ガールズちゃんねる

東西の笑いの違い

271コメント2019/12/17(火) 21:59

  • 1. 匿名 2019/12/16(月) 12:38:24 

    お笑い番組を積極的にみるわけでもないんですが
    なんとなく見ていてこの人ら面白いなあと思う芸人は東日本の人が多いです。
    私自身が東北出身だからなのかな?とも思いますし
    なんとなく東西で笑える傾向が違う部分もあるのかな?と思っています。
    皆さんはどうでしょうか?
    22日にM-1グランプリもありますし、お笑いについて語りたいです。

    +69

    -38

  • 2. 匿名 2019/12/16(月) 12:39:30 

    関西の笑いはドキツイから苦手

    +51

    -128

  • 3. 匿名 2019/12/16(月) 12:39:36 

    関西のが自然できどってない

    +297

    -79

  • 4. 匿名 2019/12/16(月) 12:39:52 

    お笑い理解できない

    +8

    -28

  • 5. 匿名 2019/12/16(月) 12:39:55 

    東西もあるかもしれないけど、事務所の色も強くない?

    +166

    -1

  • 6. 匿名 2019/12/16(月) 12:39:58 

    ごめんなさいね。新喜劇は面白いと思えない。

    +291

    -93

  • 7. 匿名 2019/12/16(月) 12:40:14 

    西はオチがあるしおもしろい(笑)

    +109

    -45

  • 8. 匿名 2019/12/16(月) 12:40:20 

    わたし関西人だけど関東の笑いも好きだけど。

    東西関係なく面白い人が好き

    +265

    -2

  • 9. 匿名 2019/12/16(月) 12:40:30 

    やはり自分が昔から慣れ親しんだものが合うのかもしれないね

    +68

    -2

  • 10. 匿名 2019/12/16(月) 12:40:32 

    一般人のインタビューでもそうだけど大阪人はたいして面白くないのに自分はオモロイって酔ってんだろうな

    +31

    -43

  • 11. 匿名 2019/12/16(月) 12:40:35 

    新喜劇は見馴れないから面白さについていけない

    +96

    -21

  • 12. 匿名 2019/12/16(月) 12:40:49 

    東日本だけど、西の笑いは好きだが新喜劇の面白さだけは分からない
    東の笑点的なものかなと思ってる

    +182

    -17

  • 13. 匿名 2019/12/16(月) 12:41:01 

    東西関係なく面白い人は面白いし、つまらない人はつまらない。

    +163

    -2

  • 14. 匿名 2019/12/16(月) 12:41:02 

    出身地云々ではなく笑いの質というか、ハマタみたいに(最近はやらないけど)老人や女の子を叩いたり、とんねるずみたいに良くわかんないノリだったらまず見ない。

    +31

    -1

  • 15. 匿名 2019/12/16(月) 12:41:03 

    エスカレーターでさえ乗る側が違うんだから、合わないものは合わないよ。
    もういいや

    +60

    -3

  • 16. 匿名 2019/12/16(月) 12:41:07 

    標準語、関西弁の違いもあると思う

    +54

    -1

  • 17. 匿名 2019/12/16(月) 12:41:09 

    東西の笑いの違い

    +67

    -9

  • 18. 匿名 2019/12/16(月) 12:41:12 

    何が言いたいのかよくわかんない

    +6

    -10

  • 19. 匿名 2019/12/16(月) 12:41:29 

    たむけんって関西では面白いですか?

    +30

    -45

  • 20. 匿名 2019/12/16(月) 12:41:49 

    その人のセンスが好き嫌いに分かれるんだから出身は関係ない。

    +71

    -0

  • 21. 匿名 2019/12/16(月) 12:41:56 

    関西のベタと言われるネタが苦手っていうか、まだ言ってるって思っちゃう。
    でも、ウケてるみたいだから、私にハマらないだけなんだろうなとは思っている。

    +43

    -5

  • 22. 匿名 2019/12/16(月) 12:42:18 

    標準語だからか気取ったりカッコつけてるように見えて冷める時があるからコントの方が見やすい。
    漫才は関西弁の方がテンポがいいかなぁ。
    サンドとかアンタは好きだけど。

    +26

    -7

  • 23. 匿名 2019/12/16(月) 12:43:25 

    >>17
    まるとはな関係ないじゃん

    +30

    -1

  • 24. 匿名 2019/12/16(月) 12:43:36 

    東西の笑いの違い

    +4

    -4

  • 25. 匿名 2019/12/16(月) 12:44:14 

    >>6
    大阪民で毎週見ててそう思ってたけど実際見に行くと意外とおもしろかったよ

    +69

    -9

  • 26. 匿名 2019/12/16(月) 12:44:20 

    新喜劇を録画してみる関西の友達
    申し訳ないが自分には理解できない

    +66

    -13

  • 27. 匿名 2019/12/16(月) 12:44:21 

    >>12
    そうだよ。関西人だけどたぶんお約束を楽しんでる

    +86

    -1

  • 28. 匿名 2019/12/16(月) 12:44:33 

    関西ですが
    タカトシとかクリームシチュー
    あれ芸人?司会者?

    +53

    -6

  • 29. 匿名 2019/12/16(月) 12:45:11 

    わかりやすいな思ったのはオードリーとノンスタイルの笑いの違い



    +35

    -2

  • 30. 匿名 2019/12/16(月) 12:45:15 

    THE MANZAI見てたけど、ナイツとか爆笑問題みたいな
    トゲのある皮肉のきいた方が個人的には笑えた
    関西の笑いは風刺ってよりボケがちゃんとボケて笑いにつなげるよね

    +85

    -7

  • 31. 匿名 2019/12/16(月) 12:45:16 

    何年も前にポイズンガールバンド?て芸人がM1に出たとき、関東はこの人たちがおもしろいんか…とすごく疑問に思いましたが、実際関東ではおもしろい部類に入るのでしょうか?
    あとトムブラウンもよくわからん。

    +49

    -1

  • 32. 匿名 2019/12/16(月) 12:45:25 

    >>19
    おもしろくないよ!

    +59

    -1

  • 33. 匿名 2019/12/16(月) 12:45:26 

    西の笑い、特に男のコンビって偏見丸出しだし乱暴だから嫌い。女コンビは若干マシだけど

    +13

    -8

  • 34. 匿名 2019/12/16(月) 12:45:30 

    笑点(の大喜利)は面白いの?

    +21

    -1

  • 35. 匿名 2019/12/16(月) 12:45:35 

    >>1
    お笑いのトピ見て感じたことは

    東=嫌味系のネタがうける(ブラックジョーク?)
    (例)阿佐ヶ谷姉妹の病院の売店の商材は全て毒・・・とか

    西=人物&背景描写でうける、話や内容の強弱でうける

    こんな感じかな

    +82

    -4

  • 36. 匿名 2019/12/16(月) 12:46:11 

    >>19
    安心してください 全くおもしろく無いから

    +70

    -1

  • 37. 匿名 2019/12/16(月) 12:47:35 

    >>26
    わたし、生まれも育ちも大阪ですが、お笑い番組や
    吉本新喜劇やお笑い芸人に詳しくないし興味ないです。

    +14

    -1

  • 38. 匿名 2019/12/16(月) 12:47:51 

    東の笑いは日本で初めてどつきコントをしたコント55号のような
    相手を殴る蹴るがうけたり、相手を侮辱したりコケにするのはうけるんだよ。
    西は話の内容で笑うから笑いの本質をわかってると思うよ。

    +23

    -33

  • 39. 匿名 2019/12/16(月) 12:49:07 

    やすともより阿佐ヶ谷姉妹の方が個人的には笑える
    芸歴はもちろんあっちの方がめちゃくちゃ長いんだけど
    大阪の面白いおばちゃんが面白いこと言ってるなあって感じ

    +17

    -21

  • 40. 匿名 2019/12/16(月) 12:49:09 

    中学時代はとんねるず、高校時代はダウンタウン。
    両方好きだったな。未だに昔のコントとか見てしまう。
    今売れまくってるのは有吉だと思うけど、冠番組が多くあっても「作品」として残るものはないなーと思う。有吉は有能だけど、後に残るものがないのは勿体ないなと思う。

    +31

    -1

  • 41. 匿名 2019/12/16(月) 12:49:14 

    >>30
    あー確かに
    私も、そんな風に思ってた

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2019/12/16(月) 12:49:53 

    >>19
    たむけんはね関西だとおば様を日帰り旅行に連れて行くおじさんだよ

    +121

    -1

  • 43. 匿名 2019/12/16(月) 12:50:21 

    >>2
    最近は少なくなったけど、
    ダウンタウンの浜ちゃんが
    頭ひっぱたくのとかイヤだわぁ。

    +46

    -6

  • 44. 匿名 2019/12/16(月) 12:50:30 

    でも東のお笑い芸人って関東出身在住なのに
    面白く聞こえる為にエセ関西弁使ってる芸人が多い
    芸人だったら芸で勝負しろ!!って思う

    +12

    -3

  • 45. 匿名 2019/12/16(月) 12:50:30 

    >>19
    お笑い芸人というかタレントみたいな感じ

    +41

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/16(月) 12:50:54 

    >>6
    関西人だし幼い頃から見せられてたけど今は新喜劇好きじゃない。
    あれは様式美というか、ここでこの流れか〜ここでこのギャグか〜っていう流れに笑うもので、芸人さん達を好きな人が楽しむものかのかな?って個人的に思ってる

    +65

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/16(月) 12:51:13 

    コントより漫才が好き。
    関西芸人の漫才のテンポが好き

    +46

    -4

  • 48. 匿名 2019/12/16(月) 12:51:16 

    千鳥、宮川大輔が好き

    +4

    -9

  • 49. 匿名 2019/12/16(月) 12:51:44 

    >>38
    相手を侮辱する内輪ネタでウケ取ろうとするのは、今は関西が乗っかってきてるね
    ドツキも多いし

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/16(月) 12:51:53 

    >>29
    私は断然ノンスタイルのほうが好き
    オードリー系は面白さがわからない
    テンポが良くてたたみかけるやつが好きだな

    +39

    -10

  • 51. 匿名 2019/12/16(月) 12:51:56 

    >>3
    東北~関東しか住んだことない私からすると、どこが気取ってるのかわからない。聞きなれない言葉、全国共通でない文化を自然とは感じない。

    +33

    -11

  • 52. 匿名 2019/12/16(月) 12:52:18 

    関西の方だと方言があるからより気持ちが乗ってるように聞こえる。だからツッコミも強くて面白い

    +9

    -4

  • 53. 匿名 2019/12/16(月) 12:52:29 

    九州人だけど東京で9年暮らして面白い人に一人も出会った事はなかったです
    あの土壌でお笑い芸人は誕生しないと思いました

    +14

    -10

  • 54. 匿名 2019/12/16(月) 12:52:48 

    >>25
    実際見に行って、より面白くなかった

    +11

    -3

  • 55. 匿名 2019/12/16(月) 12:54:38 

    >>38
    コント55号の時代。関西では正司敏江・玲児が人気で
    毎回玲児が奥さんである敏江に飛び蹴りをくらわせてた。

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/16(月) 12:55:12 

    阿佐ヶ谷姉妹を一度も面白いと思った事がない。
    人間的には良い人だと思うけどけどね。
    それと笑いは全く比例しない。
    あれが本当に面白いと思ってる人とは一生気が合わないと思う。

    +19

    -15

  • 57. 匿名 2019/12/16(月) 12:55:44 

    関西弁のノリの良さができないから
    オードリーはズレツッコミ、おぎやはぎなんかは妙な所でとられる間を作ったんだと思う
    笑う箇所をお客に与えるというか

    +15

    -1

  • 58. 匿名 2019/12/16(月) 12:55:48 

    関東人は吉本新喜劇で笑えない

    関西人は笑点で笑えない

    +47

    -1

  • 59. 匿名 2019/12/16(月) 12:55:57 

    >>55
    コント55号の殴る蹴るが関西に流れてきたんだよ

    +1

    -9

  • 60. 匿名 2019/12/16(月) 12:56:17 

    東はとんねるずみたいに人を下げて笑いをとっててあまり見てて良いものではない。虐めみたい。
    ロンブーもそんな感じするけど、わたしはロンブーは関西とは思っていない。

    +28

    -7

  • 61. 匿名 2019/12/16(月) 12:56:29 

    >>1
    落語聞いてみたらわかりやすいんじゃないかな
    やっぱりイントネーションが違うとスッと入ってこないと感じる
    面白いものというより、「そういう演芸」を観ている感が出る

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/16(月) 12:56:38 

    コント55号って何?売れてる芸人なの?

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2019/12/16(月) 12:56:48 

    >>33
    これがいちばん。ガルちゃんではびっくりするような昔の価値観の中で生きてる人見るから、そういう人は違和感ないのかな。

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2019/12/16(月) 12:56:48 

    関東の芸人さんは強いツッコミって言うのがあんまり合わない(?)からバカリズムみたいに知的にスッと笑かしてくれる人が好き

    +15

    -7

  • 65. 匿名 2019/12/16(月) 12:57:10 

    笑点って何が面白いのか分からない。
    下ネタもあるし新喜劇と同じくらい品がない。

    +9

    -6

  • 66. 匿名 2019/12/16(月) 12:58:02 

    >>64
    バカリズムおもしろいと思ったことない。

    +15

    -9

  • 67. 匿名 2019/12/16(月) 12:58:14 

    和牛の面白さが一切わからないんだけど、関西の人、解説してくれ

    +28

    -5

  • 68. 匿名 2019/12/16(月) 12:58:27 

    >>62
    欽ちゃんが昔組んでたお笑いコンビだよ
    相方の坂上二郎さんは欽ちゃんに殴られ過ぎて片方の鼓膜が破けて
    一生聞こえなくなったんだよ

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/16(月) 12:59:23 

    >>4
    かわいそう。

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2019/12/16(月) 12:59:25 

    東西関係ない

    かまいたちも面白いし、ナイツも面白い
    上手い人なら東西関係なく面白い

    +26

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/16(月) 12:59:34 

    東北出身関西住みです。
    関西に来たら、やたらと色んなことで笑われるな…と思ってたけど、ある日、話に対して笑って返すのは関西流の気遣いなんだと気づいた!(あなたの話は面白いですよ、の表れかな)
    それまで笑われた…ってショック受けてたこともあったのでw

    だから笑いの違いがあるのもなんか納得。

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/16(月) 13:00:03 

    >>39
    やすともはここでは人気が高いけど
    年に一、二回全国ネットで見るくらいがちょうどいいかもしれない。

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/16(月) 13:00:07 

    関東の他人をバカにする笑いが受け付けない
    関西は自虐で自分を下げてが基本

    +20

    -11

  • 74. 匿名 2019/12/16(月) 13:00:43 

    新喜劇はプロレスと同じ見方をしてる。
    この人がこの技(ギャグ)を出すか〜出たー!みたいな。

    +22

    -1

  • 75. 匿名 2019/12/16(月) 13:01:09 

    関東人だけど、関西のバンバンバーン!みたいな(わかりづらいかな)体つかった勢い芸みたいなのはそんなにツボに入らない。島なんとかっていうひととか、やるんかいやらないんかいの人とか。
    爆笑問題、サンドイッチマン等は面白いと思う。

    +11

    -12

  • 76. 匿名 2019/12/16(月) 13:01:42 

    お笑い芸人ではないけど、タイムリーなクドカンが関西のウケがめちゃくちゃ悪い時点で
    やっぱり東西の違いはあると思う
    私は好きだけど、クドカン節がまどろっこしい人っていると思う

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/16(月) 13:01:59 

    東→しゃべりが得意ではないからコント中心

    西→商人文化よりしゃべり達者だから漫才発祥

    +23

    -6

  • 78. 匿名 2019/12/16(月) 13:02:47 

    東京の者です
    やっぱり漫才は関西には敵わんかなと思うけどナイツはどんどんおもしろくなってる
    薬物ネタ中毒になってる、やめられないとかいってた笑

    +9

    -3

  • 79. 匿名 2019/12/16(月) 13:03:14 

    同じ面白い人がいたら
    関西弁のほうが面白く思える
    ホントに関西弁はお笑いに向いている

    +24

    -3

  • 80. 匿名 2019/12/16(月) 13:03:30 

    東京(浅草)漫才と上方漫才は質が違うから、比べるものでもない気がする
    起源をうるさく言うのなんか違うし

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/16(月) 13:04:12 

    >>64

    バカリズムって東京ぽいけど
    福岡出身w

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/16(月) 13:04:21 

    ずん飯尾さんが大好き

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/16(月) 13:04:47 


    ・お年寄りが煎餅食べながら聞いても聞き取れるゆっくりした口調とテンポ
    (阿佐ヶ谷姉妹、ナイツ)
    ・他人をバカにしたりサゲたりするマウント系がウケる
    西
    ・ボケとツッコミのリアクションでウケる

    +10

    -16

  • 84. 匿名 2019/12/16(月) 13:06:17 

    東ってそんなにマウントだったり他人をバカにしてるかな?
    ブスいじりとか容姿いじりって最近だと西の人の方が多い気がするんだけど

    +31

    -13

  • 85. 匿名 2019/12/16(月) 13:07:49 

    関西弁じゃないと笑わないって一定のプライドを持っている人はわりと多いと思う
    ご年配の方だと特に
    関西弁だと一個ゲタはかして聞くって感じ

    +9

    -3

  • 86. 匿名 2019/12/16(月) 13:08:31 

    >>34
    ターゲットにしてる年齢層が異なるからね。おじいちゃんは凄く笑って観てます。だから、おじいちゃんと見てると面白いけど一人だとイマイチ。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/16(月) 13:09:51 

    >>76

    いだてんはザ東京て感じだもんねw
    関西というか西日本には受けよくないかも
    ちなみに名古屋住みだけど
    いだてんは受けてないです

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/16(月) 13:10:19 

    >>72
    大阪出身だけど回りに好きな人誰もいないよ
    嫌いな人もみないけど
    上沼恵美子も同じく
    話変わるけど昔枚パーでバイトしてた時に
    やすとも姉妹が旦那や知り合いを連れて
    6人くらいで来たことあったけど、お姉ちゃん
    のほうが凄く低姿勢で言葉遣いが丁寧な人
    だったけど妹はちょっと生意気な感じだった。

    +2

    -8

  • 89. 匿名 2019/12/16(月) 13:10:51 

    上沼恵美子の面白さが全くわからない

    +5

    -18

  • 90. 匿名 2019/12/16(月) 13:11:12 

    >>84

    とんねるずが昔ながらの東京の笑いって
    感じがするかな
    西のダウンタウン
    東のとんねるずって昔は
    比べられてた気がする

    +20

    -3

  • 91. 匿名 2019/12/16(月) 13:12:18 

    >>89

    関東~東北の人??
    私愛知県民だけどめっちゃ好きww
    昔から名古屋で番組やってるから
    親近感あるんだよね

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2019/12/16(月) 13:13:20 

    東のシュール系が好み

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/16(月) 13:13:53 

    >>53
    下町は面白いと思うけどな

    +2

    -4

  • 94. 匿名 2019/12/16(月) 13:14:19 

    >>1
    西は野蛮な傾向

    +3

    -13

  • 95. 匿名 2019/12/16(月) 13:14:32 

    >>53
    でも、水曜どうでしょうみたいな番組も生まれなかったと思う
    大泉洋は面白い素人だったけど、関西だと面白すぎる素人が出てくるからあのゆるさが生まれない

    +13

    -2

  • 96. 匿名 2019/12/16(月) 13:14:33 

    西の笑いは飲み会っぽい。自分も酔いたい時には楽しいけれど、疲れてたりするとノリが合わない。
    東の笑いはカフェっぽい。のんびり楽しむ事ができるけれど、はじけたいときには物足りない。

    +20

    -2

  • 97. 匿名 2019/12/16(月) 13:14:38 

    オードリーは面白いから好きだけど
    漫才はいまいち
    やっぱり漫才は関西弁のほうが合うんだよ

    +9

    -2

  • 98. 匿名 2019/12/16(月) 13:15:25 

    >>71
    東北の人が関西に来て誤解あるあるだね。
    他にも
    関西人が方言に関して色々聞いてくるのは関東のように
    小ばかにする訳じゃなくて興味があるから聞いてくるん
    だけど、関東の人の感覚と勘違いして警戒するのもあるあるだよ。

    +16

    -9

  • 99. 匿名 2019/12/16(月) 13:15:28 

    >>66
    うっそ、おっどろき

    +2

    -7

  • 100. 匿名 2019/12/16(月) 13:16:37 

    大阪人だけど、乳首ドリル?が面白いと思えない。むしろイライラする。

    +16

    -3

  • 101. 匿名 2019/12/16(月) 13:16:41 

    東のお笑いは基本的にジジババ相手にうける笑いかな
    西の笑いはエネルギッシュで若者にうける笑いかな

    +7

    -16

  • 102. 匿名 2019/12/16(月) 13:16:49 

    >>89
    めちゃくちゃおもろい。
    何もかもキャッチして笑いにかえる

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2019/12/16(月) 13:17:35 

    >>67
    私も和牛を面白いと思えない。
    笑い飯も面白いと思わない。
    でも笑い飯の西田は好きw

    +10

    -7

  • 104. 匿名 2019/12/16(月) 13:18:16 

    とりあえずデカイ声出しといたら良いと思ってるフジモンは好きじゃない。

    +34

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/16(月) 13:18:18 

    >>84
    明石家さんまなんかその筆頭って感じする
    もちろん、おいしくしてくれる要素は与えているけど

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/16(月) 13:19:20 

    新喜劇はずっと同じことやってるからね。
    しげぞうは好きだけど。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/16(月) 13:19:48 

    >>46
    東でいうところの笑点って感じか?

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2019/12/16(月) 13:19:53 

    関西 漫才面白い
    関東 コント、シュールな笑いが面白い

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/16(月) 13:21:40 

    >>95
    そもそもお笑い芸人じゃないしww
    所ジョージと同じ枠だよ

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/16(月) 13:22:10 

    >>28
    芸人。しっかりおもろい

    +5

    -10

  • 111. 匿名 2019/12/16(月) 13:22:31 

    ザックリだけど、基本的に関西はベタで関東はシュールってイメージかな

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/16(月) 13:23:24 

    東の誹謗中傷のお笑いは全く面白くない
    東の笑いから誹謗中傷とマウントをとると何も残らない

    +7

    -13

  • 113. 匿名 2019/12/16(月) 13:25:01 

    >>109
    だから、笑いの土壌の話として
    このトピって芸人のトピじゃなくて笑いのトピでしょ?
    ゆるいから笑えることもあるじゃん

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/16(月) 13:25:14 

    新喜劇はおじいちゃんおばあちゃんの為のものだと思ってる。
    毎度お馴染みのストーリーとギャグ。
    毎回悪代官が若様に成敗される時代劇みたいなもの。

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2019/12/16(月) 13:25:27 

    >>34
    小遊三さんのアラン・ドロンネタは何故か何度観てもクスッとします。

    +13

    -1

  • 116. 匿名 2019/12/16(月) 13:25:38 

    >>19
    関西に限らず どこでも面白くないですよ。

    +22

    -0

  • 117. 匿名 2019/12/16(月) 13:25:49 

    なんでやねんと言ったら、おもしろくなるけど、
    なに言ってんだと言っても、おもしろくない。
    言葉のリズムの違いは大きい 

    +9

    -7

  • 118. 匿名 2019/12/16(月) 13:26:23 

    >>46
    昔は本当におもしろかったよ。
    30年くらい前だけどw

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2019/12/16(月) 13:27:08 

    笑点は笑かすってより言葉の妙を楽しむって場だから
    そもそも観点が違うんだと思う
    だからうまいこと言ったら拍手が起こって座布団くれるんじゃん

    +28

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/16(月) 13:27:20 

    関西の方が誹謗中傷がひどいと思うよ
    尼神インターの誠子も「関西では不細工と言われてたけど、東京に来たら言われなくなった」って言ってたし
    当事者が言ってるんだから本当にそうなんだと思う

    +15

    -2

  • 121. 匿名 2019/12/16(月) 13:28:26 

    大阪ですが私が面白いと思うお笑い芸人
    ◆ノンスタイル
    ◆かまいたち
    ◆中川家
    ◆ミキ
    ◆サンドウィッチマン
    ◆タカ&トシ

    この6組です。
    特に東西の縛りなしの感想です。

    +6

    -10

  • 122. 匿名 2019/12/16(月) 13:28:35 

    >>25
    本物の芸人を目にしたり、いつもテレビでやってることが目の前で見られたという高揚感じゃなくて?
    もしくは、せっかく見に来たんだから笑わな損!という関西人根性。

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2019/12/16(月) 13:29:36 

    >>58
    関東でもじーさんばーさんしか笑ってないわよw

    +5

    -3

  • 124. 匿名 2019/12/16(月) 13:30:17 

    >>112
    声が小さくゆっくりした口調で話すからそれほど強烈な印象ないだけだよね
    実際言ってる事の内容はナイツも阿佐ヶ谷姉妹もエグい

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2019/12/16(月) 13:31:32 

    >>12
    いい例え。関西出身の私は笑点の何が面白いのか分からないけど関東出身の夫に言わせると新喜劇の何が面白いのか分からないらしい。

    +39

    -2

  • 126. 匿名 2019/12/16(月) 13:35:34 

    >>19
    むしろ関西の番組に出ている時の方が面白くない
    なんか調子にのってる

    +26

    -0

  • 127. 匿名 2019/12/16(月) 13:36:06 

    >>120
    そういえば尼神インターが若手ゲスト枠で出てる関西のラジオ聞いてたけど、毎週誠子いじりが酷くていじめっぽくて聞いてて不快だった。局アナまでそれに加担してたし。
    尼神が卒業して別の若手が出るようになっても、コンビの片方だけをしつこく変ないじり方してたなぁ。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2019/12/16(月) 13:36:23 

    >>82
    関西の人間だけど飯尾さんの笑いのセンス好き
    面白い

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2019/12/16(月) 13:38:44 

    関西だからおもしろい関東だからおもしろくないとか考えたこともなかった。
    関西はって言ってる人は関西弁に抵抗があるのでは?

    +10

    -4

  • 130. 匿名 2019/12/16(月) 13:40:40 

    >>118
    ちちくりマンボとか眉毛ボーンの頃?
    その頃子供だったけど面白くなかったよ。

    +9

    -1

  • 131. 匿名 2019/12/16(月) 13:41:18 

    >>43
    最近はカミナリのたくみがひっぱたいてるよ
    とんねるずのバラエティも穴に落とすやつとか下手したら大怪我させることもしてたよね

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2019/12/16(月) 13:42:26 

    カミナリの北関東弁??の
    漫才はあんまりだなあ

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2019/12/16(月) 13:42:47 

    >>90
    いや、とんねるずが一強だった時代に、二位争いをしていたのが「東のウッチャンナンチャン」「西のダウンタウン」って言われてた。
    ウッチャンナンチャン出身地は九州と四国だけどね(笑)。
    若い人には意外かもしれないけど、たいていのランキングでは2位ウッチャンナンチャン3位ダウンタウンでした。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2019/12/16(月) 13:43:48 

    関西は他人の言動を面白おかしく言うことで笑わせる人多くない?
    千原ジュニアとかサバンナ高橋とか。

    関東は自分が体張ってる人が多いイメージ。
    イッテQメンバーとかダチョウクラブみたいな。

    あくまでイメージだけど

    +6

    -5

  • 135. 匿名 2019/12/16(月) 13:44:00 

    関東関西で大きく分けるのもおかしくない?
    近畿地方に住んでるけど、中四国地方の笑いのセンスは近畿とちょっと違うと思った。千鳥はおもしろいけど。あと笑点も面白く見てます。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2019/12/16(月) 13:44:24 

    関東の方から下品って言われるの嫌な気分になります
    志村けんとか昔どんな笑いとってたかご存知ですか?
    おっぱい丸出し、股間に白鳥?
    これが下品でないとでも?

    +17

    -10

  • 137. 匿名 2019/12/16(月) 13:47:34 

    >>29
    関西人だけどノンスタイルの白い方がいろはおえーみたいなダンスし出すのとかぽかーんなんだけど
    とぅーすが面白かったのはヒルナンデスで椅子つぶしたやつかな
    あれは爆笑したわ

    +2

    -3

  • 138. 匿名 2019/12/16(月) 13:48:46 

    >>129
    たぶんコンプレックスだと思うよ

    +4

    -5

  • 139. 匿名 2019/12/16(月) 13:49:00 

    関東出身大阪在住ですがやっぱり東の笑いの方が好きかな…ちょっとブラックな気がする
    関西の笑いはわかりやすいというか子供の笑いのように思う時があります。面白いんだけどね

    +8

    -3

  • 140. 匿名 2019/12/16(月) 13:49:20 

    関西人です。
    東京のお笑いの人はしゅっとしてるイメージです。
    分かります?笑

    東西の笑いの違い

    +5

    -6

  • 141. 匿名 2019/12/16(月) 13:49:42 

    >>133

    昔松ちゃんが言ってたけど
    ウッチャンナンチャンって九州出身だから
    実は関西より西やねん!って
    言ってたww
    なんか東京のイメージあるんだろうね
    ウッチャンナンチャンて

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2019/12/16(月) 13:53:48 

    ずっと東京住みだけど内場さんがいた頃までの吉本新喜劇の大ファンです。
    DVDも持ってるくらい大好きです。
    今の吉本はあのブーブー言ってる女が座長しているのが有り得ないし
    好きじゃない。
    お笑い全体だとコントは関東で漫才は関西かな。

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2019/12/16(月) 13:54:06 

    関西弁はリズムがあるからポンポンポーンとたたみかける面白さがあると思う
    なのでそのリズムにのれないと面白くない

    +7

    -2

  • 144. 匿名 2019/12/16(月) 13:54:08 

    >>71

    東北と関西、水と油みたいに
    気質が違うからわかり合うには
    時間かかりそう

    +4

    -4

  • 145. 匿名 2019/12/16(月) 13:55:38 

    >>56

    わかるわ
    あの二人自体はすきだけど
    あの歌とか全然笑えない

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2019/12/16(月) 13:56:43 

    >>42
    あれいいよね!
    私も行きたいわー!

    +11

    -2

  • 147. 匿名 2019/12/16(月) 13:56:54 

    ジェネレーションギャップもあるよ
    私はナイツが好きだけど10代や20代の子達からは全然人気がない

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2019/12/16(月) 13:57:30 

    しゃべくり7の面白さが分からないって友達に言ったらチュート以外関西芸人じゃないからちゃう?って言われて、なるほどと思った

    +2

    -2

  • 149. 匿名 2019/12/16(月) 13:57:50 

    >>130
    花紀京・岡八郎のころ

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2019/12/16(月) 13:58:25 

    もちろん全員が全員そうじゃないとは思うけど、関西人は面と向かって相手を下げて笑いを取る文化がある(伝わる?)って聞いてたけど、この間実際に電車でそういう人を見かけてへーっと思った
    おもろくないねんお前!とかほんまきもい!とかはっきり言ってて、4人のグループだったけど他の3人は結構戸惑ってるようだった

    +4

    -6

  • 151. 匿名 2019/12/16(月) 13:58:25 

    ハイヒールリンゴのMCは
    個人的にすごく面白いw

    +10

    -2

  • 152. 匿名 2019/12/16(月) 13:58:56 

    >>140
    シュッとしてるか?笑
    ポルシェの前で立ってるヤボな4人って感じ

    +10

    -1

  • 153. 匿名 2019/12/16(月) 13:59:35 

    >>151
    大阪人に最も人気がない女性漫才師1位くらい人気がない

    +0

    -9

  • 154. 匿名 2019/12/16(月) 14:02:34 

    漫才は元々関西の文化だから。
    関東の人がやると違和感あるのは仕方ない

    +10

    -2

  • 155. 匿名 2019/12/16(月) 14:03:30 

    >>152

    おぎやはぎはホントに東京!て感じがするw
    見た目も笑いも

    +17

    -1

  • 156. 匿名 2019/12/16(月) 14:05:07 

    >>142
    コントは関東で漫才は関西に同意!

    +4

    -2

  • 157. 匿名 2019/12/16(月) 14:07:01 

    自虐ネタが笑いになるのは関東な気がする

    +7

    -3

  • 158. 匿名 2019/12/16(月) 14:07:32 

    東京弁は、しゃべり方がきっちりしすぎてて、おもしろくない。
    官僚言葉みたいな感じに聞こえる。大阪弁は、くだけたしゃべりだから
    庶民的でおもしろい

    +9

    -9

  • 159. 匿名 2019/12/16(月) 14:08:28 

    >>153
    漫才は一度も見たことないわ

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2019/12/16(月) 14:09:34 

    >>158
    東京弁は落語向きだよね
    するってえとアレかい??みたいなw

    +14

    -1

  • 161. 匿名 2019/12/16(月) 14:12:34 

    思った通り、関西叩きたいだけの性悪関東人の集まりでワロタ
    本当に性悪ですよね

    +4

    -13

  • 162. 匿名 2019/12/16(月) 14:21:08 

    芸人詳しくないけど、個人的にはくりーむしちゅーとかネプチューン程度の軽いイジリで十分

    ブスとかバカとかそういうのは要らないし、ネタも要らない

    +3

    -2

  • 163. 匿名 2019/12/16(月) 14:22:25 

    関西の笑いで同じワードを何度も繰り返すのがあんまり好きじゃない。「イカ2貫」とか。

    +6

    -5

  • 164. 匿名 2019/12/16(月) 14:24:56 

    サンドイッチマンは東北
    だよね。大好き。
    アンガールズや次長課長は
    西日本だよね。大好き。
    面白い。
    東西、かんけーなく
    ないですか?
    西と東を比べたがる人
    いるよね。
    名古屋の人で東西比べる人
    いて、バカみたいだった。

    +16

    -4

  • 165. 匿名 2019/12/16(月) 14:30:56 

    >>50
    ノンスタ漫才のテンポの良さ大好き
    そっか、間が長い漫才が苦手なんだわ私
    イラチなのかも笑

    +10

    -1

  • 166. 匿名 2019/12/16(月) 14:44:44 

    東西の笑いをバッサリ切ると

    東は編集されて手を加えられた笑いが得意
    西は編集されてない日常的なアドリブの笑いが得意

    +10

    -3

  • 167. 匿名 2019/12/16(月) 14:50:58 

    >>3
    関西こそ「笑い取りまっせ~」って感じじゃん。

    +19

    -9

  • 168. 匿名 2019/12/16(月) 14:51:28 

    >>133
    昔とんねるずが人気があった時代に現役アナウンサーの逸見さんが
    自身の癌報告の記者会見を開いた場面を見て
    木梨が『美味しいとこもっていったなー逸見さん』
    とコメントしてたのが印象的だった。

    関東ではあんな不謹慎なコメントが笑いに繋がるのが恐ろしかったです。

    +13

    -3

  • 169. 匿名 2019/12/16(月) 14:53:25 

    関西の笑いは進歩がない。
    芸人は面白い人がちらほら出るけど、一般人の笑いがすっと同じのコテコテで笑ってあげるのしんどい。

    +2

    -11

  • 170. 匿名 2019/12/16(月) 14:55:03 

    関西人ですがサンドウィッチマン大好き!
    関西芸人でもキングコングは本当にネタが好きになれなくて苦手だった
    はねトび、めちゃイケのノリは合わなかったなー

    +11

    -2

  • 171. 匿名 2019/12/16(月) 14:56:35 

    関東の笑い
    ※よう●●さん、今暇だから一緒にお遊びにいかねーか?
    そんな余裕があるのかい?さっきお前さんちの家が火事で焼けてたよ
    =ドッカーーン、大爆笑!!!

    関西の笑い
    お前ら弱い者虐めしてたらこのワシが許さんぞ!!
    だったらなんやねん
    これでもワシは学生時代にピンポン(卓球)やってたんやぞ!!
    =ドッカーーン、大爆笑!!!

    東は相手の不幸や短所をイジって笑いをとる芸風
    西は自らボケて笑いをとる芸風
    好みは人其々

    +4

    -12

  • 172. 匿名 2019/12/16(月) 14:58:15 

    >>168
    人として言ってはいけない事を平気で言う関東の人って人として笑えない

    +15

    -5

  • 173. 匿名 2019/12/16(月) 15:00:07 

    >>160
    江戸っ子w

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2019/12/16(月) 15:01:43 

    >>34
    面白いというか言葉遊びの類い。~と掛けて何と解く等は語彙や時事ネタを知らないと分からない。メンバー間の下げ合いはお約束の範囲だけど。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2019/12/16(月) 15:08:50 

    >>6
    新喜劇は実際みると目茶苦茶
    面白かった。ていうか池のめだか?
    が凄い声が通っていてオーラ出てた!
    藤原竜也さんと長瀬くん並みに声が良かった
    (近所にすんでいるので良くみるし
    普通にコンビニにいて話してた)

    +13

    -7

  • 176. 匿名 2019/12/16(月) 15:09:04 

    >>164
    バカみたいって
    そういうテーマのトピでしょうがww

    +5

    -2

  • 177. 匿名 2019/12/16(月) 15:11:56 

    >>166
    あー、東京というか田舎から出てきた
    お笑い芸人てテロップと編集ないと
    成り立たない人多いね。東京出身のお笑い芸人
    いたっけ?思いつかない

    +0

    -4

  • 178. 匿名 2019/12/16(月) 15:15:02 

    >>175
    藤原竜也がご近所という意味です
    斉藤工もめちゃくちゃ声が良いです。
    あ!斉藤さんだってわかる。でも
    まさか池のめだかに驚くとはおもわなかった

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2019/12/16(月) 15:17:58 

    >>168
    わー最悪。古い時代のとんねるずが
    出なくなって民意が反映されてるのかな。
    でも老害の歳なんぼやねん?子供は?の
    さんまは絶賛持ち上げ中。うんざり

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2019/12/16(月) 15:20:44 

    >>102
    上沼恵美子のおしゃべりクッキングしか
    都内なので普段みれないけど
    面白いよ。

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2019/12/16(月) 15:29:37 

    関東住みです。吉本のゴタゴタをテレビで見ていて、関西の人のお笑いの文化って、違うんだなって、関西の人のお笑い愛は特別なんだと思った。吉本なくなっても、そっか~ですんじゃいそう。落語の方が好きかな。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2019/12/16(月) 15:38:31 

    >>53
    東京の人の会話は事実を単刀直入に話すだけの会話で
    笑の要素は全く必要としてないから、笑いの発想が
    日常では出ないしアドリブも出来ないからね。
    脚本家ありきの笑いしかできない。

    +5

    -5

  • 183. 匿名 2019/12/16(月) 15:53:09 

    もともと東京は政治の街だから、説明する会話だけでよかった。
    権力の中枢があるから、笑いの文化は生まれない

    +4

    -3

  • 184. 匿名 2019/12/16(月) 15:57:20 

    新喜劇は幼少期から毎週あたりまえの様に見てないと楽しめるものではないと思う。
    サッポロ一番食べながら。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2019/12/16(月) 16:04:10 

    >>2
    そうだね。GAGとか、銀シャリとか。

    +3

    -7

  • 186. 匿名 2019/12/16(月) 16:05:26 

    >>171
    その関東の笑い?てのが大嫌い
    子供の頃から、とんねるず・たけしが大嫌いで今も見ない

    +8

    -4

  • 187. 匿名 2019/12/16(月) 16:05:53 

    関西弁だから面白いってのはある

    +4

    -2

  • 188. 匿名 2019/12/16(月) 16:07:38 

    新喜劇、誰が座長か誰が構成考えたかでかなり違う
    私は茂造が好き
    一番面白かったのは、藤井隆

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2019/12/16(月) 16:10:21 

    誰か言ってたけど、関西のテレビは台本が無い、筋書きだけ
    東やその他地域の芸人は、大抵初めアタフタするだけって

    +12

    -2

  • 190. 匿名 2019/12/16(月) 16:12:40 

    >>29
    この2つだと ノンスタイルの方が面白い  

    +10

    -2

  • 191. 匿名 2019/12/16(月) 16:12:53 

    新喜劇を、お笑い、面白いか面白くないかで判断してて笑える

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2019/12/16(月) 16:13:30 

    >>126
    ローカル局でローカルタレントに囲まれてるから気が大きくなってるんだよね

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2019/12/16(月) 16:15:04 

    >>186
    喧嘩と火事は江戸の華・・・って言うからね。
    関東は人の不幸が笑いになる文化。

    +7

    -4

  • 194. 匿名 2019/12/16(月) 16:16:40 

    東は時事ネタが多いイメージ。物事を切っていく感じ。関西は物事を生み出す。

    +6

    -1

  • 195. 匿名 2019/12/16(月) 16:17:17 

    新喜劇派多いんだね。我が家は「ノックは無用」見てたから、新喜劇の良さが分からない。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2019/12/16(月) 16:20:05 

    お笑いだけじゃなくて泣くツボも西と東は違うと思う

    ドラマだと

    ・主人公が自分の不幸を全てぶちまけて泣きじゃくる=東の人は号泣
    ・主人公が自分の不幸を表に出さず、他の不幸な人に寄りそう=西の人は号泣

    たぶん喜怒哀楽の全てが西と東で違うと思うよ

    +3

    -10

  • 197. 匿名 2019/12/16(月) 16:20:30 

    >>162
    私には東のいじりには愛がないように思える。
    西のいじりは根底に相手への許容があるんだけど…

    +7

    -7

  • 198. 匿名 2019/12/16(月) 16:23:12 

    関東の笑いってイジめに見える時がある
    バナナマンの朝礼のコントとか、全然笑えなかった

    +17

    -3

  • 199. 匿名 2019/12/16(月) 16:27:31 

    >>171
    関西の芸人も救急車やパトカーがサイレン鳴らしてたら「迎えに来たで」って言ってる。
    このトピ見て、これ不謹慎な笑いだよなって気付いた…

    +4

    -6

  • 200. 匿名 2019/12/16(月) 16:33:15 

    >>199
    横だけど
    全国で救急車や消防車が通っても道を開けないのは東京だけだよ

    +4

    -6

  • 201. 匿名 2019/12/16(月) 16:42:40 

    東は人を貶して笑うで、西は自分を貶して笑うんじゃなかった?昔はそう言ってたきがする。

    +13

    -7

  • 202. 匿名 2019/12/16(月) 16:49:54 

    >>131
    2、3日前?の細かすぎてつたわらないものまねのやつで、キンタロー。妊娠してたのに落ちてたよね?
    妊娠してたの知らなかったから、妊娠してるの知って「えっ?大丈夫?」って思った!

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2019/12/16(月) 16:50:11 

    生まれも育ちも大阪。
    西はもちろん、東も好き。面白かったらええやん。
    ただ、大阪出身の芸人が、下手くそな東京弁?標準語で話してるのはウンザリする。
    ココリコ遠藤とかね。

    +14

    -1

  • 204. 匿名 2019/12/16(月) 16:51:38 

    >>17
    まるちゃんとはなちゃん
    可愛いー!!

    +14

    -2

  • 205. 匿名 2019/12/16(月) 16:54:54 

    >>182
    そういう、関西の人間はアドリブきいて面白いこと言えるんやで!みたいなコメントやめて。
    よその地域の人から「面白いこと言って」って言われるの苦痛なので。

    +7

    -2

  • 206. 匿名 2019/12/16(月) 16:58:41 

    関西は体育会系、関東は文化系と言おうとしたけど、とんねるずは体育会系か。

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2019/12/16(月) 16:58:50 

    別に西も東も変わらんわ

    そもそも、この狭い島国における数十度の経緯度の差で生じる笑いの価値観の差なんて、大したことないわ
    東西の笑いの違い

    +9

    -2

  • 208. 匿名 2019/12/16(月) 17:13:03 

    最近、スノーマンが気になるんだけど、向井康二が面白くしようとすればするほど、面白くなくなるんだよなぁ…とモヤモヤしてる

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2019/12/16(月) 17:33:06 

    関西の笑いしか受け付けなかったけど、東京に来て関西の笑が嫌いになった。下品

    +7

    -11

  • 210. 匿名 2019/12/16(月) 17:33:37 

    関西芸人の方がのびのび話してるイメージ

    東京は田舎出身のお笑い芸人が
    多くて緊張しながら出てる。
    合わせてるというかキョドってる
    中堅のバナナマンとかも北海道の田舎のひとでしょ?
    東京、神奈川の若手芸人いないよね。

    +7

    -4

  • 211. 匿名 2019/12/16(月) 17:36:28 

    都民ですが和牛が好きです

    嫌いなのは面白くないのに
    スタッフ総出で無理矢理笑ってあげてる
    大御所の人達。

    +10

    -1

  • 212. 匿名 2019/12/16(月) 17:40:52 

    >>172
    木梨のこの発言は有り得ないけど、「人として言ってはいけない事を言う関東の人」とひとくくりにするのはどうかとw
    トミーズ雅とひとくくりにされたら嫌でしょ。私は嫌だww

    +16

    -0

  • 213. 匿名 2019/12/16(月) 17:45:50 

    海原やすよともこ好きなんだけど
    関西離れたらあまり見ないのが寂しい

    関西芸人が手絞り100%ジュースなら
    関西以外のお笑いは濃縮還元100%ジュース

    手絞り100%が好き!!

    +7

    -1

  • 214. 匿名 2019/12/16(月) 17:52:09 

    昔西のダウンタウン、東のウッチャンナンチャンと言われてたけど、ウッチャンナンチャンは九州出身だからダウンタウンの方がむしろ東だし、くりぃむしちゅーも九州で西なのになぜ関西より東の顔をしているのかが本当に謎。

    +10

    -1

  • 215. 匿名 2019/12/16(月) 17:56:57 

    >>200
    統計でも取ったの?
    警視庁24時とか救命24時見てたらそうでもなさそうだけど。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2019/12/16(月) 18:07:21 

    関東人だけど乳首ドリルは面白かった

    +2

    -5

  • 217. 匿名 2019/12/16(月) 18:34:15 

    >>210

    北関東~東北の人は
    田舎者と思われたくないと思ってるだろうね
    関西人とかは
    全然そのまんまだもんねw
    なんで方言かくすん??くらいの勢い

    +7

    -2

  • 218. 匿名 2019/12/16(月) 18:41:36 

    関西だけど東京03やバカリズムはすごく面白いよ。関西だとかまいたちとやっぱりダウンタウンが好き。
    東西うんぬんよりセンスだと思う。あと事務所。

    +14

    -1

  • 219. 匿名 2019/12/16(月) 18:46:15 

    >>88妹は見た目普通なのにものすごく変人なんだよ。お姉ちゃんがそれをいつもフォローしてるんだってさ。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2019/12/16(月) 18:50:53 

    >>214
    関東民だけどくりぃむしちゅーの上田なんて田舎者丸出しの顔だし
    有田もちょっと関東っぽくないオタク顔だし
    ウッチャンだけは関東っぽい顔だけどナンチャンも田舎者丸出しの顔だよ
    ダウンタウンの松っちゃんは兵庫県の人だけど浜ちゃんは生れ育ちが
    鹿児島でご両親も鹿児島だよ

    +1

    -3

  • 221. 匿名 2019/12/16(月) 19:03:42 

    >>1
    西というか、吉本の笑いが予定調和過ぎることが多くて苦手。
    "てんどん"やら"ギャグ"や"オチ"とか。
    初見は笑えるんだけど、2回目以降は予想がついちゃってつまんなく感じてしまう。

    +9

    -3

  • 222. 匿名 2019/12/16(月) 19:04:53 

    >>168
    これ木梨じゃなくて石橋

    +5

    -1

  • 223. 匿名 2019/12/16(月) 19:36:39 

    >>212
    トミーズ雅という人選に笑ってしまった!

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2019/12/16(月) 19:38:09 

    大阪で売れてた芸人が東京行くと決まって大阪下げネタをやりだすお決まりにうんざりしてる
    大阪下げはうけるからやってるんだろうけど

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2019/12/16(月) 19:40:43 

    >>220
    ダウンタウンって2人とも尼崎じゃあ?と思って調べたら、浜ちゃんは大阪生まれ→芦屋→尼崎育ちらしいよ。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2019/12/16(月) 19:40:48 

    >>203
    横だけどココリコで笑ったことある?
    私は一度もない
    あれでお笑い芸人よくやれてるな

    +7

    -1

  • 227. 匿名 2019/12/16(月) 20:19:54 

    >>42
    あれを面白くできるのはたむけんしかいーひんと思ってる。おばちゃんの扱いめちゃくちゃ上手。

    +8

    -2

  • 228. 匿名 2019/12/16(月) 20:34:21 

    落語って関東色の笑いって感じだけど、関西の芸人は落語大好きな人多いよ。さんまとかダウンタウン松本とかその周りの芸人とか落語好きな人多いし。私も関西人でノリの良い笑いも好きだけど、落語みたいな孤高のべしゃりは賢くないと出来ないし凄いと思う

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2019/12/16(月) 20:35:00 

    子供の頃、テレビで落語も漫才も見ていたから、プロは都道府県関係なく面白いし、素晴らしいと思う

    人生で最もクソつまらなかったのが、『関東生まれで関西に引っ越し、自称吉本の笑いを理解している人』(素人)

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2019/12/16(月) 20:44:01 

    笑点は面白いと思うけどM1とか何が面白いのか分からない…

    +2

    -4

  • 231. 匿名 2019/12/16(月) 21:15:13 

    >>42
    あと学校巡って生徒をいじるおじさんね。

    +11

    -0

  • 232. 匿名 2019/12/16(月) 21:22:16 

    >>67
    関西人の私もわかりませんよ
    努力してるのは伝わるけど天性の才能みたいのは見受けられないね
    今年のM-1決勝も行かれへんレベルやのにザマンザイ出てたのは違和感だった
    まあ顔ファンが多いんじゃない?

    +6

    -3

  • 233. 匿名 2019/12/16(月) 21:39:48 

    >>122
    横だけど、実際生で新喜劇見るとのテレビ越しじゃ全然違うよ

    +5

    -4

  • 234. 匿名 2019/12/16(月) 22:42:24 

    サンドイッチマン大好き♡誰も傷つけない笑いがいいなぁ。

    +8

    -1

  • 235. 匿名 2019/12/16(月) 22:44:12 

    ワハハ本舗?とかどういう立ち位置なのか分からないけどあれはおもしろいんですか?

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2019/12/16(月) 22:45:31 

    吉本新喜劇は面白さが分からないな
    なんか長時間見ていられないというか

    +5

    -3

  • 237. 匿名 2019/12/16(月) 22:51:44 

    関西とくにさんまの笑いは予定調和が多い

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2019/12/16(月) 23:27:51 

    そういえば、クドカンの笑いは関西では受けないって聞いた事がある。
    小ネタをちりばめた、わかるやつだけわかればいい的な笑いは関西人は嫌いなんだとか。
    だからあまちゃんも関西での視聴率は関東より悪かったし。
    関西はストレートな笑いが好まれる。

    +4

    -3

  • 239. 匿名 2019/12/16(月) 23:32:49 

    他人のことをアホっていう関西出身の方が苦手なのですが、関西では笑いの範疇なのでしょうか?

    +5

    -1

  • 240. 匿名 2019/12/16(月) 23:48:30 

    このトピを開いて、関東のテレビ局の番組に関西出身のお笑い芸人さんがゲストとして出ていたことを思い出しました。
    お笑い芸人さんのトーク中にその方が司会者の方と口喧嘩しはじめて、ネタだと知らなかった私は本当の喧嘩だと思い込んでドキドキしてしまって、ネタ終わったあとにスタジオが笑いに包まれる中、自分だけが全く笑えず嫌な気持ちが残るだけとなってしまったことがあります。
    お約束を知ってるからこそ面白いのが関西のお笑いの特徴なのでしょうか?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2019/12/17(火) 00:14:48 

    >>217
    西麻布でナンパしてきた東北出身の人
    も群馬出身の商社マンも必死で
    なまり隠してたわ。
    それは1500年都だった関西弁と
    東北地方の言葉は全然違うよ。聞くと目茶苦茶
    田舎臭いもん
    それがお笑い芸人にも出てしまってる
    u字工事は茨城の訛りを生かしてるね

    +2

    -6

  • 242. 匿名 2019/12/17(火) 00:23:17 

    >>220
    顔の話してなくない…?なんか怖いんだけど。アスペかな?

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2019/12/17(火) 00:39:51 

    >>212
    たしかにw私も嫌だww

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2019/12/17(火) 00:43:21 

    >>185
    銀シャリ好きだわー
    関西の人だっけ?

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2019/12/17(火) 00:55:16 

    関西と関東の笑いの違いは確かにあるとは思うけど、関西人代表の芸人ダウンタウンってどちらかと言えばノリや勢いまかせじゃなくちゃんとセンスを売りにする笑いだよね(特に昔は)松っちゃんもコントとかトークとかセンスが武器の天才みたいな評価だっだし大喜利や落語とかも向いてるよね。よく比べられるとんねるずは関東だけどいわゆる関東の笑いって感じじゃなくない?キャラかもだけど高圧的で体育会系だし秀逸な笑いが売りではないイメージ。
    関西がノリ重視で関東がセンス重視だとしたらむしろイメージは逆なんだよね。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2019/12/17(火) 01:03:38 

    >>245ちなみに関西代表を明石家さんま、関東代表をビートたけしだとしたら関西の笑い、関東の笑いのイメージそのままなんだけどね。ダウンタウンととんねるずは関西関東のイメージにはピタっとは当てはまってないなーと(主に松っちゃんとタカさんを基準にしてるけど)

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2019/12/17(火) 01:25:56 

    関西のバラエティ番組、東京でも見たいです
    THE MANZAIでやすともさん見て、やすともさんの番組見たくなりました

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2019/12/17(火) 03:00:55 

    やすよともこって美人だったりスタイル良かったら面白くても僻みの方が多かっただろうな。外見が良くてほんとに面白い女子なんて逆に売れなさそう

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2019/12/17(火) 04:43:53 

    東西関係なく好きだな面白いなと思う芸人はいるけど、おぎやはぎは無理。特に小木。
    自分は道化にならず、人の容姿や立場などどうにもならないことを、皮肉にもならないただ上から目線で悪口言ってるだけにしか見えない。こういうのが本来の東の笑いだと言うなら、私にはただただ不快で合わないや。

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2019/12/17(火) 04:52:02 

    >>220
    顔の造形の話をしたつもりはありません。
    ややこしい書き方でごめんなさい。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2019/12/17(火) 05:07:27 

    >>200
    横というか話の筋に関係なさすぎてワロタ

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2019/12/17(火) 05:09:44 

    >>199
    こっちより、パトカーの音聞いたら「お迎えが来たわ」と自分に向けて言っちゃう

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2019/12/17(火) 05:17:11 

    日常で、自分が失敗したことややらかしたことを聞いて聞いてwとネタとして話すのが関西人かな。
    東京に来てすぐの時にそれやったら本気でバカにされ、鼻で笑われてしまった…

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2019/12/17(火) 06:25:02 

    関西人ってつまらないよね

    +0

    -5

  • 255. 匿名 2019/12/17(火) 06:59:43 

    >>33
    いや!オマエが偏見丸出しじゃんか

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2019/12/17(火) 06:59:56 

    昔の話だけど、
    大阪出身の同僚が「パペポが面白いぞ」って毎日のように言ってるから
    どれどれと思って自分も見てみたんだけれど
    ちっとも面白くなかった。
    大阪の人とは笑いのツボが違うのかな?と思った。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2019/12/17(火) 07:04:40 

    >>212
    いや、木梨のおかしい発言では笑ってるんでしょ
    トミーズ雅の発言はみんなドン引きだよ!

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2019/12/17(火) 07:11:03 

    >>239
    関西のあほには愛が含まれているのですよ!
    もちろん言い方で憎しみオンリーの時もありますが(笑)

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2019/12/17(火) 07:20:33 

    >>163
    同じワードを繰り返す笑いを「てんどん」って言うお笑いの技術的なものなんだけど、それがまた同じことを言ってる…と辟易させているのであれば演じている人が下手くそ、つまりおもんないねんってことですので、関西の笑いが面白くないとは言わないで~~

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2019/12/17(火) 07:32:21 

    >>120
    いやいや!
    関東もイッテQとかでのいじりは大概じゃない?

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2019/12/17(火) 07:59:25 

    笑い飯の漫才面白いと思ったことない 
    勢いよく畳み掛けるように面白くないこと言ってる                

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2019/12/17(火) 08:13:10 

    >>248
    お姉ちゃんは顔だけ見たら美人だよね

    +0

    -1

  • 263. 匿名 2019/12/17(火) 08:16:46 

    西と東関係ない話だけどMー1も漫才と言いつつコントを漫才にしてるだけでも漫才と言われるからうーんってなるね。
    ちゃんとコントと漫才を分けてできる芸人はなかなか居ない。
    笑わせたもん勝ちだけどやっぱり漫才は漫才、コントはコントで勝負できる本格的な芸人が増えてほしい。

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2019/12/17(火) 08:19:15 

    >>249
    私も同じです。おぎやはぎは関東の笑いだと持ち上げられてること多いけど私には面白さがよく分からなくて。新喜劇見るようなコテコテの関西人じゃないけど、関東と関西の笑いには大きな違いがあるんだなと思いました。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2019/12/17(火) 08:52:32 

    >>12
    そうなのか…
    生まれた時から新喜劇見てるから、このお約束的な笑いが待ってました!って感じで好き。こないだ、細かすぎて伝わらないモノマネで新喜劇の2人が進次郎とクリスタルしてて感動した!!
    逆に笑点は面白くない。
    芸人で言えばやっぱり中川家、やすとも、和牛、アキナ、ロザンとか好きです。東京行かずに関西のローカル番組に出てる芸人さんは応援したくなる。
    私的に火曜は、たむけんの日です。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2019/12/17(火) 11:08:43 

    新喜劇と笑点どっちが好き?って聞かれたら、笑点のほうが好き
    新喜劇の面白さはさっぱりわからない

    新喜劇は明かに大阪だとして、笑点はどこ地域のお笑いなのか知らないけど…

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2019/12/17(火) 11:30:03 

    >>249
    そう? 小木にはシニカルな笑いも自虐もあると思うけど。

    +0

    -1

  • 268. 匿名 2019/12/17(火) 11:34:00 

    関西の笑いは暴力的じゃないという人がいるけど
    1960年頃からチャンバラトリオが
    大阪名物ハリセンでバシバシ人を叩いてたんだよね。
    東西の笑いの違い

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2019/12/17(火) 12:00:29 

    関西(私は)では「サザエさん」みたいに
    土曜のお昼は学校から帰って、新喜劇👀観ながら昼ご飯食べて~遊びに行くのがお決まりパターンで自然に新喜劇は観ていました…
    昔の方が面白かったかな~🙄

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2019/12/17(火) 15:05:37 

    最近の芸人さんには
    漫才やコントで一流芸人になるぞ!
    っていうんじゃなくて
    有名人になるためのステップとして芸人目指す人も結構いる。

    TVタレントとしてはそこそこ良くても
    舞台に立って漫才コントを披露させると……
    なんてことはないかい?

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2019/12/17(火) 21:59:28 

    >>263
    わかるー
    俺◯◯やるからお前◯◯やっての入りの漫才もう飽きた

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード