-
1. 匿名 2019/12/21(土) 13:36:43
主は夫が40歳で手取りが月に25万です。
以前、がるちゃんでそうコメントしたら「少な過ぎる!」と袋叩きにあいました…。
しかし、うちの夫の勤務先は業界最大手です。同期で役職も同じという人が全国にゴロゴロいるはずなので、みんなそんなにもらってるの?と疑問でもあります。
(世間的にも年収の中央値が500万前後と聞きました。)
節約術や旅行の頻度など話し合いたいです!
+438
-16
-
2. 匿名 2019/12/21(土) 13:37:25
年収の話なんて、話半分と思って聞いてるわ+506
-8
-
3. 匿名 2019/12/21(土) 13:37:57
子供がいるかいないか何人なのか
みんな何歳かで全然違うと思う。+169
-2
-
4. 匿名 2019/12/21(土) 13:38:25
世帯年収だから奥さま分も足しているんだよね?+268
-7
-
5. 匿名 2019/12/21(土) 13:38:40
多く貰ってる人はそのぶん残業も多いだろうね
単純に比較できない+215
-4
-
6. 匿名 2019/12/21(土) 13:38:56
子供が何人いるかで話が大きく変わる+111
-1
-
7. 匿名 2019/12/21(土) 13:39:08
都心か地方なのか地域で物価だって変わるしね。+224
-3
-
8. 匿名 2019/12/21(土) 13:39:12
袋叩きにあったから今度はトピ立てして切りこもうだなんて、がる民の鑑だなw+449
-9
-
9. 匿名 2019/12/21(土) 13:39:33
年収とは税金込みなのか?
税金抜きなのか?
+6
-48
-
10. 匿名 2019/12/21(土) 13:40:08
旦那が、30歳で650万なので主の旦那さんは少ない
と思います。ボーナス除く手取りは月30万。
私も働いています。年収260万
主も働けば余裕できると思いますよ。+19
-150
-
11. 匿名 2019/12/21(土) 13:40:14
主くらいの家庭、いっぱいいるよ。
そういう人達が、ガル見てないだけで。+471
-6
-
12. 匿名 2019/12/21(土) 13:40:30
>>9
込みに決まってる+86
-1
-
13. 匿名 2019/12/21(土) 13:41:04
>>5
家賃補助とかのお金もあるからね+60
-1
-
14. 匿名 2019/12/21(土) 13:41:11
どこに家を買うか、あるいは買わないか、親の援助や子供の有無など、ただ収入が多いか少ないかだけで生活水準は計れない
いくらぐらいの豆腐や牛乳を買ってるかにもよるし+155
-2
-
15. 匿名 2019/12/21(土) 13:41:28
世帯年収ってことは共稼ぎでの年収ってことよね?
ごめんなさい、少ないと思う。+21
-39
-
16. 匿名 2019/12/21(土) 13:41:39
袋叩きというワードに惹かれました+170
-3
-
17. 匿名 2019/12/21(土) 13:42:07
>>1
毎月手取り25万なら普通だと思う
ただ年収が400~500ってことはボーナスは無しなのかな+236
-25
-
18. 匿名 2019/12/21(土) 13:42:08
>>1
飲食かな+10
-6
-
19. 匿名 2019/12/21(土) 13:42:19
>>9
これを聞く時点で社会人としては不適合者だよ+127
-10
-
20. 匿名 2019/12/21(土) 13:42:23
主の旦那は、内部留保が多そうな会社だね
社員に還元しない会社かも。
それか、大手で人をたくさん雇ってるから
その分 一人一人の給料が少ないとか。+110
-2
-
21. 匿名 2019/12/21(土) 13:42:47
またババアとぴいらんって
お前らそろそろいい加減にしろよ+3
-34
-
22. 匿名 2019/12/21(土) 13:43:04
>>19
学生かもしれない+24
-2
-
23. 匿名 2019/12/21(土) 13:43:23
夫40歳。手取り30万で私は今は働いてません。ただマンション所持でローンがなく子供がいないので普通に生活は問題ないです。
私も貯金が3000万程あるので老後もあまり心配はしてません。+20
-48
-
24. 匿名 2019/12/21(土) 13:43:29
子育て世帯の平均は700万代じゃなかった?+79
-41
-
25. 匿名 2019/12/21(土) 13:43:39
その年代の正社員共働きなら世帯年収は約1000万ぐらいじゃないの?
奥さんが扶養内のパートなら600〜700万って感じかな。+31
-32
-
26. 匿名 2019/12/21(土) 13:44:00
夫がそれくらいの年収、妻が扶養内でパートって日本で一番多そう
裕福ではないけど本当に平凡って感じ+428
-4
-
27. 匿名 2019/12/21(土) 13:44:08
>>1
家なんて、個人経営だからもっと手取り少ないよ。おまけに国保だから年金や税金も高くて仕方ない。
私も働いてるけど、子供居ないから何とか生活出来てる感じです。
なので、子供は諦めました。
とてもじゃないが、自分が産休、育休取りながら子供を育てられる収入じゃない。
結婚した時は、普通の会社員だったのでそのまま会社員でいてほしかったです。+153
-5
-
28. 匿名 2019/12/21(土) 13:44:32
FPが算出した理想的な支出割合を見てたら、夫婦と中高生の子供がいる世帯の理想的な月収が30万だったよ
ガルちゃんはニート・引きこもりトピがよく伸びるし、世間離れした意見も多いから間に受けちゃダメ(笑)+167
-5
-
29. 匿名 2019/12/21(土) 13:44:32
【手取り25万円の内訳】
家 賃 75,000円
光熱費 15,000円
通信費 10,000円
食 費 40,000円
日用品費8,000円
保険料 10,000円
医療費 5,000円
被服費 5,000円
教育費 12,000円
お小遣い30,000円
車関連費30,000円
貯 蓄 10,000円
+24
-24
-
30. 匿名 2019/12/21(土) 13:45:10
>>10
自分は年収260万しか稼げない癖に「私も働いてます」って
旦那の稼ぎでマウント取るっておかしいわ+158
-35
-
31. 匿名 2019/12/21(土) 13:45:17
ガルちゃんやってる人たちに年収高い人たちが混ざってるだけで
世間的には平均を下げてる低所得者層が沢山いるけど
その人たちがガルちゃんやってないだけやで+146
-2
-
32. 匿名 2019/12/21(土) 13:45:43
1馬力ならその位の家庭は多そうだけど、業界最大手で年収500万は少ないかな。どの業界かにもよるけど、大手で40歳なら年収650は越えそうじゃない?+19
-11
-
33. 匿名 2019/12/21(土) 13:46:03
>>1
業界最大手でも業種によるんじゃない?
介護や飲食、印刷、アパレルなど安いイメージ。
ネットで検索できるよ。
業界最大手なら上場しているでしょ。
上場企業の年収ランキング調べてみたら?+78
-4
-
34. 匿名 2019/12/21(土) 13:46:34
その年で世帯年収なら低い。
都心だけど周りにはいない。
+8
-15
-
35. 匿名 2019/12/21(土) 13:46:59
少ないと思う。
女で30歳で30万手取りでもらっているから。+6
-22
-
36. 匿名 2019/12/21(土) 13:47:11
550万ですが500万台なのでいいですか?
うちも一部上場だし、知名度はある会社ですが低いです。
住宅手当も雀の涙。
私は在宅でお小遣い程度の稼ぎです。+143
-6
-
37. 匿名 2019/12/21(土) 13:47:19
アラフォーで子持ちの世帯で月収25万とか
北関東だけど普通にいるよ
で、車も持ってる+145
-6
-
38. 匿名 2019/12/21(土) 13:47:20
リアルなボリュームゾーンじゃない?+75
-1
-
39. 匿名 2019/12/21(土) 13:47:22
>>8勇者だよねw+66
-3
-
40. 匿名 2019/12/21(土) 13:47:40
地方なら割と普通じゃない?+48
-2
-
41. 匿名 2019/12/21(土) 13:47:42
>>26
まさにうちがそう。
子供二人で地方だと普通に生活できて貯金もできる。
ただ海外旅行とかいけない。+204
-1
-
42. 匿名 2019/12/21(土) 13:48:07
>>30
主が、少ないですか?と聞いてるから
私の旦那は、30歳で650なので主の旦那は少ない
と思いますって言っただけなんですけどwww
なんでもかんでもマウントマウントってなんなの?
私も働いてますよーって言ったのが悪かった?
マウントしたつもりないんですけど?+16
-118
-
43. 匿名 2019/12/21(土) 13:48:18
>>30
横だけど別に良くない?
私も年収280万しかないけど、夫は1200万あるよ。
稼ぐ旦那を捕まえるのも才能の内だと思う。+33
-85
-
44. 匿名 2019/12/21(土) 13:48:18
>>7
最近テレビ見てる東京とかって激安スーパー結構あって意外と食材安いのかな?
地方はスーパー選ぶほどないから逆に高い気がする…+131
-3
-
45. 匿名 2019/12/21(土) 13:48:32
聞いて凹むなら、がるちゃんでは書かない方がいい
本当のこと嘘のこと、誇張とおふざけ、
全てが入り混じってるのがネットでの書き込みだからね
信用できる統計データも何も出さずにただ書かれているのを鵜呑みにして、
一喜一憂してるのは、そもそもその人のお金のリテラシーが低いからだからね+54
-2
-
46. 匿名 2019/12/21(土) 13:48:44
最近知ったけど
子持ち世帯の
平均世帯年収
700万円
超えているらしいです...なんでみんなそんなにお金あるの...+192
-6
-
47. 匿名 2019/12/21(土) 13:48:59
>>43
それな!+3
-14
-
48. 匿名 2019/12/21(土) 13:49:10
>>1
確か上場企業の40歳平均年収は650万円だよ。
+27
-5
-
49. 匿名 2019/12/21(土) 13:49:16
主さんと同じくらいです
普通に暮らせるけど旅行なんて行けません
地方住みなので車二台必須
同僚たちは新車も買ってマイホームも建ててるけどどうやってやりくりしてるのか不思議…
我が家は怖くて無理です+133
-2
-
50. 匿名 2019/12/21(土) 13:49:25
>>29
子供の習い事や塾・大学の学費となると厳しいね。旅行やテーマパークも連れて行きたいしね
+49
-1
-
51. 匿名 2019/12/21(土) 13:49:51
>>46
私もショックだったよ。平均世帯年収550くらいだと勝手に思ってたからさ。+107
-2
-
52. 匿名 2019/12/21(土) 13:50:00
>>30
なんでもかんでも、自分より優れてる人に対して
マウントされた気でいるんじゃねーよ+17
-32
-
53. 匿名 2019/12/21(土) 13:50:11
手取りが25万って事は、税金引かれてでしょ。
少なくはないと思うけど。+103
-3
-
54. 匿名 2019/12/21(土) 13:50:40
>>46
専業主婦の激減と共働きで時間短めのパートよりフルタイム正社員が増えているのでは?
+67
-2
-
55. 匿名 2019/12/21(土) 13:50:47
>>46
大学生の子供がいる家庭の平均世帯収入は
850万円だよ。+92
-1
-
56. 匿名 2019/12/21(土) 13:51:44
>>46
旦那450万円
奥さん300万円
はい!これで750万円の出来上がり
難しくなく簡単なことだよ+164
-14
-
57. 匿名 2019/12/21(土) 13:52:31
>>55
それで奨学金があんなに多いの?
親が糞なのかな?+2
-15
-
58. 匿名 2019/12/21(土) 13:52:45
主は自分とこが少ないのはわかってるんだから同じような人に意見とか知恵聞きたいんじゃないの?+22
-0
-
59. 匿名 2019/12/21(土) 13:52:45
うちの旦那も同じくらいだよ。子供に贅沢させてあげたいから私も頑張って働いてる。+12
-2
-
60. 匿名 2019/12/21(土) 13:53:33
>>46
だって世帯だよ。妻が不要ないで100万なら夫は600万。40代なら普通でしょ?+74
-13
-
61. 匿名 2019/12/21(土) 13:54:10
>>1
うちの会社の上司は定年間近で手取り25万ぐらいだよ
ボーナスも10万程度+21
-7
-
62. 匿名 2019/12/21(土) 13:54:46
ガルちゃんだと年収1000万はカツカツ、2000万でやっと専業主婦できるって言われてるからね。実際1000万なくても専業主婦してる家庭なんて普通にありそうだけど+145
-4
-
63. 匿名 2019/12/21(土) 13:54:47
ガルちゃんとか、暇を持て余した主婦の集まりやもん
そりゃあコーヒー飲みながらのんびりしてられる人達の
夫は月に25万の手取りじゃないだろうし本人もお稼ぎになるのでは?
ハナホジーやけど+54
-5
-
64. 匿名 2019/12/21(土) 13:54:55
>>57
私立理系だと年間160万。6年行くと960万。それにプラスして教科書代等かかるよ。生活費もかかる。成人式や車の免許なども。何よりひとり暮らししなきゃ通えない地方民多い。家から電車で2時間以上かかったりするしね
+26
-0
-
65. 匿名 2019/12/21(土) 13:55:00
+5
-5
-
66. 匿名 2019/12/21(土) 13:55:09
>>43
でもさ、いくら旦那が給料が良くても
給料が低い人と高い人でも、がるちゃんやってるんだから世の中って不思議だよね
人間レベルでは同じってことだよね+88
-3
-
67. 匿名 2019/12/21(土) 13:55:42
>>57
奨学金は利息が低いから取り敢えず借りたり、親の教育方針だったり色々だよ。みんながみんな地元の国公立に行くわけじゃないし。+18
-2
-
68. 匿名 2019/12/21(土) 13:56:07
>>17
主じゃないけど、手取り25くらいならボーナス夏冬2ヶ月ずつで450くらいだと思うよ。+108
-4
-
69. 匿名 2019/12/21(土) 13:56:51
>>60
普通の基準高いな…+28
-2
-
70. 匿名 2019/12/21(土) 13:57:02
ハワイ旅行、7回分の貯蓄ある+2
-4
-
71. 匿名 2019/12/21(土) 13:57:16
>>1
旦那(彼氏)の特徴3つ書くトピの主さんかな?(笑)
アラフォーで奥さんも働いてて400万は少ない気がする
都心部住みか地方住みか、子供がいるかいないかでも違うと思うけど
+12
-5
-
72. 匿名 2019/12/21(土) 13:57:34
>>57
いや、高校生や大学生の子供がいたら、
食品だって軽く10万円以上かかるからね。
どうしても小学生とは違って、
生活費は高くなるのよ。
塾代も高くなるし。
年収1000万円あってもカツカツなんだよ。+74
-11
-
73. 匿名 2019/12/21(土) 13:57:51
>>57
子ども二人いたり、高校の時の予備校代もかかるしね。就職先や学びたいことを考え地元の大学に行きたい子ばかりではないから
+6
-2
-
74. 匿名 2019/12/21(土) 13:58:20
>>67
ウチは子供3人とも私立で奨学金なんて借りなかったよ
親の教育方針で奨学金借りるって何か惨めだね
+7
-22
-
75. 匿名 2019/12/21(土) 13:58:25
>>29
学費はどうやって貯めるの⁉︎
40代ってことは子供もそこそこ大きいでしょ?+27
-0
-
76. 匿名 2019/12/21(土) 13:59:26
>>65
うち旦那の年収600万~なんだけど勘違いエセ金持ち層ってなによww
切り詰めてやっとるわww+93
-3
-
77. 匿名 2019/12/21(土) 14:00:11
居住地により全く話が違う+4
-1
-
78. 匿名 2019/12/21(土) 14:01:17
>>65
年収3000万で超成功者で上から2番目か、、、
終わってるな日本+30
-1
-
79. 匿名 2019/12/21(土) 14:01:24
>>74
まぁ教育方針は人それぞれだから。親と子の進路への価値観が一致しなくて学費払って貰えなかったり、私立の医学部薬学部だったり色々でしょ。+8
-1
-
80. 匿名 2019/12/21(土) 14:01:34
>>65
これ独身の話だね+8
-1
-
81. 匿名 2019/12/21(土) 14:01:56
>>42
横ですが、そういう意味ではなくて、年収400~500の家庭とトピタイにあるので、それ以上の人がわざわざ書き込まなくてもいいのでは?ってことではと思いました。トピタイにあった人じゃないとそれはトピずれってなるよ
+99
-4
-
82. 匿名 2019/12/21(土) 14:02:29
主さんはその世帯年収で働いてないの?+7
-1
-
83. 匿名 2019/12/21(土) 14:02:35
>>46
奥さんも産休育休で復帰して働いてるからじゃない?私は地方だけど、なんとなくだけど旦那450奥さん300くらいの世帯収入が多いと思う。
産んでしばらくは自分で育てる〜って辞めると、もう扶養内パートのカツカツコース。優雅専業はひと握り。+63
-1
-
84. 匿名 2019/12/21(土) 14:02:53
>>35
私も大手金融機関勤めですか25で450万くらいは貰ってたよ。
あの給料で家族は養えないな+4
-10
-
85. 匿名 2019/12/21(土) 14:03:11
年収1000万ない男と結婚するトピ主さんのこと見下しちゃう
私もまだ未婚だけどそうはなりたくないなあ+0
-34
-
86. 匿名 2019/12/21(土) 14:03:11
>>46
共働きなら余裕+29
-2
-
87. 匿名 2019/12/21(土) 14:03:24
>>1
もしかして、うちの主人と同じ会社かなぁ?うちも最大手なのに給料同じくらいだ。+44
-0
-
88. 匿名 2019/12/21(土) 14:03:39
>>62
むしろ年収1000万ない世帯の方が専業か働いててもパートって人が多い気がする
年収1000万超え世帯はフルタイム共働きが多いイメージ+32
-7
-
89. 匿名 2019/12/21(土) 14:04:12
>>85
そして売れ残る
どんまい!+48
-0
-
90. 匿名 2019/12/21(土) 14:04:25
>>1
業界最大手と言ってもどの業界か、どの部署かによって変わるからなー。+46
-1
-
91. 匿名 2019/12/21(土) 14:06:22
旦那 手取り30万の使いみち。子ども小学生2人
食費 8万 (外食込み)
水道光熱費3万
通信費4万
マンション管理費2万 (住宅ローンなし)
子どものお小遣い月1000円×2
旦那お小遣い5万
私の小遣い3万
残りの4万予備費(余れば貯蓄)
車2台のローンもなし。
私の月の給料手取り16万全額貯蓄。
ボーナスも含めて年200万の貯蓄。+9
-21
-
92. 匿名 2019/12/21(土) 14:06:23
>>1
大手なら月収がそれでもボーナスが3か月分くらい出そうなもんだけど…+15
-2
-
93. 匿名 2019/12/21(土) 14:07:23
>>74
いくら私立でも文系自宅生(4年)なら
1人500万円で3人で1500万円。
私立理系自宅生なら1人750万円。(4年)
院生ならさらに+200~300万円。
私立自宅生薬学部なら6年で1500万円。
同じ私立生でもかかる学費は違うし、
自宅外なら家賃など生活費の仕送りも必要なのよ。
+14
-0
-
94. 匿名 2019/12/21(土) 14:08:52
子ども2人までならギリギリ大学費用は出せるけど、老後資金貯めるために老後も働かなくてはいけないな。+8
-0
-
95. 匿名 2019/12/21(土) 14:09:42
みんな大変だね+4
-3
-
96. 匿名 2019/12/21(土) 14:11:18
子どもいる家庭は、小学生までが貯め時だよね。+20
-5
-
97. 匿名 2019/12/21(土) 14:11:53
場所によって変わってきますよね!
福岡ですが主人30歳で25万です!周りの旦那さんも同い年で18万とかいますよ〜+17
-3
-
98. 匿名 2019/12/21(土) 14:12:14
1000万年収あって、子供に奨学金ってネタだよね?
+4
-7
-
99. 匿名 2019/12/21(土) 14:13:16
>>98
実際いると思うよ。子どもにお金かけるの
もったいないとか言って車や、自分のために
大金使う毒親。+51
-0
-
100. 匿名 2019/12/21(土) 14:13:25
ごめん。
ちょっとズレるけど、私の職場では正社員の年収が200万代だった。
私立大学出てこの給料で、忙しい時は休み返上して働いてる。
田舎でもこの給料では子育てできないよ。
年収で考えると、日本大丈夫か?って思うわ。+51
-1
-
101. 匿名 2019/12/21(土) 14:13:27
>>57
貴女独身でしょ。
それか子どもいないでしょ。笑
+10
-1
-
102. 匿名 2019/12/21(土) 14:13:52
海外だと金持ちは総資産で考えるが
日本では金持ちは年収で考える+9
-1
-
103. 匿名 2019/12/21(土) 14:14:36
>>99
それは糞親だね+5
-0
-
104. 匿名 2019/12/21(土) 14:16:05
それで貯金はどれくらいあるの?+5
-0
-
105. 匿名 2019/12/21(土) 14:16:21
旦那400万 私 100万の計 年収500万です
子どもはいないし賃貸です。今日も利用者(デイサービス)に子どもいないことをディスられ傷つきました。
年に150万は貯金できてるので幸せです。旦那の職場も工場で実質定年はなく私も介護士なので死ぬまで働こうと思います
ちなみに愛媛県なので生きていけます。松山なので周りを見渡せば金持ちもたくさんいますがいきてはいけます。そして旦那の同僚たちもアラフォーでパパになるひとも多いのでパート程度の共働きでも子どもは持てると思う。ゆくゆくはフルになるだろうけど でもうちでは年収500万の生活がゆるゆる生きていけて幸せかも?もっと稼げることに越したことはないだろうけど+64
-0
-
106. 匿名 2019/12/21(土) 14:16:44
>>98
ネタだろうね
+2
-0
-
107. 匿名 2019/12/21(土) 14:20:41
>>105
やっぱり家賃とか安いですか?+0
-0
-
108. 匿名 2019/12/21(土) 14:21:31
私1人で800万なのに、家族持ちで500万なんて生活無理+4
-18
-
109. 匿名 2019/12/21(土) 14:22:07
年収400万で毎月10万の住宅ローンは無理しすぎですかね?+1
-16
-
110. 匿名 2019/12/21(土) 14:24:07
>>29
社会人20年してきて夫婦で貯金100万しかなさそうな家計+15
-6
-
111. 匿名 2019/12/21(土) 14:24:50
>>100
日本というより会社が足元見てるんだよね
200万代でもそれで働く人がいる限りなくならない
+24
-1
-
112. 匿名 2019/12/21(土) 14:24:50
東京郊外住みで夫40後半で年収440
子供一人で、私は専業。
待機児童で心折れて幼稚園行かせてるよ。
しょっちゅう風邪ひくし、長期休みは預かり時間少なくて結局パートもしない事を選択してるよ。
節約するのが自分の仕事と言い聞かせてる。
自分の分だけ食事とおやつ減らしてやっと食費月3万。
3年で20kg体重減った。もとがデブだからやっと普通になれたよ。
働いてないから身だしなみも必要最低限で服も買わない。
中途半端なパートするよりは専業のが向いてる。
小学生の母親ってどうやって働いてるんだかすごく興味あるよ。+48
-5
-
113. 匿名 2019/12/21(土) 14:25:16
>>109
アホすぎて笑えてくる+10
-0
-
114. 匿名 2019/12/21(土) 14:26:58
>>109
子なしでもカツカツにならない?+9
-0
-
115. 匿名 2019/12/21(土) 14:27:59
スーパーの社員とかならそのくらいでもおかしくないかも+4
-0
-
116. 匿名 2019/12/21(土) 14:28:50
>>57
年収850万ぽっちじゃ子供二人私立大学に行かせるのは無理だよ。+17
-17
-
117. 匿名 2019/12/21(土) 14:29:16
子供居ないなら余裕だよね+3
-1
-
118. 匿名 2019/12/21(土) 14:31:12
>>26
私は独身だけど、うちの家庭完全にこれ
3人兄弟でちゃんと大学出してもらったよ
まあ、旅行とか美味しいものはちょっと余裕のある祖父母がよく援助してくれたのが大きい+37
-2
-
119. 匿名 2019/12/21(土) 14:33:45
>>100
大卒で正社員なのにその給料を受け入れるから企業は給料上げてくれないんだよ
転職すればいいだけ、何でこう言う人って主語でかくなるんだか
+10
-2
-
120. 匿名 2019/12/21(土) 14:34:28
>>109
うち、不動産屋から年収400万で毎月7万ローンを勧められたけど、マンションだから積みて金が数年後おきにどんどん上がるから無理な気がしてきて「買う」と言えない。+12
-0
-
121. 匿名 2019/12/21(土) 14:34:42
>>21
不満なら自分でトピ立ててこいよ
申請されるといいねw+7
-0
-
122. 匿名 2019/12/21(土) 14:34:51
>>107
安いです。ファミリータイプで7万も多い中 旦那がケチなので夫婦二人のうちは2DKで良いだろうと45000円のところにすんでいます。
7万のところに憧れるけど 家賃をケチることにより節約と日々の贅沢につかえるのでぼちぼちいいかなーと思います。周りから貧乏に見られるのは辛いですが・・・+19
-1
-
123. 匿名 2019/12/21(土) 14:35:08
>>116
それはその親が無能なんだよ
無脳だから無能+4
-7
-
124. 匿名 2019/12/21(土) 14:35:09
>>112
小学生の方がむしろ余裕できるよ
体強くなってしょっちゅう休むとか減る+28
-1
-
125. 匿名 2019/12/21(土) 14:39:34
>>109
戸建てだと他に保険、固定資産
分譲マンションだと固定資産、管理費あるよ?
年収上がる予定が無いなら厳しいかも…+14
-0
-
126. 匿名 2019/12/21(土) 14:42:41
>>98
これ結構多いよ。
1000万で専業主婦、子供3人いてそこそこ贅沢に暮したらほぼ奨学金だよ。
しかも子供は贅沢に育ったから貧乏だとも毒親とも思ってない。
友達に「親に学費を払って貰うやつは甘え」とか言っちゃう大学生になる。+52
-1
-
127. 匿名 2019/12/21(土) 14:46:22
>>109
うちは世帯年収1300万で月々のローン返済10万にしてます。それでもこれ以上は月々の返済額増やすのは辛いと感じる。正直無謀にも程があると思います。+7
-12
-
128. 匿名 2019/12/21(土) 14:47:31
>>19
あーそうか、税抜き後は所得か!!+5
-1
-
129. 匿名 2019/12/21(土) 14:48:28
年収多い人のほうが書き込み多いな+22
-0
-
130. 匿名 2019/12/21(土) 14:48:33
>>99
低収入だけど意地でも働かない専業主婦家庭に通じるものを感じる+15
-0
-
131. 匿名 2019/12/21(土) 14:50:56
>>129
見下せる相手の方がいいサンドバッグになってくれるからじゃないかな+6
-0
-
132. 匿名 2019/12/21(土) 14:52:17
>>115
本当に若いうちにやめて転職してよかった…
冷えは体にも悪いし
もっとスーパーの人たちの待遇良くなるといいなあ+4
-0
-
133. 匿名 2019/12/21(土) 14:53:44
>>122
家賃が安いっていいなあー
前住んでたとこ築30年の2DKだったけど8万越えだったわ…駐車場入れたらほぼ10万+20
-1
-
134. 匿名 2019/12/21(土) 14:54:26
>>111
足元しか見れない会社っていじましいね
そう言うところから見ても将来的に伸びなそうだよね
何に対しても足元ばっか見てそうだしw+9
-0
-
135. 匿名 2019/12/21(土) 14:56:18
>>109
これがだいたいの目安
400万なら月々6~7万くらいにしとかないと後でカツカツになると思います+12
-4
-
136. 匿名 2019/12/21(土) 14:59:10
>>30
独身か子無し?
旦那さんが仕事に集中するためにセーブして260万かもしれないじゃん。
私も子ども関連の休みとか考えなくて良いなら旦那と同等稼げるけど、突発的な休みやすさや有給の取りやすさを重視して非常勤勤務してるから旦那より年収は低い。
年収だけでしか判断できないって視野狭すぎ。+22
-2
-
137. 匿名 2019/12/21(土) 15:03:08
夫年収400
妻年収100
子供二人
くらいがうちの地方都市が中央値な気がする。
ただ田舎だから親が土地持ってたりなにかとお祝いくれる関係で、住宅ローンが上家だけ分だったり、結婚費用持ってもらったりでそこまで極貧じゃない家庭が多いかな。+34
-0
-
138. 匿名 2019/12/21(土) 15:13:12
世帯年収900万
29歳夫婦
子供が生まれ妻がパートになったら650万
その後 夫40歳時点で700万見込み
住宅ローン借り入れ4000万っていけますか?+1
-17
-
139. 匿名 2019/12/21(土) 15:16:00
>>100
えっ、アラフォーで200万円なの?
それは正社員でさすがにないでしょ。
大卒だと初任給でも20万円だよね?+5
-6
-
140. 匿名 2019/12/21(土) 15:18:35
>>137
えっ、アラフォーでしょ。
中小企業でも長年働いていたら500万円くらいですよね!?
妻が扶養内パートで100万円。
世帯年収600万円が相場だと思うよ。+7
-4
-
141. 匿名 2019/12/21(土) 15:19:19
マイナスめっちゃ付きそうだけど年収2000万
旦那は30歳で代表取締役+0
-19
-
142. 匿名 2019/12/21(土) 15:21:25
>>140
すいません、
家を建てる年齢で考えたので30代前半を想像しました。
4.50代は世帯年収600万くらいですね。+3
-3
-
143. 匿名 2019/12/21(土) 15:22:25
>>1
あなたらしき人のコメントを他のトピでもみたような気がします!+4
-2
-
144. 匿名 2019/12/21(土) 15:23:16
>>11
見てるけど書き込まないか、書き込んでるけど盛ってるか。+21
-0
-
145. 匿名 2019/12/21(土) 15:28:57
>>126
それくらいの家庭は、祖父母が学費援助パターンも多いよ
年収1000万くらいの収入もらえるだけの親を育てたのでソコソコの資産ある+2
-5
-
146. 匿名 2019/12/21(土) 15:41:12
>>111
そうかも。
こんな給料なのに、この給料に見合った仕事してないって話してた。+5
-0
-
147. 匿名 2019/12/21(土) 15:42:44
子供がいなくて持ち家(古くて狭い)なのでのんびり暮らしてます
子供は二人欲しかったなあ
夫婦二人共に自宅仕事にしたので毎日昼寝と夜更かしでゴロゴロと暮らしてます+6
-1
-
148. 匿名 2019/12/21(土) 15:45:11
40歳の都道府県別の平均年収
東京都 616万
一番低い県(複数) 352万
厚労省が出した数字をもとに算出したって表で見たよ。+15
-0
-
149. 匿名 2019/12/21(土) 15:46:14
>>91
日用品は食費と一緒?
教育費や被服費はどこから出してるの?+5
-0
-
150. 匿名 2019/12/21(土) 15:47:42
>>105
その世帯年収で年に150万て凄いね
田舎の方かな
うちは夫だけで1500万だけど貯金は毎年200万くらい
税金と家賃などがたかいからかなあ+2
-16
-
151. 匿名 2019/12/21(土) 15:47:48
>>126
糞親を持つと子供の思考も糞になるね+3
-10
-
152. 匿名 2019/12/21(土) 15:48:48
>>148
平均は意味がないから中央値は?+6
-2
-
153. 匿名 2019/12/21(土) 15:48:49
>>29
うち家賃と管理費と駐車場代で32万だわ…
+5
-18
-
154. 匿名 2019/12/21(土) 15:49:24
>>153
横だけどうちもそのくらい+4
-11
-
155. 匿名 2019/12/21(土) 15:49:45
車必須の田舎住みか家賃高い都会住みか、年齢も35から以上でも結構構幅広い。夫婦の年齢もそれぞれ違うだろうし。
子供いるかいないか両親からの援助はあるかないか。援助はどのくらい何があるのか。
そういうのが超能力でわかれば本当の実態が見えてくるのに。
大学の友達でよく会うけど、同じような世帯年収でもブランドバッグをいくつも持って子供を金かかる習い事させてる人が何人かいて、聞いてたら親や祖父母からの援助や遺産があるらしい。
年収だけでは判断できないやと悟った。+20
-0
-
156. 匿名 2019/12/21(土) 15:50:43
>>153
なぜここに来た?
+20
-0
-
157. 匿名 2019/12/21(土) 15:54:24
>>26
うちもそうでーす!+10
-0
-
158. 匿名 2019/12/21(土) 15:56:32
>>141
トピタイも理解できないんだねw+12
-0
-
159. 匿名 2019/12/21(土) 15:59:33
>>149
日用品は、予備の4万からです。
日用品は無くなれば買うので、食費みたいに常に
大きなお金がかかるものではありませんからね。
衣服、美容室代は、旦那のボーナス時に10万円くれるので、それを使わずにとっておいて二カ月に一回
美容室行っています。
あと毎月、3万のお小遣いもらってますが、
毎月全て使い切りませんし。
そもそも、毎月毎月 服なんて買いませんよ。
旦那のボーナス時に(額面50×2回)
手取りが35万ほど。
ボーナス時は、旦那も10万小遣い増えます。
残りのボーナス(15万ほど)で、家族旅行に使っています。
私の稼ぎは、全額貯蓄で年200万ほど。
私の稼ぎは、全額貯金してますが、
沖縄旅行や、宮古島など遠くに家族旅行する時は、
私の貯金から出しますよ。
基本生活費用は、旦那の稼ぎからです。
他に聞きたい事ありますか?+2
-18
-
160. 匿名 2019/12/21(土) 16:02:08
>>153
ここにもトピタイ理解できない人+18
-0
-
161. 匿名 2019/12/21(土) 16:02:57
>>1
40歳の人の年収としてはそこまで低くはないと思うけど(決して高くはない)、結婚して子供いる場合の世帯年収なら少ないと思う
その年収なら普通は奥さんも働いてる+14
-9
-
162. 匿名 2019/12/21(土) 16:04:09
>>149
教育費について答えていませんでしたが、
小学生の2人には、まだ何もやらせてないので
教育費はかかってないです。
小2、小3だから、そろそろプールは習わせよう
かなと思ってるとこです。
+1
-14
-
163. 匿名 2019/12/21(土) 16:05:17
乳首から毛が生える人
なんてトピもあれば、お金の話しも。
掲示板って面白いですね。+13
-0
-
164. 匿名 2019/12/21(土) 16:05:41
>>159
自分で聞いてきておいてマイナスつけるとか
ヤバイ人がいるね+2
-6
-
165. 匿名 2019/12/21(土) 16:06:37
私、非正規で150万。旦那500万。
同期は正社員で450万。その旦那700万。
同じ年でこの違い。
私は子ども1人育てるので精一杯。貯金もろくにできません。+36
-2
-
166. 匿名 2019/12/21(土) 16:07:15
共働きで、奥さん側の稼ぎを全て貯金してると、
めっちゃ貯まるよね+42
-0
-
167. 匿名 2019/12/21(土) 16:09:23
フルタイムで働けるメンタルと体力欲しかった。
旦那 ごめんね。+44
-0
-
168. 匿名 2019/12/21(土) 16:11:34
>>166
じゃんじゃん貯まるから子供に注げる+7
-0
-
169. 匿名 2019/12/21(土) 16:15:54
>>105
こういう堅実な家庭は子供できても老後困らないね。+23
-0
-
170. 匿名 2019/12/21(土) 16:16:09
まだ、子どもいないけど共働きでジャンジャン
稼いで貯金しています。
旦那の転勤で仕事辞めたけど、新しく正社員で
仕事が決まってジャンジャン稼いでいます。
旦那の転勤が無くなったから良かった。
とりあえず来年の2月で1000万突破します。
+1
-15
-
171. 匿名 2019/12/21(土) 16:35:52
>>170
こういうトピタイ無視してコメントしに来る人って馬鹿なの?
リアルで空気読めないって言われない?+43
-0
-
172. 匿名 2019/12/21(土) 16:37:10
>>1
業界最大手といってもどの業界なのかによりますよね。
さすがに40代で年収400万円程度だったら少ないと思う。
運送業とかサービス業などの業界でしょうか?
ニュースに年収の話題に出るような大手企業は、新入社員時には年収3~400万円は貰ってると思う。
それに世帯年収400~500万円ってことは、奥さんも扶養内でしか働いてないんですよね。
さすがに、お子さんがある程度の年齢になったらフルタイムで働いたほうがいいと思うよ。
+27
-2
-
173. 匿名 2019/12/21(土) 16:43:41
アラフォーなら旦那さんの年収800万くらいにはなるでしょ?
少なすぎ+3
-19
-
174. 匿名 2019/12/21(土) 16:59:50
>>88
年収950万円くらいまでなら、国からの支援をいろいろ受けられるから専業でも支障がないのかもしれないけれど、
それを超えると何も恩恵を受けられなくなるから働き始める奥様も増えるのかな。
年収1000万円を超えたら、段階的に配偶者特別控除や配偶者控除も無くなるし、
大学の奨学金も対象外になってくるから扶養内に納めずにガッツリ働いたほうが良いのかも。
そういう家庭の子はある程度優秀だから、難関大学進学で一人暮らしする子も多いからね。
金はいくらあっても邪魔にならない。+18
-0
-
175. 匿名 2019/12/21(土) 17:02:39
>>141
わかってるならコメしなきゃいいのに。+9
-0
-
176. 匿名 2019/12/21(土) 17:03:37
ぶっちゃけこの位の旦那さんの稼ぎなら
奥さんのパートは扶養内の人が子持ち世代なら多いと思う
300稼ぐ主婦パートって大都市の話じゃないの?+27
-0
-
177. 匿名 2019/12/21(土) 17:11:39
最大手でもブラックだと・・・ね。入社時からあまり給料上がらない人ならそのくらいなのかな?+5
-0
-
178. 匿名 2019/12/21(土) 17:20:17
>>170
ジャンジャンって…+7
-0
-
179. 匿名 2019/12/21(土) 17:23:06
>>2
2000万とか3000万とかよく聞くけどホンマかいなと思ってしまう+19
-1
-
180. 匿名 2019/12/21(土) 17:26:41
>>10
30歳なら普通は400万くらいだと思う+14
-1
-
181. 匿名 2019/12/21(土) 17:29:40
>>153
うち、教育費だけで20万だわ…。
+4
-13
-
182. 匿名 2019/12/21(土) 17:31:56
企業って役所の給与に準じてたりするから、
お住まいの地域が、低めなのでは?
大手なら公務員より高いはずたよ。
私は20代公務員で月25万だよ。+2
-0
-
183. 匿名 2019/12/21(土) 17:49:09
>>66
学生だけど親がガルちゃんに書き込んでたら嫌だw+1
-11
-
184. 匿名 2019/12/21(土) 17:49:54
3000円からコツコツとCMしてる会社
勤続15年目 40歳 550万
手取り27万くらい
ボーナス2ヶ月分
毎日、定時で帰ってきます。
ホワイトだし、リストラは金を盗まない限りないようです。
最近はほぼ毎日CMやって、オリンピックや金の売買が増えているはずが、年収は毎年下降してます。
家庭はカツカツ♪です。+7
-3
-
185. 匿名 2019/12/21(土) 17:50:20
>>41
家買いましたか?買ったとしたらどのくらいの値段ですか?+0
-0
-
186. 匿名 2019/12/21(土) 18:03:42
>>159
質問です。
世帯年収400万〜500万のトピであなたの家計の内訳を細かく書いてなんの意味があるんですか?+38
-2
-
187. 匿名 2019/12/21(土) 18:10:21
>>183
あなたの親も、娘がガルちゃんのアラフォー低収入トピに書き込んでたら嫌だと思うよw+24
-0
-
188. 匿名 2019/12/21(土) 18:18:38
>>159
旦那さん、手取り430万なのに小遣い年80万なんて幸せですね♥
+7
-0
-
189. 匿名 2019/12/21(土) 18:22:41
ウチも500くらいで住まいは地方都市です。
家を買ってすぐにリーマンショックで年収がガクっと落ちました。
私もパート勤めをしていましたが持病悪化し仕事は出来なくなりました。
夫に家を売りたいと何度も頼みましたが却下され続けました。
こどもは公立、高卒後本人希望で就職しました。
旅行も外食もライブも夢のまた夢、子どもの高校卒業時にやっと焼肉に連れて行けました。
子ども手当、子どもにいただいたお年玉など全て貯金して来たので何とかやって来れました。
貧困家庭が6人に1人と聞きますがウチの子どもの周りには見たりません。
みんな早くから携帯・ゲームにブランド品持っていた。
多分学校で一番貧乏だったかも。
私は子どもに苦労させて申し訳なく思っていますが当の本人はケロっとしていて救われます。
お金は無いけど時間だけはたっぷりあるのでよく子どもの話しを聞いて来ました。
今じゃ子どもが一番のお金持ち、コンビニでスイーツおみやげでもらって大興奮です。
+34
-1
-
190. 匿名 2019/12/21(土) 18:28:16
>>189
500万地方都市、家ありだと一人っ子でも大学資金用意出来ないのですね。
いくらの家なんですか?+3
-1
-
191. 匿名 2019/12/21(土) 18:34:13
>>30
東京住まいだったら、会社から家賃補助10万(23区内のワンルーム家賃レベル)出たりするから、それで600万なるときはあると思う。
でも、実際の年収は480万くらいだから大したことなかったり。
長野県とかで30歳650万ならすごいわ。+10
-1
-
192. 匿名 2019/12/21(土) 18:36:59
>>1
暮らしてる地域でも差が出るよね+2
-1
-
193. 匿名 2019/12/21(土) 18:43:05
>>159
年収とは手取りではなく額面なの知ってますか?
+12
-0
-
194. 匿名 2019/12/21(土) 18:45:50
>>181
それで年収500万以内なんですかー?+9
-0
-
195. 匿名 2019/12/21(土) 18:46:44
>>184
トピタイ理解できないんですね+3
-1
-
196. 匿名 2019/12/21(土) 18:49:00
>>43
ここにもトピタイ理解できない人が+10
-1
-
197. 匿名 2019/12/21(土) 19:04:01
>>1
手取りってことは大企業ならではの後で返ってくる諸々引かれて25ではないの?支給額は45とかで。
それならまあ多くはないけど少なすぎるってことはない。+6
-0
-
198. 匿名 2019/12/21(土) 19:04:17
>>181
いいなぁ、羨ましい!+0
-5
-
199. 匿名 2019/12/21(土) 19:09:01
夫婦で49才。世帯年収600万円。他の人の年収聞くと落ち込む。でも子供なし、ボロだけど社宅住まいなのでやっていけます。妹夫婦の年収の半分だけど、やっぱり教育費がかからないのが大きい。子育て中の皆さんスゴいよ、えらいよ。高校生とか大学生とかにかかる金額聞いたらめまいがするよ。ホントに頭がさがります。+12
-6
-
200. 匿名 2019/12/21(土) 19:09:52
>>42
横ですけど、その理屈なら、それでは私も思ったこと言っていいんですよね?
私の年収だけであなたの旦那の年収抜いてるので、あなたの旦那の年収は低いと思います。+21
-7
-
201. 匿名 2019/12/21(土) 19:13:43
首都圏住み40代
夫の年収400万〜450万
年間貯蓄150万円
大型連休は旅行+5
-1
-
202. 匿名 2019/12/21(土) 19:26:39
>>43
全然関係ないのになんでこのトピ開いたの?+9
-1
-
203. 匿名 2019/12/21(土) 19:42:48
>>20
社会格差も大きいだと思う。
成果給だったら余計に。
一般職扱いだったらかなり給料安くなる。+0
-0
-
204. 匿名 2019/12/21(土) 20:09:44
>>8
負け組は負け組なのにねw+6
-15
-
205. 匿名 2019/12/21(土) 20:20:30
>>56
2馬力なら、700万とか簡単だね+22
-7
-
206. 匿名 2019/12/21(土) 20:28:50
>>165さんも特にひどい世帯年収ではないと思うのだけも、近しい人との格差で愕然としちゃうのはある。親友と世帯年収格差が500万以上になって、疎遠になってしまった…。+10
-3
-
207. 匿名 2019/12/21(土) 20:36:40
>>18
飲食は仕事内容が大変だけど、給料そんなに悪くないと思う。
それより小売店が少ない。
私は家電量販店のパートだけど、店長以上にならなければ、一般社員は激安だよ
40過ぎで手取り20万
ボーナスも1ヶ月分出なかったり...
あとはスーパーもドラッグストアも社員の給料安いよね。+7
-0
-
208. 匿名 2019/12/21(土) 20:54:17
住宅会社に勤めてますが
アンケート記入見ると田舎なので600万なんてあんまりいないです。
350から450位だよ。
+23
-3
-
209. 匿名 2019/12/21(土) 21:01:43
>>208
なるほど
首都圏の事情も知りたいですね+0
-0
-
210. 匿名 2019/12/21(土) 21:01:55
友達に「世帯年収1000万目指したいから共働きで頑張るよ!」って言われたけど、うちは結婚した時点ですでに超えてるので「そうだよねーがんばろうねー」としか言えなかった。+3
-21
-
211. 匿名 2019/12/21(土) 21:04:00
>>209
都内で6000万〜の物件を手掛けてますが、夫のみでローン組む人は最低でも年収900万くらい。夫がそれ以下の人たちは夫婦共有名義で無理してローン組んでる。+17
-0
-
212. 匿名 2019/12/21(土) 21:10:25
>>211
6000万円の物件欲しい人ならそれくらいかも
でも郊外ならもっと安いしその辺の平均年収が気になるところですね+7
-1
-
213. 匿名 2019/12/21(土) 21:12:19
>>210
で、トピタイ理解できないのかな+17
-0
-
214. 匿名 2019/12/21(土) 21:21:59
>>212
郊外というと八王子あたりでしょうか?それでも世帯で500万なんて方はあまり見ないですね。+4
-4
-
215. 匿名 2019/12/21(土) 21:33:37
>>89
知り合いも40過ぎてるのに理想ばかり高くて彼氏すら出来ないです。もう彼女には選ぶ権利すら無くなりそうな勢いだよ。
幸せになって欲しい。+5
-0
-
216. 匿名 2019/12/21(土) 21:36:36
>>214
23区外という意味です
500万円以下はいないということですか?+2
-0
-
217. 匿名 2019/12/21(土) 21:48:49
>>159
家のローンや車のローンがないのは何故ですか?+2
-1
-
218. 匿名 2019/12/21(土) 22:07:58
>>159
すごい!ちゃんと管理されてますね。+1
-3
-
219. 匿名 2019/12/21(土) 22:15:30
>>208
うちは世帯年収1000万円以上ですが、
そういった類のアンケートでは年収少なめに記入してますよ。
+2
-15
-
220. 匿名 2019/12/21(土) 22:18:00
>>219
何でだろうね、そうしてるよね+0
-3
-
221. 匿名 2019/12/21(土) 22:22:34
>>173
都内でも800万もらえない会社の正社員もアラフォー男でもいるからね。
その言い方はひどいよ。
+8
-0
-
222. 匿名 2019/12/21(土) 22:22:47
>>208
それって、年齢が若いからじゃないですか?
田舎って若いうちから家建てますよね…?+12
-1
-
223. 匿名 2019/12/21(土) 22:24:48
>>29
手取りに対して小遣い多すぎ+24
-1
-
224. 匿名 2019/12/21(土) 22:37:26
世帯年収400.500は少なすぎない??+6
-7
-
225. 匿名 2019/12/21(土) 22:39:54
>>208
田舎だけど夫婦でなら800近くあるよ。+7
-6
-
226. 匿名 2019/12/21(土) 22:40:28
私ですら20代後半で年収400万円だったけど・・・
それで満足している家庭ならいいと思うけど、主さんはそうじゃないんだよね?
何で自分も働かないんだろう?
子供が小さいとか?+6
-6
-
227. 匿名 2019/12/21(土) 22:46:26
>>62
私の知人で専業主婦の人は逆に旦那さんが工場勤務とかばかりだよ・・・
上場企業勤務や会社経営してる人、地主でマンション経営してる人とかの奥さんは普通に働いてる人ばっかり+8
-6
-
228. 匿名 2019/12/21(土) 22:52:48
>>112
幼稚園より小学校の方が帰宅時間早いから、私の所では学童行くかパート辞めるかが多いよ。もしくは短いパートを探して働くお母さんも多い。
うちもとにかく病気かかりやすい子で、小学校入って少しマシになったかな…くらい。今年は3回位は休んでるかな…一年生の時は肺炎で入院した事も。次三年生になるからそろそろ働けるかな?という感じ。
病気かかりにくいお子さんが羨ましいけど、お互い無理せずに自分のペースで頑張りましょう!+7
-1
-
229. 匿名 2019/12/21(土) 22:55:58
>>216
500万以下なら中古物件になるから。
しかも郊外の駅からかなり離れた中古+1
-2
-
230. 匿名 2019/12/21(土) 23:01:34
>>227
でた。
地主がパートしてる事にしたいオバサン
没落地主しか誰でも出来る時給安いパートなんかしないから。
だいたい年収1300万以上は、余程専門的に特化した職業の女性しか働かない。
+2
-5
-
231. 匿名 2019/12/21(土) 23:04:00
50過ぎて年収400万500万とか完全負け組だよね。
しかも自営業で年金少ないとか退職金無いとか
シャカリキに80位までパートしないと
生きてけないよ。+4
-14
-
232. 匿名 2019/12/21(土) 23:14:01
>>230
どこからパートの話が出てきたの?普通に正社員として働いてるよ
その人はご近所さんで、ちょっと離れたところにマンション持ってて経営してる
自宅も広いよ
そして残念だけどあなたより年下だと思う・・
上場企業勤務は友達の親
偶然専業主婦で旦那さんが稼いでる人は知人にはあんまりいないんだよ+4
-3
-
233. 匿名 2019/12/21(土) 23:16:16
>>229
話がズレてない?+2
-1
-
234. 匿名 2019/12/21(土) 23:16:25
毎回年収400万の年齢高い人に話聞きたいトピ立つよね。
田舎の没落地主の嫁でパートしたいけど義理母の送迎で出来ないとかボランティアしてるけど見栄で出来ないとか毎日悩んでコメントしてたって
金が湧いてくるわけでも無いし
働くしか無いのにね。
今度は金持ちの嫁は時給1000円のパートしてるとか書き出すのかね?
この人がどんな人か分からないけど、
まず若い頃に働いて来なかった事、こつこつ
貯金してこなかった事、見栄はって金持ちアピールしてた事、自分は資格や中身を磨かなかった事を恥じればいいのに。
+2
-4
-
235. 匿名 2019/12/21(土) 23:22:32
アラフォーが30代側か40代側かで違うけど、40歳や50歳が年収のピークって出てるから多少少なくても仕方ないような
40歳ですごい年収出せてる人も50代になると落ちてくる+1
-0
-
236. 匿名 2019/12/21(土) 23:39:09
>>44
地方で安いのは土地だけだよね。
競合相手が無いからスーパーとかは高い!+23
-0
-
237. 匿名 2019/12/21(土) 23:49:16
>>81
>>200
この会話で「その理屈なら」ってなるのちょっとよくわからない。
トピは400〜500ってなってるのに
私の年収からしてって、あなたの年収は400〜500なの?+0
-17
-
238. 匿名 2019/12/21(土) 23:55:38
>>188
そうですよ笑
だって住宅ローン無し、車のローンないですから笑笑+1
-0
-
239. 匿名 2019/12/21(土) 23:57:23
>>193
ちゃんと読んでますか?額面50万
手取り35万と書いていますよ。
ちゃんと読まずに、一人でつっぱしり
叩きコメントしたいんですか?笑笑+1
-5
-
240. 匿名 2019/12/21(土) 23:58:47
>>217
マンションは、義両親に買って貰ったからです。
車のローンは、旦那も、私も子ども産まれる前に
払い終わっているので無いです。+0
-1
-
241. 匿名 2019/12/22(日) 00:27:20
>>1
住宅補助とか、福利厚生がとても良かったりはしないの?+0
-1
-
242. 匿名 2019/12/22(日) 00:28:51
>>179
そうですよね!
ググったら、年収1000万円から2000万円が3.7%、2000万円以上はわずか0.4%しかいないとでできたのに、その0.4%がガルちゃんにはいっぱいいるんですもんね。。
なんだかウソっぽいなぁ😵+18
-1
-
243. 匿名 2019/12/22(日) 00:31:04
>>233
うん、ずれてるw+0
-0
-
244. 匿名 2019/12/22(日) 00:34:10
>>229
そうではなくて、それくらいの物件を買う人の平均年収はということです。
先に書いたのは500万円以下はいないという意味ですか?+0
-0
-
245. 匿名 2019/12/22(日) 00:40:23
>>239
手取りから総支給計算してください+1
-0
-
246. 匿名 2019/12/22(日) 00:45:57
>>193
書き忘れました
それはボーナスなので、月収とボーナスの手取りから総支給を計算してみてから言ってくださいねってことです。+1
-0
-
247. 匿名 2019/12/22(日) 00:48:05
トピタイ理解できなかったり、コメント理解できない頭の弱い人が遠くて嫌だわ+2
-0
-
248. 匿名 2019/12/22(日) 00:49:50
>>245
あたま大丈夫ですか?
手取り30万 額面43万ですよ?
総支給516万+ボーナス年間100万
なんで分からないんですか?
+2
-3
-
249. 匿名 2019/12/22(日) 00:50:39
>>245
月手取り30万、ボーナス手取り35万なんですよ
なにがおかしいの?+0
-2
-
250. 匿名 2019/12/22(日) 00:51:31
アフオー独身
年収700万
実家の不動産に住み家賃なし。
配偶者、子供は諦めたので療養関係などへの寄付金月3万。
保険金は兄経由姪へおりるように。
本当は自分の家庭と子供が欲しかったけど巡り合わせが悪く諦めました。+8
-1
-
251. 匿名 2019/12/22(日) 00:52:50
>>246
住宅ローンなし、車のローンなし
ローンが無いからお小遣いだって増えますよ?
ちゃんと読んでますか?+0
-1
-
252. 匿名 2019/12/22(日) 00:58:12
>>245
総支給610万弱ですけど?
旦那毎月手取り30万(車のローン、住宅ローンなし)
旦那小遣い5万、私小遣い3万
22万で毎月生活してます(家族4人)
旦那ボーナス年間100万 50万×2回分
額面50万 手取り35万ほど。
ボーナス時は、旦那、私は10万ずつお小遣い増えます。
ボーナスの残り15万×2=年間30万
は家族旅行に使ってます。
私の稼ぎ 年間、手取り200万弱は全額貯蓄してます。
子どもの学費や、家族の大きな娯楽費はこちら
からだしてます。+1
-7
-
253. 匿名 2019/12/22(日) 00:58:52
>>248
あたま大丈夫ですか?
総支給516万+ボーナス年間100万=年収616万ですよ。
ここのトピは世帯収入400〜500万のトピだっつってんだろなんで分からないんですか?+12
-0
-
254. 匿名 2019/12/22(日) 01:01:28
>>253
なんでスルーできないんですか?
関係ないと思うなら通報してればいいじゃないですか
わざわざコメント返してきて何がしたいの?
コメントされたらコメント返しますよ?
質問されてるから。
+0
-18
-
255. 匿名 2019/12/22(日) 01:05:00
>>49
私も周りが結婚式に金かけまくったりすぐ家建てたり、どのくらい稼いでるんだろうと疑問すぎます…
ちなみに夫さんと49さんのそれぞれの年収どれくらいですか?同僚さんも同じような就業状況と家族構成ですか?+8
-0
-
256. 匿名 2019/12/22(日) 01:10:15
>>254
了解。皆さん通報しましょう。+16
-0
-
257. 匿名 2019/12/22(日) 01:49:35
年収の話しでご自慢じゃなく真剣に話してるところ初めて見た。
子供何人かでも
とか
住んでる所の物価
とかでも違うし
って。年収の話ししてる人たちって自慢だらけだと思ったから感動すらしてる(笑)+9
-0
-
258. 匿名 2019/12/22(日) 01:56:21
私は地方で世帯年収1200万の家庭で育った
私自身は現在世帯年収400万
子どもの頃海外旅行も行ってないし、地元の公立高を出て短大卒だし、塾にも行ってない
今特に不満はないし両親にも感謝してる
ただ1200万でもそんな人生だと400万だとどうなっちゃうの?と心配+11
-0
-
259. 匿名 2019/12/22(日) 01:56:27
>>252
お前頭悪いな。+10
-0
-
260. 匿名 2019/12/22(日) 02:00:17
>>49
そりゃもちろんローンだよ
マイホーム建てる人は定年までのローン組んでる
家賃をずっと払うことを考えると支払うお金はそんなに変わらない+5
-1
-
261. 匿名 2019/12/22(日) 02:06:26
>>208
アラフォーで⁈
田舎だけど1馬力で600は越えてたよ
そんなに低所得で家建てるの?+2
-4
-
262. 匿名 2019/12/22(日) 02:08:52
>>261
地方で一馬力で600越えはいい方じゃない?
うちの母が市職員で50台で600万だったから+7
-0
-
263. 匿名 2019/12/22(日) 02:26:54
>>53
うちは額面だと36万で年収で500ちょい。10万も引かれる内訳が未だにちゃんとわかっていません。保険料とか税金とかそんなに引かれるの?+5
-1
-
264. 匿名 2019/12/22(日) 03:14:53
私、バツイチ子無しアラフォーで年収600万で低すぎると嘆いていたけど、
600万って良い方なんですね???
東京だと全く感じないし今日まで気付きませんでした!+7
-0
-
265. 匿名 2019/12/22(日) 03:44:54
>>44
オーケーマートは安いよ(^。^)刺身や牛肉なんか質もいいし。ただ、従業員が少ないのか、ダンボールがそこら中にあるし、店内も狭くごちゃごちゃしてるのに人がすごいし、お惣菜があまり美味しくなかったり、パンなんかはヤマザキパンとかしかない(あくまでうちの近所の店の話だから、ほかのオーケーマートは良いかもしれないけど)。
そんなわけで、きれいな店内で優雅に買い物したい人は、もう少し高めのスーパーに行ってるみたいよ^ ^+3
-0
-
266. 匿名 2019/12/22(日) 04:05:39
うちは手取り月33くらいで少ないけどボーナスが年2回手取り90万くらい出る
臨時ボーナス出る時もある
自社株も買ったり売ったりしてるよ
夫の年齢は41+1
-0
-
267. 匿名 2019/12/22(日) 04:09:59
一回のボーナスで手取り90という意味です+1
-0
-
268. 匿名 2019/12/22(日) 04:20:23
>>223
でも、FPの世界では、お小遣いは手取りの1割らしいよ。ちょっと多いよね😓+4
-1
-
269. 匿名 2019/12/22(日) 04:29:53
>>72
年収1000万円って手取り750万円くらいですよね。
うちは手取り年収670万円くらいで子供いないけど、貯金する分抜くと、生活費は厳しいから、あまり外食とか贅沢できませんね。
大きい子供がいたらなおさらお金かかりますよね…。+3
-10
-
270. 匿名 2019/12/22(日) 04:34:10
うちも名のしれた一部上場企業ですが400万円代ですよ。しかも私専業主婦子供二人地方都市です。それなりに贅沢して暮らしてるような気がするんですが。そこまでお金に困ってはないです。+5
-0
-
271. 匿名 2019/12/22(日) 04:39:36
>>88
そうですよね。
ほかのトピでも、年収2000万くらいの家庭は、夫婦2人フルタイム共稼ぎのパワーカップルで子供がいない家庭が多かったですよ。+5
-0
-
272. 匿名 2019/12/22(日) 04:55:11
>>91
旦那さんの収入だけなら年収400から500だろうけど、奥さんも働いていて200万円貯金できるってことは、旦那さんのボーナス入れても手取り年収660万くらいあるから、世帯年収は900万円超えてますよ。ちょっとトビズレのような気がする。。+8
-0
-
273. 匿名 2019/12/22(日) 05:02:34
>>102
年収が高くなると、それなりに生活レベルも上がるし、出て行くお金が多いから、意外に貯金がない人が多いって、FPのコラムに書いてありましたよ。
お金がお金を生むから、総資産で考えた方がいい感じもしますね。+7
-1
-
274. 匿名 2019/12/22(日) 05:07:06
>>105
松山っていいところに住んでますね!
150万円も貯金できるなんて素晴らしいですね✨見習いたいです!+6
-0
-
275. 匿名 2019/12/22(日) 05:14:04
>>173
結婚相談所で婚活したけど、アラフォーは800万円稼いでる人ほとんどいなかったよ。アラフィフで
800万から1000万円くらい。
そんなに稼げないよ、不景気だし。。
同じ人が書き込んでるのかな?+4
-0
-
276. 匿名 2019/12/22(日) 06:21:03
>>42
面倒くさそうな人だな。+18
-0
-
277. 匿名 2019/12/22(日) 06:47:51
この主さんは何を聞きたかったのかな?
年末に皆ボーナス後で財布のヒモが緩くなっているときに...
そりゃ、40で年収400~500万円の人もいるでしょ。でも、並か並以下だよ。
身内で一番年収が低いであろう、運送業の高卒中小企業勤めの義理の兄でも40オーバーで年収650万円らしい。もちろん姉も働いてるよ。いつも姉は給料安い給料安いってぼやいてるよ。+2
-5
-
278. 匿名 2019/12/22(日) 07:50:48
>>28
中高生の子供がいて、住宅ローンがあって30万で生活...家計の内訳を教えてほしい。
+10
-1
-
279. 匿名 2019/12/22(日) 07:55:29
>>54
私もそう思ってたけど、正社員同士の夫婦って全世帯で見ても12.3パーセント程度でまだまだ少ないんだって。+9
-0
-
280. 匿名 2019/12/22(日) 08:10:16
>>29
田舎なら無理だけど、ある程度交通機関便利なところなら車手放さないとね。月1とかたまにの利用ならレンタカー(短距離ならタクシーも)の方が結構節約になるよね。+5
-0
-
281. 匿名 2019/12/22(日) 08:12:38
>>153
384万も家賃を貸主に取られてるですか。
大変ですね!
もちろんマンション投資とかしてるから賃貸なんですよね?+0
-2
-
282. 匿名 2019/12/22(日) 08:28:50
主さんがみんなそんなにもらっているの?
と疑問みたいで書き込んでいるから、
アラフォーで年収400~500万円だけの人ではなく、それ以上の年収や世帯年収がある人も書き込んでるんじゃないの?
アラフォーの人たちが。
節約の方法などは同じ世帯年収の方たちで書き込みしたらいいんじゃない。
ちなみに、学歴や教員免許あるのにお給料が安いなぁ~と思う仕事は塾の講師かな?
塾の先生って教室ひとつ任されていても安いなぁと思う。勤務時間14時~22時まで。
これが、公務員の教師だとアラフォーなら塾の先生より年収200万円以上多いと思うから。
+3
-0
-
283. 匿名 2019/12/22(日) 08:52:32
旦那の年収400万ちょっと、それだけじゃ足りないから扶養内パートしてて世帯年収は500万くらい。
みんなそんなものだと思ってたんだけど、忘年会で世帯年収の話になった時に事務の子の旦那さんが20代前半なのに年収500万だって聞いてたまげた!
しかも事務の子も正職だから多分世帯収入800万以上は絶対にある。
将来不安だから専業主婦とか絶対無理ですって言っててさらにたまげたわ😱😱
貰ってる人は貰ってるのね😢+26
-0
-
284. 匿名 2019/12/22(日) 08:59:32
我が家も旦那の年収が500万で、現在妊娠中のため専業主婦です。安いお家ですが家も買い、贅沢は出来ませんが生活は出来ています。
がるちゃんでは皆さんの旦那さんのお給料が高くて何だか虚しくもなりますが私も働けば何とかなる!と信じています。+8
-0
-
285. 匿名 2019/12/22(日) 09:12:32
>>8
笑笑+1
-0
-
286. 匿名 2019/12/22(日) 09:42:32
>>26
うちもそう。
都内で親の持ち家に母を扶養に入れて同居(父はすでに他界)家賃やローンがないから生活できる手取り+4
-0
-
287. 匿名 2019/12/22(日) 09:45:43
>>189
え、なんか涙出そうだわ
愛情だけはたっぷりかけてあげたんだね+14
-0
-
288. 匿名 2019/12/22(日) 09:51:14
>>10
260万では離婚されたら、自立した生活出来ないでしょ。夫の傘の下にいるだけで、守られてる。夫の稼ぎが良いと勘違いしてしまう典型的なタイプ。
+3
-2
-
289. 匿名 2019/12/22(日) 10:03:36
うちも同じくらいです。
地方住み、選択子なし、持ち家ですがリノベーションされた中古物件を紹介で安く買えたのでだいぶ余裕を持って過ごしています。
高収入の方にはそれで余裕とか(笑)って言われそうですけどね(笑)
住む場所、子供、家でだいぶ違ってきますよねm( _ _ )m+5
-0
-
290. 匿名 2019/12/22(日) 10:19:53
>>1
私の旦那は23万くらいです。
私はパート主婦で子供いません。。+5
-0
-
291. 匿名 2019/12/22(日) 10:43:30
>>88
年収1220万を超えると、配偶者控除がなくなるので、103万以下のパートでいる必要がない。
+9
-0
-
292. 匿名 2019/12/22(日) 10:45:55
>>1
うちの旦那は中小企業、保険代理店でつき手取り40万ちょい、ボーナスは夏冬共に70〜100くらい。
年収はいつもだいたい850万前後。
旦那は勤続15年くらいだけど会社はずーっと黒字みたいよ。
20代の子とかはもっとお給料は少ないけど幹部の50代の人らは年収2千万とかザラだって言ってた。
でも大企業と違って売り上げ次第でボーナス大幅カットとか減給もありえるからそこは怖いわ。
中小はそういう所があるからなぁ。+3
-6
-
293. 匿名 2019/12/22(日) 10:47:32
>>88
291です。
うちは、いわゆるパワーカップルで、私たちも子どもたちも小中高大院オール国立です。
お金と時間の大切さを子どもたちも良くわかってるので、行けるときに家族で海外旅行いきます。
+6
-4
-
294. 匿名 2019/12/22(日) 11:15:58
>>14
そう、それ大事!
食事もあるもので美味しい一品が作れるとか、安く買っても悪くして廃棄していたらマイナスだし。
買うものも違うし、無駄にしているものがあれば、結果値は変わるよね。
食べ物って毎日のことだから、大きく変わる!+4
-0
-
295. 匿名 2019/12/22(日) 11:32:07
>>269
ほんとですよね。手取り670万だと厳しいですよね。+2
-2
-
296. 匿名 2019/12/22(日) 11:38:17
うちは主人の年収は平均値だと思うけど、繁忙期の3ヶ月間は休みなし、残業しても22時。
その他は9〜17時で残業があっても30分〜1時間。残業代もでます。
私は不労所得が月に12万円なので、このお金は全て貯蓄。
主人の収入からも貯蓄できています。
いくら収入が多くても、毎日グッタリ生活では良くないととても思います。
子供出来ないですが、こんな勤務時間なら子供がいても大丈夫だろうなと感じます。
+6
-0
-
297. 匿名 2019/12/22(日) 12:38:52
子持ち共働きでも、夫婦どちらかの実家が近居か否か、物心ともに援助があるかなしかで話が大きく変わるしね。+3
-0
-
298. 匿名 2019/12/22(日) 12:52:30
>>1
3人家族
毎月の出費20万前後
内訳
家ローン4万
管理費修繕駐車場3万
光熱費15000
通信費18000
ガソリン1万ほぼ通勤に使う
子供(学校習い事病院散髪)16000
食費2~3万
日用品6000
雑費贅沢費2~3万主に子供に使う
子供貯金2~3万
主人お小遣いは出張手当て
私はお小遣いなし
残りは家計貯金
旅行は夏休みに1回。予算10万
食費が安いのは主人がお昼は会社持ちだし出張やら飲み会があるためとお米や食材の援助もたまにあるから。
基本的週一のまとめ買い。ある食材だけで何とかする。お肉野菜は国産しか買わない。牛肉も食べるし特に節約してません。
車必須地域らしいですが、私はなし。用事あれば徒歩で3時間とか歩きます。
家にこもるのが大好きなので出掛けないのが、節約。
化粧品は無印良品激安。お出かけはイオンだしお金かからない生活してます。
+1
-1
-
299. 匿名 2019/12/22(日) 13:23:42
>>44
標高千メートルの村の中にも、田舎の観光地にも、地方都市にも、東京23区内にもすんでたけど、東京は土地、家賃、サービス以外は安いよ。
一番高いのは田舎の観光地。定価定価定価~涙+2
-0
-
300. 匿名 2019/12/22(日) 13:28:10
我が家は旦那が昇進するので、多分700万くらいになります。
このまま働きたくないけど、子持ち車持ち都内。来年幼稚園だし仕事しないとな…+0
-0
-
301. 匿名 2019/12/22(日) 13:33:20
>>68
あの、それって手取り25万+ボーナスで450だと、年収450ではなく手取り450になると思うのですが、違いますか?
それともここの皆さんは手取りのことを単に年収って表現してるだけですか?
無知でほんとすいません…。+8
-0
-
302. 匿名 2019/12/22(日) 14:05:10
>>10
え、260万だけなの?
離婚されないといいね+1
-0
-
303. 匿名 2019/12/22(日) 14:09:11
>>184
なんで年収が毎年加工してるのですか?
40歳ならまだまだこれから右肩上がりじゃないのですか?+1
-0
-
304. 匿名 2019/12/22(日) 14:22:59
>>213
さっきからトピタイ、トピタイってうるさいけど
トピタイは「アラフォー以上で整体年収400~500万の家庭」とかかれているだけでお
その家庭の人だけが書き込むとは書かれていない。
400万~500万の家庭(をネタに見下す)って人が書き込んでもしょうがないと思う。+4
-6
-
305. 匿名 2019/12/22(日) 14:34:07
>>13
補助もあれば、うちは家賃半分給与から引かれてるからほんと、色々ですよね+1
-0
-
306. 匿名 2019/12/22(日) 15:35:40
>>230
うちの夫は年収1300万円で、私はフルタイム(時給1100円)で働いてます。
私は何も資格を持っていないので、誰でもできる仕事です。
職場には若い子から、30代、40代、50代、60代まで、男女問わず働いています。
子ども達の成長に合わせて、専業主婦→扶養内パート→フルタイムとなりました。
結婚した時に描いていた自分の人生設計がそうだったので、なんとなく今に至ります。
(夫の年収がここまで上がったのは想定外でしたが・・・)
たまにふと、夫がこんなに稼いでいるのに、
私はなんでこんなに一生懸命働いてるんだろう????って思うこともありますが、
結局家にいても時間を持て余すので、働いてるくらいがちょうど良いです。
+6
-10
-
307. 匿名 2019/12/22(日) 16:06:06
>>303
リーマンショック、不況、震災、働き方改革で残業をやってはいけないとなり残業代がなくなったから
そして、未だに平社員だから
+3
-0
-
308. 匿名 2019/12/22(日) 18:12:22
>>190
ウチは3500万くらいだったような…。
他のご家庭は分からないですがウチは本人希望で大学進学しませんでした。
苦手な勉強をすすめるより本人が興味のある進路を優先させました。
+0
-0
-
309. 匿名 2019/12/22(日) 18:15:18
>>287
あ、ありがとうございます。
お金はかけてあげられませんでしたが手と愛情だけはかけてあげられたと思いたいです。
+5
-0
-
310. 匿名 2019/12/22(日) 19:57:04
>>219
てか、なんでくる?
トピタイ読めてる?
なんなんだろうね。
読めないやつが次から次へと湧いてくる。
マウントなん?+2
-0
-
311. 匿名 2019/12/22(日) 22:42:35
公務員の年収を検索してみてください
個人ブログではなく、市や県、国が公表している資料が必ずあるのでそれを見てください
平均年収は地域などにもよりますが700~800万ほどです
なので普通=年収700~800万です
ちなみに公務員の残業時間も逆算すればわかります
500万は働く世代の10%以上いる公務員からすると相当な低年収ですよ
ちなみに公務員は毎年確実に10000円ほど月給があがります
税金万歳といったところですね+3
-4
-
312. 匿名 2019/12/23(月) 00:29:00
夫48歳手取り31のボーナス年15万くらい(笑)+6
-0
-
313. 匿名 2019/12/23(月) 00:37:18
わざわざここきてマウントしてくる人は例え本当だとしても絶対私達より幸せじゃないよ!
旦那50手前で480万です。だから子供も一人っ子だけど、家事育児する、ギャンブルなし、たばこなし、お酒嗜む程度、趣味テレビくらい、携帯いじったりもしない、ゲームもしない、子供と何時間でも向き合って遊ぶ、感情的に子供を叱った事がない。私に八つ当たりした事一度もない。
ちょっと頑固なとこあるし喧嘩もするし、旦那大好きとまではいかないけど普通に幸せだよ。+15
-0
-
314. 匿名 2019/12/23(月) 02:53:18
>>56
でも、一旦奥さんが会社を辞めたら、300万円というと正社員ですよね?正社員に復帰するのは、よほど若くてすぐに復帰、資格が無いとなかなか難しいですよ。
私が離婚して再就職した時は、3年間開いたら、キャリアはゼロになると言われましたよ。
介護や飲食などの未経験可の仕事でしたら、正社員になれるかもしれないですけど、きつい仕事ですしね。。だから、高学歴で大企業に就職しても寿退社しちゃうと、なかなか決まらなくて、高学歴なのにスーパーのレジとかやってる人がいるとネットニュースに書いてありましたよ。+4
-0
-
315. 匿名 2019/12/23(月) 09:56:40
今はデフレ続きで物価が安くなってるから
生活費は抑えようと思えばかなり抑えられる
年収400~500万円ならそんなに頑張らなくても
普通に生活できて貯金もできると思うけどなあ+7
-0
-
316. 匿名 2019/12/23(月) 12:00:06
都内じゃ旦那の給料1000万はザラにいると思う。
転勤族は家賃補助あるよね+4
-0
-
317. 匿名 2019/12/23(月) 13:52:16
>>313
ここにいる時点でみんな同類だと思う。+3
-2
-
318. 匿名 2019/12/23(月) 13:57:15
>>306
>子ども達の成長に合わせて、専業主婦→扶養内パート→フルタイム
私もそれが理想だな。
更年期の年齢になって、あれこれ理由をつけて働けないなんて言い訳しないように
母親業・主婦業はもちろん、健康維持・体力維持・自分磨きを頑張りたい。+8
-1
-
319. 匿名 2019/12/24(火) 00:59:12
>>295
私が働ければいいんですけど、体調を壊して働けないので、色々思うと主人に申し訳ないです…。ありがたく生活費を使わせてもらっています🙇♀️+0
-2
-
320. 匿名 2019/12/24(火) 19:07:59
>>3
たったこれだけの年収じゃ、一人っ子でも高学年くらいからは、かつかつだったり、我慢ばかりさせないと子育てできない。
もちろん習い事させない、外食や娯楽はたまにだけ、友達との付き合いや服にもお金かけてあげないつもりならいいと思うけど。+0
-0
-
321. 匿名 2019/12/26(木) 18:20:36
>>311
平均年収だからね!
老若男女の平均だから、新卒公務員の給料なんて本っ当に少ないよ。
+0
-0
-
322. 匿名 2019/12/29(日) 08:37:59
うちもその位です。
東京の真ん中勤務、勿論正社員
子ども2人
私も働いていますが先行き不安です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する