ガールズちゃんねる

長男って得だなと思う事

106コメント2019/12/21(土) 03:03

  • 1. 匿名 2019/12/20(金) 11:52:24 

    私は、兄妹がいる三兄姉妹なのですが
    昔から父や母は長男の兄が可愛いのかいつも兄優先
    でした。
    家事全般も兄は免除で私や妹が全部やり
    好きな服や物も買って貰っていました。
    最近父が認知症の疑いがでて父の事で母と相談
    していたら母が「あなた達しか頼れる人は
    いないんだから介護は協力してね」と言われ妹が
    「いやお兄ちゃんは?あの人が1番お父さんに
    恩返ししなきゃいけないんじゃない?介護しない
    かわりにお金だけでも協力させてよ!」と言ったら母は「お兄ちゃんは仕事で県外にいて忙しいし
    迷惑かけたくないのよ」と言われ、
    長男って得だなー‥と私と妹は思いました。
    長男って得だなと思う事

    +30

    -42

  • 2. 匿名 2019/12/20(金) 11:53:20 

    ない。

    +90

    -2

  • 3. 匿名 2019/12/20(金) 11:54:12 

    ガルちゃんでよく長男と結婚したくないって人たくさんいるじゃん

    +131

    -0

  • 4. 匿名 2019/12/20(金) 11:54:13 

    洋服はいつも新品
    お下がりがない

    +20

    -3

  • 5. 匿名 2019/12/20(金) 11:54:31 

    長子と末っ子ってどっちの方が得なんだろう

    +15

    -1

  • 6. 匿名 2019/12/20(金) 11:54:39 

    主さんのは「長男だから」というより「娘」に頼りたいんじゃないかな、と。

    嫁となんかなるより娘、みたいな。

    +105

    -2

  • 7. 匿名 2019/12/20(金) 11:55:25 

    男だからかな?
    田舎は男は跡取りだから大事にされるよね。
    あとは、女が家事手伝いやるって考え方とか。

    +50

    -0

  • 8. 匿名 2019/12/20(金) 11:55:27 

    長男→搾取子
    娘や長男以外の兄弟→愛玩子
    よって長男はメリット皆無
    同居回避が本当に大変なだけ

    +73

    -3

  • 9. 匿名 2019/12/20(金) 11:56:10 

    親の介護は娘がいいでしょ。

    +43

    -8

  • 10. 匿名 2019/12/20(金) 11:56:13 

    主人さんと同じ兄弟構成で、兄私妹です。

    たしかに母は兄には甘く私と妹に厳しかったけど、父は私と妹に甘く兄にはかなり厳しかったなー。

    それでバランス取れてたかんじ。

    +24

    -1

  • 11. 匿名 2019/12/20(金) 11:56:14 

    長男の性格

    クセ強めが多い説!

    +11

    -12

  • 12. 匿名 2019/12/20(金) 11:56:28 

    >>5
    末っ子の方が周りも大目に見てくれるし、上の失敗を見て学べるから得だと思う

    +59

    -1

  • 13. 匿名 2019/12/20(金) 11:56:31 

    息子が結婚してても、きょうだいに1人でも娘がいたら親は自分の介護を娘に期待するよね
    その娘は結婚した相手の親からも介護要員として期待されるし
    虚しい人生だわ

    +42

    -2

  • 14. 匿名 2019/12/20(金) 11:56:33 

    末っ子が特だと思うけど

    +54

    -0

  • 15. 匿名 2019/12/20(金) 11:56:36 

    祖父母にかわいがってもらえる
    跡取りだから
    たいした家でもないくせに!

    +9

    -2

  • 16. 匿名 2019/12/20(金) 11:56:40 

    うちの場合は長子で孫が女の子一人だったから私のが弟より得してると思う。

    弟や他の従兄弟よりも祖父母や叔父叔母がお金かけて甘やかしてた。

    得だなぁと思うのは、お正月とか集まったときに弟は何もしなくて済むことくらい?
    でとそれは長男とか関係なく男はって感じよね。

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2019/12/20(金) 11:57:21 

    >>1
    うちも男女女で、女だけ召使い扱い。
    介護なんて絶対しない。
    ウッカリこ○しちゃうかもしれないし、そんなことで刑務所行きは嫌よ。

    +26

    -3

  • 18. 匿名 2019/12/20(金) 11:57:48 

    >>1
    これ、下が弟だったら違うよね
    女のこのほうが頼りやすいんだよ

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2019/12/20(金) 11:57:50 

    長男が優遇される時代ってもう終わってると思ってた
    うちの祖父は長男で農家の跡継ぎだったから、それはそれは大事にされたらしいけど

    +7

    -2

  • 20. 匿名 2019/12/20(金) 11:57:53 

    九州とかの男尊女卑な田舎の話かな?
    読んでるだけで気持ち悪い
    主さんたち姉妹が可哀想

    +22

    -1

  • 21. 匿名 2019/12/20(金) 11:58:25 

    長男ていう理由じゃなくて男だからでしょ。中間子だろうが末っ子だろうが男だから大事にされてる気がする。全員男なら違うだろうけど男女の兄妹だとそうなりやすいかもね。

    +26

    -0

  • 22. 匿名 2019/12/20(金) 11:58:52 

    長男より長女の方が得じゃない???

    +3

    -17

  • 23. 匿名 2019/12/20(金) 12:01:34 

    >>1
    うちは兄と私の2人だけど、兄は本当に得してるよ
    長男だからっていうか、男だからかな?
    家事も介護もなぜか「しなくていい」とされてる
    昔からずっと理不尽に思ってた
    30過ぎた頃にいい加減頭に来て母とガチの大喧嘩したことあるよ
    「兄ばっかり優遇すんな!不公平すぎるんじゃ!」に対して「女の子なんだからやってくれてもいいでしょう!」だって
    理由になってないっつーの

    +42

    -5

  • 24. 匿名 2019/12/20(金) 12:02:46 

    私の夫次男で、義兄がいるんだけれど、義実家から遠方(新幹線で2時間)というだけで義親の世話や面倒全部夫や私に押し付けて来るよ(うちは義実家に車で1時間の距離)
    で「遺産や土地は俺がもらう、長男だから」って言って来る
    長男得だよ

    +6

    -6

  • 25. 匿名 2019/12/20(金) 12:04:56 

    子どもが兄弟で、テストで100点取ったら100円貰える事になっていて…でも弟のが毎回100点ばっかりで何回も100円くれくれする。昨日兄が89点とか90点とってきたら旦那が嬉しく浮かれて100円あげちゃってさ…私も思わず「オイオイ…!」ってなった。私も兄がいる妹の立場だから、弟の気持ちが凄くわかるからなんかやるせなかった。出来の悪い方が可愛いって言う心理なんかな?

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2019/12/20(金) 12:05:32 

    主の母親みたいな考えの親なら協力しない。自分で介護しなよって疎遠にするわ。

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2019/12/20(金) 12:05:43 

    ないものねだり

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2019/12/20(金) 12:06:00 

    各家によるけど本人か結婚するまでは長男が得なのではないかと思う。
    経済的にも愛情的にも。一番最初の子だし。
    その分跡取りの期待もあるだろうから、結婚後の長男は大変だと(親の面倒をみるとか、経済的支援とか)
    長男本人は美味しい思いをしてる場合もあるかもしれないけど、嫁は関係ないのに長男の嫁というだけで色々押し付けてこないで欲しい。

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2019/12/20(金) 12:06:06 

    大学費用は兄だけ出してもらってた。車の免許のお金や新車も。
    小さい頃から兄は特別扱いだったよ。

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2019/12/20(金) 12:06:31 

    うちの父は長男に厳しすぎたから羨ましいとか無かった
    先に産まれただけなのに、お兄ちゃんばっかり期待されて可哀想だったよ

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2019/12/20(金) 12:06:47 

    旦那が主さんの家と兄弟構成が同じ?だと思う。男→女→女 旦那長男だけど実家の近くで義親の税金関係?も払ってたりするし時々見に行ってるしその家によるのかなぁ?旦那ばかり優遇って感じではないよ。まぁ私は嫁の立場から言ってるから実態はわからないけど。

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2019/12/20(金) 12:07:48 

    長男で得なことなんかない
    旦那の弟見てるとほんとそう思う
    同じことやってもうちは許されなくて弟にはなんだかんだ言いながら面倒みてやってる
    ひどいくらい差別されてるよ
    とにかく弟には甘い
    私も長女だからよくわかる
    妹ばっかり要領よくて得してるよ

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2019/12/20(金) 12:08:30 

    >>17
    わかる
    もし母親の介護をする事になったら優しく出来ないし冷静ではいられない
    今までの恨みが一気に溢れてしまいそうで怖い

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2019/12/20(金) 12:08:50 

    >>1
    わかります!
    娘は何でもやってくれて当たり前
    息子はたまに何かするだけで大絶賛だから腹立つ

    +35

    -0

  • 35. 匿名 2019/12/20(金) 12:11:31 

    >>1
    それは長男とかじゃなく主さんのご両親が「男」と「女」で育て方や頼る時の考え方を分けてしまっているんだと思う。
    主さんの妹さんがもし男であったら、兄と弟が甘やかされて、主さんだけが色々やらされたりしてると思う。

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2019/12/20(金) 12:12:51 

    長男の嫁です
    この先不安

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2019/12/20(金) 12:13:49 

    >>5
    末っ子長男が金も愛情も全てを持ってく

    +39

    -0

  • 38. 匿名 2019/12/20(金) 12:14:16 

    >>7
    え…逆じゃない?
    下の子はみんな都会に出たり自由を謳歌して自分の好き放題に楽しくやってるのに、長男だからって田舎に縛りつけられてる人のほうが大変だと思う

    +17

    -1

  • 39. 匿名 2019/12/20(金) 12:14:51 

    既に何人かコメントされてるけど、世の中的に長男は逆に苦労することが多いと思うよ。
    私の彼氏は姉が2人いる弟だけど、母子家庭で、大人になった今はお金の面で母のことだけじゃなく、なんと離婚した片方の姉とその娘の面倒までみてる。
    母親のために家まで建てたし。
    もちろん姉貴2人は1円も出してない。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/20(金) 12:15:06 

    >>27
    ないものねだりぅていうか今の時代だと完全に下の子のほうが得する仕組みになってるよね

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/20(金) 12:17:22 

    ちょっと関係ないけど同居って
    なんでするの?
    自分の息子の嫁と絶対住みたいと
    思わない。ゴロゴロもおならも
    気を使ってできないよね。

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/20(金) 12:17:39 

    お隣のタメがそうだわ
    気持ち悪いタイプの長男
    親の介護も妹だと思う(1男1女)

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2019/12/20(金) 12:19:52 

    稲葉浩志さんちは確実に長男が損してる
    稲葉浩志さんが得してる?
    稲葉浩志さんを送り出すときにお兄様が俺が責任取るから行ってこいって言ってたんだよね
    まぁ、取っ組み合いの喧嘩はしてたみたいだけどね

    +3

    -2

  • 44. 匿名 2019/12/20(金) 12:24:00 

    >介護しないかわりにお金だけでも協力させてよ

    当然だよね、実働できないならお金だけでも出して主さんたちの負担を減らすべき

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/20(金) 12:27:01 

    長男というか、今は男ってだけで得だと思う
    今20~30代の人なら親も甘い場合が多いし、男だから家事なんかしなくてもいい、働き方の多様性が認められつつあるからフリーター実家暮らしでもいい、結婚しなくても女ほどには悲愴感がない

    うちの兄がニートだけど、専業主婦の母親も昼間の話し相手が出来て、なんだかんだ嬉しそうだよ
    「仕事もやりたいものがないなら仕方ないねえ」って、朝から晩までゴロゴロしてる奴にせっせとご飯作ってやってる
    食事の献立も、偏食な兄の好物優先
    私や父の好物は兄が嫌いだから作らないんだとさ

    +9

    -3

  • 46. 匿名 2019/12/20(金) 12:28:37 

    うち末っ子長男だからなー
    長子の私の方が何もしてないよ
    家事の手伝いもしないし買い物行っても自分で買ったものしか持たなかったし本当に何もしてない。介護の話も私がやるわけないの分かってるから来ない。

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2019/12/20(金) 12:28:51 

    >>1
    うちも家の手伝いは兄だけ何もしなかった。
    長男跡取りだからって。
    結局県外で結婚して仕事してるから帰省もあまりしないし、親の面倒もみない。
    でも私は兄に直接言ったよ。
    手を貸せないなら資金援助しなよって。
    親が何を言おうが、兄弟間の話し合いは必要。
    同じ子どもなのに誰かひとりだけ何もしないで許されるとか有り得ない。

    +22

    -1

  • 48. 匿名 2019/12/20(金) 12:31:51 

    私長男の嫁だけど
    旦那が長男で良かった事
    1つもない
    長男の嫁で良かった事
    これも全く1つも無い!!!!
    むしろ長男の嫁で嫌な事は沢山ある

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/20(金) 12:33:49 

    >>5
    私、末っ子だけど、わからない
    長子の人から見るとどうなんだろう?
    私は、今度生まれるなら、長子がいい

    +3

    -10

  • 50. 匿名 2019/12/20(金) 12:34:19 

    >>7
    大事にされる代わりに跡取りだからと田舎から脱出
    出来ないししようとしても親戚を巻き込んでの大騒動になるのは目に見えている。但し経営者の息子は
    外の空気を吸ってこいと出されるがそれも数年後に連れ戻される

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2019/12/20(金) 12:36:17 

    >>1
    妹さんの台詞はごもっともだし、それ親じゃなくて長男本人に言った方がいいよ。
    あと、ひどい親だなと思うけど、本当に親身になって相談できるのって母親にとっては娘なのかもね。なんのフォローにもなってないけど…

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/20(金) 12:39:13 

    >>1
    お母さんその言い方はだめだね
    は?私達は?って当然なるよね
    お母さんがおかしいわ

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/20(金) 12:39:23 

    これからは変わっていくんじゃないかなぁ。
    うち第一子が男で第二子が女だけどお手伝いは同じことさせてるよ。男なんだから女なんだからって子供に言ったこと夫も私も一度もない。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2019/12/20(金) 12:45:10 

    誰が得するとか親次第じゃない?強いて言えば長男長女なら服やおもちゃがお下がりでない.少ない、くらいじゃない?長男を可愛がる家も長男だからと厳しい家もあるわけだし。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/20(金) 12:46:21 

    長男が可愛いのは多少あるけれど、それ以上に大人が長男にものすごく執着してるだけだと思う。
    とくに田舎ではそういう構図が脈々と続いてる。
    機嫌を損ねてはいけない。みたいな。
    なにより「自由」に生きていける他の兄弟姉妹もよい点絶対あるとおもう。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/20(金) 12:54:22 

    弟がいるけど、長"男"だという理由で、家土地は弟にやるって親から言われたよ。でも将来の世話は期待されてない。
    夫も長男だけど、「長男なのに同居を断った!」という理由で財産は他の義兄弟に渡すと言われてる。
    弟は長男で得して、私達夫婦は長男で損してる典型例。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/20(金) 12:54:23 

    私も兄妹ですが、長男は親が亡くなった後が大変だと思う…。

    +4

    -2

  • 58. 匿名 2019/12/20(金) 12:55:30 

    すべて新品を買って貰えるのが当たり前
    結果物を粗末にする、我儘に成長したうちの兄
    こっちはお前のお古じゃー

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2019/12/20(金) 12:58:07 

    長男に得ってあるの?ないと思うけど…。もれなく親ついてるし。

    +5

    -3

  • 60. 匿名 2019/12/20(金) 12:58:11 

    それは長男だからじゃなくて、両親の男尊女卑が根強いように思う。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/20(金) 13:00:11 

    子供の頃、兄は6月私は12月生まれで誕生日とクリスマス別々にプレゼントを貰ってた兄はズルいと思ってた
    毎年この時期になると思い出す苦笑
    片田舎の農家育ちだから男の子は絶対、一番偉いみたいな洗脳だったから家を継ぐ=介護は兄だよって私の中の方程式で介護はやらなくていいと思ってる

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2019/12/20(金) 13:02:38 

    こんなんだからら長女が苦しむ。

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2019/12/20(金) 13:06:29 

    >>57
    喪主とかね。後の色々とか。誰がまとめる?ってなったらまず長男ってなるもんね。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/20(金) 13:06:32 

    義姉が子供二人の世話を仕事をしてるからって言う理由で、親に世話をさせてるんだけど、その親は私に老後は面倒見てねって言うんだよね。おかしくない?義姉は弟たちの代わりに親孝行してあげてるんだよって言ってるんだけど、孫の世話が親孝行になるの?

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/20(金) 13:11:20 

    >>8
    ほんとそう。
    貧乏な義両親に仕送りするのは長男のうちのみ。
    姉2人はもう家を出たから関係ないんだってさー

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2019/12/20(金) 13:11:27 

    >>64
    まぁ親の立場からしたら弟の嫁より娘の方が気が楽だろうよ
    気持ち分からんでもないけど、弟は男だからなんか嫌、弟の嫁は他人だから嫌、娘は血が繋がった同性だからお願いしたいってのはあると思うよ
    私が親なら金は頑張って貯金するから早々に老人ホーム入れてくれって思うけどね笑

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/20(金) 13:23:54 

    うちの義母は次男夫婦の我が家に「土地やお金は長男のものだけど何かあったら助けてやってね」って言ってきます。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/20(金) 13:24:36 

    ど田舎だけど旦那のとこは長男がすごい長男扱いされて?。
    長男も自覚ありでやる気満々で助かる。
    旦那は次男で全国転勤あるから好きにしたらいいと言われてる。私は楽だけど旦那は頼られなさすぎて少し寂しそうだよ。末っ子だから結局甘えてまぁいっかってなってるけど。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/20(金) 13:31:54 

    うちの兄は何もしないくせに、手柄だけは奪っていく。
    周りには良くできた長男と思われてるのが腹立たしい。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/20(金) 13:34:18 

    旦那が3きょうだいの末っ子次男。
    長男がとにかく転職繰り返して頼りなくて、一応結婚してるけど奥さんもやっぱ一癖ある感じの人で、子どもはナシ。
    義親が何かにつけて「長男をよろしくね」って頭下げてくるんだけど、よろしくしたくない。なんで私と旦那が面倒見ないといけないのか。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/20(金) 13:37:29 

    >>23
    私はこれの姉と弟だけど全く一緒(笑)

    ほんのちょっと家事したり、料理作っただけでめっちゃ褒められる弟と、女だからやって当たり前な私。盆正月は全く動かない弟(他の男たちもですけど)と小間使いの私。介護もきっと私なんだろうな。でも遺産は弟がたっぷりもらうんだろうな。あー理不尽。

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2019/12/20(金) 13:42:31 

    >>1
    主のお兄さんとは結婚したくないな

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2019/12/20(金) 13:44:31 

    >>67
    絶対やだ!67さん全力で断ってね!

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/20(金) 13:44:34 

    お年玉が
    長男5000円
    妹、弟3000円
    高校卒業まで差が埋まることなかった

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/20(金) 13:56:08 

    いつも思うけど、文句言ってる人って自分の息子が将来家事や介護できるように育ててるの?

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/20(金) 14:03:48 

    >>1
    知り合いの娘さんがそれだわ。
    長男は都会の大学出て都内に就職、結婚。
    妹の娘さんは「地元田舎の短大で充分」と言われ地元短大出て、地元で結婚。
    ちょうど父親と義父の入院が重なった時でも仕事帰りにいつも呼びつけられる。「兄にも協力してもらってよ」と母親に言うと「あの子は忙しいんだから頼めるわけない」らしい。入院したことすら母親から連絡しないとか。理由「あの子が心配するから」

    長男との格差は子供(孫)達の代にもあるみたいで、兄の子供には入学祝い送るけど娘さんの子供には、おこずかいすら無いらしい。
    家も将来、兄名義にするからっと言われてるらしい。(都内に家建ててるから田舎に帰るはずないのに)
    「私を何だと思ってるんだ」って怒ってた。
    長男可愛いさが過ぎて、何も見えてないんだね。

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2019/12/20(金) 14:17:41 

    江戸時代?って思うよね。
    ていうか、男はほんと
    ちやほやされるよね。
    大事な跡取り、って意識が
    まだあるのかな?
    気持ち悪いよね。
    うちの兄も母親から
    ちやほやされてる。
    夫も同じく。

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2019/12/20(金) 14:19:31 

    うちは田舎だし親戚も年寄りばかりだからものすごい男尊女卑で、母子家庭の我が家で人間扱いされてたのは兄だけだったよ〜
    ここのコメントで出てくるムカつく話は時代や毒親だからだよね

    一般的な家庭なら長子が得だよ
    お祝いや遊びにしても、1人目の子ってだけで周りのテンションが違うのはあるあるじゃない?
    まぁその分下の子は、産まれた時点で兄弟がいるっていう嬉しい立場かもしれないけどね

    +4

    -2

  • 79. 匿名 2019/12/20(金) 14:22:56 

    >>1
    ほんと思います!
    昔は長男は家を継げる
    代わりに、毎年米ができたら
    兄弟姉妹に配ったり、
    法事とかも長男が自分で
    全部やってたから
    兄弟たちは参加するだけ
    で良かった。
    今はそんな仕事もなくなって
    実家を離れる長男もいるのに
    いまだに長男をちやほやしてる。
    おかしいよね。

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2019/12/20(金) 14:40:21 

    私は長女、弟が長男。
    私には「うちは大学にやる金はない」と言ってたけど、弟は親のお金で
    都会の私大へ進み、バイトもせず仕送りのみで悠々一人暮らししてた。
    私の成人式の時は、晴れ着なんてお前に似合わないしうちはあんな高価なもの
    買えない、と言ってたけど、弟には高級ブランドのスーツと
    新車のスポーツカーをポンと現金で買ってプレゼント。
    でも弟は家を継ぐでもなく飛行機の距離へ移住してしまった。
    親が病気で死にかけても帰ってこなかったよ。

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2019/12/20(金) 14:44:17 

    >>74
    上の子というだけでもっと大きな苦労を背負わされてるのにそんな文句つけるんだね
    なんか上の子が可哀想

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2019/12/20(金) 15:06:27 

    >>5
    これは長子と末っ子で意見分かれると思う。
    私は末っ子で長子になりたいとは思わないけど、昔はお年玉格差もすごくてトータルでもらった桁が違うだろうし(上がなくなると私もなくなった)下だから扱いも雑(写真少ない、母子手帳紛失)
    でも可愛がられたのは末っ子みたいな意見が一般的なのかも。

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2019/12/20(金) 15:47:06 

    親が名前呼ぶ時に、長男は「○○ちゃん」、次男と私は「○○さん」。話しかける時の態度も違うし、かける金額も違う。
    「最近は嫁が介護する時代じゃないから、介護が必要になったら仕事辞めて同居して、死んだら遺産放棄して出て行って」って親が私に言って来たわ。
    私は図太い方だからまだいいけど、次男の方は差別のせいか精神的に不安定になって来てるからちょっと心配。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/20(金) 15:47:52 

    >>1
    兄がいます
    うちの親も「兄には迷惑かけたく無い」って言うよ
    つまり私には迷惑かけるの何とも思ってないってこと!

    お金も手間も私の何百倍もかけて大切に育ててきた兄だから可愛くて仕方ないんだろなぁ
    けど、こちらももう大人だからね
    いつまでも家庭内カースト最下位の立場に甘んじるわきゃ無いだろ、ばーか笑

    てことで老後の面倒とかスルーです
    泣いてもすがってきてもスルーします
    何とも思いません
    ある意味ラッキーかもね、と前向きに捉えて生きている

    +4

    -2

  • 85. 匿名 2019/12/20(金) 16:05:27 

    男の方が落ちこぼれたら厄介なんだから手間も金もかけて当然でしょ
    女なんか結婚すればイージーモードなんだから
    ガルちゃん見てもそうでしょ

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2019/12/20(金) 16:18:58 

    ガルちゃんで叩かれない事

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/20(金) 16:21:14 

    >>1
    うちも兄姉私のアラフィフ3きょうだいだけど、母は兄が一番可愛いみたい。
    同じく家事なんかやったことないし、祖母が入院したときも高校受験前の私が夕飯の支度をさせられた。その時兄は20歳だったのに。
    父が鬱っぽくなったときは姉に父を病院連れて行けと言ったり、私を短大へ行かせられないかもと言われたりした。その時兄は何をしていたんだろう。
    今思えば兄らしいことはしてもらった記憶が無い。
    でも頼りになるのは兄しかいないと言われているので親がボケたときは兄にお願いする。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/20(金) 16:34:44 

    ガルおばさんの世代の男女観はそんなもんでしょ
    次世代はそうならないように息子に仕込んだら?
    でもどうせ自分の息子は甘やかしてんでしょ?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/20(金) 17:10:22 

    >>82
    分かる分かる!
    遊びに連れてってもらえるのもお誕生会や旅行とか気合い入れて貰えるのも、兄弟みんなが子供のうちだけで、上が親離れしたら結局下の子の為だけにはやってもらえなかったりね..
    でも携帯やゲームの解禁は上よりなぁなぁになりやすいから、俺は何歳までダメだった!とか私より妹に甘い!とか下は甘やかされてるって思われやすい
    下の子は親の顔色伺うの上手いっていうけど、兄姉の顔色も伺ってる子も多いよ

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/20(金) 17:28:04 

    >>65
    でも権利だけは主張してくるんだよね

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/20(金) 17:31:49 

    長男でも財産がない家だと別に何の得もないよ
    損しかねえよ

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/20(金) 17:45:41 

    >>65
    うちなんて、同居だよ…。しかもローンもこっち持ちだし。長男の旦那には、金銭の援助なんて一切してくれないくせに、妹や弟にはお金くれたりしてて、本当に腹が立つ。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/20(金) 17:57:51 

    >>82
    仲間ですね!
    私も大きな家族イベントは小さい頃の記憶のものしかありません(笑)
    身内からはみんなに甘やかされて可愛がられてるね~(笑)みたいに言われていましたが、上の兄弟、親の機嫌を損ねないように末っ子なりの処世術などを身につけていたからだと思います。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/20(金) 18:09:33 

    >>82
    そうかなぁ、可愛がられてるのって長子の方が多い気がする。
    親に溺愛されてるのも大抵長子。(時々末っ子の家庭もあるけど)
    祖父母に一番可愛がられるのも、親戚に可愛がられるのも大体長子。

    末っ子は、可愛がられるというよりは「許される」って感じじゃない?
    一番年下だから、何やっても許される、みたいな。

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2019/12/20(金) 18:36:23 

    >>8

    いやいや、そうとも限らないよ。

    うちの夫は末っ子長男だけど、長男は完全に愛玩子。
    義父は姉三人より夫大好き。大好きすぎて同居したかったらしいけど、その回避こそ大変だったけど、搾取はまったくされてない。
    ブチ切れたりもしてたけど、跡継いだり同居や介護しなくても土地やら金はやるとも言ってるし。お金ある義両親だからってのもあるかもだけど。

    長子の長男か、末っ子長男かでもまた違うよね。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2019/12/20(金) 19:03:23 

    3姉妹だったら絶対末っ子がいいけどね

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2019/12/20(金) 19:05:40 

    長男本人は得かもしれないが長男嫁は全く得しない

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/20(金) 20:16:07 

    >>73
    ありがとうございます!
    頑張って断ります!

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/20(金) 20:47:04 

    次男と結婚した友人が義実家所有の土地を貰ったけど「長男が結婚するまで家は建てないで」と言われたらしく、それっていつ!?と嘆いていました
    長男で得というより、次男で損エピソードかな

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/20(金) 21:39:07 

    長男、長女、私の3人兄弟

    親は口癖のように3人平等とか言ってるけど明らかに兄を1番可愛がってるよ

    私が1番親の面倒をみてるけど兄は同じ市内でも盆正月を含めて年に3回〜4回ぐらいしか顔を出してないと思う

    高齢親がなにかしようとしても兄は「〇〇の言う事を聞いて任しておけ」と結局は自分は何もしないで私に丸投げ

    「お兄ちゃんは仕事が大変だから」とか親も言うけど、私も家庭がありフルタイムで働きながら週3は実家に顔を出して安否確認と手助けしてる

    それで色んな事を全て3等分とか言われても真に平等とはまるで思えない

    ちなみに姉は親の面倒を見てないわけじゃないけど、その倍以上に孫の面倒とか金銭的な援助をしてもらってる

    私1人だけ年齢が離れてるけど可愛がられてるというより使いパシりみたいだよ

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/21(土) 00:45:40 

    >>5
    田舎で、長男第一!みたいな環境だと長子とか末っ子じゃなくて男の子が大事にされそう。

    やっぱり一番に生まれた子が思い入れがあるんだろうか?

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/21(土) 01:32:30 

    >>81
    あなたみたいな人が母親になったら、真ん中っ子、末っ子可哀想

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2019/12/21(土) 01:34:02 

    >>96
    長女もいいですね

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/21(土) 02:24:01 

    >>45
    フリーター実家暮らしは男性の方が立場きついと思うよ。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/21(土) 02:26:42 

    >>57
    兄のこと嫌だけどそれやって貰えるのは助かると思っている。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/21(土) 03:03:34 

    母親が男子尊重の田舎出身かで分かれる

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード