-
1. 匿名 2019/12/16(月) 15:39:22
90年代の「りぼん」の作品や漫画家さんを語りましょう!
私はこどものおもちゃの連載が始まった頃ぐらいから買い始めました。載ってる漫画全部好きでした。+222
-3
-
2. 匿名 2019/12/16(月) 15:40:22
ベイビィラブのせあらちゃんに憧れてた!+185
-5
-
3. 匿名 2019/12/16(月) 15:40:25
ハンサムな彼女が大好きでした。+194
-3
-
4. 匿名 2019/12/16(月) 15:40:27
応募者全員大サービスで星の瞳のシルエットのリュックはめっちゃ大事に使ってた。+68
-3
-
5. 匿名 2019/12/16(月) 15:40:28
>>1
まだありなっちも槙ちゃんもいないの?+23
-1
-
6. 匿名 2019/12/16(月) 15:41:04
そういやギャルズ再開したね、電子で+66
-2
-
7. 匿名 2019/12/16(月) 15:41:08
天使なんかじゃないが未だに好き+165
-4
-
8. 匿名 2019/12/16(月) 15:41:08
全盛期だったね
+93
-3
-
9. 匿名 2019/12/16(月) 15:41:27
ママレードボーイ
刺激強すぎた
ポニーテール真似したな+170
-1
-
10. 匿名 2019/12/16(月) 15:41:39
ご近所物語好きだった!
オシャレでキラキラしてて、あんな高校生になりたかったなー。+176
-2
-
11. 匿名 2019/12/16(月) 15:41:54
>>5
90年代後半から読んでたけど居たよ+7
-1
-
12. 匿名 2019/12/16(月) 15:41:54
グッモニっていつだっけ?
当時テレビで編集部が取材されてて「とにかくグッドモーニングコールが大人気」って言ってた+101
-2
-
13. 匿名 2019/12/16(月) 15:42:13
ときめきトゥナイトは、蘭世編がよかったよー。+150
-2
-
14. 匿名 2019/12/16(月) 15:42:39
最近、アニマックスで姫ちゃんのリボンやってて見入ってしまった+20
-1
-
15. 匿名 2019/12/16(月) 15:42:41
椎名あゆみ先生の「無敵のヴィーナス」がめちゃくちゃ好きだった。今読んでもてっぺいはドストライクです。+164
-2
-
16. 匿名 2019/12/16(月) 15:43:14
>>13
蘭世編って80年代じゃない?+84
-0
-
17. 匿名 2019/12/16(月) 15:43:27
姫ちゃんのリボン好きだった+106
-0
-
18. 匿名 2019/12/16(月) 15:43:43
>>1
この世代じゃないなぁ
90年代でも前半と後半でだいぶ違うよね
ガルちゃんで画像を見る限り前半は昭和っぽいイラストだけど後半から目がでかくなって今っぽい典型的な平成イラストだったし+56
-5
-
19. 匿名 2019/12/16(月) 15:44:23
>>9
親同士が入れ替わってて異母兄弟疑惑とかね!+57
-1
-
20. 匿名 2019/12/16(月) 15:44:43
ベイビィLOVE!
あんな中学生はいない(笑)
当時小学生の私は16歳で結婚(*>ω<*)とか憧れたけど、普通に16で結婚とか、ありえねー(笑)
雷くんが好きでした。+146
-1
-
21. 匿名 2019/12/16(月) 15:45:07
子供の頃、りぼん巻頭の抽選で当たるプレゼント、2回くらい当たったんだけど友達も当たってたから表記人数より多めに当選させてたような気がする。+20
-2
-
22. 匿名 2019/12/16(月) 15:45:13
姫ちゃんのリボンで全プレ応募して、リボン型ペンダント持っていたよ。でもプレゼントといいながら400円分くらい切手が必要だった。+127
-3
-
23. 匿名 2019/12/16(月) 15:45:23
種村有菜、藤井みほな、槙ようこ、高須賀由枝世代の人プラス+313
-8
-
24. 匿名 2019/12/16(月) 15:45:42
>>7
私も好き
でも、昔は「翠みたいな子と友達になりたい」だったけれど、今は「マミリンみたいな子と友達になりたい」になった+165
-0
-
25. 匿名 2019/12/16(月) 15:45:43
全員応募してたな〜、プレゼントマーク3ヶ月分集めて300円くらい同封して送るの
+32
-1
-
26. 匿名 2019/12/16(月) 15:46:04
ご近所物語だけちょっと背伸びしたかんじだったよね、オシャレでオトナみたいな。気取ってるかんじがしてあんまり好きじゃなかったw+78
-8
-
27. 匿名 2019/12/16(月) 15:46:30
「こどものおもちゃ」というタイトルを、作者自身が「変に勘違いされそうで…(匂わせ」と言及してたのがキモいと思った。+6
-29
-
28. 匿名 2019/12/16(月) 15:46:41
新春1月号の付録が豪華で必ず買ってた
書き下ろしカレンダーとか手帳とか+104
-2
-
29. 匿名 2019/12/16(月) 15:46:56
あいざわ遥 先生の
お砂糖缶詰が、好きだった!
高校生で探偵グループみたいなの。+65
-1
-
30. 匿名 2019/12/16(月) 15:47:11
>>1
アラフォー?+4
-1
-
31. 匿名 2019/12/16(月) 15:47:13
>>19
親シャッフルのみならず、相手方の同学年の一人息子がイケメンとか、ええ~!?(笑)。
有り得ない設定にドキドキ(笑)。+17
-0
-
32. 匿名 2019/12/16(月) 15:48:15
>>10
ヤザガクって、専門学校ならアリだけど、高校であれはどうなの?とは思った
自由過ぎる+82
-1
-
33. 匿名 2019/12/16(月) 15:48:18
+133
-5
-
34. 匿名 2019/12/16(月) 15:48:46
>>7
「天使なんかじゃない。普通の女の子だよ」
だったかな?
泣けるーー!!+57
-0
-
35. 匿名 2019/12/16(月) 15:48:55
たまに有閑倶楽部載ってると大人感あった+107
-0
-
36. 匿名 2019/12/16(月) 15:49:29
ママレード、ご近所、こどちゃ、ベイビーラブ後半?
人間の闇みたいなのが描かれ過ぎて、
そのせいで離れた
夢見させてくれたのは93年くらいまでな気がする+30
-3
-
37. 匿名 2019/12/16(月) 15:49:32
ついこの前図書館にこどものおもちゃがあって一巻読んでみたら、やっぱりおもしろかった!
さなちゃんと羽山の掛け合いが笑える。+23
-0
-
38. 匿名 2019/12/16(月) 15:49:39
>>30
アラフィフもいそう…+7
-1
-
39. 匿名 2019/12/16(月) 15:49:52
>>20
あーすべて懐かしい
ペンギンブラザーズ好き🐧🐧🐧+30
-0
-
40. 匿名 2019/12/16(月) 15:49:55
なかよしも買ってたけど、完全にリボンっ子だった。
マンガMeeで昔のマンガが読めて嬉しい!
藤井みほながマンガMeeでギャルズの続編書いてるけど、ギャルズは世代じゃないんだよな~。
パッションガールズがすごい好きだった。+77
-1
-
41. 匿名 2019/12/16(月) 15:50:10
>>35
りぼんなのに大人の漫画が載ってる…って思って読んでなかったw今読むと面白いのにね!+12
-1
-
42. 匿名 2019/12/16(月) 15:51:12
たまーに「ちゃお」に浮気した…
ごめんね+34
-1
-
43. 匿名 2019/12/16(月) 15:51:43
高校ん時、ベイベのこころちん好きだったけど、結構めんどくさい子だよね+17
-0
-
44. 匿名 2019/12/16(月) 15:52:53
天使なんかじゃないで、北海道でバターサンド買ってきてねー!ってママから言われるところ、小学生だった当時は普通にバター塗ったサンドイッチのことだと思ってた。
北海道のバターはやっぱり美味いからだなと思ってたw
+63
-0
-
45. 匿名 2019/12/16(月) 15:52:55
姉妹だったので毎月付録を相談して分けてたな〜+5
-0
-
46. 匿名 2019/12/16(月) 15:53:40
看板作家ではないかもだけど、大塚由美先生がすごく好きだった!もっと評価されてもいいのになぁ。「ミルクとビタミン」が特に好き。
あと石本美穂先生と清水ゆーり先生も好き。+55
-1
-
47. 匿名 2019/12/16(月) 15:55:03
>>42
そうそう、小学校の頃はりぼん派とちゃお派に別れてて友達がちゃお読んでたからたまに一緒に読んでた+7
-1
-
48. 匿名 2019/12/16(月) 15:55:11
小学生の時りぼん読みながら「きっと中学、高校生になったら、こんな素敵な恋が出来るんだなぁ」と思っていたのだが…
…いたのだが…
+170
-0
-
49. 匿名 2019/12/16(月) 15:55:24
ハイスコアが未だに連載されてるらしくてびっくりした+50
-0
-
50. 匿名 2019/12/16(月) 15:55:52
有閑倶楽部載の浮世離れした設定に憧れた。+23
-1
-
51. 匿名 2019/12/16(月) 15:56:05
250万乙女のバイブルだっけ?
あの頃はすごいバカ売れしてたよね+20
-0
-
52. 匿名 2019/12/16(月) 15:56:06
藤田まぐろ先生の絵がすごい好きだった!
+96
-3
-
53. 匿名 2019/12/16(月) 15:56:14
これ好きだったな+76
-5
-
54. 匿名 2019/12/16(月) 15:56:44
りぼんって、漫画家さん同士が仲良さそうなのも良かった
一緒に旅行したエピソードとかよく載ってた+40
-0
-
55. 匿名 2019/12/16(月) 15:57:30
>>49
連載始まったの1995年4月号だって
すごいなぁ+11
-0
-
56. 匿名 2019/12/16(月) 15:57:39
>>47
りぼん派やちゃお派、なかよし派もいたよね
私「なかよし」を一切読まなかったから、アラフォーでも未だに「セーラームーン」をよく知らない
月に変わっておしおきするやつだよね、くらい
+38
-1
-
57. 匿名 2019/12/16(月) 15:58:19
サボテンの秘密からずっと春田ななさんが好き
スターダストウインク、つばさとホタルもすごい面白かった+4
-3
-
58. 匿名 2019/12/16(月) 15:58:42
倉橋えりかは体のバランスがおかしいと当時子供ながらに思っていた
顔だけは可愛い(かっこいい)んだけど+55
-0
-
59. 匿名 2019/12/16(月) 15:59:27
>>23
ちなみに読んでた小花美穂作品はこどちゃじゃなくてパートナーだった
ちなみにアンダンテまで読んでた
でも2つ下の平成生まれのブルゾンちえみがこどちゃ懐かしいとか言ってて?だった+12
-6
-
60. 匿名 2019/12/16(月) 15:59:47
96年にちびまる子ちゃんの連載が突然終わったときはすごいびっくりした+23
-0
-
61. 匿名 2019/12/16(月) 16:00:30
>>56
たまたまかな?うちの学校にはなかよし読んでた子いなかったな+3
-0
-
62. 匿名 2019/12/16(月) 16:00:48
>>60
唐突だったような印象がある+6
-1
-
63. 匿名 2019/12/16(月) 16:01:06
>>31
ママレードボーイ以降、親の再婚でイケメンが義理の兄妹にっていう設定が少女漫画界でブームになったよね。
ママレードボーイより先にこの設定のマンガってあったのかな?+21
-1
-
64. 匿名 2019/12/16(月) 16:01:31
たまに「え、こんなんで漫画家になれたんだ」ってくらい、絵も話もめちゃくちゃな漫画なかった?
読みきりで出て、その後連載になるけれど、あっという間に終わったような+52
-0
-
65. 匿名 2019/12/16(月) 16:01:50
>>18
ありなっちが先駆けになったんじゃなかったかな+14
-1
-
66. 匿名 2019/12/16(月) 16:01:55
当時は250万部以上売れてたのに、今は15万部もいかないらしいね
何でそんなに下がっちゃったんだろう+7
-0
-
67. 匿名 2019/12/16(月) 16:04:05
>>7
天使なんかじゃないのネックレス欲しかった!
体育祭の時、ネットにひっかかったやつ。+53
-0
-
68. 匿名 2019/12/16(月) 16:05:14
まゆみ 好きだった+106
-1
-
69. 匿名 2019/12/16(月) 16:06:14
>>66
私達の頃はみんな何かしら買ってたイメージ
りぼん派、なかよし派、ちゃお派みたいな
今の子って漫画毎月読むって無いのかな+29
-0
-
70. 匿名 2019/12/16(月) 16:07:47
>>68
ボーバー!!ww+39
-0
-
71. 匿名 2019/12/16(月) 16:07:59
>>68
好きだったー!!このおばあちゃん何だっけ!?バービーだかそんな名前だったよね
後半この人ばっかりでちょっと飽きちゃったけど+14
-0
-
72. 匿名 2019/12/16(月) 16:08:32
わたしは龍王魔方陣でした+25
-0
-
73. 匿名 2019/12/16(月) 16:09:07
>>70
71です
ボーバーだ!!+6
-0
-
74. 匿名 2019/12/16(月) 16:14:02
私は柊あおいの読切りが好きだったー+19
-0
-
75. 匿名 2019/12/16(月) 16:14:38
赤ずきんチャチャ好きでした。絵がかわいいんだもん。毎回平和で良かったなぁ。
+45
-1
-
76. 匿名 2019/12/16(月) 16:16:02
全プレとか応募してたわー
懐かしいなー
ちびまる子ちゃんの放送は80年代?声がイメージと違うって友達と話してたけど今じゃ他の声が考えられない+16
-0
-
77. 匿名 2019/12/16(月) 16:16:42
>>63
読み切りも含めすでに使い古されてた設定だと思う
ただ、両親入れ替えは斬新だとは思う+13
-0
-
78. 匿名 2019/12/16(月) 16:17:08
今33歳なのでまさに世代です!
ベイビィラブの柊ちゃん好きだったなー!+39
-0
-
79. 匿名 2019/12/16(月) 16:18:51
>>9
すきだったー!なつかしい!+0
-0
-
80. 匿名 2019/12/16(月) 16:21:04
天使なんかじゃないって紡木たくやいくえみ綾のマネみたいで好きじゃなかったな。
萩岩睦美が好きだったな。+3
-9
-
81. 匿名 2019/12/16(月) 16:22:26
>>68
まゆみ、バツイチ一児の母となって再婚編みたいなの今描いてるよね
ボーバーとナアさんは天使の羽根みたいなのつけてツッコミみたいになってる
再会したいとーくんが見た目はあんまり変わってないけどちょいチャラくなってた
+13
-2
-
82. 匿名 2019/12/16(月) 16:23:51
藤井みほなの『秘密の花園』には度肝抜かれたな。BLより先に私が初めて読んだ同性愛マンガだった。+44
-0
-
83. 匿名 2019/12/16(月) 16:24:20
>>58
タイトル思い出せないけど、妹大好きなお兄ちゃんがいる話好きだったー。
主人公もブラコン気味だったやつ。
+3
-0
-
84. 匿名 2019/12/16(月) 16:27:12
今皆んなのコメント読んだら
懐かしさでいっぱいになった(。・ω・。)
当時の自分の事まで思い出す
また読みたくなった(^^)+10
-0
-
85. 匿名 2019/12/16(月) 16:28:15
>>66
漫画以外の娯楽が増えたからかな。ネットの普及でYouTubeとか、アニメとかゲームも低年齢化してるよね。
私アラフォーだけど子供の頃の楽しみと言えば、月初のりぼんか、夕方のアニメの再放送くらいしかなかった。
+25
-0
-
86. 匿名 2019/12/16(月) 16:30:40
>>46
大塚由美先生のピースな奴ら好きだった!
+23
-0
-
87. 匿名 2019/12/16(月) 16:31:04
私はりぼん本誌に加えて、りぼんオリジナル、りぼんびっくり大増刊号等も買ってました。
+23
-0
-
88. 匿名 2019/12/16(月) 16:31:38
天ないの志乃ちゃんとご近所のバディ子はワガママだけど悪い子じゃなかったし、ママレのありみさんも一途でサバサバしてていい子で、こどちゃの風花は中学生とは思えないほど人間ができてた
子どもの頃嫌いだったキャラが大人になってから見ると普通にいい子達で魅力的だった事に気づく
ベイビィLOVEの綾乃は大人になってからも嫌いだけど笑+40
-0
-
89. 匿名 2019/12/16(月) 16:33:36
だまっていればの花愛ちゃん好きだった。
双子のマンガで妹がワガママだったっけ?
また読みたいな。+36
-0
-
90. 匿名 2019/12/16(月) 16:34:03
90年代はりぼんもジャンプも超絶売れまくって、そういう意味ではいい時代に小学生時代を過ごせた+30
-0
-
91. 匿名 2019/12/16(月) 16:37:27
>>66
なかよしのほうがヤバい
私が最後に掴んだ情報では増刊号が消えたらしい
なかよし本誌だけ
新人が育つ場所がない+4
-1
-
92. 匿名 2019/12/16(月) 16:37:55
グッドモーニングコールの作者の、「お日様カンパニー」って奴が好きだった
長期連載じゃなかったからあんまり知られてないかな?
主人公がオン眉ウェーブで、どっちかといえばライバルキャラっぽい珍しい髪型が可愛くて憧れた!性格も頑張り屋さんで応援してたなぁー+35
-0
-
93. 匿名 2019/12/16(月) 16:38:50
連載はパッションガールズ ギャルズ ママレードボーイ(ミントキャンディーの回から)
ご近所 こどちゃ
高学年で槙ようこ 後永田町ストロベリーとか+8
-0
-
94. 匿名 2019/12/16(月) 16:40:26
ママレードボーイは当時子ども過ぎて途中で人間関係(血縁関係)とかなんで遊がミキと兄妹だと勘違いしたのかとかがよく分からなくなってたw+11
-0
-
95. 匿名 2019/12/16(月) 16:40:59
>>72
単行本まだある(笑)+2
-0
-
96. 匿名 2019/12/16(月) 16:41:27
>>92
私も好きだった!!+32
-0
-
97. 匿名 2019/12/16(月) 16:43:58
へそ茶の
「もしクラスの全員が「森」という苗字だったら大変だね」
「もり」「もり」「もり」「もり」
「もりもりうるさいわよ」
というネタが未だに忘れられない+20
-0
-
98. 匿名 2019/12/16(月) 16:44:44
>>37
ピコピコハンマーとかよんまさんとか(笑)+6
-0
-
99. 匿名 2019/12/16(月) 16:47:28
うちのお母さんこどものおもちゃだけ読むんだよねって友達に話したら
友達のお母さんもこどちゃ好きで読んでたらしい
確かに今思えば大人向けというか、話が重かったよね+15
-0
-
100. 匿名 2019/12/16(月) 16:49:34
>>56
セーラームーンもレイアースも意外とシリアスなとこつく内容だったよ
メリーゴーランドは先生と、恋
ほほえみ寮は学生の恋とか
姉妹だから両方、読んでた+18
-0
-
101. 匿名 2019/12/16(月) 16:50:20
>>58
えりか様は全体的にダサいよねw
タイトルもラブラブショック!とかMAXラブリー!とかw
あとこんな頬杖?よく描いてたイメージ+59
-0
-
102. 匿名 2019/12/16(月) 16:53:05
>>88
わかる。姫ちゃんの日比野さんもなんだかんだ憎めなくてかわいいし、ママレありみさんは自分に正直なだけ
逆に歩や光希のかわいいと思ってた子がなんかはっきりしなくて微妙になった
あと当時はすごく絵が好きだった作家さんはキャラの顔以外好きになれる部分ないな…って思った+12
-0
-
103. 匿名 2019/12/16(月) 16:57:04
当時はりぼんがちょっと大人っぽい恋愛モノでイケてて、なかよしは変身モノが多いからアニメ好きな子とかが読んでて、ちゃお読んでる子はかなり珍しいって感じだった。今はちゃおが一番売れてるんだよね?今もりぼんは恋愛メインでなかよしは変身メインなのかな?+20
-0
-
104. 匿名 2019/12/16(月) 17:00:07
幼稚園〜小学生の頃は毎号、表紙のカラーページだけ全部切り取ってファイルに保管してた
なんかカラーページに特別感抱いてたw+7
-0
-
105. 匿名 2019/12/16(月) 17:01:40
90年代前半のこの世代です!+110
-1
-
106. 匿名 2019/12/16(月) 17:01:41
>>58
鬼になる男キャラが出てくるやつ、鬼の人だけかっこよくて大好きだった
倉橋エリカの絵は顔がデカくて体細小さくてなんだかアンバランスなんだよな、+3
-0
-
107. 匿名 2019/12/16(月) 17:03:32
拾い画で申し訳ないんだけど、初めて応募した全員プレゼントサービスのペンケースセットこれだった。めっちゃ大事に持ってた、懐かしい…😭+33
-0
-
108. 匿名 2019/12/16(月) 17:04:32
種村有菜の絵(目の部分)を模倣したみたいな作画の漫画がたくさんあった+3
-1
-
109. 匿名 2019/12/16(月) 17:07:05
この前、京都でりぼん展行って、1人で大興奮しました。
付録とか全員応募とか懐かしかった〜。
会場は写真オーケーだからたくさん撮っちゃった+69
-0
-
110. 匿名 2019/12/16(月) 17:09:04
へそ茶が好きだった+10
-0
-
111. 匿名 2019/12/16(月) 17:09:39
36歳。
当時毎月りぼんを楽しみに読んでたんだけど、有閑倶楽部やまゆみ!がどうしても面白さがわからなかった…。5個上の兄は有閑倶楽部が面白いって、それだけ見てたけど。
今見たら面白さが分かるかな~+15
-1
-
112. 匿名 2019/12/16(月) 17:10:26
龍王魔法陣を今見るとやっぱり藤井先生ってすごく絵が上手いんだなーって思った
ギャルズの後しばらく見なかったけど、今でも全然画力が衰えてなくてすごいよね
水沢先生と藤井先生と津山先生はずっと思い出壊さないでいてくれる+19
-0
-
113. 匿名 2019/12/16(月) 17:11:38
>>12
1999年には連載してたはず!+4
-0
-
114. 匿名 2019/12/16(月) 17:16:16
赤ずきんチャチャ面白くて好きだった!
アニメと違って変身しないっていうねw+6
-0
-
115. 匿名 2019/12/16(月) 17:21:58
りぼんっこがガル民になるとは…+11
-0
-
116. 匿名 2019/12/16(月) 17:23:45
ダイスっていう漫画が好きだったけどギリギリ90年代かな?+3
-1
-
117. 匿名 2019/12/16(月) 17:25:13
ママレードボーイが始まった頃から読んでました
天使なんかじゃないとの2強だったような。+17
-0
-
118. 匿名 2019/12/16(月) 17:28:04
>>115
なかよし派はオタクになりがちで、りぼん派はリア充になりがちだっけ?
私はりぼん派だけどオタクになったわ、ついでにコミュ障+20
-0
-
119. 匿名 2019/12/16(月) 17:28:19
ありなっちの作品、ジャンヌと満月しかちゃんと覚えてないのに結構読んだ気するのは作画似せてた漫画家が増えたからだろうか+0
-0
-
120. 匿名 2019/12/16(月) 17:29:21
>>116
椎名あゆみだよね?
2002年10月号から連載始まったみたい+4
-0
-
121. 匿名 2019/12/16(月) 17:30:55
>>119
りぼんのみならず、他誌でも種村有菜に似せた漫画多かったからねぇ+5
-1
-
122. 匿名 2019/12/16(月) 17:46:38
ママレードボーイの両親'sて言い方が何故か忘れられないw
種村有菜はイ・オ・ンて読み切り?なんか好きだったような気がする+45
-0
-
123. 匿名 2019/12/16(月) 17:48:06
>>13
私はなるみちゃんの所からしか読んだ事ない+6
-1
-
124. 匿名 2019/12/16(月) 17:51:02
>>111
私は10代後半になってから一条ゆかり先生が好きになって、当時は適当に読んでいた有閑倶楽部も好きになりました
でも女ともだちとかのが好きかも+6
-0
-
125. 匿名 2019/12/16(月) 17:52:16
ハイスコアって今も続いてるんだよね?
途中から絵がオシャレになった+6
-0
-
126. 匿名 2019/12/16(月) 17:52:18
>>121
あれやめてほしかった
画面が派手になり始めてごちゃごちゃして読みにくいマンガ増えてた気がする+5
-0
-
127. 匿名 2019/12/16(月) 17:54:09
90年代は、とにかく目が大きい。+14
-0
-
128. 匿名 2019/12/16(月) 17:57:36
今も目が大きい漫画が多いのかな+3
-0
-
129. 匿名 2019/12/16(月) 17:57:48
当時「ルナティック雑技団」(岡田あーみん)が好きでルイと言えばこっちだったんだけど、大半は「チェリーズに乾杯」(倉橋えりか)の方のるいちゃんが浮かんだ様で友達と話が噛み合わなかった(苦笑)。+13
-0
-
130. 匿名 2019/12/16(月) 17:58:35
>>123
私もなるみちゃんと鈴世編からだった。文化祭でロミジュリの演劇やったよね。+7
-0
-
131. 匿名 2019/12/16(月) 18:00:30
私も行きました!!
ドンピシャ世代だから感動しました~✨
皆さんこのために絵を描かれたんですよね~+63
-0
-
132. 匿名 2019/12/16(月) 18:11:11
>>49
小学生時代から未だに単行本買ってるよ
多摩先生とか出なくなったキャラとかいるけど年取っても楽しめるから津山先生すごい+8
-0
-
133. 匿名 2019/12/16(月) 18:32:00
>>87
同じくです!
すごーく楽しみだったな。
もう、何度もすみずみまで読みこんでました…懐かしいなぁ😊+1
-0
-
134. 匿名 2019/12/16(月) 18:32:09
楽しい時代だった。
ありがとう(*- -)(*_ _)ペコリ+3
-0
-
135. 匿名 2019/12/16(月) 18:33:56
グットモーニングコールで森永の牛乳プリンがマンガの中で頻繁に出てて、流行ったよね!
この間、スーパーで見かけたら当時の半分ぐらいの容量になってて、なんかさみしかった。
+30
-0
-
136. 匿名 2019/12/16(月) 18:40:12
倉橋えりかを投稿時代から知ってるアラフォーだけど絵も花もイマイチだった記憶しか無い
+11
-0
-
137. 匿名 2019/12/16(月) 18:44:21
小学生の頃、母や祖父母におねだりしてオリジナルや増刊号まで買ってもらってました!!
お小遣いは、毎月りぼん買ってたらほぼ残らなかったので😂
だからたまに買ってもらえたオリジナルや増刊号って、ぜいたくしてる気持ちになってたな〜
毎月のりぼんもすごく大事に読んでた…
今の子みたいにスマホやYouTubeなんてなかったし、楽しみといえば毎月のりぼんだったもんなぁ
そして友だちとりぼん、ちゃお、なかよしの貸し借りしたり、近所のお姉さんからいらないマーガレットもらったりしてた❤+9
-0
-
138. 匿名 2019/12/16(月) 18:47:08
>>131
私も京都で母と行きました〜!
親子で読んでたのでホント感動しました。
このママレの絵とかもう涙出そうになりました(´;ω;`)
カレンダーやマグカップなどまんまとグッズを購入し、写真もたくさん撮りました!(笑)
こんどは2000年代前半くらいのりぼんでまたやってほしいなぁ。+31
-0
-
139. 匿名 2019/12/16(月) 18:49:27
>>126
姫ちゃんのリボンなんか結構あっさりしてるから、ごちゃごちゃブームは読みにくかった
背景を白くするなって編集に言われるのかな+3
-0
-
140. 匿名 2019/12/16(月) 18:51:33
◯月・◯月号連続応募者全員大サービス‼︎
というのがたくさんあったなぁ
部屋の中ガサゴソしたら出てきたサービスたちです+55
-0
-
141. 匿名 2019/12/16(月) 18:56:01
>>58
真正面から見たら、顔が左右対称じゃないよね+5
-1
-
142. 匿名 2019/12/16(月) 19:02:53
>>128
一時期に比べると落ち着いた印象だわ+2
-0
-
143. 匿名 2019/12/16(月) 19:20:59
>>1
とにかく毎月3日が待ち遠しかった
2日に早売りしてるとランドセル置いてすぐ本屋に飛んでった+19
-0
-
144. 匿名 2019/12/16(月) 19:22:38
赤ずきんチャチャはキャラクターと設定がぶっ飛んでて面白かった
今読んでも面白いと思う
アニメは観てなかったから、変身すると聞いてびっくりした
あなたとスキャンダルとかも懐かしい+8
-0
-
145. 匿名 2019/12/16(月) 19:23:51
>>136
すみません、花ではなく話でした+0
-0
-
146. 匿名 2019/12/16(月) 19:24:27
>>87
私もです!出ると毎号欠かさず買ってた!
新人デビュー作、読み切り、シリーズ物、色んな話がたくさん載ってて本誌とは違う面白さがあって好きだった。
+0
-0
-
147. 匿名 2019/12/16(月) 19:58:01
>>8
もうちょい前が全盛期+1
-0
-
148. 匿名 2019/12/16(月) 19:58:54
>>16
蘭世の頃がりぼんの全盛期だと思ってる+2
-5
-
149. 匿名 2019/12/16(月) 20:03:46
ときめきトゥナイトは、なるみちゃん~愛良ちゃんがリアルタイムだったけど、ストーリーは蘭世編が一番好き。
あとは、ハンサムな彼女とママレードボーイ!+15
-0
-
150. 匿名 2019/12/16(月) 20:10:35
ギャルズとベイビィラブが終わってりぼん本誌卒業したな
種村有菜の天下になりすぎてた+8
-0
-
151. 匿名 2019/12/16(月) 20:28:08
>>132
え!Mr.ダマもう出てないの!?ショック…+9
-0
-
152. 匿名 2019/12/16(月) 20:41:13
この時代の漫画みたいな顔になりたいとか思ってた+0
-0
-
153. 匿名 2019/12/16(月) 20:59:37
>>46
お嬢様が貧乏になってラーメン屋でバイトする話なんてタイトルだっけ?+4
-0
-
154. 匿名 2019/12/16(月) 21:07:02
>>109
私も新宿のりぼん展に行きましたー!!
写真たくさん撮りました。
懐かしかったー。+27
-0
-
155. 匿名 2019/12/16(月) 21:18:09
表紙が複数の作品のキャラが書いてるのが好き+27
-0
-
156. 匿名 2019/12/16(月) 21:22:21
>>46
私も大塚由美先生大好きでした!
一気に懐かしい気持ちに…
ミルクとビタミンも好きだったし、ピースな奴ら、ドロップキック、オリーブのほうれん草など単行本全部持ってましたー!
絵と話が可愛くて可愛くて。
あぁまた読みたい〜!+7
-0
-
157. 匿名 2019/12/16(月) 21:47:52
>>29
懐かしい!思い出させてくれてありがとうございます!+4
-0
-
158. 匿名 2019/12/16(月) 22:12:05
>>46
単行本家にあるよ かわいい絵が好きだったな
ファンレター送ったのかな?覚えてないけど、直筆のイラストもらって今でも大切にとってある😁+4
-1
-
159. 匿名 2019/12/16(月) 22:20:09
+16
-1
-
160. 匿名 2019/12/16(月) 22:22:09
2000年代になっちゃうかな?
ドラゴンガールが好きすぎてこないだ懐かしさも相まって電子書籍大人買いしてしまった〜!!!
あの頃のりぼんに漫画の素晴らしさを教えてもらいました!
ジャンヌもギャルズも大好き!人生のバイブルです!+8
-0
-
161. 匿名 2019/12/16(月) 22:32:50
私がライバルが好きだったな〜
鏡に映るもう一人の自分が出てくるお話+4
-0
-
162. 匿名 2019/12/16(月) 22:33:19
自分はセーラームーン好きで当時は断然なかよし派だったんだけど、
今思い返してみるとセーラームーンしか覚えてなくて(あとCLAMP系)
りぼん作品の方が断然よく覚えてるんだよね
りぼんの方が満遍なく粒が立ってたのかなと思う
+20
-0
-
163. 匿名 2019/12/16(月) 22:35:50
>>140
なつかしすぎるー!!!ママレードボーイの手さげ持ってました〜😭応募者全員サービス、応募する時ドキドキしたなー!+10
-1
-
164. 匿名 2019/12/16(月) 22:57:50
ボーバーとナァさん+3
-0
-
165. 匿名 2019/12/16(月) 23:04:30
>>120
そうなのか
単行本で買ったから年代が分からなかった
ありがとー♪+2
-0
-
166. 匿名 2019/12/16(月) 23:10:14
>>40
パッションガールズも同じアプリで配信するみたいです!+5
-0
-
167. 匿名 2019/12/16(月) 23:21:25
当時もしがるちゃんとかあれば
「今月のあのシーンは」とかすごく盛り上がっただろうなー笑+2
-1
-
168. 匿名 2019/12/16(月) 23:21:57
>>10
当時小学生だったけど、ツトムと実果子の初エッチシーンがあったのが衝撃的過ぎた!
ツトムが部屋に落ちてたコンドー無条件隠すシーンがあったけど、モザイクかかってて当時はさっぱり分からなかった思い出…+26
-0
-
169. 匿名 2019/12/16(月) 23:24:50
応募者全員大サービスのこれ持ってた!+19
-0
-
170. 匿名 2019/12/16(月) 23:26:53
>>60
わたしも覚えてる!最終回って形ではなかった気がするんだけど、どうだったっけ?何で終わったんだろう。+2
-0
-
171. 匿名 2019/12/16(月) 23:29:27
>>67
マミリンが見つけてくれて、タキガワマンと初めてキスするシーン大好き!+9
-0
-
172. 匿名 2019/12/16(月) 23:33:33
>>112
龍王魔法陣までの絵が好きだったわ
GALSでいきなり絵が変わって細すぎる手足にびっくりした記憶+9
-0
-
173. 匿名 2019/12/16(月) 23:50:34
>>155
新旧入り混じって凄まじいラインナップだね
250万部も納得+4
-0
-
174. 匿名 2019/12/17(火) 00:03:09
りぼんの漫画、ほとんど読んでたけど、「ちびまる子ちゃん」だけは、どうしても読めなかった…。
一つ一つのセリフが長すぎて…。
アニメは毎週見てたけど、漫画はダメだった…。+4
-3
-
175. 匿名 2019/12/17(火) 00:11:10
4コマも好きだったなぁ
ハイスコアと、めだかの学校、へそ茶、
単行本も集めてた
今連載してる??+6
-0
-
176. 匿名 2019/12/17(火) 00:18:56
>>28
私も好きでまだ実家にあります!
だいぶ色褪せてるけど、95年から2000年くらいまではとってある
カレンダーの1月はベイビィラブとかこどちゃとか、人気作品だったな~+4
-0
-
177. 匿名 2019/12/17(火) 00:19:51
当時のへそ茶全巻まだ持ってる。小学生の娘が今ハマって読んでる。未だに笑えるからスゴイよなぁ。+6
-0
-
178. 匿名 2019/12/17(火) 00:20:53
>>40
今アプリ見たら、パッションガールズも火曜日の連載作品になってましたよー!+6
-0
-
179. 匿名 2019/12/17(火) 00:45:17
>>168
そうそう笑
エッチやコンドームの存在さえ知らなかったけど、何となく親に聞いてはいけない気がして1人モヤモヤしてた笑+14
-1
-
180. 匿名 2019/12/17(火) 01:50:41
>>40
ちょうどその間くらい 連載パッション~の後半から読みはじめて GALSはじまった~
パッション~のほうが内容が大人ぽかった
はずみとエリカだったけ男の子と三角関係に+4
-0
-
181. 匿名 2019/12/17(火) 01:54:03
なかよし派でセラムン、ミラクルガールズ、ほほえみ寮が好きだった。
だけどりぼんも読んでた
天ない、ママレード、ご近所、ベイビィラブ
最後ちゃおに浮気したけど小学校卒業したら読まなくなったなぁ
中学はアニメディアとジャンプ
高校から少コミマーガレットだ
専門学校はララ、クッキー
今はちゃお一強なんじゃないかね
娘は大層好きみたいよ。12歳。連載終わったからガッカリしてるけど
+7
-0
-
182. 匿名 2019/12/17(火) 02:00:38
>>103
やだななんか知りもしないのに子供なイメージ
一応なかよしも大人な話だよ…りぼんもすきだけどどちらもちゃんと読んでた
セラムンは大学生と中学生の恋だし
頬笑み寮は男女3人×3の恋愛
先生と生徒の恋愛とか
レイアースはそもそも姫が人を好きになったから世界が壊れたとか光は光で好きな、人ができるけど御兄さんは悪者とか
+2
-3
-
183. 匿名 2019/12/17(火) 02:06:19
>>86
単行本あるよー
いつ連載か知らないけど黒髪の双子の男の子で揺れるみたいな
森本先生のスケートの話とか+2
-0
-
184. 匿名 2019/12/17(火) 02:15:20
>>94
両親Sの昔の写真見て しまったんだよね確か
テニス姿の+2
-0
-
185. 匿名 2019/12/17(火) 02:28:17
姫ちゃんとかないしょのプリンセスとかいまでも水沢先生好き
少し前まで 姉プチとゆう雑誌を買ってた
大人がバレーする連載や 日名子さんには秘密がある(アラサ~の恋愛)面白くて+5
-1
-
186. 匿名 2019/12/17(火) 02:36:15
赤ずきんチャチャがアニメ化した時に期待して見たら、某セーラー服戦士みたいな姿に変身して唖然とした。
でも、これはこれで凄く面白かった。+6
-0
-
187. 匿名 2019/12/17(火) 06:11:54
>>33
年取って冷静に絵を見ると、目が顔の3分の2を占めてるわ、口が目より上に突き出てるわでツッコミどころ満載だけどw
やっぱり好きだわー。なんか元気が出る+5
-0
-
188. 匿名 2019/12/17(火) 06:31:40
>>1
この表紙覚えてる!!33歳です!!+5
-0
-
189. 匿名 2019/12/17(火) 06:56:18
>>40
パッションガールズ懐かしい!
ボーナスコインないから毎日、チビチビ読もう!
5巻あたりの絵柄が一番好きだったから、ギャルズのガリガリ、目でかの絵柄になったときはショックだったな~。+4
-0
-
190. 匿名 2019/12/17(火) 07:36:15
怪盗ジャンヌ
ミントな僕ら
GALS!
ペンギンブラザーズ
大好きだったなあ♡+14
-1
-
191. 匿名 2019/12/17(火) 07:39:59
>>160
漫画じゃないだけどその人の好きで大人になっても夢色パテェシエールってゆうの見てたよ+1
-1
-
192. 匿名 2019/12/17(火) 07:42:40
>>186
3頭身位からいきなりロングで8頭身くらいになるやつ-w+3
-0
-
193. 匿名 2019/12/17(火) 09:11:59
>>131
コメントに感動してしまいました。涙+3
-0
-
194. 匿名 2019/12/17(火) 09:13:50
>>131
写真見せてくれてありがとうございます!+3
-0
-
195. 匿名 2019/12/17(火) 09:36:15
>>190
いま28です。すごく懐かしい!
全部大好きだった!すみからすみまで読んでた…
この表紙も覚えてます!
写真ありがとうございます!+2
-0
-
196. 匿名 2019/12/17(火) 12:04:34
>>140
すごい懐かしー!!!
切手を送ってたんだよね、覚えてないけどいくらくらいだったんだろう!?
今なら普通に付録でついてそうだねw+2
-0
-
197. 匿名 2019/12/17(火) 12:24:01
りぼんとちゃお買ってたけど、ちゃおはDr.リンに聞いてみて!とかエンジェルリップ?が流行ってた気がする
当時からネイルやリップが付録でついててびっくりしたなあ+1
-0
-
198. 匿名 2019/12/17(火) 13:54:15
>>46
今はツイッターで羽生くんのファンイラスト描いてるよね
画力相変わらずどころか繊細さに優美さが加わってすごいことになってた
+3
-0
-
199. 匿名 2019/12/17(火) 15:10:12
>>172
龍王魔方陣の頃のムチムチとした肉感が良かったよね!
+2
-0
-
200. 匿名 2019/12/17(火) 15:11:06
種邑有菜がりぼんを終わらせたよね
それ以降種村っぽい絵と話ばっかりになって大人の読者がついていけなくなった+4
-1
-
201. 匿名 2019/12/17(火) 15:12:35
矢沢愛吉住わたる水沢めぐみ尾花みほ椎名とか
この作家たちが活躍してた頃のりぼんが一番輝いていた+7
-0
-
202. 匿名 2019/12/17(火) 16:16:03
>>200
イオンとかジャンヌの初期は好きだったんだけどな~
自画像見てきれいなお姉さんなんだろうなって思ってたから、漫画家名鑑みたいな別冊付録でまろんのコスプレした本人の写真を見た時は衝撃だった
+9
-0
-
203. 匿名 2019/12/17(火) 17:25:53
>>94
「戸籍上は他人だから結婚できる、でも倫理的に子どもはつくれない…」とかの会話が全くわからなかった(笑)+7
-0
-
204. 匿名 2019/12/17(火) 19:43:21
>>196
¥400〜¥500程度だと思います
りぼん本誌と切手代、切手の送料でお小遣いなくなってた記憶があります😅+2
-0
-
205. 匿名 2019/12/17(火) 21:26:54
>>199
おお…!分かって下さる方がいて嬉しい!
そう!そうなんですよ!あの肉感が良かったんですよ!
今思うと、時代に合わせて絵柄を変えた先生はスゴイとは思うんだけど、でも個人的にはとても残念だったんだよね…+3
-0
-
206. 匿名 2019/12/18(水) 10:15:43
>>29
単行本持ってた!
綺麗な絵柄で内容もとても面白かったよね
りぼんオリジナルで連載されててて本誌に移籍してきたような?
オリジナルも買ってた友達がこの漫画面白いよ!って教えてくれてオリジナルから好きでした+0
-0
-
207. 匿名 2019/12/19(木) 17:30:39
>>190
私もこの世代だ。31歳+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する