ガールズちゃんねる

二世帯住宅の住民集合!

113コメント2019/12/29(日) 21:25

  • 1. 匿名 2019/12/21(土) 18:23:19 

    高齢な親と暮らしてる方は、掃除や炊飯どうしてますか?
    うちは70代前半ですが、まだ出来ているので手助けしてません。
    カレーとか、おかずを多めに作ってお裾分けするくらいです。
    お正月はどうしてますか?

    二世帯住宅で暮らしているガル民で色々語りたいです!

    +43

    -7

  • 2. 匿名 2019/12/21(土) 18:25:37 

    はいよー
    風呂と玄関は一緒だけど他は別
    鬼嫁ってTシャツが今もあるなら着たいわ。あと少ししたら私の天下!

    +73

    -3

  • 3. 匿名 2019/12/21(土) 18:25:52 

    二世帯といっても

    実の親なのか
    義理親なのか

    ぜんぜん違うぜ?!

    +185

    -2

  • 4. 匿名 2019/12/21(土) 18:26:03 

    二世帯住宅の住民集合!

    +25

    -1

  • 5. 匿名 2019/12/21(土) 18:26:14 

    二世帯住宅の住民集合!

    +16

    -8

  • 6. 匿名 2019/12/21(土) 18:26:25 

    同居よりはマシかなという程度

    +95

    -0

  • 7. 匿名 2019/12/21(土) 18:26:52 

    お金持ちなのね~ (´・ω・`)

    +9

    -5

  • 8. 匿名 2019/12/21(土) 18:28:27 

    もうすぐ入籍するけど、義理の両親と二世帯になりそう。不安。

    +108

    -2

  • 9. 匿名 2019/12/21(土) 18:29:25 

    居住光熱費・夕飯の食費や支度、全て私達負担。
    ちなみに義父が亡くなった時に遺産も一円も貰っていない。
    義母が60代後半から同居しているけど、手は出さないのに口は出す。

    私が働いているので、かろうじて朝食と昼食は自分でやって貰っている。
    正直、羨ましい人生だと思う。

    +118

    -1

  • 10. 匿名 2019/12/21(土) 18:30:16 

    色々気にすることがあって大変だよね。

    +21

    -0

  • 11. 匿名 2019/12/21(土) 18:30:21 

    うちは私の75歳の母と旦那、私、子供で。
    玄関風呂だけ共同。

    色々便利な部分もあるが小さいケンカもよくある。
    母がとにかく頑固。なるべくスルーしてるけどね。
    あと何年も一緒にいれないんだ、と思うともっと優しくしたいんだけどほんと口が達者で。

    +75

    -3

  • 12. 匿名 2019/12/21(土) 18:30:40 

    私二世帯ですよ。玄関も1階と2階別なので
    今は同じマンションに住んでる感じですけど
    私は共働きで義理両親は62才でまだまだ
    元気なので今は私が色々助かってますが

    今後、老いの問題発生したりしたら家の中を繋ぐ階段を作る予定です。食事はいつも義理母が準備してくれていて義理両親と私達家族は一緒に食べているので👨‍👨‍👧お正月もそんな感じですね。

    +25

    -2

  • 13. 匿名 2019/12/21(土) 18:31:22 

    玄関は一緒で、あとは全部別の二世帯住民です。
    主さんと同じで、うちもまだ家事は元気にやってらっしゃるので手伝ってはいませんが、今後もっと高齢になったら、いずれは私がサポートするのかなぁ…と思ったりしています。

    皆さん、固定資産税とかどうされていますか?
    うちは一階と二階でほぼ面積も設備も同じなので、折半しています。

    +19

    -0

  • 14. 匿名 2019/12/21(土) 18:33:15 

    お風呂もキッチンも玄関も別です。なので気楽です。

    +20

    -0

  • 15. 匿名 2019/12/21(土) 18:33:30 

    全部別だけどストレスしかないよ。
    これから建てる人まじでやめといた方がよい。

    +137

    -3

  • 16. 匿名 2019/12/21(土) 18:34:00 

    義両親と完全別同居

    まだ70前後くらいなので二人とも元気だし、
    子どももみてもらってます

    だから介護はできる限りはやるつもりです

    お正月は義両親がご馳走用意してくれます

    その代わりに?クリスマスや母の日、
    父の日はうちでちょっとしたパーティーやります

    +12

    -5

  • 17. 匿名 2019/12/21(土) 18:35:41 

    >>3
    すいません!
    義両親です!

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2019/12/21(土) 18:35:47 

    みなさん年とったら下に下りてきますか?

    +3

    -1

  • 19. 匿名 2019/12/21(土) 18:37:07 

    >>15
    具体的にどんなことがストレスですか?
    義親と住むために建てる予定なのですが、わたしの両親には子供見てほしい時とか迎えに行ってほしい時とか頼みやすいし助かることも多いと思うよと言われてるし、完全別なら大丈夫かなあなんて思ってたのですが…

    +11

    -2

  • 20. 匿名 2019/12/21(土) 18:38:01 

    >>5
    サザエは勝ち組すぎる
    Fラン大出たあとほとんど働かず専業主婦
    夫を自分の実家に住まわせてパートもせず家事は主にフネがしてくれるしお金にも困らない
    タラちゃんも誰かが見ててくれるから昼間よくデパートとか行ってるし夫も優しいし羨ましすぎる
    こういう二世帯ならいいけどなぁ

    +167

    -6

  • 21. 匿名 2019/12/21(土) 18:38:24 

    二世帯ってか、同じ分譲マンション内の別物件で暮らしてます。義理両親は田舎で暮らしてたので自分達の戸建てを売り、便利な場所で1LDK無駄の無いスペースを楽しんでいるみたいです。私達夫婦は娘1人&犬居るので広めの2LDKを購入。完全な同居では無いし子供も行き来しやすいので良かったと思ってるよ😊

    +61

    -2

  • 22. 匿名 2019/12/21(土) 18:39:00 

    >>13
    うちも折半です

    でも義父が仕事辞めたらこっちが払ったほうがいいのかな?

    でも名義は義父と旦那だから、そのままでもいいのかな?

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2019/12/21(土) 18:41:03 

    玄関が一つの二世帯住宅ですが、普通の敷地より狭いのに無理矢理二世帯にしたもんだから、とにかく狭い。子どももいるのに二階だけは辛い。お金は光熱費や税含め全く負担してもらえてません。しかも義弟も同居。地獄でしかありません。夫の口車にのるんじゃなかったです。後悔しかないよ~!

    +75

    -0

  • 24. 匿名 2019/12/21(土) 18:41:35 

    ウチは、お風呂だけ共有です。
    義母が亡くなったけど、義父は自分で食事を作っています。
    たまに私って冷たいかな〜と思うけど、一度やると私がやって当たり前になってしまうので…おかずのお裾分けは時々します。
    まだ元気で車の運転もするので、自分でやれるうちはやってもらうつもりです。
    身の回りの事が出来なくなったら、近居のすねかじり義妹と要相談ですね。
    親の介護となると逃げそうですが、取っ捕まえます!

    +73

    -3

  • 25. 匿名 2019/12/21(土) 18:41:43 

    >>19
    横ですが、うちの義母は過干渉です。
    出掛ければドコに何しに行ったの?
    で、外食と言うと何食べてきたの?
    荷物が届けば、誰から何が来たか凄く気にします。

    車の有無、内ドアや玄関を開け、靴で外出を確認されます。

    それが気にならない人ならアレですけど、気にならない人なんて滅多にいませんよね!

    +73

    -0

  • 26. 匿名 2019/12/21(土) 18:42:31 

    2世帯の2階に私たち夫婦と子ども、1階に義父がいる。
    共働きなので私の休みの日は夕食私が作る。その他の日は料理が趣味の義父が作っている。料理の食材費は毎月渡している。完全2世帯で作ったのでお風呂トイレはそれぞれにある。2階と1階の間には中ドアを作ってあり、いつも閉めてるのでプライベートは守られる。

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2019/12/21(土) 18:42:59 

    >>18
    多分降ります
    上に子どもが住んでもいいなと思うし、
    最近は
    上に旦那に住んでもらい、
    かるーい二世帯別居もいいなと思ったりして
    (笑)

    +13

    -1

  • 28. 匿名 2019/12/21(土) 18:43:25 

    >>23

    自己レスですが、うちは日ごろは全く顔も合わせません。特に義母とは。お正月も下には降りません。

    +12

    -2

  • 29. 匿名 2019/12/21(土) 18:44:01 

    義理の両親とだけどすごく優しい人たちなので助かってる。出産してからは特に。
    義両親のおかげで休息取れるし、ごはんも毎日作ってもらったのを自分たちのリビングでいただいたり、気が向けば一緒に食べたり。
    気が向かない時は自由に引きこもれるし、子供は義両親のところに遊びに行ってくれる

    +39

    -0

  • 30. 匿名 2019/12/21(土) 18:44:44 

    >>28
    正月とか、義母からは何も言われないんですか?

    +0

    -2

  • 31. 匿名 2019/12/21(土) 18:47:29 

    うちは80歳近い義両親ですが、おすそ分けを頂くことが多いです。掃除も家事も一切別でやってます。
    義母の食へのこだわりの多さ、義父が総入れ歯で固いものはだめとか…介護が始まったら食事のフォローはどうしたらいいのやら悩みますね。
    お正月も伊達巻や昆布巻きなどの手作りのお節料理を分けていただきます。
    私は料理が苦手なので頂けることはありがたいですが、義母のように手作りじゃないといけないとなると、プレッシャーが半端ないですね。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2019/12/21(土) 18:47:33 

    >>21
    最近はそんな感じも多いみたいだね。分譲マンションで玄関は別で部屋中で1LDKと2Lや3Lが繋がってる分譲物件も見掛けるよ。便利良い所だと車の問題も軽減されるしね。私は便利悪い場所で二世帯に住んでるけど、今の家は義理両親が建ててくれたものだから、そこを売って頭金にして、私達がローン組んで、便利良い場所の分譲マンション物件とか考えてるよ。

    +6

    -6

  • 33. 匿名 2019/12/21(土) 18:49:09 

    >>29
    うちも義両親優しいから良いことしかない

    頼れるし、
    相談出来るし、
    美味しい物くれるし!

    介護は出来るだけやろうとは思うけど、
    施設に入るお金は貯めてるから
    入れていいよとは言われてる

    +27

    -2

  • 34. 匿名 2019/12/21(土) 18:49:45 

    義理親と完全2世帯(建物自体は繋がってるけど、玄関からトイレ、お風呂、キッチン、部屋全部別)
    うちは義理親がとても素敵な人達なのでたまたま上手くいってる。義理親が今70代なんですが、これから高齢化したりどちらかが先に亡くなってしまった時に、親世帯の分の家事炊事も全部私がやらなきゃいけないのかと思うと、完全2世帯住宅だと掃除も倍だしそこまで完全に分けなくても良かったかなーと思う。2人とも亡くなった後は親世帯の分の家は必要なくなっちゃうし。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2019/12/21(土) 18:49:54 

    みなさんどういう経緯で2世帯になったのですか?

    私は実の両親とも同居できないタイプなので、素直に尊敬します。

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2019/12/21(土) 18:52:22 

    生活費光熱費はみなさんどうしていますか?

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2019/12/21(土) 18:52:23 

    >>35
    旦那が、実家がかなり古く建て替えたいけど、夫婦で住む家も建てたい、ってことで実家を取り壊して2世帯住宅建てました。

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2019/12/21(土) 18:55:48 

    宅配届くのも監視されてる感じがする
    たまには楽したくて出前頼むのも気が引ける
    義親との同居です...

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/21(土) 18:57:57 

    義両親が新しい家建てるから、
    もし良かったら二世帯住宅建てるよ?と
    言われて、じゃあお願いしまーす!って返事した

    周りの人に
    同居大丈夫なの?
    えらいね〜
    と言われて、事の重大さに気付いた!!

    でも完全別だし、あまり気を使わない性格だから
    上手くいってます

    家もローンなしだし、気楽

    +37

    -2

  • 40. 匿名 2019/12/21(土) 18:58:32 

    >>15
    子供側の立場ですが私もストレスでしかなかったし家族仲が悪くなり親の健康状態にまで影響しました!

    正直誰も幸せになっていなくみんなが不幸になる、敢えて言えば姑(私の父の母)のみが少し幸せだったのかもなくらいの程度です。

    私も絶対おすすめしません!!

    +40

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/21(土) 18:59:10 

    >>36
    全部別です

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/21(土) 18:59:50 

    >>23
    どんな口車にのったの?

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2019/12/21(土) 19:00:46 

    >>36
    別にしていたけど姑が病気してから結局うちが全部払ってる
    今は良くてものちのちそうなるリスクは高い

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2019/12/21(土) 19:01:41 

    >>35 うちは旦那実家が代々地元で商売をやってるから、その土地を離れられないし、近くで新しく建てる位なら、土地があるし実家は古いし立て替えて一緒に住もう!って感じかな。新しく土地買って建ててもいずれ実家の土地が旦那の物になって持て余すし。
    義理親がとてもいい人たちなので、「同居になって1番ストレスが溜まるのは○○ちゃん、だから1番○○ちゃんの意見を尊重して建てましょう」って言ってくれて色々意見通させてもらったよ。お陰で今もストレスなく暮らしてる。まぁいずれ介護や高齢化した時の面倒は見るけどね。今散々お世話になってるから。

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2019/12/21(土) 19:03:50 

    玄関のみ共有あとは一階と二階で別れた義両親との二世帯です
    赤ちゃん預けてのんびりお風呂に入ってきました
    気を遣うけど悪いことばかりじゃない!

    お正月は義両親の住む一階で一緒にご飯食べる予定です

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/21(土) 19:04:02 

    うちは私の両親と旦那と娘2人で台所とかリビングは一つ。
    トイレは2つ。駐車場も2つ。
    賑やかでした。
    今はもう夫が亡くなり 母も亡くなり 娘達は独立。
    認知症の父と2人きり。
    うちはこんなに広い家だったのかな?
    って悲しくなる時がある。
    話がそれてごめんなさい。

    +46

    -1

  • 47. 匿名 2019/12/21(土) 19:06:11 

    >>35
    二世帯住宅なら1000万だけ出すだけで
    あとは義両親が払ってくれると言ったので
    お金に釣られて

    車も譲ってもらった

    ありがたい

    +13

    -1

  • 48. 匿名 2019/12/21(土) 19:12:23 

    >>35
    旦那と高校生の頃から8年付き合ってからの妊娠して結婚だったので、義理両親とも学生時代から交流あって仲良かったし、男3人兄弟なので可愛いがって貰っていて、結婚の話出た時も私は仕事を辞める気無かったし、自然に同居って形になったよ笑。義理両親とあまり接点無い状態からの同居だと後々トラブル出て来そうな感じはするよね😅子供産まれてからは色々心強い。お世話になってます。3年前に二世帯建てて今は玄関1つの二世帯です。光熱費は私達が払ってるけど、食費は出してくれている。保育費もいらないし、助かってるから、今後もし義理両親に何かあったら仕事辞めてお世話したいなと思ってる。二世帯の費用も出して貰ってるしね。

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2019/12/21(土) 19:14:40 

    >>20
    マスオさん、何気に早稲田大学卒業だしねw
    ほんと勝ち組よ
    二世帯住宅の住民集合!

    +31

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/21(土) 19:15:39 

    全部別の二世帯。
    自分の親で、ローンや税金全部親もち。
    たまに一緒に出掛ける位で
    一週間に一度顔見るかどうか。
    特に問題無いけど、ご飯とかくれるのが嫌。
    いつも同じ物ばかりで飽きるから、貰ったら
    捨てる。

    +4

    -8

  • 51. 匿名 2019/12/21(土) 19:20:21 

    費用出してもらってる人が羨ましい…。

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/21(土) 19:22:51 

    実親と完全二世帯です。両親がそろっていた時は 完全にノータッチでした。旦那と別居してからはよく父が子世帯にきてました。母も障害があるので父が面倒みてました。父が先に亡くなって 子供達もそれぞれ独立して、親世代には母一人 子世帯には私だけと 二人で住むには広いかな。二世帯を考えてられるなら、住むなら実親がいいです。義両親はうちの場合ですけど、お金かしてが年中ありました。

    +4

    -3

  • 53. 匿名 2019/12/21(土) 19:23:33 

    二世だけど、台所はそれぞれのスペースにある感じ。1階はバリアフリーにして車椅子対応にしたので廊下とかの空間を広目に取った義理両親スペース。お風呂は1階で共有だけど、仕事柄不規則なので、2階の私達スペースにシャワー室は作ったよ。元々あった家と土地を売却して、義理両親それぞれの退職金も家の費用にあてがってもらったので、私達はほぼ費用0だった。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/21(土) 19:33:30 

    >>42

    「一緒に住めば、育児も助けてもらえるよ。介護してもらおうとかじゃないよ。ビジネスパートナーだと思ってもらえれば。」です。
    それでも嫌がってたら、「じゃあ家は二軒買うね。」って言われたので、折れてしまいました。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/21(土) 19:34:45 

    >>21
    私の理想かも。義理両親に何かあっても売却や賃貸に出せるし、居住スペースも完全別だからお金のトラブルも無さそう。まだ義理両親働いてるから同居してるけど、私が専業なので家事&炊事は全部私だよ。生活費として10万は貰ってるけどね。

    +4

    -2

  • 56. 匿名 2019/12/21(土) 19:36:28 

    >>30

    何も言ってきませんが、子どもにお年玉もらえなかったから、何か思うところはあるでしょうね。でもどうでもよいです。数年前まではぶつかってばかりだったので、今はまだ平和かも。

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2019/12/21(土) 19:40:23 

    なんかさ、二世帯や同居=上手くいかない、嫁のストレスがすごい みたいな世間のイメージで、周りから勝手に不幸なお嫁さん認定されることありません?噂好きなママ友とか、近所のおばさんとかに大変ねぇ~みたいに。 いやうち上手くいってますけどってなる。

    +12

    -3

  • 58. 匿名 2019/12/21(土) 19:45:59 

    義実家が元々古い大きな家で、義母は昔の人だから物をあまり捨てられない人で、すごいゴチャゴチャした家だった。(衛生面はちゃんとしてるけどとにかく物が多くて片付かない) これいつか亡くなって処分や整理する時どうなるんだよ...って思ってたから義親が元気で体が動くうちに建て直せて良かったよ。2世帯にして親世帯は2LDKになったから思いっきり断捨離してスッキリ。

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2019/12/21(土) 19:46:41 

    うちは、2世帯だけど、上下じゃなくて、左右で別れています。
    家の中は廊下だけ繋がっています。
    廊下の前にそれぞれ鍵がかかるドアとインターフォンがあって、用がある時はインターフォンを押して鍵を開けて貰って行き来してる。
    勝手に入ってくる事は無いし、お互いに合鍵持ってるけど使った事はないです。

    上下だと騒音問題など困る事もあるらしいけど、左右だからほぼ一軒家って感じで過ごせています。
    二世帯住宅の住民集合!

    +15

    -1

  • 60. 匿名 2019/12/21(土) 19:50:34 

    >>8
    メリットデメリットちゃんと調べて嫌ならはっきり断ればいいよ
    可能なら結婚前にちゃんと話し合ってね

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/21(土) 19:52:33 

    旦那のいとこの嫁さんが
    義理両親だけでなく 独身の義理弟とも同居してます

    義理両親だけなら同居する人の気持ちもわかるが

    義理の兄弟姉妹とも同居の人ってノイローゼとかにならないの

    どうして義理兄弟姉妹と同居してるの?

    義理兄弟姉妹が義理親と暮らしてたら 嫁はいらないと思うが

    それとも嫁が義理兄弟姉妹の面倒も見てるの?

    よく我慢できるなと思う

    +18

    -1

  • 62. 匿名 2019/12/21(土) 19:53:23 

    >>19
    義両親は何歳?70近い人がしてきた育児と今の育児は違うから変なことされるかもよ(蜂蜜をあげる、お菓子ばかり食べさせる、ちゃんと子供を見ないなど

    子供も怒るお母さんより優しい祖父母に懐くから母親として辛くなると思う

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2019/12/21(土) 19:53:41 

    介護とか断れないよね…

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2019/12/21(土) 19:56:43 

    >>11
    もしかしたら100歳まで生きるかもしれないし、先は分からないよ。
    あと25年以上の付き合いかもしれないし。
    実親であっても無理しない方がいい。

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/21(土) 20:01:32 

    >>22

    良かった、折半という方がいて安心しています。
    うちの場合、一階は年金世代ですが払ってもらっています。
    その代わり、ローンは全額私たちが返済です(建てるときにいくらか援助はありましたが)

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2019/12/21(土) 20:05:09 

    >>63

    わかります…
    でも、できる限りしか私は頑張れないなと。
    自分のことが自分でできなくなったら、介護施設にとはご自分で言っていたのですが、介護認定や空きがあるかなど、その時々で状況は違うだろうし、今から心配になったりもします。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/21(土) 20:08:38 

    二世帯だと、完全同居よりはストレスも貯まらないし、ぶつかることも少ないのだろうけど、
    ほんっとに小さな、ささいなストレスが積もり積もって、たまに自分の中で爆発して、夫にぶちまけることがあります。

    リアルタイムでは平気で我慢できているのですが、何かあったとき、あの時こうだった!この時もこう言われた!など、長文LINEを送ってしまいます。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/21(土) 20:08:44 

    玄関、お風呂、キッチンすべて別の二世帯住宅で1階に私の実母と猫2匹
    2階に夫婦と小学生二人の4人家族
    ご飯は月に数回一緒に食べる事もあるが、主におかずのやりとりがメイン
    私が相続した土地に遺産プラス実母からの援助で家を建てました
    本家なので大きな仏壇も引き継いでます

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2019/12/21(土) 20:10:09 

    お正月はおせち、寿司
    義両親

    カニ、サラダ、あと一品なにか
    うち

    で用事してるよ!


    +3

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/21(土) 20:11:42 

    >>68です
    母もまだ働いてるので光熱費もすべて分けて払ってます

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/21(土) 20:13:52 

    先の話なんだけど、
    一階が空いたらどうしよう?と思うのが、別請求の水道光熱費と固定資産税。
    固定資産税は、その頃もう少し安くなってるだろうけど、
    光熱費をダブルで、私たちが年老いて年金から払うのはキツいなぁと。
    今からそんなこと考えても仕方ないんだけどね。

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2019/12/21(土) 20:16:48 

    >>62 そこで、今の育児はこうでこれはダメ、これは辞めてってハッキリ言えるか、嫁が言えなくても旦那が言ってくれるか、 更にそれに対して怒ったり拗ねたりしない親か、しっかり子世帯の意見を聞き入れてくれる親かどうか って所も上手くいくかどうかの分かれ道になってくるよ。 まぁ突き詰めると性格が合うか合わないかってことなんだろうけど。

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2019/12/21(土) 20:19:32 

    >>71 それすごい分かる。うちも今から考えて不安になっちゃうや。子供が結婚してから住んで...なんてうまくいけばいいけど、強要はできないしねぇ。

    +5

    -2

  • 74. 匿名 2019/12/21(土) 20:20:16 

    築2年の2世帯の新しい家が売りに出されてると、揉めたのだろうなと思ってしまう。

    +28

    -1

  • 75. 匿名 2019/12/21(土) 20:22:25 

    >>25
    うちの実母が義母さんとソックリです。
    うちの実母は人の悪口や愚痴を私にぶつけてきます。
    もう同居解消したい。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/21(土) 20:31:35 

    >>19
    15です。

    過干渉です。

    特に子どもができてから酷くなりました。

    子供の面倒みてもらうとか甘い考えてでした。
    母親なんだから多少体調わるくても頑張るものとか。
    いろんなとこに連れてけ散歩させろとか。

    あと食べさせるものやちょっと風邪ひかせたくらいでギャーギャー言います。

    子供ができる前は全然普通の人だと思ったのに。。

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/21(土) 20:56:41 

    実の親と同居
    元々広い家だったので建て替え、キッチンやお風呂も別々
    ほとんど何も口出ししてこないので楽です
    でも何かあればお互いに助け合い、のんびりやってます
    夫には本当に感謝しかないです

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/21(土) 20:56:55 

    >>20
    サザエさん妬むとか寂しい人だね(笑)哀れみ

    +4

    -8

  • 79. 匿名 2019/12/21(土) 21:01:32 

    >>57
    私は同居=金銭を援助してもらってるって決めつける人がいて嫌だ。
    ローンなどを子世帯が払っている家庭だっていっぱいあるのに、ローンがなくていいねとか言ってくる人がいて本当にビックリする。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/21(土) 21:02:49 

    >>40
    そのパターン多いですよね(笑)お姑さんだけ若干幸せ。文句いいつつも自由にできるし、息子と過ごせる

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/21(土) 21:05:26 

    >>71
    うちもだ。
    ど田舎なので売るにも売れないし、ど田舎故の広い家なので、維持費がかかる、かかる…。
    今は折半で支払いをしているからいいけど、将来年老いてから維持費を払えるだろうか、本当に心配。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/21(土) 21:09:39 

    >>39
    義両親は不満ないのかな?
    それならすごいいい義両親!

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/21(土) 21:25:44 

    >>39
    いい両親で全額出してくれて完全二世帯なら同居の中ではいい条件だよね

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/21(土) 21:27:13 

    なぜ同居したがる親がいるんだろ?
    お互い気を使うだけなのに。
    介護して貰う予定だからかな。

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/21(土) 22:06:00 

    >>20
    分かる
    私の夢は今も昔もサザエさんになること

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/21(土) 22:17:02 

    >>54
    ズルイ旦那だね!
    捨てちゃえ!

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/21(土) 22:39:36 

    >>20
    ああ、だからタイトルが「サザエさん」なのか。
    サザエによるサザエの為の家族生活。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/21(土) 22:50:57 

    我が家は結婚前に二世帯で新居立てようって話だったのに義理母が同居は嫌と言い出して結局各々家を建てる羽目に。
    今でも同居の方が子供を気軽に置いて買い物行けたり出来るし良い事の方が多い気がする。気を使うって言っても二世帯だしねぇ。

    +1

    -4

  • 89. 匿名 2019/12/21(土) 23:00:01 

    婿取りで定年退職を迎えた自分の親と同居
    二世帯(外に出なくても行き来できる別々の家)で暮らせるようにと建て替えたけど、夫婦共に交代制で働いているので親の家で世話になってる。(寝る時だけ自分の家^^;)
    掃除と炊事は親、洗濯だけ私。その代わり食費から光熱費、税金にガソリン代などの支払い関係はすべて私たちが支払い。
    子供が具合悪くなって休んでも、残業で遅くなっても手助けしてもらえるので本当に助かってる。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/21(土) 23:17:47 

    子供側ですが、お母さんがかわいそうだったよ。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/21(土) 23:37:43 

    自分の親とで、玄関だけ共同の二世帯です。
    一階が親、二階が私達家族です。
    現在はローンから固定資産税、浄化槽のお金や水道代など全部折半ですが、(電気代は上下別で請求書がくる)来年から父が定年になるので、親の支払う金額を少し下げる予定です。
    ちなみに頭金はゼロ円で、親からの援助は全くありませんでした。
    なんなら一昨年、父の三百万の借金発覚、残高数万で親が超絶びんぼーだって知りました(笑)
    借金は清算したけど、お金はあてにならなすぎる。

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2019/12/21(土) 23:41:03 

    >>7
    逆でしょ
    お互いに自活出来ないから同居や2世帯なんだよ。

    +3

    -2

  • 93. 匿名 2019/12/21(土) 23:47:12 

    >>40私の友人も父方の祖父母との同居で育ったんだけど、いざこざが絶えなくて良い思い出がななく、子供ながらに辟易してたんだって。“ゼッタイ同居なんかしない!!”って強く誓ってのが印象的。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/22(日) 00:20:20 

    今の親は長生きだから100歳まで普通に生きそう。
    親が60歳で同居始めるとすると
    40年も同居することになるかも。
    昔は70代くらいで亡くなったから同居期間も短かったけど。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/22(日) 00:22:49 

    二世帯住宅で
    もし旦那さんが親より先に亡くなっても義理親の介護はしますか?

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2019/12/22(日) 00:47:15 

    全部別で自分の親と二世帯です。
    本当にやめておくべきでした。親が年取ったらなおさら置いて出ていくこともできないし、毎日がストレスで私の方が体調悪い。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/22(日) 01:03:27 

    完全別の場合、両親、義両親が使っていた部分はどうなるんですか?
    ゆくゆく自分がそっちに移って我が子と一緒に、なんて思ってるんですか?

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2019/12/22(日) 01:05:05 

    近所に築5年くらいで1億近い価格で二世帯売りに出てるけど、まー誰も買わないよね

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/22(日) 01:16:00 

    こんなトピがあったのね。
    全部別の二世帯に義両親と住んでます。

    全然うまくいってません。
    舅は良い人ですが姑の干渉が激しく嫌味オンパレードなので、
    もう5年くらい口きいて無いですw

    旦那との会話を立ち聞こうとしたり、
    私が寝てると下でバタンバタンわざと音立てたり嫌がらせします。

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/22(日) 07:37:43 

    完全別居型二世帯。建物は同じだけど、玄関別、1階と2階にわかれて行き来するには一度玄関出てから。あまり会わなくていい

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/22(日) 08:13:07 

    >>35
    うちは旦那が転勤族だから。

    旦那が嫁は実家そばに住ませる方がいいと先輩に言われたみたいで。
    実家がもともと二世帯で建ててたからじゃあ同居しようとなりました。
    旦那は出たり入ったりしてるけど私と子供は落ち着いて住めてるからありがたい。

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2019/12/22(日) 08:19:00 

    >>64
    ありがとう。昨日も軽いケンカみたいなのがありましたが夕方おかずを沢山作って分けてくれたから母なりのごめんね…の気持ちが見えました。

    かなり元気で明るい人だったのですが体のどこかに不調がでるとイライラするみたいで、私も悪いところが、あるので反省しつつボチボチいきます。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/22(日) 08:37:19 

    >>74
    うちの近所にも二世帯売りに出されてるけど
    何年たっても売れない。
    私も家を建てる時、二世帯住宅は売りにくいから
    止めた方がいいと言われた。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/22(日) 08:42:28 

    うちは二世帯売りました。
    わりとすんなり買ってもらえました。
    玄関、風呂のみ共有タイプ。
    場所、価格、タイミング、色々あるんですかね。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/22(日) 10:20:32 

    >>88
    お姑さんは利用されるのが嫌だったんじゃない?
    まぁ、私からしたら、いいお姑さんだよ。
    あなたもラッキーじゃん。
    二世帯って言ったって所詮同居だし、ここの人達だって、完全同居よりは上手くいってるってだけで、別に自ら同居を望んでした訳じゃないでしょ。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/22(日) 10:30:57 

    >>104
    うちは田舎だから二世帯中古は売れてないよ
    地域や場所、価格もあるね

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/22(日) 10:59:59 

    良いなと思う家があっても表札か2つあるとああ…ってなる

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/22(日) 11:40:25 

    >>19
    頼みたいときに子ども預けられるから、なんて考えた同居は危険、というか崩壊必須ですよ。
    逆に向こうに同居したらお嫁さんにあれこれ頼めるからなんて思われてたら嫌ですよね?

    結果見てもらえてよかった、ぐらいに思っておかないと。最初から当てにするのはナシです。

    うちは周りの二世帯がことごとく崩壊してるのを見てるので、義母も私たち夫婦も揉めないことを一番に優先して努力してます。
    干渉せず、手も口も出さず、頼らず当てにせず。

    玄関も別なので、家の中は私の自由に、外構やエントランスなどの共有スペースは義母の好きなようにしてもらってます。

    子どもは毎日向こうに顔出してるし、おかずのやりとりや宅配受け取りなどは助け合ってます。
    いまのところストレスありません。

    ただわたしは恵まれてるとは思います。
    そもそも義母がいい人だし、男兄弟で小姑もいません。

    干渉されないように最初にご主人から釘を刺してもらえるといいですね。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/22(日) 13:07:34 

    >>81
    >>73

    皆さんそこはやっぱり不安に思ってらっしゃるんですね。
    うちも、子どもがその頃結婚していて世帯を構えていれば住んでもらうという選択肢もあるかなぁ?と
    思いましたが、そんな思ったり通りにいかないだろうし。

    自分たちが一階で生活して、二階の光熱費の契約は解除すればいいのかなぁ?など色々考えていました。
    時間の経過とともに家族の形も変わるし、難しいですね。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/22(日) 15:50:54 

    私が住んでる市って二世帯の中古がたくさん!!売りに出されてるんだけど縁起良くないよね?
    うち息子達だから勘違いされやすくなるよね?
    綺麗な二世帯たくさんたくさん売りに出されててつい見てしまう…しかも安いの。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/22(日) 21:40:10 

    78歳義母と暮らしてる。
    何もしてないよ。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/23(月) 15:43:25 

    >>20
    でもフネさんって波平の後妻で自分の母親じゃないでしょ?
    複雑な家庭だと思う。
    カツオとワカメは腹違いの兄妹。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/29(日) 21:25:59 

    都内の駅遠いけど、まあまあ高級なとある区に友達が2世帯建てたっていうから、どんなもんかと思ったら、狭小住宅だって。笑
    2階建てでそれぞれ2LDKとか狭い。
    うちの家のリビングとそいつんちの1階の広さがほぼ同じだって。
    うちの家のこと馬鹿にしてきたけど、そこそこの地域に建つ狭小住宅、しかも2世帯とかみっともないわ。笑
    うける。
    それで子供3人目チャレンジするとか、子供部屋ねーじゃんって。
    だっさ。笑

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード