ガールズちゃんねる

看護師さん語りませんか

741コメント2020/01/15(水) 07:36

  • 501. 匿名 2019/12/19(木) 04:02:53 

    >>480
    看護師よりキツくて給料が落ちてしまう介護士なんて
    あなたには無理

    +6

    -0

  • 502. 匿名 2019/12/19(木) 04:07:27 

    時間内の研修、委員会、回診当番などで日勤者が抜けて病棟すっからかん
    多重業務で手が回らずナースコールは響き渡り、認知症患者はベッド転落、ルート自己抜去、離院
    やってらんねー

    +37

    -0

  • 503. 匿名 2019/12/19(木) 04:08:24 

    看護師が生活保護者をこんなにバカにしてるんだと知ってびっくり。
    こんな人らに世話されたくないわ

    +3

    -30

  • 504. 匿名 2019/12/19(木) 04:09:59 

    夜勤明けで日勤に回す時、その日勤の看護師がすっごく意地悪な人だと帰れない。本当にムカつく😡😡😡
    1から10まで申し送らないといけない上にちゃんと申し送った事でもその人が忘れてただけなのに聞いてないとか平気な顔して言う😡

    +25

    -1

  • 505. 匿名 2019/12/19(木) 04:11:12 

    皆さん看護師になりたくてなったんですよね?
    誰かに無理矢理ならされた訳でもないくせにグチグチ言うのおかしくないですか?
    人の命預かる仕事してるんだから
    もっと真剣に仕事してもらっていいですか?

    +2

    -37

  • 506. 匿名 2019/12/19(木) 04:13:36 

    >>352
    患者さんにとっては、学生が自分の前でメモをとっている姿を見たときに、何か自分の情報を書かれてしまってるのではないかと不安になるからだと、私は学生時代に教師から教わりました。(特に精神疾患患者など)
    なので私の大学では、患者さんの前でメモをとるときは必ず患者さんへ「記録で必要になるお熱とか血圧の値を忘れてしまうので、メモに書いてもよろしいですか」と了承を得てからメモをとるよう指導されていました。

    +8

    -1

  • 507. 匿名 2019/12/19(木) 04:15:03 

    >>486
    脱税と詐欺をしました。もう時効です
    介護施設は病棟よりかなり大変らしいですね
    しかも主役はやっぱり介護士。ナースのほうが資格が上だから介護施設なら勝てる
    私の居場所にできるかも!と思ったらネットを見てたら全く違うみたいですね
    下手をすればナースのほうが介護士たちに虐められて退職に追い込まれることも
    その前に病院とは違い介護施設はナースの採用枠は介護士よりかなり少ないから受かりにくい
    だったらヘルパー2級を取得して介護施設で働こうかな?
    看護師の資格があればみんなから尊敬されるヘルパーになれますよね?
    でも人事や採用担当者は警戒するらしいです
    なぜナースとして資格があるのに介護士になりたがる?まさか看護師時代に殺人をしたとか
    全科があるのか?と怪しむから調査する会社もあるみたいなんです
    私は借金でブラックリストに載っているから調査されたらマズイです
    でも自営が料金を大幅に安くしたり努力はしていますが客がつきません
    親しい仲間に医者がいるんですけどコイツが周りに私の噂を流してないかと怪しんでます
    私が彼の秘密を周りに愚痴りまくったのを根に持たれてます
    ナースに戻るか。介護士になるか。ナースとして介護施設で働くか。悩むよ…

    +0

    -10

  • 508. 匿名 2019/12/19(木) 04:16:07 

    田舎の総合病院の病棟です。
    入社したては電カルもなくて記録は手書きでチャチャっと書くだけでめっちゃ楽で、定時当たり前だったので、これなら子供産んでも長くやってける!と思っていたのにいざ子供産んで復帰したら電カルにはなるわ、医者は世代交代して、どんどん忙しくなって今や定時+1〜2時間当たり前。
    定時で帰れる外来とかは臨職やパートばかりで正職は病棟という謎の暗黙ルール。病棟だから夜勤も最低月2やらなきゃで、夜勤はめっちゃ忙しくて15時間以上休憩ゼロ。
    日勤も処置たっぷりの記録たっぷり。即入も当たり前に5人とか毎日入ってくる。
    保育園児いて19〜20時帰宅とかありえなさすぎてもうやめようか迷ってる…。田舎すぎて病院がない。
    訪問看護足りないみたいで帰れない患者さんたくさんいるから訪問看護行こうかと思うけど、新卒から病棟13年くらいで勇気出ない…。残業+夜勤やってる今より給料下がるのは仕方ないとして、日勤だけの病院よりもだいぶ下がるんだろうか。



    +6

    -0

  • 509. 匿名 2019/12/19(木) 04:16:18 

    偉そうな看護師!
    テメー嫌なら辞めろや!

    +2

    -14

  • 510. 匿名 2019/12/19(木) 04:18:13 

    >>503
    ナマポだけじゃないよ既往歴や年収もわかるから
    貧乏な家族はネタにされてるしアイツは性病だとかエイズ持ちだとか
    ナースガールズトークあるある
    あとは看護師は医者の風俗嬢みたいな役割もある
    先生と不倫して中絶してるナースもちらほら
    真面目な先生は馬鹿茄子は最初から相手にしてない

    +1

    -11

  • 511. 匿名 2019/12/19(木) 04:22:15 

    >>506
    >>507です
    懐かしい!私の時代もそう習いましたよ~歳が近いね~
    私も精神科ナースでした!
    今は自分が精神科&心療内科に通院していますがw
    ナースに戻るか戻らないかでずっと悩んでいます

    +1

    -0

  • 512. 匿名 2019/12/19(木) 04:25:36 

    >>505
    甘いですね~。私は親が借金をつくり夜逃げ
    仕方なくナースになりました
    でも障害のせいで手帳持ちになったし復帰を悩むよ
    看護師なんて感染症の危険が常にある危険な仕事。やりたくないよ
    お金のためにみんな看護師を目指してるよ。バツやシンママが少なくないのもそれだよ。

    +6

    -3

  • 513. 匿名 2019/12/19(木) 04:28:12 

    >>508
    訪問は看護にしても介護にしても大変だしダルいよ
    動くのが嫌いな人は向いてない

    +5

    -0

  • 514. 匿名 2019/12/19(木) 04:32:00 

    >>17
    一緒に働かなくても外で看護師とは知り合うでしょ
    看護師は気が強いし意地悪な人が多いよ
    男好き。金銭感覚がおかしい。離婚。喫煙。該当者が多すぎる

    +8

    -9

  • 515. 匿名 2019/12/19(木) 04:35:26 

    >>50
    女の職場だしね。ドロドロよ~
    >>43
    看護師は常識がない人が多い。育ちが悪い。実家貧乏
    育ちが悪いから金にも汚い。でも手に職あるから強気だよ

    +7

    -13

  • 516. 匿名 2019/12/19(木) 04:41:54 

    >>66
    無知なナースは見下してる
    でもそういう人は介護施設では務まらず辞める
    仕事が本当にできる看護師は介護士を見下さない

    +8

    -0

  • 517. 匿名 2019/12/19(木) 04:45:17 

    >>512
    私も金のため生活のために看護師なったから仕事が向いてなくて辛すぎます
    本当に向いてない

    +4

    -1

  • 518. 匿名 2019/12/19(木) 05:14:07 

    看護師さんに質問

    てんかん持ちで生保の人が近所に居ます
    そして酒ばかり飲んでる
    てんかん持ちでも酒大量に飲んで大丈夫なんですか?

    +0

    -10

  • 519. 匿名 2019/12/19(木) 05:16:52 

    >>117
    カルテには患者さんの保険証番号が書いてあります。
    生活保護なら生活保護の、ひとり親家族ならひとり親家族の、被爆者手帳持ちなら被爆者記号の、中国帰国者ならそれの、難民なら難民の・・・と、各種の免除になる資格があるならそれの分類と個人受給番号も書いてあります。
    カルテを見れば一発です。

    +9

    -0

  • 520. 匿名 2019/12/19(木) 05:18:41 

    前にいた病院

    当直がバイトの医者だったときに
    患者さんが状態良くないから報告したら
    俺に聞いたってわかんないけどどうすりゃいいの?
    何をすればいいのか言ってくれないとさぁ!
    担当医に連絡してくんない?

    って…あなたなんのためにいるのですか?
    何をするかを考えて指示するのがあなたの仕事では?
    最悪な夜勤でした


    +23

    -0

  • 521. 匿名 2019/12/19(木) 05:20:47 

    今までの看護師トピ
    看護協会に全部見せたい

    +35

    -0

  • 522. 匿名 2019/12/19(木) 05:42:08 

    >>507
    看護師の資格を持ってるなら介護士なんかより看護師してた方がいいですよ
    給料が違います

    +4

    -0

  • 523. 匿名 2019/12/19(木) 05:51:50 

    独身や子無しが酷使されて子持ちは優遇される職場でイライラ。時短や夜勤制限はもちろん使って家族との時間を大切にしてほしいけど、こっちにも家族がいるんだよと言いたい。子供が〜って言われたらどんな用事があっても代わってあげなきゃいけないし、時短の人のぶんも普段からフォローしてるから大型連休のときくらい休みたいのにそんな時こそ時短がしゃしゃり出て休んでくる。年末年始も仕事だよ..いい加減旦那と過ごしたいから辞表出しました。

    +20

    -0

  • 524. 匿名 2019/12/19(木) 06:15:38 

    結婚前は正社員で夜勤もしてたけど、サービス残業、委員会、看護研究、深夜明けだろうと強制参加の病棟カンファレンスなどで体調とメンタル病んだ

    今は子ども小さいからパート看護師やってる
     給料激安だけど、もう正社員に戻る体力と気力がない

    何だかんだで定年まで正社員続けられる人って、ごく一部の人だけだと思う

    体力ないと続かないし、人間関係も恵まれた職場なんてめったにない

    +11

    -0

  • 525. 匿名 2019/12/19(木) 06:25:14 

    患者家族は『地域にある唯一の病院なのになんで出すの?』『家では見れません、施設にお願いします』そんなんばっかり。
    認知の人に殴られたり、唾吐かれたり…いくら人権?とはいえ、私たちはそれを《看護の心》とやらで、優しく見続けるの??

    時間外はでないし、給料は安いし、育児時間とか有給はとれない。勤務希望出せば師長の機嫌は悪くなる。
    なんでこんなに疲弊しながら働くんだろう?と自問自答しながら自分が体調不良になってます。

    きっと全国にこんな看護師さんいっぱいいるよね。

    辞めたいけど周りでは一番まともに給料もらえるし、悩みます。

    +16

    -0

  • 526. 匿名 2019/12/19(木) 06:28:37 

    以前、私も息子も母も入院した事があります。
    肺炎で体が動かず辛い時ハキハキした明るい看護師さんが担当でありがたかった。
    息子も肺炎で入院した時、本当に優しく熱心に看護して下さった。
    何年経っても感謝しています。
    ストレスが多い現場なんですね。どんな時も自分を誇って下さい。それに値する職業です。

    +4

    -0

  • 527. 匿名 2019/12/19(木) 06:33:12 

    駄目なのは分かっているけど 17時過ぎたらナースステーションの一角でいいからシャッター下ろしたい。
    夜勤に送って、記録頑張るぞ!と思ってると仕事終わりの面会のご家族が、あれやこれや頼んできたりして進まない。
    夜勤に頼むのも申し訳なくて結局自分が対応。
    記録も1時間あれば終わるところ2時間以上進まないこともザラにあるし。

    +53

    -0

  • 528. 匿名 2019/12/19(木) 06:35:05 

    正直、
    生保の透析患者とか死ぬばいのに

    お前を生かすためにどれだけの税金がかかってるのか、お前にそんな、価値はない!と毎回思う

    +43

    -4

  • 529. 匿名 2019/12/19(木) 06:35:31 

    >>526
    追記です。
    どんな時も誇って下さいと書きましたが、辛かったら休んでくださいね。
    患者は感謝するのが普通なんです。普通ではない人のために不幸にならないでください。
    敢えてふてぶてしく強くなって下さい。

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2019/12/19(木) 06:55:44 

    >>505
    正論ばかり言う人ってやはり空気が読めない人ですよね。ここにいる現役の人はちゃんと患者さんのために働き業務をこなしてきている人達ですよ。仕事をしていれば愚痴や文句が出てくるのは普通でしょう。どんな仕事でも同じだと思いますけどね。
    嫌ならば見ないという選択ができますよ。

    +14

    -1

  • 531. 匿名 2019/12/19(木) 07:00:02 

    生保で透析中、ICDまで入ってる患者さんが入院してきた。ラーメン食べるわヒドイ生活。変える気は無し!
    別に、なんかあったらショックかかるし、何しても大丈夫!
    とか言ってた。
    は?怒
    ホント腹立つ!

    +15

    -0

  • 532. 匿名 2019/12/19(木) 07:09:36 

    >>89
    私は看護師ではないのですが、親の店に複数の医師が看護師のご機嫌取り接待に来てくださる。
    看護師さんがいないと、僕たち何も出来ませんからね~!と仰っています。

    +1

    -5

  • 533. 匿名 2019/12/19(木) 07:17:03 

    看護師てギャル風の人、おとなしくて真面目そうな人、天使のような神対応の人で分かれてるけど、全員コミュ力あるかメンタル強いんだよね?

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2019/12/19(木) 07:18:28 

    看護師さんの中では何科が人気、不人気なんですか?

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2019/12/19(木) 07:21:59 

    >>482
    なんだか読んでいて涙が出てしまいました。嫌なことばかりじゃないですね。疲れてるのかな、、

    +5

    -0

  • 536. 匿名 2019/12/19(木) 07:26:02 

    >>528
    そーゆー患者にかぎってDMやら脳系やらやってて大量の薬飲んでるよね。自己管理なんて全く出来てない。税金の無駄

    +23

    -0

  • 537. 匿名 2019/12/19(木) 07:36:22 

    >>442
    場所によって違うんですね〜!
    一度慣れてしまうと楽しいんですけどね…

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2019/12/19(木) 07:37:00 

    今日の夜勤とっても平和でした。あと少しがんばろー

    +4

    -0

  • 539. 匿名 2019/12/19(木) 07:38:04 

    笑いながら怒るという技術を身につけた。
    認知のある患者が点滴の自己抜針を発見した時、オムツを勝手に外したりを発見した時に、◯◯さん、痛くなかったですか〜、お怪我ありませんか?大丈夫ですか〜、これからもう1回点滴の針刺し直しますよ〜。と微笑みながら怒る。

    +9

    -0

  • 540. 匿名 2019/12/19(木) 07:40:38 

    >>512
    あなたの親の借金とか知りませんよ。
    お金の為にその仕事選んだと言いますが
    人の命預かる大切な仕事をお金の為に選ばないでもらいたい。
    看護師は好きでなる仕事じゃないとおかしい

    +3

    -9

  • 541. 匿名 2019/12/19(木) 07:42:17 

    >>515
    >>514
    同じ方?看護師に個人的な怨みがあるようですが、こんな所まで来て看護師サゲやって虚しくなりませんか?

    +6

    -2

  • 542. 匿名 2019/12/19(木) 07:49:56 

    >>431
    時系列での記録をきちんと取って、匿名で院長あてに送る(厳正に処分するようにという文言を入れる)
    同時に週刊誌にも送ったことも示唆しとく
    (もみ消すなよという意思表示のため)

    あなたの痕跡は一切残さないように、文書は印刷、投函ポストも普段いないところからしてね

    +3

    -1

  • 543. 匿名 2019/12/19(木) 07:52:09 

    >>3
    バイトで精神科で働いたことあるけど
    本当にホテル代わりにしている生保の人多かった。
    「支給金ギャンブルで3日で使って、食べていない。もう生きる力もない」って役所に電話してきて
    そのまま病院に入院するイメージ。
    次の支給金が入るまでの入院が多い。院内で生保同士、情報交換とか活発だし。
    虚しくなるね

    +18

    -0

  • 544. 匿名 2019/12/19(木) 07:53:14 

    >>539
    発達障害?

    +2

    -2

  • 545. 匿名 2019/12/19(木) 08:02:32 

    >>460
    分かります。
    「看護師さんだから保育士さんよりもらってる」という目で見られるけど、
    ぶっちゃけ保育士さんは色んな手当が国からもらえるからとても差があります。

    40代保育園看護師(正社員)→年収330万〜(保育士ではないので家賃手当対象外、残業は基本禁止)
    新卒保育士(正社員)→年収380万〜(家賃手当人含む、残業代別)
    20代後半保育士(正社員)→年収450万〜(家賃手当含む、残業代別)

    これで命系に何かあったら私の責任です。
    悲しくなる

    +10

    -0

  • 546. 匿名 2019/12/19(木) 08:11:27 

    ほんとに休み取れない。
    師長に休み希望出したら代わりに働ける人を探してから来いって。泣いた。

    +10

    -1

  • 547. 匿名 2019/12/19(木) 08:17:08 

    >>532
    そんなこと言う医者は私の周りにはいませんね。言われてみたいわ。

    +2

    -1

  • 548. 匿名 2019/12/19(木) 08:29:48 

    >>378
    気になって覗いてた保育士だけども、思ってたのと違うという看護師さん多いよね
    どんな感じを想像してるのか知りたい

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2019/12/19(木) 08:31:00 

    >>514
    他の業界より意地の悪さの質が悪すぎる

    +2

    -4

  • 550. 匿名 2019/12/19(木) 08:33:32 

    >>544
    あんた、看護師じゃないでしょ?

    +2

    -1

  • 551. 匿名 2019/12/19(木) 08:34:40 

    >>507
    この方、もしかしなくても糖質などの精神疾患を罹患している方なのではないですか?

    +0

    -0

  • 552. 匿名 2019/12/19(木) 08:38:09 

    >>255
    私は先月、広汎子宮全摘出の手術を受けました。8時間に及ぶ手術が無事終わったのは執刀医はじめ麻酔科や看護師さんたちのチームの連携があってこそです。
    本当に感謝しています。
    大変なお仕事ですが、これからも頑張って下さい。

    +13

    -0

  • 553. 匿名 2019/12/19(木) 08:38:18 

    >>17
    実際働いてキツい人が多かったって言ってる人も仕事内容と自分のメンタルの弱さは棚上げて言ってる部分ないかと思うし

    ↑この言い回しが既にキツい。相手のメンタルに合わせて接することも必要じゃない?看護師の前に人としてどーなのよ。だからどんどん辞めて潜在看護師ばっかになり人手不足になるんだよ・・・

    +38

    -4

  • 554. 匿名 2019/12/19(木) 08:41:37 

    性格キツイ人多い。

    +18

    -2

  • 555. 匿名 2019/12/19(木) 08:51:57 

    看護師さんありがとう。
    出産で帝王切開になった時、怖かったのでずっと手を握っててもらいました。子どもみたいでごめんやけど怖かったから…

    その後歩くのもままならずトイレにたどり着いたはいいものの、うんこが自分で拭けず拭いてもらった。

    こんな事までしてもらって感謝しかない。

    +6

    -0

  • 556. 匿名 2019/12/19(木) 08:55:38 

    メルスモンってプラセンタ注射があって、自費だと1A1000円なんだけど、保険適応の年齢の生保が2人、タダで受けに来てる。
    先生も勧めないでほしい…
    自分たちの税金で生保にそんな使われ方すると、本当に働く気が失せる。
    (すみません、マイナス覚悟です)

    +40

    -1

  • 557. 匿名 2019/12/19(木) 08:59:12 

    でも生保が多そうな市立病院の看護師は最悪だった。でも仕方ないと思う。
    なんか救急指定病院みたいな昼間以外に患者を受け入れてる病院に夜中行ったら、浮浪者みたいなじいさんが看護師さんに延々と暴言吐いてた。看護師さんは慣れた感じであしらってたけど、しょっちゅう来てるんだと思う。

    あと、妊娠10ケ月でお腹大きいのに働いてる看護師さんもいた。その時私は妊娠8ケ月。車椅子に乗る妊婦の私を妊婦さんが押すという妊妊介護みたいな。

    感謝しかないです。ありがとう。

    +22

    -0

  • 558. 匿名 2019/12/19(木) 09:01:12 

    >>563
    私もそれ思った。命を扱う仕事だから気を強く持たなきゃやってけないことは確かなんだけど、言い方、伝え方がトゲがある人が多い。
    それ伝えてもそんな余裕なんてない!って開き直られるし。
    負の感情剥き出しにして働いてる人多いし、一般企業から転職してきた身からすると疑問に思うことばかり。
    看護師の仕事は大変ながらも楽しく働かせてもらってるんだけど、自分の感情優先で相手を思いやる余裕のない人が多すぎだと思う。

    +8

    -1

  • 559. 匿名 2019/12/19(木) 09:06:35 

    ドクターってやっぱりアスペみたいな人多いの?

    +13

    -0

  • 560. 匿名 2019/12/19(木) 09:10:13 

    >>433
    ありがとうございます。
    入職時から看護師1人で(前任者は入職前に退職)訳がわからず、助言もなく数ヶ月やってきました。
    病院とは違いますもんね。
    こちらが情報提供しても家族が動かないならしょうがない。
    割り切って仕事していこうと思います。

    +6

    -0

  • 561. 匿名 2019/12/19(木) 09:14:10 

    >>517
    だったら早く辞めて下さい。
    あなたみないな人間が仕事続けてると患者が迷惑しますから今すぐ退職してくださいね

    +2

    -13

  • 562. 匿名 2019/12/19(木) 09:14:57 

    やる気ない看護師やる気ないなら辞めれば?

    +3

    -14

  • 563. 匿名 2019/12/19(木) 09:18:59 

    可愛いばぁちゃんやじぃちゃんは好き。
    嫌な患者さんはたくさんいるけど、ある程度関わっていたら扱いわかってきてうまくあしらえるようになってくる。
    無口な患者さんの方が私は困る。
    仕事自体は嫌じゃないんだ。
    どちらかと言えば向いているんだと思う。

    だけど無駄な仕事がどんどん増えていく。
    電カルになって、転倒転落アセスメント、口腔アセスメント、服薬アセスメント、嚥下アセスメント、DPC、必要度、認知症アセスメント、看護計画その他諸々。。。。
    どんどん増えていく入退院の作業。
    そのくせ電カルなのに、紙も減らない。
    サインしてもらう書類たくさんあるのに、患者さんは自分で書けないし。生保で独居とかだと誰が書くの?から始まり、民生とかに連絡いれたりのやり取りやらなんやら。
    そのほかに委員会や係。めっちゃ忙しい時間帯に資料作りしてからカンファレンス参加して。あほか。
    どんだけ負担増えるんだよ。




    +45

    -0

  • 564. 匿名 2019/12/19(木) 09:19:01 

    >>1
    それ、めちゃくちゃ分かります。
    病院はホテルじゃないし、できることは自分でやってほしい。
    というか、やらなきゃいけないのに自分でできることもやらない人が多い。
    サービス業じゃないこっちは。

    +10

    -1

  • 565. 匿名 2019/12/19(木) 09:19:22 

    >>505
    普通の会社員の愚痴は聞き流すくせに、看護師ってだけで「なりたくてなったくせに」「じゃあやめろ」って言う人なんなの。

    愚痴も言えないとか、看護師ってだけでどんだけ志し高くないとだめなのよ。

    +35

    -1

  • 566. 匿名 2019/12/19(木) 09:27:13 

    >>240
    私もパートで復職考えてます。
    訪問看護やりたいなと思ってたんですけど、大変なんですね。
    外来の方がいいかなー。

    +9

    -0

  • 567. 匿名 2019/12/19(木) 09:27:41 

    うちの病院は去年までは時間外の勉強会参加だったけど、今年度から時間内に勉強会をやるようになった。
    同じ勉強会を何回かに分けて。どこかで必ず強制参加。
    でも病棟は16〜17時は忙しいんだって。
    Drは関係ないからそんな時間にじゃんじゃん指示出してくるし。
    記録1人も終わってないし、処置も残ってるのに忙しい中無理やり行くか、諦めて夜勤明けか休みに来るしかないじゃん。
    外来はいいさ、もう終わってる時間だもん。内容はもろ病棟向け。

    +13

    -0

  • 568. 匿名 2019/12/19(木) 09:28:19 

    今年退職しました。
    違う仕事したーい!

    +5

    -0

  • 569. 匿名 2019/12/19(木) 09:31:40 

    この世界しか知らないんですが、やはり一般企業と比べると酷なことが多いのでしょうか。
    どの仕事も大変だとは理解しています。
    ただ、看護の仕事なのに体調悪くても内服して出勤、妊婦も安静なんて保持できない、サービス残業当たり前なんて当然のように日々起こっているように思います。
    看護をする仕事の世界がこんな現状ということに就職した時は衝撃を受けました。そして嫌気がさしています。
    心穏やかでなければ、人なんて看れないと思うんですが…。
    うちの病院が最悪なのかな……

    +7

    -0

  • 570. 匿名 2019/12/19(木) 09:36:20 

    メンタルやってやめた
    認知症にクレーマー、お客様気取りの家族、社会的入院でウンザリ

    +5

    -0

  • 571. 匿名 2019/12/19(木) 09:38:25 

    >>560
    福祉の現場って言うのは、グレーをグレーのままにしておけるかどうか、割りきれるか。
    ここは病院じゃないから。
    って、元職場のデイの施設長に言われたよ。

    医療現場の感覚でいたら、カルチャーショックが大きい。
    答えのない世界、それが福祉なんだって。

    なんだか看護技術も気持ちも腐りそうだから病院に戻りました。
    介護士も主任の人含めて知識も技術もあまりない素人上がりの人多かったし。危なっかしい場面が多かった。
    なあなあな現場で働くのは向いてなかった。

    +9

    -0

  • 572. 匿名 2019/12/19(木) 09:42:12 

    >>569
    5つの病院で働いたよ。
    政令指定都市の3次救急ありの総合病院。
    田舎の総合病院。
    民間の総合病院。
    民間の内科単科の病院。

    どこも大変なのは変わらない。
    そこで得た知識と技術は役にたつけど、そこでしか通用しない事も多い。
    あとは、待遇がいいところ、残業の多さとかで自分のライフスタイルに合うところで働くしかないかな。

    私もってないけど保健師になりたいなーって思う。大変とは聞くけど。まだましな気がする。とにかくだんだん人の命と向き合うのとか、ミスしないよう気を張る毎日に疲れた。

    +7

    -0

  • 573. 匿名 2019/12/19(木) 09:43:39 

    >>38
    夫が医療機器関係の開発をしてるんだけど、現場の人がどういう仕事の中でどうやって機器を使ってるのか、どこが使いづらいのかなどのニーズ探索のために、時々病院に行って看護師さんの仕事を見学するのね。優しい人もいるけど、中には挨拶さえも無視とか一日中無視する人がいて怖いらしい…

    +3

    -2

  • 574. 匿名 2019/12/19(木) 09:46:11 

    >>571
    うちの老人ホームの介護士も知識無さすぎ。
    素人でもなんとなく初任者研修うけて現場に放り込まれるからね。何かあればすぐかんごしさーんって。
    福祉の専門性ってなんなの?
    ちゃんと勉強してる人もいるだろうけど、うちの施設は素人の集まり。
    これで看護師は医務室にいて楽してるとか、こっちは夜勤もやってるのに看護師より給料安いとか文句言うのやめて。
    学生時代から今までの勉強量、経験が違いすぎますから。

    +22

    -1

  • 575. 匿名 2019/12/19(木) 09:47:41 

    ラダーや研修、委員会なんて興味ない。なんで業務放り出してしないといけないの。
    皆が皆、そんなに向上心に溢れてると思うなよ。
    看研なんて、やりたい人だけでやったらいい。業務以外のオプションがどれだけ負担になってるのか、看護部もいい加減気づけよ。

    +31

    -0

  • 576. 匿名 2019/12/19(木) 09:50:27 

    >>75
    ヨコですが、クリニックは3年以上や5年以上なの病棟勤務経験が必要など、条件がある求人が多いよ。1年以上でもOKや無いところもあるけど、勤務経験が長い方が選択肢が広がる。

    +6

    -0

  • 577. 匿名 2019/12/19(木) 09:50:44 

    看護じゃないコメディカルだけどわかります。
    看護師さんって、無視する人多い。
    新人さんや学生相手にも、感情むき出しで無視したり、必要以上に威圧的、怒鳴り付けたり。
    指導というより、これいじめだよね?って場面が多々。
    大人として、社会人として何かが欠けてる人多い。

    +24

    -0

  • 578. 匿名 2019/12/19(木) 09:50:46 

    >>521
    看護協会は、仕事の見直しとかいろいろ推進してるよ。
    同じ日本の中にいて、実際に仕事改革してる病院も出てるし。
    病院側のお偉いさんや、現場の師長クラスがまず、変えようとしないとだめなんじゃないの?

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2019/12/19(木) 09:51:24 

    私、ナース好きです。
    応援してます。今日も、ありがとう。

    +5

    -2

  • 580. 匿名 2019/12/19(木) 09:52:33 

    >>569
    やはり同じ世界だと、どこも似たり寄ったりですね。
    私も命の重さや責任感、緊張感に疲れてきました。昔に比べて患者や、家族はクレーマーが多く理不尽な人への対応まで。もうどーでもなってくれと日々業務をこなして帰る。を目標に出勤していますが、こんな自分が看護をしていていいのかと退職も考えてしまいます。
    でも他の仕事も就いたことないし、務まらないかもなーと。重い話、すみません。

    +6

    -0

  • 581. 匿名 2019/12/19(木) 09:56:31 

    >>574
    プライド高い人多いよなぁ、看護師って。
    現場でも介護士なんかって感じで福祉職を下に見てるんだろうな。

    +5

    -13

  • 582. 匿名 2019/12/19(木) 09:57:48 

    先日健康診断で採血した。
    今まで献血や採血、注射の類はたくさん受けたけど一番上手だった今回の看護師さん。
    マジで「いつ刺したの?」ってくらいなんともなかった。
    あの人スゴいわ大学病院とかじゃなかったけど。

    +4

    -0

  • 583. 匿名 2019/12/19(木) 10:00:04 

    >>480
    介護で働いても、介護士の年下の先輩達に偉そうに言われると思うよ。神業レベルの働きをしていたら一目置かれて舐められないだろうけど。

    +2

    -1

  • 584. 匿名 2019/12/19(木) 10:09:43 

    95歳の寝たきりで、延命希望。フルコース。
    入れてる点滴の量より、皮膚が脆弱で全身から出てる浸出液のほうが量が多い状態。
    輸液ポンプとシリンジポンプのランプがキラキラ光っていて、イルミネーションのように点灯しており、1人クリスマス。

    延命とは何かを考えさせられました。

    +45

    -0

  • 585. 匿名 2019/12/19(木) 10:16:29 

    >>514
    人間性がかなり試されるような職場であることは事実ですね。
    強くなくてはやっていけないのも事実です。

    でもみんなが意地悪とかは、そうじゃないです。
    性別が女でストレートなら男の人は好きです。
    お金も必要です。
    離婚だって仕事が大変で、夜勤もありすれ違うことも多いかもしれないです。
    タバコも医師の扶養のようなことわざがあるように
    色々な患者さんを間近でみていたら人の心理としてわかっていても
    真逆の行動をとることもあるでしょう。

    でも、頑張ってる時はみなさん頑張ってます。
    元の心は人の役に立ちたい気持ちが多い人達だと思います。
    長く働いてその気持ちが薄れてきてしまっていてもそれは変わりません。
    またその気持ちや今までの思いを蘇らせてくれるような
    人や出来事がその人にとっては今はないだけです。
    一言で冷たく言うのは少し違うと思います。

    +6

    -1

  • 586. 匿名 2019/12/19(木) 10:17:37 

    >>459
    私も思った。
    私の母が看護師で、小さい時から父方の祖母やその友達、親戚から、母がいいように使われてるのを見ていたので、看護師になるのはやめました。例えば、ちょっと調子が悪いと電話してきて何かなぁ?とか、出勤前に家に寄ってそのまま病院に連れて行ってとか。
    一看護師に電話で症状聞くなら、病院行けよって思ってました。田舎だからだと思うけど、故郷のこういうところが嫌いです。
    母自身は優しくて立派な看護師です。

    +9

    -0

  • 587. 匿名 2019/12/19(木) 10:22:52 

    >>536
    インスリンもしてる人多いよね。
    血糖値なんてめちゃくちゃよ。
    随時血糖300とかあるよ。

    +3

    -0

  • 588. 匿名 2019/12/19(木) 10:23:44 

    切迫早産で入院してるけど、看護師さんは大変だなぁといつも思う。
    入院して初めて、自分は血管がいい?ことを知ったんだけど
    「まぁなんて理想的な血管!」と言われてこれは誉め言葉なのかと不思議だったw
    みんな点滴の針をすっすっと通すから、プロはすごいなぁと常々思う

    +5

    -0

  • 589. 匿名 2019/12/19(木) 10:24:10 

    >>31
    多分貴方の2倍は生きてると思う
    どこに行っても人間関係は有りますよ。
    皆さん我慢してるだけです。転職しても続くよー
    看護師さんなら結婚相談所に行けばいいと思うよ
    婚活はやめた方がいい
    騙す奴も多いからね。きちんとした結婚相談所に行くべし

    +4

    -2

  • 590. 匿名 2019/12/19(木) 10:25:49 

    >>17
    患者目線でキツく感じたのでは?

    +1

    -2

  • 591. 匿名 2019/12/19(木) 10:26:22 

    自律神経乱れて今病休中です。休んでるのに全然良くなりません。戻れるのか不安でいっぱいです。

    +7

    -0

  • 592. 匿名 2019/12/19(木) 10:27:23 

    ここ読んだら看護師になる!と勉強してる孫に辞めなはれと言いたくなります。

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2019/12/19(木) 10:29:02 

    看護師に限らず、どこに就職したって辞職一番の原因は人間関係なんだから。
    男の世界はもっと陰湿だし、ドロドロよ。
    派閥に分かれて落とし合い、足の引っ張り合い、妬みひがみは男の方が壮絶だからね。

    +0

    -1

  • 594. 匿名 2019/12/19(木) 10:32:41 

    >>592ここは匿名掲示板だから愚痴が多くなりますが、それなりに遣り甲斐もって働いてる人も多いですよ。将来の旦那さんがたとえ転勤族で全国どこへ行っても、たとえ家庭の事情で一度離職しても仕事があって、男と同等の給料で働ける仕事なんて、なかなかないですよ!逆に、その分大変なことも多いですが。そう思って割り切ってる人が多いと思います。

    +6

    -0

  • 595. 匿名 2019/12/19(木) 10:35:01 

    >>11
    同じく。
    健診センターでバイトしてるけど、もう病院には戻れないかもと思います

    +7

    -0

  • 596. 匿名 2019/12/19(木) 10:40:02 

    >>204
    嫌な先輩っているよねー

    嫌われているのは一人の先輩?
    なら、まずは部署異動。
    もしくはシフトを合わせないようにしてもらう。

    何人もの先輩に嫌われているなら、自分を見直そう。

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2019/12/19(木) 10:41:10 

    >>577
    学生に怒鳴ったりする病院ってあんまり聞かない。

    +0

    -6

  • 598. 匿名 2019/12/19(木) 10:45:19 

    >>592
    看護師です。
    国公立の大学に行ける学力があるなら看護師じゃなくて他の学部、職種をお勧めします。
    金銭的、学力の問題で医療系専門学校に行くなら他のリハビリ系をお勧めします。
    そこも目指せない学力なら看護師をお勧めします。

    +2

    -1

  • 599. 匿名 2019/12/19(木) 10:55:09 

    姉が看護師で、すごく大変なのわかります。
    なってからも、日々勉強していてすごいなって思います。
    おっちょこちょいの私には、絶対できない仕事。
    面倒見もよく、優しい姉は、尊敬してます。
    誰でもできる仕事じゃない!看護師さんたちは、素敵だと思います^_^

    +7

    -0

  • 600. 匿名 2019/12/19(木) 10:59:40 

    精神科で働いてます!
    とっても興味深い分野で看護師やっててよかったと思えてます😂
    そして本当に老若男女問わず
    心(脳)の問題を抱える辛さは計り知れないと思いました…
    いかに人が人との関わりの中で生きてるのかも、よくわかります

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2019/12/19(木) 11:01:59 

    >>31
    「辞められる理由がない」っていってるのが何だかブラック脳…
    楽しく働けないんだから辞めてよし!
    体調不良で自宅療養するとか、その病院にない診療科で働きたいとか理由なんて適当でいいんだよ
    自分を大事に!

    +7

    -1

  • 602. 匿名 2019/12/19(木) 11:02:32 

    患者の立場から言わせて😃まずは、ありがとう❤️
    変な患者多いよねぇー。パンツで歩き回ってるジジイが居たり、本当に大変なお仕事お疲れ様。

    +5

    -1

  • 603. 匿名 2019/12/19(木) 11:05:29 

    >>598私は国立大学の看護科を出た30代前半ですが、卒業して良かったですよ!周りの教員や大学生の質が良いです。

    はじめの数年間は大学病院である程度疲れましたが、それでも他の市中病院よりも医療スタッフのレベル高いし、理不尽なこと言ってくる先輩はほとんどいませんでした。

    そのあとは、好きに仕事して勉強して生きてます。いざとなったら大卒枠で再就職してる人もいますし、研究室やゼミの卒業生に稀少求人が優先的に回って来るので、企業保健師など、就職の難しいところも比較的就職しやすい。大学院に行く人もいます。

    +5

    -0

  • 604. 匿名 2019/12/19(木) 11:06:54 

    看護師っていつも叩かれる対象になるのって何でですか?

    気が強いってよくいうけれども、例えばどういったこと?

    意地悪なひとはどこの職場でもいるよね?

    だってスーパーでもコンビニでも嫌な態度の店員っているよ。
    役所に行った時もひどい態度の人、いっぱい出会ったよ。
    そして、分からないことは分からないと素直に聞くことが円満の秘訣です。

    看護師ならではの気の強さって何だろう?

    患者からの苦情って、自分を優先してくれなかったとか、辛いのに待たされたとか手を貸してほしいのに手伝ってくれなかったとかが多いと思うけどそれぞれ意地悪じゃなくて意味があるのは看護師ならわかるよね。

    患者が亡くなっても泣かないとかそういうレベルの話じゃないと思うけど。
    もしそうなら、葬儀屋さんはみんな気が強くて嫌な奴ってことになる。

    職員同士の意地悪とかも確かにあるけど、それってどこのどんな仕事でもあるでしょ。
    このガルちゃんでもそんな話で溢れているよね。

    女性で低学歴でも頑張りしだいである程度稼ぐことができる看護師という仕事に対してやっかみ半分蔑み半分でケチを付けたい人が世の中には沢山いるんだなーとは思うけど、できれば同じ職種の仲間として、看護師っていい面あるよ!って話があるといいなと思う。

    私はいまクリニックのパートしているけど、みんなどこかしらで働いてきた人ばっかりだから、人を馬鹿にしたりマウントとったりが無くて快適ですよ。

    +16

    -6

  • 605. 匿名 2019/12/19(木) 11:12:50 

    自分のトイレ我慢しながら患者さんたちの怒涛のトイレ対応。ちょっと待たせると本人家族からクレームだし、コールが重なって少し目を離すと転倒事故でレポート残業。そして自分は膀胱炎直前…なんでこの仕事こんなに頑張ってるんだろうと毎日思いながらもまた病棟に行く…ほんとなんでだろう。

    +29

    -1

  • 606. 匿名 2019/12/19(木) 11:15:28 

    昔は患者さんが入院したら、家族が付き添っていたよね。
    いつの間にか「完全看護」になったけど、
    こんな高齢社会で難しいのは目に見えてるよね。
    こんな社会になったんだから、付き添いの人がいたほうがお互いにいいんじゃないだろうか。

    +12

    -0

  • 607. 匿名 2019/12/19(木) 11:17:02 

    マイナス覚悟で愚痴らせてください。

    自分のこと棚に上げて、他人の批判する愚痴ばっかりのお局看護師。

    お前が一番動けてないし、私忙しいのアピールしてこっちが忙しいの分かってて敢えて手伝わないのバレバレ。

    他人の文句ばっかり言うけど、お前が一番動けてないのみんな知ってんねんからな。

    +15

    -1

  • 608. 匿名 2019/12/19(木) 11:19:36 

    現在療養勤めですが年明けから大学病院に転職します。久々の急性期だけど頑張ります~

    +6

    -0

  • 609. 匿名 2019/12/19(木) 11:19:37 

    忙しい時間にお見舞いに来る人何なの、面会時間守ってほしい。検査や処置があるのに仕事ずらして来たんですとか言われたら何もできなくて仕事ずれていく。本当迷惑。お茶とか水汲んでくるわけでもないし。

    +6

    -1

  • 610. 匿名 2019/12/19(木) 11:20:19 

    >>598
    看護学部はいいところだと思ってます。
    看護師以外の選択ができるところもいいですよね。
    ですが、最近、同じ労力をかけるなら、看護師以外の仕事がいいんじゃないかと思っています。

    看護師やる気力と能力があれば他の仕事もできる気がしませんか?
    職場でも、いろんな能力が高い人が多いと思います。
    だけど、看護師は個人の能力は評価されないし、やっぱり職業として下にみられてる。
    夜勤も大変だし、子育てとの両立は厳しい。

    これからなりたいと思ってる人が周りにいたら同じ話をすると思います。

    +3

    -0

  • 611. 匿名 2019/12/19(木) 11:21:03 

    命に関わる現場で、言う事聞いてくれなければ、強い口調にもなるんじゃない??
    何かあったら、、、が許されない仕事なんだから。
    わたしは患者だど、皆さん優しいし、一生懸命仕事してる。
    看護師がきつい、とか言ってる人は、自身の行動や態度もあるとおもう

    +8

    -3

  • 612. 匿名 2019/12/19(木) 11:24:05 

    病院でやってる看護研究いらない。
    大学の先生だけやればいい。

    +16

    -0

  • 613. 匿名 2019/12/19(木) 11:24:36 

    >>604
    訂正です。
    文章で変なところあるね。ごめんなさい。

    そして、分からないことは分からないと素直に聞くことが円満の秘訣です。

    は、一番最後に持っていってください。

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2019/12/19(木) 11:26:34 

    気が強いということはいいことだよ。
    万能感や選民思想を持たなければ。
    他の職種より稼ぎやすいし、
    ドクターと近いから、やっかまれるんじゃないかな?

    +2

    -5

  • 615. 匿名 2019/12/19(木) 11:28:49 

    >>610まあ、医療業界全体に言えるよね。人の善意で成り立ってることが多い業界だから。

    総合病院でバリバリ夜勤こなしながらだと大変だけど、最近だと保育所完備されてる職場が多くなってきたし、外来やクリニック、日勤のみなどの職場を選べば子育てとの両立はわりとしやすい。一般企業よりも確実に働き方の選択も子育てはしやすい環境だと思うけどなあ。

    +3

    -0

  • 616. 匿名 2019/12/19(木) 11:31:41 

    元看護師さんを介護していました介護士です。
    元看護師さんのおばあちゃんは不規則な生活、食生活で慢性腎不全で透析治療を受けていましたが他界しました。
    ストレス過多、不規則で激務です。夜勤は命を削る仕事です。どうか皆様ご自分の体調を1番にお仕事頑張ってください。

    +13

    -0

  • 617. 匿名 2019/12/19(木) 11:34:27 

    助産師だけどいいですか?
    まだ新米だけど先輩看護師のあたりがきつい....
    モタモタした私が悪いけど「その資格は飾りかよ!」って( ; ; )
    泣いてベビー見て癒されて元気出しては怒られての繰り返しだ

    +12

    -0

  • 618. 匿名 2019/12/19(木) 11:35:35 

    >>616
    本当これ。
    以外とガンの人も、若くして亡くなる人も多い。
    しかもいい人が多いね。

    +4

    -0

  • 619. 匿名 2019/12/19(木) 11:37:50 

    部外者ですがすみません、看護師さんに質問です!
    骨が見えるほどえぐれてる傷口とか、痛みで悶絶してる患者さん見るの辛くないですか?
    やっぱり慣れですか?この前救急で待合室に居てたら搬送されてきた小さな子が血だらけで泣き叫んでいて聞くのも辛くて思わず涙してしまった...

    +0

    -4

  • 620. 匿名 2019/12/19(木) 11:41:19 

    >>597
    地域でトップクラスの病院で実習受けましたが廊下で患者さんや見舞い客や職員がたくさん通るのに実習担当看護師では無く病棟師長から叱責されました。
    多くの人の眼前で叱責は明らかにパワハラです。
    おまけに入職後そのことを休憩の時話したら他の看護師は誰もそのことに疑問を持たずまたまたびっくりしました。
    看護師社会パワハラ体質は酷いものがあります。そして働いている人たちはそれに気付いて無い。

    +7

    -0

  • 621. 匿名 2019/12/19(木) 11:42:55 

    >>610
    どの業界でも、チームで仕事していたら、個人の活動はそんなに評価されないよ。
    自分の仕事が上司の業績になったりするし、査定の個人面談でちょっと点数高くなるくらい。
    病院だとむしろ、技師や調剤の方がもっと目に見えないところの仕事だし、頑張っても感謝されないところで働いてるけどな。

    あと、職業として下にみられてるって本当に?
    ネット社会ではそういう人達もいるかもしれないけど、現実だと看護師さんってだけで家借りられたり買ったりできるくらい信頼度高いし、いまだに子供に就かせたい職業・結婚したい職業で5番以内に入ってるけど。

    +8

    -0

  • 622. 匿名 2019/12/19(木) 11:45:18 

    >>140
    オペ室に10年いましたが、ただ器具を渡すだけでは無いです。オペ室を経験したことのある看護師であれば、オペ看がただ器具を渡すだけでは無いことがよく分かるはずです。

    +16

    -0

  • 623. 匿名 2019/12/19(木) 11:52:00 

    >>617
    助産師さん!
    私切迫早産で2カ月入院からの点滴止めた翌日にそのまま36週で2週間前に出産したばかりですが、入院中は助産師さん(看護師さんが皆助産師資格持ち)に本当に助けられました

    24時間ウテメリン点滴だったので、深夜に漏れてさしかえとか刺せる血管がなくなったり色々あったけど、嫌な顔1つせず泣き言言う私を励ましてくれて感謝してます
    お産の時も皆さん顔見知りだから心強かったし、本当助けられました
    切迫の私が36週までもったのは病院のスタッフ皆さんのおかげです
    新生児育児大変だけど、入院生活を思い出せば頑張れます

    >>617さんの患者さんも感謝していると思いますよ
    お仕事これからも頑張ってくださいね☺️

    +3

    -0

  • 624. 匿名 2019/12/19(木) 11:56:08 

    >>620
    何年前?
    本当に、ないよ。
    他の病院の友達も、今の学生は優しく教えてもらっていいなぁって話てるもん。
    よっぽどやらかしたの?

    +2

    -0

  • 625. 匿名 2019/12/19(木) 11:56:10 

    生保の患者に対して心無い言葉が多いですが、看護師としての倫理観をしっかり持ってほしいと思います。貧富の差や宗教などで差別をしないで下さい。看護師は患者のパーソナルな部分を職業上知ることになりますが、それは看護師であるから知れることです。個人として批判するのではなく、看護師として対応して下さい。人はいつ病む側に行くかなんて誰も分かりません。病み貧しくなると、人格が歪んでしまうこともあります。こんな看護師が沢山いると思うと悲しくなります。

    +2

    -15

  • 626. 匿名 2019/12/19(木) 11:56:44 

    NICUしか経験なくて成人の採血やルート確保もロクにできないんですけど、一般病棟や外来でやっていくの可能ですか?
    成人の経験がないから怖くて異動を躊躇ってます(>_<)
    どなたかアドバイスいただけたら嬉しいです。

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2019/12/19(木) 12:00:40 

    >>625
    私は看護師ではないけど、寒くなったり暑くなったりすると乗り切るために入院してくる患者がいるって何人かが書いていて、それだと本当に重症な人が入院したり対応を受けたりできなくなるだろうから、それはたしかに違うなと思ったよ。どちらかというと役所や福祉の仕事かもしれないけど、看護師さんが違和感を感じるのもわかる。

    +10

    -0

  • 628. 匿名 2019/12/19(木) 12:02:51 

    愚痴!!
    不倫してた山下!!!
    お前みたいなのがいるから看護師はーって言われるんだよ!!
    直カンでミスしてもヘラヘラして仕事ちゃんとししなかったの忘れないからな!!
    不倫で奥さん乗り込んで来て飛ばされたみたいだけど
    他の所に迷惑かけんな
    やめ際のどこでも働けるからーっていうのもむかついた
    看護師の地位下げてるのはお前みたいな看護師なんでー何してもいいと思ってる糞
    お金で看護師なったのは構わないけど金銭に合う仕事はしろ!
    もしくはヤメロ

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2019/12/19(木) 12:16:40 

    >>619
    辛いですよ。
    でも仕事なので逃げることはありません。

    あ、こんなことを言うと看護師ってきつい~って言われちゃうのかな。

    医師、看護師、検査技師、放射線技師、薬剤師そのほかいろいろの医療関係者。
    みんな患者さんのために目を潤ませながら頑張っています。

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2019/12/19(木) 12:22:21 

    >>619
    辛いです。
    時々、家に帰ってから思い出して、眠れなくなることもあります。
    でも、誰かがやらなければならない仕事だし、
    患者さんが助かって良くなっていく過程にもまた喜びがありますので、
    患者さんに向き合っています。

    +6

    -0

  • 631. 匿名 2019/12/19(木) 12:23:21 

    >>625
    生保を差別しているのではないです。
    生保を盾に好き勝手する人が嫌いなだけです。
    明らかな不正受給者も嫌いです。

    看護師って頭悪いし、気が強いし、プライド高いし嫌な奴だよね~
    と、言うのと、

    生保ってダメ人間だよね~
    ってひとくくりにするのは同じだと思います。

    +14

    -0

  • 632. 匿名 2019/12/19(木) 12:26:03 

    >>140
    オペ室ってとても厳しくて、メンタル強い人が多くて、辞める人も多いイメージ(^◇^;)

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2019/12/19(木) 12:33:43 

    >>619
    もし我が子だったら泣きながらでも助けますよね?

    辛いに決まっているじゃないですか。

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2019/12/19(木) 12:39:49 

    >>625過去の書き込みを見たけど、差別ではなく、治療に反することをしていながら、医療公的サービスはしっかり受けて帰っていって、繰り返し入院してくる人に限定して困るって言ってるように見えるけど

    +6

    -0

  • 635. 匿名 2019/12/19(木) 12:42:51 

    >>203
    わかるよ。
    私、出産とかもあったけど今まで2年以内に全て辞めてる。
    次決まったけど、そこでダメやったら看護師辞めると決めている。

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2019/12/19(木) 12:46:11 

    >>221
    週4日、一日4時間の外来パートです。
    土日祝休み、残業なしがありがたい。

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2019/12/19(木) 12:56:10 

    >>345私も内科病棟で首吊りされました。でも音がしてラウンドしたら発見したので死なずにすんだけどその光景でも軽くトラウマなのに
    亡くなってたとこを見るなんて、、

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2019/12/19(木) 12:58:11 

    頭が悪い、気が強いと言われて嫌なのは図星だからですかー?
    誇りもってやってんでしょ?

    +1

    -1

  • 639. 匿名 2019/12/19(木) 12:59:39 

    >>581
    だって本当にアホばっかじゃん。特に若い男性スタッフとか、他で働けなさそうな人ばっか。
    反論あるならもっと技術や介護の法律、制度を含めた知識をつけてから来てよ。

    +7

    -0

  • 640. 匿名 2019/12/19(木) 13:02:27 

    >>639
    お似合いだよ。
    似てるじゃん、かいごとかんご。

    +0

    -1

  • 641. 匿名 2019/12/19(木) 13:06:15 

    >>640
    似てないし、そもそもまったくの畑違いの職種だから比較するものでもないでしょ。やけに介護に切れてる人いるけど。

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2019/12/19(木) 13:10:01 

    >>639
    かいごしアホとバカとハゲとデブばっかだから相手しちゃだめだよ。

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2019/12/19(木) 13:13:23 

    >>345
    訪問看護で自殺ではなかったけど、孤独死を発見したことある。
    壮絶な現場だったので、しばらく落ち込んでトラウマになりました。

    +6

    -0

  • 644. 匿名 2019/12/19(木) 13:21:06 

    嫌なコメントにはスルー、さすが看護師。
    無駄な事、嫌いよね。

    +0

    -2

  • 645. 匿名 2019/12/19(木) 13:23:03 

    さすが看護師(笑)

    +0

    -1

  • 646. 匿名 2019/12/19(木) 13:26:25 

    内科しか働いた事ない。
    逆にオペ室とか働いてみたい。
    先生怖いかな〜

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2019/12/19(木) 13:26:30 

    >>643
    訪問看護してる人尊敬するな。
    相当フットワーク軽くないと出来ない仕事だよ。

    +6

    -0

  • 648. 匿名 2019/12/19(木) 13:29:23 

    >>644
    離婚と不倫は好きなのにね。

    +0

    -2

  • 649. 匿名 2019/12/19(木) 13:35:19 

    >>401
    私、血管細くて採血しづらいから、いつも申し訳なく思うよ。
    だから手の甲とかから取ってくださいって言う。
    横から失礼しました。

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2019/12/19(木) 13:38:14 

    >>571
    確かに!その施設長が言ってるみたいに、適当な部分が無いと介護は成り立たないんでしょうね。
    病院だと何でもキッチリしてるから、病院勤務と同じ感覚でやると不満だらけになる。
    なーなーに慣れない自分は介護は不向きかも。

    +5

    -0

  • 651. 匿名 2019/12/19(木) 13:45:34 

    男性看護師さんはやはり女性看護師さんを選びますか?
    気になってる人がいます…

    +1

    -0

  • 652. 匿名 2019/12/19(木) 13:50:11 

    >>478
    こんなにプラスなんて!!!!
    二回目ですごく悩んだ結果、迷惑になったらと思って買わなかったのを後悔です!
    喜んでもらえそうなお菓子、準備して行こうと思います!

    ありがとうございました。

    +6

    -1

  • 653. 匿名 2019/12/19(木) 13:51:05 

    >>651
    多いよね。看護師同士で付き合ってる人。
    でも男性看護師は仕事できないと働くところ限られてくるから、早くからどこでどんな風に働きたいか考えとかないとね。
    転職もありえる。

    +7

    -0

  • 654. 匿名 2019/12/19(木) 14:01:35 

    >>644
    あえて関わってみる。
    どのコメントのこと?

    +1

    -0

  • 655. 匿名 2019/12/19(木) 14:05:31 

    >>654
    ちょっと上。

    +0

    -0

  • 656. 匿名 2019/12/19(木) 14:11:09 

    >>638
    もしかして、これにスルーって言ってる?

    えーと、看護師関係なく頭悪いとか気が強いって言われたら嫌と思うのは一般的だと思うけど。

    誇り云々の問題じゃないよね。


    と、マジレスしてみた。

    みんながスルーするの当然だった。

    +2

    -0

  • 657. 匿名 2019/12/19(木) 14:19:14 

    >>656
    そうそう。
    見返してみたら
    何言ってんだ?みたいな、雑音のようなコメントだった。
    そりゃみんなスルーするよね。

    +2

    -0

  • 658. 匿名 2019/12/19(木) 15:01:07 

    >>620
    10年前です。何で叱責されたか憶えて無いです。7〜8年前に看護学生の人権を守るように厚労省から看護学校に通達出たから前のような理不尽なことは減ってるのでは。
    ところであなたの書き込みは意識されてないかもですが充分にパワハラ要素満載ですよ。

    +1

    -2

  • 659. 匿名 2019/12/19(木) 15:06:21 

    >>360
    友人が小児科から保育所の看護師になりましたよ。お給料は少ないけど、場所にもよると思いますが看護師時代より人間関係も良くなって自分にはこっちの方が合ってると言っていました。

    +6

    -0

  • 660. 匿名 2019/12/19(木) 15:10:25 

    生保は大体自己中。これ結構当てはまってる

    +5

    -5

  • 661. 匿名 2019/12/19(木) 15:14:17 

    不倫 お酒 タバコ のイメージ

    +0

    -3

  • 662. 匿名 2019/12/19(木) 15:14:56 

    >>624
    レス間違えました。しつこいけど再度



    10年前です。何で叱責されたか憶えて無いです。7〜8年前に看護学生の人権を守るように厚労省から看護学校に通達出たから前のような理不尽なことは減ってるのでは。
    ところであなたの書き込みは意識されてないかもですが充分にパワハラ要素満載ですよ。

    なぜかというともちろんそんなやらかしなんてやって無いですし自分に非があったり至らないところがあれば反省します。看護学生がやらかしたら実習中止ですよ。社会人入学だったので風当たりが強いのは感じてました。

    +1

    -5

  • 663. 匿名 2019/12/19(木) 15:25:32 

    >>626
    逆にNICUで働けてるのすごいなぁって思います。
    注射は慣れますよ。

    +5

    -0

  • 664. 匿名 2019/12/19(木) 15:33:06 

    >>59
    あるある。
    ちゃんとできる新人さんは1か月くらいで慣れてしまうのにね。
    私、看護師向いてないタイプだと思うんだけど(やらかした事はない。溜め込んで辛くなるタイプ)
    その新人さんも向いてないのかもね。
    まぁ、そんな事考えたら指導する気なくなるしそれは本人やら、管理職が考える事なんだけどね。

    +1

    -0

  • 665. 匿名 2019/12/19(木) 15:35:00 

    >>60
    病院にいるとわからなくなるけど、ちゃんとその人の人生があるし、色々あるんだよ。

    +4

    -0

  • 666. 匿名 2019/12/19(木) 15:37:31 

    時短で働いてる先輩が資格手当とか基本給ってフルで働いてるより安くなってるって言ってたんだけど、どこもそうなのかな??
    まだ結婚予定とかないけど色々と考えてしまう…

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2019/12/19(木) 16:08:22 

    例えば医師とかと結婚して、いったん寿退社できるとしたら、
    やめてパートになりますか?
    結婚せずバリバリ働きますか?
    …状況によるか(笑)

    +2

    -0

  • 668. 匿名 2019/12/19(木) 16:15:22 

    >>667
    医者嫁達は働いてないよ^_^
    子沢山も多いな〜。
    たくさん産んで優秀な遺伝子を残しておくれ。

    +6

    -2

  • 669. 匿名 2019/12/19(木) 16:19:38 

    >>667専業主婦もいるけど、友達は、子供ができるまではクリニックで働いていました。
    あと、手が離れたらもう一度ゆるりと仕事したいなという人もいます。

    開業医で返済が終わっていれば余裕は出るかもしれませんが、
    勤務医ですとそこまで大金持ちというわけでもないです。
    商社マンなど、稼ぐサラリーマンと同等くらいの給料です。

    都会で暮らして子供2人を私立に入れようとすれば、
    しかも私立医学部も視野に入れるならば、カツカツです。

    +4

    -0

  • 670. 匿名 2019/12/19(木) 16:24:49 

    >>563
    プラス1つじゃ足りない。
    定時で帰りたいけど、中堅層は自分もそこそこの部屋持って、下のフォローもして、係や委員会のこともして、、よっぽど暇じゃない限り終わらないわ。

    +4

    -0

  • 671. 匿名 2019/12/19(木) 16:44:53 

    >>668
    内助に回るんですね!
    やはり医師は激務だからですかね。子沢山すごい。
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2019/12/19(木) 16:46:40 

    >>652

    国公立は受け取らない(受け取れない)ところ多いですよ。法律違反?になるみたいで。
    ウチは私立なんで1回断って、でもと言われたらありがたくいただいてます。

    +3

    -0

  • 673. 匿名 2019/12/19(木) 16:47:10 

    >>669
    私立医学部って本当に高いですもんね…。
    それはそうと、クリニックの看護師さん皆綺麗でいつも癒されます。
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 674. 匿名 2019/12/19(木) 17:01:38 

    >>60
    だからかな、看護師の人って面会とか看取りとか嫌に気にするよね。それだけのために無理に子供作った人知ってる。

    +0

    -1

  • 675. 匿名 2019/12/19(木) 17:15:07 

    >>674
    保育士が保育園には預けたくないって言うのと一緒だね
    いかに可哀想か見てるんだよ

    +1

    -0

  • 676. 匿名 2019/12/19(木) 18:14:31 

    >>663
    ありがとうございます。
    それはよく言われるんですけど、新卒からNICUだったので成人の経験がない分比べようもないのでNの何がすごいのかイマイチピンと来ないんですよね。
    私からすればお年寄りのルート取ったり、大きな身体の体位交換やシャワー浴の介助のほうが大変ですごいと思っちゃいます。

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2019/12/19(木) 18:16:50 

    >>652
    渡すときは師長さんとかベテラン看護師がいいですよ。
    新人さんに渡すと「受け取っちゃダメじゃない!」って怒られるもとになるので。

    +8

    -0

  • 678. 匿名 2019/12/19(木) 18:22:20 

    >>203
    >>218
    私は三年で辞めて、そこからすぐに結婚→専業主婦をしながら、他にやりたいことを勉強→今は全く別の仕事をしてる。

    この前、仲良しの同期の結婚式に参加したときに、別の同期数人(未だに専門学校附属の病院勤務)とも会ったけど、

    全員、目付きが座ってて、表情が陰気くさいし、お祝いの席なのに、話題が愚痴・悪口・噂話・お互いのプライベートの探り合い・マウンティングばっかりでドン引きした。

    やっぱり、殺伐とした環境に十年近く身を置くと、人間性が擦れてしまうから、性格や醸し出す雰囲気が悪くなってしまうんだろうなと感じてしまった。

    話を聞いていたら、仕事も、私生活も上手く行ってなくて楽しくなさそうな感じがして、こんな先輩に指導されてる後輩ちゃん達が本当に哀れに思った。

    203がまだ若いなら、別の仕事をするチャンスはいくらでもあるから、頑張って欲しいと思う。

    +3

    -5

  • 679. 匿名 2019/12/19(木) 18:46:55 

    >>333
    マイナス多いけど、私は激しく同意する。

    「もう看護師をしない方が良い」という余計な一言から、意地の悪さが垣間見える。

    こういう人に限って「自分はきちんと指導して来たけど、プリセプティがズレてる子だから理解して貰えなかった。悲しい…」と思い込んでたりする。

    多分、後輩がミスして叱る時に、どうしようも無いことをしつこく追求したり、言わなくてもいい言葉をポンポン言って傷付けてるから、すぐ辞められるんだと思う。

    +6

    -0

  • 680. 匿名 2019/12/19(木) 18:49:35 

    >>678
    穿った見方すぎませんか…??
    荒れさせようとしている?
    あなたは別分野でも上手くいって良かったね。
    なまじ看護師は世間体がいいし、頑張りやさんが多いから
    頑張って頑張ってしまうのでしょうね。

    +6

    -0

  • 681. 匿名 2019/12/19(木) 19:20:18 

    >>528
    それを正直にブログで書いちゃった元アナウンサーの長谷川さん、解雇されちゃってかわいそうだった。

    +3

    -2

  • 682. 匿名 2019/12/19(木) 19:23:30 

    >>675
    可哀想?

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2019/12/19(木) 19:28:00 

    >>459
    いやーん、お恥ずかしい。
    宮崎と鹿児島の県境とだけ
    ばらしちゃいましょう。

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2019/12/19(木) 19:44:32 

    >>335
    分厚い参考書一冊買って過去問と応用問題ときまくる。あとは金はかかるけど東京アカデミーに休みの日たまに行ってた。本気で問題あてにきてるし、講師の先生の教え方すごいわかりやすかったから私は行ってよかった。
    暇な時はスマホのアプリもおすすめ。
    実習に時間取られるのはしんどいけど、頑張らないと今までが全部無駄になっちゃうのでとにかく勉強してください。

    +4

    -0

  • 685. 匿名 2019/12/19(木) 19:50:46 

    >>678
    このトピで同期たちの悪口はいうなよ
    合う合わないはあるから別の道に行くのは良いことだと思うけど
    同期たちと同じように必死で働いてる現役の看護師がみてるんだからさ

    +7

    -0

  • 686. 匿名 2019/12/19(木) 19:50:55 

    >>72
    差別差別って他人を批判してるけど、あなたのレス読んだら「助手でさえ」とか在日、部落、独身、精神病…
    あなたこそ、自分がかなり差別的な人間だと気づいた方がいいよ
    軽蔑します

    +2

    -0

  • 687. 匿名 2019/12/19(木) 19:51:28 

    >>154
    馬鹿やな。民度低いなお前

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2019/12/19(木) 19:56:18 

    >>616
    体質にもよるだろうけど先輩が心筋梗塞で2人、がんで2人亡くなった。みんな頑張り屋で子育てと仕事両立していた人たちだから絶対激務も原因の一つだと思う。

    +4

    -0

  • 689. 匿名 2019/12/19(木) 20:01:34 

    >>609
    ほんとそれ。定時すぎてるのに詰所で記録書いてると面会の人から話しかけられて、仕事がすすまないのでみんな部屋にこもって記録書いてる笑笑

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2019/12/19(木) 20:11:25 

    >>544
    文脈をそのまま読むことしかできないのならば、もしかしたらブーメランかもよ

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2019/12/19(木) 20:11:33 

    >>528
    よくそんな酷い事いえるな。
    生活保護者も生きてんだよ!
    価値が無いのはそんな事平気で書けるお前なんじゃないの?
    お前みたいな看護師、いらねーわ

    +2

    -13

  • 692. 匿名 2019/12/19(木) 20:26:53 

    >>537
    子ども好きなんで楽しくやってました。ただ人間関係は看護師より保育士の方がえげつないと思いましたね…

    +4

    -0

  • 693. 匿名 2019/12/19(木) 20:36:56 

    >>691
    お前が国のお荷物だよ

    +5

    -3

  • 694. 匿名 2019/12/19(木) 20:50:42 

    >>693
    いや、何言ってんのお前w
    頭悪そうだから早く看護師辞めろ

    +3

    -4

  • 695. 匿名 2019/12/19(木) 20:52:12 

    >>693
    こんな看護師に看護されたら◯されそうで怖いわ

    +1

    -3

  • 696. 匿名 2019/12/19(木) 21:37:01 

    あぁ、休みが終わる…
    持ち帰りの掲示物作成終わらなかった(涙)

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2019/12/19(木) 22:19:21 

    >>691
    あなたと>>528、どちらが必要が優劣をつけなければいけないのなら、周りの人100人くらいに聞いて見て欲しいな
    すごく興味ある!

    看護師は働いているだけで社会から感謝される存在だけど、きっとあなたにも生きてて嬉しいと思ってくれる人が少なからず存在すると思うから、元気出して欲しい

    +2

    -7

  • 698. 匿名 2019/12/19(木) 22:21:25 

    >>601
    引っ越しで違う総合病院に就職したんだけど、今の病院では、楽しく仕事しようってのが不謹慎と思ってるみたい。師長から言われた
    前の総合病院では楽しく仕事しようってのがモットーだったから

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2019/12/19(木) 22:43:45 

    >>375
    SNSにもこういう看護ポエム書いて載せてそうw

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2019/12/19(木) 23:54:25 

    >>505
    真剣に仕事してるからこその愚痴の内容だと思います。あなたは1日でも根をあげるでしょう。
    人の痰や尿、便、吐物の処理が毎日できますか?生死を彷徨ってる人を目の前にしたら、あなたは迅速に対応ができますか。死後の処置が毅然とした態度でやれますか?ありとあらゆる患者を同時に対応しながら膨大な記録をこなし、年末年始も台風でも深夜でも患者をみててくれる。愚痴を言いながらもめちゃくちゃ頭の下がる仕事をしていると思います。あなたは現状の厳しさを知らない人だから気楽なことを仰るんですね。

    +6

    -2

  • 701. 匿名 2019/12/20(金) 00:44:27 

    >>17
    患者目線で言っているのでは?
    確かにキツい看護師さんはいらっしゃいますよ。ぶっきらぼうだったり、命令口調だったり、忙し過ぎてイライラしているのか、嫌味まで言って来る人とか。

    私個人的には、子供の頃に長期入院した経験から、たくさんの看護師さんにとてもお世話になったので、すごく感謝しています。はっきり言って、医師より看護師さんが心の支えでした。あの頃お世話になった看護師さん方のおかげで、今の自分があると思っています。それくらい闘病生活は辛かったので。あの頃、看護師さん方の支えがなかったら、と思うと恐いくらいです。

    ただ、かなり酷い看護師さんがいた事も事実なんですよね。
    患者を思いやるとかの厳しさではなく、収容所の看守のような異様な厳しさで自らの職業的特権を濫用しているひととか。ごく一部ですよ。

    ほとんどの看護師さんが献身的で真面目な分、ごく一部の酷い人がたまたま印象に残るだけなんでしょうね。

    +6

    -0

  • 702. 匿名 2019/12/20(金) 07:33:16 

    >>272
    そこまで考えてくれるデイサービスの看護師さんだから安心して連れてくるのかな。
    以前働いてた病院に意識不明で搬送されてきた人はデイサービスに通ってた。2週間以上体調不良でデイサービスも休んでたらしい。普通そんなに休んでたらどうしたのかと連絡するよね?その家族も少し発達に問題ありそうな感じの方だったのに。せっかく他人が介入するすべを持ってたのにスルーされて搬送後すぐ亡くなって家族がパニックになってたわ。

    +2

    -0

  • 703. 匿名 2019/12/20(金) 07:38:53 

    >>677
    そうそう。
    すごく怒られるから私に渡さないで!って思う(笑)
    学生の時、担当してた患者さんがお菓子を断ってるのに強引に渡してきてどうしたらいいかわからず受け取ったら、学校の先生と学生担当の看護師からすごい怒られて、理不尽〜って若い私は泣いたわ。

    +5

    -0

  • 704. 匿名 2019/12/20(金) 08:17:32 

    >>697
    嫌な性格が文字から駄々漏れですね。
    看護師じゃなかったらあなたに何も残らないでしょうね。笑
    患者や患者の家族からも嫌な看護師と思われてますよ。
    あなた絶対に周りから嫌われるタイプだと思いますが、今日も頑張って生きて下さいね。
    少なからずあたなを必要としてる人が1人位いると思いますよ!

    +3

    -0

  • 705. 匿名 2019/12/20(金) 08:35:32 

    嫌な看護師と良い看護師の差があからさまにある。
    患者の遺族は言わないだけでそういうのちゃんと見てるよ。

    +7

    -0

  • 706. 匿名 2019/12/20(金) 09:07:45 

    お亡くなりになった後、故人のゆかりのある服を用意してくださる家族がたまにいるのですが、愛用していた甚平やパジャマならお手伝い出来ますが、着物や民族衣装だと、着付けや正解がわからず、かなり戸惑いました。
    パンパンに浮腫んでしまった方に、ジーンズを履かせてほしいと希望があった時は、腰まで上がらず、太ももで断念して、そっとお布団をかけました。

    +4

    -1

  • 707. 匿名 2019/12/20(金) 11:19:33 

    >>533
    性格悪いクズナースは実際そんなにいない。
    キツい仕事かつ女の世界でやっていける人達はコミュ力高いかメンタル強いかしかない。看護師はたくましいよ。

    +4

    -4

  • 708. 匿名 2019/12/20(金) 13:33:59 

    最近の新人看護師はホント綺麗。アラフィフのおばちゃんナースの私は、どすこいナースでデビューしました。

    +4

    -1

  • 709. 匿名 2019/12/20(金) 16:03:04 

    >>172
    布団かけて。はやっぱイラってくる?
    祖母が腰の骨を折って入院中、夜中に寒くなってナースコールして布団かけてってお願いしたら、ただ一言『自分で出来る事はして下さい』と言って出て行ってしまったそうで、隣のベッド患者さんがそっと起きてきて掛けてくれたらしい。
    ばあちゃん『自分で出来るなら呼ばないわ』と怒ってた!

    +2

    -1

  • 710. 匿名 2019/12/20(金) 19:34:36 

    >>584
    よっぽど大切な人なんだろうけど、そういうのって家族が悪いよね。
    Drも延命する事でボディイメージ変わっちゃう事とか延命する事のリスクとか十分に説明して欲しいわ。
    大変なのはいつも看護師だよね。

    +9

    -0

  • 711. 匿名 2019/12/20(金) 19:57:10 

    >>710
    本当にただただ長生きして欲しいのか、分からないよね
    中には年金目当ての人もいるしね

    +13

    -0

  • 712. 匿名 2019/12/20(金) 19:59:22 

    >>709
    返信されている方ではないのですが、私は自分で布団をかけるのが困難な方であればイライラもしないです。出来ないことは介助します。
    回復して歩いたり身の回りの事ができる方が、布団かけてやリモコンとってなど、自分でできる事をやってくれと言ってくる方にはモヤっとすることはありますが。

    +10

    -0

  • 713. 匿名 2019/12/21(土) 00:26:23 

    >>709
    出来ないことなら援助するのが私たちの仕事。
    出来ないのに自分でがんばって転落とかの方がこまる。

    +13

    -0

  • 714. 匿名 2019/12/21(土) 00:30:08 

    自分が患者の立場になった時、優しい看護師さんに驚いてしまうし、尊敬する。
    そして普段の自分の勤務態度を反省したりする。。。自分の機嫌は置いといて、患者さんには優しくしなきゃね(^◇^;)
    がんばろー

    +6

    -0

  • 715. 匿名 2019/12/21(土) 02:59:24 

    看護師一本で今まで夜勤もやってきたけど定年まで看護師できる気がしない。
    アラフォーで難しいかもしれないけど他職種へ転職狙ってます。

    +17

    -0

  • 716. 匿名 2019/12/21(土) 07:40:33 

    皆さんお疲れさまです。
    まだ見てる方いますか?
    私は最近新人指導に苦しんでいます。
    最近の働き方改革の弊害で、どうしても新人の情報収集の取り方や業務の回し方、知識がついてきません。
    致し方ない反面、新人が時間内に終わらなかったことを請け負う為、オーバーワークとなり本当に辛いです。
    信頼はイコール優しいことであるとは思わないけど、相談しやすい立場ではありたいと感じているのですが、過剰業務にストレスがたまり怒らない事が精一杯です。指導の際も、淡々と話してしまいます。というか、指導に割ける時間も無いくらい相手がいっぱいいっぱいで振り返りもできません。
    頑張ってるのもわかるし、頑張りたい気持ちもわかる。けど、今は一緒にいるのが苦痛になるくらい。
    こんな自分も嫌だし、新人も辛いのもわかるけど、本当にいっぱいいっぱい。
    どうしたらいいの…。

    +15

    -0

  • 717. 匿名 2019/12/21(土) 07:43:16 

    >>651
    そこの病棟の雰囲気が良ければ、付き合っている確率は高いと思うよ。

    +0

    -0

  • 718. 匿名 2019/12/21(土) 07:44:28 

    >>652
    手紙だけでも嬉しいけどなぁ。

    +3

    -0

  • 719. 匿名 2019/12/21(土) 07:52:42 

    >>60
    中にはお金目的もあるけど…存在しているだけで支えられている人も少なからずいると思っている。
    思い込んでいるのか、そうであってほしいのか。

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2019/12/21(土) 07:57:25 

    >>604
    警察官は正義感がある
    芸能人はちゃらい
    関西人は面白いとか、そんな感じなんだと思うよ。
    ただ看護師は訓練しているから、自分の考えや相談事を明確化できる力がある。
    だから、きつく見えたりするのかな。
    どちらにせよ、そう感じたかかったらそう感じていいよと思うよ。

    +2

    -0

  • 721. 匿名 2019/12/21(土) 08:34:49 

    皆さんお疲れさまです
    本当に疲れていたり、ストレスが溜まっているんだなと伝わるレスもちらほら…(攻撃的なものも含めて…)

    そういう方にも、幸せになって頂けたら良いなと陰ながら見守っています(*^^*)
    私も連勤頑張った!これから寝るぞ〜〜!!

    +4

    -0

  • 722. 匿名 2019/12/21(土) 17:16:45 

    >>709

    当然のように「〜して」とぶっきらぼうに言ったり命令してくる人に対してはイラっとする。
    看護師にさせればいい、みたいな雰囲気の人は結構多くて漏れなくこっちに伝わってくる。
    布団かけること自体はどうも思わなくてもね。

    +5

    -1

  • 723. 匿名 2019/12/22(日) 22:32:21 

    >>212
    どうしてそんなひどい事言えるんだろう
    誰だって下の世話になる時が来るのに
    凄く悲しい
    下の世話をしている人は、身分が低いわけじゃない
    便尿のこと、褥瘡のこと、プロ意識を持って取り組んでるのに酷い

    +1

    -1

  • 724. 匿名 2019/12/22(日) 22:37:14 

    >>9
    先生も開口一番「お金がないんでしょ?」って質問してる
    もう、この構図はどうしようもない
    月末でしょ?

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2019/12/22(日) 23:25:18 

    >>366
    確かに、ノー勉で来る子は如何なものかと思う
    でもさ、そんな子はナースになってからもヤベー奴だと思う
    深入りしない方がいい

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2019/12/23(月) 00:01:18 

    >>255
    オペは優秀な看護師しか行かないよ
    実際そう感じるし、外科医が優秀な介助Nsを揃えないわけないじゃん(真顔)

    +3

    -0

  • 727. 匿名 2019/12/23(月) 02:58:48 

    手伝ってもらう前提で働く人無理
    今日もまたそれ
    コールは無視する 他の人のことは助けない
    なんなの ほんと無理

    +6

    -0

  • 728. 匿名 2019/12/23(月) 22:55:49 

    >>678
    この間私もいろんな病院から看護師の出席者がいらした結婚式の場にいたけど
    とても和やかで皆さん笑顔の良いお式だったよ
    自分の経験から看護師という人間を他人に誤解させるようなことはしないでほしい

    +4

    -0

  • 729. 匿名 2019/12/26(木) 19:33:40 

    話し通じない変な家族が多くてうんざり。患者さん+家族の対応で疲れる…

    +5

    -0

  • 730. 匿名 2019/12/26(木) 22:15:02 

    新人看護師です。同期全体として今年の新人本当に使えない使えない。など直接的に文句を言われるようになりました。
    先輩のミスも新人に負わされて、自分たちのインシデントは隠蔽してます。
    新人だから、残業取るな。サビ残は当たり前。就業1時間前に来て、先輩が情報取るためのワークシートとかもださなきゃいけない。他の病院の同期に聞いたら、その病院辞めなと言われました。
    管理体制も問題あると思いますが、先輩達の言動はパワハラですか?労基行こうか迷ってます

    +3

    -0

  • 731. 匿名 2019/12/26(木) 23:12:15 

    1年で辞めてきた人は、次の採用先で印象的には良くないと思う。

    +1

    -1

  • 732. 匿名 2020/01/03(金) 19:03:07 

    訪問看護師。週一でバイタルチェック、服薬セット目的で訪問している80代男性。毎回聴診器で確認するたびに「医者の真似事しやがって」て言われる。苦労して取った資格を侮辱されるたびに悔しくて涙が出る。

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2020/01/03(金) 20:31:56 

    >>732
    それは侮辱なんかいね?おつかれさま

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2020/01/04(土) 22:56:48 

    看護師国家試験をもうすぐ受けるものです。
    看護師の皆さん。今の時期、何時間ぐらい勉強していましたか?現在毎日、必修(QBと、もう1冊)と一般を医学書院の一般問題(過去問)を100問ずつぐらいをしています。
    SNSなどをみていると、一日10時間など勉強をしている方がいて焦ります。
    第何回受験なども併せて教えて頂けるとありがたいです。

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2020/01/06(月) 02:26:15 

    >>195
    分かります。
    私も看護観なんてないし、お給料に見合った働きをすることだけを考えて仕事をしてます。
    ラダーの研修で看護研究の必要性はないと思う、価値をみいだせないと匿名のアンケートで記入したら教育担当の師長に呼び出されて怒られました。なんのための匿名なんだろう(笑)

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2020/01/06(月) 11:12:20 

    去年新卒で回復期病棟で働き始めたけど、
    夏から夜勤ばかりで、たまにある日勤はリーダー業務ばかり。
    処置を行うチャンスがなかなか無く、
    このままの状態、スキルで時間がただ過ぎていくのかと思うと不安になってきています。

    病棟自体スタッフも少なく、日勤で部屋持ち勤務を増やしてもらうか、他の病院に移るべきか悩んでます。

    同じ病院で3年は勤めたい気持ちはあるのですが、、

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2020/01/06(月) 14:37:44 

    >>319
    わかります!
    そんな中、口ばっか達者な同じ中堅看護師の同期は簡単な委員会1つしかやってなくて、給料も同じなのにやってられるかって思って辞めました。

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2020/01/06(月) 16:14:35 

    検診センターの保健指導部門で働かれている保健師さんのお話お伺いしたいです。
    採血部門ではなく保健指導部門でのみ働けてる方っているんでしょうか?

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2020/01/09(木) 22:12:22 

    ワガママ、自分勝手、いちいち言い方がムカつく医者にイライラする!!
    看護師は医者の機嫌伺うのが仕事か?!
    看護師は医者の召使いか?!
    ちゃんと指示も出さない医者の尻拭いしなきゃいけないのか?!
    今日はイライラしすぎて愚痴りました。
    ごめんなさい。

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2020/01/11(土) 01:27:41 

    受け持ち、役割、係とかやる事多くて本当嫌になる。患者さんとの関わりは好きだけど、それ以外の業務が膨大…

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2020/01/15(水) 07:36:33 

    >>365
    こんなんがいるから性格悪いきついのばかりと思われるんだよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード