-
1. 匿名 2019/12/22(日) 21:46:14
主の旦那はわたしの言う事はあまり聞かず
他人や友人や義両親の話なら納得します
例えば、AとBがあって、わたしがBの方が使いやすいし、信頼できるメーカーだし、品質も変わらないからBのがいいと思うと言っても
「うーむ」っ感じで(旦那が詳しくない事でも)
結局店員さんに聞いて、わたしと同じ事言われ
義両親に後々聞いたりして、最終的に納得みたいな
結婚してから、色々な場面で似たような場面が多々あり、信用されてない?みたいな、上手く言えませんが
謎の疑い?をされたりするので疲れます
わたしがやらなきゃいけなくても、口出しは必ずするので嫌になります
ケチではないのでお金は関係ないと思います
分かりづらくてすいませんが、同じ様なパートナーいるよって人いらっしゃいますか?+258
-2
-
2. 匿名 2019/12/22(日) 21:47:14
なんで結婚したの?+21
-46
-
3. 匿名 2019/12/22(日) 21:47:33
色んな人の意見を聞きたいだけなんじゃない?+14
-32
-
4. 匿名 2019/12/22(日) 21:47:50
奥さんを見下してるやつね
それもモラハラだよ+279
-9
-
5. 匿名 2019/12/22(日) 21:48:05
あ、それ私だw
信じてないわけじゃないけど、偏ってる気がして他の人の話を聞いてしまう。笑+100
-22
-
6. 匿名 2019/12/22(日) 21:48:06
それはかなり辛い+41
-3
-
7. 匿名 2019/12/22(日) 21:48:20
>>1
主のこと見下してるんだよね。
兄弟とか親子間でもそういうのあるけど、夫婦でそんなだとホント疲れる。
+233
-6
-
8. 匿名 2019/12/22(日) 21:48:20
+3
-1
-
9. 匿名 2019/12/22(日) 21:48:23
+3
-5
-
10. 匿名 2019/12/22(日) 21:48:28
私に対しての負けん気が強いと思うことがよくあります。+84
-1
-
11. 匿名 2019/12/22(日) 21:48:38
見下されてない?+45
-5
-
12. 匿名 2019/12/22(日) 21:48:43
おいおい、自分完璧とか言い出すタイプ?
そんな人を信じたら、奴隷で終わるからしんじないんだよ。ポンコツ。+0
-20
-
13. 匿名 2019/12/22(日) 21:48:50
うちもそうです
婚姻届出すときですら、戸籍謄本が必要だと何度も言ったのに、既婚者の部下はいらないって言ってたとつっぱねられて、案の定区役所で書類不備で不受理だった
あの時結婚しなきゃよかったとたまに思う。+234
-1
-
14. 匿名 2019/12/22(日) 21:49:07
>>1
うちもそう。
周りの意見なら聞くのに私の意見は聞かない。同じ事を先にアドバイスしてるのにな、、、。虚しいですよね。+186
-0
-
15. 匿名 2019/12/22(日) 21:49:21
>>1
信用されてないとかかな。それとも、主の常識とかがちょっとずれててその積み重ねがそうさせてるとか。+9
-1
-
16. 匿名 2019/12/22(日) 21:49:21
もろにそれだよ
私が「Aにしたら?」ってことは「うーん」とかいって絶対言うとおりにしない
で
その日帰ってきて「職場のオバサンに言われたから、Aにする!」とか言ってる
もうそのオバサンと結婚しろよ
+288
-1
-
17. 匿名 2019/12/22(日) 21:49:24
自分より妻の方が知識あるのが気に入らないんだろうなと思うことがたびたびある+184
-1
-
18. 匿名 2019/12/22(日) 21:50:12
>>1
完全に妻を見下している
+74
-2
-
19. 匿名 2019/12/22(日) 21:50:13
私も二択でどっちが良い?って旦那に聞いて逆の方選んでしまうわw+2
-7
-
20. 匿名 2019/12/22(日) 21:50:52
他人の意見っていうか、賞味期限を信じすぎてて私が大丈夫って言っても全く信じず1日でも過ぎたら手を付けない。
お菓子とかカップ麺とか。
+63
-5
-
21. 匿名 2019/12/22(日) 21:50:56
AとBあったら、どっちもでもいいからあなたが決めたらって言って放置すれば?
決められなかったら、言えばいいし
大体主みたいな人って口出しし過ぎてるんだよ
うるさそう+7
-21
-
22. 匿名 2019/12/22(日) 21:51:10
分かる
他の人の意見聞くのは別にいいんだけど、最初に私がそれがいいと思うって言ったことは無かったことにされてる
何度もあるから疲れる+157
-1
-
23. 匿名 2019/12/22(日) 21:51:19
主の意見に信憑性がないんだろうね。
能力をあまり認められてないんだと思うわ。
何も知らない人に意見されても、一瞥してスルーするそれと同じだな。+3
-25
-
24. 匿名 2019/12/22(日) 21:51:23
元彼がそんな感じの人だった。
私のことを謎に下に見てるというか、俺と俺の世界が正しいっていうか…。
自分のこだわりが強い人で私が決めた事を嫌がった。
主さんのご主人がそんな人かは別として、
パートナーなのにそんな振る舞いされたら腹立つよね。+71
-1
-
25. 匿名 2019/12/22(日) 21:51:37
自分じゃなにも決められないくせに
私の意見だけは聞かないんだよね
大っ嫌い+114
-2
-
26. 匿名 2019/12/22(日) 21:51:38
あるあるなんだね!
家もだわww
+47
-2
-
27. 匿名 2019/12/22(日) 21:51:43
うちの旦那もそう。
1度私が職場の男性と間違った事をしてしまって1年近く嘘つき続けた私が悪いですが、でもそれから12年も経つのに未だに私のこと信用してない感じがしてイライラします。
12年間ほとんど嘘はついていないのに。
これ以上信用されないなら離婚も考えているけど子供が成人するまでは離婚出来ない。
+5
-36
-
28. 匿名 2019/12/22(日) 21:51:56
>>1
年上旦那に多い気がする+49
-4
-
29. 匿名 2019/12/22(日) 21:51:59
単なる医療事務だけど長いこと医療機関で働いた知識で「高血圧には○○がいいよ!」とか「○○は良くない。」って言うけど全く聞いてくれない。
同じことをテレビの健康番組で言われると実践しようとする。+29
-3
-
30. 匿名 2019/12/22(日) 21:52:05
私の母がそういうタイプだわ
家族の言うことは聞かない
他人の言う事は信じる
家族は敵って思考
もう病気
そんなに○○さんの言う事が正しいというのなら
もう○○さんの家族になったら?と何度言った事か+82
-1
-
31. 匿名 2019/12/22(日) 21:52:10
>>1
あなたのこと馬鹿だとさげてるんだろうね。
学歴が低いとか?
不満なのは信頼されうる自分じゃないことへの苛立ちなんではないですか?
信頼は強制できるものでもないですよ。この人は正しいことを知ってると
思う人にはつい聞いたり頼ってしまいませんか?
そうじゃないのはあなたに問題があるのですよ。
文句言う前に自分を変えてみることも必要です。+12
-19
-
32. 匿名 2019/12/22(日) 21:52:11
障害様andポンコツの良さは、同じ部類にしかわからんから、巻き込まないで+0
-8
-
33. 匿名 2019/12/22(日) 21:52:19
えっなにそれ🤯
普通なら逮捕なのに、、、
やっぱり階級があるんだね悲しい+0
-6
-
34. 匿名 2019/12/22(日) 21:52:26
なんでそんな自信あるの
+1
-2
-
35. 匿名 2019/12/22(日) 21:52:32
>>1
うちの夫も全く同じ。
看護師の私がインフルエンザの娘の看病をしてるというのに、私の看病にいちいち口を出してきた。しかも間違えてる。ちなみに夫はただの公務員なので医療の知識は皆無です。
+110
-2
-
36. 匿名 2019/12/22(日) 21:52:39
信用がないってことだね。どちらが悪いのかわからないけど。+0
-0
-
37. 匿名 2019/12/22(日) 21:52:45
私のことだ、旦那の意見結構スルーして他で確認するわw+16
-1
-
38. 匿名 2019/12/22(日) 21:52:45
>>13
世間知らずで聞く耳持たない男とか面倒くさいね。
しかも部下も世間知らずとは。
+98
-0
-
39. 匿名 2019/12/22(日) 21:53:23
>>27
逆ギレやん+11
-0
-
40. 匿名 2019/12/22(日) 21:53:24
>>29
ようするにテレビの方が信憑性があると信じてるからですね。
あなたより。+5
-0
-
41. 匿名 2019/12/22(日) 21:53:33
主さんのコメントみて、自分の事かと、びっくりしました。
私の夫も全く同じです。
私の事を信用してないのかな?と、寂しく思います。
思春期を迎えた子供もそういう感じになってきて、傷ついてました。
でも、夫も子供もとなると、自分に原因があるんじゃないないかと、考えてみて気づきました。
私の話し方がまどろっこしかったり、説明下手なのだと。
主さんは、どうですか?+57
-3
-
42. 匿名 2019/12/22(日) 21:53:40
付き合ってる時からちょいちょい思ってたけど、気のせいかなーくらいの感じだった。
結婚した途端に私の存在はないような扱いで、私の話は一切聞いてくれなくなった。
基本的に優先順位が、友達>親>甥姪>娘>>>>>>>>>私
だから私も今はそれなりの態度で返すし、何度も「離婚したい」って訴えても「それは無理」の一点張り。
はーもっと伸び伸び生きたい。+45
-1
-
43. 匿名 2019/12/22(日) 21:53:48
うちもそうだよ。
世間知らないし、ネットも出来ない。
GWとか、お盆にいきなり旅行に行くと言い出し、目的地に着いてからネットでホテルを探す羽目になります。
で、案の定、当日だから高いですよね!
そしたら、他の人はそんな高くもないし、シングルで2人で寝たりしてるらしいよと。
他の人は事前予約してるし、旦那は自分でググれもしないし、シングルで2人で泊まるとか御法度なのに説明しても他人を信じるから旅行いくのやめた。
結局、その時の旅行はコンビニ飯の車中泊でした。
本当最低💢+66
-2
-
44. 匿名 2019/12/22(日) 21:54:07
無駄にプライドが高くて主の言う通りにしたくないんだよ+50
-0
-
45. 匿名 2019/12/22(日) 21:54:14
主がすべて正しいなら信用するけどね+0
-2
-
46. 匿名 2019/12/22(日) 21:54:19
わかるわかる
妊娠初期の頃子宮が痛くて『子宮痛いよー』って言ってたら産婦人科の義父に『子宮って痛くなるものなの?』と夫が聞いていた。
自分の体調不良ですら疑われてたの?仮病だと思われてたの?って嫌悪感しかしなかった+51
-4
-
47. 匿名 2019/12/22(日) 21:54:35
>>27
一度無くした信頼を取り戻すのはとても難しいですね+28
-0
-
48. 匿名 2019/12/22(日) 21:54:45
うちも。私が言った通りにすると負けた気がするみたいで、絶対否定します。
同じことを他人が言うと言う通りにする。
本人はそれを認めたくないのか、私が最初にそう言ったよね?と言っても、聞いてない!と逆ギレ。
一番近くにいるパートナーを信頼せずにライバル視するなんて愚かだなと思います。+83
-0
-
49. 匿名 2019/12/22(日) 21:54:54
微妙に違うかもだけど
例えば風俗は浮気なの!と奥さんが言っても折れない夫→同僚や先輩が言ったら考えを改める。
子供がみんな持ってるゲーム欲しいと言うが必要ないと言う母親→ママ友がうちも買ったよと言うと買ってあげようかなという気になる。
みたいなことない?+5
-1
-
50. 匿名 2019/12/22(日) 21:55:08
>>3
男は女を支配したくなる生き物なのよ。+5
-7
-
51. 匿名 2019/12/22(日) 21:55:38
なんか虚しくなっちゃうね+18
-0
-
52. 匿名 2019/12/22(日) 21:55:40
>>1
日頃の行い+4
-10
-
53. 匿名 2019/12/22(日) 21:55:47
>>35
読んでる?
このトピの趣旨は妻より他人の意見を信じる、と言うものですよ。+7
-10
-
54. 匿名 2019/12/22(日) 21:56:20
>>20
それはなんかちょっと意味が違う。+7
-1
-
55. 匿名 2019/12/22(日) 21:56:25
あるある
見下されてるのよね
100パーセント却下されるからあえて逆言ったりするw+8
-0
-
56. 匿名 2019/12/22(日) 21:56:43
私なんてみんなにそうされているよ。
まだ新人扱いの職場でこうだと思うって案を出しても、うーんそれは…って却下されるけど結局上司が同じ事言ったらみんながいいですね!って言ってる。
なんでか発言力があまりない。
信用されていないのか見下されているのか。
旦那は信用してくれるからいいけど他人からはそんな風にされるからあまり発言したくなくなる。+18
-1
-
57. 匿名 2019/12/22(日) 21:57:46
>>4 優位に立ちたいから結婚したんだろうね。+16
-0
-
58. 匿名 2019/12/22(日) 21:57:52
>>46
お腹痛いよーならわかるけどね。
むしろなぜ子宮だと断定できるのか教えてほしい。+10
-4
-
59. 匿名 2019/12/22(日) 21:58:18
よくありますよー。
最近だと、義実家呼んでの食事会で、任せると言われたからリサーチしてお店予約したのに、義父がそこより〇〇レストランがいいって言ってるから〇〇で予約してー。と言われました。
〇〇は最近評判悪く、つぶれかけてるからやめておけと言ったのに聞かず、じゃあと〇〇で予約して言ったら、案の定まずいし店員態度悪いしで散々。
私はほれみたことか顔してました。
身をもってわからせてやればいいですよ。+28
-1
-
60. 匿名 2019/12/22(日) 21:58:24
旦那の対応も下手だよね。
女性なら、相手の言うことを信じてなくても一応その場では、そうなんだ!確かにそうかも!参考にするね!みたいに言うよね。で、結局自分で決めてる、みたいな。
なので旦那さんが素直すぎるだけなのかもよ+13
-1
-
61. 匿名 2019/12/22(日) 21:58:37
>>27
マジで言ってます?
怖っ+11
-0
-
62. 匿名 2019/12/22(日) 21:58:38
うちの旦那もだよ
基本私が勧めた映画だの音楽だの全く興味持たなくて俺の方が知識あるからって言って自分の好きな物の話してくるし、あと私が面白いと思った漫画が人気になってアニメになると下らないマウントとってくるし
そのせいか旦那は同級生の友達とか仕事場での友人とか全くいなくて
唯一私が話し相手になっていたんだけど
一緒にいると腹立つけど何故か結婚してしまったんだよね+24
-0
-
63. 匿名 2019/12/22(日) 21:58:49
>>1
うちもそうです。
冠婚葬祭とか経験豊富な義姉に必ず聞きます。
他のことでも私が言うより友人や周りの人が言ったことは信じたり聞いたりしますね。
見下されてるというよりもこの人は妻の私にライバル心持ってるの?とかライバル心から?
それとも格好つけ?としか思いません。
もう慣れちゃってるから平気(笑)+11
-1
-
64. 匿名 2019/12/22(日) 21:59:05
身近な人、親しい人ほど粗末に扱う人っている+54
-1
-
65. 匿名 2019/12/22(日) 21:59:17
>>1
もう私に聞かないで!って言ってみたら?+19
-0
-
66. 匿名 2019/12/22(日) 21:59:32
それを世界ではパートナーとは呼ばないんだぜ+16
-0
-
67. 匿名 2019/12/22(日) 21:59:33
旦那がそう。私の言う事は信じてくれないのに「テレビではあー言ってた、こー言ってた」って、テレビやネットは信じる。で、後々私の言った事が合っていても「ふーん」っていう態度なので腹立つ
+31
-0
-
68. 匿名 2019/12/22(日) 22:00:06
>>63
とかライバル心から? ←消し忘れです(´-ω-`)+1
-0
-
69. 匿名 2019/12/22(日) 22:00:09
>>1
指摘したら?
私がこう言っても信用しないのに、〇〇の言う事は、信用するんだね。
どうせ、私の意見は信用しないから、言わない。自分で決めたら?
あ、またお母さんに聞くんだ?笑。+65
-1
-
70. 匿名 2019/12/22(日) 22:00:24
私も主と同じようなことあるよ。全然私の意見聞いてくれないのに後日『やっぱりこうしてればよかったかなー』って後悔してたり、私と同じ意見を他の人にも言われたから『AじゃなくてBにしよう』とか、だから言ったじゃん!!ってのが何回も。最近は男ってそんなものって思ってたけど見下されてるよってコメントちらほらあるね。。。+17
-0
-
71. 匿名 2019/12/22(日) 22:00:24
トピ主の話とはちょっと違うけど、
嫌な思いして愚痴ると、
相手のことはこうだったのかもしれないよと庇うのに、
私のことはきっとこうだったんでしょと批判する。
相手のことを慮るのはいいんだけど、
私のことだけ先入観で決めつけられるのが辛い。+35
-0
-
72. 匿名 2019/12/22(日) 22:01:02
私も同じでした。毎回、なんなの?と思って腹立たしかったけど、見下されてたのか。結局不倫されて離婚したけど。+9
-0
-
73. 匿名 2019/12/22(日) 22:02:11
>>31
これが正解だと思う。
他人は変えられないから自分が変わるしかないんだよね。
例えばだけど、主が主婦しながら起業でもして大成功とかしたら旦那さんは主に意見を求めるようになるよね。+1
-13
-
74. 匿名 2019/12/22(日) 22:02:37
>>38
横から失礼。
自治体にもよるのかも知れないけど、提出先が自分の本籍地なら謄本いらなかったりするよ。+19
-0
-
75. 匿名 2019/12/22(日) 22:03:15
>>1
うちも一緒です
私がAだと言うと鼻で笑っといて、周りも私と同じA(または調べたらAが正しかった)として
○○(私)の言ってたのが正解だった!くらい言ってくれればまだいいのに、これはAなんだって~とか初めて知りましたみたいな言い方してくるから余計ムカつく
私がそう言ったじゃんと言うと、ニヤニヤしてるだけ。頭おかしいよねとこないだついに言ってしまった+71
-0
-
76. 匿名 2019/12/22(日) 22:03:56
下ネタで申し訳無いんだけど、童貞だったのに性欲が物凄く強かった元彼。とにかくエッチなことに関することに興味津々で、いろんなプレイを試したがった。
そしてとある日「ア○ルって気持ちいいらしいよ」とそっちに入れる気満々。私全力拒否。
「普通に痛い(だろう)し、そもそもローション的なものもないだろ。あったとしても嫌すぎるし、私を将来オムツにさせるつもりかふざけんな」
と断固拒否してたんだけど、「でもネットでは云々、AV女優(男優)のコラム読んだけど云々」だの、何かにつけてネットでは〜とか、○○が言ってたけど〜とかそういうのがすごく多くて私の意見は聞き流されてた。ただ全力で拒否ったのでア○ルは回避した。
他にも母さんが言ってたけど〜とか、でも母さんがこう言ってるんだから合ってるんだよなぁとかのマザコン発言もあって気持ち悪くて別れた。+9
-2
-
77. 匿名 2019/12/22(日) 22:06:30
私はそれが腹が立つから人の言葉を借りる
Aさんはこう言ってたし私もそう思うとかね
+9
-0
-
78. 匿名 2019/12/22(日) 22:07:40
意見しても提案しても否定から入るから勝手に決めて結論だけ報告して、私もそうするって言った。
すっごく面倒くさい+12
-0
-
79. 匿名 2019/12/22(日) 22:07:54
人って何を言うかではなく
誰が言うかの方が重要視するからね
素人がアドバイスするより
医者がアドバイスしたほうが聞くでしょ?+21
-0
-
80. 匿名 2019/12/22(日) 22:09:45
よくある人格障害だ
夫婦に限らず子供の主張を全く聞き入れない親も同様
そんでなんの根拠も無い第三者の言葉を脳死で信じる
そんで事が起きてから何で言わなかっただのウダウダ言うのさ
こう言うのは学習させるのに犠牲が必要なんだ
一定の犠牲を払わなければ学習出来ない
必要経費さね
だからそんな可愛そうな出来損ないに、学習する機会を与えてやってくれ+16
-0
-
81. 匿名 2019/12/22(日) 22:10:23
>>31
すでにそういう印象があると本人が変わったところで無理だよ
だからそのあまのじゃくな部分を利用するとかしたらいいと思う
意外とそういう人達ほど純粋だから心理戦に持ち込めば簡単に自分の思った方向に持っていけるよ+18
-0
-
82. 匿名 2019/12/22(日) 22:10:49
>>58
いや妊娠中だしただの腹痛との違いくらいわかるんじゃない?生理痛で子宮痛いとかもあるわけだし。+10
-3
-
83. 匿名 2019/12/22(日) 22:15:16
うちもそうです
私の意見は渋るくせに自分の親や友達が同じ事言ったら即決する
何を言っても無駄なんだと悟り、何か聞かれても
「わかんない」
で終わらせてます
まともに考えるのがバカバカしいので+26
-2
-
84. 匿名 2019/12/22(日) 22:15:36
結局は信用されてないのかな?って傷付くよね。
私は旦那じゃないんだけど
私の言葉を違う風に受け取った友人に問い詰められて誤解を解こうと説明したけど友人の友人(私とは何の面識もなく私の事は何も知らない人)の言った意見で私を責めてきて私の発言なのに一切聞いてくれなかった。
それ以前も私が言った事と同じ事を違う人に言われのに私の発言だけ無かったかのように報告してくるからうすうすは感じてたんだけどね。
まぁ、友人だったから縁切れたからまだよかったかな+10
-0
-
85. 匿名 2019/12/22(日) 22:15:41
>>50
でもオカンにばっか電話して同じこと聞いてるよ
+6
-1
-
86. 匿名 2019/12/22(日) 22:15:43
>>53
横ですが、妻の意見を信用しないという意味で同じかなと思って読んでましたよ。+26
-3
-
87. 匿名 2019/12/22(日) 22:16:49
別に夫婦に限った話じゃないよなコレ
日本人には何を言ったかではなく、誰が言ったかで判断する性質があるからな
だからテレビに出てくる専門家(笑)の言う事ならデマでも手放しで信じ込むんだ+21
-1
-
88. 匿名 2019/12/22(日) 22:17:24
>>27
旦那さん可哀想
ネタにしても気持ち悪い+6
-0
-
89. 匿名 2019/12/22(日) 22:18:35
私の主人は、妻の私や他人どころか、自分しか信じません+3
-0
-
90. 匿名 2019/12/22(日) 22:18:37
夫と母親がそんな感じ。とにかく私を認めたくないんだよね。劣等感が強いんだと思う。
少し間違えただけでしつこく馬鹿にしたりもする。嫌になるよね。
+20
-0
-
91. 匿名 2019/12/22(日) 22:19:51
人の意見で動く人ですよね!?
横ですみませんが彼が職場の先輩に恋愛のこと全部相談しててその人の意見の通り実行してるらしく、
自分から連絡しすぎるなとか会いすぎるなと言われてるから、とか言ってきます。+6
-0
-
92. 匿名 2019/12/22(日) 22:19:59
>>74
ね、婚姻届は本籍地に提出するなら謄本は不要、本籍地でないなら必要というのが基本だと思う。
部下は単純に自分がしたことしか覚えられない人だったんだろうね。+8
-0
-
93. 匿名 2019/12/22(日) 22:22:40
私がやらなくちゃならないなんて事は無い。
口出すならテメェがやれや!!と本気でブチ切れればいいよ。
二者選択の会話はしなければいい。求められても無視でいいよ。自分で決めれば?って感じ。それでヤバイと思わなければヤバイ男だと思う。+5
-0
-
94. 匿名 2019/12/22(日) 22:24:21
>>1
うちもうちも。ただし義両親にも義妹にもそんな感じで、職場の先輩とかの言うことはすごい聞く。見下してる相手とリスペクトしてる相手とがわかりやすい。まだわたしの人生、寿命まで50年近くあると思うんだけど、一番身近な人からずーっと見下されて過ごすのかと思うと辛い。+25
-0
-
95. 匿名 2019/12/22(日) 22:28:26
モラハラみたいな感じだよね
妻のアドバイスがAでもBでも認めない。
他人のアドバイスなら聞き入れる。+21
-1
-
96. 匿名 2019/12/22(日) 22:29:03
主婦はニートと同類だよ
ニートの意見なんか聞くわけないでしょ
聞いてほしかったら夫と同類レベルの仕事しなよ+1
-13
-
97. 匿名 2019/12/22(日) 22:29:39
あまりにもゴシゴシ力強く歯磨きするもんだから注意したら逆ギレされた
後日歯医者行ったら見抜かれて、歯がすり減りますよといわれてすんなり磨き方改善してたよ
他にも同じようなことが何回もあった
なんなの、あれ+17
-1
-
98. 匿名 2019/12/22(日) 22:32:10
実は主さんを無意識的に見下しているので、主が正しいことを言っていても肯定したくないんだと思う。利害関係がない他人が同じことを言ったら素直に聞くのはさりげない嫌がらせとマウントじゃないかな?
似たような人が近くにいるのですが自分はそう感じました
+17
-0
-
99. 匿名 2019/12/22(日) 22:33:07
>>1
典型的なモラハラ男
できない男にかぎってって奴+21
-1
-
100. 匿名 2019/12/22(日) 22:34:17
>>97
身内とか身近な存在の人にキツく当たってる人って、たぶん自覚なさそう
気を許した人だけに見せる姿で、その人なりの甘え方なんだろうけど
身内にとってはキツイ
+18
-0
-
101. 匿名 2019/12/22(日) 22:36:31
>>1
うちの夫も同じでアスペルガーですよ。主さんのご主人は違いますか?+11
-4
-
102. 匿名 2019/12/22(日) 22:42:57
友人がそうなんだけど親しくなればなるほどぞんざいに扱う
あまり親しくない友人の意見を優先する
なんで一番身近な人を優先しないんだろう+8
-3
-
103. 匿名 2019/12/22(日) 22:44:51
がる民てすぐアスペやモラハラ認定するけど
単に色んな人の意見聞いて決めたい人なだけでしょ
主さんもそういう性格って分かってるなら、
こういう人なんだって思えばいいのに。。+6
-9
-
104. 匿名 2019/12/22(日) 22:45:41
>>13
こういう人って、他人を信じるのではなく楽な方を信じてるんだよね+48
-0
-
105. 匿名 2019/12/22(日) 22:46:15
>>56
みんなにそうされるってことは
自分では気づいてないだけで伝え方が悪いとか何か問題がありそう+3
-0
-
106. 匿名 2019/12/22(日) 22:47:40
うちの旦那も。
私が専業主婦だった時に子ども幼稚園に入れるならって話してて、バス代込で月30000円でお釣りくるよー!って言ったら
「え?年間でしょ?」って言うからその幼稚園の月謝金額書いてあるのみせたら
「いやいや、んじゃさ子ども3人も4人もいる人どうするわけ?ありえいから」
と、聞く耳もたず。むしろ凄く不機嫌。
「職場の人に聞いてみて、お子さん幼稚園行ってるんでしょ?」って言って聞いてきたんだろうね、そのあと何も言われなかった。
てか、小さい子ども預けるのに年間30000円って堂々と言ってて正直引いた。
頭おかしいと思った。
+37
-0
-
107. 匿名 2019/12/22(日) 22:47:41
>>13
いや、ほんとにそんな基本的なこともわからない男となんで結婚したの?
それは、そこでおかしいって思っても入籍したあなたも悪いよ。。+5
-9
-
108. 匿名 2019/12/22(日) 22:48:33
>>53
旦那が口出ししてるのはテレビやネットから得た情報の方を信じているから、看護師の妻に口出ししてるんだよね?
トピの内容と同じだよ。+20
-0
-
109. 匿名 2019/12/22(日) 22:49:26
なんか、ここでも意思疎通できてない人いるし
必ずしも旦那だけが悪いってわけではない気がする…+3
-5
-
110. 匿名 2019/12/22(日) 22:54:57
うちもそうだー。
夫が転職したいと騒いでいた時、1年近く説得してもグダグダ言っていたけど、同じ事を上司が言ったら一発で考え直してた。
最初から私の意見なんか求めていなかったんだなーと思った。+13
-0
-
111. 匿名 2019/12/22(日) 22:56:31
>>22
わかる
私が教えたことをドヤ顔で言ってくる
私のことバカにしてるからだと思うけど謎すぎる+18
-0
-
112. 匿名 2019/12/22(日) 23:02:02
主です
皆さんのコメントみんな当たってるんだと思います
みんなにプラス押したいです
ありがとうございます
対等で居たいですが、立場的には正直見下されてると思います(わたしは病気がありまだ働けず、子なし専業主婦です)
ただ、馬鹿にされてるというよりは、わたしが歯向かってると勘違いされてる部分もある気もします
旦那は正直、年齢にしては一般常識が少しズレてる処もあり(子供みたいな人です)
違う意見をきちんと話すと、自分に歯向かいたいだけと言われた事もありました
たまたま違う意見だったとしても、自分に歯向かいたいだけ?じゃないみたいな
例えば常識的には、結婚式の司会をしてくれた旦那の友達へのお礼の金額が、受付してくれた友達と同額にしようとしたので、それは友達でも失礼だと思うって話をしましたが
分かって貰えず、親に聞いたりしてから納得してました(後から大体必ずそうして良かったと言ってます)
AとBの話も、家事で使うのはわたしなので
多分明日になれば旦那の中ではどうでもいいような話なのに、何にしても納得しないと気がすまない様な感じです
後は、結婚してずっと保険に入ってくれなくて
結婚した当初、怪我や病気、入院に備えてお願いしても何度も反対や逆ギレされたりして諦めてたら
ある時会社の人に言われて、「入ろうかな」とコロリと変わってました
慎重な部分とテキトーな部分がかなりバラバラで
上手く言えてませんが…
基本的には物や食べ物は全て高い方が良い
有名なメーカーが良い、医師の言う事は絶対
の様な考えです
コメントにもあった様に、わたしの立ち回り方が上手くないのもあると思います
皆さんの意見参考にさせて貰います
長くなりすいません
+32
-0
-
113. 匿名 2019/12/22(日) 23:05:37
13です。
>>38
生活能力が引くほど低いんです…おそらく夫も、一般常識を聞いたのではなく、部下はどうしたか?と聞いたのかなぁと…。わかりづらい書き方をしてしまいすみません
>>104
それです!!それで失敗しても、仕方ないで済ますんです。楽を選んだからミスっても仕方ないとわかってるんでしょうね…
>>107
言い訳でしかないのですが、社内結婚で周りを夫サイドにガッツリ固められててちょっと色々あり…やっぱり破談しました!と言える勇気が当時ありませんでした
+7
-0
-
114. 匿名 2019/12/22(日) 23:09:48
うちは完全にバカにされています。
私が知ってて
彼が知らないことがあると
なんで知ってんの?って
言われます。+9
-0
-
115. 匿名 2019/12/22(日) 23:18:21
分かるわ
見下されてるんだなって思う
そして権威に弱いんだよね+18
-0
-
116. 匿名 2019/12/22(日) 23:33:23
うちの夫は所謂エリートと言われる部類の人なんだけど、職場の人の言うことしか聞かない。
医者さえバカにしてるので、子供が入院して来週まで入院が必要だと言われたのに、「今週退院します」と言って聞かなかった。
さすがに子供の命がかかってるのに非常識過ぎて大げんかになった😓
+20
-0
-
117. 匿名 2019/12/22(日) 23:36:46
>>1
それ、うちの旦那も!+4
-0
-
118. 匿名 2019/12/22(日) 23:44:42
信用っていうか、妻が自分より知識があったり、判断力があったりすることを認めないんだよね。
男尊女卑なんだよ+24
-0
-
119. 匿名 2019/12/22(日) 23:47:38
>>1
うちもです。
わたしひとつの意見では納得しません。
同僚や義母に聞いて多数だったら聞いてくれます。
基本的には義父母の意見は信頼あるようで、いつまで甘えてるんだ( -᷅_-᷄ )となります。+8
-0
-
120. 匿名 2019/12/23(月) 00:00:32
>>69
春結婚した旦那にそれ言ってやった。だって…とか言ってしゅんとしてた。は?バーーーカ+20
-0
-
121. 匿名 2019/12/23(月) 00:02:25
私は職場でそういう事が多い。
私がきちんと意見として言ってもスルーされて、数時間後とか数日後に全く同じことを他の人が言うと、即採用される。
私の言葉には霊が宿ってないんだな、と思ってる。+5
-0
-
122. 匿名 2019/12/23(月) 00:03:25
>>12
ちょっと何言ってるかわからない+6
-0
-
123. 匿名 2019/12/23(月) 00:13:10
夫は幼馴染のAさんの言う事が脳に残るみたい。私が以前話した事と同じことをAさんから聞くと、したり顔で話すけど、それ私が言ったじゃんと言っても記憶になし。信用していないと言うのとはちょっと違う気がする。今回このトピを見て我を振り返ったら自分もそう言うところあるなと今さら気付いた。お互い様だからそんなに気にならないのかな。+2
-0
-
124. 匿名 2019/12/23(月) 00:18:16
>>1
話ずれちゃいますが、私の妹が主さんの旦那様に似ています。
妹は母やお付き合いしている人の意見よりも私(姉)の意見を信頼しているようです。仲がすごく良いので私は嬉しいのですが、お付き合いしている方や未来の旦那さんからしたら、え!?ってなりますね…+2
-1
-
125. 匿名 2019/12/23(月) 00:20:23
自分に自信がないんだね+1
-0
-
126. 匿名 2019/12/23(月) 00:21:30
>>109
そういう人に疑問を抱きながら選んでいるから一理あるね。
あれ?と思ったら引き返さないと。ガルちゃんでもよく言われているけれど直感は当たるから。
あれ?あれ?あ……。の後では既に遅く一緒に居たらご飯の味も無くなり砂を食べさせられている様な生活が待っている お互いを尊敬し合える人同士ならば茨な人生の中でも「味」を分かち合える。+7
-1
-
127. 匿名 2019/12/23(月) 00:57:37
基本信じてくれるんだけど、
たまに疑われてむかつく。
意地悪なひとのエピソード話して慰めてくれたのに、「お前が何かしたんじゃないのか?」とか後から言ってくる。
反論する元気も無くなる。+11
-0
-
128. 匿名 2019/12/23(月) 01:01:29
>>121
何を言うかじゃない。
誰が言うかだ。
だそーですよ。ビジネスは特に。+4
-0
-
129. 匿名 2019/12/23(月) 01:11:11
わたしのことかと思ったw
ネットとかで健気に検索して自分なりに調べたことでもわたしの意見はすんなり聞き入れてくれず、友人や同僚にも聞きたいと言う。
旦那いわく、わたしの調べ方はネットだけど、自分の調べ方は周りの人に聞くことらしい。だから自分も満足するまで調べたいと。
納得したようなしてないような。+9
-0
-
130. 匿名 2019/12/23(月) 01:32:47
>>1
はーい!うちもです。
妊娠初期に「葉酸とった方が赤ちゃんのために良いんだよ」って言っても無視だったくせに、職場の妊娠した同僚との世間話に出てきたと言ってもう後期なのに葉酸サプリ買ってきた。
でももう操り方はわかってます。
ネットには自分と同じ意見の記事が必ず一つはあるのでそれを見せる事。すぐ信じます。本だとなお良いです。
もう一つはママ友等に夫の話をして返ってきた反応をそのまま伝えるんです。
「夫に葉酸とりたいって言ったのにサプリを買わせてもらえないって〇〇さんに言ったら、〇〇さんは当然買ってたって言ったよ」等。
旦那さんの社会的地位が高いママさんほど良いです。
今ではこの人めちゃくちゃ単純だなって思います。
+23
-0
-
131. 匿名 2019/12/23(月) 01:37:02
うちの毒母がそうだ。
せっかくメイクやファッションコーデが得意な私を娘に持ちながら(人から羨まれる)アドバイス求めてこない。
多方面で情報通の私が早くに教えてあげても聞き流して、職場や溺愛してる弟の嫁の話には敏感に反応してベタ褒め。+1
-5
-
132. 匿名 2019/12/23(月) 01:40:09
育児中だけど幼児あるあるだわ!って笑ってしまった。ごめんなさい。
親がいくら注意しても聞かないくせに、よその人に注意されたら一発で言う事聞くんだよね。
幼稚園の先生も同じ事言ってた。
「私の言う事は先生だから聞くんですよ。うちの子もお母さんである私の言う事は聞きません」って。
何か共通してるものがありそう。+11
-0
-
133. 匿名 2019/12/23(月) 01:53:05
>>46
それに関しては男で子宮の感覚わかんないだけでは。夫に精巣痛いよーって言われたら精巣っていたくなるの?腰回りの他の臓器とか痛めてない?って心配になって聞くかも。+14
-0
-
134. 匿名 2019/12/23(月) 02:18:54
>>132
なんだか笑ってしまいました(・∀・)
ありがとうございます
確かに本当に幼稚園児みたいな人なので
似た様な感覚があるかもしれません
旦那は5歳上ですが、時にはわたしはもう母みたいな感覚になるので…
だから疲れるのかもですね
気をつけないと、とも思わせて貰いました
+5
-0
-
135. 匿名 2019/12/23(月) 02:39:38
アドバイスしても否定ばかり。
間違いも認めない。
何一つ共感した事がない。
結婚二十年、そろそろ限界。+9
-0
-
136. 匿名 2019/12/23(月) 03:03:27
>>96
仕事の知識の話だなんて誰も書いてないよ。むしろ健康知識や雑学なんかは時間の沢山ある主婦の方が情報持っているでしょうよ+6
-0
-
137. 匿名 2019/12/23(月) 03:11:11
うちの旦那もあるある過ぎてうんざりな時あるのでこのトピうれしいです。思うに情報操作されやすい人でよく考えると義両親も2人とも人の言うこと素直に受け取らないタイプだしテレビをすごくよく見てる。親には逆らわないように育てられているから自分の妻でも言われた通りに決断出来ないだけな気もする。まあとにかくムカつく+6
-0
-
138. 匿名 2019/12/23(月) 03:17:53
夫は
私が言っても聞かない
私の親が同じこと言ったら聞く
なぜ???
私が言ったことさえ忘れてる+6
-0
-
139. 匿名 2019/12/23(月) 05:32:14
以前、私が言ったことはふーん!それで?と対応して同じことを職場の人に言われて納得したことがあったので頭に来てそれからしばらく職場のおっさんに聞いたらいいよと言ってたら子供もパパ、◯◯さんに聞いたら?と言い出したよ笑+6
-1
-
140. 匿名 2019/12/23(月) 06:13:13
>>1
すっごいわかります!!
私が何か聞かれて答えても「そうかなあ」って半信半疑なのに、夫の会社の上司に同じこと言われたら「そうなんだって〜」とすぐ納得しています!
体育会系の縦社会で育ってきた人だからかなとは思いますが正直イライラします。+5
-0
-
141. 匿名 2019/12/23(月) 06:34:01
元カレがそうでした。
友達の結婚式で、ご祝儀に10万円包む(理由は若くして結婚して、お金がないだろうから)と言うので、それは非常識だし、自分が結婚したら、相手も同じ金額を包まなくちゃと思っちゃうから、辞めたほうがいいと言っているのに、聞く耳持たず。
結局、元カレの母親からも言われて、3万円にしてた笑+12
-0
-
142. 匿名 2019/12/23(月) 06:54:00
まさに男尊女卑でないといられない
プライド保てないんだろうね。
話が通じない旦那って低所得者?
高所得者?
純粋に気になるうちの旦那は
低所得!
更に自分で調べものせず反論してくる
で結局私が言った通りになる。
結婚前は何でも私に合わせるから
良かったのに、ただただ何も考えず
丸投げしてるだけで責任取れない男な
だけでした!
高所得者の旦那でも同じ感じなのか
それとも違うのか?
+6
-0
-
143. 匿名 2019/12/23(月) 07:08:08
>>50
支配したいなら、妻が助言しなくても
周りに聞かなくても
いつも正解で、正しい道を歩める男なら
良いけどね?
妻の意見を何でも否定する男は自分に自信がなく
反対する事で自分の存在価値をしめし
根拠のない、一番信頼してる誰それ
が言ってるからと言う極端な意見に従う。
ただ単に流されやすく自分がない
だけ。
そんな小さい男に支配など出来ない。
+8
-0
-
144. 匿名 2019/12/23(月) 07:12:14
>>104
分かりすぎる。
楽な方選んでミスして、また1から
やらなきゃいけなくなって
結局面倒くさい事になってるんだよね。
仕事出来ない奴の典型。
反論だけは一人前!
楽したいのか時間かけたいのか本当理解不能。+5
-0
-
145. 匿名 2019/12/23(月) 07:40:09
>>142
うちは高所得だけどそうだよ。
内(家族)の話より外(世間)の評価の方が気になるんだと思う。
だって口癖が「頑張ったかどうかは自分が決める事じゃなくて他人が見て決める事!」だもの。+3
-0
-
146. 匿名 2019/12/23(月) 07:45:46
>>145
まぁそれはそうだけど、
何の意見に反論してきたの?
+0
-1
-
147. 匿名 2019/12/23(月) 07:59:49
>>96
主婦に夫と同等の仕事させるなら、
同等の一般常識、家事力身につけてから
言えや!
何なら主婦よりも知識も腕もある前提で!
+3
-0
-
148. 匿名 2019/12/23(月) 08:32:14
信頼関係が築けてないんじゃない?
信用度が主より周りのほうが上だと思われてて、主が軽く見られてる
信頼関係を築くところから始めたほうが+0
-2
-
149. 匿名 2019/12/23(月) 08:54:17
たぶんお互いさまなんだと思う。旦那も過去に意見否定されたか却下されてて、やり返してるという状況なんだと思う。+2
-0
-
150. 匿名 2019/12/23(月) 09:22:26
例えばキッチン家電とかであなたの意向よりも他人言うことを重視するなら私が使うからあなたに言われたくないとはっきり言うとか
意見を参考にしてくれないなら買ったあとから、この機能がないからやっぱり良くなかった、どうしてくれんの?とか文句言っちゃうな
でもこういうのって大抵どっちもが何かネチネチ言ってた結果だと思うけどね+0
-0
-
151. 匿名 2019/12/23(月) 09:26:08
>>1
毎回そうなるなら
A B どちらにしようか?となった時点で
わたしの意見はいつも関係ないでしょ
あなたが選んで。と言えば?
嫌味っぽくなるのがダメなら
あなたに任せる!と言う。
今更性格は治らないから
そうやって流す方がこちらも楽+4
-0
-
152. 匿名 2019/12/23(月) 09:29:19
私もそうだった!旦那が言うより店員さんとかネットの意見の方を信じたりとか。
角が立つから今は旦那の事をまず信じて買ってみて、学習させるように仕向けてるわ・・
あんたがしっかり下調べしないとすぐ買っちゃうよ!ってつもりで。
本質は変わってないんだけど、口に出さない事だね。+3
-0
-
153. 匿名 2019/12/23(月) 09:38:40
っかぁー!!すっごいわかる!!身内の意見聞かないってどういう思考回路してんの?って思うわ!病気だな完全に。+4
-0
-
154. 匿名 2019/12/23(月) 10:18:05
医師の意見でも資格の本に書いてあることでも私の言葉で伝えただけで自分の価値観と希望を優先してるっていうのが分かったから、何を相談されても専門家の紹介しかしないようして、寝室も別にした。
夫は「なんでー?!」って駄々こねてるけど知らん。もう病気にもなりたくないし、貯金も削りたくない。働きにいきたい。+6
-0
-
155. 匿名 2019/12/23(月) 11:00:28
元彼が彼女の私よりも友達と友達の彼女の言うことを信じたので別れました。
内容が重かったので別れて良かった〜と心底思ってますけど、主さんの場合はどのレベルまでなんだろうか。
元々たくさんの意見を取り入れたい感じの旦那さんなのか、モラハラっぽく邪険にされてるのか、、。+1
-0
-
156. 匿名 2019/12/23(月) 11:32:10
>>1
私も同じでした!
付き合ってる頃から私の意見はほぼスルーされてました。
でも結婚して夫がお金関係の大失敗をしてからは、そんな態度はなくなりました。
夫は自分は完璧だと思ってたようです。(実は私の方がお金には多少強かったんです。。)
夫は自分の無力さを思い知ったし、思いっきり恥をかいたので、自分の身の程を理解したようです。
それからは私のことを尊重してくれるようになりました。
男性にありがちな思考だと思います!!+5
-0
-
157. 匿名 2019/12/23(月) 11:39:12
わかる!
だから私のいうことが信じられないんだろう、と割り切ることにした。
意見するときはその都度、証拠となるもの(ネットの記事をスマホで提示するとか)を出してるよ。
+2
-0
-
158. 匿名 2019/12/23(月) 12:17:40
うちだわ。
もういいけどね。どうでも。
+2
-0
-
159. 匿名 2019/12/23(月) 12:51:32
>>1
うちもそうですね。
そんな下らない話俺に聞かせるな!と怒鳴られたこともあるくらい基本的に私の話は聞くに値しないと思っているようで。
もう最低限必要事項しか会話しません
他愛ない雑談しただけで怒鳴られる可能性あるんだから。
離婚したいです。本当に。+5
-0
-
160. 匿名 2019/12/23(月) 13:11:55
>>74
知ってますよ。
私も結婚する時主人と私とで必要書類が違いましたし。
ただ13さんの話に出てくる部下について世間知らずと断言したのは確かにおかしかったですね。
「僕は要らなかったですね〜」と言っただけで「そんなの要らないですよ!」と言ったとは限らないですもんね。+0
-1
-
161. 匿名 2019/12/23(月) 18:45:39
うちの旦那もこれだ。
引っ越しのときに冷蔵庫を買い換えるってなって、中古品を探していたから私が「誰かが使った冷蔵庫とか気持ち悪くて嫌だ」と言ったのを聞いてくれずずっと悩んでいた。
ある日義母に旦那が「冷蔵庫中古で買おうと思ってるんだよね〜」と言ったら、義母も「中古の冷蔵庫なんて気持ち悪い!新しいの買ってあげなさいよ!」と言ってくれて、旦那は素直に「そうだよね。中古なんて気持ち悪いよね」と言って新しいのを買った。
私の意見は聞いてくれない+4
-0
-
162. 匿名 2019/12/23(月) 19:28:09
うちの旦那もだよ。
腹立つよね+2
-0
-
163. 匿名 2019/12/23(月) 20:21:00
同じです。
さらに例えば私が「明日は雨降るね」と言ったら、「いや、曇り後雨だね」と訂正してきます。
すごーく負けず嫌いなんですよ。+3
-0
-
164. 匿名 2019/12/23(月) 21:45:34
>>1
うちもそうだ。私と、義母の意見は聞かない。見下されてたのか〜確かにそうだわ。
知人>書籍>ネット>テレビ>>>>>妻と母親
って感じ。でも私は、旦那に対してNAVERばっか見ててバカだな〜と内心バカにしてるけどね。+0
-0
-
165. 匿名 2019/12/23(月) 21:46:41
うちもずっとそうだった
キャンプでテントを張る共同作業も喧嘩
炭火起こすのも完全に火が回ってないのに肉を置くから
低温でじっくり焼けた干からびたクソ不味い焼き肉
優しい言い方しても下手に出ても言うこと聞かない
一度交通事故に遭遇して人命救助にあたった時に
オロオロしてる旦那に一言「邪魔!!」と言って
偶然居合わせた人と協力し合ってテキパキと処置してる私を
口ポッカーンと開けてアホな顔で突っ立ってた
尊敬できなくなったから離婚したよ
+4
-0
-
166. 匿名 2019/12/23(月) 21:48:54
>>48
1番近くにいるパートナーなのにね。悲しいよね。なんで1番の敵みたいになっちゃうんだろう
特にこれと言って許せないことがあるわけじゃないけど、こんなような事が他にも沢山あって疲れてしまった。+3
-0
-
167. 匿名 2019/12/24(火) 04:04:17
見下してバカにしてるからこそ素直に聞けない
負けたくない(なぜか対決してる)
本人が自分のそういう部分に気がづいてないからハッキリ言えば変わる人もいるよ
もちろん変わらない人もいる
一度いってみるだけで見る目が変わる人もいるからね
言わないからバカされる
相手はバカにしてることに気づいてないって思い込んでる人もいるから(これが大半)
ハッキリと言わなきゃわからない人のほうが多い+1
-0
-
168. 匿名 2019/12/24(火) 17:40:35
うちの夫もそうです
基本的に馬鹿にしてるんだよね。
「睡眠時間は取りすぎてもよくないんだって〇時間くらいが長生きできるって」
「うそっ?昼寝したほうが調子がいい」
「納豆は朝じゃなくて夜がいいんだって」
「ふうんなんで?夜納豆って残念だよね」
説明したはずなのに、
テレビなどでそれらが放送されると
「へえ、〇時間がいいんだ!!」「へえ、夜がいいんだ!」
って新しい情報だと思って新鮮に聞いてる+1
-0
-
169. 匿名 2019/12/25(水) 14:09:02
>>168
わかる〜
先に言ってた方からしたらモヤッとするんだよね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する