-
1. 匿名 2014/12/06(土) 22:29:57
看護師を辞めて別の仕事をされている方いますか?
私は看護師の仕事を始めて約10年になりますが、ストレスも多く夜勤も体力的に辛いため、結婚を機に転職
を考えています。けれど看護師以外の資格はもっていないため、他にどんな仕事が出来るのか悩んでいます
。
もし同じような方がいたらお話を聞きたいです(>_<)+112
-9
-
4. 匿名 2014/12/06(土) 22:32:21
OL→看護師→OL
資格はあるけど、結局OLしています。+126
-6
-
5. 匿名 2014/12/06(土) 22:32:22
2
ひどーい(´;ω;`)+7
-47
-
6. 匿名 2014/12/06(土) 22:33:20
ほんと、大変な仕事です。
佐川やクロネコのように、若い人が中心にやっていかないとダメ。
+143
-7
-
7. 匿名 2014/12/06(土) 22:33:31
もっと勉強して
保健師になるとか?+127
-16
-
8. 匿名 2014/12/06(土) 22:34:19
3は中学生?
+21
-10
-
9. 匿名 2014/12/06(土) 22:34:30
ハローワークに行くべきでは?
看護師以外の職って言われても、この世の中職と言うのは数多の数あるわけですから+79
-12
-
10. 匿名 2014/12/06(土) 22:34:51
学校の、保健室の先生+95
-25
-
11. 匿名 2014/12/06(土) 22:35:07
結婚したならわざわざ正社員で働かなくてよくですか?
パートで細々と働けばいいじゃないですか
+157
-17
-
12. 匿名 2014/12/06(土) 22:35:09
私も看護師していますが他の事にも興味があります!このトピ参考にしたいです!+134
-8
-
13. 匿名 2014/12/06(土) 22:35:31
ふぅ....
私は今看護師を夢見て勉強中ですが、
先輩の話を聞くたびに先が見えなくなります。+167
-14
-
14. 匿名 2014/12/06(土) 22:35:56
元看護師で今は自治体の保健師やってる知り合いがいます。
資格も無駄にならないし、いいと思う。+110
-9
-
15. 匿名 2014/12/06(土) 22:36:01
違う職種に就いても給料が低いから結局、看護師に戻りました。
デイサービスなら夜勤もないし、土日は休みでそこまでストレス溜まりませんよ。+200
-4
-
16. 匿名 2014/12/06(土) 22:36:16
歯科衛生士は?+10
-61
-
17. 匿名 2014/12/06(土) 22:36:25
看護師に疲れて軽作業のバイトを試してみましたが、時給が格段に低くて続きませんでした。
病院でなくて、施設とかに転職しては?私は今デイサービスで働いてます。夜勤無くて楽ですよ。+148
-2
-
18. 匿名 2014/12/06(土) 22:36:33
せっかく取得した看護師さんの仕事 もったいなーい 時給も全然違うし 看護師さんでも夜勤のないところとかではダメなんですかー?+148
-15
-
20. 匿名 2014/12/06(土) 22:37:05
転職とは違うかもですが看護師でも夜勤のない外来や、デイケアとかだと違いませんかね?どれも大変な仕事だとは思いますが。+65
-4
-
21. 匿名 2014/12/06(土) 22:37:20
私は看護師やめて結婚式して会社の電話受けと事務のパートしてます。デスクワークが新鮮で意外と楽しいです。
しかし、やはり時給は全然看護師の方がいいです!+90
-7
-
22. 匿名 2014/12/06(土) 22:37:35
看護学校出てれば殆どの一般職は出来るはずですよ?
飲食店だって工場だって事務だってたーくさん選べますよ。+50
-28
-
23. 匿名 2014/12/06(土) 22:37:52
トピ画荒らしが湧いてるね〜+18
-7
-
24. 匿名 2014/12/06(土) 22:38:21
歯科衛生士は資格が違うから学校に行かないとなれません。+90
-9
-
25. 匿名 2014/12/06(土) 22:38:35
5
ごめん(笑)+3
-13
-
26. 匿名 2014/12/06(土) 22:38:40
19
言い方はきつく見えるかもしれないけど、個人の相談トピを作らないで欲しいというのは同意+25
-70
-
27. 匿名 2014/12/06(土) 22:38:45
看護士してるけど、気が強い人多いし、シンママも多いし、精神的にキツイ、メンタル弱いからやめて、小さな個人病院にした。夜勤ないし、スタッフの人数も少ないし、働きやすいとは思う。+144
-21
-
28. 匿名 2014/12/06(土) 22:39:27
保育園にも1人だけ看護師さんいるよね。資格も生かせるし、人間関係も看護師同士と違って、いいと思う。+66
-9
-
29. 匿名 2014/12/06(土) 22:39:44
私もヘルニアになって転職したいと思いましたが10年以上看護師していて他の仕事をした事がなくて結局他に資格もないしスゴく悩んで病棟から小さなクリニックに転職しました。
夜勤中心の生活から規則正しい生活になりました。+60
-5
-
30. 匿名 2014/12/06(土) 22:39:55
+15
-2
-
31. 匿名 2014/12/06(土) 22:40:03
資格なしな私からしたら羨ましい話だけど、その分辛いこともあるんだろうな、、、+93
-7
-
32. 匿名 2014/12/06(土) 22:40:14
よく看護師トピで看護師が医者バカにしてるから、医者にでもなれば?
薬剤師でも。薬剤師のこともよく馬鹿にしてんじゃん。
どっかのトピで「次、生まれてくるなら医者だわ」って言ってた看護師の話題出ててビックリしたけど。+26
-114
-
33. 匿名 2014/12/06(土) 22:40:31
他にも書いてる人居るけど、看護師の資格と関係ない職で看護師と同じ給料貰おうと思ったら転職先は夜の仕事くらいしかないよ。
+125
-10
-
34. 匿名 2014/12/06(土) 22:40:51
19いちいち文句言ってんなよ(笑)+18
-3
-
35. 匿名 2014/12/06(土) 22:41:24
8
24歳です♪+3
-17
-
36. 匿名 2014/12/06(土) 22:41:44
看護師が看護師の資格を使わないで働こうとしたら、
「何の能力もないけど、歳だけ取ってる人」でしかないことをお忘れなく。+148
-76
-
37. 匿名 2014/12/06(土) 22:43:00
看護師のパートなんてあるんですか?
時給はどれくらいなんですか?(都内の場合)+15
-27
-
38. 匿名 2014/12/06(土) 22:43:34
私は看護大生ですが、看護師はやりたくないからと、友人や先輩片は定時で帰れるクリニックの看護師や養護教諭や保育所などに就職していますよ。+54
-13
-
39. 匿名 2014/12/06(土) 22:43:49
私も看護師辞めて数年。
子供が欲しくて退職しました。
働いていた時には不満ばかりでしたが、仕事から離れてみると、それなりに充実していたのだと感じます。
でも専門職はそれだけに留まるので、視野を広げるためにも、医療とは全く離れてみるのもいいかな何て考えています。+92
-7
-
40. 匿名 2014/12/06(土) 22:43:53
他の仕事するにしても、たいがい元看護師ですって言えば意外と雇ってくれるよ。看護師はテキパキして根性あると思われてるから。+105
-14
-
41. 匿名 2014/12/06(土) 22:44:39
確かに
病院行っても
気がキツイ看護婦さんが残っているヮww+49
-24
-
42. 匿名 2014/12/06(土) 22:44:50
潜在看護師さん多いみたいです
多分ご結婚されて退職した方も含まれてるそうですが、やっぱり退職して他の業種で会社員してる方もいますね。
+51
-2
-
43. 匿名 2014/12/06(土) 22:45:04
訪問入浴いかがですか?仕事の、内容は、ほぼ介護士と同じで給料は倍ですよ。私はヘルパーてしたが、看護師さんは普段は病院でせかせかしてて大変だけど入浴は癒されるって休みの日にきてたくらいだから。そんなに、気はらないで出来ると思います。+32
-8
-
44. 匿名 2014/12/06(土) 22:46:36
確かに
文句言う人は
何をしても
文句言ってるわww+29
-3
-
45. 匿名 2014/12/06(土) 22:46:44
治験コーディネーターはどうですか?
看護師資格が生かせるようです。
私も、転職された方がいたらお話聞きたいです。+54
-8
-
46. 匿名 2014/12/06(土) 22:46:52
私も事務のパートしたことがあるけど、一回医療の現場から離れてみるのも大事だよ。電話の受け方とか勉強になったし、世間を知ることも大事だと思ったよ。+50
-3
-
47. 匿名 2014/12/06(土) 22:47:47
40病院と診療所とかはね
他の職種でそんなこと言ってたらプライド高いおばさんなだけだよ
そくクビ+5
-13
-
48. 匿名 2014/12/06(土) 22:48:33
健診はどうですか?
巡回は重労働ですが、健診センターなら快適ですし、残業も少ないと思いますよ。
患者さんではないので、接遇が大変ですが。
私は技師なので、参考にならないかもしれないですが、総合病院で夜勤有りのときより、健診センターの方がお給料良かったです。+31
-2
-
49. 匿名 2014/12/06(土) 22:49:10
看護師の資格が生かせる仕事なら特別養護老人ホームでの勤務ですね。
後は訪問看護。+26
-6
-
50. 匿名 2014/12/06(土) 22:50:03
23歳です。これから子供を保育園にいれて働きます。将来稼ぐためにも看護師の資格あったらいいなぁ…とかちょっと思ったりもするんですがやっぱり家庭があったり子供がいると大変ですよね…転職率も高いし本当に大変な仕事なんですね。尊敬します。+32
-5
-
51. 匿名 2014/12/06(土) 22:50:04
私も看護師で9月まで夜勤ありで働いてましたが体力的に限界きたのと上司のパワハラ発言で退職して今は専業主婦しています。今まで子ども達と関われなかった分辞めて充実しています。違う仕事も考えたけどやっぱり給料安いのとせっかく取った資格なので夜勤なしのクリニック勤務しようかと考え中です。仕事は好きだったのでたぶん違う仕事してたらやっぱり看護師が良いって思うかなって…(≧∇≦)+18
-7
-
52. 匿名 2014/12/06(土) 22:50:37
看護師2年目です。
夜勤10回以上は当たり前、過酷な業務の上給料は20万以下でそろそろ限界。
クリニックで働こうか迷ってます。+61
-4
-
53. 匿名 2014/12/06(土) 22:53:15
献血ルーム、ドックや健診施設は日勤だけですよ。
時間に帰れるし、患者さんではなくお客様相手なので、病棟みたいなストレスはありません。
だけど流れ作業なので看護という面白さや満足感は得られませんが…
+34
-4
-
54. 匿名 2014/12/06(土) 22:53:42
美容外科の看護師さんはいかがですか?
夜勤はありませんよ!+25
-7
-
55. 匿名 2014/12/06(土) 22:56:04
献血センターで働く看護師さんはどうですか?+23
-5
-
56. 匿名 2014/12/06(土) 22:56:46
絶対普通のパートの時給じゃ比べちゃってやっていけなくなると思う。
デイサービスでも看護業務だけのところもあれば、介護職と同じで入浴介助などもするところもありますが。看護師は時給でも数百円はあがりますし、やらないなんてもったいないと思う。介護士より。+23
-3
-
57. 匿名 2014/12/06(土) 22:57:02
27さん
看護師してるのに資格の漢字違いますよ。+68
-2
-
58. 匿名 2014/12/06(土) 23:00:35
6
大変、大変って。
病院なら医師の方が、交代制でも無く、夜勤明けのままの連続何十時間勤務があるし、
ずっと大変なのに、何でいつも自分達が一番大変みたいに思ってるの?+12
-57
-
59. 匿名 2014/12/06(土) 23:02:09
私はずっと小児科にいたので、採血もルートもとれない看護師になってしまいました。
こんな私でもクリニックや献血センター、老人ホームなど雇ってもらえると思いますか?+48
-14
-
60. 匿名 2014/12/06(土) 23:03:08
わたしも美容クリニックが
良いかと思いまた。
体力も使わないし
夜勤もないし
美意識も高まります。+15
-5
-
61. 匿名 2014/12/06(土) 23:04:55
他の方も仰っていますが、保健師の資格を取るとか、特養やデイの介護施設ならナースは夜勤無しとかもあるので、体力的に多少負担は軽減されるかと思いますよ(^^)
職務形態を変えて続けたりなど、考え方は様々ですよね★‼︎+10
-2
-
62. 匿名 2014/12/06(土) 23:05:25
もし私が高校生に戻れるなら、看護師の資格取って美容外科で働くという進路を目指すと思います。+15
-7
-
63. 匿名 2014/12/06(土) 23:06:24
CRC 治験コーディネーター
元看護師や臨床検査技師の人が多いですよ+20
-3
-
64. 匿名 2014/12/06(土) 23:07:29
美容外科は患者様ではなくお客様相手なので、病棟勤務とはまた違った大変さがあるらしいですよ。会社帰りの人相手なので夜も遅いみたいですし。+30
-2
-
65. 匿名 2014/12/06(土) 23:08:02
医療事務10年→看護師3年→工場バイト3ヶ月→派遣OL半年、
現在は歯科助手になって1年です。
先生含めて人間関係がよくて良かったです。
看護師は欝になってからもうできません。+17
-2
-
66. 匿名 2014/12/06(土) 23:09:10
看護師以外というなら…友達は販売スタッフしてます。
色々な職を転々として、今はたこ焼焼いてる子もいます。
工場の流れ作業してる子もいます。
各々、やりがいだったり勤務スタイルだったり…自分に合うと言って頑張っていますよ。
残念ながら?もう看護師としてはもう働きたくないそうです。
看護師の資格をいかして働きたいなら施設やクリニックもありですよね。
登録して健診車に乗ったり献血ルームに行ったり…色々あります。
保健師の資格があるならもっと幅は広がりますよね。
世の中、溢れんばかりの職種があります。
主さんは何がしたい…とか何も無いんですか?
看護師として働く中で、様々な職種の患者と出会って、沢山の話をしてきたのではないですか?
その中で色々と感じたものがあったと思います。
じっくり考えて、一歩を踏み出してみてはいかがでしょう?
私は看護師の仕事が好きだったので、もう少ししたら看護師としての就職先を探そうと思っています。
(子供を含めて家庭のことが一番大切なので、今は専業主婦をさせてもらっています。)
+25
-7
-
67. 匿名 2014/12/06(土) 23:10:05
私も出産・育児の為に退職後、転職考えましたが、他の世界に一歩踏み出す勇気が出ず、また看護師復帰してしまいました。
友達は、看護師→保健師
それらの資格を活かして養護教諭。
元々、保健室の先生になりたかったみたいですが、看護師と保健師という最強の資格の為、採用されやすかったみたいです。
今、とってもイキイキ働いています+15
-5
-
68. 匿名 2014/12/06(土) 23:15:19
保健師をしています!!
市町村だと公務員なので試験がありますが、企業や地域包括支援センターなどは比較的なりやすいと思います!
給料は看護師より安いですが、残業も少ない為プライベートの時間をゆっくり取ることができます!
看護師の転職サイトに登録すると自分にあった職場を沢山紹介してくれますよ\(^^)/+16
-4
-
69. 匿名 2014/12/06(土) 23:17:07
59さん
あまり参考にならないかもしれませんが、私が以前働いていた老健では服薬管理、胃ろう、褥瘡処置が主な業務で点滴が必要な方は併設している病院に入院して行っていました。
デイサービスなら採血などないので大丈夫では?+14
-1
-
70. 匿名 2014/12/06(土) 23:17:28
ご存知かもしれませんが「看護師お悩み相談室」ってサイトにその手の話のってますよ(^。^)私は結構、参考にしてます♪+16
-2
-
71. 匿名 2014/12/06(土) 23:19:55
看護師として障害者の施設に転職しました
健康状態のチェック、利用者の通院の付き添いなどが主な仕事です
給料も病院勤務の時とほぼ変わらず、土日休みで夜勤なども無いです。
障害者相手なので大変なことも多いけど、病院に比べたら精神的にも楽だしやりがいもあります+14
-1
-
72. 匿名 2014/12/06(土) 23:20:32
大学病院で働いていましたが、夫の転勤のために仕事を辞め現在専業主婦をしていますが、4月から働きます!
大学病院は日常業務だけでなくレポートや研究、研修など本当に忙しかったので、次は病院以外で探しています。
主様!お互い転職活動頑張りましょう\(^^)/+21
-3
-
73. 匿名 2014/12/06(土) 23:20:39
個人的なトピたてるなとか言ってる人は
項目みればわかるんだから、開くな。他へ行け。
それとも全部が自分に関わる質問でないと気が済まないのか。
+44
-8
-
74. 匿名 2014/12/06(土) 23:21:25
理容師の資格とりました!
高校の時看護師か理容師かで悩み、結局看護師になりましたが、心身ともに疲れ、理容学校に入学し無事に国家試験に合格しました。
給料が安く、時間も不規則…
今は看護師に戻りました(*´-`)+25
-4
-
75. 匿名 2014/12/06(土) 23:22:58
私は一般病棟から訪問看護へ転職しました!
元々バタバタと急性期で働いてたから、リズムの違う訪問看護は大丈夫かな?って不安もあったけど、患者さんとゆっくり関われて楽しいですよ!
ステーションに居ない時間が長いため他のスタッフとも長い時間関わるわけじゃないし、基本的に1人でまわるので利用者宅に居るとき以外は車の中とか気楽です!+20
-3
-
76. 匿名 2014/12/06(土) 23:23:04
企業の治験コーディネーターはどうですか?
土日祝休みでほとんど残業もありません。
給料はやはり看護師と比べると安いですが、夜勤と残業なくて手取り20万なら魅力的だと思います!+9
-6
-
77. 匿名 2014/12/06(土) 23:23:28
病院の規模と診療科にもよるのでは?
私は精神科の病院にいましたが、精神的に参ってしまい、こちらまで病んでしまいそうになりました(;_;)
今はそこを他の病院で内科の看護師してますが検査の案内をしたり注射をしたりが主なのでそこまで辛くないです。
夜勤も体力的に辛かったので今はクリニック勤めですが、大きな病院とそこまで給料は変わりませんでした!♪+10
-2
-
78. 匿名 2014/12/06(土) 23:24:55
頑張ってお医者さんと結婚を目指すのはいかが?
+4
-16
-
79. 匿名 2014/12/06(土) 23:27:47
今の病院で、外来に異動とかは出来ないのかな?せっかく10年働いたのにもったいない!
他に行ったら1から覚えないといけないし、給料も初任給になるし。あと、忘れてはいけないのは産休と育休制度。子供欲しいなら今働いてる病院で取らないと損です!
言葉は悪いですが、10年働いたならこの先も大丈夫。今まで働いた分の元を取らないと〜
新しい環境も魅力的ですが、よーく考えて答えを見つけてくださいね。+29
-5
-
80. 匿名 2014/12/06(土) 23:28:03
看護師トピ見ていつも思うのが、世間に妬まれるほど給料良くないから!
看護師が妬まれるのは、対して頭良くないのにほんの少しだけ普通より優遇されてるから。
薬剤師とかのほうが格段に良い。
+60
-30
-
81. たまたま 2014/12/06(土) 23:28:40
友達は病院勤務でしたけど、訪問看護師に転職してましたよ。
大変さは一緒だけど、一件一件丁寧にできるので、やりがいを持って生き生きして素敵だな~と思ってます。
私には出来ないですよ。
でも、看護師さんって、気が利く方が多いので、飲食店とか、接客業に向いてそう。+18
-4
-
82. 匿名 2014/12/06(土) 23:29:50
看護師から調理師になりました。
給料は安いけど仕事楽しいです!
結婚してるから扶養の103万以内で稼ぎたいから
今がいちばん楽です。
35歳まで結婚しなかったので、
嫌でも看護師として稼いでもう看護師には戻りません。
夜勤なしも求人たくさんありますが、
倍率凄いですよ。
日勤も残業あるし、皮膚科でパートしてるときが
看護師として唯一楽しかったです。+16
-3
-
83. 匿名 2014/12/06(土) 23:31:39
私は出産後はパートで働いています
朝8:30〜13:00まで
時給は病院によってですが正看護師で
1200〜1500円くらい
ボーナスはないですが常勤者に比べて責任も少ないですし
残業も殆ど無いので楽ですよ
あと日勤だけの常勤もありますよ+16
-3
-
84. 匿名 2014/12/06(土) 23:37:10
看護師さま、ありがとうございます。感謝しています。参入してごめんなさい。どこかでお礼を言いたかったので失礼致しました。+54
-7
-
85. 匿名 2014/12/06(土) 23:37:32
病棟3年後、クリニックで働いてましたが、整形外科だったのですが、毎日40人くらい静脈注射の方が来たので大変でした。
失敗したら、カルテに名前書かれてめっちゃプレッシャーだし、19時迄でも、毎日残業があって、基本20時過ぎに終業で半年で辞めました。
その後老健で働いてますが、基本定時の17時には上がれるし、採血とか、点滴もたまーにある程度です。+12
-2
-
86. 匿名 2014/12/06(土) 23:38:03
看護師の資格を持っていたら、病院だけでなく色んな働き先がありますよ!
クリニック、検診センター、献血センター、保育園、企業、老健施設、デイケアなど。
看護師の資格を持っているだけでお給料も全く違ってくるので、絶対看護師として働かれた方がいいと思います!
結婚してからも夜勤や残業が多いと、負担が大きいですよね。主さんの生活スタイルに合った職場が見つかるといいですね!+17
-3
-
87. 匿名 2014/12/06(土) 23:44:10
デイケアで働いていますが、数年でも働けばもう普通の看護師業務は出来ないと思います。
せめてクリニックがいいと思います。+15
-3
-
88. 匿名 2014/12/06(土) 23:44:59
看護学部の偏差値いいんでしょ?
勉強できるんでしょ?
何でもなれるんじゃないの???+13
-29
-
89. 匿名 2014/12/06(土) 23:46:39
看護師として6年働きました。体力的にも精神的にも辛かったので妊娠を気に退職しました。
子供ももうすぐ1歳になるのと金銭的にも余裕がないので別の職種でパートすることも考えましたが、時給が全然違うので結局派遣看護師としてたまに仕事しに行ってます。4月からも結局看護師として別の病院に復帰予定です。かなり不安ですが、辛かったらすぐ辞めればいいって気持ちでやってみるつもりです。
前の病院で考えすぎて精神的にかなりきてたので。+15
-5
-
90. 匿名 2014/12/06(土) 23:47:24
看護師7年やって辞めてから、アパレル販売、美容部員を経て今はカフェの店長をしています。
意外とすんなり雇ってもらえたし、覚えることもあったけど看護の勉強ほどではないので大丈夫でした。
給料は看護師の方が良かったです。でも当たり前だと思います。大変じゃない仕事はないといいますが、大変の度合いが全然違うように感じます。
飲食もなかなかブラック業界ですが、医療系には負けますね。
楽しかったのは美容部員ですね。研修を受けて採用になりました。給料が安くて辞めてしまいました。
給料面では看護師に戻りたいけど、身体面精神面で戻る勇気がないです。看護師生かす仕事から離れない方が良い気もします。+27
-3
-
91. 匿名 2014/12/06(土) 23:54:12
派遣の単発ナースはどうでしょう?
デイや訪問入浴、施設ナースとかイベントなどなど
働きたい時に自由に働けるし、煩わしい人間関係もなし!
+14
-3
-
92. 匿名 2014/12/06(土) 23:56:31
59です、69さんコメントありがとうございます^ ^
本当小児科にいたので成人看護が未知の世界で色々悩んでいます。胃瘻などは出来るんですが、やはり一度成人病棟を経験しないと老健とかも難しいのかなぁと思ったり…自信がないので。考えすぎですかね。。
でももう1度考えてみます!ありがとうございます^ ^+10
-2
-
93. 匿名 2014/12/07(日) 00:15:56
夜勤ありの病院からクリニックのパートへ転職しました。パートなので時間の融通がきくし、時給もそこそこなので無理なく働けています。
友達は大学の保健室に転職しています。
看護師といっても、いろいろな働き方があるので、せっかくの資格、生かさないともったいないと思います。
身体に負担のかからない働き方はたくさんあります。+8
-2
-
94. 匿名 2014/12/07(日) 00:16:11
きままにツアーナースや、イベント救護ナース(ライブ会場とかの)、健診、クリニック、デイサービスなどでバイトしてます(´ー`)
ツアーナースは、海外も行けますし旅費は派遣会社持ちです+11
-2
-
95. 匿名 2014/12/07(日) 00:19:30
94です
続き
わたし、表参道や、麻布、恵比寿などの美容クリニックでも働きましたけど美容はかなりブラックですよー
お勧めしません(o´Д`)=з+16
-2
-
96. 匿名 2014/12/07(日) 00:21:56
59さん
私は今まで整形外科で仕事していました。手術が無事終われば後は何もなく回復していく人ばかりでしたし、急変も滅多に当たらない感じでした。
なので、成人看護していた私は胃瘻、NGはもちろん、IVHなど内科的なことは全くと言っていいほど分かりません。何年も看護師してきて、こんなことが分からない私はダメな看護師だって思ってます。
参考にはなりませんが、こんな看護師もいますよー。
こんな私が来年から外科で働こうとしているのでかなり不安です。+20
-1
-
97. 匿名 2014/12/07(日) 00:28:18
出産まで8年間病院勤務。子育てが落ち着き、保育園、特別支援学校の看護師をしています。
やはり病院勤務はきつかったです。しかし今の仕事はその時の経験があってからこそ出来るのです。
経験は大切です。若いときにできる限り吸収したほうがいいですよ。ただでさえ医学や介護の状況は変わっていくのですから!+18
-1
-
98. 匿名 2014/12/07(日) 00:48:35
私も元看護師です!
看護師以外の仕事もしたことありますよ〜。単発バイト(工場でミシンひたすらかける)とか諸々。看護師の仕事で学んだことは無駄ではないなと感じました。
ちなみに最近まで献血で働いてました。業務はひたすら採血のみです。患者さんではなく健康な人相手だから大変ですよ。夜勤無いからって理由で来る人多いけど、そのわりに離職率高いですね。
余談ですが私は5年くらい外科病棟で勤めましたが、辛かったけど苦労しておいて良かったなぁと今では思います。
+6
-1
-
99. 匿名 2014/12/07(日) 00:57:51
3次救急をしている大病院の現役看護師ですが、ほんっとに辞めたい。看護師が嫌なわけではないですけど、看護師だからっていう偏見に耐えられないし(気が強いやら給料がいいやら性欲が強いやら)夜勤やこなすだけで精一杯の業務や人の死に少し疲れました。患者さんにも忙しいねって気を使われてしまうと情けなくなります。ゆっくり時間の流れるとこに転職したいと考えてます。
あとこれは愚痴だけど給料いいっていわれるけど、みんなが大学で遊んでた時間を必死に実習して国試に受かった結果ですから!月の半分夜勤して人の糞尿片付けて医師や患者のクレーム聞いて...もっともらってもいいくらいだわ!
すみませんでした+140
-7
-
100. 匿名 2014/12/07(日) 01:08:29
夜勤がなくてラクな科に変えてみるとか。+5
-0
-
101. 匿名 2014/12/07(日) 01:15:19
美容外科は儲かりそうなイメージ。
だけど上にもあるように、相手するのら患者じゃなくてお客さまになるから、気を使う事になる。+4
-2
-
102. 匿名 2014/12/07(日) 01:15:31
看護師から調理師って、物好きな人もいるなぁ。
飲食は普通に仕込みからラストまでぶっ通しで18時間とか働かされるし、給食業界は人間関係ドロドロだし、+力仕事と低賃金、私も病院給食で働いてるけど、私なら看護師の資格とれるだけ頭いいんなら菅栄とったと思う。+8
-5
-
103. 匿名 2014/12/07(日) 01:20:12
102です。
管栄です。変換ミスです+5
-2
-
104. 匿名 2014/12/07(日) 01:22:29
看護師はよっぽど体力と精神力、家族の理解がないと一生やるにはきつい仕事かな。
その割りに給料安いし、夜勤しても20万以下って人もいるのは世間は信じてくれないですよね。
全く異業種に転職って少ないんですかね…
私は不動産業界、通関関係に興味あるけど、子育て落ち着いたら40かな…
資格取得するのは苦ではないが、新人で採用なんて厳しいだろうな…と思ってしまう。
看護師資格を使わない転職の実情を引き続き知りたいですね。+18
-1
-
105. 匿名 2014/12/07(日) 01:26:20
看護師だった妹は、結婚してから保育園の保健室に勤務してました。
大規模総合病院からの転職だったからか、「夜勤もないしもう全然楽!」って言ってました。
でも出産してから、またバリバリ夜勤有りの病院に転職してました。
そういえば、おたんこナースの佐々木倫子さんは、看護師免許を活用できる看護師以外の仕事がしたくて、色々経験したみたいですよ。
著書か何かかで読んだことがあります。+9
-1
-
106. 匿名 2014/12/07(日) 01:29:53
夜勤しても20万以下
ってどういうカラクリなの。+35
-2
-
107. 匿名 2014/12/07(日) 01:30:25
私も今思えばですが
若い20代に少し華やかな仕事もしてみれば良かったかなと。
毎日が患者さんの血や便やらに慣れっこの日々でしたから。
他の職業を知ってみるのもいいですよね。+12
-1
-
108. 匿名 2014/12/07(日) 02:02:16
IVHって久しぶりに聞いた、、+27
-3
-
109. 匿名 2014/12/07(日) 02:05:02
夜勤がつらくて病棟→クリニックに転職しました。紹介会社を通じてなんですが、対応がとても丁寧、親身でびっくり。後で知ったんですが、1名紹介すれば90万円紹介会社に支払われるそうです。なるほどー!
デイサービスも見学しましたがまさに子供が産まれたら良さそうって感じでした。
今は夜勤ないぶん月給は下がったけど、経営がよくボーナスはup、年収もupしました。
同じ看護師でも夜勤がないと生活激変します。クリニックなら日曜が休みで家族と過ごせるしおすすめですよ!パートで働くとしたら看護師は短時間でそれなりに稼げるから結果的には他の仕事より楽だと思います。
他の仕事も経験したい気持ちがあるなら別ですが、仕事はお金を稼ぐ為のものという考えならやはり看護師資格を生かすのがいいと思います。条件のいい場所は探せば(探してもらえば)沢山ありますよ!
主さんいい転職が出来ますように♪+13
-3
-
110. 匿名 2014/12/07(日) 02:09:51
病棟に疲れて人間ドックに転職しました。初めは『仕事楽すぎる〜、せかせか走りまわらなくていい!残業ないし休憩もできる〜!天国みたいな職場だな〜』って思いました。
でも三年働いたらもう満足、結局物足りなくて病棟に戻りました。毎日流れ作業で頭ボケそうって思いました。+21
-3
-
111. 匿名 2014/12/07(日) 02:11:00
102
私にコメントしてくれたようですね。
ありがとうございます。
詳しく書くと看護学校→看護師15年働く
→栄養士専門2年行く→栄養士で実務3年働いて
→去年管理栄養士受かりました。
来年2月から老健で管理栄養士として働きます。
今は看護師として働いてた病院で調理師として働いてます。
中々管理栄養士の正社員に採用されるのに
1年半就活かかりましたね。+9
-2
-
112. 匿名 2014/12/07(日) 02:11:28
夜勤して20万って!物価の安い地域かな?
都内なら夜勤やったら手取り30は行きます。+21
-8
-
113. 匿名 2014/12/07(日) 02:21:07
病院のCRCは残業多くて給料少なく、ドクターの対応が大変って同じ職場で看護師からCRCに転職した人が言ってました。+4
-1
-
114. 匿名 2014/12/07(日) 02:48:18
112
某政令指定都市です。
ハロワだとパートで900〜1200円
派遣だと1100〜1500位ですね。
+3
-1
-
115. 匿名 2014/12/07(日) 02:51:52
112
それは特別でしょ
経歴加算とか何か加算がされてんじゃないの?+2
-5
-
116. 匿名 2014/12/07(日) 03:43:55
私、辞める根性なく気付いたら副師長…
何かドツボにはまって辞めるタイミングなくした…+28
-5
-
117. 匿名 2014/12/07(日) 04:28:53
結婚を機に、大学病院外科ナースから有料老人ホームのナースに転職しました。
外科の切った張ったのドタバタした感じが恋しくなる時もありますが、老人ホームで高齢者に囲まれて穏やかに仕事するのも悪くないですよ。
1人のご入居者様と長く関われるし、「診療の補助だけが看護の仕事じゃない」ってことを実感することができたり、看護の原点について病院勤務の時よりも深く考えられるように思います。
より看護師らしい仕事ができると個人的には思っています。
うちの施設は看護師は9時〜18時勤務ですが、私はパートということもあり、土日固定休+休み希望出し放題で連休も取りやすくとても助かっています。
時給1800円で、月手取り25万くらいもらえています。+20
-2
-
118. 匿名 2014/12/07(日) 04:39:41
保健室の先生は人気あるから難しいですよ。
レベル高い大学卒の子が目指してしっかり勉強や対策しててもなかなか受からないです。+12
-2
-
119. 匿名 2014/12/07(日) 04:51:33
訪問入浴、私が働いた会社はものすごく大変だった
朝も早いし夜は遅くなる事もしばしば、会社によってはものすごくブラック
介護福祉系は介護士やヘルパーとの人間関係も大変な職場もあるよ
仕事はのんびりしてていいけど、病院よりも人間関係の良し悪しの差が大きい
働くなら直接就職しないで派遣で行って様子見た方がいいと思う
派遣で面接しても、直接契約させようとするところもあるから要注意
人手不足の業界だから、面接の時の話と全く違うっていうのもザラ
+10
-0
-
120. 匿名 2014/12/07(日) 04:54:07
電話で健康相談の仕事はマニュアルがしっかりしてたので慣れたら楽だった+3
-1
-
121. 匿名 2014/12/07(日) 05:20:18
暇で楽になると時間が経たないんだよね~
あくびばっかり。ハードな方がやりがいはあるね。+5
-1
-
122. 匿名 2014/12/07(日) 05:56:55
もう少しで看護師になって10年‥
30入ってからホント夜勤がツライ、この仕事も好きだけど今後のことも考えてまさに転職活動中 CRAに挑戦してます
募集年齢ギリギリってこともあって挑戦することに決めました
臨床は戻ろうと思えば戻れるので+10
-3
-
123. 匿名 2014/12/07(日) 05:59:21
看護師免許もあるけど、自治体で保健師してます。
給料は低いけど、子育てはかなりしやすい。
産休育休とりやすい。育休は三年までとれます。
子供が具合わるいときは、みんな『早く帰ってあげて』と言ってくれます。
+8
-2
-
124. 匿名 2014/12/07(日) 07:16:30
私も看護師してましたが、結婚を機に保健師(市町村の保健センターでパートタイム)で働いてました。
今は子育てのため仕事を辞めてしまいましたが、時間はほぼきっちりで終われるし、人間関係はギスギスしていないし、働きやすかったです。+4
-0
-
125. 匿名 2014/12/07(日) 07:44:49
59さん
最初は大変だと思う。
採血やルートは、できて当たり前なのが中途採用者だと認識してる人達多いし。
いじわるい人は、使えないとか言ってたり。
でも、数こなせばうまくなる。
頑張ってください(`・ω・´)
+20
-1
-
126. 匿名 2014/12/07(日) 07:51:30
10年やってるんだから主さんは看護職向いてるから看護職は辞めないでほしいなぁ。
わたしも主さんと全く同じこと考えてたけど、結局外来のパートに落ち着いてます。
精神的にも体力的にもすごく楽ですよ。+5
-3
-
127. 匿名 2014/12/07(日) 07:51:31
私も今の職場で3回目の転職ですが、人間関係に疲れてきてて辞めたいですね(-_-;)
でも、転職をしてて気付いたのは条件だけ見るとどこも隣の芝生は青く見えるんだな~。って事です。
この条件いい!と思って入ってみると結局どこか会わないなぁと感じて慣れていた前の職場を辞めるんじゃなかったと後悔したり…。
今は看護以外の世界を見てみるのも人生経験かな?と選択肢を自分に与えてみたりして気持ちを上げてます。
経験は無駄になることはないし、資格は残り続けるのだから戻りたい時に戻ればいいか!って考えてます。
+9
-2
-
128. 匿名 2014/12/07(日) 08:26:54
転職までの少し空いた期間に百貨店の特設会場のレジバイトしました
接客が好きだし服たたんで袋に入れる作業が楽しくて、周りから経験者だと思われてた位楽しくて合ってた(笑)
短期バイトだから割と日給も良くて新鮮だった!
今はスーパーのレジをしたい!
あの自動でおつり出てくるレジとバーコードのピッってやつ触りたい〜(笑)
+7
-1
-
129. 匿名 2014/12/07(日) 08:45:16
病院辞めて、自宅エステ始めた先輩がいたなぁ
でも勧誘メールがしつこくて、安定した収入とかはなさそうだった…+9
-2
-
130. 匿名 2014/12/07(日) 08:52:56
臨床開発業界で働いてます。
元看護師の方、沢山います。
CRC、CRA以外にも、製薬/医療機器メーカー内でのコルセン、商品デモ、企業内の保健室など、羨ましいほど看護師さんでしか出来ない仕事があります。
ただし、1つだけ共通するのは…
一般企業に馴染めること!
PC使えない、自己主張が強くて企業の組織というものに馴染めない、お客様に対してキツい態度を出す等。
合わなくて入社半年以内に辞める人、多いです。やっぱり臨床じゃないと物足りないとか言い訳して(^^;;+16
-3
-
131. 匿名 2014/12/07(日) 08:55:34
122さん
メーカーのモニターはいいけど、下請けのモニターはお勧めできません。+3
-0
-
132. 匿名 2014/12/07(日) 09:15:34
20年病院勤務 20万
7年 老健施設 25万
6カ月 特養 22万
どこがいちばんいいか 今で特養 夜勤なし
介護さんに助けてもらい、高齢者さんも優しい…+9
-1
-
133. 匿名 2014/12/07(日) 10:27:34
産業保健の世界はいかがですか?
企業内の健康管理室(主に健診業務など)ですと、看護師の資格を活かせますよ!
メリット
・土日祝日休み
・夜勤なし
・その会社の福利厚生が受けられる
デメリット
・お給料面
・正社員採用が少ない
求人が少なく、大都市に限られてしまいますが、私は病院よりもストレスが少なく、長く働けると思います。
トピさんによいご縁がありますように☆
+5
-0
-
134. 匿名 2014/12/07(日) 10:35:13
美容外科、楽です。
プライベート充実しています。
もっぱら、レーザー脱毛ですが…。+3
-0
-
135. 匿名 2014/12/07(日) 10:36:51
保育園看護師、気になってます。
経験された方、どうですか?
先生同士の派閥などがあったり、自分のやっていることを理解してもらいにくかったりするのかも…と思ったりもします。
看護師としては、整形外科の経験が数年しかないです。+3
-1
-
136. 匿名 2014/12/07(日) 10:50:19
夜勤して残業と始業の一時間前から働くのは当たり前!女性が多いので人間関係はドロドロ…
頑張って働いても毎年の昇級はわずかで、保険など引かれる額は上がるから9年働いていますが新人の頃と手取りの給料は変わらず……悲しくなりますねー!
全く違うお仕事してみたいです。+14
-0
-
137. 匿名 2014/12/07(日) 10:59:13
大学病院→クリニック
夜勤ないし何時間も休憩があり子育てには、とても良い環境です。+2
-1
-
138. 匿名 2014/12/07(日) 11:13:33
私も看護師で整形外科病棟勤務を経て結婚し、子供を保育所通わせながらのクリニック勤務は残業がひどく続かず、近所で歯科助手兼受付で働いたら新鮮で凄く楽しかったし勉強になった。
子供3人育てて14年ぶりにデイサービスで看護師をしていますが、夜勤・残業の心配はなく、ゆとりのある仕事をしています。
職種を変えるのではなく、条件に合う勤務場所をきちんと選ばれては?
+3
-0
-
139. 匿名 2014/12/07(日) 11:17:29
養護教諭、なかなか定時では帰れないです。
特に1学期の健康診断の時期は。
授業中に教室に入れない生徒の対応をし、合間に事務仕事をしてるとあっというまに定時過ぎます。
あと、部活の副顧問や学年の副担任としての仕事をまかされたりもします。
人間関係も、看護師→養護教諭に転職した友達はみんな「病院のほうがよっぽどさっぱりしてた」と言って苦労してます。
結婚や出産をきっかけに辞める方も多いです。
私も養護教諭辞めるか考え中です。+9
-1
-
140. 匿名 2014/12/07(日) 11:24:55
やっぱり、看護師同士の意見や話はとても参考になりますね♪
読みながら悩みも共有できるし、応援したり励まされる。
新たにナースを目指す方たち、頑張って下さいね(*^^*)
+19
-1
-
141. 匿名 2014/12/07(日) 11:27:50
田舎で病院で夜勤やらないとほんとOLさんと同じかそれ以下。都会で夜勤こみで30以上とか羨ましいわ。学校が多いから、ださないと人がこないんだよね。田舎はほんと選択肢がないし、どこも低いし。
私は介護士から看護師になったのだけど、人間関係•体力的には今の方が格段に楽。田舎の3次救急の病棟です+3
-1
-
142. 匿名 2014/12/07(日) 11:39:16
看護師って大して頭良くないが優遇されているとかいうかたもいますが、批判するまえに誤字に気をつけたらと思います。
私も看護師ですが、99さんのおっしゃることその通りだよなぁ〜と思います。
単位落とすなんて有り得ないし。
大体、夜勤してこその看護師のあのお給料ですよね。
国家資格とるための過程とか、仕事内容とか知らない、知ろうともしないのにどうして批判できるのか。
これって看護師云々の話だけではないかと思います。
経験したことないことを論ずる時って、知的な理解が必要なんだよ。+33
-7
-
143. 匿名 2014/12/07(日) 11:43:14
看護師はお給料がすごくいいって聞きますけど、結局いくら貰えるんですか?パートで週2~3回勤務でも良い給料なんですかね?+2
-13
-
144. 匿名 2014/12/07(日) 11:52:30
143
コメントで給料出てますよ。
あとはハロワとか。
+3
-3
-
145. 匿名 2014/12/07(日) 11:59:47
歯科衛生士が看護師になれないのと同じで看護師は歯科衛生士になれないよ。
歯科医が外科医とかと違うのと一緒。
一緒にしないでね。+8
-3
-
146. 匿名 2014/12/07(日) 12:55:01
専業主婦ですねー
医師の夫もってありがたや
もう、医療の現場にはもどらないですね
結婚するときもイジメひどかったなー
+13
-7
-
147. 匿名 2014/12/07(日) 13:19:57
妊娠中、常勤日勤のみで給料15万以下でした。
納得いかなくて退職しました。
残業も多くて、医者、スタッフ、患者からのストレス半端ないし、体力も精神もしんどいからもう少し給料ほしいなー。+8
-0
-
148. 匿名 2014/12/07(日) 13:33:51
養護教諭も場所によっては倍率そんな高くないですし、私立の学校という選択肢もあると思います♪+1
-1
-
149. 匿名 2014/12/07(日) 13:38:16
私は看護師11年目の二人の子持ちです。近所の主婦に看護師であることを言ったら、「あー、私も看護師になっとけばよかったー!」と言われました…
私は高校を卒業して国立の理系大学に一度いき、そのあと看護専門学校にいき、看護師になってからはずっと急性期病棟で働いてます。今は循環器、心臓血管外科のナースです。いろんな事に絶え、ここまできました。資格だけで見ればうらやましがられやっかまれることもありますが、看護師の仕事をここまで続けるのは大変なことです。ここまで続けられたということは、私は逆に天職なんだなと思っています。なので、私は他の職業を考えずに看護の道を極めようと思ってます。子育てが少し落ち着いたら大学院にいって、専門看護師をとり、指導的立場につけたらなと、考えてます。
折角苦労して取った資格、もったいないですよ。
長文失礼しました。
+16
-6
-
150. 匿名 2014/12/07(日) 13:39:16
急変、準夜深夜の入院とかに疲れてデイサービスに転職
けど、利用者さんが持参する薬とかに新しいのがあったりして、やっぱり病院に居ないと置いて行かれる焦りを感じて結局戻った(笑)
夜勤する体力なくて、透析クリニックだけど+1
-1
-
151. 匿名 2014/12/07(日) 15:00:25
135
小児科の経験も無しに保育園って大丈夫?
こどもになんかあったらどうすんの?+7
-9
-
152. 匿名 2014/12/07(日) 15:03:02
詳しくは知らないんですけど、
ディズニーランドで働けるみたいですよ!
時給は1500〜2100円とかみたいです!+3
-4
-
153. 匿名 2014/12/07(日) 15:09:40
千葉県の⚪️ント⚪️アってデイサービスや、
訪問看護を手広くやってる会社に、
話だけ聞きにいったら、時給2000円で、
週1日だけの勤務だけでいいと言われた。
ブラックだと有名だから、やめろって、
言われやめた。
結婚するときに、舅、姑に、将来は安心だって
雑談でたけど、時給貰いたい。+4
-1
-
154. 匿名 2014/12/07(日) 15:10:30
私なんて美容師から介護士 たいした勉強もせず生きてきました。母親は65才で看護師、他の仕事の経験のない人 よっぽど看護師の仕事好きみたい尊敬しますよ 娘も看護師になるため凄く勉強してる つくづく看護師さんは凄い!+5
-5
-
155. 匿名 2014/12/07(日) 15:13:55
総合病院に勤めていて疲れはてた時に、独立する先生に引き抜かれて今は個人経営のクリニックで働いてます!
前より働きやすいし、夜勤もないし最高ですよ♪
せっかく勉強して資格取得したんですし、やはり活かせる仕事された方がいいかと…。
クリニックとかのパートなら時間的にも体力的にもキツくないと思います。+10
-2
-
156. 匿名 2014/12/07(日) 17:12:03
看護師ってろくなのいないよね。いつも病院行くと不安になります。注射とか。性格もほんと悪そうなのばかりなので嫌です(*´-`)嫌がらせされそうで+4
-24
-
157. 匿名 2014/12/07(日) 17:36:51
大きな保育園なら
看護師資格もってる人を採用してます
職員数
保育士18人
看護師1人とか、書いてあります
看護師で保育士の資格ももってると強いと思います+3
-2
-
158. 匿名 2014/12/07(日) 17:41:22
99さんに同意。
給料いいっていわれるけど、みんなが大学で遊んでた時間を必死に実習して国試に受かった結果ですから!月の半分夜勤して人の糞尿片付けて医師や患者のクレーム聞いて...もっともらってもいいくらいだわ!
とにかく同意。
大学の時まわりは遊んでるのに本当に勉強した。
みんなが寝てる時間に人の命預かって仕事してる。
何も知らずに給料よくていいじゃん!とは言われたくないです
+41
-4
-
159. 匿名 2014/12/07(日) 17:47:04
同じ看護師同士、保育士同士なら
仕事のやり方で衝突もあるだろうけど
保育園に採用されると看護師は1人だけだからいいと思います
保護者や園児から、看護師さんも
同じように先生って呼ばれてます+2
-1
-
160. 匿名 2014/12/07(日) 17:48:15
都内の某有名病院、知らない人はいないくらい名の知れた病院で勤務してます。
夜勤を5ー6回しても手取りは20万程度です。
夜勤して手取り30万もらえるのは大学病院だと思います。
看護師がみんないっぱいもらえると思わないでほしい+8
-2
-
161. 匿名 2014/12/07(日) 17:57:22
トピずれかと思います。
ごめんなさい。
私は今、社会人2年目のOL、24歳です。
ずっと看護師に憧れていて、諦めきれず頭の悪い私ですが平成27年に看護学校に入学する。事を夢見て勉強を始めるところでした。身近に看護師はおりませんので(勿論、社会人から看護師になった人も周りにいません)このトピにコメントされている看護師の方々の投稿はとても良い情報になりました。感謝しております。
もしご意見頂けるのであれば質問なのですが、、、。看護師を29歳でデビューするのはやはり体力的にも精神的にも辛いでしょうか。周りはどのような目で見るのでしょう。また今は未婚ですがいずれ結婚して子供も授かりたいという気持ちもあります。看護師を目指すには結婚は諦めなければならないでしょうか。
トピずれかもしれないのに長文失礼いたしました。+5
-3
-
162. 匿名 2014/12/07(日) 18:01:12
116さんは良い人なんだろうな
でも役職付くと辞められないでしょ、他転職して下ぱからは働けないよね+0
-0
-
163. 匿名 2014/12/07(日) 18:03:52
161大丈夫です
なんなら26年度の受ければ良かったのにと思ったよ+6
-1
-
164. 匿名 2014/12/07(日) 18:05:53
看護師の入り口の敷居は低い
たが出口は刑務所の壁のように出る者を阻む+19
-1
-
165. 匿名 2014/12/07(日) 19:16:42
助産師ですが良いですか?
保健師への転職を考えています。
給料は下がってしまいますが、パワハラ当たり前の女社会が嫌になりました…
昨年は胃潰瘍とストレス性のめまいに悩まされました。
薬学部(私立だけど)蹴ったのを心底後悔しています。+9
-1
-
166. 匿名 2014/12/07(日) 19:29:59
保育園での看護は…園によって最悪…って聞きましたよ(-_-;)
前任者から何も申し送られることなくスタートして、手探りで頑張ってたら保護者からクレームきたり、保育士から『こんなことも知らないの?前の人はそんなのしてない。』等嫌味を言うだけで、前任者の仕事内容教えない…とかで辛くて辞めたって話を聞きました。
やはり女性が多い職場は精神的に厳しい世界には変わらないと思います。友人の保育士も人間関係が大変って言ってましたし、今時はモンスターもいるから対応も大変だそうです。
また、母親側の意見としては、小児科経験がないなら安心できないかな?
看護師としての意見としては、自分1人だけで判断しないといけないことも躊躇する部分かと。
クリニック等スタッフの少ない職場は、合わない人がいると最悪ですし…
何を優先して、何に妥協できるか…ですね…+5
-0
-
167. 匿名 2014/12/07(日) 19:45:52
看護師の仕事は
本当に人間関係に疲れる。
我の強い人が多い。+19
-0
-
168. 匿名 2014/12/07(日) 19:47:08
治験コーディネーターは本当に辞めた方が良いです!
パソコン持ち歩く&24時間携帯持たされる&全く違う仕事内容でキツイ。離職率半端ないです。子育てしながらなんて、到底無理。
私もそろそろ辞めます…+6
-0
-
169. 匿名 2014/12/07(日) 20:03:02
161さん
看護師目指しているとのこと、嬉しいです♪
念願の看護師になってからも、臨床の場では勉強は続きます。技術の習得もそうですし、時間外の研修など、勤務以外でも時間の拘束があります。
特にOPE室は覚えること、沢山です!
嬉しいこと、つらいこと沢山。
そうやって、みんな頑張って看護師やってます。
年齢の事は気にしないで!むしろ若い同期の子たちからすれば、心強いと思います。もちろん結婚はあきらめないで!
勉強がんばってくださいヽ(^o^)丿+7
-1
-
170. 匿名 2014/12/07(日) 20:22:49
総合病院で17年勤めてきたけど、さすがに体力はもちろん、精神的に限界を感じ退職。
来年から特養で働く予定になってます。
病院は、長く務めるとこじゃないと思いました。+7
-0
-
171. 匿名 2014/12/07(日) 20:43:31
46さん
なるほど!
学校出て看護師しかやったことない人って、世間知らずでもあるね。
確かに電話対応でも感じ悪い人いるもん。
転職して、医療以外の世界を知ることは大賛成ー!+10
-0
-
172. 匿名 2014/12/07(日) 21:24:34
整形外科病棟に7年いました。
業務に追われて大した学習もしてこず、整形以外のことに関しては7年目なのにこんなことも分からないの?ってことばかりです。
外科や内科など経験してみたいし、バリバリ働きたい気持ちはありますが、頭も悪いしどんくさい、未熟なので自信がないです。
看護師辞めようかなとまで考えてます。+7
-0
-
173. 匿名 2014/12/07(日) 21:25:33
163さん、169さんへ
161です。
ご返答くださり、ありがとうございます。
私は高卒で学力がないので今年度の試験は見送りました。入学するのに1年では足りないかもしれませんが、、、
やはり勉強は続くんですね。時間外でも拘束があることも初めて知りました。看護師の方からお言葉を頂くと、当たり前ですがたくさん知識を身に付ける必要がある事を再認識しました。改めて医療の現場に有る方々を尊敬します。自分がそんな職を目指していると思うと胸がドキドキです。
読んでいたら涙が、、、暖かいお言葉を頂けて本当嬉しいです。年齢の事も結婚の事も気になっていましたが勇気が湧いてきました。来年、ご報告出来ないのが残念ですが、このトピをブックマークして、勉学に励みたいと思います。ありがとうございますm(__)m
度々、長文失礼いたしました。+5
-0
-
174. 匿名 2014/12/07(日) 21:27:05
私は遅咲き看護師
仕事内容は特殊だけど、業務の流れは一般的な企業変わらない
書類処理やら、電話対応やら
一番大切なのはコミュニケーションスキル
何よりこれ+5
-0
-
175. 匿名 2014/12/07(日) 21:45:23
看護師辞めたいと思いつつ給料面考えると嫌々続けてる。
病院以外にも、デイサービスや施設などに目をむけるのもいいと思います。
もし、全く違う道に行きたいのであれば先に資格をとるほうがいいのかも。
自分もこの仕事が嫌になった時のために何か全然違う資格とろうと思います。+4
-0
-
176. 匿名 2014/12/07(日) 22:08:24
治験コーディネーターになりたかったけど、休みがカレンダー通りなので、休みが平日の相方に許可してもらえなかった。+1
-1
-
177. 匿名 2014/12/07(日) 22:11:12
まあ。労働の割には安いし、割に合わないよね。
あともう少し給料あげて欲しい。
他人の看護はするのに自分が病む矛盾、、、+7
-2
-
178. 匿名 2014/12/07(日) 22:13:17
38
日本語から勉強し直してください。+1
-0
-
179. 匿名 2014/12/07(日) 22:13:20
治験コーディネーターになりたかったけど、休みがカレンダー通りなので、休みが平日の相方に許可してもらえなかった。+1
-2
-
180. 匿名 2014/12/07(日) 22:13:33
看護師辞めたいと思いつつ給料面考えると嫌々続けてる。
病院以外にも、デイサービスや施設などに目をむけるのもいいと思います。
もし、全く違う道に行きたいのであれば先に資格をとるほうがいいのかも。
自分もこの仕事が嫌になった時のために何か全然違う資格とろうと思います。+2
-1
-
181. 匿名 2014/12/07(日) 22:15:34
161さん
28歳で資格を取得して29歳から看護師として働いてます。二次救急病院の循環器科病棟に今はいます。精神的にも体力的にも語りつくせないほど大変な仕事だと思います。人の命は本当に重いです。でも年齢は関係ないです。同期や先輩が年下でもすぐ慣れますし、年齢を重ねてから看護師の資格を取る人も少なくありません。頑張ってください。+4
-0
-
182. 匿名 2014/12/07(日) 22:46:57 ID:urjzpC4i3v
実習が大変だったとか糞尿片付けるのがどうとかは自分が選んだ道だしどうこう言えないです。
クリニックとか特養とか企業とか探せばいくらでもあります。けっこう看護師は身体一つで飛び込んでもなんとかなる。+3
-2
-
183. 匿名 2014/12/07(日) 23:08:52
臨床7年、老健7年、リハ病院半年居ました。
看護師になるのが夢でした。
3次救急にいた時は、激務でした。
休みの日でもカンファレンス、研究等毎日病院に居た記憶があります。
結婚して老健に転職したけどナースの配置人数が少なかったので休みづらいというデメリットがありました。
常にギリギリの人数でやっていたので業務をこなすのも大変だし、先生は、常勤していないし、最後の判断は、ナースでしたから責任は重かったです。
リハ病院も経験しましたが、寝たきり状態の方のリハビリで重労働、急性期からの転院だったので急変も多かったです。
お金を貰う以上楽な仕事ではないなと痛感しています。
私は、これからも看護師します。
今は休職してますが次の働き方を参考にしたいです。+0
-0
-
184. 匿名 2014/12/07(日) 23:29:51
病棟→保健師取るために大学編入→保健師のバイトと訪問入浴のバイト→健診センター保健師→ 。+0
-0
-
185. 匿名 2014/12/07(日) 23:39:18
何人かコメありましたが、看護師の資格があれば歯科衛生士業務できますよ。歯科で働けば歯科助手の待遇ではなく歯科衛生士の給料で働けたと思います。歯科助手が歯科衛生士の業務をすることは法律違反ですが、看護師が歯科衛生士業務をすることは法律違反ではありません。 看護師のほうが給料いいですから、そういう転職はあまりないと思いますが。+1
-5
-
186. 匿名 2014/12/07(日) 23:48:16
161さん
何もせずに29歳になったわけではなくお仕事経験があること、看護師になってからも役に立つと思います。
いろんな年齢の方がいるので、年齢は気にすることはないと思います(^o^)
体力的には辛いこともあると思いますが、スポーツなどで少し体力をつけられたらいいかと思いますよ。♡
精神的にも辛いことが多い現場ですが、仲間が増えることとっても嬉しいです。
いつか、嬉しいご報告お待ちしてます(*^_^*)
一緒に頑張っていきましょう♡+2
-0
-
187. 匿名 2014/12/08(月) 00:04:18
185さん 間違えてマイナス押してしまいました(>_<)ごめんなさい+2
-0
-
188. 匿名 2014/12/08(月) 01:35:50
人間関係のストレスがすごい。
転職考えてます。+3
-0
-
189. 匿名 2014/12/08(月) 20:27:30
181さん、186さん
ご返答ありがとうございます。
遅くなってしまい申し訳ありません。
29歳で看護師になられたとの事ですが、ネットでいくら検索しても同じ年齢でデビューした方のご意見は見つけられなかったので
上手く言い表せないのですが、、、勝手ですが親近感が湧いてしまい心を強く持てそうです。20代後半で学ぶという事は色々覚えれるかな、年下の子とうまくやっていけるかな、とか不安でしたが気にしないでと言っていただけると不安が取り除かれていきます。
体力は絶対的に必要ですよね。今のうちに少しずつでも付けていきたいと思います。
皆さま、もうこのトピにはいらっしゃらないでしょうか。本当に本当に、ご意見くださってありがとうございました。背中を押して頂き、とっっっても嬉しいです。人生変える事が出来そうです。OL経験も役にたつといいな。。同じ看護師として働いていけるよう努力して参ります!♡
皆さまも風邪などひかないぬようお気をつけくださいませm(__)m
+1
-0
-
190. 匿名 2014/12/08(月) 20:49:59
189さん、ぜひ頑張って下さい!!
私は長年のブランクから時給につられて、訪看やってます!
ブランクの間は家庭の事情で看護師以外の仕事してました。
でもどんな仕事でも楽な仕事はないですね。
どうせ大変なら、時給2倍の方がいい!と思い、一念発起してナース復活しました!
社会勉強と言う意味で他職種に行くのはとてもいいと思います!
ナースに戻るにしても戻らないにしても。
看護師と言う資格にこだわらず、やりたい仕事をやってみるのもいいと思います。+1
-0
-
191. 匿名 2014/12/08(月) 22:46:11
189さん
181です(^^)私初めてネットでコメントしたんです笑 29歳デビューまさしく自分だったので、すごく共感しました。私の意見参考になるかはわかりません。でも何事もやる前から諦めていては、何もできません。諦めなければできます。同期はすごく年下だけど、一緒に頑張る大切な仲間になります。行く学校によって様々な年齢の人がいます。たくさんの出会いがありますよ。どうぞあなたの未来が輝くものでありますよう祈ってます。頑張ってください。応援しています。+1
-0
-
192. 匿名 2014/12/09(火) 16:00:39
保育園看護師について質問した者です。
もう、見てらっしゃらないかもしれませんが、コメントくれた方、ありがとうございました
参考にして、いろいろ経験したり勉強を重ねていきたいと思います+0
-0
-
193. 匿名 2014/12/29(月) 10:40:59
やっぱり看護師になって一番嫌だと感じるのは人間関係ですね、人間的に嫌いだと感じても同じ勤務をしなきゃならない。こういう所が嫌いだと思っても相手が上司なら言えないし。どの職場でもあるものだと思いますが、看護師は女ばかりだし変な決まり等かあって本当に嫌だと感じる日々がありますね。
結局どれだけ医療が進んでも働くのは女で人間だからそういった面では進歩は無いんだろうなと感じます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する