-
1. 匿名 2019/12/19(木) 08:53:51
兄弟が結婚してから、母の鬼姑化が止まりません
ことあるごとにお嫁さんの悪口ばかり
兄弟が決めた人なのだから外野が口を出すなというとブチ切れて手に負えません
何様のつもりなのでしょうか
同居でもないのに・・
兄嫁に申し訳が立ちません
同じような状況の方いらっしゃいませんか+837
-3
-
2. 匿名 2019/12/19(木) 08:54:42
主がなんとかするしかないよ
頑張れ+181
-115
-
3. 匿名 2019/12/19(木) 08:55:22
うわー。兄弟にお嫁さんへフォローするように促すしかないね。旦那が味方についてくれるだけで救われる。+832
-2
-
4. 匿名 2019/12/19(木) 08:56:05
義姉が優しく接してくれるだけで、かなり気持ちが軽くなると思うから、優しくしてあげて。+1118
-2
-
5. 匿名 2019/12/19(木) 08:56:16
兄弟は何て言ってる?お母さんにピシャリと言える間柄なら奥さんも安心するだろうけど。+425
-2
-
6. 匿名 2019/12/19(木) 08:56:22
そんな母親の姿見たくないですよね…+752
-2
-
7. 匿名 2019/12/19(木) 08:56:34
主、やさしい!
小姑になっちゃう人もいるのに…
お嫁さんがつらい時、支えてあげてほしいです+976
-3
-
8. 匿名 2019/12/19(木) 08:57:08
どうか主さんがフォローしてあげて下さい+434
-5
-
9. 匿名 2019/12/19(木) 08:57:15
>>2
>>3
でもお母さんを孤立させたら益々嫁の風当たりがキツくならない?
お父さんはどうしてるんだろう?+24
-33
-
10. 匿名 2019/12/19(木) 08:57:16
主のような小姑がいて救われてると思う。
主がお嫁さんの味方になってあげて。+655
-2
-
11. 匿名 2019/12/19(木) 08:57:30
あなたや兄弟が絶対にお嫁さんの味方になってあげて!+353
-1
-
12. 匿名 2019/12/19(木) 08:57:49
主もお兄さんもお嫁さん側につくと
輪をかけてお母さんの機嫌が悪くなるんだよね
困ったお母さんだね+503
-0
-
13. 匿名 2019/12/19(木) 08:58:00
嫁サイドのコメントしかなさそう+42
-22
-
14. 匿名 2019/12/19(木) 08:58:09
あなたしかピシッと言える人いないと思うから頑張って
お母さんからしたら一緒に悪口言って欲しいんだろうけど醜いよね+426
-1
-
15. 匿名 2019/12/19(木) 08:58:10
>>1
お母様だって結婚して嫁の立場に立った経験があるくせに、何でそんなことするかね?今自分がしてること、自分もされたり言われたりしたらどんな気分になるか想像できないのか。最悪その大事な大事な息子からも嫌われて見捨てられるよ。+520
-4
-
16. 匿名 2019/12/19(木) 08:59:00
親は親、自分は自分できちんとした態度で義姉妹に接するしかないと思う。
母親のこととりなそうとして下手にお嫁さんの悪口聞いて偏見で考えてしまうより、間に入らず、自分は一人の大人として接して、気遣ってあげればいいんじゃないかな。
余り深入りせず、サラッと距離を保ってくれた方が、義姉妹にとってもいいと思うけど。+192
-1
-
17. 匿名 2019/12/19(木) 08:59:24
>>1
でも主みたいな義姉がいるのは凄く有難いよ。主優しいね!+650
-0
-
18. 匿名 2019/12/19(木) 08:59:26
嫁を批判する姑って、そんな女しか連れて来られない息子を悪く言うのと同じなんだから、黙って息子を信じてあげればいいのに、と思う+324
-5
-
19. 匿名 2019/12/19(木) 08:59:41
そんな事してると孫が生まれても会えなくなるよ。
おばあちゃん嫌い、臭い、来ないで、とか言われるよ。
サイアク離婚にでもなれば息子は何かと理由付けて悪者にされ、慰謝料取られた上に養育費を払い続ける人生。
孫は勿論嫁と嫁実家に取られて二度と会えない。
それでも良いの?
今の時代は女も働けるから嫌な事があったらアッサリ離婚されるよ。
離婚の原因を自分で作るの?
自分の息子も自分の孫も不幸にしたいの?
と言おう。+287
-4
-
20. 匿名 2019/12/19(木) 09:00:10
大叔母がそんな感じだった。お金はあったから亡くなるまで一人暮らしして、遺品整理とかも全部自分でしてたけど主のお母さんは一生同居しなくてもいいくらいの蓄えはあるの?
お嫁さんの何がそんなに気に入らないか分からないけど、歳を取ればお嫁さんに迷惑をかける立場になるからね…
面倒を見てもらう気が一切ないなら別にいいけど。
悪口言われる人の面倒なんか見たくないよ〜+126
-4
-
21. 匿名 2019/12/19(木) 09:00:12
>>13
そうだよね
義母に対する恨み辛みを語ってもなんの解決にもならなそう+7
-2
-
22. 匿名 2019/12/19(木) 09:00:13
もはや難癖レベルの悪口(乗ってる車の色が気に入らないとか)を言うから「人の価値観までを悪く言うのは良くない、誰にも迷惑かけてないんだから個人の自由」って指摘しても、でもでもだってばっかりで呆れる。
もう人間として本気でヤバい。
よくがるちゃんで義実家のあり得ないエピソード聞くけどうちの親にあてはまること多い。+297
-2
-
23. 匿名 2019/12/19(木) 09:00:21
>>9
かといって一緒に悪口に加わると、さらに図にのると思う。ほら私間違ってないでしょって感じで。+132
-3
-
24. 匿名 2019/12/19(木) 09:00:23
結局姑って嫁の悪口言うことが生きがいになってしまうのかね+136
-4
-
25. 匿名 2019/12/19(木) 09:01:02
うちはお嫁さんの子育て(虫歯になるからスプーンやお皿は分ける、子供の手などをこまめに拭いてあげるとか)に対して「最近の人は神経質すぎw」「子どもなんて少しくらい汚いところで育てた方が免疫がついて良いんだよ!」って言ってる
母だけじゃなく母方の親戚みんなで。
この人達そのうち孫に会わせてもらえなくなると思う+376
-7
-
26. 匿名 2019/12/19(木) 09:01:37
旦那である兄弟と義姉妹である主さんか見方でいてくれるならお嫁さんも心強いんじゃないかな?
たぶんお母さんは変わらないだろうから、お嫁さんを守ってあげてください+75
-1
-
27. 匿名 2019/12/19(木) 09:01:42
私の知人はアラフォー実家暮らし、弟が結婚する事になったら「○○家の嫁にふさわしくない女だったら私が追い出す」と鼻息荒く話していた
弟嫁を追い出す前に、お前が実家出てけよ、と思ったけれど黙っていた
主さんは良心的な義姉妹で良かった+393
-4
-
28. 匿名 2019/12/19(木) 09:02:01
やっぱり姑って息子をとられたと思うのかな。
自分がされて嫌なことは人にしちゃだめなのにね+171
-1
-
29. 匿名 2019/12/19(木) 09:02:47
愛する息子タンを嫁に取られて悔しいんじゃないの?+146
-1
-
30. 匿名 2019/12/19(木) 09:03:23
主みたいな味方がいてくれてお嫁さんたちはまだ安心だ。何かあったら庇ってあげてね。+70
-1
-
31. 匿名 2019/12/19(木) 09:03:27
>>23
でもさぁ、そもそもお母さんが満たされてたら嫁にそんなにキツく当たらない気がするんだよねぇ
それとも元々そんなタイプなのかなぁ?
お母さんを追い詰めるより、意識を嫁から他に向けた方がいい気がする+16
-26
-
32. 匿名 2019/12/19(木) 09:03:36
>>19
でも私だって色々我慢して生きてるのよ!
とか言い出して反省なんて1つもしない。
孫に会わせてもらえなくなったとしても、嫁が頭おかしくなったくらいにしか思わない。
まさにうちの親。+251
-0
-
33. 匿名 2019/12/19(木) 09:04:02
これ、お母さんの友達に「あなたがしてるのはみっともない事なんだ」って言われるのが一番きくんだよね
同世代の他人に指摘されるとハッとするみたい+296
-3
-
34. 匿名 2019/12/19(木) 09:04:20
>>1
すごいわかる。
まずお母さんに寄り添わないと、心を閉じちゃってますます意固地になってこじれる。
親が兄夫婦と絶縁しちゃったら将来介護とか全部私が一人でやらなきゃいけなくなる。
まず否定せずに母の話聞いてあげて、どこが引っかかってるのか問題点をあぶり出し、母の言いたいことを感情抜きにしてまとめて、兄と話し合い、お嫁さんにフォロー入れまくり、最終的に家族会議を設けて話し合い、感情で話ズレそうになったら戻してって、私が全部段取りしてやったよ。
今は表面的には落ち着いたけど、半年以上かかって、本当に本当につらい日々だった。+149
-28
-
35. 匿名 2019/12/19(木) 09:05:26
うちもだなぁ。
確かにお嫁さん変わってて、
常識通じないところあるんだけど
その人が良くて結婚したのは兄なのよね。
孫である子供が、何かあると嫁がきちんとしつけできないからって言うけど
あなたも兄には激甘だったじゃないって思う。
とにかく自分が正しいって思ってるから
私が指摘しても聞かないです。
お嫁さんは、上手にスルーしてるから
同居もしてないし、見守ってます。
私も息子と娘いるから今の気持ち忘れたくないな。+133
-2
-
36. 匿名 2019/12/19(木) 09:05:42
>>34
冷静で偉い!
確かに娘までお嫁さんの味方のようなことを言うとますます酷くなりそうですね…。+140
-0
-
37. 匿名 2019/12/19(木) 09:05:58
出典:cdn.clipkit.co
+4
-42
-
38. 匿名 2019/12/19(木) 09:06:30
うちの母もそんな感じ
同じ孫でもよその女が産んだのは嫌だとか言ってる
まあ私も弟も結婚してないんだけど😅
将来のお嫁さんがかわいそう+152
-0
-
39. 匿名 2019/12/19(木) 09:06:38
小姑のあたたがお嫁さんの味方になってあげてください。
それだけでお嫁さんは心強いかと
あと、お母さんに「あなたの老後の世話はお嫁さんがみるのに」的な事
言ってみては?
+7
-26
-
40. 匿名 2019/12/19(木) 09:06:53
姑とタッグ組んで嫁いびりする小姑もいるのに主さん優しい。どんなに姑が意地悪でも夫が味方なら夫婦仲は大丈夫。ただ姑の意地悪や嫁のストレスに鈍感な夫が多いので兄弟にアドバイスしてあげたらいいかも。+137
-0
-
41. 匿名 2019/12/19(木) 09:07:04
>>1
お嫁さんの悪口ばかり、とありますが陰でだけですか?お嫁さんへ直接嫌味を言ったり、当たりも強いのでしょうか。
うちの母も、兄のお嫁さんのことをたまーに私にぽろっと言ったりします。
土日兄に子供を預けて友達と旅行に行くらしいのですが、頻繁過ぎて仕事と育児で休まる時がなく兄が一時期激やせしたのでw
専業で一日中子供と一緒がどれだけ辛いかは分かるからたまになら全然行ってほしいけど、ちょっと頻度がねえ…みたいな感じで。
ただお嫁さんの前では良い姑を演じてるし、帰省も全く強要しないしお互いのために極力関わらないようにしてるらしい。+176
-2
-
42. 匿名 2019/12/19(木) 09:07:05
主と少し状況違いますが、私の実父が私の夫にあたり強いです。
その都度私も注意してますが、イヤミすごくて私もキレそう。
母は好きなので帰省しますが。どうしたらなにも言ってこなくなるかな。+91
-0
-
43. 匿名 2019/12/19(木) 09:07:15
バカだねぇ
結婚時にこじれた嫁姑は、孫が生まれたら会わせてももらえず、自分が年老いたら世話もしてくれないんだよ
老後の世話目当てに嫁を大事にしろ、って言ってんじゃないけれど+128
-2
-
44. 匿名 2019/12/19(木) 09:07:21
>>1
お兄様ご夫妻がお母様と同居でなくて本当に良かったですね
それだけ悪口を言うのならきっと老後はお兄様ご夫妻ではなく主さんをあてにしてるのだと思いますけど、そこは私はできないとキッパリ言っておくべきだと思います
+149
-3
-
45. 匿名 2019/12/19(木) 09:07:24
主さんがそんな母に引いてくれてるだけ、お嫁さんは幸せだと思う
世のなか、一緒になって小姑になりイビる義姉妹の多い事多い事+78
-0
-
46. 匿名 2019/12/19(木) 09:07:36
私の母親と同じだわ。当時はあまりの豹変ぶりに呆れた。
父親が注意しても「嫁とはこういうもの!」と逆ギレ…。父と兄と結託して、母親の事をいつどんな時も『鬼ババァ』と呼ぶようになったら、嫁いびりはやめた。+223
-1
-
47. 匿名 2019/12/19(木) 09:08:58
うちもそうでしたよ。でもいい嫁だよーってフォローすると輪をかけて非難していました。
娘に愚痴言っているんでしょうね、友達のように愚痴をうんうん聞いて発散して最後にでも前向きな話で終わるようにしています。
他人が家に入ってきたら多少の反発はつきものだし、娘が味方してくれないのはもっと寂しいと思うよ。+14
-10
-
48. 匿名 2019/12/19(木) 09:09:03
>>33
これは一理ある。
子供の言う事なんてまともに聞かない親いる。
今どきは姑世代も理解がある人増えてるし、そういう人に「その考えはもう古いよ。」って言ってもらえたら一番いいよね。+187
-1
-
49. 匿名 2019/12/19(木) 09:10:01
クソ姑もいるけど、同時にクソ嫁もいる。
女の半分くらいはクソ姑クソ嫁の予備軍だよ。
大半の女は女が嫌い。
+14
-9
-
50. 匿名 2019/12/19(木) 09:11:02
お母さんに「じゃあどうしたら満足なの?離婚すれば嬉しいの?」って聞いてみたらどうだろう。
悪口ばかり言っていて何が変わるわけでもないのに、兄弟が選んで親族になった人の悪口ばかり聞かされる主の気持ちは考えもしないのかな。+146
-1
-
51. 匿名 2019/12/19(木) 09:11:21
うちの祖母も伯父嫁に対して嫌な姑だった
伯父、母が祖母に注意しても直らず、寂しい老後を過ごしてますよ
ちなみに私は祖母に同情できない
いくら伯父嫁と合わなくてもいじめるのはなあ、と思います+81
-1
-
52. 匿名 2019/12/19(木) 09:11:32
主さんに息子さんが出来たら、同じようになるかもよ
息子を取られたようで、寂しいのもあるでしょう+3
-29
-
53. 匿名 2019/12/19(木) 09:11:39
>>40
私も小姑の立場なんだけど、これが全然理解できん!
兄弟のお嫁さんいじめて何が楽しいんだろうね。感謝しかないけどな。
正月集まる時も只でさえ嫌なのに来てくれてるんだから、なるべく不快なく過ごせるように早めに帰って実家掃除して、ペットもシャンプーするよ笑
いい時間になっても皆んな言い出したずらそうだから、そろそろお開きにしよっかって切り出すようにしてる。+138
-2
-
54. 匿名 2019/12/19(木) 09:12:12
うちの母も、何かと世話を焼きたがる、アドバイスしたがる面倒なタイプだから、男兄弟いなくて良かったと思ってる。こういう人が姑になると、悪気ないだけに厄介だよね。
友達や実母としては頼りになるんだけど、姑となると別。とにかく干渉してこない人がベスト。+78
-0
-
55. 匿名 2019/12/19(木) 09:12:55
更年期外来とか連れてったらいいと思う。
醜くてみてられない。性格直さないと老後は施設直行だよ!って現実見せてやろう。+26
-0
-
56. 匿名 2019/12/19(木) 09:13:15
同居でもないのに色々言われるの本当頭おかしくなりそうだよ。
私と義母なんだけど。
朝はPTAの活動とかあって、朝食の洗い物はせずに昼に帰ってきてやろうと思ってた。
昼に帰ってきてお昼ご飯食べてる間に義母アポ無し突撃訪問。
「洗い物してないの?!午前中に家事を片付けようとは思わないの!?」
って言われて同居でもないし朝の私の予定も知らないんだし、何より連絡一つ入れず突然訪問してきて他所のお宅の家事事情に文句つけるあなたはどれだけ正しい人なんですかと問いたかったわ。
私には私の予定や都合があるんだから同居でもないんだし好きに家事させなさいよ!
あなたに迷惑かけてるんじゃないんだから!
めっちゃ愚痴っちゃいました、すみません。+169
-1
-
57. 匿名 2019/12/19(木) 09:13:21
結婚したのはご長男?
親にもマリッジブルーがあります
お母様を否定するのではなく、まずは話を聞いて受け止めてあげてください
子どもが巣立つって、想像以上に寂しいものみたいです
私の父も姉が結婚したときに、酷いマリッジブルーになりました
幸い私に矛先が向いていた(かなり八つ当たりされた)ので、表面上、姉夫婦とは円満でした
ただ…我が家の場合は姉夫にも色々と問題があったことは事実です
私もかなり悩まされました
お母様が悪者だと決めつけずに、ゆっくり話を聞いてあげてください+6
-29
-
58. 匿名 2019/12/19(木) 09:14:42
>>42
旦那さんを実家に連れて行くのをやめるた方がいいと思う。
旦那さんが「俺も行くよ」って言ってくれたとしても「私の大事な人に嫌味を言う父の姿を見てこれ以上嫌いになりたくない、父が反省して考えを改めるまで私一人で帰省する」とか言って断る。+181
-0
-
59. 匿名 2019/12/19(木) 09:14:55
主が良コトメになるしか無いね頑張れ!
うちは母が祖母にいびられまくってたから同じにならない様に同居だけどある程度距離取ってる
荒が見えないようにいい距離で生活したいね+5
-0
-
60. 匿名 2019/12/19(木) 09:16:26
>>41
本人に態度で出してないから大丈夫だと思うし、それはちょっとお嫁さんが自由過ぎて息子が心配になるのは分かる気がする。
まぁ息子通して聞いた話だから、奥さんが遠慮してるのに自分が勝手に無理してるだけってこともあるかもしれないから何とも言えないね。
心配ならお嫁さんに子供任せすぎと言う前に、息子に体が限界になる前に夫婦で話し合うように伝える方が先かな。+74
-2
-
61. 匿名 2019/12/19(木) 09:16:39
>>2
なんでやねん
気を揉んで陰で釘さしてくれてるだけでも十分ありがたいがな+57
-2
-
62. 匿名 2019/12/19(木) 09:16:45
>>56
洗い物して出かけないんだと私もビックリ
そういう当たり前が出来ていないのはちょっと…+2
-77
-
63. 匿名 2019/12/19(木) 09:17:41
諭すと逆ギレしたり開き直ったりするタイプだね。うちの母と同じ。「私だけ味方がいない!どうせ私が悪いんでしょ!」ってなる。
お嫁さんをフォローしつつ、お母さんを孤独にさせないよう話を聞いてあげると良いと思います。
子供にそれぞれ新しい家族ができても、それはお母さんの席が奪われたのとは違う。お母さんという存在は唯一無二で、忘れるわけがないんだと伝えてください。+56
-0
-
64. 匿名 2019/12/19(木) 09:18:03
自分たち家族は優秀な人間だって思ってるから厄介...
こっちからしたらあのアホな兄貴と結婚してくれただけで本当にありがとうございますって感じなのに。+24
-1
-
65. 匿名 2019/12/19(木) 09:18:14
>>33
私30代だから同世代でもないんだけど、職場の50代の人と飲み行くくらい仲良くて。
やっぱりお嫁さんの話になって、ん?って思った内容に「お嫁さんが可哀想ですよ、それじゃ。」って失礼ながらガツンと言ったら見たこともない顔でしょぼんとした。
いつもマシンガントークで強気の人だからびっくり。
でもあの時言ってくれて良かった、今は気をつけてるって反省してくれてた。
外野効果はあるかもね。+211
-0
-
66. 匿名 2019/12/19(木) 09:18:16
>>1
更年期かな。
うちの母の更年期イライラの矛先は私だったけど。+65
-0
-
67. 匿名 2019/12/19(木) 09:18:41
>>52
目の前でこんな母親の姿見てたら大抵は反面教師にすると思うけどね。+19
-0
-
68. 匿名 2019/12/19(木) 09:18:59
>>42
その状況で旦那さんも連れて帰ってるんですかね?
いっそのことお母さんだけ、泊まりにきてもらった方が良いと思います。
旦那さん、かわいそうだし+140
-0
-
69. 匿名 2019/12/19(木) 09:19:09
>>63
どうせ私がわるいってのは口だけで、悪いなんて一ミリも思ってないんだよね。パフォーマンス。+78
-0
-
70. 匿名 2019/12/19(木) 09:19:31
>>53
ペットのシャンプーまで気を遣ってくれるなんて…泣。お開きの声かけすごくありがたいと思う。+129
-0
-
71. 匿名 2019/12/19(木) 09:20:59
毎回、鏡をお母さんの顔に向けて
「お母さん、お嫁さんの悪口言ってる時、鬼みたいな恐ろしい顔してるよ。鏡で見てよ。」と言う。毎回鏡で顔を見せる。+48
-2
-
72. 匿名 2019/12/19(木) 09:21:07
世の中には姑と一緒にいじめる小姑もいるのに…
それだけで嫁さんは多少救われるよ
+67
-0
-
73. 匿名 2019/12/19(木) 09:21:41
>>62
うちは同居だけど同じような状況でも何も言ってこないお姑さんでよかったわ。
62さんみたいなのは嫌な姑になりそうw+65
-2
-
74. 匿名 2019/12/19(木) 09:23:04
>>66
あ~更年期ってこともあるのか。
なんでもホルモンバランスのせいにするのはよくないけど酷い人は本当に大変みたいだしね。+19
-0
-
75. 匿名 2019/12/19(木) 09:24:59
>>73
えー昼間まで洗い物していないって嫁姑じゃなくて同じ女性として違和感あるけど
あなたシェアハウスとかでいつも注意される側かもね
調味料キャップとかちゃんとしてないでしょ?+3
-51
-
76. 匿名 2019/12/19(木) 09:25:06
お姉さんに救われる。+9
-0
-
77. 匿名 2019/12/19(木) 09:25:19
>>62
私の手際が悪いからね。
割と早起きはしてるけどお弁当に子供の準備に早起きしてやってるけれど朝出てそのまま帰ってこれる時間もなくてね。
子供の登下校の付き添いもしてるからそのまま学校よ。
登下校の付き添いなかったら20分で洗い物余裕で出来るんだけどね。
62さんがどんな立場の人か知らないけれど他人の家庭の家事事情には何も言わない方が身のためだよ。+76
-2
-
78. 匿名 2019/12/19(木) 09:25:35
>>33
うちの義母は近所付き合いはしないし当然友達もいないから誰も指摘する人がいない。よって自分の考えが正しいってなる。友達から学ぶこともあるのに。+121
-0
-
79. 匿名 2019/12/19(木) 09:25:37
夫と義妹が味方になってくれるだけでも心強いよね。
お母さんは影で悪口言うだけなのかな?
それとも直接でも結構当たりきつかったりするの?
もし表面上は仲良くしてるなら「色々我慢してて偉い」って褒めてあげるといいかもよ。+8
-0
-
80. 匿名 2019/12/19(木) 09:26:41
>>77
洗い物で20分wまじで?+1
-18
-
81. 匿名 2019/12/19(木) 09:27:49
>>63
愚痴の根っこは孤独で寂しいという感情なのかねぇ。
北風と太陽みたいに、正論より共感のほうが効きそうだね。
ほんとめんどくさいし、できたら自分で何とかしてほしいけどね。+9
-0
-
82. 匿名 2019/12/19(木) 09:28:26
>>1
優しいね!いい義姉だ!
私にもそんな人が欲しいよ
義母は私の事召し使いと思ってるよ+107
-0
-
83. 匿名 2019/12/19(木) 09:29:37
>>62
いいじゃん、ずっとためるわけでもないのに 嫌な感じ+49
-1
-
84. 匿名 2019/12/19(木) 09:29:58
>>75
ちなみに朝の洗い物が少ないときに昼の洗い物一緒にして食洗機に突っ込もうとしてるだけだよ。毎朝じゃないし、水仕事は自分しかやらないんでやりたいようにやってるだけ。
乾燥肌で手荒れが酷いからなんだけどね。
そういうことも想定出来ない?
将来鬼姑コースまっしぐらそうだね本当に。+66
-3
-
85. 匿名 2019/12/19(木) 09:30:00
だいたい小姑の立場の人が嫁叩くか、嫁の立場の人が姑小姑叩くかトピだから、すごく新鮮なトピ。
こんな冷静な小姑がいるんだと+7
-0
-
86. 匿名 2019/12/19(木) 09:30:45
>>80
家族多い人とかキッチン狭い人だとそういうこともあるんじゃない?+22
-0
-
87. 匿名 2019/12/19(木) 09:32:48
>>80
余裕でって書いてるでしょ。
付き添い20分の間に家にいたら洗い物プラス他の家事が出来るって事ね。+19
-0
-
88. 匿名 2019/12/19(木) 09:33:18
>>60
そうなんですよね。
お母さんの気持ちも分かるけど、お兄ちゃんの話だけじゃ内情も分からないしねって感じで流してます。
それ以上言わないし、兄夫婦に何か意見する気はないみたいなのでまだマシだとは思うんですが。
+30
-0
-
89. 匿名 2019/12/19(木) 09:33:32
>>75
ここまで批判するかね?めんどくさい人+45
-0
-
90. 匿名 2019/12/19(木) 09:34:02
>>84
まあ、言い訳ばっかり!!
やればいいのにやらなかったくせに言い訳だけは立派だね
毎朝じゃないしってほとんどって意味じゃん、本当にだらしなさ過ぎ+0
-49
-
91. 匿名 2019/12/19(木) 09:35:25
>>67
嫁の立場のときはそう思っていても、実際に姑になると変わるひとが多数いる
だから嫁姑問題はなくならないのよ+20
-1
-
92. 匿名 2019/12/19(木) 09:36:11
>>87
たった数分すらやって出て行かないのに20分あっても出来ないでしょ、どうせ+0
-28
-
93. 匿名 2019/12/19(木) 09:36:54
>>75
女性としてというなら人それぞれ色んな状況があるの分からない?
たまたま寝坊しちゃうこともあるだろうし、家族や自分の体調不良、急なアクシデントや用事で時間が足りなくなることだってあるでしょうに。
特に小さい子供がいる家庭ならなおさらだと思うしね。
そうやって他人の状況を省みないで押し付けるのは正論で人を殴ってるようなもんだよ。
いくら女性として意識高くても人間としては意識低いみたいだね。+51
-0
-
94. 匿名 2019/12/19(木) 09:37:04
みんなで鰻をとることになったんだけど、母が「兄嫁さんは小食だから、ざる蕎麦でいいわよね~」と言っていてドン引きした。は?って言って鰻か特上寿司かどちらがいいか選んでもらったけど、無理して実家に来なくてもいいと兄に伝えた。私ならブチ切れる。+152
-0
-
95. 匿名 2019/12/19(木) 09:38:02
>>90
現実世界でもそんななの?w
友達いないでしょ?w+37
-0
-
96. 匿名 2019/12/19(木) 09:38:23
>>62
子供がもし食べるの遅い子だったら、本当に間に合わないですよ。
登下校に付き添ってるみたいだし…+50
-0
-
97. 匿名 2019/12/19(木) 09:38:34
結婚は異文化交流だから尚更はじめは凄い違和感あるんだろうね。それと暇なんだろうよ。友達とお茶しに行かせたり、習い事はじめれば?と促してみたら?
主の為でもあるよ。将来の旦那さんにも被害が及ぶかもよ。でも婿は割とお客様扱いして可愛がったりするのも女親w主が結婚して子供産めばそっちに向かうからいいかもしれないがどちらにしても面倒くさそー。+3
-0
-
98. 匿名 2019/12/19(木) 09:38:55
>>62
たまたまでしょ。突然来てチェックするなんて論外だわ。+44
-1
-
99. 匿名 2019/12/19(木) 09:39:03
>>90
はぁ…。うちの家族にこんな人いなくてよかったと心底思うわ。+50
-1
-
100. 匿名 2019/12/19(木) 09:39:08
>>42
行かなければいい
逆を考えればわかるでしょ?+80
-0
-
101. 匿名 2019/12/19(木) 09:39:21
>>92
こんなにガルちゃんに張り付いてるあなたも出来るとは思えないけどね。
もう返事はいらないから。+19
-0
-
102. 匿名 2019/12/19(木) 09:41:06
>>90
自分のこと素晴らしい人間だと思ってそうだけど、がるちゃんなんてやってる時点でみんな似たようなもんだよ?笑+20
-0
-
103. 匿名 2019/12/19(木) 09:41:23
小姑の立場から意見を言わせてもらうと、お嫁さんからしたらあなたは嫌な義母の娘だから、あなたが正しいことを言ってもあまり感謝もされなさそうだね。文面から察するにあなたとお嫁さんの間に距離もありそうだし。お母さんもますますキレて泥沼になるなら、余程、ひどいとき以外は傍観していたほうがいいかも。あなたがいくら頑張ってもあまり効果はなさそうだし。
いつかあなたが結婚して義母に同じようなことをされるまで、お母さんも自分のしていることが悪いことだって気が付かないよ、きっと。+12
-2
-
104. 匿名 2019/12/19(木) 09:41:31
>>94
本当にそんな事する姑いるのか…ネタだと思ってた。
あなたがいてよかった。+125
-0
-
105. 匿名 2019/12/19(木) 09:41:31
主さんがとにかく冷静に、母親とも兄嫁とも近づきすぎない方がいいと思う。どちらの味方にもならない。ある意味どちらにもいい顔しておく。+0
-1
-
106. 匿名 2019/12/19(木) 09:41:57
>>93
いろんな状況って最初の話だとPTAのだよね
寝坊しちゃったの?PTAと体調不良が重なったの?え?急なアクシデントとPTA?
しかも昼ごはんのときも片付けてなかったズボラすぎだと思うわ+0
-41
-
107. 匿名 2019/12/19(木) 09:42:30
すでにヤバい姑みたいな人がいる+77
-0
-
108. 匿名 2019/12/19(木) 09:43:00
>>104
漫画だけの世界かと思ったよね。
私の周りにはいないけど確かにお嫁さんというだけで気に入らないと思う姑っているんだよね。
大抵は影で悪口言うぐらいだけどたまに凄いのいるもんだね。+33
-0
-
109. 匿名 2019/12/19(木) 09:43:24
よそ様のお嬢さんが我が子の嫁になったらキツくあたっても良いとなるのが意味不明だよね…
ましてやトピ主さんのお母様には娘もいるのに+90
-0
-
110. 匿名 2019/12/19(木) 09:43:35
>>106
一回メンタルクリニック行ってこい。+51
-0
-
111. 匿名 2019/12/19(木) 09:43:56
>>102
がるちゃんやっている人が洗い物を昼すぎまで置いておくのはちょっと違うと思うよ+0
-26
-
112. 匿名 2019/12/19(木) 09:44:23
>>110
お前がな+0
-24
-
113. 匿名 2019/12/19(木) 09:46:03
>>106
じゃあ洗い物の件は朝やっておけばよかったとして、アポなしで人様の家に来るのは常識的に考えてどう?
例えば独り暮らしの娘の家に行くにしたって普通は在宅してるかとか予定はないか確認するよね?
そういうことは置いといて洗い物の件だけ責めるのっていかにもな感じだよ。+68
-0
-
114. 匿名 2019/12/19(木) 09:46:46
>>111
国語力+12
-0
-
115. 匿名 2019/12/19(木) 09:48:09
どんなに出来た姑でも嫁からしたらうるさい姑でしかないし姑からしたら可愛くない嫁なのだから、娘のあなたが間に入ろうとも変わらない。直接関係のないなら関わらないがいいよ。だって嫁から見て義姉も嫌いな義家一族でしかないのだから+2
-4
-
116. 匿名 2019/12/19(木) 09:48:34
息子いるけど知り合いママでもすでにとんでもない発言してる人いる。
聞く度に姑にしたくないって怖くなる。
10代の息子の彼女に、ブスだの、気が利かないだの、息子を立てないだの平気で言う。
締めは必ず彼女なんていらないって。
息子が可哀想。
+114
-0
-
117. 匿名 2019/12/19(木) 09:49:34
>>90
こわい!!あなたは結婚してるの?子供いるの?姑にはならないでね お嫁さんが可哀想
もっと心に余裕もって 人それぞれやり方があるんだからね
自分のやり方押し付けるのはよくないよ+60
-0
-
118. 匿名 2019/12/19(木) 09:51:10
うちの母も全く同じ。
母と娘なんだから愚痴ぐらい聞いてよ、と母は軽く思ってるんだろうけど、母が誰かの悪口言ってるの聞きたくない。親として女性として醜くて、だんだん悲しく辛くなってくる。母のこと、尊敬してたし誇らしかったのに、なんで年とると変わってしまうんだろう。子供の頃は人の悪口を(少なくとも子供の前では)絶対言わない人だったのに。子供が大人になったら解禁なの?ショックだよ。+87
-0
-
119. 匿名 2019/12/19(木) 09:52:18
>>113
洗い物がやってないのはほぼ毎日ってことを認めるのね
朝の洗い物を昼すぎまで放っておくようなゴミ溜め生活をしていたらそりゃあ人に見られたくないよね+0
-29
-
120. 匿名 2019/12/19(木) 09:53:20
普段ちょと天然で温厚な母でも姑の顔が見えたときぞっとした。兄嫁が産後すぐで正月家にきてて洗い物してる姿をみて、まだ産後一ヶ月たってないし安静にしてるほうがいんじゃない?母に言ったら、するっていってるんだからさせとけばって言ったあの顔は忘れられない。それだけだし、その後は何もなかったけど
やぱり姑になってしまうんだとおもったなぁ。+102
-0
-
121. 匿名 2019/12/19(木) 09:53:35
いつもこういうのを見るとする人としない人の違いって何なんだろうね?
嫁vs姑、親に虐待された人、体育会系先輩→後輩へのしごき
自分がされた辛いことは自分の代で終わりなのと、自分は辛かったのに次の代で経験しないのはズルいと思うのだろうか+20
-0
-
122. 匿名 2019/12/19(木) 09:53:42
うちは姉妹なんだけど母が姉の夫のこと悪く言ってるよ
そんなの夫婦の問題なんだから放っておけば?って言ってるのに悪口ばかり
詳しく聞いてみたら姉がおかしい事もあるし夫婦で解決してる事を母がそれは違うでしょってヒートアップしてる時もある
兄弟いたら絶対嫁いじめしてたと思うから姉妹で本当に良かったと思うよ
+26
-0
-
123. 匿名 2019/12/19(木) 09:55:01
お嫁さんを大切にしないと、結局我が子を不幸にするだけだと思うから将来子供が結婚する事があれば大切にしたい。+53
-0
-
124. 匿名 2019/12/19(木) 09:55:13
>>94
そこで何も言わないお兄さんにもムカつく。+78
-0
-
125. 匿名 2019/12/19(木) 09:55:36
>>13
うーん…😑
基本的に姑の方が立場上なんだから、弱いものイジメに見えるんだよね。
上司が出来悪い後輩イビったらパワハラじゃんってならない?
部下には部下で問題があったとしても、イジメは尊敬できなくなるから駄目だな。+6
-10
-
126. 匿名 2019/12/19(木) 09:56:09
>>108
>>104
びっくりするけど、母は全然いびってるつもりが無いんですよね。「本当に小食だから鰻より蕎麦の方がいいかな?って思ったのよ」と言ってました。叔母に今度ガツンと叱ってもらおう…+83
-3
-
127. 匿名 2019/12/19(木) 09:56:14
>>13
まだ今のところ嫁の落ち度が書かれてないからね+7
-0
-
128. 匿名 2019/12/19(木) 09:57:15
>>120
いろいろあるよ、お嫁さんがこっそりあとで二度洗いとかしていたのかも知れないし、客が来ているからこそ洗い物をするって言っているんだろうし、息子使ってあれこれ言わせていたりもあるし姑になったらすごくわかるよ自分の娘と嫁は全く違う生き物なんだって+0
-17
-
129. 匿名 2019/12/19(木) 09:58:15
>>31
意識をよそに向けたって嫌いなものが好きになる事はなくない?+12
-0
-
130. 匿名 2019/12/19(木) 09:58:17
>>124
兄は母の発言は無視して「鰻以外にもメニューあるけど、どれがいい?」と兄嫁さんに聞いていました。+62
-0
-
131. 匿名 2019/12/19(木) 09:58:45
>>119
あら?アポなし訪問についての意見はないの?
やっぱり都合の悪いことはスルーしちゃうんだね。意見聞きたかったのに残念。
それに毎朝洗い物が出来なかったとして、それで誰が困るの?迷惑かかってる人って誰?
だらしなくても結構、開き直ってると思われてもいいよ。
今度はちゃんと答えてね~待ってるよ~+23
-0
-
132. 匿名 2019/12/19(木) 09:59:25
>>127
嫁の落ち度があったっていいんだよ
自分の息子がそれでいいならもう別の世帯なんだから
自分だって息子だって完璧じゃないんだし、息子が嫌なら夫婦で話し合えばいいし
娘になったんだから何でもいい方にとってあげるべきだと思うよ
洗い物がまだなら忙しかったのかなって取るし
そもそもアポなしで行くなんて有り得ないよ
+37
-4
-
133. 匿名 2019/12/19(木) 09:59:28
うちの場合は兄嫁が悪い。
兄が心労でガリガリに痩せてる。
でも兄も悪い。
子供のために離婚しないって言うけど、離婚した方が皆幸せになると思う。
母も悪い。
兄嫁の悪口言う前に痩せてる兄を心配する方が大事だと思う。
私は兄嫁に歩み寄ってた時期もあったけどあまりにも理不尽な考えをするのでどちらの味方にもなりません。+3
-11
-
134. 匿名 2019/12/19(木) 10:00:38
>>111
この手の女、領域侵害し過ぎだよ。みんな自分の娘か妹だとでも思ってるの?
その家の家事を担ってる奥さんがそれでいいって言ってるんだから口出す方もおかしいって。
何日も放置して虫湧いたりそういう非常識なレベルじゃないんだから。
押しつけんな。+53
-1
-
135. 匿名 2019/12/19(木) 10:01:19
>>42
うちの従姉妹の家もそうだった
従姉妹がキレて「私の好きな人(従姉妹旦那)に
意地の悪いことをするお父さんなんか嫌いだ」と叔父(従姉妹父)言ったら
しょぼんとしてあんまり接触しなくなってきたって。+55
-0
-
136. 匿名 2019/12/19(木) 10:01:29
>>1
わかるー
兄弟が人生で一番幸せそうにしているのに
なんで水を差すようなことをしたり言ったりするのか
ただ、2人姉弟の私がどちらかの味方についたら終わると思うから
曖昧に笑ってるしかない 我ながらずるいと感じて精神的にしんどい+28
-1
-
137. 匿名 2019/12/19(木) 10:01:43
>>130
小食でいつも残していたとしたら鰻もったいないと思うだろうし、その一言だけ取り出して責めるのは違うと思うよ
魚食べれないというお嫁さんもいるし、鰻好きなんですって言っている人にそばすすめたらそりゃあ意地悪だろうけれど、兄まで鰻以外にもメニューとか言っているっておかしな感じじゃない?+2
-36
-
138. 匿名 2019/12/19(木) 10:03:14
>>134
虫湧くの?見たことないので知らないけど+0
-18
-
139. 匿名 2019/12/19(木) 10:04:40
私の実母は、兄嫁の悪口を1度も言った事がないです。もちろん直接嫌な事を言う事もなく。
離れて住んでるから会うのは正月だけなのに、いつも「〇〇ちゃんは節約家みたいで偉い」とか、褒めまくり。
母は兄を昔から溺愛してたから、結婚してくれた奥さんに感謝しているのだそう。
母が嫁いびりをする人間じゃなかったのは良かったけど、私は鬼姑に15年間苦しみ続けられてるから、兄嫁が本当にうらやましい。+69
-1
-
140. 匿名 2019/12/19(木) 10:05:02
>>137
普通はお嫁さんが「自分だけ違うのか」って思わないように同じもの注文するんだよ。
それで少食だから多いかと思ったんだけど美味しいものはみんなで食べないとね。多かったら残すなり息子の口にでも突っ込んどいて!とでも言えばいいのよ。
一人分の鰻が残るのが勿体ないと思うぐらいの金銭感覚なら鰻なんか食べなきゃいいのよ。+110
-1
-
141. 匿名 2019/12/19(木) 10:05:39
>>132
いや『嫁サイドの意見しかなさそう』ってコメントに対して、落ち度も書かれてないのに姑側の立場で姑を擁護する奴はいないでしょって事よ。+2
-1
-
142. 匿名 2019/12/19(木) 10:06:13
>>125
そういうことじゃなくて、主さんと同じ立場の方のコメントが少なそうってことです。
時間帯も含めて、がるちゃんは小姑より嫁立場の人数が多そう。+2
-0
-
143. 匿名 2019/12/19(木) 10:07:29
>>5
主です。
兄は、たまには母の言うことも聞いてやらないとまた拗ねるから、と言っています
私からは、お嫁さんに悪い印象がつきかねない話題は避けて、親にネタ提供をしないように伝えました
せっかく姪っ子か甥っ子か出来たら嬉しいなと思っていたのに、これではお嫁さんを実家に呼ぶなんて出来ないです
昔から親戚関係が冷え切っていたので、せめて私たちの世代は温厚にと思っていたのに辛いです+126
-1
-
144. 匿名 2019/12/19(木) 10:07:52
>>141
そっか!
ごめんね🙏💦💦+2
-0
-
145. 匿名 2019/12/19(木) 10:08:18
>>75
シェアハウスじゃないじゃん。
同居もしてないから迷惑かけてないのに一々うるせぇなって事。+24
-0
-
146. 匿名 2019/12/19(木) 10:08:26
>>131
だらしない女、洗い物ぐらいぐだぐだ言わずにやったらいいのに
調味料のフタも開けっ放しどうせ汚い汚キッチンなんだろうね
誰が困るの~ってゴミ屋敷の住人みたいなこと言うなんて人間として終わってるわ
汚ばあちゃんみっともないよ+0
-32
-
147. 匿名 2019/12/19(木) 10:10:23
>>137
前にも出前とっていて鰻は好きだと言っていました。たぶん母は残すのは勿体ないと思ったのだと思いますが、わざわざ遠方から来てくれていたので失礼だと感じました。+25
-0
-
148. 匿名 2019/12/19(木) 10:10:48
>>2
そこは旦那がなんとかするところだろww+55
-2
-
149. 匿名 2019/12/19(木) 10:11:13
>>146
横だけど、アポなし訪問についての意見どぞー+17
-0
-
150. 匿名 2019/12/19(木) 10:12:03
お母さんドラマに出てくる姑みたいになってるよ。すごいショックだしそんなお母さん見たくない。せっかく結婚したんだから仲良くした方が楽しくない?ってショックな事を伝える。+6
-0
-
151. 匿名 2019/12/19(木) 10:12:31
>>146
聞かれたことに答えられず同じことしか言えないんですね。きっとそれしか誇れるものがないのでしょうね。
姑側の意見が聞けるかと思ってコメントしてたけど何の生産性もなさそうなのでこれで返信は終わりにしますね。
ちなみに調味料のキャップぐらいはちゃんと閉めてますのでご心配なく(笑)+32
-0
-
152. 匿名 2019/12/19(木) 10:12:40
>>138
ものの例えです。それくらい非常識なレベルでもないのに口出ししないでほしいって言ってます。+21
-1
-
153. 匿名 2019/12/19(木) 10:12:41
>>1
兄嫁にお兄さんを取られたような気分になってんじゃないのかな?
「私が育ててきたのに」みたいな感じで+39
-1
-
154. 匿名 2019/12/19(木) 10:12:50
>>123
大切にするのは息子がするからいいよ。
極力関わらずにいるのが1番かと。+7
-2
-
155. 匿名 2019/12/19(木) 10:13:06
>>25
あーそれうちの親も!!
兄嫁に、あなた神経質ねー!って言ってて凍ったよ。
+74
-0
-
156. 匿名 2019/12/19(木) 10:15:02
うざい姑みたいなの湧いてる+7
-0
-
157. 匿名 2019/12/19(木) 10:15:17
>>53
私もお義姉さんに、バスの時間大丈夫?
そろそろ帰る準備する?って、声かけてる。
それで、皆でバス停までお見送り
「早よ、帰れ!」ではなく、「来てくれてありがとう!居てくれてかまわないけど、適当に帰っていいからね!」と思ってます。+53
-0
-
158. 匿名 2019/12/19(木) 10:15:36
>>140
え、なんで嫁に合わせるの?そもそも小食なんでしょ?
そういう嫁って大抵好き嫌いも多いじゃん
一人分の鰻残ったらそりゃあもったいない+0
-39
-
159. 匿名 2019/12/19(木) 10:15:57
>>155
うわ〜お母さんみたいな無神経より神経質のがマシだよって言ってあげな+57
-0
-
160. 匿名 2019/12/19(木) 10:16:06
>>42
お母さんは注意しないの?もししないなら、同じこと思ってそう。
てか、そんな意地悪な父親見たくないですよね。
こんな人だったの…ってがっかりする。
逆の立場なら行きたくなくなるしね。+33
-0
-
161. 匿名 2019/12/19(木) 10:17:12
>>158
洗い物おばさんは帰ってどうぞ。同じ人なの分かりすぎw
それともバイトかな?+48
-0
-
162. 匿名 2019/12/19(木) 10:18:51
>>158
お嫁さんの分の残った鰻よりもあなたの口に入る鰻の方が勿体ないし可哀想だわ。+18
-0
-
163. 匿名 2019/12/19(木) 10:18:52
>>151
洗い物を昼まで残しておく人は卑屈だね、誇れるものでもないのに相手が誇っていると思ってしまうわけでしょう、洗い物を残すようなガサツな人は調味料のキャップを毎度締めないような人だと思うけどね、たった数分すらできないのだから+0
-32
-
164. 匿名 2019/12/19(木) 10:19:09
>>158
横だけど、読んでないんだろうが嫁さんはうなぎ好きらしいよ。
私は食いしん坊だから残ったら私が食べさせていただきます。+4
-0
-
165. 匿名 2019/12/19(木) 10:20:28
うちの親は鬼姑ならぬウザ姑だわ。
母乳育児中のお嫁さんが痩せちゃってたんだけど、体ベタベタ触ってこぉんなに痩せちゃって〜もっと食べなきゃ駄目よぉぉ〜とかしつこく何度も言ってて、マジで引く。
初めての育児で大変なのかもしれないし、寝不足で食欲ないのかもしれないし、そんな中頑張って食べてても母乳で持ってかれちゃうかもしれないし、色々想像したらあんな言い方で何回もしつこくするの物凄く失礼なことだと思うんだけど。
本人悪気ゼロだから本当にタチが悪い。+56
-0
-
166. 匿名 2019/12/19(木) 10:20:39
>>158
決めつけきも。
嫌いな訳ではないのになんで1人分丸々残るんだよ。妄想も大概にしろ+10
-0
-
167. 匿名 2019/12/19(木) 10:21:17
>>147
前に出前取ったときは全部食べていたの?そのときの残し方もあったかも+2
-0
-
168. 匿名 2019/12/19(木) 10:21:20
>>164
だいたい男性の方が食べるから嫁さん少食で残しても余らないよね。
食べる前に食べきれない分旦那に取ればいいだけなんだし。+21
-0
-
169. 匿名 2019/12/19(木) 10:21:32
主さん、辛いですね。
お嫁さんが自由すぎて、心配するのも分かりますが。
お嫁さんを許しているのは息子さんだし、お嫁さんを選んだのも息子さん。お嫁さんを悪く言うのは息子さんを悪く言うのに等しいです。
私は姑に『金のかからない従業員』などと言われずっとこき使われたあげく、散々陰口をたたかれました。旦那がいつも味方してくれたから離婚はしていません。
姑に介護が必要になった今、世話する気はありません。施設費用は出していますが。旦那も姑に対する愛情はほとんどないように見えます。
主さんのお母様が大事なものをなくす前に、気づいてくれたらいいですね。
+8
-0
-
170. 匿名 2019/12/19(木) 10:22:09
>>154
確かにその通りですね
それが一番良い関係を築けますよね✨+4
-1
-
171. 匿名 2019/12/19(木) 10:23:05
>>138
例えもわからないなんて+12
-0
-
172. 匿名 2019/12/19(木) 10:23:35
>>120
わー…+29
-1
-
173. 匿名 2019/12/19(木) 10:24:28
どっちにしたって可愛い嫁にも優しい姑にもなれないよ
あかの他人なんだから+3
-1
-
174. 匿名 2019/12/19(木) 10:24:46
>>154
>>123
いや、大切にするのはいいことだと思うけど。
+2
-1
-
175. 匿名 2019/12/19(木) 10:25:57
>>163
レスしてる他の人には返信しないのー?
『洗い物をしてなかった』という本当に些細な重箱の隅をつつく事に必死で自分を客観的に見れてないね。
あなた人の気持ちが理解できない空気やニュアンスを読み取れない障害がある上に攻撃性もあって救いようない性格みたいだけど、側から見たらあなたと同居する方が無理。
+19
-1
-
176. 匿名 2019/12/19(木) 10:26:28
>>173
そんなことないと思う。うちは同居で仲良しだよ。
旦那にも私にも本当に平等だし、何なら私の方に優しくしてくれる。
義母が亡くなったら実母と同じぐらい泣くぐらいに大好き。+11
-1
-
177. 匿名 2019/12/19(木) 10:27:55
お兄さんがお母さんにガツンというべき
あと、無理に帰省しなくていいって伝えてあげてね
誰だって自分を嫌っている人に会いたくないでしょう
+42
-0
-
178. 匿名 2019/12/19(木) 10:28:16
>>173
私もぎははの好きだよ。
器が大きくて、いつも笑顔。もちろん意地悪もしないしね。
赤の他人と仲良くなれないと思ってる人、かわいそう。+8
-0
-
179. 匿名 2019/12/19(木) 10:29:25
主です。
様々なご意見ありがとうございます。
母が兄嫁を気に入らない理由は、仕事をしていないのに掃除も料理もしないから、というのが主です。
確かにおかしいとは思いますが、兄はお金を持っているのでハウスキーパーを雇えるし、兄がそれでも一緒にいて欲しいと思ったのだから良いじゃないか、と母には伝えています。
ご意見をいただいている通り、兄はアレルギー持ちで部屋は清潔な方がいいし、健康状態が良いわけではないので家事をしっかりしてくれる奥さんを貰って欲しかった、という母の心配は理解が出来ます。
私は義姉さんと連絡先を交換していないので、兄にお嫁さんを守るように伝えることしか出来ていません。
母の老後についてを話すべき、というご意見をいただきましたが、そのことについては話し済みです。
残念ながら老後に施設に入るお金はしっかり貯めているので、あんな嫁の世話になんかならない、とキッパリです。
ご意見を読んでみて、義姉さんに直接何かするのではなく、このまま兄にしっかり言い聞かせていくのが良いかと学びました。ありがとうございます。
それから、私の父も私と同意見で母が孤立しがちなのも、確かでした。
少し寄り添って不安を解消出来るよう、母のマリッジブルー対応に力を入れようと思います。
トピ立てしてよかったです。ありがとうございます。+46
-0
-
180. 匿名 2019/12/19(木) 10:29:53
周りにそういう姑がいないから分からないけど洗い物に執着してる人みたいな感じだったら骨が折れそうだね…+5
-0
-
181. 匿名 2019/12/19(木) 10:30:55
>>163
ごちゃごちゃうるせえな
いいからさっさとアポなし訪問について答えろよ鬼ババア
+23
-0
-
182. 匿名 2019/12/19(木) 10:30:59
>>175
どこまで洗い物をしてないことに卑屈になればいいのよ
まさか洗い物してないことに罪悪感すら芽生えたの?+0
-13
-
183. 匿名 2019/12/19(木) 10:31:33
結局は兄弟とられて悔しいんだろうね。旦那は男三兄弟だからか義母は優しいけど、末っ子長男のうちの母は弟嫁に厳しいよ。+5
-0
-
184. 匿名 2019/12/19(木) 10:32:09
お母さまの近い将来像を教えてあげて!
嫁の悪口ばかり言う
嫁に嫌われる
孫に嫌われる
息子も寄り付かなくなる
愚痴悪口増える
娘にもうんざりされる
友人はだんだんいなくなる
孤独
ボケ始まる
孤独死+15
-0
-
185. 匿名 2019/12/19(木) 10:32:16
>>178
横だけどそれは良い義母だから好きなんであって、家族だったら多少性格に難があっても許せるような事も血の繋がりが無ければ許せないこともあるでしょう。家族よりハードルが高いのは仕方ない。+0
-0
-
186. 匿名 2019/12/19(木) 10:32:28
うちもそれ。
義妹に赤ちゃんが生まれて、呼んでくれたので母と遊びに行った時に室内(暖房で十分暖かい)で赤ちゃんが裸足で過ごしてたことを「靴下もはかせてもらえなくて可哀想。虐待されてるんじゃないかと心配よ。」と言っててビビった。
+49
-0
-
187. 匿名 2019/12/19(木) 10:33:27
>>182
ん?私は洗い物してなかった人じゃないけどどうした?+7
-0
-
188. 匿名 2019/12/19(木) 10:33:54
>>143
お母さんが全面的に悪いのなら、お兄さんは中途半端にフォローしなくていいと思う
全無視して「私はそんなに悪いことしてたんだ」って反省してもらわなきゃ+59
-0
-
189. 匿名 2019/12/19(木) 10:34:59
軽度の認知症はじまってるんじゃない?
理性で嫉妬や悪感情を抑えきれなくなってるのかもよ+6
-0
-
190. 匿名 2019/12/19(木) 10:35:37
うちは表面上は理解ある優しい姑を装ってるけど、孫娘が夜寝ないとか頑固ですぐ癇癪を起こすとか聞くたびに「うちの子たちはそんなこと無かったわ。きっとあちら(お嫁さん側)の血筋ねw」と言うのが口癖。
なかなかのクソ姑だと思ってる。+79
-0
-
191. 匿名 2019/12/19(木) 10:36:20
>>73
もう姑だったりしてね+13
-0
-
192. 匿名 2019/12/19(木) 10:37:19
>>186
裸足はちょっと気になるよ+0
-35
-
193. 匿名 2019/12/19(木) 10:37:51
>>120
それは気にすることないと思うよ。
お母さんが無理強いしてさせてるわけではないんでしょ?
お嫁さんがすすんでしてくれてることを止めなくてもいいという考えなのでは?
何かしないとお嫁さん自身がいたたまれない気持ちだったかもしれないし。
それより、お母さんが動いて当たり前、みたいな空気がうっすら感じられる…。それプラス主さんの言葉で温厚なお母さんもついカチンときてキツイ言葉になってしまっただけじゃないの?+0
-28
-
194. 匿名 2019/12/19(木) 10:38:05
>>173
そんな事はないと思うよ
実際義母さんにはよくしてもらってる+6
-0
-
195. 匿名 2019/12/19(木) 10:38:29
>>178
細かいこと言うようだけど、義母ってぎぼって読むのよ
これから人前で口に出す機会があったら恥かくから気をつけてね+6
-3
-
196. 匿名 2019/12/19(木) 10:38:39
>>187
あーくだらない、絡んでこないでねおばかさん+1
-10
-
197. 匿名 2019/12/19(木) 10:38:42
いずれ、誰も近寄らなくなる。
主も、嫁の悪口を聞いてやることさえしないくらい近付かなければイライラも減るよ。+8
-0
-
198. 匿名 2019/12/19(木) 10:39:00
>>192
今は室内では裸足が奨励されているよ。いつの時代の方かな?+45
-0
-
199. 匿名 2019/12/19(木) 10:39:22
>>192
室内では履かせないよ+40
-0
-
200. 匿名 2019/12/19(木) 10:40:36
>>163
なんでこんなに執着してるの…
こわっ+22
-0
-
201. 匿名 2019/12/19(木) 10:40:39
姪っ子たちが実家に泊まりたい!じいじばあばに会いたい!って無邪気に言ってくれてるのに疲れるからと毎回兄家族が来るのを断ってるうちの親。
自分たちのリズムを壊されるのが嫌なのは分かるけどさ、半年に一度くらいの頻度なんだから泊まらせてあげても...と思ってしまう。
そのくせ私の子どもには甘々。
兄嫁にも申し訳ないからあんまり実家には顔出してない。+26
-0
-
202. 匿名 2019/12/19(木) 10:43:17
>>192
靴下室内ではかせたら、転んで危ないですよ。
+26
-0
-
203. 匿名 2019/12/19(木) 10:44:33
>>202
赤ちゃんだよね+7
-0
-
204. 匿名 2019/12/19(木) 10:44:35
>>192
今厚着させない方がいいんだよ。一説に乳幼児突然死症候群と関連あると言われてるから着せ過ぎちゃダメなの。
健診の時貰う冊子にもはっきり薄着で育てましょうって書いてある。
温故知新でよろしく。+56
-0
-
205. 匿名 2019/12/19(木) 10:44:46
>>1
主さん渡鬼好きでしょ?
申し訳が立ちませんって言い方がそんな気がした+3
-19
-
206. 匿名 2019/12/19(木) 10:45:31
嫁の不妊治療内容をべらべらと私に。
「あのさ、そんなデリケートな内容、他人に話して聞かせるものなんですか?」って言ってやったよ。本当に恥ずかしい。+62
-0
-
207. 匿名 2019/12/19(木) 10:46:22
>>126
それナチュラルにいびってると思うよ
本当に少食が理由なら、ご飯少なめに頼むとかいっそ皆そば類にするとかすると思う+84
-0
-
208. 匿名 2019/12/19(木) 10:47:11
>>192
体温調節の関係で今は裸足がいいってことになってるよ
昭和に育児した人?+24
-0
-
209. 匿名 2019/12/19(木) 10:48:31
めっちゃ分かるよ。
弟嫁に逐一キレて居ないところで悪口言ってる。
子供見てやったのにお礼も言わないし送り届けてもお茶の1杯も出してくれないとか。
自分から孫の面倒見ると申し出てるんだから文句言うな、嫌なら自ら面倒見ると申し出るなと言ってるのに少し経つとまた面倒事引き受けてきて文句言ってる。
弟嫁も正直何この子って思う事多々あるけど親がキレまくってるの見てると心底嫌になる。+14
-0
-
210. 匿名 2019/12/19(木) 10:48:41
>>134
その通り。洗い物なんて1日1回まとめてやるくらいでもいいよ。
共働きでクタクタな日もあるだろうし、物理的に時間のない人だっているだろうし、私はつわり辛すぎて1日1回しかも夫にやってもらってるよ。
その家族がいいって言ってるのに姑ましてや赤の他人が口出しするなんて意味わからん。
誰にも迷惑かけてないし生活に支障きたしてないんだから。+31
-0
-
211. 匿名 2019/12/19(木) 10:48:48
>>158
姑降臨か⁈+11
-0
-
212. 匿名 2019/12/19(木) 10:49:48
>>201
うちもそう、兄の子供たちは兄がいつ連れてくると言わない限り会おうとはしないけれど私や妹家族はすぐに呼ばれて外食とか泊まりがある。兄嫁実家そばに兄夫婦が暮らしているのであっちでやってもらっているだろうって解釈みたい+14
-0
-
213. 匿名 2019/12/19(木) 10:50:42
もう今の世の中はさ、どれだけ姑と嫁の意見が違っても、嫁が正義なんだって分かったほうがいいよね。
姑の意見が悪いから通らないのではない。
どんな意見でも嫁100%だから嫁が勝つ。+41
-2
-
214. 匿名 2019/12/19(木) 10:51:40
主です。
皿洗い云々でトピが荒れていて驚きです。
おそらく母の感情と似た状況ですが、私はそれも兄夫婦が良いなら外野が口を出すことじゃないよね、と主張しています。それで母が拗ねてしまっているのですが・・
孫に会わせてもらえなくなるよ、とも話しましたが、私の子どもに期待しているようです。
私は今の彼氏と結婚はないと思っているし将来的に嫁に行く予定もないって言っているのですけど・・
>>205
見たことないですw+34
-0
-
215. 匿名 2019/12/19(木) 10:52:07
鬼姑になったひとってやっぱり夫婦仲悪いの?+4
-0
-
216. 匿名 2019/12/19(木) 10:54:28
>>215
母の鬼姑化は、昔から親戚の陰口を言う人だったので、ついに姑の立場を得てしまった状態で、父も慣れっこです。夫婦仲はいいですよ。よく2人でお出かけしています。+6
-0
-
217. 匿名 2019/12/19(木) 10:54:36
うちの母親も、自分が若い頃姑にいびられて(一人だけご飯のおかずがもらえないとか)苦労したのに、
自分が姑になったら弟の奥さんの文句ばっかり言ってるよ…
今になって思うのは、弟が親と同居すると決断した時もっと反対すべきだった。
悲しい。+40
-0
-
218. 匿名 2019/12/19(木) 10:55:01
>>186
うちの義母と義祖母も2人して『寒そう、寒そう。靴下も履かせてもらえないなんてね』って言ってきてたな。その後いっぱい買ってくれたからありがたく使ってるけど家では履かせてない。義実家に行く時だけ履かせるw+27
-1
-
219. 匿名 2019/12/19(木) 10:55:19
>>126
食事に差がある、差をつけることがどんなに酷いことか分からない年齢ではないでしょう。
わざとやってるよ、それ。
私の母も天然を装ってそれをやってた。
普通に諭すだけでは伝わらないと思ったので、
何発かシバいたあ、
母の食事は一切抜きにして何も食べさせず、小遣いも与えず様子見たら「ごめんなさいわざとやったの…」
って三日目に白状したよ。
兄嫁さんに土下座させて謝らせて、
二度と近づかないで構わないと謝罪した。
これぐらいやらないと根性悪い人間は自省しない。+75
-3
-
220. 匿名 2019/12/19(木) 10:55:32
>>215
うちは、仲が悪い、とまでいかないけど、父は家庭にほぼ無関心。+1
-0
-
221. 匿名 2019/12/19(木) 10:56:09
>>196
あんたがさっきからしつこくウザ絡みしてんだろwww+8
-0
-
222. 匿名 2019/12/19(木) 10:58:03
>>214
娘の子に期待してるとか面倒臭い
娘だから好き勝手言っていいと思ってる実母って周産期~育児中うっざいよ
私一人で育てるのしんどかったし、会うと可愛がってくれたりなんか買ってくれたりするのありがたかったけど、育児中に遠慮なく口出されたり母親はこうであれみたいな価値観押し付けられるの耐えられなくて、ある時耐えきれなくて号泣して、今ほとんど会ってない。+31
-0
-
223. 匿名 2019/12/19(木) 10:58:18
私の実母もデリカシー無い発言が多すぎてイライラします。私の子供に対しても可愛がってくれるんですが一重だね〜とか容姿に関する余計な一言が多くて毎度注意してます。兄の奥さんがもうすぐ出産するので、「産まれたら赤ちゃんの容姿や子育てに関しては絶対アレコレ言わないこと。何か言ったら会わせてもらえなくなるよ?」と釘さしてますが、今から心配です。+40
-0
-
224. 匿名 2019/12/19(木) 11:02:53
私なら会うときは靴下はかせて頃合い見て暑いみたいなのでって脱がせると思う
今と昔は育児方法が違うんですって言うよりも皆が納得できるから+0
-0
-
225. 匿名 2019/12/19(木) 11:03:14
>>222
お返事ありがとうございます。
母親はこうあるべき、という思考に囚われてしまっている点がうちの母と同じです。
嫁はこうあるべき、私はそうしていた、という主張ばかりで、今は時代も変わっているよと伝えても無駄です。
同世代の友だちにビシッと言われると目が覚めるというご意見もありましたが、母は自分の都合の良い話を誇張して捉える癖があるので、友だちの家もそうしている、という話でむしろ武装しています。+14
-0
-
226. 匿名 2019/12/19(木) 11:05:00
>>222
わかる。同じようにこじれまくってもう5年近く会ってない。
たまに来る連絡すら手短に済ますw+7
-0
-
227. 匿名 2019/12/19(木) 11:07:08
>>209
うちの義母と同じだ。
頼んでもない、自分が孫の事を見たくて預かると言っておいてお礼を言ったら口で言うのは簡単だとか(金銭の要求的な)嫌味言われたりするのが嫌だからほぼ大丈夫ですって断ってるのに来て面倒見るとか言ってくるんだよ。
嫌味とか頼んでもないのに勝手に来て金銭要求とかされるとこっちのストレスだから断ってるのに。+19
-0
-
228. 匿名 2019/12/19(木) 11:08:33
>>1
たぶん子離れできてないんだと思います。
主さん気になるなら、お母様の興味が他所に移るよう、何か趣味を一緒に楽しんだり、お母様に計画をお願いして一緒に出かけたりしてみてはどうでしょう?
ほかの生きがいや役割、時間の使い道があると、いいと思いますよ。
うちの母もすごい子煩悩だったので、そうならないか、とても心配していたが、全くならなかった。
子どもたちが結婚した途端、自分の自由を満喫するようになった。
兄嫁さんから頼まれたら大きな自己犠牲を払ってでも孫の世話もせっせと見るし、お祝い事などにはお金はたんまり出すけど、向こうから言われなければノー干渉。
「困ったら連絡して〜。用事は早めに伝えて〜」と基本自分の趣味や友達との予定をびっしり埋めている。
孫や兄嫁さんのことも大好きみたいで、写真もらったり食事会するとすごく喜んでますが、自分からは何も求めず。
周りの方みても、息子や孫に依存してない楽しみある方は、お嫁さんとうまくやってる気がします。+69
-0
-
229. 匿名 2019/12/19(木) 11:08:47
>>31
姑のお母さんだって人間だもん、多少は夢があったのかも。
お嫁さんとこんなことしたいとか。
ちょっとは聞き出して叶えてあげてもいいんじゃないかな?(食事に行きたかったとか洋服を見立てたかったとか、うちの姑もあったよ)
あとは本当に喧嘩腰の嫁もいるからね。
姑と二人きりになると氷のように冷たくなる嫁。
+0
-22
-
230. 匿名 2019/12/19(木) 11:09:09
>>136
主です。
曖昧に笑っているのが1番正解かもしれません。
少なくとも、我慢出来なくて母と対立している私より賢いですw
もう母と2日口聞いてないですよーはぁ・・+8
-0
-
231. 匿名 2019/12/19(木) 11:11:26
>>214
皿洗いコメントの発端のコメ主です。
ごめんね。
こんなに嫌な気持ちになってしまってるんだよと書いてしまった。
他に言える人はいなくてね。
だけどうちの姑みたいな事コメントしてくる人も現れてwもうつける薬はないな義母にもこういう人達にもと半分諦めたよ。
あとは読んで楽しむだけにしますw+31
-0
-
232. 匿名 2019/12/19(木) 11:13:56
>>231
昼過ぎまで洗い物をせず残しておくのはやめましょうね
本当にだらしない+1
-31
-
233. 匿名 2019/12/19(木) 11:14:01
>>228
主です。ありがとうございます。
トピ内でも、母が暇なことに言及していらっしゃる方が多く、確かに仰るとおりです。
私のコスメ趣味に巻き込んだりしておるのですが趣味の定着までにはいかず・・
友だちもそこまで多くないようなのですが、お母さまは何処でどのように趣味や仲間を見つけてきたのかご存知ですか?+20
-1
-
234. 匿名 2019/12/19(木) 11:16:05
>>232
再びコメしたついでにアポなし訪問について一言どうぞ+21
-0
-
235. 匿名 2019/12/19(木) 11:16:53
>>188
母はゴメンなさいが言えない人なんです・・自分が悪いとは絶対に考えないタイプです。
家族から否定されると、適当に肯定してくれる人のところへ言って同調してもらい、その言葉で武装して再度戦闘をしかけてきます。+55
-1
-
236. 匿名 2019/12/19(木) 11:17:50
>>66
おっとりな母が一時期他人に対して凄いイライラしてて怖かった
そんなことで怒る?って感じだったけど更年期治ったみたいで戻った
長い人は結構かかるんだよね+21
-0
-
237. 匿名 2019/12/19(木) 11:19:17
>>235
そうやってやりたい放題してきた人間にヘコヘコしてたら一生そのまんまだわな…+60
-0
-
238. 匿名 2019/12/19(木) 11:20:59
>>118
それ出産の時やられたわ
眠いのに 電話でたら愚痴ばっか
寝れないし疲れてるのに愚痴聞きたくないと言えば
冷たいと文句言われた それでもまたかかってくる最悪だった+18
-1
-
239. 匿名 2019/12/19(木) 11:24:24
>>84
私もそんな感じ。
洗い物ばっかりしてると時間が勿体無いし、できるときにしてる。溜まってもどってことない。+16
-0
-
240. 匿名 2019/12/19(木) 11:31:31
>>233
うちの母は学生時代の友人とはほぼ会ってないみたい。年齢バラバラだけど職場の気の合う人達と飲み会したり趣味の競馬に行ったりしてる。
義母も自分の世界を持った人で、犬を子供のように可愛がってるからその繋がりの人達と土日毎回イベントで飛び回って忙しくて孫に構う暇なさそう。+1
-0
-
241. 匿名 2019/12/19(木) 11:32:36
>>39
お嫁さんはみないよ?
他人だもん+22
-2
-
242. 匿名 2019/12/19(木) 11:38:59
>>237
言葉が足りず申し訳ありません。
母に総スカンしたところで、そんなに悪いことをしていたんだ、と考えることは100%ないという意味です。
兄が母に寄り添う姿勢を持っているのは、兄自身も穏やかな親戚付き合いにまだ希望をもっているからだと思います。
私もまだ持っています。
237さんは、もう断絶しかないとお考えということですか?
孫との交流自体は父も楽しみにしていますし、なんとか丸くなって欲しいのです。+18
-0
-
243. 匿名 2019/12/19(木) 11:39:43
>>232
しつこー!!!
周りから見てもあんたのしつこさは不快だし皿洗いしてない事より迷惑行為って分からないかな?+24
-0
-
244. 匿名 2019/12/19(木) 11:44:42
>>240
充実していらっしゃいますね!
職場の交友関係は望めませんので、ペットで輪を広げることが私の母にも可能そうなのですが、ドッグランやグッズのイベントで友人を見つけられるものなんですね。
いつも私が同行しているので、全くそういった経験がないです。可愛いですね〜って話して終わり・・
私が付き合わないと行くことすら辞めてしまうし、240さんのお母さまのアクティブさは素敵ですね+5
-0
-
245. 匿名 2019/12/19(木) 11:50:18
>>179
仕事してないのに家事しないって…
それは私も嫌だな。お兄さんは嫌じゃないのかしら。
悪口は言わないにしても、物申したくなる気持ちもわかる。
+35
-0
-
246. 匿名 2019/12/19(木) 11:50:34
>>242
ギスギスした関係を子供に見せるのが果たして良い教育になるんでしょうかね?
子供って力も立場も弱いから、誰と誰が仲悪いとか、誰が母をいじめてるとか、敏感なセンサー持ってますよ。
子供を不安定な精神状態にしたいなら、そのまんまで良いのでは?
私なら母親抜きで会います。+36
-0
-
247. 匿名 2019/12/19(木) 11:51:18
母にとりあえず
いい加減にしろ
見苦しいんだよ
いちいちいちいち嫁の悪口言いやがってうぜんだよ
自分の息子が選んだ人にお前が口だす権利ねえんだよ。
あ?それでも分からねぇか?
分からねぇなら将来孤独死しかねぇな
覚悟して毎回ほざいてるんだろ?
誰がこだ馬鹿の看とるかボケ黙れや少しは
と言ってみる。
+8
-1
-
248. 匿名 2019/12/19(木) 11:51:43
大丈夫
順番守れば先に死ぬのは親だから、長い付き合いになる子供同士が仲良くしてればうまくいくよ+0
-0
-
249. 匿名 2019/12/19(木) 11:51:54
>>56
なんで家事を午前中にやる決まりがあるんだw
ただのマイルールじゃんね
うちも朝は皿数枚しかないから、昼と一緒に洗ったほうが効率的だからまとめて洗うよ+39
-1
-
250. 匿名 2019/12/19(木) 11:54:43
>>229
嫁から食事行こうとか買い物行こうって言えないよ。
だって多数派の姑って出してくれるじゃん。
うちはお姑さん優しいし、一緒に買い物行きたくないって思ってる訳じゃないけど、私からは図々しくて言えないわ。+5
-3
-
251. 匿名 2019/12/19(木) 11:59:14
>>245
旦那がアレルギー持ちだったら部屋を気にかけたりするけどね、そこは兄嫁寄りで不思議。+10
-0
-
252. 匿名 2019/12/19(木) 12:15:28
>>242
悪いけどお母さんめちゃくちゃ性格悪いね…
あれもダメこれもダメじゃどうしようもないわ+70
-0
-
253. 匿名 2019/12/19(木) 12:20:53
>>245
>>251
家事ができないどころではなく汚部屋みたいです。
奥さんは自分の趣味に没頭しているようなので、兄嫁に非がないとは全く思っていないですよ
それでも兄からプロポーズしたのだから外野の出る幕ではないと思います
今後子どもが産まれて、子どもがネグレクトされていると感じたのであれば兄を問い詰める必要があるとは思いますが・・
自分の価値観を他の家庭に押し付ける行為がとにかくおかしいと感じています。
兄のアレルギーに対処するのも兄のやることです。赤ちゃんじゃないですし・・
兄がお嫁さんの選択を間違えたとしても兄がバカだったというだけで、母が口を出して余計にかき回すことが正しいとはとても思えません。
何より周りの悪い面ばかり見て嫌なこと言う母親を見続けるのはしんどいです。+31
-0
-
254. 匿名 2019/12/19(木) 12:26:35
>>246
確かにそうですね
私が仲の悪い親戚関係を見て育ってきたこともあり、子どもへの影響について考えが浅かったです。
今後の母の身の振り方も見つつ、兄が頼りないようなら実家に寄り付かない選択肢も話してみたいと思います。+18
-0
-
255. 匿名 2019/12/19(木) 12:30:06
お嫁さんにとってはお母さん早く死んでほしいね+5
-2
-
256. 匿名 2019/12/19(木) 12:33:10
>>229
どうしても感じ悪くなっちゃって申し訳ないんだけど
嫁とベタベタしたがる義実家って何故なの?
どんな心理なの?
慕われて自然に行くようになるんじゃなくて、旦那の手前我慢してるけど内心嫌々な嫁と付き合って何が楽しいの?
高齢者同士で何か、嫁と仲良くしてるとご近所さんやお友達に自慢できるとかあるの?
私静かに暮らしたいタイプだから、頻繁に集まったりするのも全然理解できない。+29
-0
-
257. 匿名 2019/12/19(木) 12:38:47
>>116
いるいる。
子供をどういう学校、職業に就けるように言い聞かせてコントロールしてるって言ってる女いる。+6
-0
-
258. 匿名 2019/12/19(木) 12:39:44
>>120
ならあなたが変わってあげたらよかったんじゃない?
私ならそうするね+50
-0
-
259. 匿名 2019/12/19(木) 12:40:20
>>253
今度は兄の責任ですか
奥さんは趣味に没頭していてもいいとか不思議でしかないけれど何にしても主が親離れしたら?
母親が母親がって母親だって一人の人間なのだし人の好き嫌いって出てくると思いますよ。姑嫁だから嫌いなのか人間的に嫌いなのかわからないけれど万人すべてが好きとかはないし、人生の先輩として気付くのもある。母親とうまく距離を保てないのなら父親の心配していないと離れましょう。+4
-12
-
260. 匿名 2019/12/19(木) 12:48:42
>>242
横だけど、あなたやお父さん、そしてお母さんの少しの喜びのために、お嫁さんやそのお子さんはすごーく辛い思いするってことだよ。
主のお母さん、結構強烈な人だと思う。お嫁さんがよっぽど強靭なメンタル持っていない限り、毎日ふとした時に不安や悲しみに襲われたり、辛い思いするんじゃないのかな。
そんな強烈なお母さんが今後改心して、お嫁さんに優しくするとも思えないし、表面上取り繕ってももはや悪口は永遠に続くと思う。+58
-0
-
261. 匿名 2019/12/19(木) 12:49:28
>>1
厳しい事を言うけど、姑になって初めて鬼化したわけじゃなく、昔からそういう気質・性格だったと思うよ。
ご兄弟が結婚したり、年を取ったりして、その部分が隠し切れなくなったんだと思う
私は貴女のメンタルが心配です。なるべく距離を取って、あまり振り回されないようにしてくださいね。
兄夫婦と母親の問題に入る必要は全くないです。それは結婚を決めた兄がすべきこと。
+85
-0
-
262. 匿名 2019/12/19(木) 12:49:54
あ〜うちはなんとなく兄嫁の悪口は言ってはいけないと母はわかっている。私も父も兄嫁のことは気取らず明るくて好き。ただ年配女性ウケはしないタイプかなともわかる。
正月に集まると、産後の兄嫁に母が、疲れてるでしょーいいよいいよ寝てなさいよーと半無理矢理寝かせて、あとから来た私に、兄嫁ちゃん疲れてるのよ。ゆっくり寝てたらいいわ。と笑顔だったのに後日、あの子(兄嫁)すぐ寝るから嫌!と私に愚痴って来た時は嫌な奴。と思ったよ。
自分で半無理やり寝かせたくせに。そんな言うなら悪いけど手伝ってくれる?って笑顔でいえばいいのに。と母の見たくない姿を見たよ。+41
-0
-
263. 匿名 2019/12/19(木) 12:52:12
>>259
今度は??外野が口を出すなと主張している時点で、結婚の選択の責任は兄にあるという意味が含められていると考えておりました。
母親の姑としての振る舞いについてトピ立てしたのだから母親の話ばかりになるのは当然では・・?
兄嫁が趣味に没頭してもいいなんて一言も言っていないですよ。兄がオッケーなら他が口出しするな、と主張しています。咎めるのも容認するのも兄です。
こういうの見て見ぬ振りするのが親離れなんでしょうか・・+6
-0
-
264. 匿名 2019/12/19(木) 12:57:48
>>261
そうですね
母の兄嫁に対する言葉一つ一つが嫌で、気が滅入ってきてしまいました。
そこ以外は良い母なので、間を取り持ちたくなってしまいましたが、出しゃばりかもしれません。
親離れしろって言われるのも当然ですね。
兄夫婦とは疎遠になるものとして受け入れます。+15
-0
-
265. 匿名 2019/12/19(木) 13:00:36
>>256
それは嫁が懐いてくれたら「いい姑さんなのね」って隣近所や親戚中から褒められるから、内心は「どんなに憎んでてもいいから外面だけは良くしろよな嫁!」って思ってるよ。
あとは日本人の習性で、年下の子に慕われると嬉しいってあるじゃん。
保育士さんだって園児に懐かれたら嬉しいし嫌われたらムカつくでしょ。
年下は従うべきって思ってるのかも。+14
-0
-
266. 匿名 2019/12/19(木) 13:01:48
>>126
必殺 <悪気はない>+26
-0
-
267. 匿名 2019/12/19(木) 13:02:54
>>41
旦那に預けて遊びに行くのはあっても旅行は聞いたことないよ。
えーーーー?
一緒にいく友達もちょっと非常識だわ。
よほど裕福なご家庭なのかしら?
子供にお金がいるから、自分の娯楽だけにってのはちょっとなぁ。
子育てノイローゼなりそうだから助けて遊んでって子はよくいる。+55
-5
-
268. 匿名 2019/12/19(木) 13:06:48
>>263
結果として主が解決していない今見て見ぬふりというか主にできる状態じゃないように思うけれど、申し訳が立ちませんと言う相手は専業主婦で家事をやらず掃除もやらず趣味に没頭でお母さんは現状知っているのに文句が出ないようにしたいってそもそも無理ですよ。+3
-1
-
269. 匿名 2019/12/19(木) 13:10:04
>>219
いい小姑さん!
同居から離婚した者ですが、姑はネチネチした嫌なお婆さんでした。
旦那は天然だと言い張って話を聞いてくれなかったけど、義姉さんは姑を直接ガンガン叱ってくれていました。旦那は頼りにならないし、姑もその場ではシュンとなるだけで変化なし
離婚した今は姑と元旦那なんて顔も見たくないけど、義姉さんには心の中で今も感謝している。+46
-0
-
270. 匿名 2019/12/19(木) 13:13:47
>>219
なんか怖いよ。+6
-9
-
271. 匿名 2019/12/19(木) 13:16:16
自分がやられてきたであろう嫌がらせの全てを嫁にする、全ては嫉妬から。醜いわ+15
-0
-
272. 匿名 2019/12/19(木) 13:22:06
>>33
うちの母親の友達も似たような人ばっかり
集まると嫁の悪口で盛り上がってるよ+18
-0
-
273. 匿名 2019/12/19(木) 13:24:05
>>1
因みになんでそんな怒ってるの?+3
-0
-
274. 匿名 2019/12/19(木) 13:24:11
>>268
仰るとおりです。
兄がプロポーズしたんだから良いところいっぱいあるんでしょうって母親には言っているんですが、お腹を痛めてここまで育てた母と、ただの兄弟じゃ考えが違うし、他の家庭として割り切れないことも理解が出来ます。
悪口を言わないことを望んでしまっていましたが、奥さんには絶対に言わせず私が受け止める方がいいですね。ありがとうございます。+6
-0
-
275. 匿名 2019/12/19(木) 13:24:24
>>1
うちもだよ。自分も父方の祖父母と同居でちくちく嫌味言われて苦労したらしいのに、弟が結婚したらお嫁さんに対してまったく同じになってた。結局お嫁さんに嫌われて疎遠にされて、近所や友達にお嫁さんの悪口ばら蒔くクソババアになってる。私もこれが姑だったら無理だわ。
ほんと何なんだろうね?他の人に対しては普通なのに、お嫁さんに対しては本当にクソ。自分が苦労したからそんな思いさせたくない…とはならないもんなのかな?+52
-0
-
276. 匿名 2019/12/19(木) 13:25:03
>>264
子供達にはいい母親なのにイキナリ鬼姑になるもんなの?その子供達がたしなめてもダメなんでしょ?それって何の面でいい母親なの?私の母親がもし私の助言聞いてくれなかったら何やねんうちのオカン!って思ってしまうわ。私に対してはいい母親なのとすら思えなくなる。+18
-0
-
277. 匿名 2019/12/19(木) 13:25:55
>>263
主だよね?
私はずっと主寄りの意見だったし
兄がいいって言ってるんだから外野は黙ってたらって言うのは勿論理解できるし、私が小姑でもほっとくけど
この場合お母さんが兄嫁さんに憤ってるのは、ただの姑根性をちょっと超えてると思うんだよね…。
これが、弁当作らないとか出来合いが多いくらいだったらネチネチ口出す姑の分が悪いけど、流石に世間一般の常識レベルでちょっと兄嫁が甘やかされ過ぎだと思うのよ。家事しないで趣味に没頭って、ネトゲ廃人のニートに近いじゃん。自分が育てた子の配偶者がそんな暮らししてて理解できる親の方が少ないよ。
私も兄が嫁さんに変わって欲しいと望まないならほっとけばいいと思うけど、同時に兄嫁に憤ってる母もほっとくよ。
静観。母が兄嫁の愚痴言ってきても流す。あんまり酷かったら私はこれ以上聞きたくないわって言うだけ。
+14
-0
-
278. 匿名 2019/12/19(木) 13:26:58
>>78
がるちゃんでも友達いなくていいという人多いけどこういう時いた方が自分の指針を正せる事もあるよね。歳とると人の意見聞こうとする姿勢も無くなってしまうから。+16
-1
-
279. 匿名 2019/12/19(木) 13:39:08
単に息子を取られた感情からじゃない?
よっぽど良家の娘で容姿端麗で自慢出来るようでなければ誰が嫁になっても文句言うんだと思う。+5
-0
-
280. 匿名 2019/12/19(木) 13:39:49
>>261
同意同意
大人になってから「実母じゃなく知らない人」として見るとどうか?と親を考えた時に、母親だから好きだし情もあるけど
職場の上司やお局だったら絶対にこんなに仲良くならないと思う。+20
-0
-
281. 匿名 2019/12/19(木) 13:44:39
主さん、その母親必要?
誰からも満遍なく嫌われて疎まれる人間ってそうそういないと思うんだけど
そんな人間に何を期待してるのか+2
-3
-
282. 匿名 2019/12/19(木) 13:44:45
主のお母さんの言い分も少しは分かる気がする。
息子の奥さんが料理も掃除もしなくて趣味だけしてたら母親として何か複雑な気持ちになっちゃう所はあるんじゃないかな。
外では言いにくくてつい主さんにばかり愚痴を溢してしまうのかもしれない。
でも母親が家で誰かの悪口ばかり言っていたら気が滅入る主さんの気持ちも分かるよ。そういうの聞いてばかりだとこっちまで嫌な気持ちになるもんね。
主さんのお母さんはお嫁さんには当たりはきついんですか?それとも見かけ上は上手くやってるの?+13
-0
-
283. 匿名 2019/12/19(木) 13:47:34
>>277
主です。
兄嫁に問題があるのは確かですね。
母が兄嫁を嫌っていつも文句を言ってる現状に嫌気がさしてばかりで、母に寄り添う気が無くなってしまっておりました。
兄嫁も結婚して少しずつ変わってるかもしれないし、良いところがあるから結婚したんでしょって思っておりましたが
悪い印象がついてしまったお嫁さんの良い面を探せって言うのは、あまりに酷かもしれませんね。
仲のいい親戚関係に憧れて、自分の憧れを周囲に強制しようとしていたのは私ですね・・
母が何を言っても何をしても気にしないメンタルを私が身につけるのが先ですね+3
-1
-
284. 匿名 2019/12/19(木) 13:54:58
>>283
主さんだけが我慢したり割りを食うのはそれはそれで間違ってるように思う。
お母さんには兄嫁の悪口が聞きたくないんじゃなくて、人の悪口ばかり聞くのが辛いって言ってみたらどう?
これが芸能人でも隣の奥さんでも同じように思うって。決して兄嫁の味方をしているわけじゃないと話したら少しは聞いてくれるかも。+11
-0
-
285. 匿名 2019/12/19(木) 13:56:11
結婚適齢期の息子さんがいる一般のおばさんがインタビューされていて
また彼女がいるとも聞いていないとのことだったけど
「嫁が来たらバチバチにやったろうと思って」って
両人差し指を×に合わせて交互にする仕草しながら言っていて
びっくりした
まだどんな女性かも決まってない頃からこんな気持ちなんだなと思ったら
こちらの息子さんと結婚する人が気の毒になったよ
ちなみにインタビューしていた芸人さんは驚いて
「なんでよ~優しくしたってよ~!」と言っていました+25
-0
-
286. 匿名 2019/12/19(木) 14:10:02
>>253
部屋で満足してるってことは貴方の兄も同類だから。嫁さんのせいだけじゃないからそこは仕方ないしねぇ。
うちの旦那が綺麗好きなもんで結婚してからお掃除デビューしましたよ。
それまでは一週間に一度掃除する程度だったけど毎日やってますわ。
因みに趣味で汚くなるってことはハンドメイド系かな?まぁ、そりゃ仕方ないです。(笑)
掃除機が追いつかない分野もあるw
+15
-0
-
287. 匿名 2019/12/19(木) 14:26:16
母親抜きで会えばいいんじゃないのかな⁇+3
-0
-
288. 匿名 2019/12/19(木) 14:37:55
>>229
特に息子しかいないお姑さんはお嫁さんに夢を抱くって言うよね。
私の友達も、息子だけの家系と結婚してお姑さんと二人でデートしたら泣くほど感動されたって言ってたよ。
きもいっちゃキモいけど、嬉しいったら嬉しいよね。+16
-0
-
289. 匿名 2019/12/19(木) 14:40:32
こういう女がいるのが
怖いわー
人のことにいちいち首突っ込まないでほしいわ+4
-0
-
290. 匿名 2019/12/19(木) 14:40:54
うちも、まだ弟は婚約中で結婚していないけど、もう悪口言い始めてるし、絶対に鬼姑化するので今から心配…
私の旦那は収入もあり、性格も穏やかで世間的にも申し分ない相手だったのに、それでも初めの顔合わせで失礼なことを言いまくってドン引きさせていたから。
姉の私がお嫁さん守らなきゃと今から決意してるけど、憂鬱です…+11
-0
-
291. 匿名 2019/12/19(木) 14:43:46
>>139
うちの母も、兄嫁のこと悪く言ったの聞いたことない。帰省だって遠方だから無理しないでいいって言ってるし、帰省したら絶対交通費毎回渡してる。ご飯も基本的には母が準備するか外食。皿洗いは母か私か姉が食洗機へ。甥っ子が何か食べたいとねだれば、ママに食べていいか聞いてごらんって言う。さらにお風呂は世帯ごとにお湯をかえる。+7
-1
-
292. 匿名 2019/12/19(木) 14:52:25
うちのお姑さんはとても気を遣ってくれる人で、感謝の気持ちしかない。
けどいつか自分も姑になると思ったら、同じようにお嫁さんを不快にさせることなく円満に接していけるか不安…+6
-0
-
293. 匿名 2019/12/19(木) 14:53:22
>>270
怖くていいんですよ。
そうじゃないと繰り返すので。
イビリ、つまり他者に加害できるメンタル持った人間に言葉だけで諭すのは無理です。+15
-2
-
294. 匿名 2019/12/19(木) 14:55:36
>>269
ぜんぜん良くないです。
私がもっとしっかりしてたら嫁いびりなんてさせなかったので。
いびりさえなかったらと思うと269さんもほんとに気の毒に思います。
日本特有なのか、下の立場の人間には何を言ってもやっても構わないと思ってる人間が多くてガッカリです。+18
-1
-
295. 匿名 2019/12/19(木) 14:56:46
二世帯で住んでいて兄夫婦が使用している車を妹夫婦が借りて返却したら子供が汚しててそのまま返したら、兄嫁がキレイにして返してって怒ってきた、それを聞いた義母が親の車を借りてるだけなのになんで娘に怒るのかと兄嫁に激怒。1年も経たずに兄夫婦は自分らでローン組んで新車買ったけど妹夫婦には貸さないらしい。
毎週末に二世帯にやってくる妹夫婦と仲良くやっているふりも大変だよね+5
-1
-
296. 匿名 2019/12/19(木) 15:17:30
他人事じゃないなー。。
うちは母が発達&人格障害でまじで話通じない。
おまけにおせっかいで気分屋で 来い来い言うくせに行ったら行ったで食べるものもないしもう寝るから早く帰れ!とか言う
友達もいないしトラブルばっかり起こして 金貸してほしい時だけ媚びてきて 本気で頭おかしいクソババアなんだよね
私は結婚して子供いるけど、もう懲り懲りで 旦那に会わせるのも恥ずかしいから盆も正月も一切顔なんか出してない。なんなら早く死んでくれとまで思ってる。
弟がいるけど、将来結婚するなら絶対的にお嫁さんの味方でいようと心に決めているよ
せめて親戚に味方の1人でもいないとお嫁さん病んじゃうと思うから。。
主さんは優しいね、
お嫁さんはきっと救われてるはずだよ
フォローあるとないじゃまったく違うよね
+15
-0
-
297. 匿名 2019/12/19(木) 15:20:02
主さんのように、中立派がいてくれるだけでもありがたい。+8
-0
-
298. 匿名 2019/12/19(木) 15:22:53
>>161
私も洗い物の人だと思ったw+5
-0
-
299. 匿名 2019/12/19(木) 15:25:10
>>283
別にお母さんを別にして仲のよい親戚付き合いしてもいいと思いますが。
家事が苦手な人っているのよね。
飯ウマだけど、掃除は破滅的にダメな子いる。
部屋も車も目茶苦茶
趣味はハンドメイドw
今は趣味を仕事にしてますよ。
状況的に別人ですが、いるいるそういう子って笑ってしもた。
まぁ、あまり焦らずに個人的に付き合ってみてください。
+4
-1
-
300. 匿名 2019/12/19(木) 15:27:46
>>19
主(娘)がいるから、そういう姑は嫁の生んだ孫に会えなくても全然気にしないかもね。+18
-0
-
301. 匿名 2019/12/19(木) 15:51:11
>>34
すごく偉いと思うのに、マイナスつけてる人はなんで?+22
-2
-
302. 匿名 2019/12/19(木) 15:55:26
ちょっと違う話になるけど19の時付き合ってた21の彼の実家に彼の希望でちょこちょこ行ってて私も甘えてたけど食事頂いたら洗い物したりお風呂掃除したり働きながらお手伝いしてたつもり
朝は彼の送り迎えしてたし
私の仕事は彼より遅く10時に出勤だったのだけどその度に姑は彼の時にいっぺんに作ってくれれば良いのに出来立ての卵焼きや焼き立てのシャケのおにぎり作ってくれて仕事頑張ってね!と送り出してくれてた
なのにある時、彼の居ない夜に姑と2人でテレビでバラエティ見て笑ってたらふと貴女に息子は合わないと思う
あの子難しい子だからと言われ ??? と違和感覚えた
結局別れたけどチビで稼ぎも悪い不細工男にはたぶん私が1番上出来だったと思うw+6
-5
-
303. 匿名 2019/12/19(木) 16:17:53
年取るとひねくれたり頑固になるから難しいよね。
もしかしたら更年期障害や、認知症の始まりかもなので、しっかり言動や体調見た方がいいかも。+9
-1
-
304. 匿名 2019/12/19(木) 16:22:14
42です。
やはり断絶と言われますよね。
でも私も主も、そんな簡単に断絶できないから困るんです。
それなりに愛情かけてもらったし、うちの場合は孫にも激甘で手間もお金も惜しみなくくれます。
穏やかな親戚付き合いをするために少しでも変わってほしいですよね。
私は、同世代やその人が一目おいている人を取り込んで、一度ガツンと言ってもらう作戦でいってみます。+1
-0
-
305. 匿名 2019/12/19(木) 16:32:41
>>1
うちもそうだから主の気持ちわかるけど、自分が見えてないところで何があったのかを色々知っていくうちに、母にも同情する部分はあるなと気づいたよ。
どっちが悪いとかじゃなくて、他人を嫌いになるにはそれなりのキッカケがあるんだよね。
もともと鬼姑体質の子離れできてない人もそりゃいるから主のお母さんがどちらなのかはなんとも言えないけど。
+13
-1
-
306. 匿名 2019/12/19(木) 16:44:20
うちの親もそう。
義弟のことを凄く悪く言う。
本人にもキツくあたって、同居なのにお互いに口も聞かないくらいの険悪な感じ。
義弟も少し癖が強いけど、母は陰湿だし本当に義弟が不憫。
娘である妹が間に挟まれて、どんなに辛い思いをしてるか考えられないのかな。
私と妹で母に注意をしても、自分は何も悪くない!って感じで、だったら孫の面倒はみないから好きにしな!って感じで脅して開き直ってシカトモードに入る始末。
家事もしないし散財するし、最悪な姑だと思う。+12
-0
-
307. 匿名 2019/12/19(木) 16:47:03
>>242
237さんではありませんが、無理ですよ。親といえど何十年もその性格でやってきたんですから、他人が矯正なんて不可能です。
ご兄弟の結婚前は違ったと仰られるかもしれませんが、それはたまたま表層に出てこなかっただけ。本当に突然人格が変わったなら脳の病気も考えられますが、違うんですよね?
お父様だけお兄様家族と交流を続けられるようにしていくのが一番穏便に親戚関係を継続していける方法だと思いますよ。+20
-0
-
308. 匿名 2019/12/19(木) 17:30:35
>>302
そのお母さん、本当に302さんが好きだからうちのダメ息子にはもったいないと思ったのでは?+4
-2
-
309. 匿名 2019/12/19(木) 17:32:41
トピ主さん、立派だね。
昔は親と一緒に嫁の悪口言う人が多かったよ。小姑っていう名前があるくらいだから。
姑プラス夫の姉2人にとことん意地悪された私からすると、ここのレス読んで、母親の言動に冷静に対処している人が多くなったなとほっとする。
+13
-0
-
310. 匿名 2019/12/19(木) 17:55:18
同居していながら、嫁をいびるっていうのが一番理解できない。
もし急な病で倒れたとして、一番最初に発見してくれるのは誰?
寝たきりになったとして、日々接してくれる可能性の高いのは誰?
その時に復讐されるかもとか考えないのか…。
+26
-0
-
311. 匿名 2019/12/19(木) 18:10:13
うちの母もそうなりそうで怖い。
まだ兄も弟も結婚してないし生涯未婚の方が確率高いけど結婚したら揉めそうでしないでくれないかと思ってしまう。
母はアスペルガー気質。ナチュラルに嫌味を言うタイプでうちの旦那もよく困ってた。
旦那が転職した時も「あらじゃあ何千万と稼いで私の面倒も見てくれるのかしら?」とかたまに旦那が早く帰ると「こんなに早く帰れるなら副業出来るじゃない?」とか言ってくるからなるべく会わさないようにしてる。
本人に注意しても理解しないし子供の頃から私の友達とかにも色々言って嫌な思いしてきたから治らないと思う。
そんな母だけど友達が多いのが謎。
兄弟にお嫁さんが来たら母の取り扱い説明書を渡してあげたい。+9
-0
-
312. 匿名 2019/12/19(木) 18:21:51
じゃあ、その悪口言われてるお嫁さんがもし私(主)だったら?とお母さんに聞いてみたら?+8
-0
-
313. 匿名 2019/12/19(木) 18:29:32
うちの母も私に兄嫁のこと愚痴ってくるよ
まあまあって聞いてあげて
でも母から一方の話だと義姉だけが悪いとは思えないし
無条件に母の味方するのもフェアーじゃないんで
どっちもどっちだよ
お母さんも悪いところあるよって窘めてる
私に愚痴ってスッキリするならそれでもいいやと思って話し半分に聞いてるよ
兄が若干マザコンっぽいところあるし母も兄に甘いので私だけでも義姉に若干味方してあげたいという気も少しある
まあでも義姉も気が強い人なので母に結構強く言い返してるみたいなんで母がメソメソしてて可哀想と思うこともまにあるけど
実際その場にいないんで難しいよね
お互いの言い分があるかしどっちも気持ちもわかるんで+5
-0
-
314. 匿名 2019/12/19(木) 18:35:03
すごく分かります。
うちも毒親だと薄々気付いていましたが、兄嫁さんの態度で確信しました。里帰り出産中、毎日悪口罵声を聞かされました。「私も(祖母に)散々いじめられてきた」と言って自分を正当化します。母親以外の家族は状況を分かっているので、なるだけ兄嫁さんに直接攻撃しないように気をつけてます。
それなのに、ニュースで虐待やらいじめやらの話題になると「なんでこんなことする人間がいるの」と悲しがってるのでしらけます。+18
-0
-
315. 匿名 2019/12/19(木) 18:35:52
自分の親がまさか?と思うけど、これってうちの子はいじめなんてしませんって親と同じなのよね
三歩引いた他人の目で見ると私の母親もなかなかのトメトメっぷりを発揮してるわ
弟が離婚されないのが不思議でしょーがないレベル
お正月に弟一家が帰省してくるのものすごくゆううつ
弟嫁さんに申し訳なくて+17
-0
-
316. 匿名 2019/12/19(木) 18:36:30
>>34
あなたすごいわ
尊敬した+45
-0
-
317. 匿名 2019/12/19(木) 18:37:06
>>34
介護はお嫁さんはやらないで当然、実子の義務でしょ?
そこだけ腑に落ちない。いや、そこが動機みたいなコメだけど。
+41
-2
-
318. 匿名 2019/12/19(木) 18:56:13
>>317
兄夫婦と絶縁とあるから、兄弟すら頼れなくなるってことでもあるんじゃないかな?+29
-0
-
319. 匿名 2019/12/19(木) 19:31:12
主さんはちゃんと物事が見えてる人で良かったです。姑と結託して嫁叩きするのが大半だけどそう思われてるだけで救いですね。+8
-0
-
320. 匿名 2019/12/19(木) 19:44:21
>>306
同じ状況だった友人は母親と絶縁状態だよ
嫁姑は分かるけど、夫と揉めるのも舅じゃなく姑なのが興味深い+4
-0
-
321. 匿名 2019/12/19(木) 19:59:13
>>317
嫁に義務なくても実子にあるなら、離婚でもしない限り嫁にもなんらかの影響はあるよ
仮に旦那が仕事セーブして休日は病院とかになると
減った収入のフォローも必要になるだろうし
+14
-0
-
322. 匿名 2019/12/19(木) 20:03:40
何で鬼姑化しちゃうのでしょうか?
自分の義母も、実母も、小姑とは程遠い感じで穏やかで優しいです。
どちらかというと実父のほうが若干うるさいくらい。
嫁いびりなんて本当にあるのでしょうか??
大事な息子が選んだ人だから、逆に大切に思えないのかな〜+3
-2
-
323. 匿名 2019/12/19(木) 20:07:33
わかるわ+2
-0
-
324. 匿名 2019/12/19(木) 20:18:30
>>302
婚約してるならともかく、彼の希望とはいえ入り浸り過ぎたのでは?
彼が不在なのに家で寛ぐとか。
お風呂掃除や朝ご飯や送り迎えってことは頻繁に寝泊まりもしてたんですよね?
多分息子の手前本音が言えなくて遠回しに言ったんだろうなと。
彼のお母さんなりにかなり気を遣ってたと思いますよ〜。
+9
-0
-
325. 匿名 2019/12/19(木) 20:27:53
家なんて旦那も一緒になって小姑姑と意地くその悪い事ばかり言われる毎回会うたび嫌み三昧もう疲れるから二度と会いたくないわ!トピ主さんは優しいですね。羨ましいです。+4
-0
-
326. 匿名 2019/12/19(木) 20:56:31
>>1
義姉が味方になってくれると心強いよね!私の所なんか義母とバツイチ義姉が仲良すぎてこっちの風当たりが強い・・・。+3
-0
-
327. 匿名 2019/12/19(木) 21:14:44
>>298
私も(笑)
粘着性と文体がまるっきり一緒+0
-0
-
328. 匿名 2019/12/19(木) 21:19:29
>>321
横だけど。
くわばらくわばら。
夫のフォローはやっぱり間接的介護になる。
したくないなー。
義妹や義姉のフォローもしたくないよなー。
何言われても知らんぷりしたい。
+7
-1
-
329. 匿名 2019/12/19(木) 21:34:20
嫁いびりされてる立場の私からすると主さんみたいな人が義妹だったら良かったな。
小姑が姑と結託してて、お盆正月ゴールデンウィーク他大型連休は嫌がらせパワーアップしてくる。小姑の子供達も便乗で集団イジメみたいになるよ。
+5
-0
-
330. 匿名 2019/12/19(木) 22:11:17
>>235
私の母と同じタイプで他人事とは思えない…。私も実母との関係に悩んで、主のようにもがいていた時期もあったけど、母のその性格を変えることは不可能だった。
子供が4歳になった頃に、子が母の意地悪な口調を真似するようになって、これはもうダメだと思って距離を置いています。他の兄弟も対応は統一(用件のみメールで)
母は今超絶寂しいアピールがすごいけど、そうさせてしまった自分の行いに気付く時期だと自分に言い聞かせて、この罪悪感から逃げてる。
主、辛いよね。お母さんの人生だから、あなたが巻き込まれることないのよ。+12
-0
-
331. 匿名 2019/12/19(木) 22:16:08
うちもです、、
弟嫁には大分キツい。。
うちの旦那だってなかなかポンコツなのに、、、
なので、母の愚痴を聞いて宥めて、弟嫁には嫁ちゃん嫁ちゃんと、可愛がってます(´Д`)
やはり、嫁と姑は理解しあうのは、なかなか至難です。。+2
-0
-
332. 匿名 2019/12/19(木) 22:39:39
弱い者いじめを楽しでるね、母親。。。
会社でも新人いじめて楽しんでるオバサンいるし、そういうタイプの人間なんだね。。。+5
-0
-
333. 匿名 2019/12/19(木) 22:41:10
>>228
素晴らしいお母さんですね
本当に素敵です❗
私もそんな姑になりたいです
学ばせて頂きました+5
-0
-
334. 匿名 2019/12/19(木) 22:41:46
>>275
自分が姑で苦労したから息子の嫁にはそんな思いさせないって言ってる人に限って同じ事するよね。
そう言って本当に嫁を大事にしてくれる本当に素晴らしいお姑さんも稀にいるけど、大抵鬼姑化してると思うわ。
うちの姑もそうだけど。
どんなに姑に泣かされたか私にドヤって話したその口で私に暴言吐きまくりです。
自己矛盾で混乱しないのかね?といつも思う。
+20
-0
-
335. 匿名 2019/12/19(木) 22:47:36
>>22
分かるー!!
お嫁さん来てから母親が大嫌いになった。
お嫁さん天パで孫の毛質心配とか言い出して、人間として軽蔑してる。
+23
-0
-
336. 匿名 2019/12/19(木) 22:49:22
>>19
まさにうちがそれ!
おばあちゃんだいっきらい。会わなくなったよ。主人も私たちを一番に考えてくれる方だから、疎遠になりました。
私は出産前に義母と義理の祖母の意地悪がきっかけでパニック障害になったので+7
-0
-
337. 匿名 2019/12/19(木) 22:51:03
私も兄嫁が出来てから、母親の本性見えてきて大嫌いなった。同調求める醜い悪口ばっかり。
距離置いてる。
とはいえ、ママ友で実母と仲良しで育児も助けてもらってる子見ると羨ましいと思ってしまう…。
毎日へとへとで3人育ててるよ…。
人として良い人なお母さんのもとに産まれた人はいいな… 心底羨ましい。
+11
-0
-
338. 匿名 2019/12/19(木) 23:03:48
うちの母親もそう。お嫁さんじゃなくて、嫁入りした長姉の夫に対してだけど。
怒りが頂点に達した姉は母父どちらも絶縁して、飛行機の距離の義実家で義両親と仲良く同居。
子どもが生まれたのも姉側親族では妹の私しか知らない。
いつまでも子どもを自分の所有物だと思ってるから、ああいう振る舞いが出来るんだな。
+4
-0
-
339. 匿名 2019/12/19(木) 23:31:23
>>1
うちのもあなたみたいな義妹だったらよかった
うちは鬼姑と一緒になって小姑もいじわるしてくる+5
-0
-
340. 匿名 2019/12/19(木) 23:57:14
>>34
って小姑がいちいち口出して嫁さん黙らせただけでしょ。私がなんとかした!って自己中な思考でわかるわ。こういうのって話し合いすればするほど家族の中でたった1人他人である嫁が表面的に仲良くするふりしてるだけ。+4
-4
-
341. 匿名 2019/12/19(木) 23:59:00
歳をとると意地悪になるのはなんでだろう。若いかわいい子には腐ったもんでも食べさせてどんな顔するか見ていたいとかそんなぐらいの感覚よね。姑たちの会話聞いてたらこんなことしたら嫁がこんな反応したとかで盛り上がってる。暇だからね。+8
-0
-
342. 匿名 2019/12/19(木) 23:59:13
>>1
うちの母じゃなくて大叔母さんの話だけど…
大叔母さんの場合はお嫁さん本人を前にしても嫌味たっぷりで、そこまで言う!?ってことをネチネチネチネチあーだこーだ、ちょっと人間性を疑ってしまうほどの鬼姑化だったんだけど、それが間もなく追々で重度の認知症に移行したんだよね
息子という生き甲斐を他の女にとられたショックが認知症のきっかけだとも、元から認知症の進行が始まっていたところに息子の結婚で加速したとも、どっちとも判断はつかないんだけど
でも、振り返ってみると元から精神的に何か思いつめてるところがあって息子の世話にのめりこむことで現実逃避してた部分があったことは確かかも
お父さんとの関係とか、近所づきあいとか、何か長年お母さんが不満をためこんでる何かがあるのかも…?+1
-0
-
343. 匿名 2019/12/20(金) 00:01:12
姑世代は主従関係はっきりさせようと必死になったあげくに敗北して孤独な老後となる。同居からの別居パターンだと特に。+6
-0
-
344. 匿名 2019/12/20(金) 00:01:38
私の友達、お母さんと一緒にただのデブってお嫁さんバカにしてたから引いたわー。自分も嫁なのになんでわからないんだろうね。+7
-0
-
345. 匿名 2019/12/20(金) 00:05:33
年取って周りの人から慕われてる大事にされてる人ってそれなりに周りに良くしてきた人だよね。誰も寄り付かないのは身から出た錆。+9
-0
-
346. 匿名 2019/12/20(金) 01:40:34
息子取られた!と悔しいか、ただ性格が合わないか。性格真逆の姑からの嫌味の毎日で私は家出しました。+6
-0
-
347. 匿名 2019/12/20(金) 01:57:16
息子の悪いところは
全く見えず
嫁の悪いところだけを見つけようとするからね
よくあるのが息子が浮気したのに
嫁のせいだと罵る姑+14
-0
-
348. 匿名 2019/12/20(金) 01:58:34
息子可愛いからダメと分かっても
嫁をいじめるのわかるよ。
娘とは違う可愛さなんだよね。
息子いる人はわかると思う。
ほんとーに可愛いんだよね。
+1
-9
-
349. 匿名 2019/12/20(金) 02:08:25
>>348
そのほんとーに可愛い息子を悲しませ苦しませるのって辛くないの?
「あー、自分の親ってこんなしょーもないこと言う人間だったんだー」って普通なら軽蔑されるよ
+10
-1
-
350. 匿名 2019/12/20(金) 03:51:20
私の友達も離婚寸前までいったけど、義姉が完全に嫁の味方についてくれて今は原因も解消されてうまくやってるよ。じゃなかったら今頃離婚して実家帰ってただろうなぁ。。+0
-0
-
351. 匿名 2019/12/20(金) 04:20:02
主さんはもう来ないのかな?途中はあんなにマメに出てきて返信くれてたのに。+0
-0
-
352. 匿名 2019/12/20(金) 05:02:43
>>1兄が結婚してから兄のお嫁さんの悪口を会う度に聞かされるようになりうんざりだった。母と会った日でお嫁さんの悪口を聞かない日は本当に一日としてなかった。そんな話聞きたくないと私が言うと、「お前だって息子が結婚したら分かる」と言われ閉口....私は兄嫁さんに何もおかしなことされたことないから!と言うと「私もされてない」と言う。その後さらに攻撃性が高まり、私に対して嫁いびりのような言動が激しくなり今は会ってない。ただの愚痴になりすみません。
+14
-0
-
353. 匿名 2019/12/20(金) 06:09:31
>>56
怖すぎる
それが許されると思ってることが
勘違いだし、図々しい+7
-0
-
354. 匿名 2019/12/20(金) 06:15:23
>>94
私なら恨みすぎて
どうにかなってしまいそう+6
-1
-
355. 匿名 2019/12/20(金) 06:17:14
>>348気持ち悪い
+4
-1
-
356. 匿名 2019/12/20(金) 06:43:12
主さんは既婚なの?
どうしてかというと、お姑さんは自分の娘が結婚して、自分の娘がお姑さんさんに悩んだり、お姑さんからされて嫌な事を実家で愚痴ると、母親は「わー酷い、うちはそうならないようにしなきゃ」とか「私は向こうのうちとは違うわよ」的な感じで、本人の意識が変わることが多いよ。
自分の嫁時代のことなんて忘れてるか、「私はあの時代のあの人(義母)とは全然違うから」位にしか思ってない。
娘が辛い目にあってるのを見聞きして、初めて本当に自分の胸が打たれる。そこで変わるとかしないと難しいんだよね…。ま、変わらない人とか、小姑と一緒になる人もいるけど…。
だから主さんみたいな娘がいると一番よいけど、大変なのは息子しか育ててない人。
自分が唯一の女であり、その地位は奪われイライラや不満の感情に関して誰もストッパーがいない。本当に一番近い人からの助言もない(友だちの意見なんて、実情までみてないし、他人事だから友だちに都合いいことしか言わないし)。
女の意地や陰険さは、女にしか見抜けないから、息子からは分かりにくい。
先にもいったように、小姑タッグの可能性もあるから、必ずしも娘がいた方がいいとは言わないけどね。(嫁目線では)
+5
-0
-
357. 匿名 2019/12/20(金) 06:50:09
>>310
自分はいびってる自覚ないんだろうね。
「あの子は~だから、これくらいされても仕方ない」「私は~だから」と、悪意も含めてあれこれ自分の中で正当化して辻褄合わせてるから、自覚ない。職場のお局とかもそういうタイプ。
特定の人へのやり方は腐ってても、物凄い悪人とかではなく、それ以外には優しいとか愛想よいとかが厄介。
私はきついお姑と嫁の同居の後に、実際お姑さんか倒れてからは、毎日罵倒、もしくは面倒みるの無視してる家知ってる。家の中でが押し付けあいで険悪。
実の娘さんは結婚して遠くにいってる。+10
-0
-
358. 匿名 2019/12/20(金) 07:59:08
ここはガル民
嫁の立場の意見しかないよ
まず、どんな嫁かによる、性格が悪い嫁であれば仕方ないかも
そうじゃないなら、フォローしてあげて
お母さんは息子を取られた気分なんだよ+0
-1
-
359. 匿名 2019/12/20(金) 08:05:05
わかる、わかる!
実母がまさにそういう人だから。
悪口の対象は、お嫁さんじゃなくて私(実の娘)
私は、母が何かを批判しても乗らないで説教するし、母を持ち上げないから、かわいくないんでしょう。
父も、弟も、親戚も、母の周りの人も、
面倒くさいから、
みんな、母に同調してて、
母は気に食わないことあると、
すぐに周りに悪口言って、
「やっぱり私が正しいでしょ、
みんな私の味方だった」と言います。
一度、親友にピシャリと怒られたときは反省していました。
他の人も書いてるように、
娘や身内が怒るより、
友達に怒られたほうが我に返ります。
+4
-0
-
360. 匿名 2019/12/20(金) 08:08:11
>>348
いや、わからんわ。
息子いるけど。
自分がいい年こいた息子の家庭にしゃしゃり出たくもないし家族幸せにしてくれてたらいいわ。
嫁の粗探ししたり些細などうでもいい事を毎日気にして生きるのは疲れそう。
+7
-0
-
361. 匿名 2019/12/20(金) 08:38:15
>>1
主の気持ち分かります。私の母も主のお母さまと似たような愚痴をよく言ってきました。我が家の場合は、兄が結婚して5年ほど経った頃、兄嫁が爆発して我が両親と疎遠になりました。それに伴い、それまでは兄嫁は私や妹とも連絡取り合ってましたが無くなりました。でも孫は兄と一緒に実家に遊びに来てくれてるみたいだから、マジで感謝しろよって思っています。笑
もちろん兄嫁の前で嫌味や意地悪を言ったりする訳じゃないけど、普段から思ってる事って言葉や行動の端々に出るじゃないですか⁇5年もよく我慢したなーって思います。
結論から言うと小姑が出来る事なんてないから余計な首を突っ込まないのが1番です。これまで通り、お母さまが愚痴ってきて、貴方が変だと思うなら指摘したらいいと思います。間違っても兄や兄嫁の力になろうなんて思わなくていいです。余計にこじれるから。兄嫁からしたら、小姑なんて本当にどこまで信用していいか分からないし、お母さま側にそれが知られたら、余計にお母さまも意地になりますよ。
この先、疎遠にされたらそれまでって事です。+5
-0
-
362. 匿名 2019/12/20(金) 08:39:59
実の親でも、本音言わないで欲しいって思うよね。そんな酷い事よく言えるね?みたいな事口にするし。自分は、あんまり喋らない人になりたいと思う。ネガティブワード禁止にしよう。
人の悪口は身内にも言っちゃダメだね。+3
-1
-
363. 匿名 2019/12/20(金) 09:57:34
>>119
このコメント以降、何を言われても「洗い物!洗い物!」
すごいひとだ笑+3
-1
-
364. 匿名 2019/12/20(金) 10:27:31
お母さんを非難すると逆効果だと思う。お母さんよりひどいこと言って「そんな事ないよ。いいとこもあるよ」と言わせたら勝ち。もちろんふたりだけのときにね。+1
-4
-
365. 匿名 2019/12/20(金) 10:33:15
>>301
義姉のためじゃなく将来自分だけが親の介護したくないからそうしたかのような発言だからでしょ+2
-0
-
366. 匿名 2019/12/20(金) 11:42:09
>>337
わかるなあ。私も育児さえなかったら絶縁したい。
うちも弟のお嫁さんへの悪口三昧で初めて母親がこんな嫌な人間なんだと思い知ったわ。
育児してると、育児環境マウント・実家マウント・実母マウントってあるよね…
たとえ遠方でも。
ほんと、女で育児するなら、母親が善人な人間のもとに産まれれるかどうかはかなり重要。
+4
-0
-
367. 匿名 2019/12/20(金) 11:52:16
>>360
暇な姑はそれしか生き甲斐がないんだよ+2
-0
-
368. 匿名 2019/12/20(金) 11:59:19
息子が選んだお嫁さんだよ。
お嫁さんを受け入れることが息子のことを尊重することになる
お嫁さんが何しても気になるなら
少し離れるしかないよ
依存しちゃだめだ+9
-0
-
369. 匿名 2019/12/20(金) 12:06:51
新しい環境で、本性が見えるよね。
逆に実母を見直した。
兄のことを愛してるからお嫁さんに任せるしかないって言ってた。自分からは兄に連絡取らないから、兄から母に電話かけてくる。
お嫁さんのこと100%気にいる人なんて稀なんだから、文句言うこと自体みっともない。
息子は同じレベルの人と一緒になるものだよ。
自分は完璧な嫁なのか。+3
-0
-
370. 匿名 2019/12/20(金) 20:33:40
>>1
わりと若年性の認知症や統合失調症、更年期障害、老人性の鬱とかになりかけてて「理性に歯止めが効かない」ってケースも多いよ
認知症は糖尿病や脳梗塞、パーキンソンとかの症状とかでも起こるし、脳に萎縮が発生してるなど検査でわかるから一度お母さんの普段の様子をよく観察したり、そろそろ健康に気をつけて欲しい心配だからって言って人間ドック受けて貰うのありかも
病気が原因なら治療出来るし、攻撃的な言動のせいで孤立したり不仲な相手が生まれたりすることで一気にストレスから進行しちゃうので対処は早いほうが良い+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する