所、毎年帰省の度に蟹が振る舞われる模様。。蟹、いいなー(泣)

    +19

    -0

  • 368. 匿名 2019/12/23(月) 20:43:22 

    >>269
    この3年正月は嫁と姑は働いてばかりで、男性陣は好き勝手してる。
    姑と台所でお茶してる時に、年のせいか、おさんどん(?お世話のこと?)がしんどいわあ…って漏らしてた
    今年は、姑にはお友達と旅行に行ってもらって、私は墓参りあるからと言って地元に帰ることにした

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2019/12/23(月) 20:44:26 

    >>13
    毎年恒例、地獄合宿実況が楽しみですな

    +9

    -1

  • 370. 匿名 2019/12/23(月) 20:45:50 

    決めてきたってどんなかんじで旦那さんは言ってきたの?

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2019/12/23(月) 20:46:14 

    >>359
    ど底辺の我が家でさえ洗剤で浴槽洗うのに…
    カビキラーだって常備されているわ

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2019/12/23(月) 20:53:37 

    義実家泊まりとか苦痛以外の何者でもない。
    私は辛さに耐えかねて、正月もがっつり仕事入れることにしてるよ。
    旦那は泊まるけど自分は朝から仕事だから泊まりを断る良い口実になってる。
    正月は出勤すると特別手当も出るから良いことづくめw

    +18

    -0

  • 373. 匿名 2019/12/23(月) 20:57:15 

    >>10
    私もよく泊まってるw
    イヤな人って、姑が意地悪とかなのかなぁ。
    気を使いすぎないようにすれば楽しいと思うんだけどなー。

    +11

    -11

  • 374. 匿名 2019/12/23(月) 20:57:18 

    なんで旦那実家ばかりに行かないと駄目なんだろね?
    結婚34年のオババだけど毎年毎年欠かさず年末年始は義実家に泊まり。 
    子供達も家庭を持ち2年前からは旦那と私だけで義実家に行ってる。
    旦那よ、当たり前だと思うなよ(怒)

    +36

    -1

  • 375. 匿名 2019/12/23(月) 21:00:51 

    >>2
    風邪でいいんじゃない?

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2019/12/23(月) 21:02:52 

    実際、向こうの親も泊まられると色々支度しなきゃいけないから泊まらない方が助かるんじゃないかと思ってる

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2019/12/23(月) 21:05:45 

    義家族ネタは義Wi-Fi 思い出す。笑

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2019/12/23(月) 21:06:54 

    胃腸炎になってトイレに引きこもります

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2019/12/23(月) 21:14:27 

    >>241
    姑さんだね

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2019/12/23(月) 21:18:41 

    一回泊まったらこれから通例になっちゃうからなんとしても阻止した方が良い。何かしら理由付けて主さんだけでも帰宅。当日だと怪しまれるから三日前辺りから体調不良を匂わせておいて前日夜にひどいふり。これが良いと思います。うつる系のノロ、インフルエンザのふりが間違いない‼️

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2019/12/23(月) 21:18:57 

    >>276
    絶対姑世代じゃん

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2019/12/23(月) 21:22:32 

    >>73
    あとで実母にお見舞いの電話でもされたら厄介。
    実母に口裏あわせの嘘つかせるより、自分が仮病使った方がマシじゃない?

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2019/12/23(月) 21:25:31 

    旦那だけに帰ってもらいなよ
    私はいつもそうしてる

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2019/12/23(月) 21:25:55 

    >>366
    「トイレがリビングの中」って、どういう間取り!?

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2019/12/23(月) 21:28:16 

    >>263
    イメージってなに?
    損してって言うけど、
    損して結構です。

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2019/12/23(月) 21:30:00 

    >>263
    あなた発言小町にいませんか?こんな口調の姑がたくさんいるわ

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2019/12/23(月) 21:30:31 

    「私は気を使うから泊まらない。
    あなただけ泊まって親孝行したらいい」でいいと思う。
    義親には、
    後は親子水入らずでどうぞ〜って言う。

    +16

    -0

  • 388. 匿名 2019/12/23(月) 21:31:37 

    >>118
    自己中過ぎ、、子どもが付く嘘みたい
    そんな嘘ついたら自分が悪者になって終わり

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2019/12/23(月) 21:33:15 

    >>73そんなことするくらいなら正直に泊まりたくないって言った方がマシ

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2019/12/23(月) 21:34:42 

    >>20
    安藤サクラがやってたらしい

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2019/12/23(月) 21:35:53 

    >>118
    ここのレス読んで意外とガル民が正論で驚いてる

    +1

    -1

  • 392. 匿名 2019/12/23(月) 21:35:57 

    >>310
    これいいかも!!

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2019/12/23(月) 21:38:58 

    近所で泊まるってなんの意味があるの?
    理解出来ない

    +11

    -0

  • 394. 匿名 2019/12/23(月) 21:42:57 

    遠方なので8泊9日、せめて半分にしたい。向こうだって疲れるだろうし、日にちを短くしようと夫に提案してるのに勝手に飛行機のチケット取る。

    +12

    -0

  • 395. 匿名 2019/12/23(月) 21:43:50 

    近いなら旦那だけ泊まってもらう。
    うちは遠方だから泊まりだけど、年2の帰省はここ数年ホテル。それと別に親が70なったから旦那だけで帰省することも勧めた。
    自分が同じ立場ならどう?うちはこれが判断基準で話し合ってます。

    +15

    -0

  • 396. 匿名 2019/12/23(月) 21:45:43 

    >>1
    うちも近いのに、姑たち、泊まりに来てたよ

    旦那は仕事で、夜中に帰って来るって言うのに

    仕方ない、3人で、紅白見てたよ(( ̄▽ ̄;;)ア、ハハハハ…

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2019/12/23(月) 21:48:53 

    >>157
    息子を応援するうちに私がハマっちゃって〜
    と自分がバッティングセンターに行きたいことにするのはだめかな?

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2019/12/23(月) 21:51:58 

    >>3
    いや、ほんとそれだと思います。今までがラッキーすぎたのでしょう。さてはお主、今年が本厄だな。

    +6

    -6

  • 399. 匿名 2019/12/23(月) 21:52:46 

    >>357
    別トピで義母達も息子と孫だけ帰ってきて欲しいって人大勢いたよ
    満足してるの見栄っ張りの息子だけだよ

    +18

    -0

  • 400. 匿名 2019/12/23(月) 21:59:19 

    >>218
    私は兄嫁が泊まるってなると気をつかうから、リラックスできないなー…家事とかの負担かけたくないからいつも以上に自分が動く。だから疲れる。。
    甥っ子姪っ子に会えるのは楽しみなんだけど。。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2019/12/23(月) 22:01:59 

    >>365
    甘いな。ぶつぶつ言わしとけばいいのに。
    85なんてまだ若いよ。
    私の祖母は今年105。
    夫の祖母は98。20年くらい毎年、今年は死ぬって言ってるよ。

    +23

    -0

  • 402. 匿名 2019/12/23(月) 22:02:07 

    なぜ5年目にして突然?

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2019/12/23(月) 22:04:14 

    主も嫌だろうけど、普通は姑も今まで泊まりに来なかったのに突然来ることになったら戸惑ってそうだけどね…
    なんか理由があるのかしら

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2019/12/23(月) 22:09:00 

    >>86
    義りんごワロタw

    +34

    -2

  • 405. 匿名 2019/12/23(月) 22:11:25 

    私の実家にも旦那の実家にも帰ってないよ
    家族水入らずで過ごしてる
    お金もないし気楽だよ
    義実家の義兄(独身同居)が帰る数が少ないとかグチグチ小言言ってるみたいだけどなにこの人?あなたも原因なんですが?とスルーしてるよ

    +34

    -0

  • 406. 匿名 2019/12/23(月) 22:11:36 

    >>49
    トピ主は嫌がってるんだけど
    あなたのことは聞いてない

    +16

    -1

  • 407. 匿名 2019/12/23(月) 22:13:16 

    宿泊を勝手に決める旦那とかびっくり
    横暴すぎない?
    勝手に決めないでよ!近所で泊まる必要性ないし行かないよ!一人でどうぞ!で終わり

    +29

    -0

  • 408. 匿名 2019/12/23(月) 22:21:05 

    一昨年結婚して、去年子供が産まれた。両親に孫が見せられた〜と思ってたら今年父が亡くなったよ。みんな、実親に孝行できるうちにしといた方がいいよ。親と仲がよければ帰省したら喜んでくれるよたぶん。

    +9

    -2

  • 409. 匿名 2019/12/23(月) 22:21:06 

    >>231
    認知症になりかけの姑だもん

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2019/12/23(月) 22:25:22 

    >>328
    お母さんと勘違いしてるんじゃないかな?
    僕が嬉しいとママは嬉しいんだ的な

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2019/12/23(月) 22:26:35 

    週末あたりにカキフライでもカキ鍋にでもして腸炎になってみる。
    大変危険なので私は行けませんて。

    大変!お粥作りにいきましょうか!ってなりかねないからポカリを何本かストックしといて水分しか受け付けないアピールしとくのも大切。

    何年か前にカキにあたって本当に大変な正月を過ごしたの思い出す…

    +1

    -1

  • 412. 匿名 2019/12/23(月) 22:26:45 

    子供の立場からすると毎年大晦日におばあちゃんちに泊まりに行くの楽しかったなぁ〜
    主さんも子供の立場になって考えてみては?(^_^)

    +1

    -28

  • 413. 匿名 2019/12/23(月) 22:28:21 

    >>412
    >>1すら読んでないのに書き込むなよ。何が主さんだ

    +30

    -0

  • 414. 匿名 2019/12/23(月) 22:30:48 

    >>27
    結婚5年目、毎年年末年始飛行機乗って4泊5日帰省してるけど湯船に浸かったことないよ^_^シャワーのみ
    今は入浴の順は夫と子供→義父→私→義母だけど、申し訳ないけど他人の義父の入った後に湯に浸かる勇気はないね

    +65

    -0

  • 415. 匿名 2019/12/23(月) 22:32:43 

    >>1

    泊まりが初とはうらやましい。
    私は距離があるから最低でも一泊はします。
    しかもトイレが1つしかない。
    私の実家が旦那の実家から電車で30分くらいだから出来るなら私の実家に泊まりたい。
    でも「それも変だろう」と許してくれない夫が憎い…
    かたや近所だからと帰る義弟夫婦。クソうらやましい。

    いつも息抜きのチョコと水(気軽に水も飲めないので)持ち込んで頑張ってます。

    +17

    -1

  • 416. 匿名 2019/12/23(月) 22:34:52 

    >>27

    酔った義父に間違って(?)風呂のドア開けられて以来いつも「毎年あそこに行くのが楽しみなんです」と適当な理由つけてスーパー銭湯行ってるよ。

    +29

    -0

  • 417. 匿名 2019/12/23(月) 22:36:48 

    >>10
    私もよく泊まる。サービスすごくいいんだよ。

    +6

    -3

  • 418. 匿名 2019/12/23(月) 22:38:50 

    >>355
    義毛も浮いていることだろう

    +38

    -0

  • 419. 匿名 2019/12/23(月) 22:43:18 

    え?
    そんな近いなら泊まる必要無くない?ってご主人に伝えましょー
    家は結婚13年一度も泊まった事はありません。
    車で30分の距離。私がお酒飲まなければ帰れるので

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2019/12/23(月) 22:45:09 

    車で20分の距離なのに入籍直前の年越しから義実家泊まり。
    料理は手伝わずに済んだけど洗い物は全て私。
    義母はずっと義妹とお酒飲んでる。
    2年頑張り今年は産後の里帰り中のため回避。
    夫は友達と年越しキャンプで1日は夕方から義実家に行くらしい。
    自分一人だと日帰りなのが腹立つ。
    来年はどうにかして泊まり回避したいんだけど何かいい案ないでしょうか?
    車で高速1時間かかるのに初孫フィーバーで病院に3日間も来られてすでにつらいです…

    +26

    -1

  • 421. 匿名 2019/12/23(月) 22:49:54 

    >>355
    うちは集まる家で、お風呂はお湯かえるんだけど少数派かな?
    兄&兄子たち→兄嫁→お湯かえる→祖父→祖母→お湯かえる→父→妹か私→母
    みたいな感じ。今は祖父は亡くなったけど…

    +16

    -0

  • 422. 匿名 2019/12/23(月) 22:56:55 

    >>2
    ノロウイルスも追加

    +7

    -1

  • 423. 匿名 2019/12/23(月) 22:58:38 

    >>277
    わかるわー
    意地悪されたわけでもないけど、アウェー感半端ないあの感じが嫌
    たまらなく寂しくなりますよね

    +14

    -0

  • 424. 匿名 2019/12/23(月) 23:01:04 

    >>230
    >>273
    >>400
    やっぱ、何だかんだ言って、他人である嫁が泊まるのキツイよね〜。なんで、その辺旦那は気づかないんだろう?
    でも、旦那の親戚、夫婦どちらかが帰らないのが続くと、もれなく離婚してる。田舎だから、そうゆうの気にしてそうで、結局私もついて行く。

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2019/12/23(月) 23:01:48 

    >>46
    義姉がそんな感じ。
    よく言えばフランク、フレンドリーだけど裏でボロクソに言ってるわごめんね。

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2019/12/23(月) 23:02:13 

    >>3
    一刀両断に笑うw

    +6

    -2

  • 427. 匿名 2019/12/23(月) 23:05:15 

    >>1
    私だったら泊まる前からあれこれ考えて

    頭の中で「こう言われたらこう返そう。いやいや、もっとフレンドリーにしないと気使わせるかな。いやでも義実家だからもっと遠慮しなくては…」
    とか一日中考える。

    そしてお腹壊して
    夢でまで激しくうなされる。
    当日はげっそり痩せて、安定剤飲んでから行くことになる。

    +11

    -0

  • 428. 匿名 2019/12/23(月) 23:06:08 

    義実家行く前は不安でイライラしすぎて、
    化粧の時アイラインをブンブンブンブンブンブン振ってたら爆発しました。

    真っ白なワンピースがひどく汚れて泣きました

    +23

    -1

  • 429. 匿名 2019/12/23(月) 23:07:41 

    使い古した義フライパンを、義母が
    「これっ、要るわよね!?ねっ!」とかってくださる。

    あなたが要らないものは
    私もいりません

    自分で捨てられるようになってよ…!
    。゚(゚´ω`゚)゚。

    +17

    -0

  • 430. 匿名 2019/12/23(月) 23:09:48 

    >>5
    義木w木まで憎いのか!

    +43

    -0

  • 431. 匿名 2019/12/23(月) 23:11:50 

    >>411

    週末カキフライと牡蠣のお吸い物食べたけど、バリバリ元気よ

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2019/12/23(月) 23:12:50 

    私は結婚1年目から泊まりだったから多少の緊張はするけどもう慣れてるけど、
    今更泊まりはキツいよねー。
    近いなら緊張してどうしても眠れないとか言って旦那さんだけ泊まらせたら?明日また来ます〜って、ダメかな?

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2019/12/23(月) 23:14:25 

    私は小姑の立場だけど、兄一家が泊まりで来たら嫌。
    布団の準備とかも手伝わされるし、親と自分だけなら部屋でゴロゴロ出来るけど、兄だけならともかく嫁や甥姪が来ていたら部屋にこもるわけにもいかない。

    遠方ならやむ得ないけど、近場ならご飯ゆっくり食べるぐらいの時間だけ来て欲しい。

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2019/12/23(月) 23:18:55 

    うちは7年子どもなしだけど、毎回お酒を飲み始めると嫌味を言われ最初の3年は酒の席で泣いたよ。

    一昨年の年末に行くのが嫌すぎて無断でスタッドレスタイヤを捨てた。
    義実家は遠く豪雪地帯だから年1回の正月も行かなくなったよ。
    旦那も口実が欲しかったのか、今年も義実家に帰らないと言ってる。

    +31

    -0

  • 435. 匿名 2019/12/23(月) 23:20:29 

    >>86
    義樹w

    +18

    -0

  • 436. 匿名 2019/12/23(月) 23:21:55 

    子供が生まれて初めての年越し
    今年は旦那が義実家に泊まろうという
    車で10分の距離なのに
    しかも毎週毎週アホみたいに行ってるのに

    旦那が実家、実家ばかりで本当にうざい
    嫌だと伝えても実家のことになると怒りだす
    家族がだーいすき
    今の家族は私と子供なのに、
    旦那にとってはプラス義実家で家族だと

    離乳食も始めてるし、
    荷物がほんとに多くてわざわざ泊まりたくない

    義実家の人達は悪い人たちではないが、
    とにかく実家!の旦那がうざすぎるので
    旦那に言われるとますます行きたくない

    旦那から実家の記憶が消えるか、早くしなないかなと思ってる

    長文失礼しました
    さっき今までにないほどの大喧嘩をしたので話したくて

    +55

    -0

  • 437. 匿名 2019/12/23(月) 23:24:37 

    >>10
    私も義実家好き過ぎて1泊でいいのに3泊予定。
    お義母さん料理上手。
    お義姉さん優しい。
    早く行きたくて指折り数えてる。

    +7

    -12

  • 438. 匿名 2019/12/23(月) 23:39:24 

    >>5
    何回見ても義木がすき(笑)

    +47

    -0

  • 439. 匿名 2019/12/23(月) 23:42:08 

    夕飯呼ばれに2時間ぐらい滞在するだけでもしんどい。何もゆわれたりもしないんだけど。気使ってご飯食べに行きたくね家で自由にゆっくりしたいんだわ

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2019/12/23(月) 23:48:48 

    義イスに座って義茶飲んで義箸使って義料理食べるのが苦痛。間が持たないから義テレビ見てるふり義トイレも行きたなくない

    +25

    -0

  • 441. 匿名 2019/12/23(月) 23:51:24 

    近所で泊まる必要性を感じない。

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2019/12/23(月) 23:55:06 

    旦那だけ泊まらせて帰ってくればいいよ
    うちも義実家近所だけど、毎年旦那と子供だけ一泊してる。私はちょっと顔だしたらすぐ帰って、あとはコンビニで好きなもの買って食っちゃ寝できてサイコーだよ

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2019/12/23(月) 23:56:00 

    >>5
    ガル子さんいらっしゃいって言われるだけうらやましい。
    こんにちはって入る前から存在消されるよ。
    旦那と孫しか目に入ってない。

    +27

    -1

  • 444. 匿名 2019/12/23(月) 23:57:00 

    >>273 コメ主です。
    こっち(義実家側)も気を遣うからね…。泊まった経緯も、"とりあえず1回はお互い経験しよう"な感じ。
    匿名だから言えるけど、母は「オナラもできないから嫌」ってのがNGの最大の理由らしい(笑)義妹大好きだから、幻滅させたくないと(笑)

    +4

    -2

  • 445. 匿名 2019/12/24(火) 00:03:41 

    甘えちゃいな!

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2019/12/24(火) 00:08:23 

    >>429
    うちは義父がリサイクルショップで仕入れた色んなものをくれます…
    錆びたフライパン、ホームベーカリー、賞味期限切れの食品、、、

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2019/12/24(火) 00:12:29 

    なぜご結婚5年目に突然ご主人がそんなことを言い出したのか、理由が知りたい。

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2019/12/24(火) 00:12:50 

    >>5
    義木に爆笑した!!

    +21

    -0

  • 449. 匿名 2019/12/24(火) 00:17:08 

    >>373
    うちはそこまで気を遣わなくてよい義家族だけど、それでも行きたくないな…
    いや、行ってもいいけど泊まりたくない
    ご飯は作ってもらったもの食べるだけで片付けするくらいだけど、
    義風呂とか義トイレとか義布団とか…
    自分の家で自由にのんびりしたいわぁ

    +10

    -0

  • 450. 匿名 2019/12/24(火) 00:21:15 

    迎える方もめんどくさいだろうに何で泊まらせたがるんだろうね。謎だわ

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2019/12/24(火) 00:24:23 

    九州がる民さんへ質問!
    福岡↔大分だったら何泊しますか?
    ちなみに旦那仕事でこどもと二人です。

    +2

    -4

  • 452. 匿名 2019/12/24(火) 00:25:38 

    >>5
    義猫、義犬、義木ってw
    はじめて出会ったワードw

    +38

    -0

  • 453. 匿名 2019/12/24(火) 00:33:43 

    >>1
    わたし『ガキの使い』みるし、福袋ならびたいから行かない
    って宣言したらいかなくてすんだよ
    ダンナだけ帰省する。一週間くらいふりーだむ

    +33

    -0

  • 454. 匿名 2019/12/24(火) 00:46:21 

    >>212

    結婚8年目の子なしだよ
    去年『妊娠した?』『旦那(次男)の孫がみれないのが心残り』と、孫がゴロゴロいる舅に言われた

    旦那は空気だし
    子供産んでも帰省したくない

    +27

    -0

  • 455. 匿名 2019/12/24(火) 00:48:41 

    私結構、義家泊まる。
    1人で新幹線乗って遊びに行ったこともあるし。
    タダ宿タダ飯、基本別行動
    義母私の世話面倒臭いよな。ごめん。

    +8

    -11

  • 456. 匿名 2019/12/24(火) 00:56:48 

    うちは義父が一人暮らしだから行っても買い出しから何から何まで私が1人でやらないといけない
    汚い台所で。もう嫌になる。
    昨年は娘が張り切って手伝ってくれたから嬉しかった
    なのに。旦那。
    正月だけでなく普段から義父の世話を進んでやってもらいたいよな、この愚妻が!
    と言ったりする
    義父も横で頷いてるし嫌な親子だよ全く

    +45

    -0

  • 457. 匿名 2019/12/24(火) 01:06:54 

    >>193
    精子ちょろちょろ ちょろちょろ

    で吹いた、爆笑。布団の中に潜って笑い 押しころしてる!

    +51

    -0

  • 458. 匿名 2019/12/24(火) 01:15:40 

    >>456
    正月だけでなく普段から義父の世話を進んでやってもらいたいよな、この愚妻が!

    ↑頭きて目眩した

    +48

    -1

  • 459. 匿名 2019/12/24(火) 01:17:01 

    >>405
    義理兄は帰ってきてほしいの?
    楽しみにしてるってこと?

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2019/12/24(火) 01:21:57 

    >>420
    そんなに近いなら旦那さんに話して
    これからは日帰りにしてもらった方がいいですよ〜
    旦那さんだけの時は日帰りしてるなら尚更…。

    子供も小さいし…ってことで
    それを機に日帰りを当たり前に。

    孫フィーバーが辛いですね、、、。。
    嫁の身体の事考えてほしい


    +13

    -0

  • 461. 匿名 2019/12/24(火) 01:29:43 

    義実家泊まると部屋は余ってるのに自分たちだけで過ごす部屋を与えてもらえません。結果リビングにずっといるしかないから辛い。昼間はまだ我慢できるけど、朝の化粧とか着替えなんかは人に見られたくないのに。

    +29

    -0

  • 462. 匿名 2019/12/24(火) 01:30:21 

    >>458

    456です
    本当に嫌な親子です
    なるべく子供の世話があることを理由に関わらないようにしています
    それが気に入らないみたいです
    義父の世話をするくらいならパートでよそのお年寄りのお世話をした方が100倍マシ

    +30

    -0

  • 463. 匿名 2019/12/24(火) 01:41:03 

    >>166
    私が投稿したのかと思った
    ほんとにそのまんま!
    実家ばっかり、ばっかじゃねーの

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2019/12/24(火) 01:51:13 

    >>2
    生牡蠣食べてあたったはどうでしょう

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2019/12/24(火) 01:54:55 

    離婚理由を話すのに不妊治療女性にわざわざ配慮っておかしい。

    金銭的な理由でとか言うと、貧乏人に配慮しろとか言われるわけ?

    だから不妊様とか言われるんだよ。

    人は人なのに。

    +1

    -4

  • 466. 匿名 2019/12/24(火) 02:13:04 

    >>123
    850キロ離れていて車はかわいそう…

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2019/12/24(火) 02:16:18 

    >>310
    うちもそれやってた!
    今は子供が幼稚園に行くようになっちゃったから出来なくなっちゃったけど。
    うちは両家とも遠方だけど、実家と義実家が同じ市内だからバレないように引きこもってた。

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2019/12/24(火) 02:21:36 

    >>96
    バレてていいんだよ
    むしろ全く印象が悪くならない完璧な言い訳なんかしても来年も再来年も同じように誘われるだけ

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2019/12/24(火) 02:47:43 

    私若かりし頃空気読めない常識ないバカだったから、義実家初泊まりの時に旦那の何もしなくていいいと義両親のゆっくり寛いでねを真に受けてのんびり8時起床ゴロゴロテレビと漫画見てたまに散歩の上げ膳据え膳やり遂げたら、次の年から帰省催促が無くなったよw
    馬鹿で良かったw

    +50

    -0

  • 470. 匿名 2019/12/24(火) 03:11:09 

    >>1
    「え〜、寂しいけど、いってらっしゃい。」

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2019/12/24(火) 04:35:37 

    >>1
    助けられません
    贅沢な悩みなのかもしれません

    +0

    -5

  • 472. 匿名 2019/12/24(火) 05:18:32 

    >>27
    湯船はもちろん、同じ浴室使うこと自体が無理だよね。私はお風呂長くて気遣ってしまうので…って理由でホテル取ったよ!それだけで本当気が楽になった。

    +6

    -1

  • 473. 匿名 2019/12/24(火) 05:29:09 

    うちは昨年、謎の病原菌(インフルは陰性らしい)で 次々に義家族が高熱で寝込む最中、三泊もさせられた。しかも、私は当日、義実家へ着いて その事実を義母から聞かされた。旦那は知っていたらしく、その事実を私に言うと 義実家へ行くのを止めるから黙っていたらしい。
    家路につくと 二人とも体調不良になり、
    義実家の非常識にも程があると感じ、心底嫌いになりました。
    今年は妊娠中なので私は帰省しなくていいのが 何よりもの救いです。

    +32

    -0

  • 474. 匿名 2019/12/24(火) 05:49:20 

    >>473
    なにそのバイオテロ。
    人の旦那さんに悪いけど殺意わくレベルだね。
    体調不良の中で嫁を呼んで何がしたいのさね。
    妊娠、身体をご自愛くださいねー

    +32

    -0

  • 475. 匿名 2019/12/24(火) 06:15:26 

    >>437
    あなたみたいな人の場合には、お姑さんの方が気を使ってヘトヘトかもね。

    +10

    -1

  • 476. 匿名 2019/12/24(火) 06:55:57 

    >>451
    ハードだけど日帰りで行ける
    それか一泊で充分
    義実家でしょ?旦那無しで帰る必要ある?

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2019/12/24(火) 07:36:36 

    >>451
    日帰りするかなー
    つか旦那居ないのに行くの辛いね

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2019/12/24(火) 07:42:20 

    子供もいないみたいだから
    じゃー、私も自分の実家に帰るね
    これじゃダメなの?

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2019/12/24(火) 07:51:57 

    はじめが肝心!
    毎年、年末年始は来るから、行かないと決めないと来年も再来年も行かないといけなくなる
    私は初めから行かないと決め、年末年始は旅行に行くことにした
    義母と話したのもいつだったか記憶ないくらい

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2019/12/24(火) 08:13:57 

    >>260
    なんで自分の親孝行に旦那を付き合わせるの?
    そもそも実家に帰ることや孫を見せること=親孝行 なんて私も親も思ってないから、親孝行に旦那が必要だと思うことすらないよ。

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2019/12/24(火) 08:24:19 

    おいおい、少しくらい我慢しろよ。ガキかよ。

    て思ったけど、近所なら泊まりで過ごすのはないなあー

    そして、近所ならいくらでも旦那を丸め込んで短縮できる気もするけどね。

    +2

    -4

  • 482. 匿名 2019/12/24(火) 08:29:43 

    毎年行ってたけど、今年子どもがアレルギー検査で猫引っ掛かって行かなくて良くなったー!義猫ありがとう!
    長居するとぶつぶつできるから、玄関先で挨拶か、猫が入らない客間(テレビがない)でお茶だけとかだから、お茶一杯飲んだら帰れる

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2019/12/24(火) 08:29:57 

    >>3

    このさ、「行くことが当然」って前提の風潮が世の中の嫁を苦しめてるんだと思うわ。
    今年は夫の実家なら、来年は妻の実家とするべき。

    でも夫の実家では妻は働くけど、妻の実家では夫はお客様…って問題もあるよね。

    うちはそれぞれが自分の実家に帰省することにしたよ。

    +17

    -0

  • 484. 匿名 2019/12/24(火) 08:32:20 

    >>475
    横だけど私が姑なら、人の楽しみに釘刺すようなお嫁さん嫌だわー。
    楽しみにしてくれてるお嫁さん可愛いじゃんか。

    +1

    -6

  • 485. 匿名 2019/12/24(火) 08:33:02 

    >>451
    大分なら余裕で日帰りできるよ。旦那さん抜きで行くなんて偉いね。
    当たり前にならないように頑張らないほうがいいよ。

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2019/12/24(火) 08:40:13 

    >>2
    イオン行こう

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2019/12/24(火) 08:40:47 

    >>415
    私も。
    パンと、お茶、牛乳を買ってから行きます。
    パンは車においといて、こっそりたべます。
    思うように、出されたご飯がたべれません。

    +8

    -0

  • 488. 匿名 2019/12/24(火) 08:42:43 

    お風呂が嫌すぎる。トイレも同じフロアにあるから誰か入ってくるんじゃないかと気が気じゃない。
    湯船も義父→義母→旦那→息子→義弟家族の後だよ!義弟家族なんて徒歩5分なのにお風呂に入って帰る意味が分からない。家出てるんだから少しは気を使えと思うわ。

    +9

    -0

  • 489. 匿名 2019/12/24(火) 08:51:49 

    生理が遅れてる…と言ってみる。とか

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2019/12/24(火) 08:55:56 

    >>404
    義実家が長野県だからリアルすぎて笑った!
    これでもかと義りんご食べさせられるよー

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2019/12/24(火) 08:56:30 

    うちは車で30分だけど、泊まったことない。

    新年のカウントダウンまで義実家にいて、その日の朝から会うのに仮眠取りに一旦自宅に帰ったよ。
    お互いその方が寝れると思う。

    +1

    -1

  • 492. 匿名 2019/12/24(火) 08:56:47 

    スッキリで帰省ブルーやってるね!男のコメンテーターが、なぜ嫌なのに帰るのか?とかアホなこと言ってる。できたらそうやってるよ!アホか!!

    +10

    -0

  • 493. 匿名 2019/12/24(火) 09:08:32 

    >>456
    この愚妻が・・・?
    最悪なのは義父じゃなくて旦那じゃん
    私ならもう一緒にいられないわ
    即レッドカード案件。

    +21

    -0

  • 494. 匿名 2019/12/24(火) 09:09:14  ID:Jc5kLLcUTc 

    12/30-1/5まで義実家にいる私に、なんて声かけてくれる?

    +13

    -0

  • 495. 匿名 2019/12/24(火) 09:12:15 

    >>494
    偉い!偉すぎるよ!
    自宅に戻ってきたら自分にご褒美あげちゃっていいよ。

    +13

    -0

  • 496. 匿名 2019/12/24(火) 09:22:00 

    >>454
    他に孫いっぱいいるなら良いじゃんね
    次男も連れ合いができて良かったし
    強欲ジジイが早く召されますように

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2019/12/24(火) 09:22:38 

    >>1
    近所なら途中で抜けだせばいいんじゃない?
    場合によっては、夫だけ置いて帰れそう。

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2019/12/24(火) 09:23:42 

    姑って自分もしてきたから嫁にも強要する人多いと思うけどうちの姑は舅の実家が嫌いで旦那が子どもの頃からほとんど関わってなかったから旦那は祖母の名前もうる覚えだった
    結婚当初から盆や正月は小姑一家も揃って私達も姑実家に挨拶行ったり集まったりが当たり前
    でも自分がしてきた事は棚にあげてお正月に息子家族が泊まらないと怒る姑、、自分は散々義実家無下にしてるくせに1ミリも尊敬出来ないですね

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2019/12/24(火) 09:24:59 

    >>491
    それはそれでキツい

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2019/12/24(火) 09:34:45 

    >>399
    孫の面倒がしっかり見られる息子ならおねがいしたい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード