
ヤフーから1億円近いTポイントを盗む「ごく普通」の母子の手口
51コメント2019/12/17(火) 05:43
-
1. 匿名 2019/12/16(月) 11:29:56
具体的な手口を逮捕容疑からみていくと、
「昨年3月、Tカード番号を登録すれば1515円相当のTポイントがもらえるキャンペーンがありました。これに95個のIDで応募し、約14万円相当のTポイントを詐取しています」
これが10月の容疑で、11月分は次のようになる。
「昨年の4月から今年6月に実施された『ヤフオク!Sundayくじ』に約7万2千個のIDで応募し、約16万円分のTポイントを詐取しています。『ヤフオク!』の落札価格の一部がTポイントとして当たる形だったので、警察は、実際には商品をやりとりせず、“自作自演”の出品と落札を重ねたとみています」
ID取得には、息子の光喜が自作した、大量のIDを自動的に入力できるプログラムを使っていたという。+17
-62
-
2. 匿名 2019/12/16(月) 11:30:39
すぐにバレると思わなかったのかな+225
-0
-
3. 匿名 2019/12/16(月) 11:31:11
詐欺師はみんな普通の顔して溶け込んでる+240
-1
-
4. 匿名 2019/12/16(月) 11:31:37
そんな技術があるならそのままハロワ行け+534
-1
-
5. 匿名 2019/12/16(月) 11:31:42
「大量のIDを自動的に入力できるプログラム」
それ作れたら、システムエンジニアとかハッカー扱いしていいと思うんだけど。+632
-1
-
6. 匿名 2019/12/16(月) 11:31:45
>>3
どっかの天才結婚詐欺師みたいにね+69
-1
-
7. 匿名 2019/12/16(月) 11:32:39
その能力を普通の仕事に生かせば稼げそうだけど+296
-0
-
8. 匿名 2019/12/16(月) 11:33:47
蛙の子は蛙
親もあかんやんか+68
-1
-
9. 匿名 2019/12/16(月) 11:33:55
ヤフーも一人で7万個もID作れてしまうんだね+234
-1
-
10. 匿名 2019/12/16(月) 11:34:00
クレジット会社やネットバンクに比べたら、ポイント管理はセキュリティ甘そうだもんね。+68
-0
-
11. 匿名 2019/12/16(月) 11:34:01
やっちゃいけないことだけど、ヤフーIDがいくつも作れるのがそもそも問題だと思う
その時点でこんな事件が起こるのは予測できた+196
-4
-
12. 匿名 2019/12/16(月) 11:35:07
そりゃ不正してる人がいたら普通の人は当たらんはずだ、還元キャンペーンやってよ+140
-0
-
13. 匿名 2019/12/16(月) 11:36:45
そんなスキルがあるならSEになって普通に働けるのでは?+89
-1
-
14. 匿名 2019/12/16(月) 11:37:31
YahooのIDって結構緩いイメージ。Yahooアドレスって使わないから昔はしょっちゅう忘れてその都度使ってた気がする。+83
-0
-
15. 匿名 2019/12/16(月) 11:38:25
>>5
能力の使いどころ間違ったよね完全に+112
-0
-
16. 匿名 2019/12/16(月) 11:38:36
親が子供に万引きを強要したりすることさえ理解できないんだけど、いい大人の親子が一緒にって更に理解しがたい+11
-1
-
17. 匿名 2019/12/16(月) 11:38:49
ヤフーIDは複数作れるからヤフコメなんか組織的な印象操作凄いですよ
+60
-1
-
18. 匿名 2019/12/16(月) 11:40:36
Yahoo!でアカウント持ってたことがあるけど、個人情報大量漏洩の直後に海外から立て続けに不正アクセスがあって(日本からログイン中や直後に複数の国からログインがあって、Yahoo!から不正アクセスの自動送信メールが届いた)アカウント削除した。
結構長いパスワードにしていたけど、管理元から情報漏洩されてしまったらどうしようもないよね。
当時はYahoo!でメールだけでなく買い物もしてたけど、それ以降Yahoo!アカウントを持つのはやめた。+23
-0
-
19. 匿名 2019/12/16(月) 11:41:01
ポイント詐欺とかセコすぎる+5
-0
-
20. 匿名 2019/12/16(月) 11:41:59
根っこから腐ってやがる。+0
-0
-
21. 匿名 2019/12/16(月) 11:42:00
才能の使いどころを間違えてる、オカンの教育せいかな+1
-0
-
22. 匿名 2019/12/16(月) 11:42:38
>>4
雇う側はできる人間が怖いから雇いたくない+3
-2
-
23. 匿名 2019/12/16(月) 11:43:02
>>17
違うIDなのにほぼ同時刻に一言一句同じコメント(そこそこの長さ)が結構あるよね。+14
-0
-
24. 匿名 2019/12/16(月) 11:43:53
>>16
万引きとキセルはやっていそう
+1
-0
-
25. 匿名 2019/12/16(月) 11:45:07
ヤフーくじ最高で20%までしか当たったことない+1
-0
-
26. 匿名 2019/12/16(月) 11:45:54
その根気を仕事で活かせや+5
-0
-
27. 匿名 2019/12/16(月) 11:46:49
>>17
そんなことも出来るんだ、怖い+7
-0
-
28. 匿名 2019/12/16(月) 11:48:44
セコい窃盗犯ね+0
-0
-
29. 匿名 2019/12/16(月) 11:52:14
>>5
パソコンにはそういうフリーソフトがあるよ
使うだけなら誰でも使える+15
-0
-
30. 匿名 2019/12/16(月) 11:53:40
レベル高いプログラマーやん。なんでそれを仕事として生かさないんだろ?+7
-0
-
31. 匿名 2019/12/16(月) 11:54:40
>>6
A GO?+2
-1
-
32. 匿名 2019/12/16(月) 11:55:32
ふ~ん+1
-0
-
33. 匿名 2019/12/16(月) 11:56:04
ヤフーのIDは簡単に自動で作れる
グーグルが難しい+3
-1
-
34. 匿名 2019/12/16(月) 12:17:15
小学校からプログラミングの授業受けてたらこんな奴ぎょーさん出てくるで+17
-0
-
35. 匿名 2019/12/16(月) 12:19:39
ちょっと前、知り合いに頼まれて通販用にヤフーのメール取ろうと思ったら認証あって驚いた。
これが原因だったのかな+0
-0
-
36. 匿名 2019/12/16(月) 12:20:51
またやるだろうね…+0
-0
-
37. 匿名 2019/12/16(月) 12:27:29
>>9
Yahooは捨てアド、捨てID作るの簡単だよ。
この親子は抜け道を見付けてヒャッハー!だったんだね。+17
-0
-
38. 匿名 2019/12/16(月) 12:34:16
>>11
ヤフー映画レビューなんてステマとアンチ合戦みたいになってる時ある+2
-0
-
39. 匿名 2019/12/16(月) 12:34:21
無職の時点で普通ではない。+1
-1
-
40. 匿名 2019/12/16(月) 12:35:10
ほめられる行為じゃないけど、不正にポイントを儲けようと手間をかけれる事が凄いw
めんどくさくて、やりたくないわ…+22
-0
-
41. 匿名 2019/12/16(月) 12:37:43
>>40
無職ってヒマを持て余してるんだよね、羨ましい!+5
-1
-
42. 匿名 2019/12/16(月) 14:12:15
返せないだろうから泣き寝入りだね+1
-1
-
43. 匿名 2019/12/16(月) 14:24:14
IT系勤務の妹に「なんでハッキングとかするのかな?能力高いんだしappleとかgoogleとかで働けばいいのに」と言うと「appleとかgoogleでもらえるお給料の何倍ものお金をリスクと引き換えに稼ぐなんていとも簡単な奴らがヘーコラヘーコラ働くと思うか。」と返されて妙に納得した+8
-0
-
44. 匿名 2019/12/16(月) 14:43:04
Tポイントが使えるお店も増えてるもんね
知識をこういうことに使って犯罪者になって勿体ない
全然関係ないんだけど昨日CSで録画したグランメゾンポリス見てたの
1話の人殺し親子ざこうきとひろみだったからびっくりした
年齢も同じくらいだった+1
-1
-
45. 匿名 2019/12/16(月) 15:37:31
このベクトルを他に使った方が良いよ。+2
-0
-
46. 匿名 2019/12/16(月) 16:35:07
>>1
頭が悪いんで手口が飲み込めん
落札手数料取られて損じゃないのん+2
-0
-
47. 匿名 2019/12/16(月) 16:52:05
大量のIDを自動入力できるプログラムを自作
↑これ、どれくらいの能力なの?凄い?
詳しい人教えて下さい+2
-0
-
48. 匿名 2019/12/16(月) 18:37:55
>>46
買うのも受け取るのも自分なら
お金受け取ってなくても受け取り終了ってしたんじゃないかな?何となく思っただけだから違うかも+1
-0
-
49. 匿名 2019/12/16(月) 21:50:26
>>13
手癖が悪かったり情報漏洩を余裕でするから会社から追い出された元SEかもね+3
-0
-
50. 匿名 2019/12/17(火) 01:37:00
>>48
?
買うのも受け取るのも自分でも落札手数料はYahoo!に払うでしょって言ってるんだけど。
+0
-0
-
51. 匿名 2019/12/17(火) 05:43:45
なんか裏技的なひらめきで詐欺行為やっちゃってないか不安になるね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
巨大IT企業「ヤフー」から、無名の市民が億に近い額を盗んだ。捕まったのはハッカーでもシステムエンジニアでもない、無職男とその母親である。いったいどんな手口を使ったのか。 容疑者は、札幌市の無職、藤野光喜(こうき)(28)と母親の広美(56)。10月と11月12日の2回、電子計算機使用詐欺の疑いで埼玉県警に逮捕されている。 「2人が目をつけたのは、ヤフージャパンのキャンペーンでした」…