ガールズちゃんねる

何でもかんでも塩をかける人

146コメント2019/12/22(日) 03:35

  • 1. 匿名 2019/12/21(土) 12:12:33 

    私の彼は一口も食べてないのにいきなり塩まみれにしたり、醤油でベトベトにしたり、漬け込むのかというくらいドレッシングをかけたりします。
    バター醤油はバターでギトギトです。

    見ててなんだかイライラします。
    外食しても、これ薄くない?味無くない?ばかり

    ご飯を作ってくれることもありますが、からい!


    結婚も視野に入れてるので身体に悪いからやめてといっていますが、濃い味に慣れてるのでそう簡単にはなおりません。

    薄味めに育った私には理解ができません
    やめられないものなのでしょうか…

    何でもかんでも塩をかける人

    +11

    -37

  • 2. 匿名 2019/12/21(土) 12:13:10 

    血圧心配

    +103

    -1

  • 3. 匿名 2019/12/21(土) 12:13:52 

    育ちが良くないね

    +110

    -7

  • 4. 匿名 2019/12/21(土) 12:13:55 

    悪霊にでも取り憑かれてるの?

    +31

    -1

  • 5. 匿名 2019/12/21(土) 12:14:01 

    あの広告を思い出す
    お塩…お塩…

    +53

    -3

  • 6. 匿名 2019/12/21(土) 12:14:14 

    >>1
    別れて薄味彼を見つけましょう

    +86

    -3

  • 7. 匿名 2019/12/21(土) 12:14:26 

    先生によっては塩分は体に悪くないという人もいる
    石原先生とかね。
    基礎体温が上がるからみたい
    勿論常識の範囲で

    +10

    -4

  • 8. 匿名 2019/12/21(土) 12:14:26 

    一緒には暮らせない

    +61

    -1

  • 9. 匿名 2019/12/21(土) 12:14:29 

    幼児期に形成された味覚はちょっとやそっとでは矯正できないよ
    むしろ一生そういう馬鹿舌だと思っていたほうがいい

    +97

    -0

  • 10. 匿名 2019/12/21(土) 12:15:04 

    まず1口食べてからかけて欲しいね。
    料理も薄目で足りないくらいを調節するのがいい

    +24

    -0

  • 11. 匿名 2019/12/21(土) 12:15:08 

    体力使う仕事してるなら理解する。
    汗かくと塩分大事。

    +49

    -0

  • 12. 匿名 2019/12/21(土) 12:15:22 

    外食のときにステーキとかハンバーグのときにライスには塩かける
    美味しいからさ、家ではしませんが

    +8

    -17

  • 13. 匿名 2019/12/21(土) 12:15:26 

    どうにか減らしたら適応するんだろうね

    砂糖とミルクどばどばコーヒーを飲んでいた者だけど、今やブラックじゃないと落ち着かないから
    人の味覚って結構単純だと思う

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2019/12/21(土) 12:15:35 

    親がしていたんだろうね。育ちがわかる気がする。

    +42

    -3

  • 15. 匿名 2019/12/21(土) 12:15:37 

    シンプルに塩は美味しい
    かけすぎはあかん

    +24

    -0

  • 16. 匿名 2019/12/21(土) 12:15:39 

    気持ち悪いね
    彼に作るときは味付けしない方がいいかもね

    +12

    -1

  • 17. 匿名 2019/12/21(土) 12:15:47 

    外食は基本味濃いめなのに
    薄いというのは舌が色々麻痺してると思う

    +44

    -1

  • 18. 匿名 2019/12/21(土) 12:15:48 

    何でもかんでも塩をかける人

    +59

    -1

  • 19. 匿名 2019/12/21(土) 12:16:47 

    薄味が正義と言い切るのもね…
    何十年も濃い味に慣れてたら本人が変えようと思わない限り難しいよ

    育ちが悪いと言われればそれまでだけど

    +45

    -3

  • 20. 匿名 2019/12/21(土) 12:17:00 

    そういう人達はそれが当たり前になってるからね
    どうみられてるとか気にしてない

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2019/12/21(土) 12:17:05 

    >>1
    舌バカだと思って諦めるか、次の人を探すか。

    +19

    -1

  • 22. 匿名 2019/12/21(土) 12:17:23 

    彼氏、鼻が悪いとか蓄膿症の可能性は無い?

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2019/12/21(土) 12:17:46 

    なんだかんだ男は濃い味のガッツリしたものが好きだよね

    +9

    -7

  • 24. 匿名 2019/12/21(土) 12:17:50 

    食が合わないのはこの先無理じゃない?
    自分が作ったおかずに馬鹿みたいに足されるなんて。
    塩分の取りすぎは体に良くないけどやめられないなら病気になる可能性高いじゃん。病院食こそ薄味だけど。
    若いうちは大丈夫でも歳を取った時に出てくるよ。

    +44

    -0

  • 25. 匿名 2019/12/21(土) 12:18:00 

    年取ったら嫌でも薄味に感じるんだから今のうちに薄味に慣れといた方がいい

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2019/12/21(土) 12:18:11 

    >>11
    そうそう
    体力的に疲れる仕事してる人は濃い味の方がいいんだよね

    +12

    -1

  • 27. 匿名 2019/12/21(土) 12:18:13 

    うちの夫も東北出身で実家が濃い味付けの家だったから、同棲当初は大変だった。私の作った味噌汁や野菜炒めとか「薄いかな」「ただのお湯かな」と突っ込まれた。
    でもだんだんそれに慣れて、外食では濃い味付け食べても家では大丈夫になった。後は彼の性格によると思う。

    +11

    -5

  • 28. 匿名 2019/12/21(土) 12:18:39 

    >>1
    歳とると通常の4倍の塩味がないと美味しく感じなくなるらしいよ。主も主の彼氏もきっとまだお若いよね?今でそれじゃ本当に身体が心配だわ。
    でもいくら身体が心配だと言っても、本人は"今は元気"だから聞く耳持ってくれないよね。食の好みが合わないのは中々キツいよ。

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2019/12/21(土) 12:18:41 

    ポテチに濃い塩味が売ってないから、しょうがないから、うすしおを買って、塩ふってシャカシャカしてる。
    お刺身にはお醤油たっぷりつける。

    +6

    -17

  • 30. 匿名 2019/12/21(土) 12:18:51 

    私も塩大好き
    焼肉も野菜も塩で食べたい

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2019/12/21(土) 12:19:02 

    塩分は体に良くないけど、あなたの味付けは美味しくないし体に悪いよって言われたらムカつく。
    結婚したいなら超長期計画で薄味に慣れさせていくしかないと思うよ。
    マイナス指摘はあかん。

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2019/12/21(土) 12:19:06 

    >>23
    男のお腹を掴みたいときは濃い味にすれば間違いないよね

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2019/12/21(土) 12:19:29 

    結婚したら料理に毎回文句つけると思うよ
    塩と醤油ふりかけながら

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2019/12/21(土) 12:19:41 

    食生活合わないと長い目で見てきついと思う

    油ギトギト、クチャラーなど自分と合わないと大事なご飯が不味くなる

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2019/12/21(土) 12:19:42 

    オーガニックとかナチュラル系の味がないような料理は私も無理
    白米に合う濃い味付けのおかずじゃないと美味しく食べられないなぁ

    +11

    -2

  • 36. 匿名 2019/12/21(土) 12:19:49 

    皿を分けるしかない
    多分彼早死になるけど大丈夫?

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2019/12/21(土) 12:19:51 

    そこまで、濃い味付け好きなら無理じゃない?外食が薄味って思う時点でもう普通の薄味には戻れなさそう。高血圧とかなっても止めれるかどうか…。
    結婚となるとずっとそれ見て暮らすことになるし、主さんが我慢し続ける事になりそうだよね

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2019/12/21(土) 12:20:23 

    別れたら?
    生活、結婚は難しいよ。

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/21(土) 12:20:25 

    >>27
    お湯ってw
    出汁がないとお湯だけど
    出汁いれてなかったんじゃない?

    +1

    -6

  • 40. 匿名 2019/12/21(土) 12:20:29 

    その人、

    味覚障害だよ。

    簡単には治らないから
    別れた方がいいよ

    +7

    -2

  • 41. 匿名 2019/12/21(土) 12:20:42 

    湿度高い地方で育ったのかな
    九州地方なんか塩分も糖分も濃い目だけど夏場のあの湿度で納得
    でも、それでもメタボ率高い様だから現代では気を付けた方がいいとは思うんだけどね
    昔なら車や家電が当たり前ではなかったから日常生活でも、かなりカロリー使ったのだろうけど

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/21(土) 12:20:43 

    味覚が合わないと結婚してからストレスたまるよ!

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2019/12/21(土) 12:20:44 

    将来その彼人工透析が必要になりそう
    私の知人で透析受けてる人いるけどしょっちゅうマックとかラーメン餃子とかカロリー高そうなものばっか食べてたし

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/21(土) 12:20:49 

    >>32
    男が好むのってカレーとか牛丼系だもんね

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/21(土) 12:20:52 

    >>18
    本当にきれいな撒き方だよね。さすが

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/21(土) 12:20:56 

    鼻が悪いと味がわからないから濃い味になる人はいる

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/21(土) 12:20:57 

    ◇味付けされている料理に調味料をかけるのは無神経な人

    ◇好き嫌いが多くバランスよく食べない人はワガママな人

    ◇子供が好きなメニューばかり好む人は中身もお子ちゃま

    ◇早食いする人はコミュニケーションが円滑にできない人

    ◇食事のマナーがなっていない人は育ちが悪く非常識な人

    +5

    -5

  • 48. 匿名 2019/12/21(土) 12:21:22 

    >>30
    それはヘルシー
    この彼氏は焼肉ならタレ、野菜にはドレッシングドバドバかける

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2019/12/21(土) 12:21:25 

    汗っかきか、亜鉛不足じゃね?

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/21(土) 12:21:35 

    義母がね、煮物を作るにも何を作るにも、○○の素
    みたいなのを使うんだ。とにかく1から作る事ができない。大根の煮物は黒い。きっと醤油を足したんだろう。醤油の味しかしなかったから。結婚した当初、旦那の味覚は本当におかしかったよ。

    +4

    -8

  • 51. 匿名 2019/12/21(土) 12:21:45 

    焼き鳥とかステーキとかタレで食べたいのに絶対に塩と決めつける人いて嫌だわ
    まるで塩で食べないと意識低いみたいなね
    ここ10年くらい焼き鳥をタレで注文する人ほぼ見なくなったわ
    そういう人は天下一品でも絶対にこってり批判する

    +5

    -6

  • 52. 匿名 2019/12/21(土) 12:21:54 

    うちは薄味だったから何でも調味料かけたり濃い味好みの人と食事に行くと喉乾かないのかな?と思う

    実際食事中なのにガブガブ飲み物のむし内心下品に感じる

    +4

    -4

  • 53. 匿名 2019/12/21(土) 12:21:56 

    とりあえず食べてみてから足してほしいと言ってみては。そこは一般的なマナーだし。
    あと、外食は味が薄い!と思い込んでる可能性もあるから、まず一口味わってみるクセをつける。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/21(土) 12:21:59 

    外食ではテーブルに塩こしょうあるから、重労働していて薄口だと物足りないと思うからうちでは塩こしょうはお好みにしたらイライラしなくなった。
    見て見ぬ振り。自分は薄味。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/21(土) 12:22:18 

    >>1
    私も濃い味好きだから塩を変えてる
    いくつかのメーカーからナトリウム減らしたお塩が出てるよ
    高いけど医療費よりは安いと割り切るしかない
    安心してかけすぎるかもしれないから旦那さんには黙っとくほうがいいと思う
    何でもかんでも塩をかける人

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2019/12/21(土) 12:23:30 

    >>47
    これ前も食事系のトピに貼ってたねー

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/21(土) 12:23:38 

    毎日のことなので、食べ方を注意しても直らない人との結婚はおすすめしません。
    結婚後に分かったなら見てみぬ振りするしかないですが。

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2019/12/21(土) 12:24:02 

    浮腫とるのにバナナきゅうりトマトがいいから毎朝朝ごはんで食べてもらってる。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/21(土) 12:24:13 

    >>1
    出汁をきかせて減塩とか方法はあると思います。
    うちの夫はマヨラーなので諦めてます。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/21(土) 12:24:14 

    好みがあるから塩足してもいいけど、せめて一口食べてからにして、と思うね。

    味も見ないうちから、っていうのはちょっと…理解できないし、小さな引っ掛かりとはいえ私は将来を考えられない。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/21(土) 12:24:43 

    >>50
    こういうの馬鹿にする人ほんと嫌い
    出汁は鰹節から取って然るべきとかいうタイプの人

    +14

    -1

  • 62. 匿名 2019/12/21(土) 12:24:58 

    >>1
    何だろう。
    戦前の時代から間違えてきちゃったのかな。
    調味料って色々あるの知らないのかな。

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2019/12/21(土) 12:25:02 

    主さんの彼の腎臓が心配…

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/21(土) 12:25:04 

    >>2
    確かに私も濃い味好きだけど血圧高めだわ
    特に診察前に測るとめちゃくちゃ高いw

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/21(土) 12:26:01 

    >>56
    こういう人たちってテンプレ用意してて飯のトピ立ったら貼りにくるんでしょうかね

    掲示板への熱意がすごいなと思います

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/21(土) 12:26:30 

    味覚障害なんだろうね
    でもそういう障害がある人にやめてと怒ったとしても意味ないよね
    相手の障害をまず主が理解して調べるなりしてあげてほしいわ

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2019/12/21(土) 12:26:34 

    >>23
    女だって好きだけど?

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2019/12/21(土) 12:27:42 

    >>61
    面倒くさい人だよね
    正直その人の料理もうまいかどうかw
    味に正しい正しくないなんてないからね
    人の好みとしか言いようがない

    +10

    -2

  • 69. 匿名 2019/12/21(土) 12:28:00 

    >>22
    私蓄膿症の時濃い味好きだったな
    治った今は多分普通
    可能性はなくはない

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/21(土) 12:28:33 

    もう長年に渡り形成されたバカ舌だから病気にならない限り無理じゃないかなー

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/21(土) 12:28:41 

    洋食屋にランチに行ったとき隣に座った中年サラリーマン(どう見てもホワイトカラー)が私と同じ定食のライスとスープにササっと五回づつくらい塩ふってから食べてました。私の目には異様な光景に写りました。舌がバカになってるんじゃないかなと思います。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/21(土) 12:29:07 

    対策としてすべて減塩の物を買う
    味噌も減塩の物。味噌汁は出汁を取り旨味で減塩可能。
    醤油も減塩の物を選び醤油さしじゃなくスプレーを使う
    塩は穴を少しずつ塞いでいくの
    塩水をスプレーに入れてかけたりするのも良いらしいよ

    ま、本人が意識する人ならうまくいく話だ…

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/21(土) 12:30:03 

    >>51
    すっげえわかる
    丁寧な暮らし、シンプルイズベスト!みたいなの流行りだしてからだよね。
    私も焼肉とか焼鳥は断然タレ派なのに塩で食べるのが通、オシャレみたいになっててなんかなぁと思ってしまう

    +3

    -2

  • 74. 匿名 2019/12/21(土) 12:30:10 

    >>67
    横だけどなんでそういうレスをつけるの
    男だけが好きなんて言ってないよ

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/21(土) 12:30:57 

    亜鉛飲ませたら?
    味覚障害で鈍感なのかも

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/21(土) 12:31:03 

    マヨラーと一緒
    なんにでもマヨネーズをかけたがる

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/21(土) 12:31:31 

    マヨラーの心理を考えるといいかも

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/21(土) 12:31:45 

    >>68
    こういう人の料理って自己満と押し付けが凄いだけで旦那さんは物足りないと思ってるかも
    健康のことを考えてだとしても物足りないって思いながら毎日食事してたとしたら可哀想

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/21(土) 12:31:58 

    デトックスとか適当な理由付けて2人で断食出来る施設行くのはどうかな?
    外食が味薄く感じるレベルの人は一回リセットしないと自分の基準のズレに気が付けないと思う

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/21(土) 12:31:58 

    >>50
    顆粒だしとか使わない人?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/21(土) 12:32:09 

    キュウリを山ほど食べさせる。
    あ、でもキュウリにも調味料かけちゃうか。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/21(土) 12:33:18 

    場外乱闘しててウケる
    側から見たらどっちもどっちだよ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/21(土) 12:33:41 

    >>74
    いちいち噛みつかなくても笑

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2019/12/21(土) 12:34:46 

    >>1
    疲れた時の私の作った料理、すごく味が濃いらしい(私は平気で食べてる)
    だから、何かしらがいつもと違う状況で濃い味を求めるのは理解できるけれど…味付け無視でなんでもかんでもかけるのは、私なら冷めてしまうな。
    育ちの違いがあるかもしれないけれど、それって大事なことだと思う。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/21(土) 12:34:58 

    濃い味派vs薄味派の対立トピということでおk?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/21(土) 12:38:16 

    関西のうどんや蕎麦は、ケチってて味が薄い
    流石大阪

    by東京都民

    +1

    -7

  • 87. 匿名 2019/12/21(土) 12:39:43 

    そういう男と付き合って結婚視野に入れるちゃうのが謎だわ
    デートした時点でお断りだよ

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/21(土) 12:40:10 

    うちの旦那もだよ。
    うちはなんでも塩か塩胡椒を馬鹿みたいにかける。
    なんなら塩舐めるだけでもいいみたいな。
    もう気にもしてないよ。
    私は普通に作って旦那だけが味を足して食べてる。
    血圧高いけど保険入ってるしどうとでもなれと思ってるよ。


    結論。味覚は治らないよ。体の心配しても無駄だよ。

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2019/12/21(土) 12:40:11 

    そんな人とは結婚出来ないね。子供に悪影響だわ

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/21(土) 12:40:28 

    友人が白飯に塩をかける人がいるんだけど、今もやっぱり白飯に塩を掛けてるらしい
    おかずがあろうとなかろうと、とにかく塩掛けないとダメみたい
    子供の頃からの習慣で、もう舌がそうなっちゃってるんだと思うわ

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/21(土) 12:41:48 

    主です
    皆さまコメントやアドバイスありがとうございます
    85さん、対立したい訳ではなくて、濃い味が美味しいのも分かりますが、度を超えた場合どうすればいいものかと思い、投稿してみました(´ー`)

    なぜそこまで濃い味になるのかよく分からなかったもので💧

    +4

    -2

  • 92. 匿名 2019/12/21(土) 12:42:53 

    亜鉛不足か、舌の表面に異常があるのかもしれないからあまりひどいなら検査した方が良いよ。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/21(土) 12:43:12 

    >>5
    最近見ないよねw

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/21(土) 12:43:25 

    私の元彼、レストランで食事する時かならずライスに塩サーーてかける人でそんな習慣ない私はいつもビックリしてた…そんな人います?
    おかずがないならまだしも(レストランでそんな状況あるわけないけど)、ちゃんとメインのお料理あるのに塩??

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/21(土) 12:44:15 

    >>86
    こっちは出汁文化やし舌が肥えてもうてな
    アミノ酸求めがちやねん
    ごめんやで

    by大阪府民

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2019/12/21(土) 12:47:32 

    海水男思い出した

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/21(土) 12:48:01 

    >>51
    わたしもわかる!素材の味を楽しみたくてもタレの方が絶対合うものってあるし。カルビとかロースの焼肉塩で食べるとか、寿司に塩とか理解できない、、

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/21(土) 12:49:54 

    うちの旦那も別添えのドレッシングとか全部かけきってたけど、聞けば「全部かけたらちょうどよくおいしい量を店は出してるはずだ」って言ってたから矯正したよ
    明らかにかけすぎとは自分でも思ってたらしいけど使いきらないともったいないみたいな感情もあったみたい

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2019/12/21(土) 12:50:11 

    >>30
    塩が好きなのと
    食べる前に醤油ドバドバとは違うからね

    大体の人は塩がすきだから

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/21(土) 12:51:30 

    元々しょっぱい物が好きで、塩かけてたけど
    低血圧で塩分多めにとらないと心臓に負担かかるって医者に言われてからは
    気兼ねなくかけてます。バターとか他は特に多くしない。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/21(土) 12:51:41 

    >>86
    大阪関西も濃いけど?
    色はうすくて綺麗だけどね

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2019/12/21(土) 12:51:58 

    食事って毎日のことだからそこが合わないとこの先が思いやられるよ。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/21(土) 12:54:02 

    基本、食事が体を作るからな。一緒に居ると病気になるわ。。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/21(土) 12:54:23 

    >>3
    ガル民てバカみたいになんでも「育ち」って言いたがるよねw なんだよ育ちって

    +8

    -2

  • 105. 匿名 2019/12/21(土) 12:54:28 

    父親がとにかくなんでも醤油かける人
    漬物、焼き魚、煮物などなど
    東北の某田舎だけどこの地域の年寄りにはこういうタイプ割りと多い
    コロッケもソース漬けみたいにびしゃびしゃ
    大量の白飯と食べるから糖尿の人も多い

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/21(土) 12:55:26 

    >>83
    そんなことを言うなら
    女だけど◯◯~って噛みついてる人にもいちいち噛みつくなって言いなよ

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/21(土) 12:59:40 

    蓄膿症の可能性あるかもね、前にも書いてあったけど。
    私なった時は味がわからなくなって、濃くないと味がしなかった。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/21(土) 13:02:16 

    彼氏がそう。
    わたしは普通につゆで天ぷら食べたいのに塩かけちゃう
    しかもちょっと得意気に🤔

    +0

    -2

  • 109. 匿名 2019/12/21(土) 13:03:11 

    >>91
    主さんから働きかけられることはないと思う
    塩まみれにしちゃうような人達は懇切丁寧に病気のリスクを説明しても嫌がりそうだし…
    味覚障害の場合は亜鉛サプリ飲んでもらえば効果あるかもだけど

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/21(土) 13:06:24 

    タバスコや七味持ち歩く人って一時期ブームみたいになってなかった?

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/21(土) 13:06:51 

    富山から上京した時にレストランでライスに塩をかける人が沢山いて驚いた

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/21(土) 13:09:54 

    >>73
    焼き肉屋の場合は最初の下味はタレで頼む、それを焼いて食べる時に塩で食べるのが好きです

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/21(土) 13:10:38 

    何でもかんでも塩をかける人

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/21(土) 13:13:49 

    そんな味障の男と一緒になんていられへんわ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/21(土) 13:14:36 

    味付け以前に自分母性がないからか子供っぽい男ってどうも苦手なんだわ
    彼、子供っぽいオレイケてる〜とか思ってそう。主のこともナメてそう

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2019/12/21(土) 13:16:02 

    >>111
    私も若い頃はお皿で出てくるライスには塩かけてたなー、今はかけなくなったけど。お茶碗じゃなくてお皿にごはんが盛られてるとなんか味気なく思えてしまって

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2019/12/21(土) 13:17:13 

    >>64
    白衣高血圧ってのがあってだな…

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/21(土) 13:18:06 

    別れれば?
    食が合わない人とは生活は出来ないよ
    あなたはあなたが思ってる以上に食に拘る人なんだよ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2019/12/21(土) 13:18:53 

    彼の将来は透析まっしぐらですね

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/21(土) 13:44:02 

    一口も食べてないのに、追加で醤油やケチャップやソースかけて濃くする人いるけどどんな味覚してるんだって思う。 
    病院食とかも味しない!まずいまずい言ってて食べてみたら普通に美味しかったし、濃い味食べすぎて舌がおかしくなってる。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2019/12/21(土) 13:44:23 

    >>1
    分かるよ主さん。
    私の彼氏も味濃い人。

    食べてもないのにソースバタバタにしたり、見てて嫌だよね。
    せめて一口くらいそのままの味を楽しめないのか…

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/21(土) 13:47:17 

    東北とか寒い地方で育った人は濃い味になれてるよね。それは必ずしも育ちが悪いと言う訳ではないよ

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2019/12/21(土) 13:50:21 

    >>86
    出汁文化知らないのか

    色が薄い=ケチってお前ほんと酷いな

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2019/12/21(土) 13:50:27 

    >>57
    横ですが、好みの食べ方を人から注意なんかされたくない。どう食べようと勝手だし放っといてほしい
    私も人に注意なんかしない

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2019/12/21(土) 13:56:46 

    >>3
    育ちの良し悪しではないでしょ
    地域性、家庭、本人の味覚の感受性でしょ

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2019/12/21(土) 13:58:44 

    >>1
    味覚合わない人とか相性も悪そう

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2019/12/21(土) 14:03:01 

    >>27
    ただのお湯って……
    そんなん言われてよく平気だね(^_^;)

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2019/12/21(土) 14:04:41 

    >>86
    出汁の旨さもわからないお子ちゃま舌なのね

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2019/12/21(土) 14:09:27 

    >>61
    言葉足らずで感じ悪く取られ、申し訳ないです。
    私は、ごく普通のダシ使ってる。その辺のスーパーに売ってるやつ。味噌汁をダシからとるとか面倒で
    やった事ない。義母はすき焼きのタレで煮物や炊き込み作ってる。すき焼きのタレ自体は美味しいけどこのタレにプラス醤油ドバドバ、みりんドバドバは絶対合わないと思う。旦那が私が作る料理を物足りないと思ってたとしても家でまで塩分とりすぎて早死にされるよりいいと思う。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2019/12/21(土) 14:12:40 

    >>78
    人の事をここまで言えるやつも
    どうかと思うわw

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2019/12/21(土) 14:27:43 

    私も塩大好き。なんでも塩で食べるのが好きです。
    もしもこれから一生一つの調味料しか使えないとなったら断然塩です。
    体のために薄い味付けの料理を美味しくないな〜と思いながら食べて長生きするより、美味しいと思える味付けで食べて早死にするならその方がいいと思ってる

    +2

    -2

  • 132. 匿名 2019/12/21(土) 14:30:22 

    >>129
    あいつらは自分が適当な物しか
    作れない側の人間だから
    作ってる人にすぐ噛みつくんだよ(笑)
    ほっときゃいい。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2019/12/21(土) 14:31:46 

    塩分の必要量は一日1g
    美味しく食事するためには5g
    日本人は濃い味付けを好むから6g

    腎臓が負担なく働くのは6g程度

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2019/12/21(土) 14:47:48 

    うちの夫もそんなだったけど、長年薄味食べさせてたら改善してきた。
    あとは薄味に慣れてきた頃、ギリギリの味付けで作って「ごめんね~😢味薄いね😅」って先に言うと「大丈夫美味しいよ」って言ってくれる。
    あまのじゃくって扱い易い☺️

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2019/12/21(土) 14:52:02 

    >>14
    うちは私はやるけど
    私以外の家族は誰もやらないので
    一概にそうとも言えないと思う

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2019/12/21(土) 15:32:24 

    >>131
    早死にできず入院生活が長引くだけ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2019/12/21(土) 15:33:23 

    断食してみては?
    白米ひとつでも甘味を感じる

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2019/12/21(土) 15:33:55 

    食の相性は大事だわ。毎日一生のことだから。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2019/12/21(土) 16:24:14 

    結婚を考えてるなら、自分が作ったご飯に塩かけられるのは当たり前と思って受け入れてからしないと無理ですよ。治らないから。
    その前に早死には確実にします。

    定食屋でご飯に塩をかけてる人を見たことがあるけど。。。
    なおらないだろうな

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2019/12/21(土) 18:02:07 

    旦那は何にでも七味や辛味スパイスかける。
    ちょっとおかしいと思う。
    子供には真似させたくない。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2019/12/21(土) 18:20:04 

    食が合わないとこの先つらいよね。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2019/12/21(土) 19:29:02 

    >>5笑った
    あれだと思えば腹立たないかも

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2019/12/21(土) 22:55:11 

    >>7
    あー、それわかる。
    塩入れすぎた!ってときになんか妙に元気になって、普段薄味だから少なすぎたのかな?って心配になった。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2019/12/22(日) 03:10:58 

    どちらかというと、男のほうが味濃いの好きだよね
    何あれ?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2019/12/22(日) 03:28:41 

    >>50
    結婚相手の両親の批判をする人は育ちが悪いよ。
    いったいどう躾られたらこうなるのか。批判悪口が当たり前の家庭で育てられたの?

    人をあれこれ言う前に自分を見つめたら?

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2019/12/22(日) 03:35:37 

    >>90
    私薄味が好きで塩分摂りすぎの心配無用な人だけど、食欲なくて米だけ食べる時は塩かけるよ。
    なんでもかんでも批判されたくないわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード