ガールズちゃんねる

執着のなくし方

118コメント2019/12/22(日) 12:21

  • 1. 匿名 2019/12/21(土) 12:24:34 

    私が楽しく暮らすためには、執着心というものが邪魔だと最近思いました。
    この男性と喋った後は元気がなくなるな、傷つくな、会う前に「今日のあの人は機嫌いいかな?」って心配になるな…
    そんな男性との交流をやめましたが、その後執着心が芽生えてしまいました。
    他の女性と仲良くしてるとこは見たくないな、なんとかして良好な関係を継続出来なかったかな…などと思ってしまいます。

    どうすれば変な執着心をなくす事が出来るでしょうか?

    +83

    -14

  • 2. 匿名 2019/12/21(土) 12:25:31 

    適度な距離感

    +52

    -2

  • 3. 匿名 2019/12/21(土) 12:26:06 

    そいつにとらわれないで、他の男性にも目を向ける!
    男は35億もいるんだよ!

    +194

    -5

  • 4. 匿名 2019/12/21(土) 12:26:23 

    趣味とか熱中できるものがあるといい

    +41

    -1

  • 5. 匿名 2019/12/21(土) 12:26:48 

    年とること
    時間が解決する

    +38

    -5

  • 6. 匿名 2019/12/21(土) 12:27:08 

    >>1
    同じ学校とか職場とかなのかな?
    そういうんじゃなければ、離れると執着心はなくなるけどね。

    +56

    -0

  • 7. 匿名 2019/12/21(土) 12:27:09 

    悩みや執着を減らすには意識して忙しくすること。
    いろんな事で頭を満たせば、ひとつの事ばかり考えなくなる。

    +44

    -1

  • 8. 匿名 2019/12/21(土) 12:27:18 

    自分本意になるのが手っ取り早いんじゃない?

    +9

    -1

  • 9. 匿名 2019/12/21(土) 12:27:50 

    他の対象を見つける。
    かまってられなくなる。

    +44

    -0

  • 10. 匿名 2019/12/21(土) 12:27:54 

    違う男性を好きになったら忘れるよ

    +47

    -1

  • 11. 匿名 2019/12/21(土) 12:27:58 

    好きなのをやめようとしたけどまだ未練があるってこと?
    とりあえず彼女いるかだけでも聞いてみたら?

    +3

    -10

  • 12. 匿名 2019/12/21(土) 12:28:07 

    >>3
    実際に出会う数で考えてくれないか?
    せいぜい
    1万とかでしょ

    +22

    -2

  • 13. 匿名 2019/12/21(土) 12:28:23 

    男にしがみつくのではなく誇れる自分になれば執着心もなくなるし男も寄ってくるようになる。
    男性依存な人は決まって地に足がついてない、自分で立ってない。

    +104

    -4

  • 14. 匿名 2019/12/21(土) 12:28:35 

    会うと傷つく男に執着することはない
    他に良い男いるよ絶対!

    あらたに好きな人見つければ前の男なんて顔も忘れる。
    それが女だよ

    +93

    -2

  • 15. 匿名 2019/12/21(土) 12:28:39 

    全く執着心をなくすのはブッダレベルまで悟らないと無理
    我々が出来るのは、その執着心を他の事、例えば少しの努力で達成できる目標とか、打ち込める趣味とかで昇華することくらいだと思う

    +76

    -1

  • 16. 匿名 2019/12/21(土) 12:29:14 

    どれも同じウンコ製造機

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2019/12/21(土) 12:29:38 

    難しいね、もうこんな奴嫌いだ、知るか!ってなっても、その後の相手の態度次第でまた変わったりするしな。

    そいつの前を美人が通るだけでイラッとしたりもする。

    共感するだけで解決策もなくてごめんなさい。

    +31

    -3

  • 18. 匿名 2019/12/21(土) 12:29:43 

    >>3
    あと5000万

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2019/12/21(土) 12:30:06 

    >>12
    そんなの人それぞれじゃない?たくさんの出会いの場にいったり、色んなとこに飛び込んでいけば一万じゃないかもよ。

    +5

    -2

  • 20. 匿名 2019/12/21(土) 12:30:11 

    全く同じトピ名で申請してたからびびった
    私の場合は他人じゃなくて自分に対する執着だったけど
    どうしたらいいんだろうなぁ

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2019/12/21(土) 12:31:12 

    他の素敵な男性見つけると、なんであんな男がよかったの?どこがよかったの?ってなる

    女性あるある

    +69

    -1

  • 22. 匿名 2019/12/21(土) 12:31:34 

    執着以前に性格が悪いのと自己中だからでしょ
    相手に求める事が多すぎる
    自分が何様だと思ってるの?

    +5

    -25

  • 23. 匿名 2019/12/21(土) 12:31:38 

    >>3
    そのとらわれない方法ってどうすればいいんでしょうか?

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2019/12/21(土) 12:33:46 

    仏教?

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2019/12/21(土) 12:34:19 

    >>22
    すごい上からw

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2019/12/21(土) 12:34:32 

    そりゃ誰でも別れた人がほかの女性と仲良くしてる所は見たくないよ
    その感情と執着心はまた別だと思うよ。

    執着するかどうかは、離れた事を「仕方のない事」だと思えるかどうかで決まる。

    +46

    -0

  • 27. 匿名 2019/12/21(土) 12:34:51 

    >>1
    なかなか難しいけど 嫌われてもいいや!って思えたら楽だよね、後絶対裏切らない何かを作るといいと思う、人じゃなくても趣味でも。

    +28

    -1

  • 28. 匿名 2019/12/21(土) 12:34:53 

    >>1
    え、実は好きだったのか

    +9

    -2

  • 29. 匿名 2019/12/21(土) 12:34:56 

    >>1
    諦めると執着って消える。執着してもいいや!執着しちゃうんだからしょうがない!って自分の気持ちを受け入れると上手くいく。

    +50

    -1

  • 30. 匿名 2019/12/21(土) 12:35:02 

    大きなものを失う。
    そうすると全てのものがたいしたものに思えなくなる。
    要は経験です。

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2019/12/21(土) 12:35:29 

    他のものに執着する

    例えばペットとか…
    打ち込める趣味とかに

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2019/12/21(土) 12:35:49 

    >>12
    確かに私今まで千人くらいじゃないかしら…

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2019/12/21(土) 12:35:51 

    結局他人へ期待とか執着するのがよくない
    他人をコントロールしたいとか支配しようとするからそうなる
    自分に興味を持てばいい
    まずは自分を知ること

    +40

    -3

  • 34. 匿名 2019/12/21(土) 12:36:47 

    >>23
    その男を忘れられないうちでも良いから、他の男ともしゃべってみるのよ
    この人じゃなきゃ!という固定観念を捨てる。
    私はそれで良い人に出会ったよ。

    +27

    -1

  • 35. 匿名 2019/12/21(土) 12:36:48 

    >>22
    出た決めつけ

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2019/12/21(土) 12:37:58 

    >>19がめっちゃポジティブでうらやましい。

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2019/12/21(土) 12:38:06 

    自分に自信が無いからだと思う
    容姿みがきでも学びでも良いから
    何か自分に自信がもてそうになること
    始めてみたらいいと思う

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2019/12/21(土) 12:38:32 

    昔、二重瞼に執着してて、アイプチやら二重テープやら一生懸命してた。それで疲れ切って、もう目が見えるだけでも有り難いんだから二重瞼じゃなくてもいいやって思ってから、瞼に対する執着が消えた。

    +31

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/21(土) 12:38:53 

    >>35
    事実でしょ。
    愛され女は駆け引きしても執着しないもの

    +4

    -7

  • 40. 匿名 2019/12/21(土) 12:39:00 

    星の大きさランキングの動画を見る。
    小さな悩みや執着がいい意味でどうでもよくなる。笑

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/21(土) 12:39:37 

    自分に興味や執着したらいいよ。なぜかって目標とか自分大切にしたくなると、異性が邪魔で仕方なくなる。自己中にならない程度に自分好きになるの大事。

    +26

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/21(土) 12:39:49 

    >>25
    自覚して自分磨きしなきゃ同じことの繰り返しでしょ

    +0

    -6

  • 43. 匿名 2019/12/21(土) 12:40:01 

    まずは自分が美しくなるんだよ(見た目も中身も)
    相手を変えるんじゃなくて自分が変わる。
    相手に執着するのは自分に自信がないから

    +41

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/21(土) 12:40:41 

    私、不倫相手に執着してる。
    何とかしたい。忘れたい。

    +28

    -3

  • 45. 匿名 2019/12/21(土) 12:40:55 

    >>39
    愛され女とは思えないほど攻撃的なんだが‥w

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/21(土) 12:41:27 

    人間だからそんな簡単には割りきれないよね

    けどその人とはどこまで行ってもダメだった つまり縁がなかったと言うこと

    相手が悪いからそこを直してくれれば一緒にいられると思ってるのが間違い
    自分も悪い所があって だからこうなったと思えば自分自身に納得して執着をなくせると思う
    私がそうだから

    相手のせいにしてるうちは忘れられない気がするから
    どんな風にしても私が私である限りその人とはダメだったと自分に言い聞かせる

    +6

    -5

  • 47. 匿名 2019/12/21(土) 12:41:54 

    まずは自分を磨いて素敵になること!!
    あなたのことを見ててくれた素敵な男性がいるはず!

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/21(土) 12:42:27 

    次見つけると彼の名前も顔も忘れる笑
    思い出しても嫌なこと思い出す
    女は強いよ!頑張れ!

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/21(土) 12:44:07 

    >>22
    自分が何様だと思ってるの?

    ↑この言葉そっくりそのままお返しします✨🎁✨

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/21(土) 12:44:37 

    >>1
    物理的になるべく距離をおくしかありません。
    そして時間に身を任せる。

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2019/12/21(土) 12:45:16 

    執着のなくし方

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/21(土) 12:45:26 

    >>44
    なんか諦めてる物事ない?奥さんになにか嫉妬する要素はある?
    したいことや諦めてることを我慢しているからそいつに執着してしまうんだよ。
    不倫はかなりレベル低い行為。
    過去に私も既婚者に執着してたけど抜け出せたよ。
    自分が我慢してることを我慢せず吐き出したらいい。嫌なことぜんぶやめたらいい。

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/21(土) 12:45:49 

    >>22
    何様はお前の方だよ
    ガルちゃんで苛つくくらいなら婚活でもしたら?笑

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/21(土) 12:45:57 

    男はたっくさんいるのに、この人じゃなきゃだめだ!なんてただの幻想だよ。
    なんで他の人を見てないのに、私にはこの人じゃなきゃだめって分かるの?

    もっと視野を広げることが大事。

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/21(土) 12:46:45 

    >>3
    そのうちの何人と出会うんだ?
    そしてまともなのは何人?

    +4

    -2

  • 56. 匿名 2019/12/21(土) 12:47:01 

    >>37
    ああ言えばこう言う感じに受け取られたらごめんなさい。
    私も執着心が根深いタイプで、あなたの仰る様に自分に自信がないからだという考えに至った。
    そして執着心が芽生える度に自己研鑽として学びまくった結果、MBA取得と博士課程を終えて仕事でも出世できた。
    【学び】と【仕事】のジャンルでは自信がついたんだけど、私そのものに対する自信は変化してなさそう
    だから執着心は都度都度出てきてしまう
    特に「自分に酷いことをする異性」に対してなんとか気に入られようとする癖が抜けない

    何か思考法が間違えてたのかな?

    +9

    -2

  • 57. 匿名 2019/12/21(土) 12:47:03 

    ひたすら勉強

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/21(土) 12:47:06 

    彼氏に振られて一ヶ月。私もめちゃ執着していまだにお風呂とかで号泣してるよ。しかもクリスマス近いしクリスマスの予定とか一緒にたててたからこの時期辛くて仕方ない
    早く上書きしたい!上書きできる男性と出会いたい
    別れるたびに絶望したりもういないと思っても立ち直り出会えたからまた絶対出会えるはず
    あの男よりいい男にって思って生きてる
    執着しちゃうのってすごくわかるよ。

    +22

    -1

  • 59. 匿名 2019/12/21(土) 12:47:16 

    >>1
    主さんのような状態にさせる男性は、ほとんどが、モラハラ気質を持った男性です。
    同じような男性を知っています。

    女性に執着させて、まずは、自分から離れられない状態にします。
    その女性に飽きると、次の女性に向かいます。

    ですが、そういう男性は、主さんが完全に離れるのはプライドが許さないので、他の女性と親しくして執着心を煽ったり、いきなり優しくしたりというテクニックを使います。

    その男性の正体を知り、接触を断てるのなら、絶ってください。
    執着心は、心の病気を引き寄せてしまいます。

    その男性は、他の女性にも、同じようなことをしていると思いますよ。
    恋人にはならないけれど、特別に親しげに振る舞い、恋愛の気分にさせるのが得意な男性がいます。
    どうぞ目を覚まして、女性を安心させる男性と出会う準備をしてください。


    +58

    -1

  • 60. 匿名 2019/12/21(土) 12:47:35 

    >>43
    確かにそうかも!
    何かに執着しがちな人って十中八九自分に自信のない人なんだよね、男も女も

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/21(土) 12:47:46 

    私も食べ物への執着が酷くて生きづらいよ。今悪しき習慣を断つ本を読み始めたところです。うまく行くといいな。
    主さんのもいいかえれば精神的な悪い癖とも言えるので悪い癖を取るアプローチも役立つかも知れません。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/21(土) 12:48:59 

    >>56
    うん、読んでいてずれてる感はあるね。
    がむしゃらに外側のスキル磨けばいいってわけじゃない。
    いっそお堅くいかず遊んだら?

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2019/12/21(土) 12:51:40 

    >>1
    その人に対する執着の原因はなんだったのか?

    本当に執着しなければならないほどのメリットがあったのか?

    その人以外に探せばいい人いくらでもいるんじゃないか?

    自問自答して、掘り下げながら解決策を探ってみる。

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/21(土) 12:51:53 

    >>55
    だよね、意味のない気休め!

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/21(土) 12:55:13 

    >>62
    横からごめん
    じゃあ内側のスキル磨く方法ってどうすればいいの?
    >>37さんは容姿磨きや学びをアドバイスしてたけどあなたとは違う人?

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/21(土) 12:55:47 

    >>1
    物理的に距離をおく、ほかの人達との交流をする(ネット上とかでも)旅行、映画など日常を忘れられる楽しみをして、その人のことを考えないように予定を入れる、とかかなあ
    単なる好きな相手という訳ではなさそうですね。。。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/21(土) 12:57:26 

    >>59
    同じこと思った
    モラハラ元彼と別れた時に同じ心理状態になったから。同じ会社だったから物理的な距離を置けずに長引いてしまった

    +18

    -2

  • 68. 匿名 2019/12/21(土) 13:01:09 

    >>1
    主さんは、恋愛問題の話題ですね。愛されたいよ、愛され続けたいよ、と不安なあまり執着が強くて苦しんでるのかもね。そんな時は、あぁ私今愛いっぱいになりたいんだな、自信がないんだな、って気持ちを受け入れたら、楽になるよ。あと、男の事考え過ぎて苦しんでるのかもね。自分の趣味とか楽しむと執着が楽になると思う。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/21(土) 13:05:11 

    執着だなと思ったら 執着している自分を否定せず観察する
    期間限定で化粧をやめる 髪をベリーショートにする
    周りの対応はあまり変わらない事に気づける
    持ち物をレンタル倉庫に預けてみる
    人間 そんなに物が無くても全然大丈夫なんだなぁと思える
    小さなトランクひとつで旅行する
    宿坊に泊まる
    環境を変えてひとりになって自分の心に向き合う



    +1

    -1

  • 70. 匿名 2019/12/21(土) 13:06:26 

    執着してるのはその男にではなく、過去のいい思い出。また、新たにいい思い出を作る相手を探す。どんな人に出会いどんな思い出を作ろうか模索するほうに集中する

    +30

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/21(土) 13:08:47 

    新しい誰かに愛されたいな〜( ´ ▽ ` )引き寄せ

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/21(土) 13:09:10 

    >>1
    執着心を自分に向ければ解決するのでは。
    趣味に集中するとか。
    それでも直らないなら病的な執着心がある人を観察してみたら?異常だから。
    こんな風になりたくないと思うよ。まともな思考なら。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/21(土) 13:09:45 

    >>59
    うおー!恋愛カウンセラー!本当にそうだね。過去の男に当てはまるやつがいる。引っかからなくて良かった!

    +13

    -1

  • 74. 匿名 2019/12/21(土) 13:09:53 

    タイトルもトピ画も同じのを前も見た気がして二度見してしまった

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/21(土) 13:12:21 

    ドキドキしてた頃の主自身だけに執着してるように見えるよ。
    別の男性に執着先を見つければいいんじゃないかなー

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/21(土) 13:12:47 

    他人て、案外、自分の事なんて忘れてるよね。
    難しいけど、割り切りがんばる。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/21(土) 13:22:05 

    うまくいかないってことはご縁がないと思って違う男と会う。年取ると段々自分のことを大事にしてくれる人に魅力を感じるようになるからそんな不毛な恋愛に執着しなくなる

    +7

    -2

  • 78. 匿名 2019/12/21(土) 13:27:40 

    体の関係ありの友達以上恋人未満の男がいて私が近づくと離れ、離れると近づいてくるような関係で期待もあって中々諦められなかったけど、まっすぐ自分だけを好きだって言ってくれた男が現れて今その人と付き合ってる。
    比べる対象ができてあらためてそいつがクズだって気付けた。感謝してる。

    +20

    -1

  • 79. 匿名 2019/12/21(土) 13:29:04 

    >>56
    横ですが、自分のどこが好きですか?

    博士課程を修了するほど努力家で頭もいいし、自分に酷いことをする異性に対して。と自己分析も出来ている。
    でも、自信がないのはどこかズレているとわかっているからではないでしょうか?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/21(土) 13:29:59 

    鳩への執着。
    私より鳩を寄せている人を見ると負けていられないと思う。
    鳩の一番じゃなきゃ嫌です。

    +4

    -2

  • 81. 匿名 2019/12/21(土) 13:40:31 

    >>1
    自分にとってネガティブな事なら執着持ってても
    意味無いと思ってるから、本当に執着心ない。
    それで前向きになれる気持ちが楽になれるなら
    執着心は迷いなく捨てれる。
    切り替えしかないよね、思考が囚われると中々そうなれない。
    自分にとってプラスになる思考回路になるように
    心がけないと難しいよね。
    人や出来事に感情が左右されない、自分の心が安定する何か楽しみを持つと執着心は減るかも。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/21(土) 13:42:06 

    >>80
    ぽっぽー

    ぽっぽー

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/21(土) 13:43:51 

    >>1
    徹底的に執着してやる!ってちょっと頑張ってみるとだんだん馬鹿馬鹿しくなって興味がなくなる。

    元から執着ない性格だけど、たまに沸いてくるとこう思うようにしてる。

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2019/12/21(土) 13:46:13 

    >>79
    自分の好きなところは諦めずに努力し続けるところ。怒られてもすぐそこを改善して再チャレンジできるガッツも好き。
    決して頭が良いわけではなく、ただひたすら努力で補っただけ。

    ズレているというところまでは分析できていて、でもそれが具体的にどこが変なのか?どうすれば改善できるのか?
    という所までは到達してない段階。
    何だか良くないという事は親友からも指摘されるけど、ではどうすればいいかって話になるとうやむやになる

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/21(土) 13:48:18 

    >>59
    まさにそのような人と昔付き合って痛い目にあいました。
    その事で自分の事が大嫌いになりました。
    相手が巧みに仕掛けてくるのですが、結局弄ばれてしまう自分に腹が立ち、苦しかったです。
    相手の目的がその時はわからず、長い年月を無駄にしました。

    +13

    -1

  • 86. 匿名 2019/12/21(土) 13:48:55 

    主さんはツンデレ。

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2019/12/21(土) 13:51:06 

    >>56
    スキルを磨いて自己価値を上げる姿勢は尊敬するけど
    自己価値と自己肯定感は同じじゃないから
    自己肯定感を上げる事が先決だと思う。

    自己肯定感低いと、
    自分の存在そのもの(何者でもない素の自分)を受け入れられないから
    他人に肯定して貰おうと頑張ってしまうよ。

    自分に酷い事する異性に執着する→
    自分に酷い事する奴を振り向かせて自分を好きになって欲しい願望が
    あるんだと思う。

    父親かその他の異性に、酷い事されたトラウマがない?
    そのトラウマを癒したいから執着が生まれてるの。

    私がモロにそのタイプだからあなたも同じかも、と思って書きました。



    +10

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/21(土) 14:05:13 

    >>51
    執着がつくトピタイだとこの画像貼られてないか見にきてしまうw
    今回は結構遅かったね

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/21(土) 14:12:21 

    私が主さんみたいに執着心を持ってしまう性格なら男性との交流は業務的な物以外はやめるかな。
    辛くなっちゃうし、ちょっとおかしくなると危なくならない?
    男性と仲良くしてる女性に対して妬みとか私と仲良くしてくれない男性に対して怒りとか出てこない?
    それが怖いから恋愛しません男の人はただの人間、私の人生とは交わらないって完結させちゃう。
    実際に男関係に疲れた後は一生独身でいるから仕事の内容以外話さないとかしてたよ。
    仲良くなっちゃって辛くなるなら仲良くならない方がいいと思う。

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2019/12/21(土) 14:17:01 

    いるよね、こういうズルい男。
    最初は好意を匂わせて、優しくするんだけど、本命で付き合うのは「高嶺の花」と崇められる女と決めている。

    主さんは、寂しいのかな。
    ホストやセミナー講師とかに多いんだけど、自分に執着させてお金を吸い取る男もいるから、これから気をつけて。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/21(土) 14:20:43 

    主さんのことを、好きにさせたかっただけだろうね。

    恋愛のメカニズムが書いてある、心理学の本を読むのもいいよ。
    「執着が起こるのは、相手を好きになっているからではなく、いつも考えているから執着するようになる」と書いてあったよ。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/21(土) 14:34:51 

    執着するなと言われて、「はい、そうします」とできないから、主さんは苦しいんだよね…

    でも百発百中、その男性は、ほかの女性にも同じようなトラップをかけてる。
    好きにさせて「オレ、モテてる」とゲームにしている気がする。
    そこまでの好意を向けられているのに、気がつかない男性なんていないから。
    気づいてないフリをする男性はいる。
    この男性も、主さんの好意には、気づいているよね。

    喋った後に、元気がなくなるのは、相手から、自分が欲しい反応が返ってこないからだよね?
    でもきっと、これから先も返ってこないよ。
    こういう男性は、女性を好きにさせたらゲームは終わり。
    好きにさせる前の優しさは、獲物を手にするための興奮で、本性ではないよ。

    機嫌が悪いことを、女性にぶつける人は、ろくな大人じゃない。
    もしかしたら、ハイスペックで、イケメンな男性なのかな?
    そうであっても、人間性もちゃんと見てみて。

    周りにも「あの人は、危ない」という人がいないかな?
    そういう人に、これまでの苦しい気持ちを吐き出して、相談するのもいいと思う。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/21(土) 14:41:32 

    執着心の方向が1さんとは違うんだけど書かせてほしい。
    私は「親への執着」がなかなか取れません。
    父から性的虐待、母からは言葉の暴力と体の暴力。
    それでも愛されたくてほめられたくて、やりたくないことも必死にがんばってがんばったんだけど、疲れてしまってね。
    もうかれこれ10年ほど絶縁してるんだ。
    だけども、やっぱり、友達が帰省するとか、「親に感謝」って言ってる人がとてもとても羨ましいと思ってるアラフォーです。
    親に対する恨みの感情は薄れてきてはいるけど、この時期って心が苦しくなる・・・。
    リアルでは言えないので、書かせてもらいました。読んでくれた方ありがとうございました。

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/21(土) 14:42:51 

    同じようなことで悩んでる子、日に日に人相が悪くなってる。
    黒いオーラが周りにある感じ。

    外に出て運動してね!
    きれいな空気を吸って、次にいこう!

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/21(土) 14:46:58 

    >>14
    わかる!

    私もずっと執着していた男性がいたけど、今彼と付き合って、名前もうろ覚えになった笑
    女って、目の前の男性が1番に見えるのかもね。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/21(土) 14:57:13 

    >>25
    攻撃的すぎてこわいよねww

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/21(土) 15:01:14 

    >>1
    相手をコントロールしようとしすぎてない?
    そこまでの縁だったんだから、サラッと次いこ。

    +3

    -2

  • 98. 匿名 2019/12/21(土) 15:03:43 

    >>22
    なんでそんなイラついてんの!笑

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/21(土) 15:09:18 

    >>58
    今はつらいね。いっぱい泣いたら這い上がるんだよ!元気出して😊

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/21(土) 15:27:50 

    >>84
    このやりとりだけで言うしかなくてごめんなさい。たぶん…たぶんですけど、自分に自信がないから!って博士課程を修了することを選ぶ人は少ないと思うんです。
    もっと身近な事から始めたりするかと。
    博士課程を身につけるのは武装になるけど、根本的解決ではないのかな?と。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/21(土) 15:28:31 

    何か、男性が思わせぶりに主に接してた前提で話しが進んでない?
    >>1読む限りそうと決めつける程の情報もないんだけど

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2019/12/21(土) 15:41:37 

    >>101
    主を執着させるまで、思わせぶりにしたということかな?
    良好な関係のときがあって、その後に、機嫌悪い時とかに冷たくなったんだよね。

    勝手に主が執着しているのなら、主がストーカーっぽく見えるから、男性の責任にしたいとか?

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/21(土) 15:44:23 

    スマホへの執着を無くしたい。
    これ最強。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/21(土) 16:18:58 

    トピが立っていることに気付きませんでした。
    もう誰も見てないかもしれませんが、助言いただいた皆さまありがとうございます。
    以下、長文ですので嫌な方は読み飛ばしてください。

    件の男性とは同じ会社なため、物理的に離れることは難しいです。
    付き合っていたわけではなく、
    少し「こんな弱音吐けるのは君だけ。滅多に見せない俺を見せられるよ」とか
    「仕事終わるの待ってた」とか「最初からこの人だって決めてた」そんなことを言われて、のぼせ上がってしまいました。
    免疫がなくてお恥ずかしいです。

    ただ、そこから機嫌の悪い日はキツくあたられる様になったりそれを「俺らしさ」と正当化する様な言動が目立ち、ある日突然無視される様になりました。
    無視のきっかけはもしかしたら、彼が支店長から怒られた業務を私がフォローしたからかもしれません。

    そしてご指摘の通り、あまり自分に自信がないです。自分に自信ってどうやったら持てるのかな。
    とりあえず、他に夢中になれるようなことを探して考える暇をなくす様にするのがよさそうだと思いました。
    長文で失礼しました。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/21(土) 16:37:51 

    >>104
    完全にモラハラ男性だよ。
    付き合ってないのに、まるで恋人のような口調も、病んでいるよ。

    この男性、かなり危ない人だと思う。
    主の悪口を陰で言うタイプ。

    仕事モードで、あっさり対応を貫いてね!

    +15

    -1

  • 106. 匿名 2019/12/21(土) 17:30:39 

    >>2
    この人はやってることはただ単に取り越し苦労と後悔のような気がする

    +0

    -3

  • 107. 匿名 2019/12/21(土) 17:43:53 

    >>51
    これってなんの事件?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/21(土) 17:58:57 

    >>104
    同僚なら完全に縁は切れないだろうし辛いよね。
    多分他の人にも同じ感じでいつも言い寄って、自分の思い通りにならなかったらすぐキレるしょうもない男だよ。

    でも深い関係になる前でむしろラッキーだったんだよ。
    免疫ないならのぼせ上がってしまったのはわかるけど、その男の言動かなりキモいよ。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/21(土) 18:14:44 

    >>104
    主には申し訳ないけど、男性の言動がキモいわ。
    付き合わなくてラッキーだよ。

    自分に自信をつけるには、手取り早くは、仕事に身を入れて、周りの人の役に立つことかも。
    ボランティアをするのもいいよ。

    「ああすれば彼とうまくいったかもしれない」と、自分の幸せばかりに囚われていると、新しい縁も見逃しやすい。
    とにかく外に出るのはどう?

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/21(土) 18:19:30 

    >>104
    一方的に自分に酔った台詞振ってきて、一方的に機嫌悪くなって、一方的に無視する様になったんでしょ?

    主かあの時ああすれば良かったのか?なんて考えるだけ無駄。
    主に何をどうして欲しかった訳じゃない。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/21(土) 21:21:01 

    すんごおく、わかる。
    向こうの男も変に気を持たせる事してこない?
    だから諦められないんじゃないかな?

    この言葉はこう思ってるに違いない!
    この笑いかたは、私に気付いて貰いたいんだ!
    彼女と仲良くしててももしかして!

    その期待をぶち壊すなにかショッキングなことがあれば、そんな男のこと1ミクロンも気にならないんだけど、まだ期待しちゃう気持ちわかるぞ!

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2019/12/22(日) 00:04:54 

    >>111
    いっそ決定的な何かやらかして主の目を覚まさせてほしい。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/22(日) 00:33:36 

    執着とは違うけど、上司が良い良いと言ってた男性を上司を介して食事に誘ってみたら上司が嘘をついていて頼まれて誘っていると言ったおかげか相手が怒りの電話を入れてきた。

    断られた理由(納得いくものだった)は後から聞いたが、怒りに任せて喚いた言葉の数々が自分を侮辱するものだったから忘れられずにいる。
    好きなのではなくて、気まずさが異常。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/22(日) 02:22:45 

    >>113
    それ、同じ職場の人?
    わざわざ電話してくるって凄いね…
    上司を介してというのが怒りのポイントなのか?

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/22(日) 02:39:37 

    >>104
    自分に自信を持てるようになる人とお付き合いするのが良いのでは?
    相談のケースだと、自尊心の低さにつけこまれている関係にしか思えないから、自ずと自信がわいてきて執着心も薄れてゆくような関係。

    私だったらそういう男には別の執着心がわいてきて、社会的地位をじわじわと追い詰めるために綿密な計画を練って遂行する。
    紆余曲折があろうとも着地点でそいつが不幸になってりゃそれでいい。
    そのためにも公的機関や精密な機械だってあるわけだし。
    本来執着心ってこういうものだと思ってたんだけど、恋愛感情に似た執着心ってものもあるんですね。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/22(日) 10:10:54 

    いい女はそんな男相手にしないよ。
    男も馬鹿じゃないから、なびかないような女は最初から狙わない。
    身近に憧れている女性は居ますか?その女性だったらその男にどういう風に接するか想像してみて下さい。

    +0

    -3

  • 117. 匿名 2019/12/22(日) 12:19:18 

    >>38
    一重まぶたに悩んでたけど、貴女をのコメントでハッとした
    ありがとう(=´∀`)人(´∀`=)
    確かに目が見えれば良いよね

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/22(日) 12:21:37 

    スピリチュアルでは全然無いよ!
    暇つぶしで始めたヨガで執着心がなくなった
    無心で体を動かすのが私には合ってた

    ヨガじゃなくてもランニングや水泳も良さそう

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード