-
1. 匿名 2019/12/19(木) 00:40:34
この度はじめて実家を出て彼と同棲することになりました。
お互い正社員ですし、予算も頑張って良い家具と家電そろえたいです。
バルミューダのトースターも考えたのですが、
正直パンって毎日食べないし、それなら良い炊飯器がいいかな?など考えております。
アドバイス欲しいです!+108
-25
-
2. 匿名 2019/12/19(木) 00:41:05
ドライヤー+400
-2
-
3. 匿名 2019/12/19(木) 00:41:34
電子レンジと、冷蔵庫かなー安いの買うと後悔する。+290
-34
-
4. 匿名 2019/12/19(木) 00:42:01
エアコン、古いのから変えたら電気代全然違う。+378
-1
-
5. 匿名 2019/12/19(木) 00:42:09
結婚を視野に入れてるかどうかで変わってくる+342
-4
-
6. 匿名 2019/12/19(木) 00:42:13
炊飯器+143
-7
-
7. 匿名 2019/12/19(木) 00:42:30
>>1
私は料理する人ならレンジはいい奴がいいと思うししない人は温め機能があればいいと思う+279
-1
-
8. 匿名 2019/12/19(木) 00:43:09
人によるよー ご飯が好きな人と美容が好きな人で違うでしょ+35
-9
-
9. 匿名 2019/12/19(木) 00:43:19
+94
-56
-
10. 匿名 2019/12/19(木) 00:43:34
料理好きなら調理家電もいいけど、とりあえず冷蔵庫はいいの買おう。
オシャレー♪とか言って海外製の冷蔵庫買って音はうるさいわクソ高いわ修理も高いわ結局数年で潰れたわ散々だった。
後エアコンも。+283
-2
-
11. 匿名 2019/12/19(木) 00:43:39
冷蔵庫かなー
毎日何回も開け閉めするものだから、片開きか両開きか、じっくり検討した方が良いです!+151
-5
-
12. 匿名 2019/12/19(木) 00:44:18
掃除機はコードレスがおすすめ!+333
-16
-
13. 匿名 2019/12/19(木) 00:44:27
洗濯機+88
-1
-
14. 匿名 2019/12/19(木) 00:44:38
>>9
やっちゃったね……+31
-13
-
15. 匿名 2019/12/19(木) 00:44:44
炊飯器は安い象印やパナソニックで充分。トースターもコイズミのトースターで良い。でも、洗濯機や冷蔵庫は国産メーカーの方が長持ちする。海外の高いのは止めときや。
+43
-41
-
16. 匿名 2019/12/19(木) 00:45:42
海外のって見た目は良いけど
やっぱり機能性も耐久性も日本製が
ダントツなんすよね+288
-5
-
17. 匿名 2019/12/19(木) 00:45:49
テレビは買わなくていいよ+23
-22
-
18. 匿名 2019/12/19(木) 00:46:04
逆にトースターは全くこだわらなくて大丈夫だと思う。
やっすいのつかってるけど全然大丈夫🙆🏻♀️+383
-6
-
19. 匿名 2019/12/19(木) 00:46:19
>>1
場所をとるやつは考えて購入してね
あと実家にあって便利だったものは買えば?
お母さんがお蔵入りさせてた家電はいらないと思う
パンはあまり食べないならレンジのオーブン機能やコンロのオーブン機能でも焼けるよ
結婚するなら子供が増えた想定の洗濯機の容量にしたら?子供いると洗濯倍になるよー+34
-3
-
20. 匿名 2019/12/19(木) 00:46:21
エアコン、冷蔵庫、洗濯機
電気代かかるもの。+133
-1
-
21. 匿名 2019/12/19(木) 00:46:30
長く付き合う気なら、初期投資が高くても省エネタイプにした方がいい。+145
-1
-
22. 匿名 2019/12/19(木) 00:46:33
空気清浄機!
メンテナンスしやすい物が一番!+38
-4
-
23. 匿名 2019/12/19(木) 00:46:37
パンは魚焼くグリルのとこで焼いちゃう
魚はフライパンで焼くからパン専用魚グリル+131
-4
-
24. 匿名 2019/12/19(木) 00:47:33
洗濯機かなー
安いのは早く服が傷んじゃう気がする+10
-8
-
25. 匿名 2019/12/19(木) 00:47:45
掃除機!コードレスがいいよ!掃除の頻度が高くなって清潔が保てる。+112
-12
-
26. 匿名 2019/12/19(木) 00:47:48
炊飯器、安くていいや!と思ってPanasonicのやすいやつにしたら
蓋取れなくて掃除できないし
釜が薄すぎてごはんマズイし
保温すると更にマズくなるし
もう少しいいやつ買っておけばよかったと思ったよ
結局35000円の炊飯器買った
+124
-5
-
27. 匿名 2019/12/19(木) 00:47:57
洗濯機
共働きならドラム式で乾燥機必須+88
-3
-
28. 匿名 2019/12/19(木) 00:48:03
絶対炊飯器
毎日のことやで+34
-8
-
29. 匿名 2019/12/19(木) 00:48:22
>>16
まず燃費が日本向きじゃないから+11
-3
-
30. 匿名 2019/12/19(木) 00:48:30
>>6
炊飯器って毎日使うし、
一度買うとなかなか壊れなくて長いつきあいになるから、
確かにこたわった方がいいよね。
機能も大事だけど、結構存在感があるから、色とかデザインとかも好みのがいいと思う。+141
-2
-
31. 匿名 2019/12/19(木) 00:50:38
炊飯器はちょっといいものがおすすめ!
同じお米でも味が違ってくる!
鍋で炊くのが一番おいしいけど、忙しいとそうはいかないからね。+56
-2
-
32. 匿名 2019/12/19(木) 00:50:53
炊飯器どんなの買おうか迷ったあげく
普通の鍋でご飯炊いてる私もいるけどw
予約とか出来ないけど普通に美味しいし、洗うのも楽だし
なんだか今更炊飯器買えなくなったw+88
-1
-
33. 匿名 2019/12/19(木) 00:51:11
夜の家電+14
-79
-
34. 匿名 2019/12/19(木) 00:51:41
掃除機、毎日使ってて吸引力だけじゃなく手入れのしやすさや重さも大切だと思った+111
-1
-
35. 匿名 2019/12/19(木) 00:51:45
洗濯機は大きめで!+101
-2
-
36. 匿名 2019/12/19(木) 00:53:39
私はご飯食べるの好きだし料理するのが好きだから冷蔵庫や炊飯器やオーブンレンジ等料理に関するものはお値段良いの買った
+8
-1
-
37. 匿名 2019/12/19(木) 00:54:01
結局全部の家電にこだわる事になりそうというか
余計に何買うか悩むことになりそう笑+8
-1
-
38. 匿名 2019/12/19(木) 00:54:32
結婚するのかしないのか、挨拶したのかどうか
賃貸の広さにもよる…
長く使えそうならいいやつ買う。
お試し同棲ならそうでも無いやつ買う
+75
-0
-
39. 匿名 2019/12/19(木) 00:55:17
掃除機
冷蔵庫+5
-0
-
40. 匿名 2019/12/19(木) 00:55:36
お互い初めての一人暮らしなの?
どちらかが持ってくる家電はないの?
+13
-1
-
41. 匿名 2019/12/19(木) 00:55:41
>>32
自分は土鍋で炊いてるけど、
確かに炊飯器買う気ないね!+41
-2
-
42. 匿名 2019/12/19(木) 00:57:41
社会人になって数年後に同棲した彼氏とは家電付き物件で、結果別れたから買わなくて良かった(笑)
結婚して賃貸だけど、そこそこいいやつかった。
そこまでこだわりは無いけど。
+24
-1
-
43. 匿名 2019/12/19(木) 00:57:42
さっと手軽に掃除を済ませたいなら、スティックタイプの掃除機がいい
ゴミ捨ては、紙パックじゃない物が好みです+15
-5
-
44. 匿名 2019/12/19(木) 00:58:02
除湿機や衣類乾燥機
アパートなら換気するのが大変。洗濯物も部屋干しが多いから。家電は手入れしやすい物じゃないと使わなくなるからよく調べてから購入した方がいい。
+10
-1
-
45. 匿名 2019/12/19(木) 00:59:17
まだ壊れてないというかタイマーが上手くセットできなくなってるけど炊くことはできる炊飯ジャーを買い替えようか考えてる。おいしさの評価は個人の言いようで実際使って食べてみないと分からないけど何がいいのか口コミくらい見ておこうかな。+2
-2
-
46. 匿名 2019/12/19(木) 00:59:44
主です!!
トピ承認嬉しいです!皆さまコメントありがとうございます。
来年の中旬には結婚を考えています!
実際に使ってよかったオススメの商品も教えてもらえれば嬉しいです!!+70
-3
-
47. 匿名 2019/12/19(木) 01:00:00
>>2
いいドライヤーって何が違うの?+11
-1
-
48. 匿名 2019/12/19(木) 01:00:19
>>4
賃貸でもともとついてた人ってどうしてるんだろう?
うちの古いんだよねー…+8
-0
-
49. 匿名 2019/12/19(木) 01:02:56
炊飯器は圧力IH機能の。前まで上位機種にしかない機能でしたが、今は3万代からあります。
安いお米を買っても、旨味がしっかり出て
コスパ良く美味しく食べられます。
炊飯器は普通に使っていれば、10年選手にもなります。
多めに炊いて、冷凍ストックしても旨味は残ります。
同棲なら、どちらが使っても使い勝手の良いように土鍋で炊くなどは避けた方が良いです。
どちらも料理にこだわりがあるなら良いですが。。
+26
-1
-
50. 匿名 2019/12/19(木) 01:03:36
えー 掃除機コードレスを勧めてる人割といてビックリ
今ダイソンのコードレスハンディクリーナー使ってるけど、機能は抜群に良いけどめちゃくちゃすぐに充電切れてイライラするよ
ほんとフルに充電しても数十秒しかもたないの
不良品かと思いきや、同じの使ってる友達もそう言ってた
掃除したいのに電池がなくて出来ないのは不便だから、私はコード有りで好きなだけ使える方が良かったなと後悔してるよ+20
-35
-
51. 匿名 2019/12/19(木) 01:06:58
>>32
私も鍋で炊いてる
炊飯器は捨てたよ
炊飯器は掃除が面倒だけど鍋は楽だし美味しくできるし
IHだからタイマーかけて放置だし+22
-0
-
52. 匿名 2019/12/19(木) 01:07:30
電気ちりとりおすすめ
クイックルワイパーとかで集めてちりとりまで持っていけば吸い取ってくれる。
+13
-0
-
53. 匿名 2019/12/19(木) 01:08:24
ダイソンは重いし使いにくい
コードレス掃除機ならマキタがオススメ
でも掃除機は紙パック式のが使いやすいよね+42
-8
-
54. 匿名 2019/12/19(木) 01:08:25
炊飯器。安いの買ったけど、洗米回数減らすと炊けない。固くなる。保温するとすぐ劣化して黄色くなってくる。二万の炊飯器ですらこれ。3000円の投げ売りのはもっとひどかった。+2
-2
-
55. 匿名 2019/12/19(木) 01:09:02
>>9
面白くない、、+20
-13
-
56. 匿名 2019/12/19(木) 01:09:18
掃除機と炊飯器!+3
-1
-
57. 匿名 2019/12/19(木) 01:10:37
食洗機
喧嘩が格段に減った
二人の時間が増えた+28
-0
-
58. 匿名 2019/12/19(木) 01:11:04
>>50
それはダイソンの掃除機が異常
普通はそんなすぐ切れたりしない+51
-3
-
59. 匿名 2019/12/19(木) 01:11:40
>>2
ドライヤー新しいのに買い換えたいと思ってた!
オススメ教えて頂きたいです+18
-0
-
60. 匿名 2019/12/19(木) 01:11:52
>>6
うちの旦那家電屋なんだけど、炊飯器は単純に高ければ高いほど美味しいって言ってる。
私はバカ舌だから安いのと高いのの違いわからないけど+46
-0
-
61. 匿名 2019/12/19(木) 01:13:17
>>50
うちもダイソン使ってるけど、フル充電すれば30分は持つよ。
+29
-2
-
62. 匿名 2019/12/19(木) 01:13:51
洗濯機、冷蔵庫、エアコン(付いてるかも知れませんが…)など大御所で水と関わる家電は
有料でも絶対に延長保証に加入するのを
強くおすすめします。
念のため、延長保証の内容も確認して下さいね。洗濯機のような水を扱う家電は使う回数によって、消耗しやすいので、その交換など
1回2〜3万かかったりします。メーカーの人が派遣される場所が自宅から遠いとその分出張費もかかります。
私は買った値段以内の修理なら、延長保証期間内、何回でも使えるという保証に入ってます。
無料だと、何年か経過すると値段が下がっていくなど、あるようなので、1万くらいの有料保証なら、買っておいた方が良いです。
+19
-1
-
63. 匿名 2019/12/19(木) 01:14:38
>>47
乾きが早い+10
-1
-
64. 匿名 2019/12/19(木) 01:14:47
>>9
面白いなと思ってトピ画につられてきました+110
-5
-
65. 匿名 2019/12/19(木) 01:15:20
>>50
私、それ見越してシャープのコードレスにした。
バッテリーが最初から2個ついてるから
充電切れでイラつかない。+18
-1
-
66. 匿名 2019/12/19(木) 01:18:33
>>60
でも炊飯器は高いのが良いは間違い無いよ!
土鍋と現代科学を上手い事してる。
CMが大袈裟じゃない唯一の家電だと思う。+29
-1
-
67. 匿名 2019/12/19(木) 01:21:03
>>50
マキタのコードレス掃除機はおすすめ。
軽いし、取り外し可能な充電器なので予備に持っておけば足りない時にも使えるかと思う。充電も早いし。
長く使っているうちに充電が弱くなっても充電器だけ買い換えればいいんじゃないかと考えています。+13
-6
-
68. 匿名 2019/12/19(木) 01:21:36
>>50
フルで数十秒はさすがにないよ。
買ってだいぶ年数経ってるならバッテリーの寿命、新しいなら普通に不良品。
7年前ぐらい、ダイソンのハンディが出だした頃に使ってたけど、それでも10分ちょいは充電もったよ。
今のは改良されてもうちょっともつようになってるはず。+35
-1
-
69. 匿名 2019/12/19(木) 01:22:22
結婚に向けての同棲ってかんじだ!
そう遠くないうちにお子さんの予定があるなら家電は容量大きめの方がいいですよ。冷蔵庫、洗濯機、炊飯器など。特に冷蔵庫は冷凍庫大きめの方が◎です。
洗濯機は新居に浴室乾燥機がついてないなら乾燥ができるタイプの方がいいです。ただ値段が上がる&メンテナンスが面倒なので浴室乾燥機があるならなくても。+19
-0
-
70. 匿名 2019/12/19(木) 01:23:46
>>50
同じ!
うちのダイソンもすぐ電池切れるよ
ダイソンのバッテリーは2年くらいで寿命らしい
結構高いし面倒だよね
コードレスも考えものだな+8
-4
-
71. 匿名 2019/12/19(木) 01:28:09
共働きならルンバとブラーバ買ったら掃除楽になりそう
あとホットクックなどの自動調理家電
冷蔵庫も作りおきのために冷凍庫大きめの買ったらよい
ドラム式洗濯機も必須+8
-1
-
72. 匿名 2019/12/19(木) 01:34:06
安くて良いけどケトルあると楽だよー😃+12
-0
-
73. 匿名 2019/12/19(木) 01:36:17
テレビをPanasonicのVIERAを使っていますが、5年で電源が勝手に落ちるようになりました。調べてみると良くある不具合のようです。
テレビ観る方でしたら、VIERAはおすすめしません。パナソニックビエラ(テレビ)ですが、本日スイッチをいれたら数秒後... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jpパナソニックビエラ(テレビ)ですが、本日スイッチをいれたら数秒後電源が切れて画面が見られなくなりました。電源はみどりから赤に変わりますが数秒後赤い点滅が始まり画面が黒くなり画面がみられなくなります。 何回や...
+7
-1
-
74. 匿名 2019/12/19(木) 01:40:02
>>53
私もマキタの紙パック使ってます。
1LDKなので充電が足りなくなることもないし、使いやすい!+24
-1
-
75. 匿名 2019/12/19(木) 01:40:35
>>16
外資だと故障した時に修理受付窓口がないか
あっても日本に1か所だけとかで修理に出しにくいから+22
-2
-
76. 匿名 2019/12/19(木) 01:42:10
>>20
やっぱり、簡単に買い替えできない物は
より慎重になりますよね!+5
-1
-
77. 匿名 2019/12/19(木) 01:49:40
炊飯器、圧力窯って内蓋の裏にボールがついてたり
部品が多いの、
お手入れは面倒ではないですか?+3
-0
-
78. 匿名 2019/12/19(木) 01:57:17
ドライヤー!
レプロナイザー本当に本当におすすすめ!
これにするまで髪なんて染められた事無かったのに、今ではシャンプー類やアウトバストリートメントはどこの使ってる?とかどこの美容室に行ってるの?と色々な方に聞かれる。
変えたのはドライヤーだけなのに。+6
-0
-
79. 匿名 2019/12/19(木) 01:58:21
>>78 間違えました!
染められた←❌
褒められた←⭕️+5
-0
-
80. 匿名 2019/12/19(木) 01:58:54
>>18
いや〜あまり安いのはラスクみたいになるのある
いいトースターは買って2、3日経ったパンでも
焼き立ての状態に復活してくれる
買って毎回すぐ食べきるなら問題ないけど+4
-11
-
81. 匿名 2019/12/19(木) 01:59:13
>>9
これ全然吸わないけど、新品になった時一番に使ったことがあって、その時はめっちゃ吸ってた。新品は吸うんやね+67
-0
-
82. 匿名 2019/12/19(木) 01:59:29
電気ケトル買うならだけどT-falよりタイガーが、おすすめ
形もタイガーの方が手入れしやすい
液だれもしない+17
-1
-
83. 匿名 2019/12/19(木) 02:02:46
フライパンにこだわるならだけどセラフィットやフレーバーストーン買うなら昔ながらの鉄の買った方がいいよ
あれらも原理は鉄鍋と同じで油ならしてないとひっつくし、特別軽い訳でもないから+5
-0
-
84. 匿名 2019/12/19(木) 02:05:46
>>83
主です!
ありがとうございます。
鉄製のフライパンですね!
ミーハーなのでレミパンとか興味あります。+1
-0
-
85. 匿名 2019/12/19(木) 02:05:51
>>63
まさかのそれw
確かに安物はなかなか乾かないよね。
髪がツヤツヤになるとか、そういう系だと思ってたw+10
-0
-
86. 匿名 2019/12/19(木) 02:12:40
いやいやいや!
電気ケトルはVitantonioがオススメ。
見た目が綺麗。
ブクブクするのが見れていいよー!+8
-20
-
87. 匿名 2019/12/19(木) 02:14:15
>>78
どんなドライヤーだろと思ってぐぐってみたら…
57200円?!
すっご!!!+16
-0
-
88. 匿名 2019/12/19(木) 02:14:41
トースターっていいの買ってもすぐ汚くなるから安いやつ買って数年で買い換えた方がいいと思う
デザインに惹かれた高いやつ、分解して洗えるしと買ったけど、分解なんてめんどくさすぎてボロボロになってしまった+21
-2
-
89. 匿名 2019/12/19(木) 02:17:16
>>52
いいなー!
あったら便利だろな。
けど、ちりとりに6.7000円は痛い…プラスチック製のちりとりで我慢しよ。
お金持ちになったら使ってみたいな。+8
-0
-
90. 匿名 2019/12/19(木) 02:30:43
>>84
83です
すっかり頭から抜けてたけどコンロにもよるわ💦
今は鉄フライパンもIH対応してるのがあるけど、それならセラフィットやフレーバーストーンでもいいのかも?
すぐ使わなくなっちゃったから耐久性までは分からないけど💦
多分、耐久性なら鉄が一番だと思う
もしもIHで鉄フライパン選ぶなら焼き込み不要のがいいよ
あとは、どっちにしても必要以上に大きいのは選ばない事と持ち手は長目がいいかな
レミパン知らなかったから調べてみたよ!
使い勝手良さそうだね
蓋にキッチンツール挟める様になってるなんて気が利いてて、ちょっと欲しくなった笑
なんにしても自分に合ったの見付かるといいね+3
-1
-
91. 匿名 2019/12/19(木) 02:33:31
魚焼かないから食パンはグリルで焼いてます+4
-1
-
92. 匿名 2019/12/19(木) 02:34:15
>>82
わくこさん、タイガーだっけ?
蒸気レスわくこは私もおすすめ!
子供も危なく無いし。他の棚や家電も傷め無い。+7
-0
-
93. 匿名 2019/12/19(木) 02:34:43
自分が苦手な家事の家電にお金かけた方がいいと思う+14
-0
-
94. 匿名 2019/12/19(木) 02:56:14
>>9
ひっさびさに見た!
音だけで吸わないんだよなぁ+70
-1
-
95. 匿名 2019/12/19(木) 02:56:28
>>86
初めてみたー!!
キレイ✨+13
-0
-
96. 匿名 2019/12/19(木) 03:01:05
冷蔵庫
野菜が長持ちするものにしなさいと母にアドバイスされて、その通りにしてマジで良かったなと思った
あとデザインや色も妥協しない方がいい 毎日見るものだしサイズもでかいから部屋のイメージに合ってないもの買うと絶対後悔する+25
-0
-
97. 匿名 2019/12/19(木) 03:06:00
冷蔵庫、ワンタッチオープンの機能を「これべつにいらないよねー笑」と言いながら買ったけど、便利すぎて次も絶対ワンタッチにする…。
料理中ちょっと手が汚れてる時とか荷物を抱えてる時とかめちゃめちゃ有難い!!+6
-1
-
98. 匿名 2019/12/19(木) 03:12:24
ダイソンのこれは買わない方が良い。ただの扇風機だった。+26
-1
-
99. 匿名 2019/12/19(木) 03:14:27
>>48
退去時に原状復帰しなきゃいけないから、
持ち出したい場合は、元々ついてたものを保管しとかなきゃいけなくなるけど、
そのまま置いていって良いと思ってて、
取り替えるだけなら大家さんか管理会社に聞いたらOKでる場合多いよ。+5
-0
-
100. 匿名 2019/12/19(木) 03:15:34
>>94
外でて叩いたほうがチョークの粉落ちるよねw+16
-1
-
101. 匿名 2019/12/19(木) 03:20:12
>>46
「中旬」という言葉は「年」単位では使いませんよ
「月」単位の言葉です(中旬=11日~20日)
ご結婚おめでとうございます+37
-5
-
102. 匿名 2019/12/19(木) 03:22:32
家電は
乾燥機付洗濯機、忙しくてもふんわり気持ちいいタオルが仕上がる
ルンバ、いつも綺麗にしてくれる
炊飯器、お米が美味しいって幸せ
家具については、
自分達がよくいる場所にお金をかけるといいのでは?私達は、ほぼほぼソファで過ごしてるよね、という事に気付いたので、いいソファを買いました。
それと、寝具。
なかなか買い換える事が出来ない物なので、妥協せずに主さん達の気に入った物を見つけられるといいですね!+14
-1
-
103. 匿名 2019/12/19(木) 03:27:13
取っ手のとれるタイプのフライパン。かさばらないし、大皿料理はそのまま食卓に並べられる。+9
-0
-
104. 匿名 2019/12/19(木) 03:31:39
>>102
たしかにうちもソファに金かけてめちゃめちゃよかった!!
いろんなお店をまわりまくってデザインも座り心地も最高ってものをちょっと奮発して買ったけど、おかけで夫も私もリビングが大好きです。+23
-0
-
105. 匿名 2019/12/19(木) 03:34:04
>>87
真似したいけど高すぎるう…!+9
-0
-
106. 匿名 2019/12/19(木) 03:38:45
>>50
うちのダイソンのハンディは実家からのおさがりでもう間違いなく5年は使ってる代物だけど20分くらいは持つよ それでもそろそろバッテリー交換したいなと思ってるけども
数十秒はさすがに不良品だと思う…+17
-1
-
107. 匿名 2019/12/19(木) 03:46:31
いい醤油だけで生活の質は上がります+9
-0
-
108. 匿名 2019/12/19(木) 04:28:40
>>1
何でも最初は安いのにしたほうがいいよ
使っているうちにこの機能がほしいとかになって自分の好みがわかる
自分の事を知るのは大切なことだよ+5
-10
-
109. 匿名 2019/12/19(木) 04:29:57
レプロナイザーっていうドライヤーはまじで速乾だし、髪の毛ツヤッツヤになるよ!
手触り最高だし寝癖もつかない!
アレルギーあってシャンプーしかしない私としてはかなり重宝してる!
テレビではるな愛が使っててリフトアップもする!って言ってたから冷風を化粧水後、顔の下から当ててるけど効果は分からない←
ただ高いから冬のボーナスで少し大目に貯金して2年我慢してから買ったw+8
-2
-
110. 匿名 2019/12/19(木) 04:35:49
エアコンだね。+2
-0
-
111. 匿名 2019/12/19(木) 05:09:58
>>2
ドライヤーはまっていろいろ買いました~
速乾ならダイソン
サラッサラ&総合美容ならレプロナイザー4D
価格とバランスなら一番高い型のナノケア
私はレプロナイザーが気に入り、旦那にダイソン、母にナノケアあげました。+24
-1
-
112. 匿名 2019/12/19(木) 05:18:12
>>109
私もレプロナイザー使ってます。
サラッサラつやつやいいですよね。
アレルギー体質でシャンプーできないとのことならシャワーヘッドのミラブルプラスもオススメですよ。
肌にも髪にも優しいですし、毛穴が綺麗になって匂いもなくなりますよ。
ミラブルプラス&レプロナイザー4Dのコンボは本当にいいです。
+7
-1
-
113. 匿名 2019/12/19(木) 05:26:56
>>100
チョークのやつか!
鉛筆削りなのに穴ないから何だろうなって思ったわ。
家電はいいやつ使うと生活の質があがるよね。
洗濯機はどこのがいいのかな。+2
-0
-
114. 匿名 2019/12/19(木) 05:29:59
炊飯器は、お米にうるさい人は土鍋で炊いてるとよく聞く。でも良い炊飯器だと丸一日保温して放置しても味が落ちないから、そこは土鍋はどうなんだろ?と思う。
安い炊飯器だと保温機能悪かったな。
家具や照明も、最初にこだわって時間かけて買った物は長く愛用してる。子どもができると機能重視になってくるから、それが嫌なら今のうちにじっくり二人でイメージすり合わせてみたら。+7
-0
-
115. 匿名 2019/12/19(木) 05:46:28
我が家はトースター買わずに過ごしていたけど、お弁当作り、グラタン好きなこと、お餅もよく焼く、さつまいもスライスしてほったらかしで美味しい、唐揚げとかピザの温め直しがレンチンより美味しいから、結局購入。
オーブンレンジは、使う前の温めに時間かかる、途中でレンジ使えない、終わってからも高温でレンジ使えないのがストレスだった。
個人によりけりだろいから、初め買わないで、我慢できなかったら買うのでよいかな。+8
-1
-
116. 匿名 2019/12/19(木) 05:47:00
>>18
うちもほとんどパンを食べない家だし、週に2〜3回しか使わないからか、気がついたら買ってから22年経ってたよ。
まだ壊れず現役。+10
-0
-
117. 匿名 2019/12/19(木) 05:55:58
>>9
Panasonic製なんだね+55
-1
-
118. 匿名 2019/12/19(木) 06:00:10
>>117
あっ、ホントだ!!
気づかなかった💦
なにげに一流メーカーじゃん✨(笑)+16
-0
-
119. 匿名 2019/12/19(木) 06:12:53
>>1
結婚前提ではない同棲なら安いものにしたほうがいい。別れたとしたらのことを考えて。+42
-5
-
120. 匿名 2019/12/19(木) 06:13:57
>>74
これ髪の毛とか米粒とかあまり吸い取ってくれないのですが、今のは性能が上がってますか?3年前に買いました。+1
-0
-
121. 匿名 2019/12/19(木) 06:17:56
>>26
炊飯器は5,000円くらいの土鍋で充分美味しい。+7
-7
-
122. 匿名 2019/12/19(木) 06:21:07
新婚のときオシャレに生活したくて洗濯機をドラム式にしたけど、洗いに納得できずに結局縦型に買い換えました。自分には合わなかった。+11
-0
-
123. 匿名 2019/12/19(木) 06:28:25
>>120
CL108使ってるけど毎回髪の毛ゴッソリ取れるよ
米粒こぼした時も普通にとれた(何往復かしたけど)+3
-0
-
124. 匿名 2019/12/19(木) 06:30:21
土鍋ご飯気になるけど、旦那の帰る時間が不安定だし帰ってきてもまだお腹空いてないって言われることあるから保温できないと厳しいかなあ〜
みんな食べるタイミングと炊くタイミングはどうやって調節してるんだろ?+10
-0
-
125. 匿名 2019/12/19(木) 06:33:59
別れてしまったら家電分け合うの!+4
-0
-
126. 匿名 2019/12/19(木) 06:34:51
電機メーカーには、故障した製品や部品の故障原因を調べる専門部門があるんだけど、そこの責任者曰く。
1. 重い物ほど寿命が長い。同じ性能でも軽く小さく作ろうとすると金もかかるし寿命も短くなる。
2. 日本メーカーが日本で設計して日本の品質基準で中国で作っている製品と、中国メーカーが作った製品とでは品質がまるで違う。
+7
-0
-
127. 匿名 2019/12/19(木) 06:40:35
>>50
バッテリーの不良か故障もしくはフィルターを全く手入れしてないんじゃない?+9
-0
-
128. 匿名 2019/12/19(木) 06:42:27
>>125
一つの家電を折半するより冷蔵庫は自分、洗濯機は彼氏という感じで購入した方がいいね+5
-0
-
129. 匿名 2019/12/19(木) 06:51:51
>>50
ダイソン悪くないけど私も合わなかった
コードレス便利だし充電も問題ないけどなんか重い
ずっと紙パック式だったから溜まったホコリ取るのも面倒で
誰かコードレスで軽くて紙パックで吸引力も良くて使いやすい掃除機のおすすめあったら教えて欲しい…+11
-0
-
130. 匿名 2019/12/19(木) 06:52:52
そんな事より、1人暮らし用の賃貸で契約上も1人入居と決まってる様なワンルームで同棲するのだけはやめた方が良い
そういう所に女が転がり込んで、いそいそと新妻ヅラしてはしゃいで騒音トラブル起こしてるパターン多いんだってさ
まずは家電より防音施工がきちんとされてるマンションで、2人入居可の物件探してそっちにお金かけた方が同棲は安泰だと思う+6
-1
-
131. 匿名 2019/12/19(木) 07:04:39
炊飯器は大きいモノで少量炊くより、小さめで一杯炊く方が美味しくできるらしいよ。+0
-7
-
132. 匿名 2019/12/19(木) 07:11:53
家電にこだわる以前の心構えですが、
実家と電力環境が変わると、賃貸は
一戸建てとか大型マンションと違って
電力のアンペア数が少ない場合があるよ。
朝、電気ポットとエアコンとドライヤー
と電子レンジを同時に使ったらブレーカー
落ちると思ったほうがいいよ。
私は実家がかなり大きなアンペア契約を
しててブレーカー落ちの経験なかったから
停電した時にビビったよ。+5
-0
-
133. 匿名 2019/12/19(木) 07:12:21
>>57
食洗機は必要!!
争いの種が一つ減る。
2人でも大型食洗機だったら、鍋やボールも入って便利+12
-0
-
134. 匿名 2019/12/19(木) 07:22:57
>>12
私もコードレスおすすめです!
個人的に掃除機に関してはダイソンはあまりおすすめしません。
私と旦那はそれぞれパナソニックとダイソンのコードレス掃除機を独身時代に買って持ち寄ったのですが、ダイソンはすごく重いし畳一畳分もかけてないのにあっという間に電池切れになっちゃいます。+31
-6
-
135. 匿名 2019/12/19(木) 07:23:07
あったら便利程度だけどハンディ掃除機
ちょっと良いのにすればヘッドも付いて来るから、衣替えの時とかチェストや押し入れ内ささっと手軽に掛けられるし、車にも手軽に持って行けるからシートの隙間にも掛けられる
普通の掃除機じゃ掛けにくい所に掛けやすくて、あれば結構重宝する+5
-0
-
136. 匿名 2019/12/19(木) 07:26:34
>>9
なにこれ?+3
-2
-
137. 匿名 2019/12/19(木) 07:30:23
レプロナイザーの人うるさい+7
-4
-
138. 匿名 2019/12/19(木) 07:32:46
>>1
バルミューダじゃなくてもスチームオープンは他メーカが安くしかもデザイン性も高いのを出してるからそっちでいいと思いますよー+12
-0
-
139. 匿名 2019/12/19(木) 07:34:26
>>136
えっ?黒板消しのクリーナー。
書いた自分も自信なくすわ。
ボケた方がもりあがる?+9
-0
-
140. 匿名 2019/12/19(木) 07:35:19
間に合わせで買ったニトリの1500円のトースター6年間使ってた。
最近、引っ越した時にまだ使えるけど汚すぎてすてちゃったけど、不便はなかったよ。
オーブンレンジは高いけど、グラタンとかもグリルとかあるから基本はパン焼くだけだったしね。たまにアンパンマンポテト焼いてたけど、そんくらい。+6
-0
-
141. 匿名 2019/12/19(木) 07:36:07
洗濯機。
良いのは汚れ落ちや音も静か。
+0
-0
-
142. 匿名 2019/12/19(木) 07:36:50
ルンルン、ウキウキでテンション高いのかも知れないけど、ちょっと冷静になってね。
一緒に暮らしてから、お互い「えっ?」ってなる事もあるから、いきなり高級な物を揃えるよりも、そこそこな物の方が良いと思います。+8
-0
-
143. 匿名 2019/12/19(木) 07:37:54
洗濯機
そこそこの値段(12万)で買ったつもりだけど
温水が出なくて粉が溶けない
汚れが落ちない
くずポケット?がすぐ破れる
乾燥を使うと蒸気で壁がカビるので使えない
まだ一年くらいしか使ってないけど買い換えを検討しています+2
-0
-
144. 匿名 2019/12/19(木) 07:38:45
>>9
自動鰹節削り機
嘘です。+11
-1
-
145. 匿名 2019/12/19(木) 07:39:06
お金かけるのはベッドなど寝具類!
ベッドマットレス、お布団、枕が特に。
睡眠の質大事。
独身時代は安い家具屋さんのベッドなど一式使っていましたが、結婚する時にベッドから寝具類まで全て大塚家具で揃えました。枕は枕屋さんでオーダーメイド。
私は寝違えやすいタイプでしょっちゅう寝違えて居たのが、ベッドなど全てを自分に合ったものに変えてからはほぼなくなりました。
そしてなかなか寝付けないことや夜中に何度も目が覚めることでも悩んでいたのですが、今となってはあの頃が嘘のように朝までぐっすりです。+15
-0
-
146. 匿名 2019/12/19(木) 07:39:21
>>1
最近ガルちゃんで見たおすすめのトースターを買おうと思います。
パナソニックの1万5千円くらいのやつ。+1
-1
-
147. 匿名 2019/12/19(木) 07:39:52
>>9
懐かしい。。+19
-0
-
148. 匿名 2019/12/19(木) 07:44:09
ミキサー使うかな?
使うならバイタミックスっていう氷も砕ける刃のがオススメ
刻む砕くも出来るマルチブレンダーなんかもあるけど、バイタミックス刃あまり見掛けないし容量少な目物が多いからミキサーはミキサーで持ってても悪くないかも
+1
-1
-
149. 匿名 2019/12/19(木) 07:45:50
>>145
ごめんなさい。
結婚での同棲はまだこれからなんですね。
そしたら今は枕を二人でそれぞれオーダーメイドするくらいでいいかもしれません。
そしていざ結婚!となったら他のベッドなども質の良いものを検討してみるのがいいかなと。
同棲生活、楽しんでくださいね!+2
-4
-
150. 匿名 2019/12/19(木) 07:51:43
寝具おすすめしてる人がいるけどテレビ通販なんかで紹介されてるマットレスは、そんなにおすすめしないよー。
ああいうのは、手の施し用なかったりベッドで過ごす時間が長くなったりした人向け。
寝てる時は確かに寝不足解消されていいんだろうけど、起きてる間の症状軽減には繋がらないどころか体の歪み悪化して違う所が痛くなる可能性もあるよ。
+5
-0
-
151. 匿名 2019/12/19(木) 07:52:47
マッサージチェアは、高くても自分に合うのを見つけた方がいいよ。+0
-0
-
152. 匿名 2019/12/19(木) 07:52:51
炊飯器にこだわるならガス炊きが良いです。
高級路線の電気炊飯器が目指しているのは「直火で炊いたような美味しさ」なので。
だったら直火で炊くガス炊きか鍋で自分で炊くのが美味しいし、安いし最高ですよー。+6
-0
-
153. 匿名 2019/12/19(木) 07:56:43
エアコン
ダイキンのに変えたら0.5℃ずつ設定ができるし、電気代安くなった
おしゃれだからと、他メーカーのにしなくて良かった+5
-0
-
154. 匿名 2019/12/19(木) 08:02:11
>>9
これを使う一般家庭なんてあるのかw+39
-0
-
155. 匿名 2019/12/19(木) 08:03:36
>>2
二万越えのドライヤーにしたけど、違いがいまいちわからない。
イオンで本当にでてるのかなー?+4
-0
-
156. 匿名 2019/12/19(木) 08:04:11
洗濯機は二人暮らしでも8kg以上あったほうがいいよー!
容量あったほうがラグとかカーテンも洗える
あと結婚前提なら、家族増えたりすることも見越して考えてみて♪+16
-1
-
157. 匿名 2019/12/19(木) 08:06:15
>>32
私も鍋で炊くようになってから炊飯器にはもう戻れなくなった、、+6
-1
-
158. 匿名 2019/12/19(木) 08:06:51
エアコンは、新型のお掃除機能ナシがおススメですよ!
自動で掃除とはいえ代わりにやってくれるのは手入れが一番簡単なフィルターのみです。吸引口や吹き出し口の掃除は自力です。その手間があるならフィルター掃除もついでにできちゃいます。
どんなエアコンも一年使えばあっという間に中はカビだらけ。カビ対策で理想なのは毎年クリーニングを頼む事です。
自動掃除機能ついてると下手したら倍近く割高になるので、掃除機能ナシの新型で毎年業者にクリーニングお願いするのが正解です。新型といっても今店頭に並んでるものはみな一昔前より電気代がかなり節約できますからね。
エアコンに発生する種類のカビは、喘息の原因にもなるから特に小さいお子さんとかいる人は気を使った方がいいですよ!+10
-0
-
159. 匿名 2019/12/19(木) 08:10:52
掃除機+0
-0
-
160. 匿名 2019/12/19(木) 08:13:36
>>84
レミパン便利だよー。深さがあるから、焼くのも煮るのもできて、カレーも全然いけるし、何種類も買うよりいいと思う。振るには少し重いけどどこもそんなもんかな。+4
-0
-
161. 匿名 2019/12/19(木) 08:15:49
>>1
結婚前提かどうかが一番重要かと+20
-0
-
162. 匿名 2019/12/19(木) 08:20:50
オーブントースターはパンだけではなく、お餅や冷凍ピザ、キッシュ、グラタンなどを焼くのにも便利で何より手間がかからない。
グリル付き高機能の電子レンジとも使い分けが可能だから、持っていて損はない。+2
-1
-
163. 匿名 2019/12/19(木) 08:23:08
炊飯器
洗濯機+1
-0
-
164. 匿名 2019/12/19(木) 08:26:08
>>23
片面1分だっけ?すぐ焼けて カリカリ 一気に焼くから中の水分も残ってて、美味しいんだよね+5
-0
-
165. 匿名 2019/12/19(木) 08:27:10
オーブントースターは 中の広いやつね ピザ焼くのにいちいち切らなくても入るのはいいよ+2
-0
-
166. 匿名 2019/12/19(木) 08:31:08
炊飯器毎日使うってコメント見てビックリした
お米食べるの週に1回あるかないかくらいだから炊飯器捨てちゃった+7
-1
-
167. 匿名 2019/12/19(木) 08:33:59
>>166
なに食べてるの?パスタ?小麦粉系ばっか?+6
-1
-
168. 匿名 2019/12/19(木) 08:36:18
>>1
ドラム式洗濯機…、洗濯が本当に楽になる洗濯嫌いこそ絶対買い!パナソニックのドラム式(NA-VX3800L)がオススメ過ぎる | OKIRESI(オキレジ)okiresi.comドラム式洗濯乾燥機、パナソニック、NA-VX3800L、家電、白物家電、ヤマダ電機、沖縄、浦添、テック、アリエール、3Dジェルボール、時短、効率化、便利、オススメ、洗濯機、節約、ヒートポンプ、メンテナンス、安い、保証、設置、賃貸、節約、ガス衣類乾燥機、縦型洗...
+7
-12
-
169. 匿名 2019/12/19(木) 08:36:59
>>50
どう考えても故障か不良品+5
-0
-
170. 匿名 2019/12/19(木) 08:40:46
冷蔵庫はとりあえず安いの買って2,3年後の生活パターンが確立された頃良いものに買い換え。
作りおきするとか買いだめするとか子供が生まれたとかで必要な機能が分かってくる。+0
-0
-
171. 匿名 2019/12/19(木) 08:41:44
家電じゃないけど圧力鍋。
時短料理の必需品。+6
-0
-
172. 匿名 2019/12/19(木) 08:42:09
>>6
二人なら炊飯器買わなくても鍋で充分じゃないですか?
ストウブで炊飯用の鍋を買いましたが、沸騰させて10分弱火にするだけだし、他の調理にも使えるし。
うちは高い炊飯器買ってたけど、処分しました。+3
-5
-
173. 匿名 2019/12/19(木) 08:46:57
パナソニックのドラム式洗濯機おすすめします!
キューブルじゃないやつです!
乾燥までしてくれるし、40度で洗えるしすごく便利!
旦那との喧嘩も減りました!
冷蔵庫は将来を考え大きめのやつ!
オーブンは安いやつで大丈夫!1000円のから1万円のやつにしたけど違いがわからない!+0
-0
-
174. 匿名 2019/12/19(木) 08:51:00
>>88
同意!
私も結局分解掃除したのは最初のうちだけ
小まめに掃除するタイプの人じゃないと無駄になるだけ+0
-0
-
175. 匿名 2019/12/19(木) 08:51:49
>>32
炊飯器捨てて2千円の鍋で炊いてます!
冬は給水いるからと思って炊飯器買ってみたけど全く出番無し
炊飯器に戻れないです!+5
-0
-
176. 匿名 2019/12/19(木) 08:52:17
エアコンはいいの買おうと思って自動お掃除機能の一番ランク高いやつ買うと後で大変だよ。壊れやすいし、結局掃除しなきゃ内部にカビはえるし、自分で内部掃除できないから掃除業者に頼 んだけど、滅茶苦茶高くつくからね!
一番シンプルな機能のエアコンがお勧めと業者さんも言ってた。
加湿器も超音波のやつはお手入れが面倒。
お手入れが簡単な釜式のやつがお奨め。
トースターもいいけど、場所とるし、なんならグリルで美味しく焼ける。
ご飯もご飯炊き専用の土鍋がお洒落なの売ってるよ。それなら丸洗い出来てお手入れ簡単、もちろんご飯以外にもシチューやみそ汁なんかも作れるし。
トースターや炊飯器買わない代わりにホームベーカリー買うのがお奨めだなぁ。
朝焼きたてパン食べられるのって幸せだよ。
私はシロカを使ってるけど、フレッシュチーズやヨーグルトも作れるし、ジャムも簡単に作れるからほぼ毎日何かしら作ってる。
そしてお手入れ簡単。
すごく主婦目線で書いちゃったけど、とにかく家電はお手入れが簡単で用途がたくさんある事を第一に考えて買ってます。+4
-9
-
177. 匿名 2019/12/19(木) 08:53:39
炊飯器はお弁当作るなら合った方がいい
私はずっと鍋で炊いてたんだけどお弁当作るようになって買った
朝、起きたらご飯が炊けてるのは安心感すごい+9
-0
-
178. 匿名 2019/12/19(木) 08:55:07
>>12
紙パックの方が良いよ
無いのは汚くてムリだわ+10
-7
-
179. 匿名 2019/12/19(木) 09:01:34
>>13
多少高くても絶対大きいやつがいい。
+5
-2
-
180. 匿名 2019/12/19(木) 09:03:54
>>34
重いと手首が疲れるよね。
+3
-0
-
181. 匿名 2019/12/19(木) 09:04:05
>>143
どの洗濯機?+5
-0
-
182. 匿名 2019/12/19(木) 09:05:46
>>53
ズボラな私はこまめにサイクロン式のゴミをとるのが面倒なので断然紙パック派です。+9
-0
-
183. 匿名 2019/12/19(木) 09:11:53
コードレス掃除機買うなら
マキタ プラス
ダイソン マイナス+10
-11
-
184. 匿名 2019/12/19(木) 09:17:34
>>123
往復したのって吸引力はあまらないんだね
普通の紙パック式の方が遥かに良い
汚れないしね+0
-0
-
185. 匿名 2019/12/19(木) 09:17:53
炊飯器かな。+0
-0
-
186. 匿名 2019/12/19(木) 09:20:31
>>1
私は結婚する1ヶ月前に同居し始めましたが、お互いの使えるものを引き続き使いました。結婚して5年後、子どもも生まれて新築することにして、そのとき思う存分新しい好きな家具家電を買いました。最初のうちにお金遣わなくて良かったと思いました。
結婚前提かどうか、今後戸建てなりマンションなり購入するのか少し考えてみられては?
とは言っても、新生活は新しい家具家電で迎えたいですよね😊家電選び楽しんでください!+21
-0
-
187. 匿名 2019/12/19(木) 09:26:47
>>46
中頃?
ごっちゃになるよね+8
-0
-
188. 匿名 2019/12/19(木) 09:28:13
>>12
コードレス重たくない?
コードあるだけで幼児でも持てるくらい軽いやつあるよ
子どもが遊びながら掃除機かけてくれるようになったわ+1
-3
-
189. 匿名 2019/12/19(木) 09:35:00
二人とも食器洗いがとにかくイヤでストレスでしなかったから多少狭くはなるけど食洗機導入したらギスギスした空気が本当減ったよ
30分は別の趣味に当てられる時間も増えた
手洗いよりきれいだし、私は洗剤使いすぎるタイプでなおかつため洗いじゃなくて流水洗い派だったから水道光熱費も下がったし
家一番の働き者に感謝してる+5
-0
-
190. 匿名 2019/12/19(木) 09:41:12
>>9
凄く懐かしい。今も使っているのかな?+13
-0
-
191. 匿名 2019/12/19(木) 09:41:18
ホームベーカリーは大抵の人が使わなくなる家電ナンバーワンでは
とにかく邪魔だし、結局材料費バカにならなくて材料費でおいしいパン屋の焼きたてパン買った方がいいってなることがほとんどだと思うけど
どう考えても炊飯器とトースターの代わりには絶対にならないよね+18
-0
-
192. 匿名 2019/12/19(木) 09:42:47
>>124
うちも旦那の帰宅時間が不安定ですが、炊いて蒸らす所要時間が約30分で(その前に研いで浸しておく)、会社から家までがちょうどそれくらいなので会社出るときに連絡もらって炊き始めてます。
でもやっぱり美味しいけど保温ができないのがネックで、友達はそれが理由で炊飯器に切り替えてました。
「まだお腹すいてない」って言われたらタッパー入れて冷凍か冷蔵しかないかなあ、それでも十分美味しいけど、やっぱり炊きたてが一番美味しいので保温に慣れているようでしたら炊飯器の方がいいかもしれませんね。+4
-0
-
193. 匿名 2019/12/19(木) 09:43:03
>>129
残念だけど存在しない
紙パックの良いのは吸引力があること
パナの羽のように軽いのがオススメ+0
-0
-
194. 匿名 2019/12/19(木) 09:43:56
>>9
ラーフルクリーナー(方言)+8
-0
-
195. 匿名 2019/12/19(木) 09:46:32
>>9
トピ画なんだろ?と思って来ました。+5
-0
-
196. 匿名 2019/12/19(木) 09:48:37
>>179
何で?+3
-0
-
197. 匿名 2019/12/19(木) 09:51:52
>>121
毎回土鍋で炊けるかい+4
-0
-
198. 匿名 2019/12/19(木) 09:52:21
>>77
お釜洗うときに一緒に洗っています。
昔マイコン時代も内蓋は毎回洗っていました…。
意外とヌメるし汚れませんか?+1
-0
-
199. 匿名 2019/12/19(木) 09:53:41
>>66
中国人がこぞって買ってたくらいだもんね
土鍋みたいに火を止め忘れたりの失敗とかもない、ほっといてもいつでもバッチリにたける。
わたしは部屋が狭いから鍋で炊飯してるけど、炊飯器のメリットも十分あると思ってる+7
-0
-
200. 匿名 2019/12/19(木) 09:56:30
>>1
電子レンジは、毎年のリニューアルがマイナーチェンジだけだったりするから、低価格の最新機種買うよりかは、高価格帯の1年型落ちを買うのが良いと思う。
あとスチーム月を買うなら水のタンクが薄くて平べったいのはなんか心理的に使いにくいからそうじゃないのがおすすめ。+5
-0
-
201. 匿名 2019/12/19(木) 09:57:26
>>156
シーツとかタオルケットとかラグとか大物を気にせず洗えるのが良いですよね!
我が家は干す場所を気にしないと乾かせなくなりますが…笑+4
-0
-
202. 匿名 2019/12/19(木) 10:15:41
>>198
蓋毎回洗うのは常識じゃない?
説明書にも本体にも書いてるよ
+0
-0
-
203. 匿名 2019/12/19(木) 10:25:35
>>176
なんかものすごいズレてる+3
-1
-
204. 匿名 2019/12/19(木) 10:28:14
>>178
私も紙パック派!
サイクロン式のゴミ受けって結局ブラシで掃除したりしなくちゃいけなくてやめた(TOSHIBAのやつだった)+8
-0
-
205. 匿名 2019/12/19(木) 10:33:05
Panasonicのドラム式は洗剤を洗濯機にセットしておいたら勝手に計量してくれるから便利!
って友だちが言ってた。私も欲しいー!!+0
-0
-
206. 匿名 2019/12/19(木) 10:34:25
>>1
炊飯器はちゃんとしたお釜のやつがよいですよ(^○^)
やっぱり毎日食べるものだし、日本人ですし‼+5
-1
-
207. 匿名 2019/12/19(木) 10:37:41
共働きで役立つのはガス乾燥機 かんたくん
それとルンバ、余裕があれば馬力のある食洗機(ミーレとか)+2
-0
-
208. 匿名 2019/12/19(木) 10:38:24
>>12
ウチはダイソンのコードレスおすすめ!
最近のは充電の持ちも良くなったし子供の食べカスがすごいからサッと吸えて良い‼️+18
-3
-
209. 匿名 2019/12/19(木) 10:54:39
>>23
同じく!
掃除も楽だしよいよね!+3
-0
-
210. 匿名 2019/12/19(木) 11:00:32
冷蔵庫
共働きなら冷凍庫大きめのものがおすすめ!
洗濯機
平日夜しか家にいれないなら、乾燥まで全自動じゃないとちょっと大変かも
洗濯終わるまで起きてなきゃ…って仕事で疲れてる時はきつい+2
-0
-
211. 匿名 2019/12/19(木) 11:04:26
オーブン機能がついた電子レンジ買うならコンベクション機能が付いた物が良いよ。
これがあるのとないのじゃ、オーブン料理の仕上がりが違う!
あとはみんなが言うように乾燥機能が付いた洗濯機よ。
同じ電気屋さんでまとめて買うと割引が多いから、同じ所で買うのがオススメ。何軒か回って同じ機種で見積もり貰うと良いよ。
+1
-0
-
212. 匿名 2019/12/19(木) 11:22:23
>>47
髪乾かした仕上がりがトゥルントゥルンになる+4
-0
-
213. 匿名 2019/12/19(木) 11:23:08
アイロン
安物はダメ。+1
-1
-
214. 匿名 2019/12/19(木) 11:36:28
トースターは安いので十分だと思うけれど
食パン4枚焼ける大きさのがいいよ!
朝はパン派なら家族の分を一気に焼けるし
市販のピザも焼けるよん♪+2
-1
-
215. 匿名 2019/12/19(木) 11:44:10
>>213
アイロンなんて使わないよ+1
-3
-
216. 匿名 2019/12/19(木) 11:46:31
>>47
良いドライヤーっていくら位の?+3
-0
-
217. 匿名 2019/12/19(木) 11:56:15
>>188
いまマキタ使ってるけど、ダイソンほど重くないし重さが原因で掃除機が億劫に感じたこと一度もないよ。
むしろ毎回各部屋でコードを抜き差しする必要もないし、子供がすぐお菓子のくずとか落とすからサッとできて助かってます。+9
-0
-
218. 匿名 2019/12/19(木) 11:56:23
ダイソンV8スリムは小さめで日本人向き。時間もけっこう持ちますよ。掃除らくらく。あと、洗濯乾燥機。ドラム式の大きいのは梅雨時助かる!+2
-0
-
219. 匿名 2019/12/19(木) 12:03:27
まずは美味しいご飯が炊ける炊飯器と大きめの冷蔵庫を買いましょう。
生きていくのに、食が一番大事ですから!
+4
-0
-
220. 匿名 2019/12/19(木) 12:23:46
>>9
黒板消し奇麗にするやつ!!+12
-0
-
221. 匿名 2019/12/19(木) 12:24:31
>>167
別人だけどコメントすると、別にパンやパスタをつけなくてもいいし、どうしても日本みたいに主食とメインディッシュと汁物と副菜と…って考えるなら主食は小麦粉系の他にも芋系や豆系もあるよ。
おかずって考え方は日本や中国の考え方。+2
-0
-
222. 匿名 2019/12/19(木) 12:25:14
ファミリータイプと2人暮らし用じゃ使い勝手が違うから考えて買った方がいい。
2回同棲したけど、一人目の彼は私がやるものだから家事をやらなくなって、調理・片付け・洗濯・掃除全部私に丸投げ。食洗器に食器を入れることすらしない、食べたら食べっぱなしで机の上に放置だったから。夫もだけど男はダメね。家事は女がやるものだと思い込んでる。家電がやるからって言わずやらせなきゃダメ。子供が出来て共働きにでもなったらパンクするよ。
二回目の時は結婚決まってたんだけど、子供は望みが薄くて、冷蔵庫は貰い物で500L以上・洗濯機は7Kgを購入。すぐに子供が出来て洗濯機は10kg以上にするべきだったと思った。
調理家電は相手の男性がまめにお料理してくれる人ならいいけど、下手に女性側が調理家電にこだわると女が料理してくれると徐々に家事を丸投げしてくるようになるから気を付けて。
二度目は同棲=婚約で、式披露宴新婚旅行に数百万・キャッシュで家購入、一年でかなりの額が出ることが分かってたから、オーブンレンジ・トースター・食洗器・炊飯器・エアコン・テレビ2台・こたつ、家電のほとんどは単身暮らしの私が使っていたもの、彼の実家からの持ち寄りだった。
結婚10年。子供が6歳5歳になってご飯の量が増え、独身時代から15年使った炊飯器(1万円台)が調子悪くて上位機種10万円程度のものに。車も5人乗りから7人乗りワゴンに買い替え300万円。20数年使ったアイロンも今年1万円の高位機種のコードレスに買い替え。
昨年は子供部屋作るのに家リフォームに150万。その前の年はリビングのエアコン(20年物)が壊れて高位機種に買い替え20万円。
予算組んで貯めてたから痛くもかゆくもないけど、稼げるからとか、お金があるからって使っちゃうと、必要な時にケチらなきゃいけなくなるよ。
結婚するならお金は計画的に。+4
-3
-
223. 匿名 2019/12/19(木) 12:36:50
>>33
え?これ普通のマッサージ器じゃない?
夜専用にするかどうかは個人の自由だけど、別にエロ家電ではない。+5
-0
-
224. 匿名 2019/12/19(木) 13:22:49
>>1
そのままその場所で来年結婚予定とか具体的に決まってるの?
だったらいいのを揃えるほうがいいけど子どもできたら引っ越すとかなら冷蔵庫とか洗濯機はやめたほうがいいと思う
引っ越し先のサイズに左右されるからその時に色なんかも含めて、いいのを買うほうがいい
ただの同棲なら安物、彼にあげてもいいや程度のものにしたほうがいいよ
五年同棲で別れた子がいたけど、二人でお金出してすごい高いテレビ買ったのに彼氏に持って行かれた!!とか、○のお金半分返せって言ってやったわ!とか、泥沼よ
+8
-0
-
225. 匿名 2019/12/19(木) 13:46:56
うちも1DK半同棲から2LDKに同棲で引っ越して大体の家電は一人暮らしの私が使ってたやつ持ってきたけど冷蔵庫は買いかえたい
買いだめしたり作ったものを保存する場所が狭すぎる。
大きい冷蔵庫推奨
掃除機はルンバもしくはコードレスおすすめ(コードありはめんどくさい)
調理家電ものとかは住み始めて不便を感じたりしたら二人で相談して買うほうがいいよー
+0
-0
-
226. 匿名 2019/12/19(木) 13:50:27
>>167
肉料理とかサラダとかばっかりだよ
炭水化物はたまにしか食べない+3
-0
-
227. 匿名 2019/12/19(木) 14:37:52
>>142
どちらか片方が既に1人暮らしをしてるなら、大抵の家電は揃ってるだろうし、まずはそれを活用しながら様子見た方が良いよね
お洒落感出して楽しみたいのは分かるけど、既存の家電廃棄してまで新しいの揃える必要無いし
特に大型家電は同棲段階でお金かけるもんじゃないよ
お金かけて揃えるのは結婚して子供が産まれる時の準備段階で最良だと思う
+2
-1
-
228. 匿名 2019/12/19(木) 14:55:01
>>134
畳一畳分はさすがに盛りすぎでわろたw
10秒くらいじゃん+17
-0
-
229. 匿名 2019/12/19(木) 14:58:33
>>222
とりあえず長すぎて読む気がしない+3
-0
-
230. 匿名 2019/12/19(木) 15:05:07
>>172
うちも炊飯器処分しました
土鍋だと割れるし、重たいのは嫌だしと、釜炊き三昧っていう炊飯専用のお釜を使ってます
炊飯器はテフロンが剥がれてきて買い替えになるのがすごく嫌だった
+5
-0
-
231. 匿名 2019/12/19(木) 15:08:50
>>59
パナソニックのナノイー、いいよ。
サラサラになる。
数日の旅行だと持って行く。
ホテルのドライヤーだと満足行かなくなった。+5
-1
-
232. 匿名 2019/12/19(木) 15:10:23
>>215
え!
アイロン全くかけないの?
+4
-0
-
233. 匿名 2019/12/19(木) 15:12:33
>>172
うちもステンレス鍋で炊いてる。
実家の親も鍋で炊いてたから、鍋ご飯の美味しさ知ってるんだよねー。
ほんと、美味しく炊ける。+0
-0
-
234. 匿名 2019/12/19(木) 15:37:44
>>223
私、立ち仕事なので足裏をマッサージしたりして愛用してる
エロ目的にも使う物っていうのは、買ってからずいぶん後になって知った
私にとっては日用品なので、知った後もエロ目的で使ったことはない+6
-0
-
235. 匿名 2019/12/19(木) 16:08:00
>>48
元々ついてたのが壊れました。
契約書の所にエアコン付だと管理人負担、書いていないと前の住民が置いていったものだから、壊れたら住民負担と言われました。
賃貸なので一番安いエアコンにしました。+1
-0
-
236. 匿名 2019/12/19(木) 17:55:13
パソコンとスマホ
ケチると日常のあらゆるタスクでストレスがたまる
最低でも中スペック以上のものを買ったほうが無難+2
-0
-
237. 匿名 2019/12/19(木) 18:15:12
>>236
主が知りたい家電とは違う気がする+0
-0
-
238. 匿名 2019/12/19(木) 18:36:01
>>74
マキタ重かった+0
-0
-
239. 匿名 2019/12/19(木) 18:57:52
>>160
レミパンは使いやすいけど、テフロンが割とすぐにダメになったから新しく買い替えたけど、それもすぐダメになった。
お手入れが下手だったのかもしれないけど、ティファールは凄く長持ちする。+1
-0
-
240. 匿名 2019/12/19(木) 19:03:24
多機能のオーブンは、やっぱり故障リスクが高い。
温めるだけなら、シンプルなのが一番長持ちする。
7年で2回修理した。
1回は保証期間内だったけど、2回めは2万位かかった。
けど買い換えるよりかは、と思って修理したよ。
エアコンも高いお掃除ロボにしたら、これまた故障リスクが高くなる。
これも修理したわ。
お掃除ロボでも掃除はしなきゃいけないんだけど、結構これが手間がかかる。
7.8年家電を使えば修理の1、2回は普通なのかもしれないけど、使わない機能を欲ばって買って、結局使わなかったら…+5
-0
-
241. 匿名 2019/12/19(木) 20:01:22
>>16
そうかなあ?逆じゃない?
日本のは、いらん機能までてんこ盛りなのに、肝心の主機能が力不足。
海外のは、余分な機能がついてないかわりに、肝心の主機能が素晴らしい。
掃除機と空気清浄機は、もう海外のしか買わない。+1
-2
-
242. 匿名 2019/12/19(木) 20:08:51
>>178
紙パックのコードレス掃除機の種類が減ってたんだけど、オススメありますか?
コードレスの話ではないのかな。+1
-0
-
243. 匿名 2019/12/19(木) 20:11:53
>>173
ドラム式は劣化が早いですよ、
縦型の方が長持ちします。+2
-2
-
244. 匿名 2019/12/19(木) 20:30:23
>>9
これ種類沢山ありますか?これしか見たことない+0
-0
-
245. 匿名 2019/12/19(木) 20:53:22
>>1
炊飯器は高いので炊くと本当に味が違うよ!+2
-0
-
246. 匿名 2019/12/19(木) 20:57:00
>>101
Panasonicのナノケアヘアドライヤー
SHARPの空気清浄機
Panasonicの圧力炊飯器
Panasonicのビストロレンジ
これは本当に良かった!
特に炊飯器!それまで1万くらいで買った10年もの使ってたけど、6万円くらいのもの買ったら全然違った!
高いけどお米は毎日食べるから私はいいもの買ったほうがいいと思う!+4
-0
-
247. 匿名 2019/12/19(木) 21:04:30
夫が料理好きで、私の趣味がお菓子作り。
電子レンジ、そのうち買い換えようと思いながら夫が独身時代に使ってた無印のやつをそのまま10年以上使い続けてるけど不自由を感じたことがほとんどないし、壊れる気配もない。
小さな焼き菓子を大量に作りたい時は二段あると便利だなーと思うぐらいで、シンプルな無印レンジでありとあらゆる物を作ってます。クリスマスの丸鶏も焼けるよ。
レンジ調理を極めたい!とかならいざ知らず、普通に料理好きならレンジの工程にこだわり持つのもなんか変な感じだし、シンプルなので十分な気がする。+0
-0
-
248. 匿名 2019/12/19(木) 21:17:45
冷蔵庫はスリードア以上を買うべし!
10年はもつから、順当に結婚したらツードアだと足りなくなる。+0
-0
-
249. 匿名 2019/12/19(木) 21:30:16
ドライヤー以外は安い家電が好き
小さいし最低機能でOKです!
+0
-2
-
250. 匿名 2019/12/19(木) 22:06:37
>>194
その方言分かるw+0
-0
-
251. 匿名 2019/12/19(木) 22:29:17
エアコン
ダイキン、三菱の2社に限る
Tにしたら8年もたっていないのに
壊れたよ
種類の売れ筋メーカーを
確認するのは重要
+0
-0
-
252. 匿名 2019/12/19(木) 22:29:43
家電量販店で働いているものです。男衆に負けじと日々家電の勉強、接客、販売をし家電に限らずお値段がするものはやはり良い機能があったり、洋服でも高いものは長持ちするのと同じで、安いからと飛びついて買ったら後々後悔しますよ。例えば海外製品の物を安価で購入したはいいが、壊れた時の対応、買い換え時のリサイクル料が国内メーカーと違って高いです。今を大切にされるのも大事ですが、後々のランニングコストなどもしっかり頭にいれてあとは量販店のプロに何でもきいてください。
因みに洗濯機は乾燥をメインにされ、共働きならパナソニックのVX900がおすすめです。外から遠隔操作ができるので洗濯機に洗濯物さえいれて置けば外出先からでも洗濯できるので共働きさんにはおすすめです。+4
-0
-
253. 匿名 2019/12/20(金) 00:28:55
炊飯器は絶対PanasonicのWおどりだきがお勧めです。実家で買い替えた時に感動して白米食べまくってたらめちゃくちゃ太りました。(笑)
ドライヤーもPanasonicのナノケア 、髪ツルツルになって風量も文句なし、安いドライヤー使えなくなります+3
-0
-
254. 匿名 2019/12/20(金) 00:33:27
鍋買う予定があるのなら炊飯器じゃなくてもストウブのラウンドシリーズがおすすめ。見た目もオシャレでコンロにあるだけでテンション上がるしお米も美味しい。煮込み料理も自分で作ったとは思えないくらい美味しく出来る。ただ予約炊飯する人だったら向いてないかもね+2
-1
-
255. 匿名 2019/12/20(金) 01:06:25
>>100
窓から手を出して、校舎の壁にパンパンして、そのうち校則に「黒板消しを校舎の壁ではたかない」とか追加されるんだよねー
+4
-0
-
256. 匿名 2019/12/20(金) 08:48:23
乾燥機付き洗濯機はドラム式と縦型どっちがいいですか?+0
-0
-
257. 匿名 2019/12/20(金) 15:34:17
【予約販売:2020年2月末以降入荷】おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器【炊飯器 …
[楽天]【楽天市場】【予約販売:2020年2月末以降入荷】おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器【炊飯器 小型】【TKFCLBRC】サンコー 送料無料 ミニ 一人用 1人用 お一人様小型炊飯器 単身赴任 小型炊飯器 一人暮らし シルバー向け 14分で炊ける 超小型炊飯器 超高速炊飯器:おもしろ雑貨通販エランドショップitem.rakuten.co.jpせめてご飯くらいはパックや冷凍ではなく炊きたてがいい…そんなおひとりさまの願いを叶えます。最短14分で炊きあがる!0.5〜1合用の超高速弁当箱炊飯器です。。【予約販売:2020年2月末以降入荷】おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器【炊飯器 小型】【TKFCLBRC...
が気になる+2
-0
-
258. 匿名 2019/12/20(金) 21:46:22
>>26
4万くらいの炊飯器買ったけど、おいしくない。
真空機能があるんだけど、時々真空にしてのかものすごく音がうるさい。+0
-0
-
259. 匿名 2019/12/21(土) 07:34:53
一番はやっぱり旦那って名前の家電( *´艸`)
私の言うことしっかり聞いて実行する。
掃除、洗濯、ゴミだし、炊事。
お金を運んで、日々の生活をフォローしてくれる大事な家電。+1
-0
-
260. 匿名 2019/12/21(土) 13:15:01
>>208
ダイソンてさ、ダイソン自体の掃除がすごく苦労するんだよね+1
-0
-
261. 匿名 2019/12/30(月) 10:18:39
>>260
そういうのも大事だよね
以前炊飯器買いたくて、パンフで色々調べてたんだけど
店頭で展示品を実際に見て触って、こんなに備品あるの?掃除大変じゃない?それに元どおり復元出来るか自信ないwとかなったことある+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する