-
1. 匿名 2019/12/18(水) 17:56:50
来年に結婚予定ですが、結婚式をやりたくありません。
呼べる友達が少ないし、上司とも仕事上の付き合いのみで、親戚付き合いがあまりない家庭なので、全員来てくれるとしても私側の参加者は13人です。
身内だけでやるとしても10人なので、結婚式自体をしたくないのですが、私の両親も彼も彼の両親も結婚式する気満々です。
結婚式したくなかった人どうしましたか?
+247
-3
-
2. 匿名 2019/12/18(水) 17:57:14
ザンネン!+7
-38
-
3. 匿名 2019/12/18(水) 17:57:37
身内だけの式でいいんじゃない?友人とかよばなくても。+550
-1
-
4. 匿名 2019/12/18(水) 17:58:06
無理にする必要ないと思う
そのお金、将来のためにとっておきなよ+360
-5
-
5. 匿名 2019/12/18(水) 17:58:13
身内だけの食事会にしたら?+380
-2
-
6. 匿名 2019/12/18(水) 17:58:15
ウェンディグドレスだけ着て写真撮影して、身内で食事くらいでいいと思う+419
-1
-
7. 匿名 2019/12/18(水) 17:58:26
二人しか友達居なかったからやらなかった。+235
-0
-
8. 匿名 2019/12/18(水) 17:58:30
別にやらなくてもいいと思う+150
-1
-
9. 匿名 2019/12/18(水) 17:58:30
親族のみでしたよ
けど写真だけでも良かったかも
+162
-2
-
10. 匿名 2019/12/18(水) 17:58:54
身内だけの式で十分じゃない?
友達呼ばなきゃいけないわけじゃないしさ。+163
-0
-
11. 匿名 2019/12/18(水) 17:58:54
>>1
旦那がやりたがるなら式は身内だけでやるかな。+161
-2
-
12. 匿名 2019/12/18(水) 17:59:03
結婚式してないよ
そういう行事に無関心だったから
夫も私の意見尊重してくれて義実家から挙式とかどうするの?って聞かれた時に率先して「いやしないよ面倒くさい」とズパッと言ってくれたから何も言われてない。+108
-1
-
13. 匿名 2019/12/18(水) 17:59:27
呼ばれたことないから呼んで欲しいわ+11
-4
-
14. 匿名 2019/12/18(水) 17:59:39
やらなくていいんじゃない?
お相手の方に正直に話してみたら?
海外で身内だけで式あげる。
とか素敵じゃない?
+142
-0
-
15. 匿名 2019/12/18(水) 17:59:40
旦那と親に結婚式はしたくないとハッキリ言う。
それでも無理やりやらせるなら、私は友達も何も呼ばないし、一切お金は出さないと言った。
そして結婚式場見つけてきて連れていこうとする旦那を一切無視してマジで何もしなかった。
すると家族顔合わせだけで諦めたわw
嫌がってるのに無理矢理させる意味がわからなかったもん。+119
-19
-
16. 匿名 2019/12/18(水) 17:59:43
同じような状況で、家族だけでやった。
やってしまえば恨まれることもないし、スッキリ
+41
-0
-
17. 匿名 2019/12/18(水) 17:59:44
好きな人にドレス姿見せてるけどまだみたい!+1
-14
-
18. 匿名 2019/12/18(水) 17:59:51
しないよ
結婚相手いないけど
やるとするなら写真だけ記念に取るかな+41
-1
-
19. 匿名 2019/12/18(水) 17:59:59
海外で身内と数人の友達だけで挙げたよ〜
楽だったしおすすめ+44
-1
-
20. 匿名 2019/12/18(水) 18:00:20
家族連れて沖縄とかグアムで挙げれば?
+27
-1
-
21. 匿名 2019/12/18(水) 18:00:32
結婚式しなかったしする気もない。
両親は「フォトウエディングするよ」と伝えた。写真だけ撮るやつ。
身内だけの結婚式でもいいんじゃない?
+30
-0
-
22. 匿名 2019/12/18(水) 18:00:37
レンタル友達ってあるらしいね。でも何もそこまでしてねぇ+91
-0
-
23. 匿名 2019/12/18(水) 18:00:39
ぶっちゃけ
お金の無駄+20
-1
-
24. 匿名 2019/12/18(水) 18:01:02
ウェディングドレス着て身内だけの食事会でいいじゃん。
と思ったけど双方両親がやりたがるということは大々的に花束贈呈とかしてほしいのかな?
そこは主と彼氏が決めたことだから、って報告すればいいと思うけどね。+42
-0
-
25. 匿名 2019/12/18(水) 18:01:08
本当の親族だけ。
新郎新婦と両家の両親と祖父母で11月海外で挙式した。
それぞれの親族にはお正月に集まった時に報告と挨拶します。+26
-0
-
26. 匿名 2019/12/18(水) 18:01:08
式という形が嫌なら身内だけの食事会は?
食事会なら、みんなの前でキスする必要もないし、ドレス選びとかその他諸々の手間も省ける。もちろん予算も。ただ、お喋りな家族・酒癖の悪い家族・癖の強い家族がいる場合はハラハラしてかえって疲れちゃうかも。+6
-0
-
27. 匿名 2019/12/18(水) 18:01:41
そんなときの海外挙式+58
-1
-
28. 匿名 2019/12/18(水) 18:01:50
10人でいいじゃーん!+9
-0
-
29. 匿名 2019/12/18(水) 18:01:57
誰を呼ぶとかも考えるの面倒臭いし写真だけ撮った
呼べるほど友達もいないし(笑)+5
-0
-
30. 匿名 2019/12/18(水) 18:02:00
>>1
お身内だけでいいと思う
でももし旦那さんが会社の上司や同僚の手前、見栄を張りたい人だったら、今後が不安だね+34
-2
-
31. 匿名 2019/12/18(水) 18:02:15
やるとしたら、旦那さん側は人数多いのかな?
多いのであれば、人数揃えられないから、家族だけにしようとかいってみては?+17
-0
-
32. 匿名 2019/12/18(水) 18:02:15
予定ないけど私もしたくない
男の人で結婚式したがる人っているもんなのか
女性側がこだわるイメージだった+12
-3
-
33. 匿名 2019/12/18(水) 18:02:40
親族のみでやりました!
親族も久しぶりにゆっくり会話出来たし
沢山写真も撮れたから、こういうスタイルも良いね!と言ってくれてました(*^^*)
私も友達いないし、やらないって言ってました(笑)+25
-0
-
34. 匿名 2019/12/18(水) 18:02:41
早めに言った方がいいよ。まずは彼に話してそれから両親に2人で話す。+8
-0
-
35. 匿名 2019/12/18(水) 18:03:34
>>1
もう親族も呼ばないで両親と夫婦だけで海外挙式にしたらいいと思うよ+114
-0
-
36. 匿名 2019/12/18(水) 18:03:55
海外挙式して二人で挙げてしまえばいいのに!+9
-0
-
37. 匿名 2019/12/18(水) 18:03:57
身内だけの式にする。
あとは海外とかにして親族だけにする。+7
-1
-
38. 匿名 2019/12/18(水) 18:03:58
ご両親たちや彼氏さんがやりたいのは何故なのかな
花嫁姿見たいだけなら写真撮影と家族で食事くらいでいいけど、彼氏さんが会社の人とか友人を呼びたいって事ならちょっと難しいよね+9
-0
-
39. 匿名 2019/12/18(水) 18:03:59
うちの夫も親戚付き合いなし、友達も少なくて呼ぶ人いない、と言ってたので、身内と仲のいい友達をそれぞれ呼んで、職場の人とかは呼ばずに、簡単な披露宴だけやったよ。お色直しもなし、プロフィールムービーとかもなし、お手紙もなしの、ラフなパーティ。60万くらいでできたし、友達とたくさん話せたし、料理も気に入ったレストランでやったから美味しかったし、今となってはよかった!+23
-0
-
40. 匿名 2019/12/18(水) 18:04:14
逆に私んとこは田舎なもんで、あの人この人大して仲良くなくても仕事関係も呼ばないといけないから大変だったよ。
最後は宴会会場だったし、、、。
本当に祝ってくれる人だけと、やりたいよ。
+7
-0
-
41. 匿名 2019/12/18(水) 18:04:29
したくないのにしなきゃいけない理由ある?
親がやれって言うような感じなら身内の食事会とかでいいんじゃない?
したくないのに数百万かけれる金銭状況がうらやましいけど+18
-1
-
42. 匿名 2019/12/18(水) 18:04:45
前に新婦側→親族+同僚+友人(20人くらい)、新郎側→親族のみという結婚式に出た事があります。
絶対に両家で数を合わせなくてはいけない訳ではないし、それぞれが納得できる落とし所をみつけるのも必要かと思います。+7
-0
-
43. 匿名 2019/12/18(水) 18:04:52
私も友達少ないし、親戚付き合いもないしフリーターで会社の人とかも呼ばないから、旦那側と招待客数全然違ったよ!それじゃダメなの?+7
-0
-
44. 匿名 2019/12/18(水) 18:04:56
招待客にも気を遣うんだから
無理せずに身内だけで結婚式した方がいいよ。
ゲスト増やせばお金も掛かるからね。
+6
-0
-
45. 匿名 2019/12/18(水) 18:05:02
少人数の結婚式プランだと安く済むって旦那さんを説得+5
-0
-
46. 匿名 2019/12/18(水) 18:05:22
>>22
虚しくなりそう+12
-0
-
47. 匿名 2019/12/18(水) 18:05:45
結婚は家と家のお付き合いが始まるし主だけで決められないんじゃない?
相手方の体裁もあるし、キチンとしたご家庭なら結婚式は必要でしょ。
揉め事を起こしたくなければ 主の両親や嫁として入る相手方に合わせたら?+2
-5
-
48. 匿名 2019/12/18(水) 18:06:39
>>1
私は両親、弟、叔父、叔母、友達3にんの8人で、旦那側は30人呼んでたwこれでも絞ってもらった
なんでここで見栄を張ろうとするの?
呼べる人が13人なら十分だと思うよ
自分が安心できる人たちだけ呼べばそれだけ素直に晴れ舞台に挑めるよ+44
-0
-
49. 匿名 2019/12/18(水) 18:06:51
>>22
バレる気がする。やめとこ。+7
-2
-
50. 匿名 2019/12/18(水) 18:07:11
彼氏は呼びたい友達がたくさんいるの??+6
-0
-
51. 匿名 2019/12/18(水) 18:07:16
職場の上司、同僚、友達呼んで結婚式する人が多い職場に勤めてるけど、両家両親と兄弟だけ呼んで結婚式したよー!
みんなに見られるの恥ずかしいじゃん
+3
-0
-
52. 匿名 2019/12/18(水) 18:07:33
質問なんだけど数年会ってない、連絡取ってない人を結婚式に誘う?
今まで2人、数年会ってないし連絡も取ってなかった人から
結婚来てほしいって言われてびっくりしたんだけどこれ普通なの?+16
-0
-
53. 匿名 2019/12/18(水) 18:07:59
そもそも結婚式自体やりたくないならやらなくていいと思うけど、
もし呼べる人数が少ないからやりたくないなら
そんなこと気にしなくていいのに
私は両家のバランスとか完全無視して本当に大切な人だけ呼んだ。
彼側は結構人数いたけど、私側は家族と親友たちだけで、こじんまりして楽しかった。
人数が少なくても全く恥とかではないよ。+7
-0
-
54. 匿名 2019/12/18(水) 18:08:31
>>1
みんながやる気満々ならいいんじゃない?
自分だけがやりたくてみんな乗り気じゃないよりマシ
13人もいたら大丈夫だわ+23
-0
-
55. 匿名 2019/12/18(水) 18:08:45
めっっちゃわかる。
私、友達3人だけ。
職場はサービス業なんで土日に同僚全員出席は無理。
親戚も呼びたい人と呼びたくない人いて、もーめんどくさい!てなって海外での新婚旅行も兼ねて2人だけでやりたいけど旦那が体育会系なんで、友達も同僚もたくさんいて、、、
結局、私が全額出すからリゾート式にする!と旦那も親もねじ伏せた。
でも実際、2人だけの海外挙式ていくらくらいなんだろ?
安く済ますならグアム?希望はモルディブだけど。+5
-2
-
56. 匿名 2019/12/18(水) 18:09:07
呼べる友達がいないから、って理由なら全くかにする必要ないと思うけど?+1
-0
-
57. 匿名 2019/12/18(水) 18:09:13
+40
-7
-
58. 匿名 2019/12/18(水) 18:09:33
いっその事、リゾート地で旅行兼ねて二人でしてくるのもアリじゃない?+4
-0
-
59. 匿名 2019/12/18(水) 18:09:36
身内だけで神前式と食事会にしたよ
神前式に憧れがあったのと会社の人は呼びたくなかったから
人が少なくても式はできるよ+5
-0
-
60. 匿名 2019/12/18(水) 18:09:50
うちは食事会と写真撮っただけ。
やりたくないなら旦那さんと相談してやらないようにしたら?
どうしてもやるなら少人数で親族のみで。
式場やホテルもそういうプランもあるから。+4
-1
-
61. 匿名 2019/12/18(水) 18:10:37
今は家族だけの挙式からの食事会多いよ+4
-0
-
62. 匿名 2019/12/18(水) 18:10:46
私も友達いないなくてやりたくない!
旦那はしたいと言ってるけど、高いお金払って無理矢理したくないしね+2
-0
-
63. 匿名 2019/12/18(水) 18:11:03
身内で式したよ
両家で3、40人くらい
神社で和装
その後料亭で会食
年配の人が殆どだったので、教会での結婚式より良かったよ~と好評でした
+6
-0
-
64. 匿名 2019/12/18(水) 18:11:27
>>52
人数合わせだろうね。まぁ、あることですよ。+9
-0
-
65. 匿名 2019/12/18(水) 18:11:27
>>52
それただの人数合わせだと思う。
新郎側新婦側同じくらいの人数にしてくれって、式場に言われるんだよ。+12
-0
-
66. 匿名 2019/12/18(水) 18:11:46
小学校〜社会人(仮定)までて友達がいないって考えられない… 呼ぶ人を制限するのが普通かと思ってた。+2
-14
-
67. 匿名 2019/12/18(水) 18:12:07
私も呼びたい人は10人ぐらいだったけど、親が付き合いやらなんやらで結局30人ぐらいになったよ。いざ挙げるとなるとそこそこ増えると思う。+1
-2
-
68. 匿名 2019/12/18(水) 18:12:58
私もそんなだった。
旦那は友達も同僚にも恵まれて呼ぶ人多いが、私には一人も友達いなかったので腹わって話した。
結局身内のみの食事会、お披露目を式場で行ったよ。食事のランクは一番高いのにしたからすっごく美味しかったな。
旦那も親も1さんの晴れ姿を見たいのかも。フォトウェディングとか話し合ってみたらどうですか?+20
-0
-
69. 匿名 2019/12/18(水) 18:13:10
身内だけのものをやればいいと…
それかフォトウェディングを協会などでやればいいのでは?+3
-0
-
70. 匿名 2019/12/18(水) 18:13:18
まず、彼氏が式を挙げたがる理由を知りたいかな
田舎で親から言われ続けてきたのか
友人関係会社関係ががっちりなのか+7
-0
-
71. 匿名 2019/12/18(水) 18:14:14
中学不登校
高校中退
親戚0の母子家庭
本当に呼ぶ人いない
+26
-0
-
72. 匿名 2019/12/18(水) 18:15:17
神前式の後、両家の食事会をしました。
お互い友達が少ないし、職場結婚でそれぞれの上司などの席順などを考えると面倒だったから。
こじんまりして良い会になりましたよ。+4
-0
-
73. 匿名 2019/12/18(水) 18:15:41
正直に話してごく身内だけでやったらいい
新婚旅行もかねて親兄弟のみで海外も素敵
フォトウエディングだっていいと思う
いろんな形があっていい おめでとう+7
-0
-
74. 匿名 2019/12/18(水) 18:15:53
結婚式出席者代行サービス使いなよ!+2
-0
-
75. 匿名 2019/12/18(水) 18:16:25
>>1
13人いるなら十分だよ。
新郎側が多くなるのは昔からよくあることだし、最近はゲスト数のバランスは気にしない傾向にあるらしいよ。新婦側が多いとか、片側誰もいないとかもアリなんだって。
親族間で挨拶したがる人もいるから親戚は呼んで、友達は本当に仲良しな人だけでいいと思う。
仕事関係は呼びたくなければ親族だけでの結婚式にしますって言えば大丈夫。+38
-0
-
76. 匿名 2019/12/18(水) 18:17:13
私も同じく呼べる人いない。
家族さえもあまり祝福ムードではないから、新郎新婦2人だけの結婚式がしたい。+8
-0
-
77. 匿名 2019/12/18(水) 18:17:34
主さん以外のみんな、両親義両親旦那さんみんながしたいのに主さんだけしたくないんだったら、それは我が儘と言われてしまうかもね。
一生関わる人達だから、最初の対応は慎重にしたほうご良いよ。
下手すると一生言われるよ。特に義両親から。
+8
-1
-
78. 匿名 2019/12/18(水) 18:18:20
結婚式なら身内だけでやれば?
親は他人も呼んで披露宴もやれって言うの?+5
-0
-
79. 匿名 2019/12/18(水) 18:18:27
アラフォーの夫婦共に友達いない人たちが結婚式挙げたんだけど、卒業して以来会ってないし連絡先も知らない人たちかきあつめたり、転職して半年しか経ってない職場の人全員呼んだりして派手婚してたよ。職場の席とかお通夜だし。夫婦はお花畑全開で自分たちだけ楽しんでるようで。
本当に大切な人だけ呼んで挙げるか、家族で顔合わせの食事会をした後に夫婦だけで新婚旅行兼ねてウェディングフォトするとか、両親にはちがうかたちでプレゼントとか感謝を伝えればいいと思います。
私は晩婚で呼べる友達が少なかったので両家合わせて10人の家族婚にしました。+8
-0
-
80. 匿名 2019/12/18(水) 18:18:37
家族だけで海外挙式したよ〜!
日本でやるより低予算で豪華にできてやって良かったよ。+3
-0
-
81. 匿名 2019/12/18(水) 18:20:48
夫→両親 姉夫婦 甥っ子
私→両親 兄 妹
近くのチャペルで式だけあげました。+2
-0
-
82. 匿名 2019/12/18(水) 18:23:57
私なんて両親しか来なかったよ。
弟夫婦は毒だから私が拒否。叔父の一人と父が疎遠で一人だけ招待しない、とか出来なかったみたいで親戚も呼べず。
旦那側は変に思ったかもしれないけど何も言われなかったよ!+3
-0
-
83. 匿名 2019/12/18(水) 18:25:29
このトピ画何が面白いのか
全くわからない。
よく見るけど、何?+0
-2
-
84. 匿名 2019/12/18(水) 18:25:30
海外とかで2人だけとか身内だけで挙げれば良いのでは?+2
-0
-
85. 匿名 2019/12/18(水) 18:27:01
>>48
私は30人、夫は70人
私は親族と今後も付き合っていきたい友達のみ
夫は親族や上司、同僚が多くて友達は少なめ
本当に祝ってもらいたいひとを呼べば楽しめるはず
+13
-0
-
86. 匿名 2019/12/18(水) 18:29:07
わー!
私にぴったりのトピ!
私も友達少ないです!
彼氏は警察官なので、職場の上司や同期を呼ばない訳にもいかないのでバランスは悪いけど、友達と家族だけしか私は呼ば無い予定です!+17
-0
-
87. 匿名 2019/12/18(水) 18:29:26
>>1
友達が3人でした。夫の友人は15人。
人数は自分が気にするだけで関係ないと思います。
1番大切なのは楽しんで、そして来てくれた人に感謝することだと思います。
準備大変だと思いますが頑張ってください。+21
-0
-
88. 匿名 2019/12/18(水) 18:30:28
身内だけの少人数で挙式とフォト、コース料理の食事会をホテルでしたけど余計な気を使わなくて良いしみんなリラックスして喜んでくれて凄く楽しかったよ!最初は面倒くさーと思ってたけどやって良かったと思う。+3
-0
-
89. 匿名 2019/12/18(水) 18:32:12
>>1
婚約者が結婚式挙げたいなら身内だけで挙げたほうがいいと思います。
友人や会社関係は水ものですからね。
いつ関係が変わるか誰にもわからないですし、無理に呼ばなくていいと思います。
食事に予算掛けたり、自分の好きなドレス着れはいいのではないでしょうか。
後々記念になると思いますよ。+9
-0
-
90. 匿名 2019/12/18(水) 18:32:21
うちの従姉妹なんて普段全然交流無い小学校時代の友達やら、イトコ全員呼んで無駄に人数だけ多かったよ
親しくもない人をかき集めてまで見栄はるなんてバカみたいだし、そんなの呼ばれるほうだってハァ?ってなるよ
+6
-0
-
91. 匿名 2019/12/18(水) 18:32:55
友人として参加してくれる団体呼んだら?+3
-0
-
92. 匿名 2019/12/18(水) 18:33:22
私も式挙げたくない派だったけど両親からけじめとしてやって欲しいと言われたから神社で挙式してその後食事会で済ませました。
参加者は両家親兄弟の総勢13人(うち子ども3人)のみです。
+2
-0
-
93. 匿名 2019/12/18(水) 18:33:44
少人数の親族婚が最近多いらしいよ。それでいいんじゃない?
結婚式やりたくないとはいえ、結婚式って親孝行や親族お披露目的な意味合いもあるからね+4
-1
-
94. 匿名 2019/12/18(水) 18:34:58
結婚式なんかしたくない
ウエディングドレスは着る
新郎とも楽しい思い出記念に残したい
いつか子供生まれたら見せてあげたい
でも毒親に幸せな思いさせたかない
絶対海外挙式だな
国内にしてもふたりでする
+8
-0
-
95. 匿名 2019/12/18(水) 18:35:28
したくなかったけど、向こうの親から何故か「やって貰わないと困る!」と言われて泣く泣くやったけど根に持ってる。
私も呼ぶ人いなくて親戚0、友達2人が両親代わりって感じだった。それ分かっててやれと。
やるならちゃんと納得してからする事をオススメする。。。+6
-0
-
96. 匿名 2019/12/18(水) 18:35:48
ハワイとかグアムで、家族だけで挙げたらどう?
周りの友人、こういう挙式が多いよ。+3
-0
-
97. 匿名 2019/12/18(水) 18:36:48
自分以外が張り切っているならやる。私なら後で色々言われる方がめんどくさいかな。13人いるなら十分だよ!もっと新婦側少ない式出たこともある。+2
-0
-
98. 匿名 2019/12/18(水) 18:36:53
ハネムーン兼ねて海外挙式はシンプルに済ませられて、そんなに高くなくて良かったよ。+4
-0
-
99. 匿名 2019/12/18(水) 18:37:38
>>6
ウェンディグってなかなか打ち間違わなさそうなのにすごい+6
-0
-
100. 匿名 2019/12/18(水) 18:37:47
やりたくないのにやるなら一銭も出さない
式は身内だけで披露宴なしとか条件出すかな+3
-0
-
101. 匿名 2019/12/18(水) 18:40:22
結婚式したがる男性って少ないよね。
なんでよりによってそういう男性が、結婚式をしたくない女性とくっつくのか。
結婚式したい女性のほうが多いのに。
真逆の人に惹かれるみたいなものなのかな。+5
-3
-
102. 匿名 2019/12/18(水) 18:40:24
>>1
身内だけで式をしましたよ。こじんまりと。
会場の大きさを人数に合わせればよいだけです。
親族だけの式は今多いからなんも問題ないよ+3
-0
-
103. 匿名 2019/12/18(水) 18:40:41
友達の結婚式に行ったらなんと旦那さんの友達ゼロで驚いた+2
-0
-
104. 匿名 2019/12/18(水) 18:40:43
>>52
あるある
でもなんだかんだ結婚式は楽しい+4
-3
-
105. 匿名 2019/12/18(水) 18:40:55
結婚式も地味にやったけど、葬式も家族葬でいいと思ってる
+4
-0
-
106. 匿名 2019/12/18(水) 18:41:29
お金もったいない、写真撮影で充分!
そのお金を新生活に回したほうがいい!+2
-0
-
107. 匿名 2019/12/18(水) 18:41:34
親戚付き合いがあまりないのに、どうして主さんのご両親も乗り気なんだろうね。+8
-0
-
108. 匿名 2019/12/18(水) 18:42:50
写真だけのフォト婚いいよ🤗+1
-0
-
109. 匿名 2019/12/18(水) 18:43:32
そういう席好きなので、もしも主さんがたくさん呼ばなければいけない事になったら、ご祝儀1万で良ければ行きますよ〜。遠方なら交通費は頂きたいけど。+4
-0
-
110. 匿名 2019/12/18(水) 18:44:22
新婦がやりたくないなら、やらない選択しかないと思う。
新郎や新郎父の仕事関係で、どうしても御披露目が必要という場合とかなら分かるけど。+2
-0
-
111. 匿名 2019/12/18(水) 18:44:58
>>1
私の時と似てる!
旦那が友達多い上に会社からもたくさん呼びたいとなって、私は友達少ないから惨めになってきて一瞬もう結婚自体がイヤになった。
私はいとこや友達に夫婦で来てもらったり、そこまで仲良くない学生時代の友達にまで勇気を振り絞って声をかけました。ビックリされたけど来てくれました。
それでもバランスは悪かったよ。二次会はもっと悲惨で、私は結婚式と同じメンバーだけなのに、旦那側はもっと増えてました。
でも旦那は私の気持ちを知らなかったらしく、後で言ってくれたらよかったのにって言われました。
いったけど伝わってなかったみたい。主さんも旦那さんに強く訴えてみてもよいかもね。
+14
-9
-
112. 匿名 2019/12/18(水) 18:46:00
家族婚にするか、リゾートやレストランとか人数少なくても大丈夫な会場にする。
私はレストランでしましたが、レストランは席の形が決まっていて(4名がけなど)大学の友人2名だけとかでも席に違和感なくできて良かったです。
あと神社も小さい会場で、それぞれ横2列の席もありました。
私は結婚式やって良かったなと思ったので、呼べる人少ないという理由でやらないのはもったいないと思います。
色々探してみると良い会場があるかもしれません。
ちなみに結婚式はお互い同じくらいの人数でしたが、二次会は私10名くらい旦那90名くらいという差でした(笑)+2
-0
-
113. 匿名 2019/12/18(水) 18:46:04
>>55
式はこれからなの?
子どもができたらなかなか海外旅行けなくなるからから、モルディブがいいと思う!+4
-0
-
114. 匿名 2019/12/18(水) 18:51:29
披露宴出席代行サービスのスタッフ、やりたいなあ+2
-0
-
115. 匿名 2019/12/18(水) 18:52:05
>>57
これってなんなの?+7
-0
-
116. 匿名 2019/12/18(水) 18:52:12
>>1
ただ「やりたくない!!!」だけ押し通してしまうと印象が良くないので
なぜやりたくないかをきちんとお話したほうがいいと思う
両家のバランスは気にしなくてもいいみたいだけど
そこは個々の考えもあるし、まずは良く話し合って。
いい着地点を見つけてね。+11
-0
-
117. 匿名 2019/12/18(水) 18:53:21
最近はみんな身内だけばっかりだよ。今時、大人数の結婚式も少ない。昔みたいにどこも親戚多くないし元とれない。+5
-0
-
118. 匿名 2019/12/18(水) 18:54:48
うちは身内の食事会だけにしたから式しなかった分、何百万も得した気分。+2
-0
-
119. 匿名 2019/12/18(水) 18:55:20
私も旦那もお互い友達いないから、両親だけ顔合わせで食事会して結婚式は新婚旅行で海外行ったついでに2人でやった。
気を使わないしリラックスしてできたから楽しかったよ。+2
-0
-
120. 匿名 2019/12/18(水) 18:56:02
ムリしてやらなくていいと思う
この前同級生の結婚式があったけど友人4人
職場の人5人だけで新郎側だけ多かったからほとんど新郎側の集まりみたいになっててつまらなかった。。+4
-0
-
121. 匿名 2019/12/18(水) 18:56:39
私なんて新郎新婦入れて5人でしたよ。北と南で滅多に会えないし5人で家族旅行もしました。神前式と5人分の旅費含めて70万くらいでした。満足しています。+3
-0
-
122. 匿名 2019/12/18(水) 18:56:48
旦那が一人っ子とかだったら向こうの親は結婚式見たいのでは?
自分の親とか旦那はいくらでも説得できるけど、旦那の親が、1番難しそう+3
-1
-
123. 匿名 2019/12/18(水) 18:57:49
>>115
がるちゃんの結構前のトピで、DTPデザイナーのがる民が目覚めたらこれが出来上がっていた、って貼り付けた画像じゃなかったっけ
という設定だろうけど+7
-1
-
124. 匿名 2019/12/18(水) 18:58:10
結婚式って呼ばれるの迷惑だと思ってる人多いし、身内だけでいいよ。職場関係で呼ばれるのとか特に困る。仕事関係の人に何万も使いたくない。+9
-0
-
125. 匿名 2019/12/18(水) 19:00:12
主役は主さんなんだから、周りにどーこー言われようとやらなくていいと思うよ
お金の無駄+3
-0
-
126. 匿名 2019/12/18(水) 19:00:16
昔つきあっていた彼氏が結婚式絶対にやりたい派で、私は絶対にやりたくない派。
やりたくないのは目立つのが元々嫌いだし、両親が離婚しててどちらも再婚しているので話したら来てくれるだろうけど、双方の再婚相手さんは嫌かも…とか考えたんだよね。
その彼氏は仕事もずっと同じで同僚も多いけど、私は転職直後で会社関係も招待するほどの付き合いでもないし。
私はやりたくないのに、彼氏はもう絶対やる!みたいな感じでゼクシイ買ってきたりして、挙げ句の果てに「結婚式する時に○○ちゃん(私)の親はいくら出してくれるの?」って。
結婚式どころか、この男のすべてが嫌になり別れたよw+13
-0
-
127. 匿名 2019/12/18(水) 19:03:24
>>126
それは別れて正解だね
お金のことは重要だから、いくら出してくれるのっていうのは至極真っ当だし
そこまで意見が合わないなら、子育てでもその人とは合わなかっただろうね
わざわざややこしい女の人と結婚しなくてその彼氏も良かったね+2
-3
-
128. 匿名 2019/12/18(水) 19:04:05
>>123
元々は2ch(現5ch)発祥の起きたらこんなのできてた!っていうつまんないネタだよね+6
-6
-
129. 匿名 2019/12/18(水) 19:05:50
親にお金出してもらってまで結婚式がやりたい男なんて私も嫌だなあ
別れて正解だよ+3
-1
-
130. 匿名 2019/12/18(水) 19:07:04
>>127
うわっ 姑くさーい+5
-0
-
131. 匿名 2019/12/18(水) 19:09:45
えっ、なんで結婚相手の親がいくら出すか聞く男が真っ当で、親の再婚相手を気遣う方がややこしい女の人って言われるの?
逆だと思うけど?+6
-0
-
132. 匿名 2019/12/18(水) 19:10:09
>>126
あなたの方が世間的に瑕疵物件ぽいのに、別れてやった感を出してるのはなんで?
元彼はあなたのことが忘れられなくて、いまだ独身とか?+2
-10
-
133. 匿名 2019/12/18(水) 19:10:52
>>131
離婚家庭なんて敬遠しますよ、ふつう+0
-7
-
134. 匿名 2019/12/18(水) 19:11:20
わたしも中高一貫校時代の友達しかいない。
小学校も大学も友達はみんな疎遠。仕事仲間も全然仲良くない。
他の友達の結婚式は職場やら大学のサークルやらゼミやら幼馴染やら…わたしだけ招待客が知ってる人同士で同窓会みたいになっちゃって恥ずかしい…
って思って悩んでた!
彼氏は友達沢山でいろんなコミュニティと繋がってるんだけど、わたしに合わせて、1つのコミュニティだけ、人数も合わせるってしてくれたよ!!
男の友情なんて式呼ばなかったくらいでどうにもならないよ、とのこと。
おかげでこじんまりとした式もみんな知り合いで楽しいし、おしゃれでいいね!って言ってもらえたし、自分も気負わずにできて楽しかった☺️
友達少なくても、親も彼氏も喜ぶ式ができたので是非ご参考に!
いまどき少人数向けの式場たっくさんあるしね!!+4
-0
-
135. 匿名 2019/12/18(水) 19:11:29
無理にやらなくて良いんじゃないと言いたいけど、彼はともかくご両親が楽しみにしてるなら無碍な事も言えないしね…
別に身内だけで良いんじゃない?
私は海外挙式だったから完全身内のみだった、誰に気遣う事なく気楽にやれて良かったよ。
友人も身内のみ、私は友人と家族ぐるみで仲良くしてたから呼んでくれて。
これも少人数だけど気楽な式で友人とも沢山話せたし良かったよ。
かしこまった感じでなくてもレストランウエディングとか、ご飯豪華にして主さんも一緒に楽しむのもアリ。
もしご両親が主さんの晴れ姿見たがってるなら、小規模で良いからやってあげるのも親孝行かなって思う。+3
-0
-
136. 匿名 2019/12/18(水) 19:11:49
ハワイで海外挙式にしたよ
家族のみ!
新婚旅行込みで、国内で挙げるよりだいぶ費用抑えられるし、とてもいい思い出になったよ+1
-0
-
137. 匿名 2019/12/18(水) 19:12:23
そういう人はハネムーン兼ねた2人と親だけの挙式+1
-0
-
138. 匿名 2019/12/18(水) 19:13:03
>>132
>世間的に瑕疵物件
おっさん、頭おかしいよ+4
-0
-
139. 匿名 2019/12/18(水) 19:13:43
私の式も参加者それくらいでしたけど、こじんまりとしてすごく良い式でしたよ。結婚式は人数じゃないと思う。むしろ呼びたくない人を無理に呼んで嫌な思いをするよりは、呼びたい人だけ呼んで素晴らしい式にするのが良いかと思います。
結婚式お金もかかるし、準備も大変で嫌になるので、無理してあげることはないかと思います。ただ、少人数の式も悪くはないとは思います。+2
-1
-
140. 匿名 2019/12/18(水) 19:15:15
お気持ちよくわかります。
私も結婚式に呼ぶ友達少なかった。
旦那の方は友達も親戚も会社関係も呼ぶ人多くて凹みましたが、凹んでも仕方ないので開き直りました。
旦那60人私20人みたいな感じでしたが、結婚式はやって良かったです。
先の話ですが、私のお葬式に来てくれる人も少ないだろうなと思ってます。
死んでるから関係ないけど。
+3
-0
-
141. 匿名 2019/12/18(水) 19:15:17
>>133
あほくさ~。今どき、そんなこと言ってたらガル男みたいにずーっと結婚できないわな+5
-0
-
142. 匿名 2019/12/18(水) 19:16:38
>>133
樟脳臭いババアかジジイはひっこんでろ+6
-0
-
143. 匿名 2019/12/18(水) 19:17:50
>>15
結婚式したかった旦那さんの気持ちは無視したの?+39
-3
-
144. 匿名 2019/12/18(水) 19:18:40
結婚式挙げていない派。
その代わり挨拶回りはしっかりやった。
新婚旅行もなし。
その資金を、若かったけどマイホーム購入の一部に。
家具と電化製品を充実させた。
私と感覚や感性が同じ旦那で良かったと思う。
向こうの親も私の親も反対はせず。
言いはしないが、私と旦那はそれぞれの親から「式に使うはずだったお金」をもらっている。それは二人とも貯金している。
親戚も見渡せば「すぐに離婚」が多かったからかな、と思う。
式挙げなくても幸せ。
+5
-0
-
145. 匿名 2019/12/18(水) 19:20:06
>>1
兄夫婦は、結婚式をやらずに、写真を撮っただけだよ。
結婚式やりたくないなら、やる必要ないと思うな。でも、記念にウェディングドレスで写真撮って、親に見せてあげては?
旦那さんとよーく話し合ってみて!
+10
-0
-
146. 匿名 2019/12/18(水) 19:20:11
>>7
二人しか友達いないのにやったよ。
多分親戚一同どうしたの?って心配してたと思う。
来てくれた二人には感謝しかない+28
-0
-
147. 匿名 2019/12/18(水) 19:22:50
うちは参列者母親しかいないからやりたくない。どうやったら納得してくれるかな。+1
-0
-
148. 匿名 2019/12/18(水) 19:23:25
私も似たような状況で向こうの親がどうしてもやりたいというので食事会だけしました。
向こうは親戚いっぱい、うちは自分の家族だけで滅茶苦茶バランスわるかったけど、まぁ、乗りきりました。
私は呼ぶ人がいないから手当たり次第呼ぶということは絶対にしたくなかったので何を思われていても良いです(手当たり次第で連絡来て物凄い不快だったので)+5
-0
-
149. 匿名 2019/12/18(水) 19:25:32
ハワイの教会でお互いの両親と兄弟だけでやったよ。
ホテルまでリムジンで迎えに来てくれて、ウエディングドレスで乗り込むとき周りの知らない観光客や地元の方が拍手してくれて、人数少なかったけど嬉しかったよ
旅行会社の担当の人2人とカメラマンも一緒に参加してくれて、式が終わってから外でいっぱい写真撮ってくれた+4
-0
-
150. 匿名 2019/12/18(水) 19:26:31
>>15
私も結婚式したくない派だけどさ、一生に一度のことなんだから、ちょっとくらい歩み寄ってあげようよ…。家族だけの式にするとかさ。+30
-5
-
151. 匿名 2019/12/18(水) 19:27:48
>>111
数合わせで呼ばれる方の身にもなってくれ。疎遠の友達なんてよく声掛けれたね。。+22
-2
-
152. 匿名 2019/12/18(水) 19:29:18
私は友人五人、派遣だったので職場関係はなし、親戚は親に兄弟が少ないので家族と叔父さん一人みたいな、ギリギリ2テーブルのみでした。なのに夫側は親の自営の仕事関係3テーブル、武道系習い事3テーブル、友人2テーブル、さらに親戚は遠方のいとこ達まで全員呼んでテーブル4つ。馬鹿みたいにお金を使った派手な式で正直みじめでした。結局離婚しました。+7
-0
-
153. 匿名 2019/12/18(水) 19:29:40
>>7>>146
むしろ二人もいてうらやましい。
まじで友達一人もいないから、とりあえず身内での食事会だけした。
旦那は友達多いから、旦那の友達が「結婚式やればいいのにー」って言ってるらしいけど…
(旦那は私に友達いないの知ってるので「落ち着いたらそのうちに~」ってごまかしてくれてた)
その数年後に私が妊娠出産したりして、結婚式のことはなんとなく有耶無耶にしてる。
+23
-0
-
154. 匿名 2019/12/18(水) 19:31:06
13人も呼べるのすごいなあ。 私は声かけるとしても二人しかいない笑
そして二人とも赤ちゃん育ててるから来てくれるかはわからない笑+7
-0
-
155. 匿名 2019/12/18(水) 19:31:19
呼べる友達あまりいないから新婚旅行ついでにハワイで海外挙式にした。家族も周りに気を使わないし、旅行楽しんでて良かったよ。+4
-0
-
156. 匿名 2019/12/18(水) 19:34:35
私は人前でドレスとか苦手なタイプだったので海外挙式してきたよ。+2
-0
-
157. 匿名 2019/12/18(水) 19:36:04
>>1
めちゃくちゃ分かります!
友達と疎遠な時だったし、マトモな仕事じゃなかったから職場の人は呼べないし、毒親だったから親戚も付き合いなかったし…向こうの親がやらない選択肢は無い人だったのでもう恥を忍んで友達や親戚に連絡したよ。。+7
-1
-
158. 匿名 2019/12/18(水) 19:39:43
>>154 主は友達が13人じゃなくて身内も入れて全員で13人てことじゃ?+4
-0
-
159. 匿名 2019/12/18(水) 19:45:00
会社の同僚に彼女が結婚式あげたくないって言ってて親と揉めてる男がいたんだけど
周りは結婚式あげられないような家庭事情とか金銭、友達いない人なんて問題アリでしょとか言っててマジかよって思った
私結婚式したくない派なのに。
しかもそれで本当にその男は別れてました。
+16
-0
-
160. 匿名 2019/12/18(水) 19:45:23
自分の時に来てくれた高校の友人の披露宴に行ったら、
有名大学を出ていたのに大学の友達も、
職場の同僚もいなくて何があったんだろう?っていうのはあった
隣の席に座っている人と話したら、英会話教室で知り合って半年、みたいな関係の人とか
大学生の頃、バイトもサークルもゼミも海外研修もいろいろ話を聞いていたから、
結構人間関係が濃い人だと思ってたのに+2
-0
-
161. 匿名 2019/12/18(水) 19:46:20
親族だけで食事会しました。
ほんとは、それさえやるつもりなかったけど私の母が無理やり強行した。
その分、新婚旅行を豪華にした方がよっぽど良いですよ。
人それぞれの価値観ですが。
親族だけで式を挙げてた友人がいたよ。
あと従姉妹もそうだったな+4
-0
-
162. 匿名 2019/12/18(水) 19:47:06
知り合いは居るけど友達0、彼は毎年誕生日パーティーをサプライズでしてもらえたりする位友達が多く慕われる
人たらし的なのか、すぐ数十人は集まる
たまになんでわたしと付き合ってるんだ?と思う位
わたしも友達呼んだ結婚式なんか出来ない!
なんせ友達1人も居ないんだから、知り合い程度の仲なのに結婚式なんか呼べないし+6
-0
-
163. 匿名 2019/12/18(水) 19:47:35
親御さんがどうしてもしたいなら
身内だけで思い切って海外式がいいと思う+3
-0
-
164. 匿名 2019/12/18(水) 19:48:06
>>153
私も一人もいないから5人しかいないとかいう人に「5人もいるの!?」と思ってしまうw+10
-1
-
165. 匿名 2019/12/18(水) 19:48:52
何だかんだ友達少ないの恥ずかしいよね
+6
-5
-
166. 匿名 2019/12/18(水) 19:48:57
私も結婚式なんて興味もないどころか絶対やりたくなかったからやらなかった。
旦那も同意見だったけど写真だけは撮りたいって言うからそこは合わせたよ。
親にはやらないからねーって報告して終わり。意見聞きもしなかったから内心どうだったかは知らないけど、結婚は当人同士のことだからそのまま通しました。
その代わりでもないけど両方の親を呼んで顔合わせはちゃんとやった。+5
-1
-
167. 匿名 2019/12/18(水) 19:50:51
>>57
同じ画像ばかりで飽きたわ+3
-7
-
168. 匿名 2019/12/18(水) 19:54:13
なんだろう、このマウント感あふれる感じは+2
-0
-
169. 匿名 2019/12/18(水) 19:56:19
>>1
私はクソ旦那の親がしろしろうるさかったけど、したくない、無意味、無駄な出費と言って断固ノーの姿勢で挑んだ。
旦那も最初は親が…とか抜かしていたけど、私が自分たちの式なのに親の機嫌伺うために何百万も無駄金つかうのかと言ったら、本人もしたくなかったみたいで親を説得したみたい。
結局、披露宴は新婦の為のものだし、新婦側がしたくないなら無理にしなくていいか…って、なったよ。
+20
-0
-
170. 匿名 2019/12/18(水) 19:58:55
結婚式は自分の為ってより親孝行的なものって言うよね親がして欲しいって言うと辛くなる
けどやりたくない…というか呼ぶ人いなーい+3
-0
-
171. 匿名 2019/12/18(水) 19:59:12
>>1
海外挙式で良いんじゃない?
無理なら国内で身内だけで。
+6
-0
-
172. 匿名 2019/12/18(水) 20:06:51
旦那さんの実家が地域に根付いた商売してるとか地主さんだとか議員さんだとか、親の立場上披露宴やらざるを得ない場合もあるけど、そうでもない普通のサラリーマン家庭とかならお嫁さんがやりたくないって言ってるならやらなくて良いと思うんだよなー
写真だけ撮って食事会とか、身内だけで披露宴とか、家族だけでハワイでサクッととかそういうので良いじゃんね+5
-0
-
173. 匿名 2019/12/18(水) 20:10:58
>>168
そうかな?
自虐的な人の方が多くない?+4
-0
-
174. 匿名 2019/12/18(水) 20:11:16
>>165
無理矢理疎遠な友達やら職場の人間呼んでまで形だけ取り繕う方が恥ずかしいわ
みんな迷惑がってるだけなのにさ+8
-0
-
175. 匿名 2019/12/18(水) 20:17:33
>>1
最近オシャレしてないから私が知人として行ってやりたいわー
+11
-0
-
176. 匿名 2019/12/18(水) 20:21:27
リアルに考えてみた
友人4人+母
祖父母も他界したし、親戚付き合いが無いからまじで呼ぶ人居ないわ。笑+5
-0
-
177. 匿名 2019/12/18(水) 20:22:22
友達が本当に一人もいないから代行頼もうかと調べたよ(笑)
結婚式もするつもりはなかったのに義両親にどうしてもやれと言われて仕方なく…
結局身内だけの式にしたけどすごく嫌な思い出になった
+11
-0
-
178. 匿名 2019/12/18(水) 20:23:16
>>1
私もハワイで身内だけでしたかったけど、旦那や母親に反対され、国内ホテルでしました。
結婚式って自分だけのものでないから。
旦那は、長男でジジババがいるから、海外は無理と。
母は、親戚の手前恥をかかせないでと泣かれて。
着物も着てほしいと泣かれました。
上司も意地悪な人だから呼びたくなかったです。
親や旦那さんを説得できれば、小さい身内だけの
簡単な顔合わせみたいなのでも、よいと思いますけど。
ドレス写真は、別の日に写真館で撮ってもいいし。
+8
-1
-
179. 匿名 2019/12/18(水) 20:28:07
私も主さんと同じような感じでした。親戚付き合いのない家系に友達はほぼ他県の遠方なわたしに対して夫の家は親戚大勢いるし夫の地元に住んでいるので友達も沢山呼びやすい、明らかに嫌な差を感じました。結局両親と兄弟だけの式になりました。こんな一瞬の時間に何十万のお金使うくらいなら旅行いくか写真とるだけにしたほうがよかった。でも両親への恩返しに晴れ姿みせられてよかったとも思ってます。+3
-0
-
180. 匿名 2019/12/18(水) 20:34:53
>>5
私もそう思う。そして、私は食事会のみにしたよ。
ちょっとお高い料亭で身内だけのお披露目会みたいに。+10
-0
-
181. 匿名 2019/12/18(水) 20:42:45
何人か書いてる人もいるけど友達呼ばなくても身内だけの結婚式でもいいと思うよ。
こじんまりとしてるし、人数呼べばいいってもんじゃないからね。+9
-0
-
182. 匿名 2019/12/18(水) 20:43:17
>>1
ハワイでやりたいとワガママを言った。
両家の家族だけでやりましたよ。
めちゃめちゃ快適だった!+12
-0
-
183. 匿名 2019/12/18(水) 20:43:50
結婚式に参加した友達はみんな子持ち
結婚式にあまりお金と時間と手間をかけたくない
自分のためにわざわざ来てもらうのは申し訳ない
ということで、家族だけの結婚式にしたよ。
母が勝手に遠方の叔父叔母にも声かけちゃったけど、本当は親兄弟だけにしたかった。
別の日に、二人だけで一日かけてフォトウェディングしたのがすごく楽しかった!
フォトウェディングおすすめだよ〜+5
-0
-
184. 匿名 2019/12/18(水) 20:44:13
>>1
もしかして相手は長男?+4
-0
-
185. 匿名 2019/12/18(水) 20:49:01
少ないけどした
しないことを勧めるよ
呼ばれた会社の同期の子は呼んだけど、皆友達いっぱいいてね
対して私は全然だから恥ずかしいというか…思い出したくない+3
-0
-
186. 匿名 2019/12/18(水) 20:51:29
私も友達少ないから共感できる。
少ない友達を式に招待したところで『欠席』に◯つくのが怖かった。
たまたま友達少ない夫だったから、「友達少ないから…」とカミングアウトせずに済み、何となく本当の身内だけで行いました…。
正直、友達呼んで余興や二次会あって…って夢でした(;_;)+6
-1
-
187. 匿名 2019/12/18(水) 20:53:22
私も身内と友達四人だけ呼んで、旦那もそんな感じで少人数の結婚式にしたよ。
その分、料理は和洋折衷にして豪華にしたよ。
人数が多いからいいってわけではないし、来てくれて祝福してくれる人がいるならいいじゃない。+5
-0
-
188. 匿名 2019/12/18(水) 20:55:44
友達が親族だけで神前式してた。
そのあと二人で新婚旅行かねてモルディブ行ってウエディングフォト撮ってた。
すごく素敵だったよ!
白無垢もドレスも着れるしいいなと思った。+4
-0
-
189. 匿名 2019/12/18(水) 20:57:36
>>174
だから喜んできてくれるような友達いないってことでしょ恥ずかしいじゃん+2
-5
-
190. 匿名 2019/12/18(水) 20:58:33
私は結婚式に離婚した父を呼ぶかどうか迷い、結局ハワイでやったよ!母と義両親で。でも父も呼べばよかったな。+2
-0
-
191. 匿名 2019/12/18(水) 21:00:45
うちも挙げてないです!
夫も私も、式に呼ぶほどの友達も少ないし。
お互いの親は離婚してたり再婚してたり、父が身内と不仲だし。
何よりも私が目立つのが嫌いだし写真に残るのも嫌だから、記念に写真を撮るのも嫌だったので。
お互いの家族にもそのまま伝えてます!
祖父が費用を全て負担するとまで言ってくれて、そんなに挙げて欲しいんだ、でもごめんねありがとう、と。+5
-0
-
192. 匿名 2019/12/18(水) 21:29:20
昔、そのことを考えた時に式しないって言う人と結婚したいと思ってたけど、今や考えるだけ時間のムダでしかない。無縁すぎて泣ける。+2
-0
-
193. 匿名 2019/12/18(水) 21:37:52
親の友達も呼んだらいい
そうしたら、たくさんなるよ
私の親も、友達付き合いしてたからきてたよ+1
-3
-
194. 匿名 2019/12/18(水) 21:43:54
私も職場の人は呼びたくない、友達も5人くらいしかいなかったので、身内11人くらいだけ(旦那の方も合わせて)で挙式&食事会でした。
身内だけなので、かえって気を遣わず、ご飯食べたり、話したりカラオケしたり、写真撮り合ったりで楽しかったですよ。+3
-0
-
195. 匿名 2019/12/18(水) 21:46:50
身内だけ呼ぶ食事付きフォトウエディングがあるよ!
サクラは最近副業として人気が出てしまったから、もしかしたら質が下がるんじゃないかな?と思わなくもない
数年前にサクラをやってたときには、花嫁さんと本当に友達だった気がするほど本気でやったものだけれど、副業でやりたい人はそんな暇な人ばかりじゃないだろうから+4
-0
-
196. 匿名 2019/12/18(水) 21:50:12
ブライダルの裏の仕事をしています。
少人数の結婚式は大歓迎です。
とても目が通りやすいし、気配りもより一層増して配慮しやすいです。
おめでとうございます!+7
-1
-
197. 匿名 2019/12/18(水) 22:04:28
私は友達ほぼいない、親戚ほぼいない、職場は辞めたいぐらいだから呼びたくない
旦那は友達いっぱい、親戚仲良しだけど、結婚式はしなくても良い、だったので私の希望でやりませんでした
新婚旅行でウェディングフォトを撮って終わりです
2年経つけど最近義母に結婚式やらなかったことをまたチクッと言われてびっくりです+4
-0
-
198. 匿名 2019/12/18(水) 22:09:49
自分も今まさにこれで悩んでる…
旦那さん側も友達少ない人ならいいけど、そうじゃない場合ってどうすればいいのかわからない
主人→中高大と学生時代ずっとスポーツやってて横縦の繋がり、知り合い多い(仲の良い先輩・後輩・同期、恩師など呼ぶ人多数)職場の上司や同期なども多い
私→大学中退で大学の頃の友達皆無
新卒時のみ正社員で何年も前に退職してるので無理
その後は派遣しかしてないので現在の職場の人は招待できない
プライベートも3人ほどしか呼べる友人いない…
楽しい時期のはずなのに泣きたくなってくる+6
-0
-
199. 匿名 2019/12/18(水) 22:13:07
身内だけで十分じゃない。
+2
-0
-
200. 匿名 2019/12/18(水) 22:31:53
>>1
海外挙式は駄目なの?
両親だけ招待して。
全くいないわけでもないからいいとは思うけどね〜。
13人もいれば。+4
-0
-
201. 匿名 2019/12/18(水) 22:34:46
>>189
そういう事平然と言えちゃう性格なのに友達が居るなんてね!+7
-3
-
202. 匿名 2019/12/18(水) 22:50:28
要するにやりたくないって思う人は、男女で釣り合ってないんだろうね+6
-4
-
203. 匿名 2019/12/18(水) 23:08:31
>>1
私も呼ぶ人なんていなくて(友達いない)
結婚式したくなかったけど、いい加減やりなさい!と義親から言われ、仕方なく考えついたのは両家だけでリゾートウェディングにした+13
-0
-
204. 匿名 2019/12/18(水) 23:08:52
>>1
沖縄はダメ?最近は人気みたいだよ。
私も同じ理由でハワイであげたよ。
親、義親、兄弟はハワイに行けて大喜び。
一生に一回のことだから、結婚式して思い出作るのもいいよ。+6
-0
-
205. 匿名 2019/12/18(水) 23:10:41
>>1
かなり前だったと思うけど、着物のトピかなんかでこんな内容の相談があって
友達のフリして着物着て参加したいー!って人が多かったよ
ガルちゃんで募集したら案外来るかもよ(ただし御祝儀なしで)+18
-1
-
206. 匿名 2019/12/18(水) 23:13:03
私なんて親族のみで6人だったよ。旦那側は30人くらいで恥ずかしくて恥ずかしくて辛かった。+5
-0
-
207. 匿名 2019/12/18(水) 23:57:58
沖縄で新婚旅行のときに夫婦二人だけで挙式したよ
ビーチでのフォトウェディングも付いてるプランで安いし満足だった+1
-0
-
208. 匿名 2019/12/19(木) 00:01:49
>>143、>>150
15です。
色々端折りましたが真相は、あまりお金もないので元々私はする気なくてーと言ったら義両親に「ならあなたは親以外誰も呼ばなくていいよ。でもお金半分払いなさいよ。」と言って400万円位の見積もり渡されたんだよ。
しかもドレスは別。
あんたが着るからあんたが払えと。
旦那にお前の親は何なんだコラ!とブチ切れて結婚式をボイコットしました。
旦那が何とか円満に結婚式したいと言ってきたけど、結婚式場は義両親親戚の働くホテルしかダメ、旦那側の親戚全部呼ぶ、できるだけ豪華にとか義両親がちゃちゃ入れてくるし嫌になったから。
旦那の気持ちは一切無視しました。
でも旦那の友達と私の友達だけで二次会的なものはしました。
+26
-0
-
209. 匿名 2019/12/19(木) 00:05:21
独身だし結婚する予定もないけど、同じく呼ぶ人いないから将来結婚式挙げる時来たらどうしようと思う。+2
-0
-
210. 匿名 2019/12/19(木) 00:13:44
今は気が重いのかもしれないけど、結婚してから充実してるかどうかが大切だから。
私の周りでも、する人しない人半々くらいだよ?+2
-0
-
211. 匿名 2019/12/19(木) 00:46:18
>>1
13人って私からしたら凄く多いですよ!
私は友達もいないし身内も亡くなってるしもっと少ないです( ; ; )+9
-0
-
212. 匿名 2019/12/19(木) 01:10:09
>>151
同意。疎遠の友達・親族は絶対に招待しない方が良いと思う。
無駄な時間とお金を使わせるから、ちょっとしたことで、怒りや恨みを買いやすくなるよ。
私も、そんなに仲良くないけど、自分が結婚した時に、きちんとお祝いを包んでくれた友人Aの結婚式に出席したけど、
Aの、大学時代の友人Bが、ものすごく空気が読めない+マナーがなってない人で、近くに新郎側関係者がたくさんいるのに、
ものすごく大きな声で「私は、Aとそんなに仲良くないのに結婚式に招待されて困った。あなたはAと仲良いから来たの?」と、大学時代の友人全員に聞き回っててビックリした。
多分、新郎側の友人や職場関係のほとんどの人達に聞こえてただろうから、Aは友達が少なくて、疎遠になってる友達や、職場関係に片っ端から声を掛けて、出席者をかき集めたことがバレたと思う。
最初から、友達やその他の出席者が少なくて「この子は友達や親戚が少ないのだろうな」って思われるより、
出席者同士の言動で、新婦が人数合わせをしたことがバレる方が、余計に本人達の人間性を疑われてしまうような印象を受けた。
まずは、親族のみの食事会だけに出来ないか、頑張って伝えてみた方が良いと思う。
もし、押し切られて、普通の結婚式をしないといけない+人数合わせで仲良くない人達をたくさん招待する場合は、
最低でも、会費制(1〜2万)+交通費・宿泊費全額負担(近場の人にはタクシーチケットを渡す)+食事・ドリンク・引き出物のランクを大幅に上げる+余興などの負担ナシ+受付などを手伝ってくれた友達へのお礼を奮発するとかはしないと、一生悪口を言われ続けることになると思う。+4
-1
-
213. 匿名 2019/12/19(木) 01:46:19
したくなかったけど挙げました。
家族、親戚、職場、友人は今まで呼んでくれた人だけ呼びました。
夫に合わせたけど、正直しんどかった…+2
-0
-
214. 匿名 2019/12/19(木) 03:04:09
私も呼べる友達って2、3人しか居なかったから海外で身内のみでやったよ。
主人は会社関係、友達呼ぶならたくさん呼べただろうけど、会社関係めんどくさいw という人で良かった。
無理する必要全然ない。身の丈に合った範囲で充分だよ。+2
-0
-
215. 匿名 2019/12/19(木) 03:22:06
若い頃に式したけど、したくないなら
しなくていいよ
今30歳だけど最近しない人の方が多い
正直に言うと 式されるより
ご祝儀3万送った方が楽でいい
料理食べてなくて 引き出物もないのに
3万送るの?式挙げない子には
1万でいいと言う友達もいるけど
私のために仕事の休みを潰して
朝早く起きて髪をセットして
歩きにくい服来て 何時間も式に
付き合ってくれた友達だから
それだけの労力かけてくれたし
普通 料理もそこまで美味しくないし
引き出物も実際いらないからね
とまあ、あなたが式をしないことで
旦那さん側の職場の人は呼ばれなくて
助かるんじゃないかな+7
-1
-
216. 匿名 2019/12/19(木) 04:23:57
無理して高いお金払ってやらなくてもいいと思う+3
-0
-
217. 匿名 2019/12/19(木) 04:34:33
>>1
私も友達が少なかったので、主人は私の3倍の招待客で結婚式行いました!
友達少なくて何思われても気にしない!という精神で当日楽しみました。
私は結果満足しています^_^
友達少ない分来てくれたゲストを大切にできたかな?と思います。
主人の友達も自分の友達のように盛り立ててくれて楽しかったです。
ちなみに式の費用は挙式など2人に共通するものは半分で割って、衣装は各々負担、料理や引き出物は各々の招待人数で割りました。+4
-0
-
218. 匿名 2019/12/19(木) 05:22:34
私も友達とか親友とかいないので、一人も呼びませんでした。私の方は親族のみ。
旦那は友達何人か呼んでました。
当時は陰で色々言われてたかもしれませんが、もう何年か前の話ですし、特に気にしないことにしています。+4
-0
-
219. 匿名 2019/12/19(木) 07:57:18
うちは旦那が友達もいないし、親戚もいないし、ほとんど呼ぶ人がいなくて、逆に私は友達も親戚も、職場の仲良しも多すぎて、あまりにも差がありすぎたので結婚式辞めました。今でもやらなくて良かったと思ってます。その代わり新婚旅行で贅沢しました。+2
-0
-
220. 匿名 2019/12/19(木) 07:59:04
>>1
私も結婚式に呼ぶ友達いなかったから、友達は呼びませんでした。
だけど、家族には感謝の気持ちを伝えたり、写真たくさん撮って良い思い出は出来たので、両親や兄弟、夫婦だけでも十分だと思いますよ(*^^*)+6
-0
-
221. 匿名 2019/12/19(木) 09:19:12
私も呼ぶ人いません!!身内だけで式あげて綺麗なウェディングドレス着て美味しい料理食べれればそれでいいです!!+2
-0
-
222. 匿名 2019/12/19(木) 09:43:30
>>15
そして結婚式したい向こうの気持ちは踏みにじったわけだ。可哀想。+3
-3
-
223. 匿名 2019/12/19(木) 09:44:14
リゾート婚で本当に仲の良い友達と親族だけでやれば?+2
-0
-
224. 匿名 2019/12/19(木) 10:26:22
>>1
ハワイで身内だけ連れて、結婚式をしたよ。
私がそうしたせいか、どうかはわからない
けど、従兄弟達も、それぞれハワイ挙式で
事後報告だった。
それでいいと思うよ。+1
-0
-
225. 匿名 2019/12/19(木) 10:30:13
雇えば良いよ
金さえ払えば親戚役も友人役もやってもらえるよ+1
-0
-
226. 匿名 2019/12/19(木) 10:55:35
>>1
13人のうち身内が10人ってことは友達が3人くらいってこと?
それならいっそ友達は呼ばず両家の身内だけでいいんじゃない?
お金があるならハワイ挙式とかも出来るし、友達とか上司には「海外なので身内でささやかに行う予定です」って言っておけば全然変じゃないよ
+4
-0
-
227. 匿名 2019/12/19(木) 10:59:18
この前出席した結婚式、招待客は30名くらい
新郎の親族 3名
新郎の友達・上司 10名
新婦の親族 10名
新婦の友達 7名
くらいだったかな?
でもすごく素敵な式だったしお料理も美味しかったし、招待客が少ないから新郎新婦とたくさん会話できてすごく良かったよ!!+3
-1
-
228. 匿名 2019/12/19(木) 11:00:29
>>1
お互い友達少ないし、同じ職場だったけど会社の人は最初から呼ぶつもりなくて親族だけで挙げました。
友達は合わせて3人。
親族は合わせて13人でした。
小さい子供や赤ちゃんもいたし祖母も高齢だったので早く終わらせて、食事会メインでやりました。
お金もそんなにかけなかったです。
そのすぐあとに結婚した義弟も友人は呼ばずに親族のみで挙げました。
10人ちょいだったかな?
スマート婚というので、さらに出費おさえたとか言ってました。+1
-0
-
229. 匿名 2019/12/19(木) 11:19:57
28でふられるってきついな+0
-0
-
230. 匿名 2019/12/19(木) 11:30:25
私は交友関係比較的広いほうで
かなりの数の結婚式に出席したけど
新郎・新婦で人数に差がある式は結構多いよ。
出席者側はほとんど気にしないって!+2
-0
-
231. 匿名 2019/12/19(木) 11:32:31
やりたくないってこと強く言えば?
何度か言ってたらあきらめてくれるし、別にやらなくてもいいことだからね。
それに無理にやって、旦那に合わせて人数揃えるために疎遠なのに呼ばれた知り合いも迷惑だと思うから。+4
-0
-
232. 匿名 2019/12/19(木) 11:46:22
うちは私も旦那もしたくないから全くなにもしなかったけど、まわりがしたいなら大変だね…
親族だけでいいと思うけど+2
-0
-
233. 匿名 2019/12/19(木) 11:50:38
人数あわせで呼ばれる方が迷惑だから
両家で人数あわせなくてもいいじゃん
それか身内だけでやるとか
親と彼も身内だけでも式あげられたら満足するんじゃないの?+3
-0
-
234. 匿名 2019/12/19(木) 12:04:55
私も全く同じで、結果親族のみでやりました
以前は結婚式とか無駄!なんて言ってたのに、完全に舞い上がってた
でも未だにムービーや写真とか見ちゃうので、私はやってよかったです
主さんが本気でやりたくないならやらなくていいよ
でも、まあ死ぬほど嫌ではないかな、と思うなら、親族のみでやるのも悪くない
相手がやりたいのなら、やらせてあげてもいいと思う
よーく話し合ってください+1
-0
-
235. 匿名 2019/12/19(木) 12:17:47
1>>
結婚式は家族婚でしたのですが。
旦那の親戚が近場だった為に結婚式とは別に親族一同あげての御披露目旅行がありました。
結婚式で3時間猫を被るか
旅行で24時間猫を被るか
+0
-0
-
236. 匿名 2019/12/19(木) 12:45:23
私も結婚式に呼ぶ友達が少なかった。
元彼は、友達たくさん呼んで盛大に!って考えだったから本当に苦痛だったよ。
私は、身内だけの結婚式でもいいよねと言ったら
元彼は「いや、友達と会社の人は絶対に呼びたい」って考えが合わなかった。
結局、この人とは別れて(これが原因ではない)今の旦那と知り合って結婚したけど
旦那は私と同じ考えで、結婚式は面倒くさいwという考えだったので
リゾート婚にしました。
楽しかったですよ♪
リゾート婚おすすめです。+4
-0
-
237. 匿名 2019/12/19(木) 13:24:50
友達ひとりもいないから身内だけの結婚式にした。
結果無駄なことがなくてとてもいい式になった。+3
-0
-
238. 匿名 2019/12/19(木) 13:30:44
>>222
>>208+2
-0
-
239. 匿名 2019/12/19(木) 13:55:08
結婚式なんて家族だけで十分じゃない?
呼ばれる方も義理で行くわけだしw
私がそうだった。
何で呼ばれるの?って感じが何回もあった。
ご祝儀もバカにならないし、
いちいち面倒だよ。
+4
-0
-
240. 匿名 2019/12/19(木) 14:45:18
>>1
うちも同じでした。
義両親が式をやらないなら結婚自体を認めてやらないと怒り出して説得させる為にも仕方なくやりました。
その代わりといってはなんですが親族のみの式に。
結婚って自分たちだけじゃないんだなぁと改めて思いました😅
結果お金かかり他に(新居など)回せなかったですが二十代でしか着れなそうなドレスも着れたのでよしとしました☺️
+0
-0
-
241. 匿名 2019/12/19(木) 14:53:48
しなくて良いと思うけど、男側がする気満々なんだねぇ
主は今まで友達の結婚式行って来なかったの?自分が言った人たちを呼べば?
+3
-0
-
242. 匿名 2019/12/19(木) 14:57:59
親族のみで挙げました!
友達ゼロだし。
式場のスタッフが最悪でした。
一生恨む。+0
-0
-
243. 匿名 2019/12/19(木) 17:15:05
家族のみでやりました。
私も友達少なかったし、派遣だったので上司を招待するのも申し訳なかったし。
夫もその分新婚旅行を豪華にしたいと言っていたので。
姑はやりたかったらしく文句言ってたけど無視しました。
終わってしまえば何も言わなくなります。
気楽だったし、満足してます!+1
-0
-
244. 匿名 2019/12/19(木) 17:55:27
たまに聞くけど、結婚式を張り切る新郎方の母親とかなんでなんだろう?
自分がドレス着る訳でもないのに、変なのって思う。
新婦さんが楽しめない式なんてやる意味ないじゃん。
「うちの家族幸せです」ってアピールしたいのかな?+2
-0
-
245. 匿名 2019/12/19(木) 18:32:34
>>1
2人だけで海外挙式しました。共通の友人も居なかったし恥ずかしがり屋なので。+1
-0
-
246. 匿名 2019/12/19(木) 18:46:34
しなくて良いと思うけど、男側がする気満々なんだねぇ
主は今まで友達の結婚式行って来なかったの?自分が言った人たちを呼べば?
+1
-0
-
247. 匿名 2019/12/19(木) 19:41:53
友達いないコミュ障がよく結婚できたね+0
-3
-
248. 匿名 2019/12/19(木) 20:37:31
>>1
私は主人に「呼ぶ人いない」と言われて結婚式は挙げませんでした。
主人は家庭も複雑でそれ故に不登校になったりで、会いたいと思う友達もいないと言ってたので。
相手が嫌がることは私もしたくなかったし結婚式に憧れもなかったので、じゃあいっか。って感じです。
私の親にも主人の環境について話していたので残念そうでしたが反対はしませんでした。+2
-0
-
249. 匿名 2019/12/20(金) 06:53:52
>>165
私人間関係が深く狭くで友達はいるけど知り合いが少ない
結婚式って結局知り合いの数だよね+1
-0
-
250. 匿名 2019/12/20(金) 08:41:35
>>208
なにそれ、その結婚、そもそも大丈夫?
これから不安しかないね。+3
-0
-
251. 匿名 2019/12/20(金) 14:24:43
私も頑張って6人(家族含)だわ…orz+1
-0
-
252. 匿名 2019/12/20(金) 14:45:07
主さん出てこないね
トピ立ってるのに気づいてないのか
あえてその後の書き込みをしないのか+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する