-
1. 匿名 2019/12/16(月) 09:36:20
足の裏の魚の目が歩くたびに痛みが増してきてツラいです
ドラッグストアの市販の薬で自分で治療するか皮膚科に直接診てもらうほうがいいのか、皆さんの魚の目の体験談、お知恵を貸してください+10
-0
-
2. 匿名 2019/12/16(月) 09:37:19
皮膚科に行ったほうがいいよ+87
-1
-
3. 匿名 2019/12/16(月) 09:37:28
取れるといいですね
私は手術で取りました。+16
-0
-
4. 匿名 2019/12/16(月) 09:38:06
出典:up.gc-img.net
+8
-0
-
5. 匿名 2019/12/16(月) 09:38:59
ほんとに魚の目かどうか、診断はしてもらった方がよいですよ
感染性のイボのこともけっこうあります+81
-0
-
6. 匿名 2019/12/16(月) 09:39:16
わたしウオノメコロリできれいに取れたよ!
本当に穴が開いたみたいに取れた!+115
-2
-
7. 匿名 2019/12/16(月) 09:39:17
イボコロリしても、芯?が取れないからまたできちゃう
皮膚科行かなきゃだめかー+48
-0
-
8. 匿名 2019/12/16(月) 09:39:18
自力ではほぼ無理よ!
皮膚科へ!+10
-3
-
9. 匿名 2019/12/16(月) 09:39:26
皮膚科行っても根治に至らない
痛い場合削ってくれるだけだよ
+42
-0
-
10. 匿名 2019/12/16(月) 09:39:35
イボコロリで取れたよ。+30
-0
-
11. 匿名 2019/12/16(月) 09:39:36
中学生くらいの時に小指が魚の目になって、どこの薬か忘れたけど塗られる度に声が出るくらい痛くて本当に苦痛だったよ。でも塗り始めてしばらくしたら魚の目がポロっと取れたよ。小指の爪と共に。+3
-2
-
12. 匿名 2019/12/16(月) 09:40:25
>>6
気持ちよさそう!何日間連続粘った?私2週間位であきらめてもーたよ。足の裏すぐ取れるしさー+12
-0
-
13. 匿名 2019/12/16(月) 09:40:27
自分でどうにかしようと魚の目コロリみたいなやつ買ったけどダメだった。
皮膚科に行ったら即取ってもらえた!!皮膚科がおすすめ+3
-0
-
14. 匿名 2019/12/16(月) 09:40:37
子どもの足の裏、魚の目だと思って皮膚科行ったら、ウイルス性のいぼだったよ。
液体窒素で焼いてもらってすぐ取れた。
早く病院行ったからすぐ治ったみたい。
とりあえず一回診てもらうといいと思います。+43
-1
-
15. 匿名 2019/12/16(月) 09:41:39
魚の目だと思ったら、イボだった。
ジムで感染したと思う。
液体窒素治療痛かった。+38
-0
-
16. 匿名 2019/12/16(月) 09:42:27
うちの旦那は魚の目コロリで取ったら芯も取れて真ん中に穴が空いてた。
でも上手くいく時といかない時がありそうだから、酷いなら皮膚科かな。+21
-0
-
17. 匿名 2019/12/16(月) 09:43:06
鬱陶しくなって指で潰してたら増殖したから潰すのだけは止めといた方がいい
+8
-2
-
18. 匿名 2019/12/16(月) 09:43:09
近所の皮膚科だとサリチル酸のシートを貼って2〜3日後に小さいハサミでチョキチョキ取り除くんだけど、サリチル酸のシートって結局イボコロリの絆創膏と同じなんだよね
歩き方が悪いからか再発するし、自分でやっても変わらないじゃんって思っちゃう+54
-1
-
19. 匿名 2019/12/16(月) 09:43:17
魚の目放置してバイ菌入ったら蜂窩織炎っていうのになって最悪命落とすよ。ちゃんと治療した方がいいです+14
-0
-
20. 匿名 2019/12/16(月) 09:43:30
高校の頃に一度だけ右足の親指に出来たな
ネットで調べたら手術と出て、それにびびって自分でカミソリで周り削れるだけ削ってピンセットで芯を抜いちゃった
血が流れ出て、それはそれでびびった
今思うと、かなり危険な事したわ+41
-2
-
21. 匿名 2019/12/16(月) 09:43:31
私は手術で広範囲(小さいのが密集してた)を切除したけどしばらくしたらまた出てきた
もうその後はそのまま、諦めたよ+2
-0
-
22. 匿名 2019/12/16(月) 09:43:45
>>12
結構大きくなって乾燥してて2日くらいで取れた!!
すっごい気持ち良かった!思ってたより痛くもなかった!+16
-0
-
23. 匿名 2019/12/16(月) 09:44:23
スピール膏で取った。
防水だから風呂も入ってもそのままで大丈夫だし便利。
1回じゃ取れないけど、何度も貼ってるうちに消え去った。
+17
-0
-
24. 匿名 2019/12/16(月) 09:44:40
中学の頃、痛くてもほっといたら
大きくなって病院で麻酔して切って
大事になった
それからは早めに魚の目ころり?
貼って対処してる+6
-0
-
25. 匿名 2019/12/16(月) 09:44:41
私は負担のかからない靴を履くようになったら自然に治りました。+2
-0
-
26. 匿名 2019/12/16(月) 09:44:55
>>17
え⁈魚の目を指で潰すの?+4
-0
-
27. 匿名 2019/12/16(月) 09:45:11
液体窒素で焼いて治ったけどまた同じ所に出た。
先生も、また出るかもです、って言ってたわ。+6
-0
-
28. 匿名 2019/12/16(月) 09:45:19
スプーンですくって食べちゃったよ+1
-11
-
29. 匿名 2019/12/16(月) 09:46:06
>>9
それ芯が残ってるんじゃない?
きちんと芯が取れてれば、相当じゃなければきれいに治ると思う
再発するのは靴と立ち方や歩き方の癖に原因あると思うよ+8
-0
-
30. 匿名 2019/12/16(月) 09:46:12
>>11
最後の一文でえっ!?ってなった。
爪まで剥がれるなんてどんな劇薬なんだ(>_<)+9
-0
-
31. 匿名 2019/12/16(月) 09:46:16
>>11
爪もとれたのですか!!??+3
-0
-
32. 匿名 2019/12/16(月) 09:48:23
>>20
痛くなかったの?
聞いてるだけで怖い。自力で取る方が勇気あるわ。+3
-0
-
33. 匿名 2019/12/16(月) 09:48:27
注意
自分でほじくって治しました。
眉用ハサミとピンセットで、血だらけになりましたが、今はどこにあったのか分からないほどきれいに治っています。
ここを読むと奇跡的なんですね。
+25
-0
-
34. 匿名 2019/12/16(月) 09:48:31
魚の目かと思って放置してたウイルス性いぼ。進行したら中々治らない!
何度も通院しなきゃいけないから面倒だよ。魚の目じゃないかもしれないから早めに皮膚科に行って!+12
-0
-
35. 匿名 2019/12/16(月) 09:48:39
>>26
爪で刺してバッテンつけてた
血も出たし良い事は全く無かったよ+0
-2
-
36. 匿名 2019/12/16(月) 09:50:44
元々家に魚の目の薬(貼るやつ?)あれば試す。なければ、ドラッグストアで薬買ってもお金かかるし、それならプラスいくらか出して皮膚科行くかな。+2
-0
-
37. 匿名 2019/12/16(月) 09:51:40
>>35
横。
魚の目ってめっちゃ硬くない?
ばってんなんて付かないし血も出ないよ。+22
-0
-
38. 匿名 2019/12/16(月) 09:53:11
皮膚科行ってもサリチル酸を処方されたりするから、それなら魚の目コロリが手っ取り早いよ。フリーサイズじゃなくて大中小みたいにサイズが決まってる物の方が動かなくてキレイに取れます。+8
-0
-
39. 匿名 2019/12/16(月) 09:53:46
>>27
液体窒素治療って魚の目じゃなくイボじゃない?+5
-0
-
40. 匿名 2019/12/16(月) 09:54:10
>>22
2日って最短じゃない?ラッキーだったね。おめでとう+6
-1
-
41. 匿名 2019/12/16(月) 09:55:29
>>37
うーん、出来た場所が手だったからまだ潰せたのかな
相当邪魔に思ってたから力はすごい込めたよ+0
-1
-
42. 匿名 2019/12/16(月) 09:55:51
いつも爪でガリガリやってしまい、ぽろっと取ってるけど良くないのかな…
病院行くの怖くて。+9
-0
-
43. 匿名 2019/12/16(月) 09:57:02
結婚して子供生まれてスニーカー生活になったけど、痛くない軽めのが残ってる。
一度皮膚科行ったけど削ってくれただけだった。
魚の目コロリ使ってみようかな。+8
-0
-
44. 匿名 2019/12/16(月) 09:57:42
>>17
増殖したならイボではなくて?+8
-0
-
45. 匿名 2019/12/16(月) 09:57:59
私はくるぶしにできる。
実は魚の油サプリのみだしてから
乾燥肌が収まり
くるぶしもましになった。
右側ほぼ完治した。
+2
-0
-
46. 匿名 2019/12/16(月) 09:58:10
決してお薦めする訳ではなくて体験談
足の裏に結構大きめのができて自分でハサミで血だらけになりながら切除手術したことがある
綺麗になくなって満足だったけど、バイ菌とか入ってたら大事だったろーなと今は反省してる
やっぱり病院がいいと思うよ
+15
-0
-
47. 匿名 2019/12/16(月) 10:00:46
小学生の頃たくさん出来てた
市販のものもなかなか治らなくて、ピンセットで自分でほじくったり
それでも治らないから放置してたらいつの間にか綺麗さっぱり!
今も綺麗なまま+4
-0
-
48. 匿名 2019/12/16(月) 10:02:01
>>14
小学生以下の子どもの足の裏にできるのは、魚の目のように見えて実はウイルス性のイボって事が殆どらしいよね。
うちの子どもも、足に何個もできてる状態で発見したし、最初にできたっぽいイボは大きくなってたから根治するのに時間がかかってしまった。
見つけたら早めに病院連れて行かなきゃいけないね。+9
-0
-
49. 匿名 2019/12/16(月) 10:02:17
>>12
ウオノメコロリの絆創膏の上から↓こういうテープを貼ると取れにくいよ
テープの周りにハサミで軽く切り込みを入れるとフィットしていいよ+18
-0
-
50. 匿名 2019/12/16(月) 10:02:52
>>17
それって水イボじゃない?+5
-0
-
51. 匿名 2019/12/16(月) 10:04:54
セルフ切除経験者が意外と多くてなんか安心した
私もやってみて運良く成功したけど人には勧められない
新品のカッターで切り落として血を洗い流して芯抜いて絆創膏貼った+3
-0
-
52. 匿名 2019/12/16(月) 10:04:58
>>47
たくさんできたのならイボじゃない?+0
-0
-
53. 匿名 2019/12/16(月) 10:08:13
タコだか魚の目だかわからないのだけど、足裏の親指付け根にできて、自分で縫い針をライターで炙ってから刺してた。中身が出たら治るかと思ってたけど結局、ひどく化膿して外科で切開した。
最初は縫わなくて大丈夫だろうって言ってたが芯が深かったようで一針だけぬった。
今は治療も進化?してるだろうから早めに皮膚科に行くのがよろしいかと。+1
-0
-
54. 匿名 2019/12/16(月) 10:08:33
>>32
痛かったよー…
周り削るのは角質化してたから何も感じなかったけど、芯を抜くとき思ってた以上に芯が深くて抜ける瞬間かなり痛くて、抜いたあと少しの間じんじんしてた
でも歩く度に起きる刺す様な痛みも辛くて走れなかったから、どっちにしてもね
芯抜いたあと、ぽっかり穴が空くし血かなり出るから本当におすすめしないけどね
破傷風とかならなくて良かったと今は思うよ
+2
-0
-
55. 匿名 2019/12/16(月) 10:10:34
コロリで五日間くらい貼ってたらとれたけど、綺麗に戻るまでは一月くらいかかった。+3
-0
-
56. 匿名 2019/12/16(月) 10:11:48
>>1
小さいとき何度もできて、市販ので何度もとったよー!
大人になった今はもうないけど、できたら市販のでとる!+3
-0
-
57. 匿名 2019/12/16(月) 10:12:13
>>7
そのままもう一回やるととれるよ!+5
-0
-
58. 匿名 2019/12/16(月) 10:16:14
>>5
ウチの旦那がそうです。
毎週土曜通って、液体窒素で焼いてるけど失くならない…+2
-0
-
59. 匿名 2019/12/16(月) 10:26:53
20代の頃、足の裏魚の目だらけで市販のテープみたいのや塗り薬付けても全く効かず。削ったりほじくったり結構荒っぽいことしてたけど、結婚式間近でお肌の調子を整えようとビタミン剤を何種類も飲んでいたら急になくなった。関係あるのかな、あれ以来できてない。+0
-0
-
60. 匿名 2019/12/16(月) 10:32:52
私は足に10個くらいと、人差し指にも深い魚の目ができた。
2年くらいで自然に完治したけどな。
私は温泉とかでふやかした後にポロっと取れたら剥がれたりしたよ。
様子見もいいと思うよ。+2
-0
-
61. 匿名 2019/12/16(月) 10:34:49
タイムリー。
踵に大きいけど痛くないのがある。
気になってガルちゃんで魚の目って検索&ブックマークしまくってたとこでした。
皮膚科怖いからとりあえず市販の貼る薬でふやかして自分で少しずつ削って…で様子見てみます。
+2
-0
-
62. 匿名 2019/12/16(月) 10:49:45
>>1
皮膚科で魚の目の上に貼るシールをもらいました。
1週間ほど経つと、ポロリと綺麗に魚の目は取れたのですが、魚の目の取れた部分がそのあととても痛くて立ち仕事出来なかった覚えが、、、+2
-0
-
63. 匿名 2019/12/16(月) 10:56:01
足の親指だったからイボコロリのテープが一日歩くとズレちゃうので テープの上に絆創膏2枚上下にズラして貼って
5日。その後2~3日放置したら乾燥して白くなってた部分が綺麗に取れた。
今回は成功したけど 今まで失敗した時はふやふやの時に無理に取ろうとしてたから乾燥させるのが良かったのかも+5
-0
-
64. 匿名 2019/12/16(月) 11:04:37
イボコロリでとれたよ。
魚の目の治療って命に直接関わる病気じゃないからってことで保険適用外じゃなかったかな?
+3
-0
-
65. 匿名 2019/12/16(月) 11:04:42
>>58
私は2週間に1回液体窒素して貰って2回目してからイボがポロっと取れたよ。+1
-0
-
66. 匿名 2019/12/16(月) 11:07:50
足裏にできていて歩く度に痛いのも慣れてきたけど、おばあちゃんが千円くらいでイボなどを削る15センチくらいの機械を買ってきて、私も使ってて半年くらい時間かけて削ってたらいつのまにか出てこなくなった。
2年後にはそこだけ少し硬かった皮膚も元通り。
最初は削っても削ってもまた堅い皮膚がだんだん時間経つと盛り上がってくるけど、その度に削って、後、靴を変えてそれが合ってたのもよかったのかも。
たまたま知り合いに病院の婦長さんがいて、見てもらったらこれは根みたいに皮膚の下もなってるから、病院で削ってもらわなきゃだめだって言われたけど、表面を何度も根気よく削るだけで大丈夫だった。
痛みも自分で削り具合を調節できるから、あまりなかった。+0
-0
-
67. 匿名 2019/12/16(月) 11:14:39
>>66
うおのめとっと、という機械かな?
母が40年来の魚の目に悩んでいて
その機械を買おうかどうか悩んでいたので。
本当は早く皮膚科に行けばいいのに怖いらしい。
+1
-0
-
68. 匿名 2019/12/16(月) 11:33:06
早急に皮膚科に行くべき
人にうつるし
うちは居酒屋の座敷を酔っ払って裸足で歩いてしまって魚の目もらって帰ってきてしまって同棲してた彼氏とその友達にもうつしてしまって3人で通院したよ(完治まで4回くらい液体窒素したかな)
自力で治そうと最初の2ヶ月は薬局のものとか活用してたけど、どんどん耐えられなくなって病院
魚の目パッチとか安くはないし病院をおすすめする+0
-4
-
69. 匿名 2019/12/16(月) 11:38:09
キツイ靴をやめるしかない+0
-0
-
70. 匿名 2019/12/16(月) 12:02:41
足の裏にできた時にスピール膏貼って
柔らかくなったピンセットで芯を取ろうと思ってたら
3日くらいしたら足を付けないほど痛くなっちゃって
魚の目クッションみたいなの3段とかにして
患部が床に付かないようにしてたけど
なかなか治らなくて5日目くらいにスピール膏剥がしたら
皮が取れて膿が吹き出してきた。
膿んでたからめちゃくちゃ痛かったみたいで
次の日心が丸見えだったから芯抜いたら
翌週綺麗に治ったよ+2
-0
-
71. 匿名 2019/12/16(月) 12:03:57
>>17
魚の目は増えない
それはウイルス性のイボだよ+9
-0
-
72. 匿名 2019/12/16(月) 12:09:08
>>41
手に魚の目は出来ない+4
-0
-
73. 匿名 2019/12/16(月) 12:11:23
>>68
魚の目はうつらないよ
ウイルス性のイボだよ+11
-0
-
74. 匿名 2019/12/16(月) 12:26:08
私は魚の目かと思ったらウィルス性でした。
近くには皮膚科がない田舎だったために、色々と実験して治しました。
1回目【木酢液クリア&ティーツリー精油】
綿に木酢液原液を染み込ませ、患部に絆創膏等で湿布、風呂上がりにティーツリー原液を患部に綿棒で塗り、また木酢液の綿を湿布
結果《焼けるような激痛を耐えたが、微妙な結果で終わる》
2回目【ナスのヘタ&紫雲膏(紫色の胡麻油臭い軟膏)】
ナスのヘタを患部につけてラッピング、痒くなったな~(10分~30分程度)と思ったら外し、消毒液で患部周りを消毒してから、軟膏をたっぷり塗る。
お風呂上がりにも同じ事をくりかえす。
この二つを試したら、ナスと軟膏で治りました。
というか、この木酢液→ナスの順番だから治ったのかはわかりませんが…
感染力が凄いから直接患部付近は触らずピンセットつかいました(笑)
まずはともあれ病院に行きましょう!+0
-0
-
75. 匿名 2019/12/16(月) 12:49:05
妊娠で10キロ以上増えて足に負担がかかったらしく足の裏にできものが。。
近くの皮膚科っていつも4時間とか待ちで放っておいたら痛くなってきて病院へ。
ウイルス性のイボだったけど液体窒素もして削ってもらってもまた出来てきて、そう何回も皮膚科で長い間待てないしまた行かなくなってしまった。
市販のも試したけどダメだったよー
根気よく病院に通うのが一番だと思う。+1
-0
-
76. 匿名 2019/12/16(月) 13:11:45
>>2
2軒の皮膚科行ったけど、カミソリで表面を削って平らにするだけで
また育ってきて痛くなったら来院してくださいって言われた。
だから痛くなってきたらイボコロリで柔らかくして除去するようになった。
除去後は必ず消毒して、しばらくの間はバンドエイドを貼ってる。
+5
-0
-
77. 匿名 2019/12/16(月) 13:16:00
夏前に悪化し、立ち仕事なのでしんどかった。
家族からの勧めもあり
皮膚科で二度 液体窒素で処置してもらったら
治ったよ。
病院嫌いなので市販薬で何とかならないかと
迷ったけど行ってよかった。
+1
-0
-
78. 匿名 2019/12/16(月) 13:17:40
>>41
それはイボとかタコ?じゃない?+4
-0
-
79. 匿名 2019/12/16(月) 13:19:47
>>54
芯が取れてポッカリ穴が開いてるのに
そのまま靴下はいて普通に生活してたら
翌日足首から下がパンパンに腫れて激痛が…。
怖くなって皮膚科で抗生物質の飲み薬と軟膏をもらった。
芯が取れたらちゃんとケアしなきゃ危ないよ。
傷口だからね。+7
-0
-
80. 匿名 2019/12/16(月) 13:41:19
>>49
そうなんだ!早速再トライしてみるよ
ありがとう+3
-0
-
81. 匿名 2019/12/16(月) 13:42:14
絶対に皮膚科!!!
自分で取ろうとして菌が入ってウィルス性のやつになって歩けないぐらい痛くなった
そこから半年週一液体窒素で焼いてヨクイニンのんだ
その液体窒素がまぁ激痛!!
ボルタレンのんでも額に冷や汗かくぐらいの激痛
終わったばっかりは歩けないぐらい痛くてしばらくはタクシーで帰ってた
ほんとに痛いから!!
早ければ早いだけ痛くないから早く病院いって+5
-0
-
82. 匿名 2019/12/16(月) 13:44:22
>>12
貼って2~3日経たつと入浴時に剥がれてくるから、新しいのに貼り替えてる
芯からズレてる所をふやかしても意味がない+1
-0
-
83. 匿名 2019/12/16(月) 14:10:45
私も魚の目コロリでほんとにコロッと取れた。
ずっと痛かったのに市販の薬でこんなに簡単に治るのかと思った。+1
-0
-
84. 匿名 2019/12/16(月) 14:26:42
自力でスピール軟膏で取ったけど、芯が深くて取りきるまでに1ヶ月くらいかかった上に、1番深いところ切り離す時に血まみれになった……
幸い跡にはならなかったけど、素直に病院行けばよかったと後悔+1
-0
-
85. 匿名 2019/12/16(月) 15:16:31
>>65
できた場所や進行度合いなどによって、経過が違います+0
-0
-
86. 匿名 2019/12/16(月) 15:33:26
10年くらい付き纏われていたウオノメ、皮膚科でサクッと取ってもらって4年立ちますが再発なし!
就活で履いたパンプス、トゲみたいなのが出ていて痛くて…でも老舗のメーカーのものだからイイモノに違いないと自分に言い聞かせて無理して履いていたらウオノメができてしまったのです。
最初はお風呂上がりに爪で攻撃してみたり、市販の絆創膏タイプのもので戦いを挑んでは曖昧な結果で、いつもウオノメにつきまとわれていて、とても苦痛でした。
引越しを伴う転職を機に意を決して皮膚科に赴いたところ、市販の絆創膏タイプを剥がして自分で芯を取る時のような痛さは全くなしに取ってもらえて拍子抜けしつつも感動しました。
取ってもらった芯をみて、これが10年も私の足にいたのか…とぞっとしました。
皮膚科を躊躇っていたのは、液体窒素で焼く?とか処置に恐怖を感じていたからです。
私の場合はお医者さんがピンセットか何かでグリグリ切り取るように除去してくれたのですが、痛くなかったです。
+2
-0
-
87. 匿名 2019/12/16(月) 15:43:47
父親は外科の先生に削ってもらいました。
私は、合わない靴でできて、スピール膏でなんとか直しました。+1
-0
-
88. 匿名 2019/12/16(月) 15:45:32
うちの子はイボコロリですんなり治ったよ。
私も小学生の頃できたけど、もぐさで取れた。時間かかったけどポロリときれいに。痛くもなんともなかったです。+0
-0
-
89. 匿名 2019/12/16(月) 20:54:17
>>16 私もそんな感じでとれて、赤く傷みたいになった。なので次にキズパワーパット貼って直した+0
-0
-
90. 匿名 2019/12/16(月) 21:04:41
エステの会社で働いていた時、指定のサンダル的な物が合わなかったのか頻繁に魚の目が出来ていました。
痛くなり皮膚科に行くと削られ…涙が出るほど痛かったです。
今は退職しても魚の目がクセになり1年に1〜2回出来ます。皮膚科に行き痛い思いをするのが嫌で、特殊な機械で根っこから削るけど痛みのないというフスフレーゲをやっている所を探して行きました。たしかに痛みもなく、きちんと削れてキレイになりましたが1年後くらいにまた再発。
今は自分で魚の目パッチで治しています。+0
-0
-
91. 匿名 2019/12/16(月) 21:37:47
ハト麦のヨクイニンが効いた。+0
-0
-
92. 匿名 2019/12/16(月) 21:46:24
>>79
怖い怖い!!
本当そうならなくて良かったわ
あまりにぽっかり穴が空いたので、一応、血が止まってから消毒してガーゼ巻いてテーピングはしてた
傷口塞がるまで
お風呂の時もビニール被せて、上がる前に弱めシャワーで洗って新しいガーゼ当てるまでは患部が床に付かない様に爪先上げて部屋まで歩いたよ笑
特に何もなく痕も残らずきれいに治った
+4
-0
-
93. 匿名 2019/12/16(月) 21:48:32
もう半年ぐらいずっと痛い、、
歩き仕事だからなんだけど、皮膚科にいっても削ってくれるだけで、あとふやけるテープ貼ってやらかくしてるけど、皆が言ってる芯はとれそうもない。病院変えた方がいいかなあ。+2
-0
-
94. 匿名 2019/12/16(月) 22:56:48
>>7
根気強く3ヶ月続けたら、再発なくなったよ。
+1
-0
-
95. 匿名 2019/12/16(月) 23:34:41
>>14
私も小学生の頃、スイミングで感染してウィルス性のイボになったよ。
足の裏のポツポツはなんだろうと不思議だったから、母に相談して病院行った。
液体窒素で焼くのが、痛かった…
何度か皮膚科に通ったよ。+1
-0
-
96. 匿名 2019/12/17(火) 05:21:20
何年かに1回同じところにできて、そのたびにイボコロリ系の薬を塗って自然にはがれるのを待ってる。
芯が取れてないと思うけど、このペースなのでまあいいやって感じ+1
-0
-
97. 匿名 2019/12/17(火) 09:21:39
凄い頑固な魚の目があって皮膚科で取ってもまた出来る、のループで長年悩んでいたんだけど、仕事辞めたら無くなった!
立ち仕事が多いと出来やすいんだね。+1
-0
-
98. 匿名 2019/12/18(水) 18:49:59
>>63
イボコロリの説明書どおり4日ほど貼って芯を取るけど、いつもほとんど取れない…。
何日間か清潔にして様子を見ていると
白くふやけた所が乾燥して自然にはがれて浮いてくるから、思いきってバリバリっとはがすと
固くなってた所が取れる。
その後、また清潔にして過ごして、これで一応自己処置は終了。w
半年~1年おき位にこれを繰り返してる。
痛くて足をかばって歩くようになる前にイボコロリを貼るようにしてる。+2
-0
-
99. 匿名 2019/12/31(火) 07:18:13
妊娠中に足の裏に出来た。イボコロリ使っても芯が取れなかった。ある日お風呂から出たら足から真っ白い液体が出てて、芯がお風呂の温さで柔らかくなってここぞとばかりに全部押し出したら治った。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する