ガールズちゃんねる

海外産の生鮮食品、買いますか?

233コメント2019/12/20(金) 04:21

  • 1. 匿名 2019/12/19(木) 09:19:57 

    国産は高いですよね。
    中国韓国産は勿論避けますがブラジル産の鶏肉も危険だと聞いて避けています。
    が、オーストラリアやカナダ産のお肉、ノルウェー産のサーモン、スペイン産のにんにくも同様に危険なのでしょうか?
    業務用スーパーで国産と表記があってもやたら安いものは加工のみ国産の場合もある様で何が本当か分からないです。
    気にしたらキリが無いので多少は妥協していますが
    皆さんが必ず避ける海外産の生鮮食品はなんですか?

    +37

    -9

  • 2. 匿名 2019/12/19(木) 09:20:24 

    買いますよー!
    家計のために気にしていられない

    +196

    -44

  • 3. 匿名 2019/12/19(木) 09:20:39 

    韓国産パプリカ

    +20

    -96

  • 4. 匿名 2019/12/19(木) 09:20:46 

    ラム肉はオーストラリアかニュージーランドに限る。

    +89

    -5

  • 5. 匿名 2019/12/19(木) 09:21:03 

    サーモンは買う

    +302

    -5

  • 6. 匿名 2019/12/19(木) 09:21:06 

    買います
    安いから

    +42

    -15

  • 7. 匿名 2019/12/19(木) 09:21:12 

    鶏肉はブラジル産は買わない
    中国、韓国は何であっても買わない

    +376

    -10

  • 8. 匿名 2019/12/19(木) 09:21:20 

    +13

    -19

  • 9. 匿名 2019/12/19(木) 09:21:32 

    チリの鮭、どんなに安くても絶対買わない
    臭みがあるし脂だらけな感じがするよね。お金ないけど、2度と買わないと思えるほど美味しくなかった。

    +95

    -15

  • 10. 匿名 2019/12/19(木) 09:21:42 

    アボカドとかバナナは気にせず買うよ
    鮭も外国産
    肉は国産買うかなぁ

    +233

    -1

  • 11. 匿名 2019/12/19(木) 09:22:12 

    牛肉のみたまに

    安い外食は輸入物ばかりだろうけど行っちゃうわw

    +29

    -1

  • 12. 匿名 2019/12/19(木) 09:22:18 

    >>3
    買わない。
    オランダ産は買うけど。

    +79

    -5

  • 13. 匿名 2019/12/19(木) 09:22:21 

    中国産韓国さんはもちろんですが
    北関東以北の食材も買わないようにしてます…
    義実家から茨城産のお野菜とか送ってもらったときは私と旦那で食べて子供には与えないようにしてます
    周りになんと言われようと家族の健康はちゃんと守りたいので

    +31

    -85

  • 14. 匿名 2019/12/19(木) 09:22:27 

    出来る限り日本のものを買うようにしてるよ。

    +145

    -3

  • 15. 匿名 2019/12/19(木) 09:22:39 

    外食する時は気にしていないけど、家で買う食材は全て国産のものを使うようにしています。

    +111

    -3

  • 16. 匿名 2019/12/19(木) 09:22:52 

    買わない。
    東北の海藻類も買わない。
    三陸めかぶと鳴門めかぶ、値段倍。
    鳴門わかめなんて、3倍。
    肉より高い。

    +94

    -51

  • 17. 匿名 2019/12/19(木) 09:22:56 

    ブラジル産の鶏肉安いから買っちゃう・・・

    +29

    -50

  • 18. 匿名 2019/12/19(木) 09:23:17 

    国産以外の買わない人はバナナとか食べないの?

    +27

    -7

  • 19. 匿名 2019/12/19(木) 09:23:17 

    中国と韓国は嫌いじゃないが食品衛生で不正が有りすぎて信用できないから買わない

    +99

    -3

  • 20. 匿名 2019/12/19(木) 09:23:31 

    お肉は国産。
    鮭はスーパーに置いてあるの自体、海外産が多くない?

    +114

    -1

  • 21. 匿名 2019/12/19(木) 09:23:41 

    全部国産ってこと?

    そりゃ無理です。

    +68

    -5

  • 22. 匿名 2019/12/19(木) 09:23:52 

    結婚するつもりも子供産むつもりも無いので好きなものを食べてるよ
    豚肉や野菜は国産にも安い物があるけど、国産天然物のお魚はとてもじゃないけど手が出せない

    +26

    -3

  • 23. 匿名 2019/12/19(木) 09:24:00 

    >>16
    鳴門産なんてあるんだ
    めかぶとかもずく大好きなのに近所のスーパーはどこも三陸産しか置いてないから買えない💦

    +45

    -14

  • 24. 匿名 2019/12/19(木) 09:24:06 

    お肉に韓国産は無いけど、海鮮類は韓国産あるから気を付けてる
    ノルウェー産とかの魚は買う
    とりあえず品質も気になるけど、韓国産はノロのイメージが強くてパッケージだけでも触るのも無理

    +146

    -2

  • 25. 匿名 2019/12/19(木) 09:24:18 

    生鮮食品は国産しか買わないけど外食してるから結局食べてる悲しみよ…

    +32

    -0

  • 26. 匿名 2019/12/19(木) 09:24:18 

    トリュフはイタリア産が美味しいよ。

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2019/12/19(木) 09:24:19 

    >>13
    外国産のトピなのにわざわざ入れてきて力説する性格の悪さw

    +85

    -6

  • 28. 匿名 2019/12/19(木) 09:24:35 

    牛肉はオーストラリア産、豚肉はカナダ産ならなんとなく安心感があって買ってた。
    調べたわけでもなくなんとなくだけど…。

    +64

    -2

  • 29. 匿名 2019/12/19(木) 09:24:40 

    中国産以外は買うよ
    美味しいものも多いし

    +3

    -5

  • 30. 匿名 2019/12/19(木) 09:24:50 

    買いません。食品は可能な限り国産!

    +35

    -0

  • 31. 匿名 2019/12/19(木) 09:24:59 

    お肉だけは国産買うようにしてる
    にんにくはそのものは買わないけどガーリックパウダー(中国産)みたいな調味料は買う事もある

    +26

    -6

  • 32. 匿名 2019/12/19(木) 09:25:19 

    そんな事言ってたら外食なんてできなくない?

    +7

    -20

  • 33. 匿名 2019/12/19(木) 09:25:20 

    パスポートすら持っていない視野が狭い主婦たちのコメントが大量発生。

    +7

    -23

  • 34. 匿名 2019/12/19(木) 09:25:21 

    基本的に気にしない方だけど、
    海苔とかわかめは国産の買うようにしてる。

    +50

    -1

  • 35. 匿名 2019/12/19(木) 09:26:02 

    中国以外は買うかな

    +2

    -4

  • 36. 匿名 2019/12/19(木) 09:26:07 

    >>32
    徹底して食べないわけじゃなくて、自宅での食事ぐらいは国産を、って事でしょ

    +68

    -0

  • 37. 匿名 2019/12/19(木) 09:26:09 

    OKストアでブラジル産の鶏肉安いから買っちゃう。業務スーパーの肉臭いから買わない。

    +2

    -14

  • 38. 匿名 2019/12/19(木) 09:26:12 

    >>13
    それトピずれだよ

    +32

    -6

  • 39. 匿名 2019/12/19(木) 09:26:12 

    ブラジル産の鶏肉はなんとなく怖い
    ホルモン剤まみれって聞いたことあるし

    +78

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/19(木) 09:26:12 

    にんにくは最近スペイン産買っちゃう。本当は国産がいいけど300円くらいするから(スーパーによるけど)かと言って中国産は嫌だから間とってスペイン。
    国産のは198円で売ってるスーパーでなら買ってる。

    +40

    -1

  • 41. 匿名 2019/12/19(木) 09:26:16 

    ノルウェー産のサーモンは買う!
    お肉と野菜は国産かなぁ

    +51

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/19(木) 09:26:41 

    >>13
    海外のって書いてあるよ?
    日本語不自由かよ。


    +46

    -6

  • 43. 匿名 2019/12/19(木) 09:26:46 

    >>5
    私も。コストコのやつ。
    でもやっぱり国産が美味しいよね、、
    醤油漬けにして食べるけどちと臭い

    +14

    -1

  • 44. 匿名 2019/12/19(木) 09:26:54 

    鰻は国産が美味しいけど、鴨はフランス産が好き。

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2019/12/19(木) 09:26:55 

    安全性もだけど、国内産業を応援したいから極力国内産を買ってる。

    +60

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/19(木) 09:27:07 

    >>16
    高いよね。
    ちょっと安いと思ったら三陸産とか。
    私も東北産は買わない。

    +52

    -30

  • 47. 匿名 2019/12/19(木) 09:27:18 

    >>10
    アボカドとバナナは国産ないもんね

    +38

    -2

  • 48. 匿名 2019/12/19(木) 09:27:45 

    国産より海外産のほうが安全そうだなって思う時はある
    だから買う

    +5

    -8

  • 49. 匿名 2019/12/19(木) 09:27:48 

    >>33
    持ってるよ

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2019/12/19(木) 09:27:53 

    東北産は買わない(ドヤ
    って人けっこういるけど、狭い日本で汚染されてないとこなんて無いと思うんだ…

    +58

    -11

  • 51. 匿名 2019/12/19(木) 09:28:10 

    オージービーフぐらいしか買わない

    だけどデパ地下とかに入ってる有名な高い魚屋さんでも鰆の西京漬とか韓国産だったりするよ

    +18

    -2

  • 52. 匿名 2019/12/19(木) 09:28:26 

    >>13
    トピずれだし義実家も関係ないし、変な人

    +46

    -4

  • 53. 匿名 2019/12/19(木) 09:28:27 

    >>13
    周りになんと言われようと、の辺りがめんどくさい人。天然素材の服着て、湯シャンでターバン巻いてそう。

    +53

    -6

  • 54. 匿名 2019/12/19(木) 09:28:29 

    >>16
    沖縄産ってのも、近所のスーパーにあったよ!

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2019/12/19(木) 09:29:05 

    >>1 お肉はなるべく国産のものを買うようにしている(特売で)

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/19(木) 09:29:05 

    買わない。おいしくないし、怖い。外食も基本しないよ。お金に余裕あるわけじゃないけど、食べ物だけはこだわってる。

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2019/12/19(木) 09:29:08 

    モーリタニア産のタコ
    モーリタニアって国知らなかったけど
    名前に惹かれて興味を持って調べたら、西アフリカにある砂漠に埋もれている様な国で、産業が全く発達しておらず星空が綺麗らしい。
    勉強嫌いだけど少しは賢く成って視野が拡がった気がした。タコさんに感謝 笑

    +43

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/19(木) 09:29:19 

    肉と野菜は全て国産。外国産は買いません。
    魚もなるべく国産を選ぶけど鮭やタコ等外国産も買うことがある。

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2019/12/19(木) 09:29:21 

    >>13
    義実家が嫌いなことはわかった

    +33

    -3

  • 60. 匿名 2019/12/19(木) 09:29:31 

    よく外食するし時々質より量重視で買っちゃう時あるから、基本的には国産しか買わないようにしてます

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/19(木) 09:30:14 

    >>52
    いちいち突っかかって変な人の仲間入りしなーいのっ☆

    +0

    -17

  • 62. 匿名 2019/12/19(木) 09:30:29 

    >>16
    鳴門の海藻?!
    あんな内海のですか。
    三陸の方が質も味もずっと良いと思う
    福島のことを言ってるの?だとしたら、三陸は福島からかなり離れてるよ。

    +9

    -28

  • 63. 匿名 2019/12/19(木) 09:30:46 

    アンガスターの牛肉は美味しいね。
    それ以外は魚位であとは買わない。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/19(木) 09:31:07 

    気をつけて国産買ってるけど、エビだけはインドネシアになってしまう。

    +37

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/19(木) 09:31:50 

    >>13
    それならPM2.5も気をつけないと。食べるものなくなるねw

    +37

    -5

  • 66. 匿名 2019/12/19(木) 09:31:55 

    基本的には地産地消。
    義母は中国の水煮とか気にしないで買う。
    たまにご馳走になる時は、これは国産だから大丈夫だよ。って気を使われてる

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/19(木) 09:31:57 

    ノルウェーの鯖
    アメリカ、カナダの肉はよく買う。

    中国、ブラジル、韓国は買ってない。

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/19(木) 09:31:58 

    スペイン産のニンニクは買う。
    中国産と韓国産は避ける。
    ワカメがスーパーブランドのは、中国産ばっかりで安いけど買わない。国内産は2倍するけどそっちかう。
    あとは、蜂蜜。中国産多いけど、なんか混ぜてあるし国内産は何倍?三倍じゃ効かない気がするほど高い。妥協してアメリカ産とか試すけど風味が違う。メキシコやアルゼンチン産ってどーなんだろうか。

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2019/12/19(木) 09:32:18 

    カリフォルニアの農場からテーブルまでって言うのと似てる。地産地消でいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/19(木) 09:32:21 

    >>3
    私の近所のスーパーでは、オランダ産やニュージーランド産も見かけるようになりました。
    だからといって、どこ産なら安心かなんて知識ないのですが。。。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/19(木) 09:32:26 

    うっかり生のソーセージ買ったら中国産だった事がある。

    帰ってから気付いて、すごい悩んだあげく1本だけ自分が食べて残りは捨ててしまった。家族もみんな食べたがらなくて…。

    ソーセージに罪は無いけど、流石に気持ち悪かった。

    +38

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/19(木) 09:32:26 

    1度カナダ産の豚肉買ったら、すごく変な匂いで
    料理してる途中で気持ち悪くなって捨てる羽目になった。
    それがたまたまそうだったのかもしれないけど
    他の具材とかも無駄にすること考えたら
    ちょっと高くても国産のほうが安心だと思って
    外国産は買わないようにしてる。

    +30

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/19(木) 09:33:16 

    >>23
    産地というよりも、鳴門のわかめはおいしくて買ってる(関西出身だから食べなれてるというのもある)。
    関東住みなので楽天で買ってるよ

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/19(木) 09:33:35 

    >>62
    鳴門に失礼

    +26

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/19(木) 09:33:37 

    中韓あたりは避けるけど、カナダやノルウェーの海産物は国産より少し安くて美味しいし、フランスの鴨も同様。管理の行き届いた流通が確立していて、国産よりコストパフォーマンスが良い食材も沢山ある。なので買いますよ。
    国産が全て至上というわけでもない。

    +28

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/19(木) 09:33:52 

    中国、韓国はなんとなく避けるけど、お肉は見た目良さそうだったら買うよ(^^)
    アメリカ産の肉増えたね〜

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/19(木) 09:33:59 

    >>13
    フグスマ勢がワラワラ涌いてて草

    +0

    -14

  • 78. 匿名 2019/12/19(木) 09:33:59 

    オーストラリア産の牛肉は管理が日本より厳しいと聞いたので買う

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/19(木) 09:34:19 

    家畜なんかは中国や他の国から輸入して日本で3ヶ月育てれば国産になるしねぇ…。
    養殖の魚も同じ。野菜等も同じ。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/19(木) 09:34:29 

    >>8
    これ、使われすぎ

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/19(木) 09:34:40 

    中韓のはかわないけど、もやしとか春雨とかは中国産しか見ないから買う。
    春雨は生鮮食品じゃないか。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/19(木) 09:34:47 

    基本は国産。
    安全性を重視してる国のものなら、必要に応じて買う。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/19(木) 09:35:24 

    国産キウイを買ったけど美味しくなかった。
    キウイはニュージーランド産に限る

    +3

    -8

  • 84. 匿名 2019/12/19(木) 09:36:07 

    生協のチキンバー買って、うっかりブラジル産だったことある。肉は気をつけてるだけにショックだった。食べたけど笑

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/19(木) 09:36:20 

    >>57
    タコと言えばモーリタニア産か国産かぐらいなじみ深いけど私もモーリタニアがどんな国なのか知らなかった
    57さんのおかげで1つかしこくなれたよ
    ありがとう!

    +27

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/19(木) 09:36:50 

    >>83
    ちょっと高いけど国産のレッドキウイは甘くて美味しいよ

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/19(木) 09:37:03 

    >>77
    国内で分断対立させようという輩がワラワラ涌いてて笑うww

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2019/12/19(木) 09:37:52 

    >>68
    日本産の蜂蜜は高すぎてケチケチ使っちゃうので、アルゼンチン産にしてます。味オンチかもしれないけど、特に問題なく食べています。

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2019/12/19(木) 09:38:09 

    モーリタニアのタコは買うよ。

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/19(木) 09:39:02 

    買っている
    帰国子女なんだけど、私の体はカナダやアメリカ、メキシコ産で半分できていると思う

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/19(木) 09:39:16 

    >>87
    同一人物

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/19(木) 09:40:34 

    旦那がスーパーに勤務+我が街は出稼ぎ外国人が多いんだが
    旦那がお客の中国人から聞いた話
    「日本の厳しい検問通っているから日本で売ってる中国産は大丈夫だろう」

    中国人でもそう思うんですね

    +29

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/19(木) 09:41:58 

    >>1
    なるべく国産だけど、添加物は日本が一番使ってるから国産も怖いなって思う

    +16

    -7

  • 94. 匿名 2019/12/19(木) 09:42:16 

    >>62
    海流があるからね、単純に距離じゃない

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/19(木) 09:42:16 

    サーモンとかサバとかほとんど外国産じゃない??
    鯛とかは養殖でも国産、うなぎも国産。
    物によるよ!!

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/19(木) 09:42:24 

    タイ産のオクラ大好き
    冬も夏野菜が食べられる幸せ
    トンガのかぼちゃも美味しい

    +4

    -3

  • 97. 匿名 2019/12/19(木) 09:42:56 

    >>1
    サーモンはチリがやばい

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/19(木) 09:43:30 

    アボカドはメキシコ!

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2019/12/19(木) 09:43:40 

    中国、韓国は買わない。
    でも国産も高いものは買えない。
    まあ、国産のものだけを食べてたって長生きできるわけでもないから、そんなに気にしないほうがいいのかな。

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2019/12/19(木) 09:43:54 

    海外って言っても中国や韓国のは買わないなぁ。
    知人の中国人も中国のは買わないって言ってたし。

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/19(木) 09:45:01 

    ヴァナーナ

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/19(木) 09:45:16 

    >>74
    その前に三陸に失礼

    +8

    -4

  • 103. 匿名 2019/12/19(木) 09:45:24 

    生鮮じゃないけど、ミックスナッツ買ってよく見たら韓国産だった…捨てちゃった。

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/19(木) 09:45:27 

    鮭はチリ産がヤバイって言わない?

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/19(木) 09:45:27 

    鳴門わかめを知らない人がいて驚いた。

    私は個人的に三陸わかめが好きだからそっちを買います。
    震災の影響で一時期獲れなくなったけど、市場に出回った時は嬉しかった。
    高いだけじゃなく、東北だからって敬遠する人もいるんだね。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/19(木) 09:45:59 

    >>105
    海産物はね…

    +7

    -5

  • 107. 匿名 2019/12/19(木) 09:46:43 

    >>83
    友達が作ってるけど普通に甘くて美味しいよ

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/19(木) 09:46:51 

    お肉は食べないから一切買わない(ウインナーやハム等も)。魚は食べるから買うけど鮭のチリ産買うくらいかな?他は国産買います。

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2019/12/19(木) 09:46:51 

    1年くらい前に知ったんだけど.....

    トマト缶の原産国はイタリアって書いてあるけど、中身は中国産のトマトらしい。

    テレビでやってて、そうだよね~各国で中国産は多いよね~と妙に納得。

    +19

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/19(木) 09:47:00 

    >>17
    私も買っちゃう。
    国産の鶏肉高いよね。特に鳥もも。

    +7

    -8

  • 111. 匿名 2019/12/19(木) 09:47:56 

    冷凍野菜は買いますがコストコとかの生鮮野菜はわざわざ買いません

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/19(木) 09:47:59 

    >>51
    へーそうなんだ。鰆って足が早いから、韓国産なんて怖いわ。デパートだからって安心せず、表示見て買わないといけないね。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/19(木) 09:48:21 

    >>109
    えっそうなの?
    うわー騙されたー

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/19(木) 09:48:22 

    >>83
    九州に住んでいます。福岡のキウイは美味しいですよ

    輸入した果物は防腐剤が気になるのでよく洗います
    バナナは皮が厚いので気にせず食べます

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2019/12/19(木) 09:49:10 

    サバはノルウェー産が脂がのってて美味しい
    焼きサバ用の昆布じめサバをよく買うよ!

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/19(木) 09:49:14 

    ブラジル鶏のホルモン剤はデマじゃなかったの?
    本当なら買うのやめよう…

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2019/12/19(木) 09:49:27 

    カナダ産豚肉もよく見るね
    体に入るものは絶対国産で産地明記されてるのしか買わない
    豚肉鶏肉も差は数十円〜100円くらいだし、それで安心が買えるなら安いよ
    牛は高いけど、しょっちゅう買うものじゃないし外食より安いからカレーや肉じゃがのときは安い細切れ買ってる
    乾物も、春雨とかわかめは中国産や韓国産もあるから気をつけてる
    乾燥わかめは伊勢志摩か北海道の買う

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2019/12/19(木) 09:49:35 

    海産物は積極的に海外産です。国内で買うなら関西〜九州産。

    +6

    -4

  • 119. 匿名 2019/12/19(木) 09:49:35 

    結構外食もするので、あまり気にしてません!

    外食だと産地選べないし、作るものだけ気にしてもって思ってしまう...

    産地より新鮮さで選ぶかな!

    +2

    -7

  • 120. 匿名 2019/12/19(木) 09:49:44 

    国産しかダメ!となると、エビはほとんど食べられませんねー

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2019/12/19(木) 09:49:58 

    国内産のが安心安全だけど検査基準を通過してるから大丈夫かなと思ってる。だから買うよ。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/19(木) 09:51:15 

    >>118

    私も同じです。
    先のことなんてなってみなきゃ分からない。
    安全と言われてても恐れる理由が明確なものは避ける。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2019/12/19(木) 09:51:25 

    中韓のものは無条件に避けてる。
    最近ではアルゼンチンのエビ、
    モーリタニアのタコ、
    アンガス牛(アメリカ)は買った。
    判断基準はなんとなくでしかない…

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2019/12/19(木) 09:51:28 

    >>85
    どういたしまして!
    なんか宗教上の理由とか戒律でタコは現地の人は食べないみたいよ。自然とかすべてが日本と正反対な感じの国みたい。逆にこう言う国の人達の方が生活が貧しくて不便でも心が豊かなのかなーとか勝手な空想をしたりもした。

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2019/12/19(木) 09:52:42 

    >>79
    結局育てた土地で決まるもんね。関東の農家で産まれた牛を神戸で育てれば神戸牛だもんね。血筋とかも関係なく。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2019/12/19(木) 09:53:55 

    >>104
    うん聞く。なんでか知らないけど。育てるときに薬品を沢山使ってるとか言ってたかなあ。詳しい人教えて下さい。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2019/12/19(木) 09:56:33 

    >>119
    新鮮さで選ぶなら国産一択じゃん
    どう考えても外国から運んでくる方が鮮度落ちるわ

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2019/12/19(木) 09:56:57 

    >>120
    国産の海老売ってるよ
    高いけど

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2019/12/19(木) 09:57:50 

    外国産で買う物:南国産の果物、生春巻きの皮、米麺、ビーフン、調味料、スモークサーモン、生ハム、オイルサーディン、塩、フォアグラ、チョコレート、お菓子類は結構好きなのが沢山ある、ザッハトルテ、すみれの花の砂糖づけ、ルバーブのジャム、マロングラッセ、キャビア、チーズ、バターなど。他にも色々あるよ。
    国産は、野菜、日本の果物、肉類。
    何がなんでも買わないのは中国産。でもピータン、海鮮XO醤、中国茶は買うかな。香港どうなるのかな。
    外食は上記の範囲外。外で気にしていたら生きづらい。諦めてる。

    +0

    -2

  • 130. 匿名 2019/12/19(木) 09:58:17 

    国別トマトの生産量

    そりゃトマト缶の中身は中国産だわ
    イタリアの10倍だもん

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2019/12/19(木) 10:00:52 

    >>5
    チリ産のサーモンがやばいとここで聞いてから買ってない
    調べてみて

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2019/12/19(木) 10:01:38 

    >>1
    中国産は乾物くらい。
    東南アジア系は、物による。
    ヨーロッパ方面産は、気にせず買う。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2019/12/19(木) 10:01:50 

    >>16
    風評被害って本当に酷いね。
    あなたみたいな人、大嫌い。風評、だからね。

    +16

    -30

  • 134. 匿名 2019/12/19(木) 10:03:55 

    そんなこと言ってられない
    必要に迫られて買ってる
    ほんとは国産がいいけどね
    そんなこと言ってたら生きていけないもん

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2019/12/19(木) 10:04:44 

    >>102
    単に三陸産を買わないっていうことと「あんな内海」「三陸産の方がずっと味も質もいいと思う」と見下すような言い方するのは全然違う

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2019/12/19(木) 10:06:16 

    >>126
    えー、けっこう買ってた…
    そして子供にも与えてた…
    ショック…

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2019/12/19(木) 10:07:59 

    ベトナム産の魚介類が多く売られてるけど避けてます!

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2019/12/19(木) 10:08:03 

    野菜も肉もなるべく国産しか買わない。あとトップバリュは絶対に買わない。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2019/12/19(木) 10:08:05 

    ノルウェー産サーモンは買うよ。
    アカンのか?

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2019/12/19(木) 10:08:30 

    >>133
    風評被害ではないと思うよ。

    +31

    -1

  • 141. 匿名 2019/12/19(木) 10:08:33 

    >>109
    知らなかった
    悔しい、、もう買いたくない

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2019/12/19(木) 10:09:37 

    中国、韓国は絶対に買わない。安くても命に関わるから後々医療費かかる。
    鶏肉ブラジルには手を出さない
    サーモンはチリは迷うノルウェーは買う
    オーストラリアは買う

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2019/12/19(木) 10:10:14 

    >>7

    私の地元のスーパー、鮪の刺身韓国産表記になっとるからたぶん全員アウトだわ。


    体調不良起こしたことないけどね(意味深)

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2019/12/19(木) 10:10:24 

    豚肉はカナダ産!
    普通に美味しいよー

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2019/12/19(木) 10:10:27 

    ぶっちゃけ、独り身だしあんまり気にしてないわ。
    みんなちゃんとしてるね。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2019/12/19(木) 10:12:03 

    >>122 あと30年くらいしか生きないのに?

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2019/12/19(木) 10:12:40 

    もちろん全てを国産にしたいけど
    そしたらさつま芋しか食えないよ
    だから、買わなくていいものとか、選べるなら国産にしてる
    中国、韓国、北朝鮮(モランボン)とかは、分かるものは絶対買わない

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2019/12/19(木) 10:13:34 

    >>68
    水飴混ざってるんじゃなかったっけ

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2019/12/19(木) 10:14:16 

    >>9
    スーパーで安い切り身の鮭は大体チリ産だよね。
    前に現地の人でさえチリで取れた鮭は買わないって聞いてから買うのやめたわ。

    +17

    -1

  • 150. 匿名 2019/12/19(木) 10:15:22 

    >>85
    モロッコ産もおいしいよ!

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2019/12/19(木) 10:17:13 

    >>17
    気にしてたら国産の鶏肉たっかいんだもん、家計がまわらないよね

    +3

    -8

  • 152. 匿名 2019/12/19(木) 10:20:18 

    >>51
    鰆はそっち系多いよね。
    基本食べないようにしてる。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2019/12/19(木) 10:20:49 

    >>13
    トピズレで申し訳ないけど北関東以北の野菜が嫌な理由を是非聞きたい

    +12

    -1

  • 154. 匿名 2019/12/19(木) 10:23:28 

    買わない。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2019/12/19(木) 10:25:30 

    >>39
    実際、臭みがすごいよね。

    高級志向ってわけじゃないけど、鶏肉は食べ比べれば全然違うの分かる。

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2019/12/19(木) 10:26:59 

    鶏肉って国産でも安いから国産。
    牛肉はオーストラリア買っちゃう。
    国産高くて買えない…

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2019/12/19(木) 10:27:13 

    >>151
    鶏肉でしょ?グラム100円くらいじゃない?○○地鶏とかなら高いけど。うちの近所だとブラジル産60円、国産100円って感じだよ。

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2019/12/19(木) 10:29:48 

    >>126

    チリ産サーモンについて書かれた記事一部抜粋

    チリは世界第2位のサーモン輸出大国で、日本はその一大消費地だ。その生産現場である養殖場が数多く存在するチリ南部アイセン州に住むピーター・ハートマン氏はこう語る。
    「私は養殖サーモンを食べません。抗生物質、殺虫剤、防汚剤など、“薬漬け”の実態を目の当たりにしているからです。この付近の住民には養殖場で働いている者も多く、皆それを知っています」
    チリのサーモン養殖に使われる抗生物質の量は、世界的に見ても特に多い。サーモン1tあたりの平均使用量を比較すると、世界1位のサーモン輸出国であるノルウェーの500倍以上で700.80gだ。

    +17

    -0

  • 159. 匿名 2019/12/19(木) 10:30:29 

    >>133
    まだ10年も経ってないし、じわじわこれから影響出てくると思う。

    自分が食べる分にはまぁいいけど、子供に食べさせるのは絶対やめてる家庭結構いると思う。

    +37

    -3

  • 160. 匿名 2019/12/19(木) 10:32:07 

    >>96
    トンガのカボチャってスーパーで見かけたことない。有名な産地なの?

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2019/12/19(木) 10:32:27 

    魚は汚染水垂れ流しにしてる時点で国産も…

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2019/12/19(木) 10:33:15 

    >>157
    うちの方では鶏肉たっかいよ。今ぱっと100gいくらかはでないけど、
    いつもイオンやアルプスで悩んで、だったら100gで89円のアメリカ産の豚肉買うってなる。
    同じ100gでも鶏肉って、縮んで少なくなるんだもの。
    でも豚肉ばっかだと飽きるしね

    +2

    -3

  • 163. 匿名 2019/12/19(木) 10:33:28 

    >>72
    時々めちゃくちゃ臭い肉にあたるときあるよね。給食でも病院食でも何でも美味しい美味しいって食べてきた私の舌も鼻も拒絶させる臭さ。こんなの売っていいの?ってレベルなんだけど、ハズレをひいただけなんだろうか??

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2019/12/19(木) 10:34:21 

    >>109
    それほんと??

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2019/12/19(木) 10:34:27 

    >>13
    北海道も北だねぇ。

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2019/12/19(木) 10:35:31 

    >>33
    パスポートでマウントとる奴初めて見たw

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2019/12/19(木) 10:35:48 

    国産しか買わない方は海外旅行行った時どうされてるの?

    +4

    -3

  • 168. 匿名 2019/12/19(木) 10:35:49 

    近所のスーパーが意識高い系だから、結果的に国産ばっかり。
    サーモン:ノルウェー
    ラム、牛赤身ステーキ:オージー
    中華調味料、チーズ、ワイン、ピクルスetc
    ここら辺は外国産も売っている。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2019/12/19(木) 10:36:13 

    >>166 すら

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2019/12/19(木) 10:37:21 

    ホルモン剤ホルモン剤言うけど
    よっぽどブランド肉じゃない限りどの肉も入ってると思うよ。

    でも、アメリカのフードインクってドキュメンタリーみて恐怖に震えたので、基本国産買う。
    日本もまぁまぁ似たようなもんだと思ってるけど。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2019/12/19(木) 10:41:49 

    >>13
    自給自足してくれ。

    +16

    -0

  • 172. 匿名 2019/12/19(木) 10:48:34 

    国産の鶏は鶏で問題あって、飼育スペースの広さがブラジル以下?で、フンの掃除も一回もしないから、鶏の脚は腐ってグジュグジュ。
    抗生物質の大量投与で何とか生かしてるって記事も。
    そもそも成長が異常に早い品種を品種改良で作ってるから、皆んなが言う「ホルモン剤」とやらは使われてるのか疑問。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2019/12/19(木) 10:48:40 

    >>28
    うちもそう。
    カナダのどこだかでしか作られてない豚肉っていうのが売っていて、値段は国産豚肉安売りと同じくらいなのに美味しくて何だか安心感もあって、国産が高いとかはそれを買う。

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2019/12/19(木) 10:49:21 

    >>19
    嫌いじゃないんだ?!!
    心広いね…

    +8

    -1

  • 175. 匿名 2019/12/19(木) 10:51:24 

    >>133
    風評だと言い張る根拠は?

    +23

    -1

  • 176. 匿名 2019/12/19(木) 10:53:51 

    >>174
    私は逆に、韓国中国の政治は正直気に入らないけど、それ以外は気にしてないよ。スマホも評判良かったからGALAXYにした。

    +3

    -4

  • 177. 匿名 2019/12/19(木) 10:55:06 

    >>172
    使われてると思うよ。

    通常の成長スピードの2倍のスピードで体が大きくなるようなのを餌に混ぜて食べさせるから、鳥の足が成長スピードと体の重さに耐えきれずボキボキ足が折れたり、歩けなくなる鳥が多いらしい。
    そう言うドキュメンタリーばかり見てたら怖くなるけど、避けるためには自分で飼うしか無理だし難しい。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2019/12/19(木) 10:56:40 

    >>83
    旬のトロトロに熟した国産キウイ美味しいよ
    レインボーキウイだったかな、中がイエローストーン公園みたいなグラデになってるの
    甘みも味わいも完全別物レベルで感動するよ

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2019/12/19(木) 10:58:18 

    >>109

    追記です。

    確か、加工品は加工された国が記載されてるのであって、食材自体の産地ではない的なことを言ってたような.....

    林先生の初耳学でもやってたし。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2019/12/19(木) 11:00:49 

    アジアのどこかの国(インド?)で牛をしめている動画を見た事あるけど、汚ったない薄暗いハエもブンブン飛んで不衛生な場所で行ってたので、絶対海外産の肉は買いたくないと思った、、

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2019/12/19(木) 11:04:20 

    魚は買う
    ノルウェー産のサバとか美味しいし、マグロなんて国内水揚げでも漁してるのは日本の水域じゃないし

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2019/12/19(木) 11:08:39 

    たいらぎを買いたいけど韓国産しか見ない。
    お店では食べるけど、あれも韓国産なのかな?
    安全なのかな?

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2019/12/19(木) 11:08:58 

    パックご飯の、国産品 が安売りされてたけど
    新潟産 とか産地が細かく記載されてるものは値段それなりで値下げされてなかった
    国産といえど、産地まで記載されてないと全面的に信用はできないかもしれない
    キリがないけどね

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2019/12/19(木) 11:18:14 

    >>18
    最近になってようやく食べれるようになった。
    ベルギーのチョコレートとかカナダの蜂蜜とか海外が本場のものは少しずつ取り入れるようになった。
    安全ならどんどん取り入れたいけど、知識がないから海外産は食べるのが怖い。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2019/12/19(木) 11:20:28 

    業務スーパーで買うのは冷凍フライドポテトのみ。オランダ・ベルギー産だから買うけど、他の食品は中国産が多すぎてビックリだわ。
    肉類は鶏肉は国産のみ。豚はほぼ国産で時々イタリア産、牛は国産かオージービーフ。

    よく買う魚は、愛媛県産の鯛・千葉産のアジやサバ・長崎県産のブリ・北海道県産のたら。加工されてる魚はほとんど買わなくて、チリ産の塩じゃけくらいかな。日本近海で取れた生の魚を買って調理してる。

    国産の鶏肉も安いのだと肉のうまみが少なく、ももは筋が目立つし美味しくない。
    手羽元だと割と味が安定していて安いからよく買ってる。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2019/12/19(木) 11:21:16 

    ノルウェーのサーモンなら大丈夫ですか?

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2019/12/19(木) 11:23:38 

    中国産の春雨、タイ産のビーフン!

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2019/12/19(木) 11:25:23 

    >>28
    私もスペイン?のイベリコ豚は何となく良さそうで買ってる!

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2019/12/19(木) 11:26:10 

    昨日買った海外産
    蜂蜜
    カルディで売ってるカナダ産オーガニック
    ジャム
    ボンヌママン、フランス産
    生ハム
    アメリカ産
    にんにく
    落合シェフの広告のスペイン産
    ししゃも
    ロシア産

    その他、国内製造ってだけで
    原材料は海外って多いと思う

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2019/12/19(木) 11:29:14 

    外食したら外国産の食材がほとんどだろうから買う時はできる限り国産にしてる。

    あと申し訳ないと思いつつ福島産の野菜等はいまだに避けてしまう。

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2019/12/19(木) 11:43:34 

    中国産のニンニク買ったよ
    パプリカが韓国産しかなくて買わなくなったかな

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2019/12/19(木) 11:50:21 

    >>1
    ブランド鶏を除いた日本の鶏の飼育環境は世界でも劣悪な部類らしいよ
    土地がないぶん、通常の3倍の速度で成長するように品種改良して糞の処理もできないほどぎゅうぎゅうで飼われてるんだってさ
    成長が異常に早い分、足腰も弱くて餌に届かない鶏は死んでその死体を回収するバイトもあるとか
    それ知って国産だからいいとも言えないなと思ったよ

    +9

    -2

  • 193. 匿名 2019/12/19(木) 11:51:48 

    >>179
    伯方の塩も加工は日本でもメキシコやオーストラリアの天日塩が原料だって見たな
    日本企業の社員さんたちがきちんと管理してるくれてるだろうから私は平気

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2019/12/19(木) 12:19:50 

    >>12
    ベルギー産とかオランダ産と書いてあっても、アフリカからのものを箱詰めして送ってきてないかな?

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2019/12/19(木) 12:22:07 

    >>126
    ご返答ありがとうございます。やっぱり物凄い抗生物質つかってるんですね。安いはずだ。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2019/12/19(木) 12:22:45 

    タイムリーなトピ!同じことを誰かに聞いてみたいと思ってたところでした!
    家計のために外国産を買おうかと思うのですが、まだ子どもも小さいし、下の子は離乳食完了してないので悩んで結局国産です。
    マグロとか国産にあまり出会えないので悩みます。
    お肉やお魚が外国産の値段で買えたら家計がかなり助かりますよねー。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2019/12/19(木) 12:24:56 

    >>158
    ありがとうございます。チリ産が安いのには訳があったんですね。頻繁に食べるのは避けた方がいいですね。

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2019/12/19(木) 12:48:04 

    >>196
    余計なお世話かもだけど、マグロは国産うんぬんより、メチル水銀の含有量が高いお魚だからお子さんにはあまり食べさせない方がいいよ。たまーに食べるぐらいにね。

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2019/12/19(木) 13:24:14 

    >>172
    アニマルウェルフェアについて調べたら
    国産もなかなかだよね…

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2019/12/19(木) 13:32:54 

    >>183
    敢えては言わないけれど、人気がない地域のお米はそういう加工用に回るって言うよね
    米粉とかもそうなんじゃないかな、米粉パンとか流行ってるし
    外食もお手軽なところは新潟県産コシヒカリとか謳っていなければ基本そうだと思う
    すごく前だけど、冷夏でコメ不足になった時に、いち早くタイ米に切り替えたのって
    お手頃価格のファミレスとか外食産業だったから
    あれはホントに不味かった(なんかの調理法によれば美味しくなるんだろうけど)

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2019/12/19(木) 13:38:06 

    お弁当向けの小分けパックの冷食も、気を付けないと中国産のがある
    アラカルトのお惣菜っぽいのって国産のを置いてる店が限られる

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2019/12/19(木) 13:40:30 

    チリサーモンなんて買わないでしょ…遺伝子的に危険だよ…

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2019/12/19(木) 13:43:07 

    >>187
    春雨は国産にしようよ流石に

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2019/12/19(木) 14:18:05 

    明太子ってロシア産
    日本加工が多いよね

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2019/12/19(木) 14:54:57 

    中韓以外なら買うかな。
    中韓だけは信用ならない。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2019/12/19(木) 14:55:22 

    >>204
    国産ってあるのかな?ってくらい見かけない気がする。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2019/12/19(木) 14:56:58 

    >>158
    ありがとう!!チリ産は極力避けるようにする

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2019/12/19(木) 15:03:23 

    旦那に酒やめてもらって国産買おうかな

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2019/12/19(木) 15:55:58 

    >>109
    これ言い出すと何も信用できないよね。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2019/12/19(木) 16:07:51 

    タコとかサーモンはもう諦めてるよ。;;

    タコ  :モーリタニア
    サーモン:ノルウェー

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2019/12/19(木) 16:09:59 

    韓国のパプリカは絶対買わない

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2019/12/19(木) 16:45:33 

    肉は国産、牛肉は時々NZかUSA。
    野菜はアボカドとキウイ以外は国産。
    めかぶやわかめも少し高いけど国産。
    やっぱり海外のは買えないよ。
    なんで輸送費あるはずなのに安いのよ。気持ち悪い。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2019/12/19(木) 17:01:27 

    >>167
    国内旅行の方がすき。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2019/12/19(木) 17:07:49 

    >>172

    nonGOM?とか言われてもピンとこないけどそういうの聞くとやっぱグリーンコープで買う商品は安心だなと思う。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2019/12/19(木) 17:24:46 

    >>206
    北海道産みかけますよ!

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2019/12/19(木) 18:29:38 

    >>9
    現地では食べないと聞いてから、
    私もやめました。
    海洋温度が合わないのに、
    薬を使って育ててると。
    トラウトサーモンの刺身美味しそうだけど。

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2019/12/19(木) 18:31:49 

    >>200
    同じような事最近言われた。
    煎餅、あられが大好きだけど、
    国産のは結構高い。
    でも安いのもあって、
    それは売れ残りを使ってるって。
    悩ましい。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2019/12/19(木) 18:34:36 

    >>53
    結構な決めつけでびっくり!
    外見と中身は一致しない事も多いよ

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2019/12/19(木) 20:10:46 

    なるべく国産を意識してるけど、
    この前カナダ産のブランド肉がg100円で売ってたから悩んだ末に買ったら美味しくて驚いた(笑)


    外国産でg100は高いと思ったけど
    むしろ安いと思ってしまった。

    国産の切り落としやスジ肉などの固い特売品
    買うなら、外国産のブランドロース肉買うのも有り
    だなって感じ。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2019/12/19(木) 20:38:21 

    外食はもう分からんないから、気にしてないけどスーパーで絶対に手を出さないのは中国産かな。
    あとはチリ産の鮭だけは絶対に買わない。

    国産で安い時に買って冷凍したりしてます。
    国産ですら国産と偽装してるだけの事もあるし。

    食は毎日の事なので必ず健康を害すと思っています

    少々高くても、健康被害が出て病院行くことを考えたら安いと思っています。

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2019/12/19(木) 21:33:36 

    >>1
    養殖サーモンは問題になってると聞いた

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2019/12/19(木) 23:55:50 

    単純に韓国、中国にお金が流れるのが嫌なんだけど、毎日の小さな選択で自分らの未来を守るって思考はないのかな…
    自分が買った肉魚がいずれミサイルになって飛んでくるとか思わないの?

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2019/12/19(木) 23:58:58 

    国産も安全とは言えないよね

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2019/12/20(金) 00:04:05 

    明太子やタラコのロシア(加工は日本)は気にせず買う。たまに中国があるから裏は絶対に見る

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2019/12/20(金) 00:09:15 

    >>131
    そうなんだ!買ってた😱

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2019/12/20(金) 00:15:37 

    辛ラーメンは韓国産が一番。

    +0

    -4

  • 227. 匿名 2019/12/20(金) 00:23:35 

    >>167
    日常の買い物の話をしてるんだよ
    たまの海外、外食には目を瞑るけど、普段の食事に使うものは国産を選びたいって人が多いんじゃないの?ここは

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2019/12/20(金) 01:05:56 

    国産の鶏はブラジルよりやばいって、最近ドキュメンタリーかなんか見たよ
    抗生物質が効かない菌が世界最悪とか、飼育環境が悪すぎて一ヶ月半の寿命もまっとうできないヒナが多いとか

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2019/12/20(金) 01:14:25 

    牛肉。アメリカ産。普通においしい

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2019/12/20(金) 02:45:21 

    オーストラリアの牛肉買うかな。鶏豚は国産で、焼肉はめったにしないから国産牛肉。
    チリ産の鮭は買わない。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2019/12/20(金) 02:51:32 

    買うよ。サーモンとかアルゼンチン産赤海老とか。牛肉だって買う。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2019/12/20(金) 03:52:04 

    >>203
    緑豆は国内で作ってないから
    緑豆使った春雨やもやしは中国産しかない。
    国産春雨はばれいしょ使ってるから
    ロニーとかくずきりみたいな食感で
    緑豆を使ったものとは全然違うから
    中国産を買う人がいるのは理解できるけど。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2019/12/20(金) 04:21:13 

    >>97
    どうしてですか?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード