-
1. 匿名 2019/12/19(木) 14:24:30
先日お遊戯会がありました。
撮影スペース以外での撮影はご遠慮くださいと案内があった筈なのに、読んでないのか席でスマホで堂々と両手を上げて撮影している人がいたり、席は一園児につき一席までなのに夫婦で二席使っていたり(子供は一人)、どんなに下の子が泣こうが席を外さなかったりする人ばかり目について、馬鹿正直にルールを守ってる人ばかり損してるなと感じました。
今回だけではなく行事の度にそれってどうなの?という人を見てモヤモヤして帰ってきます。
先生方に注意してほしいのですが、モンペや面倒な人と思われそうな気がして言えません。。
幼稚園や保育園に要望したい時どうしてますか?
匿名で意見を紙に書いて出せる園もあるようで羨ましいです!+94
-2
-
2. 匿名 2019/12/19(木) 14:25:54
民度の低い園だね。
+185
-5
-
3. 匿名 2019/12/19(木) 14:26:06
やっぱり子ども預けてる身だと言えないな
主がモヤるのはよくわかるけど+92
-0
-
4. 匿名 2019/12/19(木) 14:26:09
お礼と一緒にお手紙かな+3
-5
-
5. 匿名 2019/12/19(木) 14:27:04
腹は立つけど、私は言いません。自分はちゃんとしておきます。+130
-3
-
6. 匿名 2019/12/19(木) 14:27:27
ルールは園が出しているものだから
主さんは、堂々と意見を言ってもいいと思うよ
それは、モンペや面倒な人ではなく「普通の人」なのは
相手の先生がまともな人間なら、わかる・・・はず+90
-2
-
7. 匿名 2019/12/19(木) 14:27:27
園が悪いわけじゃなくて、保護者の質が低いんでしょ。
園に文句言われてもね。
自分はああならないでおこう、と肝に銘じていればいいのではないでしょうか。+144
-9
-
8. 匿名 2019/12/19(木) 14:27:28
>>1
運動会の時そんな感じで、めちゃくちゃひどかったから要望出したいよねって旦那とも話してた。
でも匿名は出来なさそうなのと、先生達も大変かと思うとなかなか出さずにモヤモヤしたまま。
2月に発表会があるんだけど、その時改善されてなかったら思い切ってだそうかな…+24
-3
-
9. 匿名 2019/12/19(木) 14:27:43
低所得のDQN地域かな??+36
-7
-
10. 匿名 2019/12/19(木) 14:27:50
そういう親の子もバカだよね+29
-0
-
11. 匿名 2019/12/19(木) 14:28:00
行事の度にアンケートがあって、こうしてくれればもっとスムーズに進むのにって思うことを書きます。
同様の声が多いからか割と反映されて改善してくれてると感じます。
+51
-2
-
12. 匿名 2019/12/19(木) 14:28:04
そういうのを言うと撮影禁止の流れに行くよ
園は撮影のために行事をやってるんじゃなくて園児の情操教育の為にやってるんだよ
そんな親には自分が注意したらいいのよ+18
-11
-
13. 匿名 2019/12/19(木) 14:28:05
そういうのを放置する園の時点で期待できないけど、匿名で電話はダメかな?非通知とかもできるわけだし。+5
-11
-
14. 匿名 2019/12/19(木) 14:28:13
うちも匿名で出せるけど、子供に悪影響な事以外は言わないかな。
先生忙しそうだし、要望出したら対策取るため先生方の時間を使うし、そうなると子供達の見守り時間とか、子供達の事を考える時間が減るし。
+34
-0
-
15. 匿名 2019/12/19(木) 14:28:42
モンペとは、また違うと思うよ。
ルール違反されてる方がいてこちらが迷惑したなら自ら言ってもいいしね。
運動会の時の日傘も禁止なのにさしてる人いて私は自分で見えないですって言いに行ったよ。
+26
-1
-
16. 匿名 2019/12/19(木) 14:28:44
保護者会とかないの?
保護者が自分たちで自浄すべき問題では?
+31
-3
-
17. 匿名 2019/12/19(木) 14:28:51
要望は出さない。他人のことは諦める。
損でも自分は規律を守る。
先生も忙しいと聞くし、手を煩わせたくないと思っちゃうから。+20
-0
-
18. 匿名 2019/12/19(木) 14:29:04
文章やお手紙では園に提出しない。お迎えの時とか、直接先生とお話しできた時に私なら伝える。+2
-2
-
19. 匿名 2019/12/19(木) 14:29:12
民度の低いやつなんてゴロゴロいるんやからそんな事いちいち気にしてたらあなた病気になるよ。+3
-7
-
20. 匿名 2019/12/19(木) 14:29:17
園の役員になったときに先生に話してみる
雑談っぽく+5
-4
-
21. 匿名 2019/12/19(木) 14:29:46
「撮影スペース以外での撮影はご遠慮くださいと案内があったけど、なんでだ?撮らせろ!」って言うのはモンペだけど、「撮っている人がいるので注意してほしい」とかは正当な意見でしょ!バンバン言いましょ!+60
-4
-
22. 匿名 2019/12/19(木) 14:31:04
幼稚園に目安箱みたいな物があって要望や意見を保護者が匿名で入れられるboxがあります。
でも、保護者席で写真撮ってる人が多かったぐらいなら直接普通に先生に言ってる人もいるよ。
+10
-0
-
23. 匿名 2019/12/19(木) 14:31:08
園はお子さんの姿をしっかりと目に焼き付けてくださいと言ってくるよ
撮影はこちらで業者を通して後日販売しますってバカ高いDVDを払うパターンもあるね+21
-0
-
24. 匿名 2019/12/19(木) 14:31:19
先生たちが悪いわけじゃないっていうのを強調しつつ、来年から案内プリントの注意書きだけ色を変えてもらうとか、そういうお願いはしても良いんじゃない?
うちの幼稚園いつも注意書きはデカデカと分かりやすく赤で書かれてるからか、ルール破る人なんていない。+26
-1
-
25. 匿名 2019/12/19(木) 14:32:06
>>1
全部、先生達も把握してそうな内容だから、意見を書くアンケートでもあったら言うけどそうでなければ黙ってる。+21
-0
-
26. 匿名 2019/12/19(木) 14:33:22
>>1
本部役員さんいないかな?園のPTA会長やっていた時に何かあれば本部役員までって言ったら結構意見が来たよ。それをまとめて園側に伝えました。あえて誰からかは名前言わない方がこれからまだ先お世話になるのでスムーズになるかと思い、間に入りました
+16
-0
-
27. 匿名 2019/12/19(木) 14:33:28
>>7
まあでも、そこは園もその場で注意するぐらいしないと駄目なんじゃない?
主催者は園だもの+20
-2
-
28. 匿名 2019/12/19(木) 14:33:55
不満はあるけど黙って我慢するって人多いよね。
言えば良いのに。
どんだけ口下手なのよ。+2
-11
-
29. 匿名 2019/12/19(木) 14:34:20
うちの園でも時々マナー悪い親いる。「あれだれ?」「○○君ちよ」「ああ~(察し)」みたいにヒソヒソ言われてるよ。そういう親はどんなに別の場面でにこやかに挨拶してもみんなうわべだけしか返さないし、ママ友も離れてく。ほっといてもそれ相応のデメリットは十分受けるよ。それを承知でそういう行動してるんだからただのバカ。モヤモヤする必要ない。+13
-0
-
30. 匿名 2019/12/19(木) 14:34:22
近所の幼稚園、プレ入会申し込みで真夜中に並ぶ親に何も注意しないし、幼稚園側が真夜中に並ぶ事を許しているらしい。
そんなに有名ではないが3区から集まる。
近所の子供でも入れない子がいるあり得ない幼稚園。
+6
-0
-
31. 匿名 2019/12/19(木) 14:34:28
>>12
分かるけど、直接注意って言っても実際は難しいと思う。
それが出来ればそうすべきなんだろうけど、下手に言うと余計なトラブルになりそう。
日頃から子供同士関わりがある訳だし、なるべく穏便に済ませたいと思うよ。+25
-0
-
32. 匿名 2019/12/19(木) 14:35:31
送迎時に駐車場内を子どもだけでウロウロさせるのはやめてほしいとお願いしたことならあります。行事で保護者が集まった時に園長先生が注意してくれましたよ。実際に危ないし。+29
-0
-
33. 匿名 2019/12/19(木) 14:37:42
私ならほっとく。
子供の保育に直接かかわる問題じゃないから。
親の不公平感ていう、外野の話でしょ。たいしたことじゃない。
+2
-2
-
34. 匿名 2019/12/19(木) 14:37:57
出典:kids.wanpug.com
+1
-0
-
35. 匿名 2019/12/19(木) 14:38:14
>>13
匿名で出した意見なんて無責任だから、いくらいい意見でもまともに相手にされないよ。意見があるならきちんと名前を出して責任をもって伝えないと。+1
-1
-
36. 匿名 2019/12/19(木) 14:38:24
連絡帳を使う+0
-0
-
37. 匿名 2019/12/19(木) 14:38:53
>>1
そんな人小学校にあがっても
いるよ、せっかくの子供の行事でイライラして
もったいない
そもそも先生に苦情いったところできっとマナー
守れない人は、きくきもないと思う
ちゃんとした、園に変わったほうがいい
きっちりしてる幼稚園いっぱいあるよ
+2
-5
-
38. 匿名 2019/12/19(木) 14:38:59
幼稚園にPTAがあるなら会長を通して複数の保護者からこういう意見が出ています。と伝えるとか
そういうことをしてくれる会長でないと出来ないけど
複数としておいたら先生が注意してくれやすいかな?と+3
-0
-
39. 匿名 2019/12/19(木) 14:39:06
モンペてモンスターペアレントの略なんだ。+0
-1
-
40. 匿名 2019/12/19(木) 14:39:32
読んでても守らない人はいるよ。自分は守るようにしてる。我が子にわざわざルール破ってる姿見せたい親の気持ちが理解できない。+4
-0
-
41. 匿名 2019/12/19(木) 14:39:52
>>37
他人事だと思って
そんな簡単に転園なんてできないよ+9
-0
-
42. 匿名 2019/12/19(木) 14:40:19
保育園時代行事のあとに感想とか要望を書くアンケートが配られました。
より良くするために要望は伝えた方がいいと思います+2
-0
-
43. 匿名 2019/12/19(木) 14:40:22
>>16
うちの学校では発表会や運動会前にプリントで撮影の件や早朝から並ばないようにと注意書き配布するけど、守らないのは親の方。
一部の親だけど、子供にはルール守れっていう割には自分は守れない。
特に撮影に関しては場所取りに命を掛けてるかのような父親いる。+15
-0
-
44. 匿名 2019/12/19(木) 14:40:28
>>32
駐車場はきけんえを伴うけど撮影はマナーの問題だから難しいんじゃない?
譲り合いましょうとか、ご協力ありがとうございますとしか言いようがないと思う
行事で子供がメインなのに、そこに手をさく人員はいるの?
先生もそこまで手が回らないだろうと思うよ+2
-3
-
45. 匿名 2019/12/19(木) 14:40:33
図々しい人って本当に図々しいよね。発表会、PTAで代表者が動画を撮って全員にDVDを配るから保護者はちゃんと生の目で見てって決まってるのにスマホでパシャパシャやってる人がちらほら。
マイクで園長から(名前は言われなかったけれど)注意されてるのに止めない人が1人とかじゃなかったもん。
名前言われなかったとしても自分の子の目の前で注意されてるのに恥ずかしくないのか…って唖然としたよ。+16
-0
-
46. 匿名 2019/12/19(木) 14:41:32
こっちが損してるわけじゃないなら放っておくかな。そういう人は周りも分かってるから…
自分や子供が園に通う上での不便な事とか不満があれば言いたいけど、実際はそれも我慢しちゃう。+0
-0
-
47. 匿名 2019/12/19(木) 14:41:48
>>20
一番面倒臭いタイプだわw+3
-1
-
48. 匿名 2019/12/19(木) 14:42:07
私は嫌だなぁ
園の要望書でなくて普通のお手紙書いてみたらどうかな?
こういうことが目に付いたんですけど要望書として出しても良いですか?
みたいなのを書いて担任の先生に渡してみたら?
先月うちの保育園も発表会があったけど、皆さんちゃんとルール通りにしたがっていましたよ。
マナーの悪い親ばかりでいやですね。+1
-0
-
49. 匿名 2019/12/19(木) 14:45:20
>>23
親のマナー違反にイライラする位なら、写真も動画も全部業者に委託してもらった方がいい。
その方が綺麗に撮れてるし、イライラせずに子供達に集中出来るし+10
-0
-
50. 匿名 2019/12/19(木) 14:45:24
たいていそういう親が園で幅きかせてたりするのよ。
もしくは関わりたくない系の人たち。
というか、お便りが来てるのにルール違反ばかりする人たちが多いのにも驚く。
私だったら人目があるからそんなことできないし、いてもみんな冷めた目で見てる。
非常識な親が多かった学年と諦めるしかない。
そういう学年ってほんとにあるから。
+10
-0
-
51. 匿名 2019/12/19(木) 14:45:41
やったもん勝ちだよ
どこだってなんだって正直者がバカ見る+5
-3
-
52. 匿名 2019/12/19(木) 14:45:55
民度の低い幼稚園って、料金高けりゃ常識人しかいないわけじゃないでしょ…
どの幼稚園保育園にも変な人は少なからずいるよ+13
-0
-
53. 匿名 2019/12/19(木) 14:46:57
>>49
これがね、我が子はほとんど映ってないこともあるのよ+5
-0
-
54. 匿名 2019/12/19(木) 14:47:48
>>20
園に嫌がられるパターン+2
-0
-
55. 匿名 2019/12/19(木) 14:48:57
良いと捉えるか悪いと捉えるか、様々かも知れませんが
娘の園はお約束ごとがあるおたよりがある日は大事な部分を先生と読み上げて帰宅してきます。
色々試行錯誤の末行き着いたスタイルなんだろうなとw+0
-0
-
56. 匿名 2019/12/19(木) 14:49:46
変な人出てきた
+0
-0
-
57. 匿名 2019/12/19(木) 14:51:23
こちらからわざわざ言わなくても役員が意見出してくれたり園側でも先生が意見を出し合って反省会とかしてると思う。幼稚園も三年目だけど、毎年「去年は〜な問題あったのでこうします」みたいに改善されていると感じるので。
それとも毎年全く改善されてないとかかしら。+2
-0
-
58. 匿名 2019/12/19(木) 14:51:59
元幼稚園教諭です。そういった要望や意見を保護者の方々からいただけるのは本当に有難いことでした。おたより帳に書いてきてくれる保護者、『少しお時間いいですか?』と送迎の時に直接お話してくれる保護者、電話でお話してくれる保護者…わたしの勤めていた園は意見箱などがなかったので手段は様々でしたが、要望や意見を言ってくれることはとても助かっていましたし、来年度への反省点にもつながります。+8
-2
-
59. 匿名 2019/12/19(木) 14:52:13
子供の演技中に小学生くらいの上の子達を放置してる親多すぎてイライラした
園のストーブ繋いでるコンセントに勝手にDSの充電器繋いで
こっちのやつ殺せよ!こっち!とか演技中にも関わらず大声でギャーギャー目の前で騒いでるからその子達の傍によって静かな声で
黙ってられないならどっか行って
って言っちゃった
あれはほんと我慢できなかった
親の神経疑う+8
-0
-
60. 匿名 2019/12/19(木) 14:54:31
私、要望出したことあるよ。
運動会の延期が連絡網で回ってきたんだけど(本当に回ってきたのかわからないけど)うちの電話には入ってなくて知らずに中止の園にお弁当と子供連れで行ったのよ。
それで、本当に重要なお知らせは先生が全員に伝えるとか、聞きましたと園に連絡するとか、なにかしてくださいと。
私が子供たちの手を引いて向かった日は、朝からめちゃめちゃ良い天気でした。(前日だけ大雨だったんです。前日で良かったねーと言ってました)
うちに回してくれる人のことは何も悪く言わなかったけど、先生たちの中には「その保護者が怠慢したんじゃ?」みたいな感じで感じ悪い人もいた。
+2
-4
-
61. 匿名 2019/12/19(木) 14:55:38
>>58
でも言って改善されたことないよ
私だけじゃなくて周りみんなそう
お忙しいんでしょうね~って流すしかないかなって感じ
どうせ2,3年だしね+0
-3
-
62. 匿名 2019/12/19(木) 14:56:39
うちの園は運動会は撮影スペースがあるけどお遊戯会はそれぞれの席で撮ってるし1園児1席のルールもないわ(ジジババまで来て座れないお母さんもいる。ジジババだから優先される)
きっとそんなルールが出来たのも誰かが意見してきたからだろうし堂々と言っていいと思う+1
-1
-
63. 匿名 2019/12/19(木) 14:56:42
>>41
だったら苦情いれるなり
いまいる園で頑張るしかないよね
自分で納得いくように
頑張れ+1
-3
-
64. 匿名 2019/12/19(木) 14:57:40
>>59
こういう親、小学校の授業参観には下の子連れてきて、ぐずったり騒いだりしても放置。
+5
-0
-
65. 匿名 2019/12/19(木) 14:58:00
>>53
あるある。今年の園の写真、運動会はアリンコほどにしか写ってなかったのに芋掘りだけ5枚もピンの写真があった(笑)芋の写真ばっかりいらんわ(笑)+4
-0
-
66. 匿名 2019/12/19(木) 14:58:34
アホはアホのままでいてもらって人生の王道勝ち組ロードから外れて貰えばいいのよ+1
-0
-
67. 匿名 2019/12/19(木) 14:58:43
>>20
あのねえ。大人なんだからさ。意見はちゃんと意見として出そうよ。
雑談じゃあ真剣度も測り難いし、相手が役員だからって雑談まで貴重なご意見として聞き入れてたら、雑談できる立場の人ばかりと懇意にすると不快に思う親もいるだろうし。あんま園を困らせちゃダメよ+3
-0
-
68. 匿名 2019/12/19(木) 14:59:56
元幼稚園教諭です。
正直、行事の日はバッタバタで子どものことで精一杯。保護者の方のマナー等について当日そこまで目を配れないです。
保護者の方に事前周知→当日も適宜守ってマナーよく過ごしていただけることをお願いしてるのですがなかなか難しい場面もあり。
なので保護者席の方でのマナー違反などは実際当日知らなかったこともあり、後から保護者方から聞いて今後の対策をしていくって形です。
当日は一生懸命練習したものを子ども達が楽しく笑顔いっぱいで舞台に立てることを一番に先生たちは動いています。
そのため見えない部分、知らなかった部分もあるので教えてもらえたほうが有り難いです。+8
-0
-
69. 匿名 2019/12/19(木) 15:00:07
>>61
それは園によってじゃないかな?+4
-0
-
70. 匿名 2019/12/19(木) 15:00:20
>>61
私のところは毎年少しずつ改善されて、席の取り方とか変わってるよ+4
-0
-
71. 匿名 2019/12/19(木) 15:00:57
連絡帳に書いたことあるよ。お遊戯会で私の前の夫婦が二人揃って背の高いニット帽かぶってて見えなかった時。結局立ち見席に移動して見たよ。+1
-0
-
72. 匿名 2019/12/19(木) 15:01:08
先生が忙しいから我慢しろみたいな意見もあるけど、お金を出してこども見てもらって何かあれば保護者として手伝い等参加しているのだから園に言ったほうがいいと思う
先生も忙しい&言ってもなおらないとかなあなあになってる部分もあると思う+1
-4
-
73. 匿名 2019/12/19(木) 15:01:15
>>69
そりゃそうでしょうよ
58の園ではそうだってことでしょ+0
-0
-
74. 匿名 2019/12/19(木) 15:02:25
>>62
私が通わせてた幼稚園は、運動会は場所取りしなくてもクラスごとにマスが書いてあって事前にある保育参観でくじ引きがあって場所が決められるようになってる
お遊戯会は年少、年中、年長で2日間に分けられてて、クラスの出番ごとに保護者が前に出られるシステムになってた
そのおかげで前の人が邪魔で見えないとか言うトラブルもなく楽しめました
他の幼稚園もそうすればいいけど、なかなか難しいのかな+2
-1
-
75. 匿名 2019/12/19(木) 15:03:09
>>61
いや、私立幼稚園ともなると、経営の雇用主でだいぶ違うから
色々と言いたくても言えないことも幼稚園教諭の場合はあると思いますよ
+1
-1
-
76. 匿名 2019/12/19(木) 15:03:16
アンケートや意見ボックスはないですか?
あれば投稿する。
せっかくのお遊戯会
みんな気分良く過ごしたいですものね。
マナーが悪い人はどこにでもいます。
注意して素直に聞いてくれればいいけど。。+0
-1
-
77. 匿名 2019/12/19(木) 15:04:35
>>71
全く同じことがあったんだけど同じ園かしら?w
フタコブラクダかと思うシルエットだったわ+9
-0
-
78. 匿名 2019/12/19(木) 15:06:19
どこの園にも迷惑かける親いるしね+3
-0
-
79. 匿名 2019/12/19(木) 15:07:36
>>72
うわ。
こっちはお金出してる、手伝ってるからっていうこういう考え方やだな。+2
-2
-
80. 匿名 2019/12/19(木) 15:09:09
>>71
その程度ならその場で本人に直接言えばいいじゃん
+3
-3
-
81. 匿名 2019/12/19(木) 15:10:16
>>1
先生がその場で注意促してない時点で諦めるしか無いかな。
しっかり見てあげなきゃ頑張って毎日練習して来た子供達に失礼。+1
-5
-
82. 匿名 2019/12/19(木) 15:11:34
明確なルールがないとか、事前にきちんと案内してないとかであれば別だけどきちんと周知しようとしてるのであればもう保護者自体の問題だよね。
先生方、それからPTAに協力してもらってそういう方に直接注意するとかしかなくない?
本当は保護者同士できちんとルール守る雰囲気で声掛け合えれば理想だけど難しいよね。+2
-1
-
83. 匿名 2019/12/19(木) 15:17:28
言えないよね〜…
うちは2歳までしかいない小さな園なんだけど、いつもお迎え行くと下駄箱にその日の保育の様子を写真たくさん印刷して掲示してくれてある。
でもいつも同じ子がたくさん写ってて、娘は基本集合写真だけだったり1枚もなかったり笑
お迎えが重なったとき、他のお母さんがぼそっと「いつもこの子だけたくさん写ってるなぁ」って言ってるの聞いて、やっぱそうだよね〜思ってるの私だけじゃないよね笑って思った。
保育士さんもお気に入りの子がいるのはわかるけど、なんかうちの子可愛がってもらえてないのかなって切なくなるし、平等に撮れないならもやもやするから掲示するのやめてほしい。
まぁそんなこと言えないけどね。+4
-2
-
84. 匿名 2019/12/19(木) 15:18:02
撮影エリア作られたのに観覧席で撮る親、椅子に正座して取りやすくして撮る親。アホなんだなーと思って関わらないようにしてる。+2
-0
-
85. 匿名 2019/12/19(木) 15:18:30
ん❓
主は発表会が見えなかったの❓
そうじゃなければ、
なんで他の人は動画撮ったり二席
なのに私だけという、不公平なら
自分もすればよい。
見えないとか実際鑑賞するのに
支障があるなら幼稚園に意見する。+1
-7
-
86. 匿名 2019/12/19(木) 15:26:41
>>64
小学校の授業参観で、連れてきた下の子にラムネを箱ごと渡して食べさせてる親。
教室!授業中やろが!せめて廊下に出るとかしてよ!
案の定、子どもが箱を傾けちゃってラムネが教室中に散らばって授業中断したりして本当に迷惑だった。+2
-1
-
87. 匿名 2019/12/19(木) 15:30:54
元教諭としての考えですが、
担任の先生に意見をだして、匿名で職員会議に出して貰うのは?皆がルールを守らなきゃいけない事を意見するのはモンペではないと思いますよ。
+4
-0
-
88. 匿名 2019/12/19(木) 15:31:32
うちの保育園は何かイベントがあると後日アンケート用紙が配られるので要望はそれに書く仕組み。
更に後日、アンケート集計結果が用紙で配られるので皆の不満や要望も周知される。保育園側もおかしな要望でない限りの対応してくれるので不満やモヤモヤはありません。+3
-0
-
89. 匿名 2019/12/19(木) 15:33:28
>>80
そうですよね。今思えば言えばよかった‥と思うんですけど、その時はずっとカメラをまわされてたので声かけるのも悪い気がしたんですよね。+4
-0
-
90. 匿名 2019/12/19(木) 15:46:42
>>60
私なら連絡網が回ってきて自分のうちだけはいてって無かったら、自分の家の電話に問題があったのかな⁇って思うんだけど、変⁇⁇前の人はなぜなんとも思わなくて、園が悪いみたいになるの⁇連絡網ってそんなもんだよね⁇主の後の人もじゃあ延期知らなかったの⁇これに関しては誰も悪くないと思うけどな+5
-0
-
91. 匿名 2019/12/19(木) 15:47:27
>>83
担任のお気に入りじゃなくて、どこにカメラ向けてもついて来てカメラの前にグイグイ立ちたがるなんだと思うよ。先生も困ってると思う。大人の手がさらに必要になるから映り具合を調整はしきれないんだろうね。
我が子が写ってなくてもなんとなくクラスの雰囲気を知れるだけでもありがたいと思う人もいるけど(私はそう)我が子が写ってなきゃ嫌なら言っていいと思うよ。
「うちの子写ってないからやめてください」じゃなくて「映り具合に差があるのはちょっと」とか言い方工夫すればありでしょ+0
-0
-
92. 匿名 2019/12/19(木) 15:51:19
主に関しては気になるけど何も言わない。先生も注意なんてしてる暇無いと思う。事前にルール書いてるなら、その保護者が悪く思われるだけの事だから、私はルール守れば良いだけの話。ただでさえ幼稚園にはお世話になってるのに、これ以上先生の負担かけたくない。家に旦那に愚痴るくらいしかしない+0
-0
-
93. 匿名 2019/12/19(木) 15:52:38
>>60
???
他の人も言ってるけど、悪いのはしっかり伝えなかった連絡網であなたの前の人だよね。なんで園を悪く言うの?+6
-0
-
94. 匿名 2019/12/19(木) 15:54:06
>>1
うちの保育園はアンケートがあるよ、匿名!+2
-0
-
95. 匿名 2019/12/19(木) 15:58:21
なぜか子ども産んだ途端に羞恥心が消えたり周りへの配慮とか出来なくなる女性って一定数いるんだよね。+4
-0
-
96. 匿名 2019/12/19(木) 16:01:48
>>72
金出してる は品がない。+3
-1
-
97. 匿名 2019/12/19(木) 16:04:52
>>85
赤信号みんなで渡れば怖くないってタイプ?
自分の子にも損するくらいならルール守らなくて良いって教えるの?+3
-0
-
98. 匿名 2019/12/19(木) 16:05:07
>>72
「先生も忙しい&言ってもなおらないとかなあなあになってる部分もあると思う」
ないよ。毎年苦心してるのわかる。失礼な想像だね+2
-2
-
99. 匿名 2019/12/19(木) 16:13:18
園周辺の駐車待ちの車列で一車線塞ぐのはクレーム入れました。
近隣は住宅街とほかの学校もあるし、徒歩3分圏内に第2駐車場もあるのに片側一車線道路だから追い越しもできず迷惑だったので。
こういうケースは区や市に改善要請を出す意志を見せると園も動くかなと思ったので、数ヶ月我慢はしましたが園側にクレームとして申請しました。+3
-0
-
100. 匿名 2019/12/19(木) 16:13:21
>>1
アンケートがあれば必ず記入する。
事前の案内の手紙は太字や枠で分かりやすく注意書きをするようにお願いしたり、当日は注意書きをした貼り紙をして徹底してもらう。
PTAや父母の会の役員になったらこういった事も役員会で取り上げて園長に提案出来る。
+1
-0
-
101. 匿名 2019/12/19(木) 16:15:23
>>1
うちの園はアンケートあるのでその時に色々と書いているよ
明らかに違反している人のことを注意するように先生へ伝えることは全くモンペではないよ
むしろルールを守らず、先生に注意されたら文句を言う人こそが真のモンペ+8
-0
-
102. 匿名 2019/12/19(木) 16:17:47
しっかりした組織作りしてる園だったら、
クレームに関する保護者への通達、対応は事務の先生達がしてくれませんか?
担任からの通達って、衣類や園で使用する道具の間違いがないか確認して欲しいとか、爪切りのお願いとか、クラス内且つお迎えの際や連絡帳記載で済む程度の連絡事項ばかりなんだけど。
園全体のことも担任の先生が任されてるなら、大変だね。+0
-0
-
103. 匿名 2019/12/19(木) 16:18:23
>>60
確かに電話機の問題だけにも見えるよね。
でも、「了解です」という一言も必要だと思うんですよね。
本当に絶対に必要なお知らせは、受け取ったよ!と確かにお互いに分かる必要があるのでは?進言しました。
あなたが必要ないと思うならべつにいいのではないですか?
私は特に壊れていない電話機のせいで運動会のおやすみを受け取れなかったと言われたくなかったですけど、電化製品のせいにしたい人がいるなら仕方ないですよね。+4
-0
-
104. 匿名 2019/12/19(木) 16:25:09
単に非常識、知らないフリでルール違反、結構いるよ。
うちは意見箱もあるし、ひどい場合は当日全体運営を担当する先生にお願いする。
子どもたちを見てる先生と全体の進行を任されてる先生っていう役割分担は見てたらわかるから。
園児以外の子が野放しで危ない行為してたら自分も注意するし、小さいお子さんだったら先生に保護者へ向けて注意を促すようお願いした。
席確保については、正直会全工程を通してバタバタしてるので、目に余る迷惑行為でない限りスルー。せっかくの運動会やお遊戯会だから、よその非常識に構ってられない。+1
-0
-
105. 匿名 2019/12/19(木) 16:29:28
子供1人に席1つなんかあるんですね 座席数少ないのかな?ちょっと驚きました
余裕もって見れるよう入れ替えしたり 大きめ会館借りたり工夫しないのかな
+2
-0
-
106. 匿名 2019/12/19(木) 16:58:31
出さない方がいい、腫れ物扱いになる。
超イラつくけどね。+0
-0
-
107. 匿名 2019/12/19(木) 16:59:40
うちもこの前発表会で、親1人は席も決まってるんだけど、それ以外は後ろの自由席に先着順な感じ。
孫が大太鼓だからって、目の前まできて写真撮りにじいちゃんが来た。
同じクラスで、ムービー撮ってたから、その爺さんが歩いて来るところが写ってて迷惑だった。
合間にしか出入りできないから本来なら発表中に人が歩いてる事なんてないはずなのに。+4
-0
-
108. 匿名 2019/12/19(木) 17:05:49
ウチは運動会がそうだった。
譲り合ってとか三脚は後ろの方に立てる(子どもが演技してない時は片付ける)っていうルールで事前にお便りまで配られたけど
全学年に子どもいるのかって位どかない親。
邪魔な位置に三脚立てっぱなしのバカ親いっぱいいたよ。
10月だから台風で延期になったりしするし、こんなにストレス溜まるなら運動会なんかなくてもいいと思った。+3
-0
-
109. 匿名 2019/12/19(木) 17:26:12
集まりの時に他の先生に呼び出されている間にプリント渡し漏れや伝え漏れで出席日の間違いや、忘れ物が続いています。
私自身二重、三重に確認して、忘れ物した事ないタイプの人間なので、確実に園のミスなのに、雰囲気的にあの保護者は…と思われているっぽい。
直接言うにも被害は私だけなので、私が我慢すればいい事なんだろうけど、忘れ物ばかりのだらしない親と思われたままも府に落ちないし、園に改善もして欲しい。
角が立たないようにこの行き場のない怒りをどう伝えたらいいのか。
+2
-0
-
110. 匿名 2019/12/19(木) 17:27:10
似たようなことあった。送迎時の路駐に近隣から苦情が出て、徒歩か自転車での送迎を促すプリントが配布されたのに守らない人が大半で真面目に徒歩に切り替えた人もあほらしくなって結局みーんな路駐しまくってた。言うことを聞かない親が悪いのは大前提で、ルールを出した以上は園が毅然と対応してくれなきゃ無意味よね。+2
-0
-
111. 匿名 2019/12/19(木) 17:29:29
映画館でルール守らない人がいても映画館にクレーム出す人はあまりいないと思うんだけど、幼稚園や保育園だとそっちにクレーム行くのか…幼稚園や保育園も大変だね+1
-2
-
112. 匿名 2019/12/19(木) 17:34:07
匿名で手紙を投函してみてはどうですか?
一部のモラルの低い親が、ほんとに嫌だ。+0
-0
-
113. 匿名 2019/12/19(木) 17:34:57
>>109
ごめんなさい、状況がよくわからない。+0
-0
-
114. 匿名 2019/12/19(木) 17:39:10
>>113
保護者での集まりの時に、先生にちょっと呼ばれて話しをしている間にプリント配布されていて、私はそれを知らずに解散してて…
みたいな感じです!+0
-0
-
115. 匿名 2019/12/19(木) 17:48:17
>>114
保護者の集まりの時間に114さんだけそんなに別で先生に呼ばれるの?
私なら一度そういうことがあって、同じ状況がまたあれば「抜けてる間に連絡事項とか配布物ありましたか?」って必ず聞くようにするかな。
それでありません、とか言われたのに実はあって忘れ物させちゃったとかなら先生に状況話して相談するかな。
そもそも集まりの時に呼ばずに終わってからではダメだったのかね?+2
-0
-
116. 匿名 2019/12/19(木) 18:00:40
>>111
映画館とかはこの先そのマナー違反の人と会うことはないし、その一回を我慢すれば良いけどさ、園だと行事の度にモヤモヤしちゃうんだよね。
また見直せば良い映画と違って運動会やお遊戯会って一生に一度の瞬間だし。。+1
-0
-
117. 匿名 2019/12/19(木) 19:09:41
>>63
横だけど、ほんとに他人事だなぁ〜。
なんのアドバイスにもなってないね。+2
-0
-
118. 匿名 2019/12/19(木) 19:13:00
>>52
ここで主のコメント見て「民度の低い幼稚園だね」なんて言ってる人の方がよっぽど民度低いよね(笑)+0
-0
-
119. 匿名 2019/12/19(木) 22:14:37
>>111
トラブルに巻き込まれない努力、スルースキルも大事ではあるけど、
あまりに酷いときは言った方がいいと思う。
大人の非常識行為が当たり前になると、自分さえよければいいって人が増えて、相手の迷惑なんてどうでもいい人だらけの無法地帯になるよ。
うちの園は、迷惑行為を当たり前にやる保護者スルーしてたせいで、近隣住民、学校関係者からクレーム入った。
外部からのクレームとなると、園の地域活動も難しくなるというのは、これまで散々他の保護者たちが言ってきたのに有耶無耶にしてたから、
ほらねと思ったよ。+1
-0
-
120. 匿名 2019/12/19(木) 22:38:19
モンペは無理難題、無茶苦茶な事を言う人を指して
主さんのは真実だけを言うだけだから問題ない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する