ガールズちゃんねる

看護師さん語りませんか

741コメント2020/01/15(水) 07:36

  • 1. 匿名 2019/12/18(水) 11:40:28 

    看護師として働いているガル民の皆さん雑談しませんか。
    愚痴や相談、ほっこりエピソードなど何でも。

    主は、
    最近、病院をホテルのように思ってる患者さん、家族さんが多すぎで疲弊しています、、、

    +590

    -5

  • 2. 匿名 2019/12/18(水) 11:41:36 

    医者の嫁です。

    +14

    -111

  • 3. 匿名 2019/12/18(水) 11:42:09 

    生活保護受給者でベット埋まりすぎてまじ無理。。。宿泊施設じゃないんだけど

    +799

    -12

  • 4. 匿名 2019/12/18(水) 11:42:30 

    そんな人いるんだ
    何でそんな勘違いするお客様体質が増えちゃったんだろう?

    +226

    -5

  • 5. 匿名 2019/12/18(水) 11:43:25 

    >>2
    絶対医者嫁じゃないでしょう!
    こういうことして医者嫁叩かせるの本当やめて頂きたい。

    +130

    -6

  • 6. 匿名 2019/12/18(水) 11:43:26 

    看護師はひくてあまたって言ったやつ誰だよ。晩婚ばっかじゃねーかよ

    +544

    -7

  • 7. 匿名 2019/12/18(水) 11:43:28 

    >>4
    全然いますよ、長期入院してる患者さんに多い

    +128

    -1

  • 8. 匿名 2019/12/18(水) 11:43:44 

    国の税金で食べて入院してまで長生きしたいのか…

    +367

    -17

  • 9. 匿名 2019/12/18(水) 11:44:23 

    激しく同意。
    生保の患者が越冬のため避暑のためと多く入院してきます。
    保険金受領目的で入院してくる患者の多いこと多いこと。
    精神科ならではとは思いますけど、本当に精神を病んでいる方に失礼すぎる。
    受け入れる理事どもがおかしいのだけど‼︎

    +478

    -4

  • 10. 匿名 2019/12/18(水) 11:44:39 

    >>6
    うちはシングルが多すぎ

    +175

    -1

  • 11. 匿名 2019/12/18(水) 11:44:40 

    潜在看護師です。もう戻れる気がしない。。

    +366

    -5

  • 12. 匿名 2019/12/18(水) 11:46:25 

    休みが取れず海外旅行に行けないのが悩みです。

    +43

    -7

  • 13. 匿名 2019/12/18(水) 11:46:29 

    只今入院中です
    看護師さんには本当にお世話になってます
    隣のベットのおばあちゃんとのやり取りも楽しくてホッコリします☺

    +310

    -15

  • 14. 匿名 2019/12/18(水) 11:46:42 

    生保患者の多いこと多いこと。
    朝から並ぶなよ。
    開店前のパチンコ店みたいになってる。

    +365

    -6

  • 15. 匿名 2019/12/18(水) 11:46:55 

    >>6
    年食ってからの看護師なんてアルコール消毒で手はボロボロだし、夜勤ばっかだから肌もボロボロ。ナースオババのウエディングドレスなんて痛いだけだし、相手はたいてい背が低いオッサンが多いから恥ずかしくて結婚式挙げない人が多い。

    +31

    -78

  • 16. 匿名 2019/12/18(水) 11:46:57 

    みなさんお給料に満足してますか?
    うちは働く環境としては最悪ですが、お給料がいいのでなかなか辞められない…

    +155

    -16

  • 17. 匿名 2019/12/18(水) 11:48:05 

    ガルちゃんで看護師キツい人多いってプラスが大量につくたびに
    働いてもないのに勝手な想像でこうやってキツい認定されて広がってくんだな〜と思う
    実際働いてキツい人が多かったって言ってる人も仕事内容と自分のメンタルの弱さは棚上げて言ってる部分ないかと思うし

    +236

    -123

  • 18. 匿名 2019/12/18(水) 11:48:55 

    40で子供二人いて、9時~16時の時短で働いています。
    引き継ぎとかで帰れるの結局17時前だし、ほんと家帰ってぐったり。
    辞めたい…

    +332

    -7

  • 19. 匿名 2019/12/18(水) 11:49:16 

    企業病院務めなので医者が威張ってなくて働きやすい。
    医者もその他スタッフも企業の一員なので医療法人みたいに規定がなあなあになってなくていいですよ。
    有給も月一回は絶対取らなきゃいけないぐらい体制がしっかりしてる。

    +273

    -2

  • 20. 匿名 2019/12/18(水) 11:49:16 

    >>5
    ごめんなさい。
    がるちゃんでは医者の嫁に装えると聞いたので。

    +5

    -22

  • 21. 匿名 2019/12/18(水) 11:49:18 

    医療秘書ってどうですか?

    +7

    -29

  • 22. 匿名 2019/12/18(水) 11:50:01 

    わざわざ午前休取って内科行ってもジジババでびっしり。9時受付なのに7時から開いてて整理券配るとかアホか。午後出勤に結局間に合わなかったわ。
    それがトピ読んでるとさほど生活保護受給者なんですか?信じられない。時間持て余してるんだから分散して来いよ。腹立つー!

    +278

    -12

  • 23. 匿名 2019/12/18(水) 11:50:11 

    >>17
    実際自称サバサバ、上から目線、男に頼らないみたいなの多いからね
    そういうあんたも大概よ

    +50

    -37

  • 24. 匿名 2019/12/18(水) 11:50:40 

    患者もしくは家族の質の悪いクレームが多すぎる。新しくなった透析手帳の記入例見て「うちの母のドライウェイトと5kgも違う!記載どうなってんの?!」って怒鳴り込んできた家族がいた。記入例だよ...よく見ろよ...

    +358

    -3

  • 25. 匿名 2019/12/18(水) 11:51:13 

    年末年始も関係なく働く皆さん!頑張りましょうね。

    +185

    -2

  • 26. 匿名 2019/12/18(水) 11:51:45 

    看護学生が来てるけど、先輩ナースがフルシカトしてて昔の事を思い出していたたまれなくなる。同じような人いませんか?指導が厳しくなるのは教育実習を経験した私でも分かるのですが、シカトするとか、いない存在のようにするのは本当にこちらが悲しくなる。自分が経験したからこそ。。

    +561

    -6

  • 27. 匿名 2019/12/18(水) 11:51:52 

    >>20
    虚しいだけだから辞めた方がいいと思いますよ。

    +44

    -3

  • 28. 匿名 2019/12/18(水) 11:52:09 

    看護師さんいつもありがとう。
    個人のクリニックとかならホワイトなのかな。
    若いお嬢さんが夜勤とか可哀想。

    +67

    -34

  • 29. 匿名 2019/12/18(水) 11:52:53 

    自分の子供が看護師になりたいと言ったらおすすめしますか?

    +15

    -82

  • 30. 匿名 2019/12/18(水) 11:53:27 

    >>17
    他の仕事に就くと別に看護師が特別気が強いわけじゃないことがわかる
    緊急時救命時命に関わる事柄でピリッとしてるのは当たり前だしね〜

    +216

    -21

  • 31. 匿名 2019/12/18(水) 11:54:28 

    看護師3年目です。
    人間関係が悪くて辛くて早く辞めたい。
    寿退社狙ってるけど彼氏もいないし辞められる理由がない。

    +273

    -4

  • 32. 匿名 2019/12/18(水) 11:55:07 

    最近の若い子はすぐ泣く
    辞めさせないように気を遣い、ホントイライラ。気もきかず、自分のことだけするし、本当に質が落ちたと感じる。
    本当になりたくてなった人がどれくらいいるんだろう。。。

    +51

    -70

  • 33. 匿名 2019/12/18(水) 11:55:18 

    >>26
    わかる。実習の時にシカトしてくるナースいたわ。すっごい意地悪で、学生の間では有名人だった。報告もできなくて帰れなくて大変だった…

    +386

    -4

  • 34. 匿名 2019/12/18(水) 11:55:31 

    育休中です~。
    まだ復帰まで半年以上あるのに復帰が怖いです。

    +95

    -2

  • 35. 匿名 2019/12/18(水) 11:55:53 

    大学卒の看護師が羨ましい
    レベルが違う

    +25

    -47

  • 36. 匿名 2019/12/18(水) 11:56:03 

    主さんお疲れ様です
    急性期病棟勤務です
    夜勤が体力的にキツくなって来ました
    アラフォーです

    +150

    -0

  • 37. 匿名 2019/12/18(水) 11:56:44 

    >>29
    絶対しません!やり甲斐はあるしこの仕事は嫌いじゃないけど心身への負担の割にはお給料が見合わない。看護師さんはお給料いいわね、とか言われるけど業務の割には見合ったお金は貰えてない。夜勤明けの1日休みだと全然疲れ取れないし、年々身体的負担の方が大きくなっている...

    +221

    -1

  • 38. 匿名 2019/12/18(水) 11:56:49 

    >>26
    自分が学生の頃にされた対応をそのまましてる人が多いんだよね。だからみんな実習してた頃には絶対に戻りたくないと言う。
    シカトなんてかわいいもので、でかい声で何しに来たの?
    邪魔!
    あからさまに話しかけると嫌な顔。
    人によるけど、女の世界って怖い…と働きながら遠くからみていた。
    忙しいのはわかるんだけどね。
    私は学生さん、ただでさえ緊張してて肩身狭くてかわいそうだからなるべくふつうに接していたよ。

    +306

    -3

  • 39. 匿名 2019/12/18(水) 11:58:01 

    >>3
    看護師が差別って無理。不正受給者なの?それなら文句もわかるけど。

    +19

    -171

  • 40. 匿名 2019/12/18(水) 11:58:02 

    職場のアタリハズレが大きい職種

    +149

    -1

  • 41. 匿名 2019/12/18(水) 11:58:08 

    >>28
    個人クリニックの方が、クセ強いよ。笑

    +152

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/18(水) 11:58:20 

    >>32
    泣かないのが偉いの?
    一生懸命やってるんだったら泣いたっていいと思う。

    +50

    -24

  • 43. 匿名 2019/12/18(水) 11:58:56 

    >>30
    他の仕事したことある社会人経験者の看護師の方が離職率多いし、私も看護師辞めて違う仕事したらみんな優しすぎてびっくりしたよ。まぁ部署とか病院、転職先にもよるんだろうけどね。

    +175

    -5

  • 44. 匿名 2019/12/18(水) 11:59:31 

    プリセプター、学生指導やってる方いらっしゃいますか?

    +113

    -1

  • 45. 匿名 2019/12/18(水) 12:00:38 

    看護師さん語りませんか

    +21

    -4

  • 46. 匿名 2019/12/18(水) 12:01:09 

    >>6
    うちはバツイチが多い。

    +133

    -2

  • 47. 匿名 2019/12/18(水) 12:01:12 

    >>28
    個人クリニックこそ当たり外れ激しいです。看護師の人間関係濃いし院長が暴君、奥様が何も知らないくせに口出ししまくりのところが多い。あと清潔操作?何それ?できったない前時代なところが多い。前にいた腎泌尿器のクリニック、ディスポのフォーレカテーテル滅菌して使ってたよ…管の中黒ずんでるのに…。自分がやられるわけでもないからまあどうでも良かったけど、常に悪口の人間に嫌気がさしてで今は夜勤有りの病棟勤務に戻った。クリニックは看護師の人間関係良いなら我慢できるかな。
    病院ならシフト制だし、嫌な奴いても常に勤務一緒じゃないからまだ我慢できる。

    +153

    -2

  • 48. 匿名 2019/12/18(水) 12:01:23 

    夜勤明けなんか体から汗とアルコール混ざった匂いするし足の匂いはもはや獣と変わらない

    +167

    -2

  • 49. 匿名 2019/12/18(水) 12:02:32 

    >>1
    主さん、どんな感じの無茶ぶり発揮して来るんですか?

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2019/12/18(水) 12:02:40 

    >>17
    でもインスタでの漫画とかで看護師あるある系載せてる人多いけど、先輩看護師からの意地悪のひどさはドン引きするわ。
    一部の人なんだろうなと思ってたけど、コメントでもいるいるー!ってコメントが多いから、イメージは良くないよね。

    +151

    -1

  • 51. 匿名 2019/12/18(水) 12:02:41 

    美容整形の看護師は楽ってホントかな
    働きやすい職場に転職したい

    +12

    -5

  • 52. 匿名 2019/12/18(水) 12:02:52 

    >>1
    山の手あたりの高い病院で働いてるとそういうのが多そう
    こっちは高い金払ってるんだぞって

    +5

    -20

  • 53. 匿名 2019/12/18(水) 12:03:11 

    >>28
    なんで可哀想なの?
    入院中手術後自分でトイレに行けない時に、夜中でもいつでも呼んで下さいと言ってもらえて本当にありがたかったよ。
    頑張ってて関心します。

    +59

    -5

  • 54. 匿名 2019/12/18(水) 12:04:37 

    社会人から看護師になったけど、看護師って業界全体の体質が一昔前過ぎる。前残業や残業当たり前だし、個人のスキルや経験に一任しすぎ。
    自分たちで自分の首しめてるよな〜って思う。

    +202

    -2

  • 55. 匿名 2019/12/18(水) 12:04:39 

    仕事はあるから辞めてもどうにかなるけど、辞める理由考えた方が良いよ。人間関係がヤバすぎる。資格持ってても戻れなくなる人増やしてどうすんだよ。

    +54

    -3

  • 56. 匿名 2019/12/18(水) 12:05:43 

    >>51
    給料はいいけど人間関係が大変ってききました。

    +47

    -3

  • 57. 匿名 2019/12/18(水) 12:07:29 

    >>8
    言い過ぎだと思う
    安楽死もない日本で生きるっていうのは自分の意思とは関係ないしどうにもならないと思うよ
    楽にいきてる人ばかりではないだろうしさ
    看護師がそういう考えを持って看護してるって怖いよ

    +13

    -59

  • 58. 匿名 2019/12/18(水) 12:08:15 

    モラルの低い看護師も少なからずいるわ

    +96

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/18(水) 12:08:28 

    >>32
    分かる…私プリセプターだけど、報告の仕方が要領得ないからどうやるかを一から教えたら、泣いちゃって半日以上トイレから出てこなかったよ…こっちは怒ってないし普通に話しただけなのに。
    そのほかでも、言い方が上から目線で患者のこと怒らせたり、不穏な認知症の導尿を報告なく勝手に1人でやろうとして余計面倒なことになったりしてる。私がいちいち同僚に「指導してるんか?」みたいな目で見られてる気がしてつらい。泣くと引きずって次の日も欠勤して師長に「どうなってんの?」って言われるし…もうこっちが悪者になりたくないから指導したくない…

    +191

    -4

  • 60. 匿名 2019/12/18(水) 12:08:51 

    ずっと寝たきりで話もできず家族もあんまり面会に来ない患者さん見てると生きるとは何なのだろうかと思う。

    +240

    -1

  • 61. 匿名 2019/12/18(水) 12:08:59 

    >>53
    夜勤は体のバランス崩しそうで可哀相かなと。
    知り合いで激務で生理止まった人もいるので。

    +40

    -4

  • 62. 匿名 2019/12/18(水) 12:09:20 

    看護師には横柄な態度取ったり、ストレスをすべてぶつけても許されると思ってる患者、家族、見舞客が多い。
    看護師はサンドバッグじゃありません。

    +274

    -3

  • 63. 匿名 2019/12/18(水) 12:09:31 

    一般の病院で外科メインで10年以上やってきて、結婚してから障害者のグループホームでパートしています。
    ご飯作ったり薬ボックスの整理とかばっかしてると、忙しくても看護師らしいことしてた頃が懐かしくなります。
    扶養内でまったりしてるし、緊張感ばかりの毎日より精神的には良いのかなと思うけど、誰でもできるようなことをしていると、看護師としてのアイデンティティ?みたいなものがなくなりそう。
    無い物ねだりですね。

    +191

    -1

  • 64. 匿名 2019/12/18(水) 12:09:40 

    >>26
    社会人経験がある30代の生徒さん、大声で患者の前で悪口いったり、しかとしたりした看護師の名前師長に報告して、その看護師おもいっきり怒鳴らレテ、はずされてた。

    +157

    -1

  • 65. 匿名 2019/12/18(水) 12:09:58 

    早く死ねばいいのに  が口癖の先輩看護師がいた

    +28

    -7

  • 66. 匿名 2019/12/18(水) 12:10:03 

    介護福祉士や准看護師を見下してるってのをよく聞きますが、実際はどうなんでしょうか。

    +1

    -23

  • 67. 匿名 2019/12/18(水) 12:11:14 

    >>26
    優しくというか普通に接するようにしてる。けども休憩中に休憩室入ってきてバイタル報告してきた時は勘弁してって思ったw他の看護師がが制止したけど自分の考えで報告しに来たって。特に問題ないバイタルでしたよ。

    +157

    -4

  • 68. 匿名 2019/12/18(水) 12:12:33 

    >>66
    介護士は職種が違うからどうとも思わない。
    准看は同じ仕事やってるのに給料が安いから気の毒だなって思う。あと、准看のおばちゃんは色んな強い。

    +91

    -3

  • 69. 匿名 2019/12/18(水) 12:13:06 

    看護学生たまに来るけど、やっぱりいい大学の子は頭いいなって思う。たまにコミュニケーション取れない変わった子がいるけど。

    +18

    -10

  • 70. 匿名 2019/12/18(水) 12:13:22 

    >>26
    放射線技師だけど実習のとき全然知らない看護師さんに「邪魔」って頭叩かれた
    しかも別に誰の邪魔にもなってないし、なんなら技師の職員にピタリとついてたのに

    「性格きつくなきゃ看護師なんてやってられない」っていう言葉を免罪符にしてる人多そう

    +191

    -9

  • 71. 匿名 2019/12/18(水) 12:13:56 

    >>17
    仕事内容を鑑みて言ってるんじゃないなと思う
    普通の命に関わらない仕事をしてる人と比較して言ってもねって感じ

    +15

    -1

  • 72. 匿名 2019/12/18(水) 12:15:40 

    >>3
    看護助手からして嘘の噂を流して、わざわざ差別してくるよ。
    中国人でも無いし在日でも無いのに、コミュ障なのはアチラの人だから〜と影で言ってる。
    言ってる人自身が在日部落育ちの施設上がりだった。
    とにかく、差別は看護助手さえしてる。
    患者さんを放り投げたり、ブランコ〜!と言いながら抱き抱えて大きく揺らしてドン!と置く。
    看護師になりたくて3回高槻市のアイジンカイに落ちた看護助手パートは、看護助手の仕事さえ馬鹿にしてきて将来を考えていないんですか?と言われた。
    その人に、在日大っ嫌い!と目の前で言われたが残念ながら私は純日本人。
    噂を流して信じるレベルの人間が看護師になりたいんだな…とレベルの低さを嘆いたが、独身看護部長まで噂話を信じてたw
    看護師の中には、ネットで噂話を流して嫌がらせするなんていくらでも出来ることだからと分かってる人はいた。
    上の看護部長がクズで精神病だから、医師から何故アレが看護部長をしてるのか分からないと愚痴っていた。
    そりゃ昔はバカがなる仕事だったからね…更に誰からも愛されないから独身。

    看護師でも色々いる。
    頭の良い人は差別なんかしていないし、嘘の噂話を流して嫌がらせする方を軽蔑していたよ。

    +7

    -56

  • 73. 匿名 2019/12/18(水) 12:15:52 

    >>6
    男の職場の人と結婚してる人多い。私の回りじゃ警察官。それから、離婚パターン。

    +91

    -2

  • 74. 匿名 2019/12/18(水) 12:16:05 

    >>3
    生保でかなり傲慢な患者がいるんだけど2週間に1回高額な化学療法やりに入院してくる。もうやっても効果は期待出来ないって医師から言われてるけど続けてる。それは誰だって少しでも治療法があればすがりたい気持ちわかるから否定しない。でも、確認のためにお名前教えて下さいって言っても「俺にはそーゆうの関係ねぇからやめろ」みたいな態度。いつもね。医師には言わないくせに看護師には暴言吐いたり機嫌悪いとシカトは当たり前。本当に腹立つ。生保のくせにって思っちゃうよ。皆が皆そうじゃないのはわかってるけどね。

    +383

    -2

  • 75. 匿名 2019/12/18(水) 12:16:11 

    >>31
    昼間だけやってるクリニックなんてどう?🏥

    あと美容皮膚科系とかだとかなり服のガイドラインゆるくて楽しいって知り合いが言ってる

    +26

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/18(水) 12:16:38 

    看護師だから体の不調についていろいろ質問される。不正出血があるとか子供の手と足が黄色で心配とか…
    正直経験もそこまでない、情報少なすぎる、医者じゃない、そもそも検査しないとわからないじゃないですか!
    みなさん、こういうときどうしてます?
    わからないですーって言いますか?

    +109

    -2

  • 77. 匿名 2019/12/18(水) 12:16:50 

    三次のERから企業看護師に転職したけど、今までのブラックな環境からスーパーホワイトになった!人の死を見ることもなく穏やかに過ごせています。あのアドレナリン全開の環境も嫌いではなかったけど、お局、長時間、パワハラから解放されたのは嬉しいです。もう夜勤や臨床には戻れない、、、

    +53

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/18(水) 12:16:58 

    語りたい気持ちはあるんだけど、実際に看護師じゃない装ってる人も沢山来てそうだからなぁ...

    うちの病院は新人のうちに結婚して早々に辞めるか、そのまま独身お局になるかって感じ。
    でもお局さんもある意味仕事にやりがい感じてて、看護ケア第一だから必要だし、病院には不可欠。

    +34

    -3

  • 79. 匿名 2019/12/18(水) 12:18:11 

    晩婚離婚はどうしてだろ

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2019/12/18(水) 12:20:19 

    >>31
    大変だよね
    体調悪くなる前に辞めた方がいいよ

    +24

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/18(水) 12:20:47 

    >>66
    人によるよ
    そうじゃない人もたくさんいる

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/18(水) 12:20:48 

    総合病院で働いてた20代は、ホントに鬼の形相だったと思う。お金は稼いだけど、プライベートは全然ないくらいだった。若いからできたことだと思う。
    緩めの小さい病院に転職してからは穏やかになって結婚できたけど、もうあの環境には戻れない。
    今はデイサービスでパート。体は楽。
    いろんな働き方ができるのはいいとこかもね。

    +81

    -1

  • 83. 匿名 2019/12/18(水) 12:20:57 

    >>9
    1人暮らしがもう出来ないし、寒くて危ないから病院に入院させててほしいってケアマネが医者に頼み込んでた。急性期病棟なのに。面倒みるのは医者じゃなくて基本看護師なんだよって思う。医者は指示だすだけ。

    +106

    -1

  • 84. 匿名 2019/12/18(水) 12:20:58 

    もう病棟の人間関係と忙しさに疲れた。師長も上ばかり見てて雑魚の部下なんか全く見てない。保身ばっかり。
    かと言ってクリニックや施設も癖が強そう。
    健診や献血ってどうだろう?健康な人の採血失敗するの怖いしな〜

    +69

    -1

  • 85. 匿名 2019/12/18(水) 12:21:12 

    テレビ等で、オペナースがよく出るしカッコいいイメージあるみたいだけど、実際は逆。

    病棟看護師みたいに自分で考え処置はしない。
    医師が言う器具を渡すだけ。
    まあベテランになるとせいぜい次渡す道具を先読みして準備するくらい。
    私の国立大学病院では、成績下位がオペ所属定番。
    下手なことされたら困るからね。
    オペナースなら何も患者にはしないから。

    成績良いのは、産科、ICU、AMEC、脳外。

    +40

    -31

  • 86. 匿名 2019/12/18(水) 12:21:32 

    亡くなりそうな患者さんのご家族の前で、「意思疎通がまだできる時に泣くな!」って顔する先輩ナースの気持ちがわからない時があります

    +6

    -8

  • 87. 匿名 2019/12/18(水) 12:22:07 

    >>26
    知り合いが新人ナースの時他の同期は大丈夫なのに自分だけ先輩にいじめられてたみたいだわ。
    特に他の同期と比べても考えられる原因はないみたいだからたぶん彼女の体系が太ってるからだろうね。

    +0

    -17

  • 88. 匿名 2019/12/18(水) 12:22:45 

    >>79
    やっぱ資格や需要あるから、本当いつでも働けるっていう強みから、少しでも嫌なことあったら、別に離婚してもやっていけるし?という気持ちは常にある😂

    +44

    -1

  • 89. 匿名 2019/12/18(水) 12:23:08 

    病院によるけど、ここの看護師は医者と同じくらいの給料もらっても良いと思う激務だったりするよね

    +74

    -7

  • 90. 匿名 2019/12/18(水) 12:23:58 

    >>16
    私は逆だー。人間関係とかは本当にいいんだけど残業出ないし給料面に不満がある。

    +28

    -1

  • 91. 匿名 2019/12/18(水) 12:25:18 

    看護師ではありませんが、言わせてください。
    看護師さん、いつもありがとうございます。
    病院に行って優しい看護師さんがいると安心します。
    出産時も看護師さんが神様に見えてました。
    子どもの熱の時も、、、
    大変な仕事だと思いますが、頑張って下さい。

    +143

    -18

  • 92. 匿名 2019/12/18(水) 12:25:33 

    >>61
    それは看護師とか関係ないよ
    夜勤ある職業は他にもあるんだし
    むしろ若い子の方が夜勤に強いよ
    年齢が高くなるにつれて夜勤はキツイ

    +50

    -2

  • 93. 匿名 2019/12/18(水) 12:25:46 

    お前らに言ってもしょうがない。
    後で医者に言うから。
    とか言われると、はい、どうぞお好きにしてください。
    すぐシャッター降りてしまう。
    看護師を下の下にに見る人が最近多いですね。

    +189

    -3

  • 94. 匿名 2019/12/18(水) 12:26:11 

    >>66
    介護については違うジャンルだと思ってるから何とも思ってない。
    准看については、よくわからないのが事実。
    どういう資格なのか?どこまでしていいのか?何で看護師じゃなくて准看の免許をとろうと思ったのか?意味不明。せっかくなら看護師とればいいのに。
    むしろ准看自体、必要なのか?
    助手みたいな感じ?

    +33

    -28

  • 95. 匿名 2019/12/18(水) 12:26:14 

    産婦人科によって体重管理が厳しいところとそうじゃないところの差が大き過ぎるのはなんでだろう。
    私が行ってる産婦人科は田舎だけどなかなか体重管理が厳しくて、特に暴食とかもしてないのに増えるんですって何度看護師さんに言っても食べる量を減らしてください!しか言わない。これ以上減らしたら非妊娠時のダイエット中の時よりも食べてないことになるよ。。

    +5

    -2

  • 96. 匿名 2019/12/18(水) 12:26:34 

    患者はわがままな人多いし、汚い仕事たくさん、医者も嫌なやつばかり、同僚もギスギスしてる、なのに夜勤してやっと人並みの給料。夜勤やらなければ給料安すぎ。もう少し基本給上がらないかなぁ…こんなに体も心も削ってるのに…

    +142

    -4

  • 97. 匿名 2019/12/18(水) 12:27:41 

    >>51
    勝手な想像ですけど、働いてる看護師みんな美人なイメージです!

    +27

    -11

  • 98. 匿名 2019/12/18(水) 12:28:26 

    ナースコールで
    「携帯がベットの下に落ちたから取って。」
    「お茶買ってきて。」
    「これ洗濯してきて。」
    「パン焼いてきて。」
    看護師は家政婦じゃありません…。

    +213

    -1

  • 99. 匿名 2019/12/18(水) 12:28:52 

    >>93
    そういう患者は結局医師にも相手にされてないんだけどねw
    看護師敵に回してもいいことないのに。
    わざわざ変なことはしないけど、まあ明らかに必要最低限の処置しかしなくなるわ。
    いい人はぎゃくに、よく見に行ったり声掛けも優しくなるし色んな情報をあげたりする。人間だもの。

    +110

    -1

  • 100. 匿名 2019/12/18(水) 12:29:09 

    >>3
    わかる。
    入院したら生活費出ないから?次の受給日まで入院させろ、とか医療費払わないんだから湿布出せる限界まで出せとか。
    それを受け入れる病院側にも腹が立つ。
    しまいにはここだと食事も寝る場所もあるしわがまま言い放題だからギリギリまで入院してやる、と言い放った人もいる。
    そういう人は本当に許せない。クレームひどいし。看護師のことも褒めそやして大切に扱うことを要求してくる。どこそこのキャバクラを見習えとか。だから生保は嫌われるんだ、と毎回思ってしまう。

    +234

    -2

  • 101. 匿名 2019/12/18(水) 12:30:20 

    看護師さんって性欲強いの??


    患者さんとえっちなことしちゃうの??

    +1

    -72

  • 102. 匿名 2019/12/18(水) 12:31:32 

    >>51
    美意識高い怖い看護師が仕切ってる

    +26

    -2

  • 103. 匿名 2019/12/18(水) 12:31:56 

    >>76
    私も同じ経験あります。
    一応考えられる病名をいくつか伝えますが、違ってて症状悪くなったらいけないから、ちゃんと病院受診した方がいいよって言ってます。
    正直、毎回毎回聞いてくんなよって内心では思ってます(-_-)

    +45

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/18(水) 12:33:15 

    来週からパートで看護師復帰します!
    約2年ぶりだから緊張する…!
    でもなんとか頑張りたい。

    +74

    -1

  • 105. 匿名 2019/12/18(水) 12:33:26 

    医者への文句も治療の辛さもぶつけられるのは看護師。
    もちろん治療が辛いのは分かるし不安も受け止めたい気持ちはある。
    でもご飯の配膳を自分を1番にしろとか、安静度も制限ないのに売店であれこれ買ってこいとかは自分でやれ、と思う。日常生活の介助は介助であって召使扱いされるためにいるんじゃない。

    +109

    -1

  • 106. 匿名 2019/12/18(水) 12:35:28 

    何年もICUにいます。
    この先病棟に戻ってケアやトイレ介助したりナースコール対応したりできるか不安です。
    時間内に大人数まわれるかとか、退院支援とか。
    病棟のことがすでにわかりません。
    あんなに最初は嫌で泣いていたICUだったのに…。

    +40

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/18(水) 12:36:28 

    >>93
    昔はもっと下の下の下に見られてたよ
    ガルちゃんで看護師の悪口言ってる年配の人とかいまだにそうじゃん

    +23

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/18(水) 12:36:38 

    >>76
    分かります〜。こっちが「医者に聞いて」って言っても食い下がってくる。特に子供の不調とか怖いから絶対何も答えたくない!
    あと、不妊治療中の友達に執拗に相談されて愚痴られて「そっかそっかーつらいんだね、大変だね」って答えた時、不定愁訴のしつこい患者をあしらう時の喋り方になってて我ながらびっくりしたw産科でもないのにアドバイスなんか何もないよ〜!

    +89

    -1

  • 109. 匿名 2019/12/18(水) 12:38:48 

    >>2
    暇なんですね。
    普段の生活では誰も相手してくれないとか?

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/18(水) 12:40:19 

    >>106
    大丈夫、人間は適応する生き物だよ!過酷なICUでやってた人なら病棟戻ってもやれると思う!
    私大学病院の外科でやってたのに突然精神科異動になってビビって絶対無理!って言いながら行ったけど意外にやれた。今は結婚してデイのパート。外科も精神科も大変だったけど面白かったな。デイは看護としてはゆるふわだけど楽しいよ。

    +26

    -3

  • 111. 匿名 2019/12/18(水) 12:40:33 

    >>70
    あなたがそうだったとは言わないけれど看護師になったら学生ってこんなに邪魔してたんだ、と思うことはある。
    器材のカートや車椅子が通っているのにぼーっと立っていたり、点滴台の近くに溜まって薬が取れなかったり。気付いてさっと避けるだけで助かるんだけど学生さんは自分のことに必死で気付かないんだよね。かといって邪魔!って言ったり頭は叩かないけど。
    1番動線の邪魔をする学生は医学科のポリクリだと思ってる。

    +104

    -5

  • 112. 匿名 2019/12/18(水) 12:42:17 

    最近施設に転職しました。施設だからしょうがないのかもですがとにかく清潔操作が杜撰でびっくり!手技も正直下手くそなナースばっかりで…施設を転々としてきた准看さんの知識のなさに驚く日々です。

    +11

    -3

  • 113. 匿名 2019/12/18(水) 12:42:43 

    女の研修医で処置の前に帽子被って前髪気にしてるのがすごく嫌。早く手袋つけてガウン着てよ。患者さん不安に待ってますけど!
    研修医は化粧っ気ない人のほうが好感持てる。

    +63

    -1

  • 114. 匿名 2019/12/18(水) 12:43:16 

    >>18
    私8:30から15:30の時短だったけの帰るの18時とかだったわ…時短の意味😭
    そのくせ基本給やら全部安いし給料明細見るのやめた

    +70

    -2

  • 115. 匿名 2019/12/18(水) 12:43:24 

    >>111
    たしかに、それもあるよね。
    私は無視してないけどバタバタしすぎたりナースコールが鳴り響いててとらなきゃいけないときとかは挨拶に返事出来なかったりすることもある。直接話しかけられたらなるべく丁寧に返すようにはしてるけどね!

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/18(水) 12:44:05 

    >>3
    よく「生保だからって馬鹿にしてるだろ!」と勝手に怒ってクレームというか暴言吐く方がいますが「そんなことありません」と穏やかに答えてはいるものの心の中では生保を馬鹿にしてるんじゃない、あんたが嫌いなんだよ!仕事じゃなきゃ近寄らん!と悪態ついてます。白衣の天使なんて私の中にはいません。

    +217

    -0

  • 117. 匿名 2019/12/18(水) 12:44:29 

    >>3
    あまり詳しくないんですが、
    生保や無収入は看護師さんや
    お医者さんから見てすぐに分かるんですか?

    カルテみたいなのに書いてあるのですか?

    +86

    -2

  • 118. 匿名 2019/12/18(水) 12:47:01 

    >>117
    横からだけど、カルテに書いてあるよ。
    でもみんながみんなそうじゃないんだけど生保の人は癖の強い人も多いからもしかしてってカルテみたら生保だったってのがよくある。あとはわりと生保の人は受診とか入院のハードルが低いのか短いスパンで何度も見かけるから顔も覚えるしね…

    +147

    -0

  • 119. 匿名 2019/12/18(水) 12:47:30 

    >>76
    あるある。いろいろ考えられることは教えるけど、最後は病院行って診てもらわないとわからないねで締めてる。
    病名を当てて欲しいんじゃなくて、話聞いて欲しいんだと思って接してる。

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/18(水) 12:47:34 

    >>13
    お大事にね
    13さんもおばあちゃんも早く元気になりますように

    私も先月入院して同じ女性として看護師さんの偉大さを痛感しました。ありがとうございます。

    +40

    -0

  • 121. 匿名 2019/12/18(水) 12:48:04 

    >>59
    自分もプリだけど、ホントにイライラする。精神的に弱いというかタフじゃない。どんなに厳しく指導しても食らい付いてくれば可愛いのに。

    +31

    -30

  • 122. 匿名 2019/12/18(水) 12:50:43 

    >>59
    うちの病院ではプリセプター研修の時
    新人さんに対して決して怒らない。
    できなかったことを批判するのではなくできたことを褒めるように。
    ていう謎のマニュアルが配られたよ…。

    +92

    -1

  • 123. 匿名 2019/12/18(水) 12:51:42 

    もともと慢性人手不足の中、部署内が妊婦さんだけで5人、時短数人という奇跡が重なり、独身と子なしに夜勤や呼び出し、重い患者さんや係、委員会勉強会、その他残業の負担かかりまくって体壊して辞めました。
    その頃の毎日がトラウマすぎて私は看護師には二度と戻らないと思う…

    +64

    -0

  • 124. 匿名 2019/12/18(水) 12:56:16 

    >>42
    偉い?とは一言も言ってませんよ。
    泣く理由が、、、ねぇ。
    悔し泣きじゃないくらいこっちはわかってます

    +22

    -5

  • 125. 匿名 2019/12/18(水) 12:57:39 

    >>122
    世界が変わりましたよね。
    思いやりとか優しさとか微塵もない。
    疲れますね

    +25

    -1

  • 126. 匿名 2019/12/18(水) 12:59:04 

    先輩が誰にでもため口。私は敬語で患者さんと話すけど未だに意味わかんない。しかもほぼ全員。

    +14

    -1

  • 127. 匿名 2019/12/18(水) 12:59:57 

    >>59
    私のプリセプティも普通に指導してるだけなのにすぐ泣くし初めはイライラしてたんだけど、副師長にそれで説教されるのももうヤダって思って、どうせ1年間の関係だと思ってお客さんだと思って接してる。同僚が世間話して笑ってると「私の悪口言われてる気がする」って突然大声出したりして被害妄想が強いんだけど、これって精神病発症してるんですかね???リスカの跡あるし。面接の時はスーツだから見抜けなかったんだろうけど、厄介ですほんと…

    +82

    -0

  • 128. 匿名 2019/12/18(水) 13:01:54 

    古いお局になったら若い医師より自分は価値があると勘違いしている。うぬぼれと思い込みもたいがいにしろ。

    +53

    -1

  • 129. 匿名 2019/12/18(水) 13:01:55 

    >>117
    生保専用の保険証があるよね。

    +70

    -0

  • 130. 匿名 2019/12/18(水) 13:02:13 

    >>24
    私は患者側ですが、総合病院の受付の方にヒステリックに文句を並べ立てる患者さんが多くてビックリします。冷静に説明を聞けばいいのに早とちりして怒り出すんだもん。お仕事とはいえ見ていて可哀想になります。

    +86

    -2

  • 131. 匿名 2019/12/18(水) 13:02:54 

    友達が辞めて別の病院で保健師すると言っていたけど、どっちがいいんだろう。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2019/12/18(水) 13:02:56 

    主です、皆さまコメントありがとうございます。

    やはり生保の人多いんですね。うちの病院だけだと思ってました、、、
    他にも同意できるものばかりです。

    >>49さん、
    どうでもいいナースコールが多いです。落ちた物ひろってー、棚の中にあるからちょっと見てーとか。
    あと、うちの母(寝たきり)に毎日化粧水、ボディクリーム塗っといてくれなどなど。

    出された物は食べず、違う物を家族に買ってきてもらい食べる など。

    病院に治療で入院してることを忘れないでほしいです。


    +86

    -1

  • 133. 匿名 2019/12/18(水) 13:04:11 

    >>128
    古いお局って口ばっかりで動かないですよね。
    私は中堅だけど、患者対応、処置、コールたくさんやってるのに、お局たちはずーっと座って話してるだけ。これで給料はあっちの方が高いからやってられないよ

    +41

    -2

  • 134. 匿名 2019/12/18(水) 13:07:06 

    >>29
    夜勤しなければ、そこらのOLと給料変わらないよ。
    それなら楽な方勧める。

    +69

    -0

  • 135. 匿名 2019/12/18(水) 13:09:13 

    休日の次がほとんど深夜だからきつい。休日じゃない。準準準とか深日深深日深とかいくら人手不足でもしんどい。みんなしてくれているからって同調圧力が半端ない。意地悪な先輩とペアだと無視されながら仕事するからメンタルもやられる。転職しようかな。
    退職するにも罵倒されながら看護部長と話し合わないといけないみたいだからどうしたらいいんだろう。

    +28

    -1

  • 136. 匿名 2019/12/18(水) 13:09:23 

    病棟→内科クリニック→有料老人ホーム(今ここ)
    経験して分かったのは、看護師でホワイトの職場って出会えたらラッキー位の確率なんじゃないかと思う。看護師してもうじき10年目になるけど、面倒くさいくて文句を言うのは大体仕事が出来ない人が多いし、勿論全員が全員じゃないけど高齢者は自分自分って利己的な人が多い…。
    仕事的にはクリニックが好きだから人間関係は覚悟の上でどこかのクリニックに転職しようと考えてる。
    老人ホームは1番合わなかったと実感してる。

    +40

    -1

  • 137. 匿名 2019/12/18(水) 13:10:21 

    最近、ネットでいらん知識をつけた、患者の家族が
    多すぎてめんどくさい。

    +74

    -0

  • 138. 匿名 2019/12/18(水) 13:10:31 

    >>26
    うちの県の某中央病院はそうらしい
    仕事に関して厳しいのはいいけど挨拶しても無視されるってどうなの?

    +32

    -0

  • 139. 匿名 2019/12/18(水) 13:12:36 

    >>29
    絶対しない。
    むしろとめる。

    +18

    -1

  • 140. 匿名 2019/12/18(水) 13:13:27 

    >>85
    分かる。
    ただ器具を渡すだけだもんね。
    立ちっぱなしはきついけど。

    うちのオペ室は定時で帰れるし、楽だからとかでママさんナースのパートが多いよ。

    +37

    -12

  • 141. 匿名 2019/12/18(水) 13:15:52 

    看護士じゃないけど入院仲はお世話になりました。
    あなた達、ほんとに白衣の天使だよ。
    私はそう思う。

    +21

    -4

  • 142. 匿名 2019/12/18(水) 13:17:18 

    >>73
    分かる、周りは消防士や救命士が多いかも。
    で離婚してる。

    +30

    -0

  • 143. 匿名 2019/12/18(水) 13:18:20 

    生保が話題になってるけど、
    生保+DM+透析+精神疾患(鬱とか糖質のほんまモンの病気じゃなくて、ギャンブル依存から不安障害になったみたいな何ちゃってのやつ)のコンボはやばい。

    +124

    -0

  • 144. 匿名 2019/12/18(水) 13:19:53 

    >>1
    退院するとき布団はぐちゃぐちゃ、パジャマは脱ぎ捨て、テレビはつけっぱなし。別にいいんだけどさ、人間性わかるよね。

    +83

    -2

  • 145. 匿名 2019/12/18(水) 13:21:45 

    >>143
    どんだけ税金の無駄使いなんだ?
    もうほんと○んで欲しい。

    +62

    -1

  • 146. 匿名 2019/12/18(水) 13:22:31 

    別にいいんだけど、生保でがんの人って保険診療内なら先生が構わず高い抗がん剤ばりばり使って、いい治療受けられるんだよねー。中途半端貧乏が一番金かかるよね。

    +72

    -0

  • 147. 匿名 2019/12/18(水) 13:22:44 

    >>143
    そこにアルコール依存も追加したい。

    +42

    -1

  • 148. 匿名 2019/12/18(水) 13:24:26 

    新人のその日の受け持ち患者に新しい指示が出ていたことに気づいたから、新人に○○さんの指示出ていたから確認してねって言ったのね。1時間後くらいに新人から、「あのー、そういえばあの指示ってどうなりました?」とか言われては?だった。4月5月ならまだ仕方ないかって思えるけどもう2年目になるよってときに。その新人いつも誰かがやってくれたらラッキー感覚で仕事してる。責任感の無さ。新人のためにも良くないと思って指導したけど、何も言われなくなったら終わりだと思ってほしい。これ私が厳しすぎるのかな?でも何でもかんでもやってあげてたら成長しないよね?難しいなぁ。

    +79

    -1

  • 149. 匿名 2019/12/18(水) 13:25:44 

    >>120
    13です
    ありがとうございます
    隣のベットのおばあちゃんはナースコール(看護師さんのポケットの機械から音が出る)が聞こえると
    「電話だよ~、電話鳴ってるよ~」
    って言うの😃
    昨日リハビリの人(男性)が○○さんの歳の数やろうね、何歳だっけ?って聞いたら
    「20過ぎ」
    だって😆
    でも今朝看護師さんに歳聞かれたら92って答えてた
    はやく退院したいけどおばあちゃんのやり取り聞いてたい気もする

    +61

    -1

  • 150. 匿名 2019/12/18(水) 13:28:20 

    勉強し直したいけどどこから勉強したらいいかで困ってます(>_<)
    もっと知識が欲しいです(>_<)

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2019/12/18(水) 13:29:08 

    >>85
    こういう風に部署や外科・内科、救急、療養、国立どうこうと優劣付けたがる看護師が一定数いる。
    こういうのは実際は愚痴ばっかり口ばっかりで仕事ができない、他部署や他の病院、世界を見たことがない人、またはその部署で上手くいかなかった人が多い。

    +78

    -1

  • 152. 匿名 2019/12/18(水) 13:32:15 

    看護学生の時にすごく認知症症状がつよく出ている患者さんを受け持った。最初は反応も表情も乏しいし会話も成立しない事が多かったのだけど、2週間毎日関わっていったらすっごく元気になって笑顔ニコニコで話してくれるようになり退院も決まるほど快方に向かったことがあった。
    実習は終わった後先生に「あなたの関わりが患者さんにとって良い刺激になったのは間違い無いと思うよ。」と褒められた。
    唯一褒められた思い出w
    自分語りすみません。こんな嬉しい出来事もありました。

    +106

    -4

  • 153. 匿名 2019/12/18(水) 13:34:03 

    外来看護師です!
    よく病院に来る患者さんは癖が強い人が多い
    クレーマーで予約日に来ないけど予約外の日に頻繁来るとか、、、対応が大変、、、

    +36

    -1

  • 154. 匿名 2019/12/18(水) 13:34:06 

    >>151
    勝手な分析述べられてもw
    ごめんね、オペ看だった?普通の人が抱くドラマの印象とは違うよってだけで、残業もあまりないし私生活のQOL高いと思うし良いと思うよ。

    +6

    -20

  • 155. 匿名 2019/12/18(水) 13:34:59 

    >>19
    企業病院でもピンキリだよ。私の働いてた企業病院は医者が踏ん反り返ってるのばかりで他の病院から来た看護師文句言いまくってたよ。
    あと逆に体制が整いすぎていて明らかに人手足りてないのに研修に行かせたり有給使わせたりで色々大変だった…

    +41

    -1

  • 156. 匿名 2019/12/18(水) 13:38:55 

    お局は本当厄介。無理な願望だけど、早く結婚していなくなってほしい。

    +8

    -2

  • 157. 匿名 2019/12/18(水) 13:39:12 

    褒められたことより怒られたことの方が印象に残る

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2019/12/18(水) 13:39:32 

    >>127
    もともとリスカ跡があるなもともとメンヘラなのでは?あなたのせいではないですよ!

    +21

    -1

  • 159. 匿名 2019/12/18(水) 13:39:51 

    生活保護者のずるさと多さにびっくりする!
    税金食ってまでも生きたいの‥??

    +97

    -0

  • 160. 匿名 2019/12/18(水) 13:40:10 

    理不尽に怒ってくる医者、ご機嫌取りが必要な医者、要らない。普通に仕事してたいのに面倒くさいキャラ多すぎ。

    +44

    -1

  • 161. 匿名 2019/12/18(水) 13:40:11 

    病院からでたら化けの皮剥がれるよ。

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2019/12/18(水) 13:40:33 

    こんなに性格悪い職業はいないと思う。

    +13

    -5

  • 163. 匿名 2019/12/18(水) 13:41:21 

    看護師さん、本当に大変な職業です
    心が弱ってる時にひと言でもいたわりの言葉をかけてくれるのは本当にありがたかったです
    看護師の労働環境がもっと良くなるような署名活動があるなら私も協力したい
    引き継ぎなど労働時間が長くて大変なのも離職する大きな要因になってると思います

    +46

    -3

  • 164. 匿名 2019/12/18(水) 13:41:47 

    田舎だから総合病院か古い個人医院、施設しか選択肢がない。美容クリニックとかで働いてみたかったー!!

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2019/12/18(水) 13:42:56 

    >>76
    逆パターンもあるよ。看護師ママみんな黙ってるのに、1人だけなに?なに?私看護師だから言って?みたいな。医者だって検査しなきゃわからん言うわ。と内心思ってる。

    +53

    -1

  • 166. 匿名 2019/12/18(水) 13:44:02 

    夜勤しなきゃすっごい安い給料なのに世間から高級取りと言われるの嫌だ。あと若い頃は看護師ってだけでエロいとか、俺の血管どう?とか言われるの本当にキモかった。採血痛い=下手な看護師って思う人多すぎる。針刺してるんだから誰がやっても痛いっつーの。

    +139

    -4

  • 167. 匿名 2019/12/18(水) 13:45:56 

    社会人経験してからの看護学校行く人は癖強め。

    +16

    -8

  • 168. 匿名 2019/12/18(水) 13:46:05 

    >>160
    発達障害多いと思う。

    +19

    -0

  • 169. 匿名 2019/12/18(水) 13:46:07 

    シングル多い。

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2019/12/18(水) 13:46:55 

    >>152
    まだ経験年数少ないのかな?
    その気持ち忘れずに頑張ってね。

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2019/12/18(水) 13:46:58 

    >>143
    さらに脳卒中で半身麻痺も追加して。

    +24

    -0

  • 172. 匿名 2019/12/18(水) 13:47:19 

    >>98
    ほんとだよね。
    勘違いしてる人多い。
    布団かけて。とか(笑)

    動ける患者さんには、「リバビリの1つですよ。」ってやってもらっちゃうけど。

    +62

    -0

  • 173. 匿名 2019/12/18(水) 13:48:41 

    人の揚げ足取りや裏を見てくる患者が多くて勤務の度にイライラしてます。看護師に対する依存度も半端じゃない。
    こんな環境で1日の大半を過ごしてどんどん自分が薄汚くなっていくのを実感してます。看護師やってる自分が嫌いです。
    なにが仕事に誇り、看護はアート、なんだか。
    看護師なんて名前だけのただの何でも屋の使用人。
    こんな状況で誇りなんか持てるわけない。

    +20

    -0

  • 174. 匿名 2019/12/18(水) 13:49:33 

    >>57
    ほんと世間しらずで笑うわ。看護師さんにこういったことを思わせるあつかましい生保患者がいるってことなんでしょ?酷い扱いされているのは看護師の方。世の中の生保を受けてる人間はほとんどクズばっか。看護師だって人間。神様でも仏でもないんだよ。

    +78

    -0

  • 175. 匿名 2019/12/18(水) 13:49:37 

    生活保護のわがままが半端ない

    +69

    -0

  • 176. 匿名 2019/12/18(水) 13:49:51 

    高齢者施設でナースしてる人いますか?介護士さんとうまくやれますか?訪看してた時、行く施設行く施設で介護士さんにいじめられたり責任押し付けられたりして辞めていく人が多かったです。

    +12

    -1

  • 177. 匿名 2019/12/18(水) 13:50:48 

    生活保護叩くと怒られたり偏見!とか言うけどさ、本当この人たちの裏の顔見てみなよって言いたくなる。あとやっぱシングルマザーとか、児相に子供入れてる親は大抵問題あり。

    +55

    -0

  • 178. 匿名 2019/12/18(水) 13:52:33 

    >>113
    わかる!!ヘアスタイルばっちり、メイクばっちり!だとそんなことする余裕あるなら患者さんとこ行くなり早よカルテ書いて指示出せって思う。

    +48

    -1

  • 179. 匿名 2019/12/18(水) 13:53:55 

    数年前のお正月、集合部屋なのに入院患者が母一人で、私は仕事弟は遊びに行ってて面会にいったのが3日だった。
    看護師さんが小さい紙製の鏡餅を元旦にくれたらしい。
    ありがとう。

    +23

    -1

  • 180. 匿名 2019/12/18(水) 13:56:43 

    目指すは寿退職。

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2019/12/18(水) 13:56:48 

    >>177
    私産科なんだけど、何ちゃって産後鬱で子供2人乳児院に入れてるのにまた妊娠してきた女いたよ…アナムネの時泣いてて、うんざりしつつ理由を優しく聞いたら「子供を産むと私の自由が無くなる」って。避妊しろよ!!!って言ってやりたかった。クレームの元になるから言わなかったけど。あれは産後鬱じゃなくてただのわがままだ。こんな子育て出来ない女に避難しない夫もおかしい。

    +95

    -1

  • 182. 匿名 2019/12/18(水) 13:57:08 

    >>18
    私も同じ時間時短で働いてます。
    まさに同じ感じ。時短申請してる意味ないですよね。
    常勤でしょと言われればそれまでだし、それが出来ないから時短申請してるのに。
    まわりも忙しすぎて頼んで帰れないし。
    本当やめたい。

    +18

    -5

  • 183. 匿名 2019/12/18(水) 13:57:16 

    >>176
    病院以上にメンタル強いナースでないと務まらない。
    やはりメンタル強い人が多いらしい。
    弱い人は辞めて行く、、

    +37

    -0

  • 184. 匿名 2019/12/18(水) 13:57:37 

    >>1
    開かなきゃよかった…

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2019/12/18(水) 14:04:47 

    >>184

    何で?

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2019/12/18(水) 14:10:08 

    認知症のおじいちゃんにタバコ持ってない?って聞くの面白い。
    持ってるわけないのに探し始めるから。
    おちんちん見つけてあったあったって言う人も。

    とはいえ長期入院患者にとって良いと思える日常なんてほとんど無いし、将来も無いし、これといってほっこりできる話というのは……

    ぽっくりしそうきなった話なら車椅子で?移動中に

    +5

    -19

  • 187. 匿名 2019/12/18(水) 14:11:03 

    >>153
    この仕事に向いてなさそうだから
    やめたら?

    +0

    -16

  • 188. 匿名 2019/12/18(水) 14:13:51 

    >>17
    キツイよ



    キツイよ

    +42

    -3

  • 189. 匿名 2019/12/18(水) 14:14:22 

    Facebookやインスタでやたら熱く私の看護感みたいな語りを長々書いてるお局さん。
    まずは同僚と患者さんに優しく接するのと、ナースコール取るところから始めよ?

    +84

    -0

  • 190. 匿名 2019/12/18(水) 14:15:27 

    >>85
    それね!
    口には出さなくても、内心優劣をつけちゃうよね。。
    でも、看護師じゃない人からすると、看護師は所詮看護師って感じなんだろうね。
    ガルちゃんだと看護師って言うとほぼほぼ良い反応されない…ちょっと前に資格スレでも言いたい放題言われてた泣

    +5

    -6

  • 191. 匿名 2019/12/18(水) 14:15:40 

    出産で4年ぶりにクリニックで仕事復帰したらナース服にジェラピケやジルスチュアートがあることに驚いた。ペムラム型になってるのとかどんな病院で使用するんだ?

    +26

    -0

  • 192. 匿名 2019/12/18(水) 14:19:12 

    看護観とかうざー

    +48

    -2

  • 193. 匿名 2019/12/18(水) 14:20:13 

    皆ストレスたまってるねぇ…
    夜勤明けの食欲と物欲が半端ないんだけど、仕事がハードな上に太ってお金も無くなったら余計惨め。夜勤帰りはヨーグルトだけ食べてAmazonも楽天も見ないで寝てる。ヤバそうな時はよくガルちゃんで見る「ストレス溜めないで金貯めろ!」の嵐の二宮の画像を思い出すようにしてる。
    ボーナスもらったけど、医療脱毛に使おうかな。せめて前腕だけでも。年中半袖白衣だから脱毛したら楽そう〜〜〜

    +41

    -0

  • 194. 匿名 2019/12/18(水) 14:23:01 

    外来でパートしてるんですが、私より10歳くらい上のパート看護師が何もしないから困る‥
    採血や注射が苦手みたいで、血管入れるの難しそうな人は〇〇さんお願いって私に頼んでくる
    穿刺失敗して、変わってと頼むならまだしも、最初から丸投げ‥
    上司にそのパートさんのこと言ったけど上司も諦めてる
    仕事しないのに私と同じ給料もらってるのは納得いかない

    +51

    -0

  • 195. 匿名 2019/12/18(水) 14:26:48 

    私看護観とかなにもないんですけど、医者の指示に従って業務をこなしてコールとって対応して、同僚に迷惑かけないように常に先々を読んで行動してって感じで、お金に見合う仕事すればいいかなって思ってる、崇高な看護観とか全くないし、給料に見合う仕事をしたい。ただそれだけ。
    だから看護研究、委員会、教育、学生指導がめちゃくちゃ苦手。何のためにやるのか全くわからない。看護について何もわかってないし、定年まで理解できないと思う。看護師として欠陥品だと思ってるけど資格これしかないし、できることを淡々とこなすのみ。こんなんでいいのか…

    +116

    -4

  • 196. 匿名 2019/12/18(水) 14:28:32 

    >>51
    美容外科とか美容クリニックはとにかく美容が好きじゃないならやめたほうがいい
    長くできる職種ではないし、美容の看護師歴って病棟ではなんの経歴にもならないから

    +45

    -0

  • 197. 匿名 2019/12/18(水) 14:40:07 

    >>29

    覚悟があるなら一旦やらせてみる。
    でも若いうちだけ限定にさせたい。

    患者さんとの関わりとか、本当にいい出会いをさせてもらっているけど、体を壊してほしくないから、出来ることなら他の仕事についてほしい。

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2019/12/18(水) 14:44:32 

    >>143
    わかる。もう返血しないぞって思いながら働いている。透析は自費にすればいい。

    +42

    -0

  • 199. 匿名 2019/12/18(水) 14:46:06 

    100歳お風呂入れたらめちゃくちゃありがとうありがとうありがとうって言ってて可愛かった
    ばあちゃん可愛い
    仕事だからしてるのに
    そんなに感謝しないでいいよって思った

    +99

    -0

  • 200. 匿名 2019/12/18(水) 14:47:06 

    看護師になって15年。患者さんたちの今後の生活を想って、言いにくいことを言ったり厳しく指導したりしてたけど、もういいや。
    結局患者さんが言う「優しい」ってリクエストに答えてくれる人なのよね。食事制限無視して食べまくってたり、飲むべき薬を飲まなかったりしても見逃してくれる人が「優しい看護師さん」になる。
    もういいや、どうでもいい。給料貰って、定時に帰れればいいや。私はそういう看護師になる。

    +84

    -4

  • 201. 匿名 2019/12/18(水) 14:50:31 

    >>73
    なんで離婚するんですか?
    稼ぎが良いからですか?

    +4

    -2

  • 202. 匿名 2019/12/18(水) 14:57:49 

    >>153
    そうですね!辞めます!

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2019/12/18(水) 15:00:29 

    どこにいっても1年も続かない看護師です。
    新しいところも早速辞めたい。
    患者さんにも他の看護師にも迷惑かけるので、
    次は看護師自体辞める予定です、、、。

    同じような人いますかね?
    メンタル劇弱です、、、、、。

    +31

    -5

  • 204. 匿名 2019/12/18(水) 15:03:26 

    先輩に嫌われてます、、、、。

    先生の指示でやってることでも怒られる。
    何をしても何かしら言われる

    もう辞めたい。

    +16

    -1

  • 205. 匿名 2019/12/18(水) 15:10:54 

    明日の日勤中に指示出すからって前日に先生が言い残していったことを当日の深夜の間にどーにか出来るわけないから深夜→日勤の申し送りの時「今日の日勤中に指示くれるそうです」って申し送ったら御局様に「さっき先生何回も患者さんの所行ってたのになんで聞いてないの?」とか他にもつらつらネチネチと言われたけど、深夜忙しくてADL全介助の患者のところにかかりっきりだから先生が来てるかどうかなんて分かるわけねーだろ
    日勤中に指示くれるんだから日勤が聞いて動けよ

    +71

    -0

  • 206. 匿名 2019/12/18(水) 15:11:31 

    看護師10年目なのに時短勤務になったから給料手取り15万。多忙業務や委員会、研修参加にレポート提出などしてて給料はこの低さ。まじやってらんねー。

    +84

    -1

  • 207. 匿名 2019/12/18(水) 15:13:24 

    >>152

    素晴らしい!(^∇^)

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2019/12/18(水) 15:16:28 

    >>143
    それはやばい!!

    +8

    -1

  • 209. 匿名 2019/12/18(水) 15:18:08 

    看護研究が本当に嫌い。意義が分からない。
    業務中にできないから、家に持ち帰って自費で本買って休みの日に大学の図書館で資料探して、一銭にもならない。やっと書き上げて病院内発表終わってホッとしてたら上から全国に持って行けとか誰が得すんのこれ?やりたくない本当に。大っ嫌い。
    研究は大学とか研究機関でやればいい。なんで臨床の看護師がやるの?営業のサラリーマンが経済論文書く?看護って本当に変な世界。

    +146

    -1

  • 210. 匿名 2019/12/18(水) 15:18:45 

    >>197
    死ぬほど勉強して実技実習講習研修頑張って国家資格取って、いざ働いてもすぐに一人前になれるわけじゃないのに、若いうち限定なんてやめたほうがいい、すぐやめるなら頑張りが無駄になる。国家資格まで持ってるのに他の仕事についてほしいって勿体無くないですか?それまでのお金もかかってますし。

    しかもそんな軽い気持ちでできる仕事じゃないです、足掛け程度の責任感がない人にこられても困ります。だったら最初から他の仕事を目指した方がいい。

    +9

    -3

  • 211. 匿名 2019/12/18(水) 15:19:09 

    今日夜勤明け。
    患者さんにわたしの金で生活できてんだから感謝しろ!
    お前らは召使いだ!と言われた。
    こんな横暴な人の看護は正直したくない。
    いい人のために看護したいです。

    +120

    -0

  • 212. 匿名 2019/12/18(水) 15:19:20 

    >>6
    嫁が看護師って嫌がるじじい、ババアいますよ。
    下等の仕事って言い切る方もいるし。

    私も法事の席で名前も知らないじーさんがら
    お前は准看、正看護師どっちかって聞かれました。
    看護師に正はつけませんけどね?
    「.看護師ですけど何か?」.って。
    ほんなこつ気の強か、、、って。
    ほんと、下に見られてる。

    +78

    -6

  • 213. 匿名 2019/12/18(水) 15:22:36 

    >>205
    わかる!夜勤大変だけど、究極を言えばお留守番だと思ってるし薬、食事、排泄をやればいいんだから、日勤でやる指示とか知らないよ〜

    +29

    -0

  • 214. 匿名 2019/12/18(水) 15:24:49 

    生保はほんとにやばい人はやばい!
    何様かわからないけどわがまま放題!
    朝の牛乳は明治の美味しい牛乳じゃないと嫌!
    今すぐコンビニに行って買ってきて!って
    夜中の3時にナースコール連打して言ってきたり
    契約の病衣は綿100%じゃないと嫌!
    採血は痛いから先生じゃないと嫌!
    家族もおかしくて、晩ご飯のときに面会に来てるなって思ったら「僕たちのご飯はないんですか?」って面会の家族の分までご飯が出るわけないのに、出ませんって言ったらブチギレで40ふんくらい説教された!

    生保の中にもいい人はいるかもしれないけど
    わたしが出会った生活の人々はほんと強烈!

    +97

    -1

  • 215. 匿名 2019/12/18(水) 15:25:04 

    >>201
    女だらけ、男だらけで出会いがない同士くっつくんだけど、お互い夜勤なんかですれ違いから、別に結婚してる意味もなくなると言ってました。

    +34

    -0

  • 216. 匿名 2019/12/18(水) 15:26:12 

    今はまったりしてる職場。
    どの仕事もそうだけど
    昔の武勇伝語り好きな人多いわあ。

    救急で鍛えられたわーは、あるある。

    いま 働いてる職場のおばちゃん
    「クリニックなのに、
    一日外来患者数が200人で、昼休憩もなくて、
    ボーナスは公務員と引けをとらなかって。
    だけどいまじゃこんなしみったれたクリニックにいるなんて馬鹿らしい」とかさ。
    辞めてまえ。

    +73

    -0

  • 217. 匿名 2019/12/18(水) 15:29:19 

    >>6
    不倫がめっちゃ多い。うちの病棟は不倫病棟。不倫ばっかしてるから婚期が遅れてる。

    +47

    -2

  • 218. 匿名 2019/12/18(水) 15:33:17 

    >>203
    分かるよ。気の強くて意地悪な先輩ばっかだもんね。看護師を続けると、こんなに性格が捻じ曲がってしまうのか、って思う。いつか自分もそうなってしまうのか不安。

    +24

    -1

  • 219. 匿名 2019/12/18(水) 15:34:21 

    >>217
    不倫は多い。
    既婚者男性看護師におっぱい押し付けて朝からイチャイチャして仕事終わりにホテル行ってるのよく聞いてた。病棟でもすきあらばベタベタしてた。
    でも奥さんに結局バレて病棟に乗り込んできて修羅場。
    先輩は慰謝料地獄。男性看護師は離婚されたらしい。
    正直病棟でイチャつかれるの気持ち悪かったからバレてよかった。

    +59

    -0

  • 220. 匿名 2019/12/18(水) 15:37:31 

    医学科諦めて
    看護科で妥協した人達
    頭デッカチで主張だけ一人前で
    ほんとイライラします
    勉強が出来るのと
    看護師として有能なのは
    全く別‼︎

    +33

    -1

  • 221. 匿名 2019/12/18(水) 15:38:27 

    扶養内パートさんいますか?
    どんな所で週何回くらい働いてますか?
    時間帯も教えて欲しいです!

    私は今は派遣が気が楽でなんとかやってます。
    好きな日に好きな場所(ホームやクリニック〕に行く感じです。一度行って嫌なら次回から「あそこは嫌です」と断れます。
    自由な感じが好きです、、

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2019/12/18(水) 15:43:03 

    >>106
    わかる!!
    ICUに10年近くいた後、病棟で働いてる。

    1日のスケジュールも、指示受けも、患者のケアもなにもかも違ってうまくふるまえない!
    移動したばかりのころは挙動不審だった。

    患者全員にモニターやラインあるのが当たり前だったから、自分で移動できる軽症な患者にも丁寧にしすぎた(笑)

    不器用な自分にげんなりしながらも、何だかんだ病棟で10年たった。
    病棟は病棟でやりがいあるし、仕事が好き。

    どっちが適性あるのかは分かんないけど、急変時はアドレナリンでてやたら頑張っちゃう。

    +24

    -0

  • 223. 匿名 2019/12/18(水) 15:51:57 

    母がお世話になっている老人施設では、男性のケアマネージャーが全く頼りなくて、看護師さんたちがものすごく頼もしい。看護師さんのおかげで命拾いしたことが何度かある。
    母に年齢が近いんだけど、テキパキしてカッコいいです。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2019/12/18(水) 15:54:39 

    どんな患者が一番イヤですか?

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2019/12/18(水) 16:03:36 

    嫌々看護師やっていたけど、子供を産んだ今はスーパーの時給の倍以上で気楽にパートができて本当に良かったと思えるようになった

    +17

    -1

  • 226. 匿名 2019/12/18(水) 16:14:49 

    >>204
    一度ターゲットになると徹底的にやられるよね…。
    早くそんなところやめて他の病院に行ったほうがいい!看護師から就職先なんてひくてあまただよ!

    +17

    -0

  • 227. 匿名 2019/12/18(水) 16:20:08 

    >>214

    ほんと分かりすぎます!!
    ほんと何様?!ってなりますよね、早く出て行ってもらうのを願うばかりです。

    それなのに、
    看護師は高給取りだの、偉そうだの、性格悪いだの
    言われて、悲しい。

    +21

    -0

  • 228. 匿名 2019/12/18(水) 16:22:51 

    >>214
    そういう人いる!すごくわかる(笑)
    国民の義務を果たしてないくせに
    権利ばっかり主張するなと思ってしまう

    +25

    -0

  • 229. 匿名 2019/12/18(水) 16:25:46 

    みんなのコメント読んでたら、私だけじゃないんだ〜と励まされる反面、なぜ看護師やってるんだろ〜と考えさせられる。

    +29

    -0

  • 230. 匿名 2019/12/18(水) 16:27:14 

    患者さんが強烈すぎて最近何言われても真顔で
    「はーいそうですね~○○しますね~はーい気を付けまーす失礼しまーす」
    って流すようになっちゃった、心がどんどんすり減ってる気がする

    +60

    -0

  • 231. 匿名 2019/12/18(水) 16:28:28 

    生保の人って基本1ヶ月以内に退院するよね。1ヶ月以上入院してると減額しちゃうとか。よくなったら早く出て行けよー!そういう風に期間と金額を計算できてる時点で大したことないじゃねーかって言いたい。

    +35

    -0

  • 232. 匿名 2019/12/18(水) 16:35:16 

    既婚医師と不貞関係の看護師がいます。

    +4

    -2

  • 233. 匿名 2019/12/18(水) 16:36:01 

    助産師は、やはり偉そうですか?

    +6

    -5

  • 234. 匿名 2019/12/18(水) 16:36:49 

    >>224
    生活保護。これだけは譲れない!!

    +23

    -0

  • 235. 匿名 2019/12/18(水) 16:37:36 

    >>231
    でもまたすぐくるのよ。。あいつら。
    タバコ吸える元気あるなら帰れ!
    のたれ死ね!

    +21

    -0

  • 236. 匿名 2019/12/18(水) 16:39:58 

    >>200
    仕事だから命見てやってるし金のためだよね。
    私の業務中に死ななきゃいいよ

    +26

    -2

  • 237. 匿名 2019/12/18(水) 16:41:04 

    >>221
    扶養内パートです
    週4日、1日4時間くらい
    総合病院の外来でパートしてます
    忙しい割に時給安いですが‥
    子供が小さいので発熱などで休むから、看護師が多くて時間の融通きくところが第一でした

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2019/12/18(水) 16:46:10 

    >>146
    生保じゃない患者さんに「先生からお薬が変わるって聞いたんだけど、高い薬になるの?心配で…」って不安そうに聞かれて胸が痛んだわ。税金払ってきた人がお金の心配しながら治療して、生保の人がお金の心配しなくて治療受けて…変だよね。

    +138

    -0

  • 239. 匿名 2019/12/18(水) 16:49:38 

    生保のやつら、ジェネリックじゃ嫌!とかいう拘りうざい。いいから飲めよ、死にたいの??

    +63

    -0

  • 240. 匿名 2019/12/18(水) 16:52:46 

    訪問看護のパート、毎日帰ると疲れ果ててます。
    1人で訪問するプレッシャーもあるし、とにかく患者さんや家族との関わりが濃すぎて疲れる。

    +22

    -0

  • 241. 匿名 2019/12/18(水) 16:57:13 

    看護師を目指す娘を持つものです。
    私の母が癌で入院していた時 娘は優しく看護する看護師さんに惚れてしまい あれから4年 同じ道を目指しています。
    皆さまの話を聞くと、勿論甘い世界ではないと理解できます。
    が、本人がやる というならチャレンジさせたいと思います。(辛い仕事も沢山あると言う事も教えましたし、最近は私が入院していたので間近で病院や看護師さんをみています  体験にも行きました)

    皆さまナースの方 お子さんがもし、お母さんみたいなナースになりたいと言ったら賛成しますか?
    高校→専門学校 または 高校→大学 と看護師になる道はありますが、やはり大学の方がよいのでしょうか。
    質問になってしまい、申し訳ありません。

    +4

    -22

  • 242. 匿名 2019/12/18(水) 17:06:36 

    >>3
    わかる。わかりすぎて辛い。
    生保の非常識な患者が大部屋で問題起こしても、生保だから別料金払ってもらって個室に行かすこともできないしもう本気で嫌になる!!!本当に必要な人だけに生保受給させて。生保で妊婦の人とか、目が点になったわ。笑

    +126

    -1

  • 243. 匿名 2019/12/18(水) 17:09:57 

    >>239
    いますねそういう生保の人!あと身障者や母子の、とにかく医療費かからない人はみんなジェネリック嫌がるよね。

    +12

    -1

  • 244. 匿名 2019/12/18(水) 17:11:11 

    主さんに同意見すぎる。つい最近来たクレームは、なぜ部屋に鍵がかけられないのか。眠るときに危ないじゃないかと産婦人科病院にてご指摘がありました。はあ?アホじゃねえの?って言ってやりたかった。

    +19

    -0

  • 245. 匿名 2019/12/18(水) 17:11:35 

    透析患者が頑固すぎて手に負えない。水分制限や食事制限守ってくれない。

    +52

    -0

  • 246. 匿名 2019/12/18(水) 17:15:13 

    すぐにキャパオーバーになる先輩どうにかしたい。もう経験10年なんだからそんなちっちゃなことでテンパるなよっておもう。学生や患者にまで当たり散らしてみてられないです。

    +19

    -0

  • 247. 匿名 2019/12/18(水) 17:15:34 

    とりあえず忙しすぎる。寝たきり多すぎる。夜勤なんて明け方からずっとずっとおむつ替えて注入行って、の繰り返し。腰痛い。たまにおむつから漏れてる排泄物、シーツ服おむつ全部1人で変えるの辛すぎ。前の勤務担当恨む時もある!笑

    +63

    -0

  • 248. 匿名 2019/12/18(水) 17:21:17 

    医師が横柄だったりすぐ怒鳴ったりする人だと、やはり働きづらくなって患者にも影響が出ますか?
    例えば、患者の気になる点があるが苦手な医師だと報告しづらい→患者が急変という事はありますか?

    +14

    -1

  • 249. 匿名 2019/12/18(水) 17:21:37 

    >>221
    クリニックで週4日午前中+たまに常勤さんが有給つかうとき代理出勤してました。扶養ギリギリです💦毎年計算しながら働いていました。
    もっと働きたいので来年からはフルタイムパートで働きます。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2019/12/18(水) 17:23:13 

    高齢になって認知症になっててもその人の性格って割と出るよね。

    キツイ人、わがままな人はいつでも、自分自分自分。口も悪い。

    そりゃ病気のせいもあるだろうけどさ。

    +12

    -0

  • 251. 匿名 2019/12/18(水) 17:23:34 

    産婦人科です。中国人患者が多すぎる。そしてマナーが悪すぎる。なぜか部屋は必ずスパイシーな香りになり超汚い。生まれたばかりの子に白湯を飲ませるし、胎盤くれとか言うし、産後の母は体を冷やしてはダメだとお風呂にも入らないしひどい人は歯磨きもしない。
    旦那が尽くし系なのも共通。授乳の時は赤ちゃんやクッションのセッティングはもちろん、おっぱいを服から出すところまでサポートしてますね。

    +40

    -1

  • 252. 匿名 2019/12/18(水) 17:23:44  ID:ZPgSM2bsWc 

    東京都内だけど、元付属の専門学校だったけど大学になったとこから来る、実習生や新人がらやばい。
    記録はしなくてもあり、看護師がしている以外の展開は学生は一切考えなくていい。指導者にタメ口。関わりが難しい患者さんに対して、カンファレンスで「病棟の看護師の指導不足でそうなった」と自分の行った援助や振り返りでは無く、看護師批判。
    合計500万くはかかるみたいだけと、
    卒論もないし、全てが適当だし、
    自分が学生だったらほんと楽だと思うし
    留年するってゆうストレスなく過ごせることを考えると
    看護師の資格とれればいい人にはある意味おすすめ。

    +9

    -3

  • 253. 匿名 2019/12/18(水) 17:26:38 

    看護学校考えているんですが
    企業看護師にすごい興味あります。
    学校でいう保健室の先生みたいなかんじですよね?

    新卒でなれるんでしょうか??

    養護教諭にも興味がありますが
    看護学校出るかそのま養護教諭の免許だけとるかでも
    迷っています。

    +10

    -1

  • 254. 匿名 2019/12/18(水) 17:27:11 

    >>214
    生保、何であんなにタバコくさいんだろね

    そしてみんなオラオラ系。
    近くのクリニックで生保出禁、受け入れないってとこもありますね。他の患者さんの迷惑になるからだそうです。

    ホントに必要で生保受けてる方もいて、そういう方は穏やか。
    でも10人いたら9人は、何であなた生保なん?って人ばっかり。

    +62

    -0

  • 255. 匿名 2019/12/18(水) 17:29:53 

    >>85
    え、傷つく。
    患者さんがオペで褥瘡にならないように体勢の固定はとても考えるし、言われてから器械を出してたらオペ時間は伸びる。ドクターと同じカンファレンスも出て、どこからアプローチしていくか12時間の手術でも頭に叩き込み、あらゆるトラブルも先回りして器械を、揃えておく。
    病棟看護師が仕事に慣れてきて遊んでる中、日々変わる術式についていくためノート作りを欠かさなかったから、私は誇りを持って働いています。
    たしかに看護というよりは、医者の秘書のような役回りだとは思いますが、、、

    +106

    -5

  • 256. 匿名 2019/12/18(水) 17:30:48 

    先輩でもう看護師経験長い人がいるんだけど、とにかく仕事ができなくてほんと迷惑。

    点滴合わせができてなくて、残多量。次の勤務帯にしわ寄せがきてほんとムカつく。指摘されたら、気づいてなかったかのような反応。(気づいてなかったとしたら、どんだけ患者見れてないのよ)

    ほんと辞めろ。

    +25

    -0

  • 257. 匿名 2019/12/18(水) 17:34:19 

    >>251
    胎盤欲しがるの、なんでですかね?笑

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2019/12/18(水) 17:36:40 

    >>257
    食べるため
    庭に埋めるため
    へその緒のように木箱に入れて保管

    だいたいこの3パターン言ってます笑

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2019/12/18(水) 17:36:56 

    >>255
    私はオペ室ナース凄いなって思う
    機材渡すだけじゃ務まらないと思う
    術式や時間、ドクターそれぞれのクセも把握して動かなきゃだと思う。オペ室から外来に移ってきた同僚いるけど、先を読む力や気遣いができる人が多いよ~

    +92

    -2

  • 260. 匿名 2019/12/18(水) 17:41:12 

    >>209
    私も大嫌い。本当に嫌いすぎるしメンバーによっては喧嘩になるし最悪なことになる。メンバーのくせに放置する奴いるし、熱心なのにクセ強すぎる人いるし、とりあえず業務の後にこれをするのは意味わかんなさすぎる。研究手当欲しいわ。

    +41

    -0

  • 261. 匿名 2019/12/18(水) 17:42:32 

    >>258
    中国怖い!笑 日本人でよかった。。。

    +10

    -2

  • 262. 匿名 2019/12/18(水) 17:45:16 

    >>221
    扶養内で働いてます。
    時給1400円で週3日です。
    精神科の病院でそこまで忙しくなく働いてます。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2019/12/18(水) 17:45:48 

    >>6
    わかる!

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2019/12/18(水) 17:47:13 

    >>248
    んー、急変になるような緊急性のあることは当たって砕けろ精神で絶対すぐ報告入れるけど、小さいことは出来ないこともあるな。。。例えばAさんは仕事の都合で早めの退院希望です、とかあまり急がない内容はカルテの掲示板に残しておいて、先生の目に入るようにする。→直接話しかけたくないので。笑

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2019/12/18(水) 17:49:40 

    >>209働き方改革とかいうなら看護研究なくして欲しいな。研究でどれだけ時間無駄にしてることか。

    +51

    -0

  • 266. 匿名 2019/12/18(水) 17:50:07 

    看護師じゃないけど、

    看護師さんって時給どのくらいなの?
    一生ものの資格だよね。
    凄い仕事だなぁと、ほんといつも感心してます。

    +2

    -9

  • 267. 匿名 2019/12/18(水) 17:53:08 

    今年も看護協会費払ってきました。二万!!!!!
    育休中なのにねぇ!まぁ1人目の育休のときも払ったから覚えていなかった私が悪いんだけど。覚えておいたら先取りで積み立てておいたのになー。笑
    看護協会の費用払ってるんだから、もう少し看護師の全体の給料上げたり、人手不足解消したり、いろいろなことしてほしい。

    +52

    -0

  • 268. 匿名 2019/12/18(水) 17:53:16 

    助産師です。中国人ってB肝持ってる人多すぎる。申し訳ないけど気持ち悪い…今はゴーグル導入してるから良いけど前は血液目に入ったらどうしようとか考えて怖かったし、今だって感染のリスクゼロじゃないし。

    +41

    -0

  • 269. 匿名 2019/12/18(水) 17:54:33 

    >>54
    本当に強く思うわ!
    病院て世間の企業とは違うよね、もっと新しい風を入れないと変わらない。世界が狭いし、考え方が古いから、病院の看護師トップを外部の企業から引っ張ってくりゃいいのにっていつも思ってた。

    +38

    -2

  • 270. 匿名 2019/12/18(水) 17:59:12 

    看護師は性格悪すぎ。
    だから、独身、バツイチが多いよね。

    +15

    -16

  • 271. 匿名 2019/12/18(水) 18:00:55 

    >>270
    はい。
    否定はしません。

    +14

    -0

  • 272. 匿名 2019/12/18(水) 18:02:19 

    病棟勤務を10年してて、子供産んで今はデイサービスでパートで働いてるだけど、デイサービスって看護師がどこまで家族とかに介入するかの判断が難しい。
    しっかりやってる家族もいれば、怪我や調子悪くてもデイに無理やり来させる家族もいて、病院受診してって言っても病院受診しないし、ケアマネ経由で話したりするんだけどあまり家族に突っ込んで話せない感じ。
    時々モヤモヤする。
    デイサービスってこんなもんですか?

    +17

    -0

  • 273. 匿名 2019/12/18(水) 18:02:37 

    ドクターの機嫌取りがだるい。俺の聴診器は?とか知らねー。お前のママじゃねえんだよ。

    +50

    -0

  • 274. 匿名 2019/12/18(水) 18:08:15 

    >>174
    性格悪いね。
    人の事クズって言うし、クズなら死んでもいいと思いながら看護師してるならやめてほしい。
    人間としてどうなの??だからキツいって言われてるんじゃない?

    +1

    -25

  • 275. 匿名 2019/12/18(水) 18:10:33 

    >>270
    すみません、看護学生の頃は本当に患者さん想いの泣き虫で優しい子だったはずなんですが…。

    +15

    -0

  • 276. 匿名 2019/12/18(水) 18:12:54 

    >>273
    ドクター…勝手に人のステート使って別部署に置いてきちゃうの辞めてほしい(怒)
    道路挟んだ反対側の建物のCCUまで旅してました(笑)CCUの友人が発見してくれました(笑)テプラで名前貼っておいて良かった(笑)

    +37

    -0

  • 277. 匿名 2019/12/18(水) 18:18:25 

    クリニック勤務です。
    病棟にいた時はガシガシ働いて、自分の業務を終わらせる事、トラブルなく一日を終わらせる事にいっぱいいっぱいでした。
    今は定期受診で月1しか会えない患者さんと椅子に座ってゆっくりお話を聞いたり、大きな病院から帰ってきた患者さんを家族みたいにおかえりーって言える環境が凄く好き。
    色々な職場を経験したけど、クリニックが好きだ。

    +23

    -0

  • 278. 匿名 2019/12/18(水) 18:19:38 

    >>276
    私のやつ、外来まで降りてたことあったよ笑
    我が物顔で首に引っ掛けてたから、あっ!!!!?ていったら、ごめんねーこれ○○さんのだったんだーって。。。クソが!!

    +29

    -0

  • 279. 匿名 2019/12/18(水) 18:22:51 

    >>251
    中国の文化なんですね!
    産後1ヶ月は洗髪しないとも聞いたことがあります。

    日本人の私には、わからない…

    +13

    -0

  • 280. 匿名 2019/12/18(水) 18:30:19 

    係りや委員会の仕事は超勤つかない

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2019/12/18(水) 18:30:56 

    >>273
    わかるー。うちの医者はコピー機の紙補充もやらない。看護師が動くまで機械ピーピーいわせとく。

    +16

    -0

  • 282. 匿名 2019/12/18(水) 18:35:22 

    医療事務のババアがめっちゃ偉そうなんだけど

    +9

    -2

  • 283. 匿名 2019/12/18(水) 18:39:38 

    入院した時、すごくお世話してもらって
    看護師さんを尊敬しました!
    ある意味、医者よりすごいと思う!!

    +15

    -2

  • 284. 匿名 2019/12/18(水) 18:40:20 

    頭の悪い生保患者が禁止行為をしていたからやめるように言ったらキレ始めて、おめぇは本当にバカだな!!って言われた。は?こっちは真面目に働いて税金納めてんだわ。自己責任で生保になったお前だけには言われたくねぇよって言ってやりたいけど飲み込んで対応。本当に疲れる。自分はなにをやってるんだと思っちゃう。一生懸命勉強して辛い実習乗り越えたけど、現実はこれかい。

    +55

    -0

  • 285. 匿名 2019/12/18(水) 18:45:13 

    嫌なこと腹立つことばかりだし毎日毎日やめたいって思ってるけどさボーナス支給されるとさ、、やっぱ辞められないんだよねぇ、、

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2019/12/18(水) 18:55:51 

    無断離院しようとした患者をひき止めようとしたら、奇声上げながらテレビのリモコン投げられそうになった。すごく怖かったししばらく手の震えが止まらなかった。
    逆のことをすればこっちは処罰受けるのに、なんで患者は許されるの?上に報告しても注意するわけでもなく守ってくれないし、看護師なんて自分の身のためにやめるべきだと思った

    +81

    -0

  • 287. 匿名 2019/12/18(水) 18:59:19 

    >>284
    世間から見たら生ポも看護師も
    ど底辺という意味では一緒やと思うよ

    +4

    -24

  • 288. 匿名 2019/12/18(水) 19:00:56 

    >>203
    分かります!
    最初の病院は1年過ぎたあたりで辞め、次の病院は結婚と転居もありましたけど4ヶ月で辞めました。
    もう看護師はやらないです。

    +15

    -0

  • 289. 匿名 2019/12/18(水) 19:02:43 

    >>1

    わかります!
    病院は治療を提供する場所って理解して欲しいです

    +48

    -0

  • 290. 匿名 2019/12/18(水) 19:03:10 

    ここのスレ読んでて思い出した
    私もやっぱり生保には偏見ある(経験上変な人が多い)

    以前、友人の賃貸部屋を一緒に探してたときに、ヤクザみたいな営業に「ここおすすめですよ」と言われたところをよくよく見ると「生保でも入居可!歓迎!」と書いてあった
    隣にいた私が「生保が多いかもしれないよ?大丈夫かな??」と助言したら、営業に「そんなこと言って、いつかあんたが生保にならない保証はどこにある!滅多なこと言うんじゃないよ!」と履き捨てられたことがある
    他に客もいなかったし、小声で控えめに言っただけなのに…

    不動産営業にとって生保は安定した金づるなのかね?本当にドン引きした

    +27

    -0

  • 291. 匿名 2019/12/18(水) 19:05:11 

    >>274
    つらい職場環境の中で働いている看護師さんを蔑む発言しているあなたは人間としてどうなの?人の気持ちがわからないお子ちゃまだね。どんだけ楽な世界で生きてんだよ?ちなみに私は看護師ではありません。

    +21

    -0

  • 292. 匿名 2019/12/18(水) 19:10:13 

    >>95
    ハイリスク分娩を少しでも避けたい(ハイリスクに対応するための設備や慣れた医療スタッフがいない)病院は体重管理厳しいイメージ。

    例を挙げるなら個人病院は体重管理厳しくて、周産期母子医療センターは浮腫や血圧、尿の結果に問題無ければ体重はそこまできつく言われない。

    +11

    -0

  • 293. 匿名 2019/12/18(水) 19:25:00 

    バツイチかつシングルマザーかつアラフォーと3拍子揃ったどん底ナースです。
    もはや怖いものなど何もありません。
    職場環境はめちゃくちゃ理不尽で最悪ですが、何でもやってやろうと開き直ってるので、なんてことありません。

    +19

    -2

  • 294. 匿名 2019/12/18(水) 19:31:01 

    病院疲れたから保育園の看護師してる。
    給料は減ったけどカレンダー通りの勤務、残業なし。
    保育士の免許も取った。人手が無くて担任もしてるけど病院に比べたら全然楽。

    +16

    -1

  • 295. 匿名 2019/12/18(水) 19:32:22 

    派遣看護師です。最近介護士さん足りなくて看護師時給で介護士の穴埋めしてるんだけど、高齢者施設は闇だらけだなーと思う。

    +23

    -0

  • 296. 匿名 2019/12/18(水) 19:33:30 

    >>17
    ドヤ顔で、ワタシ性格キツイんです。みたいな看護師苦手。性格キツイというより性格悪いの方が当たってる。

    +61

    -1

  • 297. 匿名 2019/12/18(水) 19:37:23 

    ナースコールあったから急いで行ったら、お茶買ってきてって…常識ないし、何なら自分で普通に歩いていけるのに看護師をなんだと思ってるんだ?

    +30

    -0

  • 298. 匿名 2019/12/18(水) 19:38:41 

    おばちゃん看護師同士が仲が最悪で仁義なき闘いを繰り広げている事。あいつがどうしたこうした休憩時間に悪口聞かされるのが苦痛でたまらない。

    +10

    -0

  • 299. 匿名 2019/12/18(水) 19:40:12 

    >>270
    いや一部ですよ。性格いい子から脱落が早いだけです。

    +15

    -0

  • 300. 匿名 2019/12/18(水) 19:42:59 

    >>100
    病院行って医療従事者にキャバクラを見習えとかあり得ないんだけど…
    看護師さんはそんな接客のために勉強して技術磨いてきたわけじゃないですよね
    理不尽すぎるしモラハラだし低俗すぎるしほんと最低すぎる、医療の提供の邪魔だし法律で取り締まって欲しい
    こんな奴のせいで国庫圧迫されてあちこちの医療予算減ってると思うと腹立つー

    +51

    -1

  • 301. 匿名 2019/12/18(水) 19:43:00 

    >>163
    看護協会にあるんだけど、機能してんのかな?

    個人的に仕事終わりの研修止めて欲しい
    制服で研修受けるのが暗黙ルールなのに、残業代付かないし
    予定時間1時間なんて言ってるけど、大概オーバーする
    残業代付付く研修の方が予定より早く終わる

    +40

    -0

  • 302. 匿名 2019/12/18(水) 19:46:34 

    わたしのプリセプティ、初めて寝たきりの患者さんの排泄介助に入ることになった時、
    今日は彼氏とデートだからできません!(T_T)
    て言った…。

    +72

    -5

  • 303. 匿名 2019/12/18(水) 19:51:17 

    毎日頑張るねーって患者さん達に言われたから、仕事だからね~優しく笑って答えたら驚かれたよ
    どうやら、看護師=仕事とは結び付いてないみたい
    崇高な奉仕精神に従う者が看護師ってイメージなんだろうな
    あと、毎日測る血圧やら体温は主治医がチェックして見てますよ~って言っても驚かれた
    採血も主治医の指示ですよと言っても一瞬驚くね
    私がぶっちゃけ過ぎなんだろうか

    +37

    -0

  • 304. 匿名 2019/12/18(水) 19:57:49 

    >>1
    わかります!病院への意見の欄に「患者様はお客様だからサービス向上を~」なんて投稿があって吹いた!
    ものすごい勘違い。お客様じゃないし。
    最近の患者は色々本当におかしい。

    +132

    -3

  • 305. 匿名 2019/12/18(水) 20:00:36 

    私の病棟、ベテラン域のナースの
    ほとんどが処女。既婚者はおばさんだけ。
    離婚率は少ないけど。
    合コンなんて全くない。
    私だけ人種違くて、浮いてて恥ずかしい。
    めっちゃ私生活を隠して目立たないように
    必死で疲れちゃった。
    ⚫立病院だから年収低すぎて悲しい・・
    こんなに頑張って働いて、眠たい欲殺して
    夜勤もして寿命縮めてるのに・・
    病棟看護師は35になったら辞めたい

    +2

    -10

  • 306. 匿名 2019/12/18(水) 20:11:17 

    >>6
    引く手数多ってさ、介護要因や、ヒモ体質から狙われるってことよね。婚活パーティーではめちゃモテたわ…

    +12

    -2

  • 307. 匿名 2019/12/18(水) 20:20:27 

    >>28
    若いうちだからこそ夜勤できます

    歳とって夜勤とか、本当にきついですよ

    +30

    -0

  • 308. 匿名 2019/12/18(水) 20:20:36 

    入院した際は本当にお世話になりました!
    看護婦さんの劇務ぶりを拝見して今は感謝の気持ちでいっぱいです。

    +20

    -0

  • 309. 匿名 2019/12/18(水) 20:24:16 

    >>273
    うちの耳鼻科の医者どもは自分が使ったパソコンはつけっぱなし、勝手に処置に使った物品も置きっぱなし、電気もつけっぱなしでどっかいく。
    何でもお母さん?奥さん?にやってもらうんでしょうね。

    +14

    -0

  • 310. 匿名 2019/12/18(水) 20:25:12 

    今週5で日勤パートしてるんだけど、独身時代に大学病院で夜勤バリバリこなしていた頃の半分しか年収がないや。
    700万→320万だよ?ありえん。。

    +23

    -1

  • 311. 匿名 2019/12/18(水) 20:25:49 

    >>32
    こっちが優しく注意してんのに、泣いて師長に報告する新人
    ナースコールや電話が鳴ってるのに聞こえないふりしてんのかなかなか出ない新人

    本当疲れる

    +58

    -0

  • 312. 匿名 2019/12/18(水) 20:27:41 

    >>51
    美人で美意識高くないと採用されないと聞きますよ

    +6

    -3

  • 313. 匿名 2019/12/18(水) 20:31:43 

    >>63
    私も新卒からずっと急性期病棟で働いてて、結婚したらパートでのんびり仕事したいと思っていたけど、やっぱりそんな感じなんですねー

    +14

    -1

  • 314. 匿名 2019/12/18(水) 20:33:56 

    >>274
    マイナスついてんのに言い返すあなたも性格キツいっていわれない?

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2019/12/18(水) 20:35:52 

    >>70
    前にも同じこと言ってましたよね?
    もういい加減忘れたら?

    そんなことする看護師ばかりだと思われたくないんですけど

    +13

    -1

  • 316. 匿名 2019/12/18(水) 20:36:35 

    入院し初めて卵巣嚢腫の手術をし痛みに悶え中です。
    看護師さんてこんなに優しくて支えになるんですね、ほんとありがたい存在です。感謝

    +21

    -0

  • 317. 匿名 2019/12/18(水) 20:38:42 

    >>117
    勿論カルテにも書いてあるけれど、
    独特の雰囲気を纏っている人も多い。
    自己中心的で話が長くて被害妄想が強め(あくまで傾向として)

    +62

    -0

  • 318. 匿名 2019/12/18(水) 20:40:26 

    うちの病棟だと常勤と夜勤専従の対立がめんどい
    夜専は事なかれ主義、なぜかいつもイラついてる人多い。経験ある人も多いからお局感満載で日勤の若い子に八つ当たりしてるのをみて呆れる。

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2019/12/18(水) 20:43:53 

    >>123
    私もプリセプター、委員会、チームリーダー、看護研究、学生指導を1年間かけ持ちさせられてました。

    普通に夜勤もしてたから本当にきつかった〜
    中堅看護師って大変ですよね

    +29

    -0

  • 320. 匿名 2019/12/18(水) 20:44:44 

    ナースコールをお守りがわりに握って離さない寝たきりのおじいさん。たまに震えるゆびがボタンを間違って押してしまうようで、部屋に行くとどうしましたか?と聞くと押した事すらわからない、部屋を出たらまたナースコールを誤って押すことが何度もあった。
    握っているナースコールを取り上げるわけにもいかず、何度も部屋を往復する事に疲れた。

    +58

    -1

  • 321. 匿名 2019/12/18(水) 20:46:20 

    >>143
    すごいコンボ笑

    それで偉そうにしてたら尚更最悪〜

    +14

    -0

  • 322. 匿名 2019/12/18(水) 20:49:01 

    >>148
    4〜5年目でもそんな子いるよ
    今更?って思うこと平気で聞いてくる

    今まで何やってたんだよ?

    +8

    -1

  • 323. 匿名 2019/12/18(水) 20:49:45 

    >>309
    ログアウト忘れて医局に戻ってしまって、ただでさえ台数が少ないのに1つ使えなくなるのは頭にくる。ついでに飲み残しのコーヒー置いていくなよ。

    +16

    -0

  • 324. 匿名 2019/12/18(水) 20:51:29 

    お正月前にたくさん退院しても、インフルエンザやらAMIやらおせち食べて心不全やらで正月明けは病棟大忙し 毎年そうだから本当いや

    +20

    -0

  • 325. 匿名 2019/12/18(水) 20:53:43 

    もし今「もう一度学生時代の実習全部受けないと看護師免許剥奪するよ」って言われたら、迷わず免許剥奪される方を選ぶ。それぐらいもう二度とあの地獄の実習の日々は体験したくない。

    +77

    -0

  • 326. 匿名 2019/12/18(水) 20:54:36 

    >>192
    ラダーもうざい

    +31

    -0

  • 327. 匿名 2019/12/18(水) 20:59:20 

    >>200
    私もまったく一緒です
    看護師15年目で、急性期や包括で働いてきて、その人のために指導したり注意してるのに厳しいとか言われる。
    最近は何も言わなくしてます
    どうでもいいです
    給料のために働いてまーす

    +48

    -1

  • 328. 匿名 2019/12/18(水) 21:01:08 

    >>203
    もう看護師しないほうがいいですね
    せっかく1年間かけて指導してきたのに、すぐ辞められると私なら悲しくなります

    +38

    -2

  • 329. 匿名 2019/12/18(水) 21:02:00 

    >>209
    分かるわ。自分も既婚者の中ただ1人独身で時間も暇もあるだろうって思われてたんだろうね、論文の原稿も資料もほとんど丸投げされた。休日に集まる日にもドタキャンされて、子供の行事のほうが大事だから!って言われた。全国大会で発表するのも私。他のメンバーは旅行気分で付いてくるだけだった。今思い返してもよくキレずに頑張ったな、って思うわ。

    +38

    -1

  • 330. 匿名 2019/12/18(水) 21:02:44 

    友達とかに介護士って大変なのに看護師に比べて給料低いよねみたいな言われ方をすると、確かに介護士は大変だし給料も低いかもしれないけれども、こちとら清拭にオムツ交換や対位交換、シャワー浴介助毎日やった上で医療行為と医者の介助してるわって思う。働く場所にもよるけど、看護師が採血以外していないと思ってる人が普通にいて話しててイラつくことがある。

    +63

    -2

  • 331. 匿名 2019/12/18(水) 21:08:17 

    他人のじいさんばあさんのオムツを替える事は躊躇しないけど、自分の親のオムツ交換を初めてした時は精神的に堪えたな。仕事だから躊躇なくできるのだなとしみじみ思う。

    +25

    -0

  • 332. 匿名 2019/12/18(水) 21:16:29 

    >>53
    なんで可哀想なの?は笑うしかない
    必死で夜働くのも当たり前だもんね
    一般人書き込まないで欲しい

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2019/12/18(水) 21:17:28 

    >>328
    そんなの決めつけないであげて

    +8

    -6

  • 334. 匿名 2019/12/18(水) 21:20:48 

    日本語はもちろん、英語も通じないチャイニーズが手術をする目的で来日し入院してきた。

    健康保険は日本に住む家族の扶養に入れてもらう予定だからと手術をしたが、、、

    結局、保険の審査が通らなかったみたいで全額実費でお支払いしてもらい、中国まで船で帰っていった患者さんいたよ。

    図々しいにも程があると思ったし、ほんと申し訳ないぐらいに中国人が気持ち悪くてしょうがない・・・

    +36

    -1

  • 335. 匿名 2019/12/18(水) 21:32:46 

    看護学生です。トピずれなのは承知でご相談させていただきます。2020年の国家試験を受験するのですが、実習に落ちてしまい国試4日前まで実習という日程になってしまいました。看護師の皆様どんな勉強方をされていましたか?忙しい中ですが教えていただければ幸いです。

    +0

    -8

  • 336. 匿名 2019/12/18(水) 21:34:12 

    >>255
    オペ室の看護師は尊敬してるよ。
    病棟ならわりと自分のペースで仕事できるけど、オペ場は違うもんね。

    先生によって準備物品違うこともあるし、
    ダヴィンチとか特殊な機材が出てきてしょっちゅう勉強会で大変そう。

    +39

    -1

  • 337. 匿名 2019/12/18(水) 21:37:59 

    来月から2年ぶりに病院で働く
    子供も1歳だけど時短使えないから不安でしかない
    ボーナスのために頑張る

    +21

    -0

  • 338. 匿名 2019/12/18(水) 21:39:18 

    超ー自己中なおっかない先輩は、気に入らない人と夜勤組むと、一言も喋らないので、業務連絡も出来なくなります。
    ただただ苦痛な地獄のような17時間勤務になります。
    退職してくれた時は、本当にスッキリしました!

    +25

    -0

  • 339. 匿名 2019/12/18(水) 21:39:57 

    介護士に医療行為させる医者、NSは何様なんでしょうか?
    自分達が面倒くさいからと言って適当な指示だすNSに頭にきたので、春から看護学校通います。

    +3

    -10

  • 340. 匿名 2019/12/18(水) 21:40:12 

    >>335
    過去問が多かったな
    あと厚生労働省が求めてるのを調べたり
    今なら地域包括やら在宅看護の知識が求められるんじゃないかな
    不安なんて拭えないから、思いつきで何やってもいいし
    手を広げるのが不安なら一冊やり込みでいいと思うよ
    アプリも何でも活用して体調崩さないように頑張ってね

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2019/12/18(水) 21:48:32 

    >>220
    医学部目指してた人が看護学部に妥協する?
    普通薬学部か歯学部じゃない?

    +25

    -2

  • 342. 匿名 2019/12/18(水) 21:50:22 

    >>214
    ちょっ!!面会人のご飯がないって訴えてくるとか強烈(笑)
    生保はパジャマじゃなくてスウェット率が高い。ドレーン8本ぐらい入ってるのに前開きパジャマ用意してくれない。

    +28

    -1

  • 343. 匿名 2019/12/18(水) 21:54:49 

    ちょっと話題ズレるけど臨床検査技師が採血できるのには驚いた
    看護師は逆に臨床検査技師や工学技士の業務ができるもんね、意外とオールマイティ

    +7

    -1

  • 344. 匿名 2019/12/18(水) 21:55:52 

    正直、看護助手のことどう思ってますか?

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2019/12/18(水) 21:56:20 

    精神科病棟ではなく、内科病棟で備品の電気コードで首吊り自殺されました。夜中の4時に大部屋で。
    第一発見者が看護師ではなく、介護士で、その介護士さん、ショックを受けて何日か仕事休んでました。

    +19

    -0

  • 346. 匿名 2019/12/18(水) 21:56:28 

    >>221
    9時〜15時の5時間勤務
    デイサービスのパート
    週2〜3回くらいで扶養内ギリギリ


    介護士にトイレ介助とか仕事押し付けられそうになるから、うまく逃げながらやってます。

    介護士が仕事できなくって
    (家族から預かった内服なくした、介助が下手で転倒させた、送迎の運転が荒すぎて車酔いのお世話とか)
    尻拭い的な余計な業務もあって地味に大変です。

    +6

    -1

  • 347. 匿名 2019/12/18(水) 21:59:23 

    生保で減免個室。男性恐怖だから、個室じゃなきゃ治らないから‥と。
    いやいや、性格の問題です👍
    ぶっ飛ばしたい。

    +28

    -0

  • 348. 匿名 2019/12/18(水) 22:00:57 

    >>344
    頼りになるから、頼っちゃうね

    +5

    -1

  • 349. 匿名 2019/12/18(水) 22:01:32 


    看護協会費高すぎ。
    看護連盟にも払ってる。

    どっちの団体も何やってんだ。
    長年払ってんのに全然恩恵ないわ。
    お金返して欲しい。

    +55

    -1

  • 350. 匿名 2019/12/18(水) 22:04:58 

    >>26
    今時珍しい。
    10年で3つの病院で働いたけど、どこもちゃんと教えてる。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2019/12/18(水) 22:05:56 

    今まで外科系の病棟でやってきましたが
    病棟編成により内科系の病棟になりましたが
    腎臓内科の患者さんはクセが強くて苦手です。
    DMからHD導入とか、、、元々管理ができずにここまできてしまっているので指導してもさっぱりでやる意味あるのかと心の中で思ってます、、
    外科系がわたしにはあっていたようです

    +36

    -1

  • 352. 匿名 2019/12/18(水) 22:05:58 

    指導者されてる方いらっしゃいますか?
    実習生に聞いた話ですが、別の病院の指導者から、バイタルサイン測定の結果は患者の前でメモ取るなと指導されたと聞きました。その子は体温、脈、呼吸の後に瞬時にメモを取って血圧測定したらしいです。なぜダメなのかわかりますか?

    +9

    -1

  • 353. 匿名 2019/12/18(水) 22:07:07 

    >>349
    看護師教育を4年にしようとか
    議員を増やそうとか
    看護のエピソードとか
    准看を考えようとか

    興味ないことしてるわ

    +28

    -1

  • 354. 匿名 2019/12/18(水) 22:07:18 

    >>335
    がるちゃん来てる場合じゃない。
    秋ぐらいからひたすら勉強してた。

    +11

    -0

  • 355. 匿名 2019/12/18(水) 22:08:20 

    >>272
    そんなもんだよ。
    受診依頼しても全然行く気ない家族も多い。
    結局医師の指示がないと、看護師は様子みるしかできない。

    状態悪くなってから入院していった利用者ばっかり。入院した方が夜も看てもらえるし、ラッキーだと思ってる家族もいるし…。

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2019/12/18(水) 22:09:37 

    看護師さんに質問です。
    人生でまだ1回も入院を
    したことがないのでですが、
    最近退院したお友達から入院生活の
    お話の中で食事がすごく不味く、
    ヨーグルトばかり食べていたと言われたのですが、
    食事は不味いのですか?
    あと、残してもいいのですか?

    +2

    -7

  • 357. 匿名 2019/12/18(水) 22:09:56 

    >>6
    晩婚か、めっちゃ早い時期に結婚してるか。

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2019/12/18(水) 22:10:48 

    >>353
    2交代で12時間勤務推奨してなかった?
    机上の空論。
    お前が働いてみろって感じ。12時間走り回って、残業して記録とか地獄。
    子持ちは働けない。

    +39

    -0

  • 359. 匿名 2019/12/18(水) 22:11:18 

    既往になにも無いのに生保うけてる奴なんなん?
    20~40代の生保患者も最近多くなってきたし、最近一番腹立ったのは30代の生保男が風俗で性病うつってきたこと。他人の税金で性発散すんなや!!

    +40

    -0

  • 360. 匿名 2019/12/18(水) 22:12:40 

    小児科の経験しかないから他の科にいけない。でも小児科って滅多に求人ない…

    こんな私でも挑戦しやすいところってどこだろう。成人怖い。

    +11

    -0

  • 361. 匿名 2019/12/18(水) 22:12:42 

    大学病院にいたとか、なんだとか。
    民間の病院は、マウント合戦が、まじハンパない

    +22

    -0

  • 362. 匿名 2019/12/18(水) 22:15:53 

    毎日毎日神経すり減らして気張って仕事してても、患者さんとかご家族とか他の職種からクレームが入ると全部看護師のせい。そして師長・副師長も本人の話を聞かないで悪者扱い。認めてもらおうとは思わないけど、何のために仕事してるのかわからなくなってきま。

    +28

    -0

  • 363. 匿名 2019/12/18(水) 22:17:31 

    夜勤中、認知症の患者さんがベッドから転落。
    痛がっているので当直医に連絡したら、夜中にやっているサッカー中継に夢中な様子。
    「折れてるからなんなの?俺にどうしろっていうの?」とだけ言い放ってガチャ切り。
    結局、日勤で主治医に報告して検査したら、2ヵ所骨折していました。
    主治医には、「なんで看護師のくせに見てなかったの?」と言われ、24時間その人だけを見るわけにはいかないだろ、バーカと心の中で叫びました。

    +72

    -0

  • 364. 匿名 2019/12/18(水) 22:18:36 

    >>85
    オペ室は大所帯なので、どうしても出来の悪い看護師が一定数いる。そういう子は病棟に飛ばされます。オペ室では使いものにならなくても病棟業務なら出来る。学生でもやってることですからね。

    +10

    -11

  • 365. 匿名 2019/12/18(水) 22:20:49 

    >>70
    ここ看護師トピね。
    その看護師は最低だけど、最後のあたりの文章もこのトピでわざわざ書きに来ることかね?
    学生の頃は知らんけど、今のあなたも大概だと思うわ

    +10

    -5

  • 366. 匿名 2019/12/18(水) 22:21:50 

    >>26
    学生によってはちゃんと勉強してないまま実習に来たんじゃないの?って思ってしまうような学生がいるんだよね。だから正直無視したくなるのも分かる…けどもっと頑張ってほしいからその場で厳しく指導して実習担当にも報告して学生にレポート書かせて提出させた思い出。

    +6

    -18

  • 367. 匿名 2019/12/18(水) 22:21:59 

    >>85
    山口大学?

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2019/12/18(水) 22:26:08 

    >>356
    普通食でも塩分控えめな食事なので、濃い味に慣れていたら不味いかもしれません。
    管理栄養士さんが献立を考えてくれているので、バランスはとても良いです。

    病院は治療する場所であって
    美味しい食事を出す場所ではありません。

    +42

    -0

  • 369. 匿名 2019/12/18(水) 22:26:09 

    >>335
    参考書1冊丸暗記して、あとは過去問解きまくった
    国試当日深夜に40℃の熱出して救急外来でボルタレン坐薬処方してもらって、坐薬で熱下げながら片道1時間半の試験会場に行って国試受けた私でも受かったからどうにかなるよ!!

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2019/12/18(水) 22:31:48 

    >>85
    オペナースなら何も患者にはしないからとか言ってる時点でどんな看護師なのかお察しだわw

    +46

    -1

  • 371. 匿名 2019/12/18(水) 22:33:57 

    >>76
    私は
    責任取れないから、ゴタゴタ言わずに病院行け。ネットは怖いことしか書いてないから、調べずに即病院行け。
    くらいに言います。
    「餅は餅屋」と言いますから。

    +20

    -1

  • 372. 匿名 2019/12/18(水) 22:37:33 

    >>264
    そうなんですね。
    例えば、入院中の患者が腹痛を訴えていて電話で医師に報告したら痛み止めで対処するよう言われたが、看護師の直感で本当は直接来て診た方がいいのではと思っても医師が怖くて言えない等あるのかなぁと思いまして…

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2019/12/18(水) 22:44:06 

    来月から復職しますが、働くのがとても怖い。
    外来向いてないのかなぁ。。。

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2019/12/18(水) 22:45:02 

    看護師は普段から重症者を見過ぎてて、いざ、家族のちょっとした微熱などはあまり心配しない。それを冷たいと思われるのはムカつくw

    +47

    -1

  • 375. 匿名 2019/12/18(水) 22:49:24 

    怖いって何?働くの決めたんだから頑張って働く
    それだけでしょ
    未熟なところがあったらトレーニングする
    困ったことがあったら相談する
    普通のことでしょ

    +2

    -13

  • 376. 匿名 2019/12/18(水) 22:52:43 

    >>363
    深夜に病室から軽度認知症の患者が這い出してきたことあるわ。本当にホラーだったわ。
    話をよく確認したら普段からトイレ行く時はハイハイで移動していたらしい。
    転落とかしてはなかったけどこれでもベットからきちんと降りているわけじゃないから事故の報告書書いて無給の残業。
    その後は離床センサーつけたけどこんなの全員ずっと観察し続けるなんて無理よ。

    +42

    -1

  • 377. 匿名 2019/12/18(水) 22:53:02 

    >>211
    誰のおかげで生活できてると思ってんだ!って言う人いますよね。男性が多いけど。
    本当に腹がたつ!!

    +18

    -0

  • 378. 匿名 2019/12/18(水) 22:53:56 

    保育園の看護師してるけど、保育園の看護師って1年以内にやめる人多すぎ

    友人3人→それぞれ1年しないくらいに辞めた
    あるこども園→2ヶ月で代わる代わる5人辞めた(二人体制)
    とある認可園→それぞれ3ヶ月、2ヶ月、5日(見切り早すぎ)で辞めた
    とある認可園→1年、2ヶ月、10ヶ月、2ヶ月でそれぞれ辞めた

    給料最下層、乳児抱えて重労働、保護者とのやり取り、保育士と上手くやれない、そんなこんなで3年以上続く人は実感として2割いるかいないかくらいしかいない…

    ここで保育園で働いたことある方いますか?

    +10

    -0

  • 379. 匿名 2019/12/18(水) 22:54:14 

    80.90の高齢者に延命とかいらんて
    もう寿命だよ
    生活保護者ってなんであんなにムカつくんだろう
    人の金で生活してんのに文句言うんじゃねーよ
    本当に、腹立つ

    +74

    -0

  • 380. 匿名 2019/12/18(水) 22:55:36 

    >>363
    ムカつく、医者やめろ

    +23

    -0

  • 381. 匿名 2019/12/18(水) 22:57:49 

    >>17
    キツイ人も多いけど優しい人も多いよね
    普通の職場もそんなもんじゃないの?って思ってる

    +30

    -1

  • 382. 匿名 2019/12/18(水) 22:59:02 

    覗きにきてみたら、殺伐としてるなぁ。
    潜在看護師増えるわけだわ。

    +17

    -2

  • 383. 匿名 2019/12/18(水) 22:59:40 

    >>195
    わかります。
    看護師って無駄な課題多いですよね。
    もっと業務に集中したいし家で仕事したくない。

    +48

    -0

  • 384. 匿名 2019/12/18(水) 23:01:24 

    >>375
    ネットに怖いって書くぐらいよくないですか?
    恐ろしいですよ。

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2019/12/18(水) 23:01:29 

    生活保護の医療費タダどうにかなんないのかな
    ご飯食いに来たり薬もらいに来たり
    ほんとに好き勝手してるけど
    なんなの、あれ
    せめて1.2割負担とかにしたら。
    タダだから好き勝手されるんじゃん

    +56

    -0

  • 386. 匿名 2019/12/18(水) 23:02:28 

    >>360
    わかります。私なんてNICUでしか働いたことありません。
    NICUというよりGCUのようなところです。。

    成人のルート1回しかとったことありません。
    周りがキャリアを積んでる中このままでいいのか不安になります。

    +6

    -1

  • 387. 匿名 2019/12/18(水) 23:03:05 

    >>195
    看護師として欠陥でも人間としては問題ないからww

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2019/12/18(水) 23:03:17 

    医師って非常識な人多くない?

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2019/12/18(水) 23:03:47 

    >>3
    「個室がいいんだけど」とか言ってくる生保の人もいる!!

    +46

    -0

  • 390. 匿名 2019/12/18(水) 23:04:22 

    >>17
    メンタル弱い人のことも考えて物言えない時点でキツくない?笑

    +28

    -3

  • 391. 匿名 2019/12/18(水) 23:07:20 

    私の看護感。

    自分の勤務で患者さんの体調が悪くならなかったり
    生死彷徨わなかったらok

    +41

    -0

  • 392. 匿名 2019/12/18(水) 23:11:35 

    >>349

    本当そう!
    そして、某学会かと思うくらいにしつこい選挙。
    石○○○ひろ…
    何の恩恵もないからやめたい。
    っつか何に金使ってるか会計報告出せ。

    +9

    -1

  • 393. 匿名 2019/12/18(水) 23:12:29 

    看護師さんキツイ・怖い人が多いと思います。気が強くないと出来ない仕事なのかも知れませんが。

    +3

    -2

  • 394. 匿名 2019/12/18(水) 23:12:44 

    >>240
    訪看は利用者や家族に濃い人がいると疲れるよね、私は色々あったけど、気にしない精神だけは鍛えられました、疲れる人もいるけど、楽しいなって思う時もあるから今のところ続けてる

    あと職場の人間関係は大事ですね、1人でまわるから、報告や相談しやすい環境必要

    +8

    -1

  • 395. 匿名 2019/12/18(水) 23:13:21 

    人と関わることは誰よりも好きだけれど
    患者さんに気持ちが入り切らない。
    実習も苦痛だと感じたことは無いけれど
    記録が苦手で上手く書けない。
    だから、指導者さんや担当教員に
    思いやりが不足してるとか、看護観が足りないって
    言われてしまいます。
    やっぱり向いてないのかなあと思う…。
    留年してしまったので看護学生4年目になりますが
    年々自信がなくなってしまいます。
    看護師としてテキパキ働いてる方は
    本当に尊敬します。

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2019/12/18(水) 23:13:54 

    >>345
    同じ部屋の人もショックだったでしょうね。事後処理が大変そう。備品のコードだと何か病棟の責任だとか家族から言われませんでしたか?

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2019/12/18(水) 23:16:18 

    >>344
    いないと仕事にならないくらい助かっているので、めっちゃありがたいです。

    +12

    -0

  • 398. 匿名 2019/12/18(水) 23:16:50 

    アラフォー。働きながら資格取りたいが田舎ゆえに看護学校はない。
    もう年齢的に無理か。はは。

    +1

    -1

  • 399. 匿名 2019/12/18(水) 23:18:35 

    >>3
    患者が生活保護ってわかるのですか?

    +10

    -0

  • 400. 匿名 2019/12/18(水) 23:20:10 

    >>74
    患者間違い防ぐために名前と生年月日確認しなくちゃなんだよね。医療ミスで患者入れ違いで手術しちゃったとかならにために。

    +20

    -0

  • 401. 匿名 2019/12/18(水) 23:21:13 

    採血する時に血管が脆くて細くて
    何回も刺して、患者さんにごめんなさいって
    いったら、
    私たちの気持ち考えたことある?つらいんだよっていわれて
    何回も刺す私達もつらいんです、
    できたら1発で入れてあげたいですって
    心から思った

    患者さんに痛いことばっかりしてる気がして
    看護師やめたくなる

    +50

    -0

  • 402. 匿名 2019/12/18(水) 23:22:03 

    >>13
    こういう患者さんは神に思える

    +10

    -2

  • 403. 匿名 2019/12/18(水) 23:23:20 

    >>375
    パワハラタイプね。

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2019/12/18(水) 23:23:32 

    >>267
    看護協会、育休中は休会できますよ。育休明け、普通に継続できたはずです。
    そういうことを周知させないあたり、お金儲け目的に感じますよね💦
    看護師の地位向上云々言っていますが、看護界の上の方の人たちの地位向上のための資金作り組織だと思います。

    +33

    -0

  • 405. 匿名 2019/12/18(水) 23:25:56 

    >>385
    本当に困っている人ならいいけど、不正受給多すぎ。そして外国人のすっぽかし
    真面目に働いて高い税金納めて治療費払っているのが馬鹿らしくなる

    +18

    -0

  • 406. 匿名 2019/12/18(水) 23:29:55 

    >>6
    そうかな?
    適齢期で結婚してる人多いし、離婚してる人も多くない
    私の知る限りではね

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2019/12/18(水) 23:31:18 

    3人夜勤で自分以外の2人がコールとらない派だったときの絶望……

    +53

    -0

  • 408. 匿名 2019/12/18(水) 23:32:36 

    >>393
    看護師だけじゃないですよね
    働いてる女性で気が強くない職業の方っていますか

    +6

    -3

  • 409. 匿名 2019/12/18(水) 23:33:13 

    夢の中でもコール対応しててつらい…

    +11

    -0

  • 410. 匿名 2019/12/18(水) 23:41:13 

    >>344
    うちの病棟の助手さん達は、魂レベルも助手さんとしての技術レベルも高くて、新卒で入ったときから尊敬してます!
    いつも自分の仕事途中でも緊急案件にてきぱき動いてくれるし、とても謙虚だけど経験から色々なこと知っててフォローしてくれる。最初、私は愚かな若輩者過ぎて、助手さんが新人とはいえ看護師の私を立てて質問形式でヒントを匂わせてくれたのに、助手さんだから看護のことわからないんだ!頑張って回答するぞ!みたいに頓珍漢な態度とってしまい、後で顔から火が出るほど恥ずかしかった。

    尊敬するエピソード出してたらきりがないけど、助手さんは上品なご婦人なのに、生理でシーツ汚して恥ずかしがってた患者さんに「そんな!私なんてドバドバよ!」みたいな捨て身のフォローしてシーツ交換して、後で私が患者さんから和んだ~と笑顔で報告されたり(下ネタ嫌いな方いたらすみません)、助手だけどもっと患者さんに貢献したいと体位変換や移乗の研修に出たり、私も色々頑張らないととすごく励まされます。

    +38

    -1

  • 411. 匿名 2019/12/18(水) 23:42:11 

    >>62
    このままプリントアウトして、病院の壁に貼りたい。

    +25

    -0

  • 412. 匿名 2019/12/18(水) 23:44:50 

    >>401
    私も、いいよね刺す方はって言われたことあるよ
    わざわざそんなこと言う必要あるのかなぁ?って思う

    +38

    -0

  • 413. 匿名 2019/12/18(水) 23:46:32 

    入院の必要性ないのに退院しない患者、本当にモチベーション下がりますよね。そして、そういう患者、家族に限ってうるさい。
    心が荒んで自己嫌悪になります…

    +15

    -0

  • 414. 匿名 2019/12/18(水) 23:48:34 


    看護師くず多いから嫌いだわ

    医者になりそこねた奴の集まりだから
    凄い性格悪いし

    あと準看はクソね

    正看でさえクズが多いんだからさ

    +2

    -32

  • 415. 匿名 2019/12/18(水) 23:49:08 

    軽度の精神遅滞、発達障害の患者さんほど厄介。
    自分の思う通りにならないと、泣く、怒る、拗ねる。
    うまくいかないのは全て他人のせい。

    自分は居なくてもいい人間だ。死にたいが口癖。
    かと言って作業所でもいいから仕事に就くのかというと、そうでも無く一向に働く気はないのよね。


    +8

    -0

  • 416. 匿名 2019/12/18(水) 23:53:42 

    サバサバした人が多いから
    おっとりした私とはほんと合わないから
    そういう人と衝突した時辞めたくなります

    +4

    -2

  • 417. 匿名 2019/12/18(水) 23:55:59 

    >>414
    大半が医者になり損ねたわけではないと思う…

    +21

    -0

  • 418. 匿名 2019/12/18(水) 23:57:11 

    >>414
    漢字間違ってます(笑)

    クズしか言えないなんて語彙力低いんですね。

    いろんな看護師がいますよ。一括りにはできません。

    +10

    -1

  • 419. 匿名 2019/12/19(木) 00:01:03 

    新人のとき深夜勤で無断離院されたの思い出した。明るくなってきて、配膳したときいなくてトイレとか思い当たるところ探したのにいない。そしたら病衣のまま歯医者行ってやがった。しかもCVから点滴中。タクシーに乗って連れてってもらったんだけどやってなくて帰ってきたって当たり前の顔して。こっちは真っ青だったわ!!タクシーもおかしいと思わなかったのかな?点滴台も無理矢理乗せたらしいw同じ夜勤メンバーには迷惑かけるし始末書だし災難だったなー。

    +20

    -0

  • 420. 匿名 2019/12/19(木) 00:04:57 

    >>404
    確か本部が表参道にあるんだよね。あそこにある意味あるの?

    +15

    -1

  • 421. 匿名 2019/12/19(木) 00:05:54 

    >>363
    いるいる。夜中に電話すると、返事もしない医者。

    人間性とか、コミニュケーションとか学んだ方がいいと思う。

    学生時代はお勉強ばっかで、人との関わり方や言葉遣いも知らない人間が医者になってるんだよねー。

    +40

    -0

  • 422. 匿名 2019/12/19(木) 00:07:20 

    >>414
    あなた、医師と看護師に医療行為させられたという介護士?それで今度看護学校へ行くという人?
    なんだか嘘くさいんだけど、妄想で語ってない?

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2019/12/19(木) 00:07:20 

    >>368ご返信ありがとうございます。
    なるほどですね。理解出来ました。
    これからもお仕事頑張ってください!

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2019/12/19(木) 00:08:53 

    ナースコールで呼ばれて急いで行ったら、カーテン閉めろと命令された。は?お前歩けるだろ???ばりばり腹立つわ召使いじゃねえよ。しかも生保。

    +30

    -0

  • 425. 匿名 2019/12/19(木) 00:09:21 

    >>419
    そんな出で立ちで歯科に来られたら不審に思よね?帰れって言わなかったのかな?

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2019/12/19(木) 00:09:41 

    アプリのカンゴトークはしていますか?

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2019/12/19(木) 00:09:43 

    カーテン開けて、布団かけて、リモコン落ちた。その他モロモロ…
    その為に部屋まで向かってる時間と労力を思うと、何してるんだろー。ってふと虚しくなります。

    +17

    -0

  • 428. 匿名 2019/12/19(木) 00:16:45 

    不妊治療の成績を他院と比べて突出して高いものにするために、授かる見込みのない患者に対し院長が酷い態度やドクハラや劇高して、患者が病院から去って行くように仕向けてるねんけど。やばすぎて見てられへんわ

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2019/12/19(木) 00:18:35 

    とある生保の方が連日外来受診しにきては、食欲が無い無い入院させろ!ってしつこかった。先生の診察での所見では、特に異常無さそうだからCTを勧められたんだけど、断固拒否。でも先生は、「CT撮らないとどこが悪いのかもわからないから、CTは撮らせて下さいね。」と丁寧な口調で説得、しぶしぶCTを撮らせてくれた。
    CT結果、異常無し、むしろどこもかしこも健康。だが、昨日の朝からずっと食欲が無くて食べられないから入院させろ!と強くいうので本人希望で入院した。とりあえず絶飲食の持続点滴、後日カメラしようか〜となった。病棟上がってきたら、めちゃくちゃ元気になっている!売店行かせろなんか買ってくる急に食欲湧いてきた!と勝手に売店行ってなんか買って食ってる!そう、この人は生保のお金が尽きたから来月までの繋ぎにと、どこも悪く無いのに入院しに来たというクソな奴だった。だからCTを断固拒否してたみたい。
    先生はそれを知って怒って、その人に「あなたの症状は全て気のせいです!病院はホテルじゃない!明日すぐ、退院するように!」とお説教してくれた。先生ナイス!さすが女医さんかっこいい!

    +48

    -0

  • 430. 匿名 2019/12/19(木) 00:22:13  ID:thHRIdzpnd 

    >>401
    私は血管細い患者さんの採血に失敗した時、「自分に(俺の採血)できると思ったの?」って呆れ顔で言われました。
    早く機械が採血してくれる未来が来て欲しい。

    +34

    -0

  • 431. 匿名 2019/12/19(木) 00:24:24 

    いきなりだけど相談してもいい?重い話でゴメン。

    いつも特定の男性患者さんに理由もなく嫌がらせしてストレス発散してるお局がついに今日その患者さんを泣かせてしまった。

    元々メンタルクリニックにも通ってる患者さんでお局がストレス解消で何年も嫌がらせしてたから限界がきたみたい。

    このお局、クセがあり過ぎて院内でも全員から嫌われてるからさっさと辞めて欲しいし辞めさせる方法知りたい。
    院長も強く言えばいいのに言わないし。
    みんなのストレスも限界だし病院の評判に関わるし患者さんを守りたいとも思う。

    +15

    -0

  • 432. 匿名 2019/12/19(木) 00:25:13 

    美容系に勤めてるんだけど、患者のクセが強すぎる。
    スタッフも強烈なのばっかりだし、ボーナス減らされるし。
    いつまで続くかな〜。

    +6

    -1

  • 433. 匿名 2019/12/19(木) 00:26:37 

    >>355
    なんだか虚しいですよね…。
    病院じゃないから病気を治すわけじゃ無いけど、調子悪い人が目の前にいるのに最低限の事しか出来ず、為すすべが無い。

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2019/12/19(木) 00:27:30 

    >>431
    お局最低!患者さん泣かせるとか絶対あってはならないね。上に言ったら異動とかさせられませんか??前うちの部署の問題児は、中材に異動になったよ。

    +9

    -0

  • 435. 匿名 2019/12/19(木) 00:28:04 

    >>431
    院長以外に上の方はいませんか?事務長さんとか。
    皆で上に訴えかければ何か変わるかも?

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2019/12/19(木) 00:31:20 

    認知のトイレコールが2分に一度ある。全介助で車椅子に乗せてトイレ連れてってまた便座に全介助で座らせる。これの繰り返し、しんどすぎる。しかもほぼ出ないことが多い。おむつしてるんだから何回かに一回は、移乗は勘弁してほしい。でも連れてっていかなかったら、大きな声ですみませーん助けて下さい!って叫ぶからこっちが虐待してるみたいやん。

    +30

    -0

  • 437. 匿名 2019/12/19(木) 00:34:26 

    患者平均年齢が85歳の内科病棟にいるから、たまにくる60〜70代の人がめちゃくちゃ若くて輝いて見える!内服自己管理してくれてる!すごい!既往歴無し?本当!?やったー!記録少ない!とか、とても感動してしまう。

    +47

    -0

  • 438. 匿名 2019/12/19(木) 00:35:05 

    >>399
    わかるよ、受付で保険証だすでしょ
    そこで記録される、医療費の請求書類変わってくるでしょ

    +9

    -0

  • 439. 匿名 2019/12/19(木) 00:35:30 

    夏は熱中症、冬はノロやインフルエンザ等、疾患で季節を感じています。虚しい。

    +5

    -1

  • 440. 匿名 2019/12/19(木) 00:37:56 

    >>404
    えぇ!育休中休会できるんですかー!!知らなかった恥ずかしい。
    看護師の地位向上というのなら、まず現場を見てほしいですね。残業の多さ、日勤深夜等改善しないといけないことは山ほどあるのに!

    +11

    -0

  • 441. 匿名 2019/12/19(木) 00:38:26 

    >>17
    いや、強いと思う。
    実際強くないとやってけないし。
    患者への話し方がそれを証明してない?
    どんな相手にもタメ口、謝る時ですら「ごめんごめーん」だもんね。

    +15

    -1

  • 442. 匿名 2019/12/19(木) 00:44:26 

    >>378
    認可園で6年働いてました。0歳児の担任しつつ健診やらケガ、アレルギー対応、以上児さんに保健指導などやってました。前任の看護師も長くやってたようでうちの市では保育園看護師は人気で長く勤める人が多くなかなか求人が出ないみたいです。ちなみに私の後任も保育園ずっと探しててやっと見つけたと言ってました。

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2019/12/19(木) 00:46:43 

    >>434さん >>435さん

    即レス&アドバイスありがとうございます

    うち大きめの個人病院だから他の科がなくて……

    でもなんとかその方を守ってあげたいです
    お局除く看護師で話してみようと思います

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2019/12/19(木) 00:51:29 

    ナースコールが腹立つ
    枕の位置直して
    携帯の操作がわからない
    ぬるい水じゃなくて冷たいのがいい
    本買ってきて
    寂しいからいてほしい

    全部動ける人です
    いい加減にしてほしい

    +33

    -0

  • 445. 匿名 2019/12/19(木) 00:54:36 

    >>401
    その血管狙うやつは下手くそしかいないってイキってた患者いたなー。病院慣れしてるのも善し悪し

    +19

    -0

  • 446. 匿名 2019/12/19(木) 00:55:55 

    看護師3年目です。仕事全然楽しくありません。
    命預かってる責任の大きさに耐えられなくなってきました。
    看護師から別の職に転職された方はいますか?
    すぐに転職できましたか?転職サイトを使われましたか?、
    やはり給料は下がりますか?

    +12

    -1

  • 447. 匿名 2019/12/19(木) 00:57:12 

    >>437
    わかるwwほんとごく稀にいる内服薬なしってひと、まじ優秀って心の中で褒めたたえるww

    +24

    -0

  • 448. 匿名 2019/12/19(木) 00:58:08 

    >>107
    看護婦は住み込みの中卒って習った。

    +3

    -1

  • 449. 匿名 2019/12/19(木) 01:00:40 

    こんなこと言っちゃいけないのわかってるけど、治療する意味あるのかなって人が多すぎる。若い人とか子どもがいる人は助けたいと思いますが生保とか自己管理できてない人とか態度でかい人とか…やる気なくす。その部屋さっさと出たくなる。はらわた煮えくりそうになる。

    +44

    -0

  • 450. 匿名 2019/12/19(木) 01:01:51 

    >>445
    そういう患者いますよね〜!「皆いつもここ刺すわよ」とか言って他の血管絶対見せてくれない。
    それで失敗したら、「いつもは採れるのに!」「失敗されるの始めて!」とか言って怒るの。

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2019/12/19(木) 01:02:09 

    退院調整が必要な患者ばかりでうんざり。姥捨山のようになっている。もっと必要な人にベッドを使ってほしい。

    +34

    -1

  • 452. 匿名 2019/12/19(木) 01:02:21 

    最近外科から内科に異動した。最悪。やりがいない。私には向いてない。

    +4

    -1

  • 453. 匿名 2019/12/19(木) 01:03:26 

    >>48
    臭いだけで勃起しそう

    +2

    -8

  • 454. 匿名 2019/12/19(木) 01:03:59 

    むかつく患者には誰もお見舞い来ない。そりゃそうだよなといつも思ってる。人間弱った時にその人の人生が現れるのだなと思う。

    +27

    -0

  • 455. 匿名 2019/12/19(木) 01:04:12 

    うちの病院は代々3年目はケースワークがあり、自分の事例を文献をもとに振り返り、看護観を深めます。
    業務中に出来るわけないし、文献探し、レポート作成に半年くらいかかって、できたと思ったら師長、主任さんから直しが来て、提出期限が迫る中、夜勤明け、休みも毎日病院きてレポートしてた。みんな死んでた。
    そして院内発表するけど、聞いててもほぼみんな寝ちゃうことが多い。
    看護観ってなんなの。こんな苦行を強いられて、ただの看護部の「うちは教育に力を入れてます」っていう自己満足なだけ。残業手当が出る訳でもないし。
    もう看護観云々より、義務を課せられてるからしてるだけで、何も心に残ってない。
    ほんとに苦痛だった。

    +41

    -0

  • 456. 匿名 2019/12/19(木) 01:05:23 

    看護師の仕事が嫌いと言いながら看護師であることに誇りがあるのも事実。なんだろ、この感覚。

    +25

    -0

  • 457. 匿名 2019/12/19(木) 01:05:27 

    >>450
    そうそう!それか急に無口&不機嫌モードwあからさまに態度に出すw別な人に頼むと、その別な看護師に失敗されたことを愚痴り出すww

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2019/12/19(木) 01:07:58 

    うちの新人。経験もないのに自信満々。指導されたら無視。なのにリストカットするし隠しもしない。病棟のスタッフはみんな新人を腫れもの扱いするしかない。
    この新人のせいで仕事やりにくい。

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2019/12/19(木) 01:08:59 

    >>212
    鹿児島ですか?!方言に親近感がw

    +10

    -0

  • 460. 匿名 2019/12/19(木) 01:09:04 

    保育園看護師です。

    国が保育士さんの支援始めたおかげで、年下の保育士さんたちの方が給料多くやってらんない。

    +4

    -2

  • 461. 匿名 2019/12/19(木) 01:13:16 

    >>457
    わかる‼︎わかりすぎます‼︎
    共感してくれる方がいてめちゃくちゃ嬉しいです(ToT)
    刺し方が悪いと言われた時には自分で刺せと言いたくなりました。
    もちろん痛い思いをさせていることは申し訳ないと思うし、辛いのは患者さんだとはわかっているけど、こちらもわざと失敗しているわけではないので言い方は考えて欲しい。

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2019/12/19(木) 01:14:26 

    >> 446さん
    私も責任の重さと夜勤の辛さに耐えられなくなり看護師から治験コーディネーターに転職しました。その際は転職エージェントを利用しました。応募~採用通知まで期間は1ヵ月程度です。正直給料は下がりましたが、医療行為を行わず、看護師の夜勤なし日勤のみの給料と同程度のお給料をいただけているので十分かなと思っております。未経験転職は若い今がチャンスなので、一般企業への転職も視野に入れても良いと思います。長々と失礼しました。参考になれば幸いです。

    +5

    -2

  • 463. 匿名 2019/12/19(木) 01:16:30 

    どこぞの病痾の方がご飯がうまかった、色々やってくれたとか言うオッさんや爺さんいるけど、そっちに行けばお互いWIN-WINなのになって毎度思う。

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2019/12/19(木) 01:19:46 

    元看護師、現看護師の採血や点滴は何度やっても緊張する〜笑

    +9

    -0

  • 465. 匿名 2019/12/19(木) 01:20:00 

    >>132
    出されたものを食べないといけないんでしょうか?
    もちろん病気や治療によって制限はあると思いますが、無いなら好きなもの食べさせてあげて下さい。
    食べるくらいしか楽しみはないのです。

    +3

    -15

  • 466. 匿名 2019/12/19(木) 01:23:25 

    >>195
    私も同じです。立派な志があるんだねって言われることありますが、皆無です。そのお陰かあんまりストレス溜めずに働けてます。

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2019/12/19(木) 01:23:34 

    生活保護って入院する必要ある??国から無料で金もらって生き延びてる図太さあるなら、そこらへんでホームレスになっても生きていけそう!

    +24

    -3

  • 468. 匿名 2019/12/19(木) 01:24:40 

    エホバ、創価やらもめんどくせ。
    朝から廊下で大声で土下座姿でお経唱えてて、注意したらクレームきた笑

    +16

    -0

  • 469. 匿名 2019/12/19(木) 01:30:02 

    吐血して、自ら救急車を呼んで入院手続きして、入院してきたのに、いざ点滴をしようとしたら、断固拒否。
    消灯後の廊下で大声を出し、また別の救急車を呼んでいた。
    らちがあかないので、警察呼びました。
    さようなら。

    +30

    -0

  • 470. 匿名 2019/12/19(木) 01:36:12 

    >>140
    定時で帰れるオペ室とか、大したオペしてないからじゃん

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2019/12/19(木) 01:37:52 

    >>1
    調子にのってる看護師です

    +1

    -6

  • 472. 匿名 2019/12/19(木) 01:41:37 

    >>366
    そこまでしなくていいでしょw
    ほんとこういうのがトラウマ作るよね。注意するだけでいいじゃん。
    あなたのためとかいうけど結局自分のストレス発散じゃん。性格悪すぎ。引くわ。

    +11

    -1

  • 473. 匿名 2019/12/19(木) 01:41:59 

    生き死にの職場で、毎日お疲れ様です。
    一つお聞きしたいのですが、担当していた患者さんと仲良くなり、その方が亡くなった場合、悲しみを乗り越える、気持ちの切り替え?悲しみの乗り越え方は、どうしていますか?心で、こう考えて切り替えているよという、方法を教えて下さい。
    私は、性格的に切り替えるのが下手で、引きずってしまいます。

    +1

    -1

  • 474. 匿名 2019/12/19(木) 01:43:25 

    >>312
    それは受付とかじゃない?
    整形の看護師はすっぴんもいるよ
    わたしは整形の患者だったけど

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2019/12/19(木) 01:47:08 

    >>470
    ほんとそれ。笑

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2019/12/19(木) 01:50:01 

    >>468
    エホバは輸血の問題あるからなぁ
    今まで大変な場面には関わったことないけど、今後も関わりたくない

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2019/12/19(木) 01:53:06 

    元旦出勤のかたー??

    +18

    -0

  • 478. 匿名 2019/12/19(木) 02:00:20 

    看護師さんじゃないのにコメントすみません。
    質問があります。
    今度、出産で大学病院に入院予定なのですが退院時のお菓子は受け取らない又は迷惑ですか?
    過去二度の入院でとてもお世話になり、お礼をお伝えしたい気持ちでいっぱいで。。。

    迷惑、受け取らない→マイナス
    美味しい物なら嬉しい→プラス
    お願いします。
    ちなみに掲示板に心付けは禁止と書いてはあります。
    でも毎度とても良くして頂き、GODIVAくらい渡したいと思って悩んでいます。

    +31

    -3

  • 479. 匿名 2019/12/19(木) 02:01:33 

    >>200
    わかる わたしも今15年経ってある日ふと悟ったよ
    ある程度ドライに働いてないとバカを見るなと
    スタッフに対しても、この人はちゃんと教えたこと吸収しようとしてると感じた人にしか深いとこまで教えない
    だってすぐ辞めてか人多いし 一生懸命指導するのすらアホくさい

    自分の人生の方がやっぱり大事 それを全うするためのツールの一部と考えて割り切ることにした

    +26

    -0

  • 480. 匿名 2019/12/19(木) 02:04:22 

    今は占い師をしてるんだけど事情がありとにかく稼がないといけなくてナースにまた復帰したんだけど…
    以前復帰したときに職場の年下の先輩ナースの中に
    私のことを知っている子がいて私が自営業で法に触れることをしてそれを隠しながら活動してることや
    旦那がヒモなことを別の先輩ナースたちにも喋られて居ずらくなって退職しました
    私はもう50歳になるんだけど20代30代の若いのに先輩なナースと働きたくない
    でも先輩なんだよね………本当に本当に生意気で殺してやりたいくらい腹が立ちました
    現場から離れていた期間が長いし注射も打てない私
    誰でもできるようなゴミ集めや雑用だけさせられて屈辱だった
    借金は旦那の親が肩代わりしてくれたんだけどまだまだ残ってます
    ナースに戻りたくなくて宅建や司法書士を受けたけど
    どちらも落ちたしやっぱり給料がいいし資格もあるしナースに戻ろうか迷ってます
    それか介護がいいかな?介護はどう思いますか?

    +0

    -14

  • 481. 匿名 2019/12/19(木) 02:04:51 

    準夜終わり、食べちゃダメだとわかっているけど……
    いただきまーす!乾杯🍻

    +9

    -1

  • 482. 匿名 2019/12/19(木) 02:06:34 

    >>91
    便乗します。患者です。

    昨年、人生初の手術の時。
    手術台で麻酔を待つ間。
    看護師さんが、
    さむくない?こわよねぇ。すぐだからねぇ。
    と、声かけしながら足や肩に手を置いてくれた。
    とても不安だったので、人のぬくもりと気遣いが
    本当に嬉しく、天使だと思った!

    先生はすごいかも知れないけど、
    そばにいて、面倒をみてくれるのは看護師さん。

    看護師という仕事についてくれて、本当にありがとう。


    +34

    -0

  • 483. 匿名 2019/12/19(木) 02:07:13 

    >>433
    医者がいないとこで働くなら
    そんなもんだと割り切るしかないよ。
    家族どころか、ケアマネに報告してもアクション起こしてくれる人は少ない気がするし。

    医者と家族と密接に関わって、解決していくようなエネルギーの必要な場所ではもう働けない。
    私は報告して記録することを徹底して割り切るつもり。

    +10

    -0

  • 484. 匿名 2019/12/19(木) 02:10:41 

    >>200
    ほんとにそう。
    私も15年目。ほんとに色々あった。ありすぎた。
    一生懸命やったって報われないことが多すぎ。
    患者が望んでないんじゃ、意味無い。
    自分の家庭の時間削ってやる意味無い。
    定時に帰って、給料もらいましょう。
    わたしは、人として寄り添いたかったんじゃない。看護師として、プロとして寄り添いたかっただけなのに。

    +21

    -0

  • 485. 匿名 2019/12/19(木) 02:14:53 

    >>85
    オペナースです。医師に言われた器具渡すだけって笑 そんな事してたらドクターから機械出し代われって言われるレベル。全ての術式、機械の名前、用途など頭に入れて先々考えてやってますけどね、皆。うちでも、病棟からオペ室配属になって合わなかった人はまた病棟に戻ったりしてます。ただ、どこの部署が優秀とか優劣ではなく、合う、合わないの問題だと思いますよ。

    +38

    -2

  • 486. 匿名 2019/12/19(木) 02:17:03 

    >>480
    自営業で法に触れること?
    そんなことしたらダメじゃん。

    現場を離れていたから注射できない?
    また技術やり直したらカンを思い出すよ。

    20〜30代の先輩ナースが嫌?
    しょうがないよ。しばらく現場にいなかったんだし。キャリアはどうあれ、入りたての職場じゃ先輩なんだから。


    あれは嫌!これは出来ない!では
    介護施設の看護師になっても苦労するよ。

    +14

    -0

  • 487. 匿名 2019/12/19(木) 02:19:23 

    >>44
    学生指導やってます!教えるの苦手だし、素直な子ならいいけど、最近の子は言葉使いがなってない子もいるから、勉強はもちろん、そういったマナーみたいなのも注意したりそれが辛い😭

    +15

    -0

  • 488. 匿名 2019/12/19(木) 02:23:54 

    >>478
    うちの病棟の場合、差し出されたら「お気持ちだけで十分です!」と1回は丁重にお断りさせて頂き、
    無理矢理置いて行かれたら受け取ってます。

    GODIVAは大人気で休憩室にあると
    いつも瞬殺されてます。

    +26

    -0

  • 489. 匿名 2019/12/19(木) 02:25:38 

    >>205
    それ私のことかも。ごめんね。

    +0

    -5

  • 490. 匿名 2019/12/19(木) 02:38:13 

    役職者にならないかと師長から声をかけられました。
    認めてくれたことは素直に嬉しいけど、残業に研究、委員会に時間外の研修、ラダー、これ以上家庭を犠牲にするのは私には無理です。
    役職者になるメリットがない。

    +16

    -0

  • 491. 匿名 2019/12/19(木) 02:48:48 

    >>264
    横から失礼します。いくら怖い先生でも緊急性を感じたら診察を依頼しますよ。私が怒られることより命を守ることが最優先ですから。ただし、ただ診て下さいではなく、報告する時点でなぜ診察が必要と思ったかという理由と患者さんの状況を具体的に報告します。
    それでも来てくれない先生はいますがそのときは自分を守るためにその内容をしっかり看護記録に残しています。

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2019/12/19(木) 02:54:47 

    >>473
    思い入れのある患者さんはずっと忘れませんよ。
    1年目で受け持って亡くなった患者さんも10年目でも同じ。
    もっと何かできたんじゃないかなっていつも思う。
    満足なんかしないし、達成感もない。
    だけど、無理に忘れなくていい気がします。
    気持ちの切り替えが出来なくても他の患者さんの前に行ったら中途半端はしないはず。だって私達看護師だから。
    患者さんは最期に自分を看取る看護師を選ぶって先輩から言われたことがあります。
    辛いけど、悲しいけど、選ばれたんだから最期まで見守りましょう。お疲れ様って言ってあげましょう。

    +9

    -0

  • 493. 匿名 2019/12/19(木) 02:59:11 

    プリセプティが正真正銘のワキガです。
    他トピでも散々書いたのですが、
    個室のケアが死ぬほど辛くて、ステーションでも隣を避けたいし、ほんとにきついんです。スタッフからもあの子のためをおもったら言ってあげて、もしくは、においきついから言って、と苦情をいわれたり、あの人も言ってたよ…と影で複数のスタッフから言われてることを知り、それも思うとかわいそうで、

    先週ワキガのこといったんですよね…。

    患者さんから言われる前に言っておこうとおもって、といったら納得してくれたものの、
    初めていわれた、と大号泣。
    泣かせたことにわたしもショックで。
    先輩からも泣かせたようで大変なことさせたね、と謝られたり、わたしから彼女に後日また謝ったら大丈夫とはいうけど、毎日思い出し泣きしてしまいます。彼女もそうなんだろうなとおもうとかわいそうで。
    先輩からの圧じゃなくて、彼女の気持ちを大切にすべきだったなと思います。

    まとまらず、すみません。
    とりあえず書かせてもらいました。
    ありがとうございました。

    +27

    -0

  • 494. 匿名 2019/12/19(木) 03:01:23 

    >>421
    返事しない先生、私の病院だけじゃなかった!!
    私は『あれ?先生聞こえてます?』ってあえて言ってるよ。

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2019/12/19(木) 03:18:26 

    >>309
    くそ忙しいときに気管切開の介助について病室内くそ散らかして去っていく医者数人見て殺意わいた

    +9

    -0

  • 496. 匿名 2019/12/19(木) 03:22:51 

    性格がきつい人も多いのは確か。
    先輩で医療事務に対して挨拶されても絶対無視する人いる。
    何かされたわけでもないだろうに可哀想だなーと思うけど何も言えない。
    仕事は出来るから医師や患者さんからは人気だったりするねその人。

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2019/12/19(木) 03:41:38 

    >>399
    わかるに決まってんじゃん・・生活背景とかまで詳しく会話の中で情報収集させられてるわ。 患者のプライベートなんざ興味ないけど、仕事だから。

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2019/12/19(木) 03:59:59 

    無駄な延命治療多すぎ
    CV挿れられて意思疎通できず寝たきりで拘縮しまくり、頻回に吸引されて何のために生かされてんだろって思う
    面会も来ずに毎月の親の年金や介護保険料目当てな家族もいる

    +32

    -1

  • 499. 匿名 2019/12/19(木) 04:01:11 

    先日、都内の有名大学病院に入院していた知人をお見舞いに行ったのですが、
    そこの看護師さんが美人揃いで驚きました。あのような街でも見かけないような
    美人ばかりを採用するのってどうやるのでしょう? 高給な求人で募集して
    おいて、厳しく厳選するんでしょうか? それともブスは目立たぬ外来送り
    なんでしょうか?

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2019/12/19(木) 04:02:42 

    >>473
    子供の病棟に勤めています。ほとんどの子が元気になって帰って行きますが、時々亡くなる子もいます。命の重さを比べるわけではありませんが、子供の死は大人の死よりやっぱり辛いです。
    何年経っても忘れません。
    辛いことは自分の中に閉じ込めていると苦しいです。同僚などと普段の会話の中とか、デスカンファレンスをして思いを吐き出す場を作った方がいいと思います。
    立ち直ることを急がなくてもいいと思います。人の死を悼むことができるあなたは優しい方ですね。

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード