ガールズちゃんねる

電子ピアノのオススメ教えてください

99コメント2019/12/28(土) 07:41

  • 1. 匿名 2019/12/15(日) 22:50:47 

    年長の娘がピアノを始めます。
    共働きの為、練習時間が夜になるので電子ピアノで考えています。
    過去の電子ピアノトピを見て、クラビノーバやカワイがオススメと書いてあるのは見たのですが、具体的な機種名と理由を教えていただきたいです!
    リアルの知人にはグレードや価格帯は聞きづらい為…よろしくお願いします!

    +30

    -2

  • 2. 匿名 2019/12/15(日) 22:52:20 

    たけもとぴあの

    +4

    -18

  • 3. 匿名 2019/12/15(日) 22:52:52 

    >>1
    どのレベルまで習わせたいの?
    音大レベル?
    なら電子ピアノは必要ないよ
    グランドピアノ買ってあげてね

    +14

    -66

  • 4. 匿名 2019/12/15(日) 22:53:21 

    グランドピアノでしょ

    +8

    -29

  • 5. 匿名 2019/12/15(日) 22:53:42 

    >>3
    ウザイウザイ

    +89

    -6

  • 6. 匿名 2019/12/15(日) 22:53:47 

    電子ピアノのオススメ教えてください

    +68

    -6

  • 7. 匿名 2019/12/15(日) 22:53:56 

    電子ピアノのオススメ教えてください

    +2

    -15

  • 8. 匿名 2019/12/15(日) 22:54:31 

    電子ピアノのオススメ教えてください

    +57

    -6

  • 9. 匿名 2019/12/15(日) 22:54:55 

    やっぱローランド

    +38

    -13

  • 10. 匿名 2019/12/15(日) 22:55:05 

    家電量販店に行って手に馴染んだ物を買ってくるといいよ😀

    +12

    -3

  • 11. 匿名 2019/12/15(日) 22:55:59 

    指の力の入れ具合が、普通のピアノと電子ピアノでは全然違うので、ある程度弾けるようになるまで習うつもりなら、電子ピアノはおすすめしません。

    +46

    -25

  • 12. 匿名 2019/12/15(日) 22:56:59 

    ヤマハのクラビノーバはタッチもピアノに近くていいと思います

    +87

    -3

  • 13. 匿名 2019/12/15(日) 22:57:27 

    >>6
    確かにローランドだけどローランド違い笑
    電子ピアノのオススメ教えてください

    +56

    -0

  • 14. 匿名 2019/12/15(日) 22:57:56 

    >>3
    マイナスついてるけどその通りだよね

    +39

    -8

  • 15. 匿名 2019/12/15(日) 22:58:10 

    コルグ

    +24

    -1

  • 16. 匿名 2019/12/15(日) 22:59:40 

    >>6
    絶対出てくると思ったw

    +13

    -1

  • 17. 匿名 2019/12/15(日) 23:00:03 

    電子ピアノってタッチ軽いのはキーボードっぽいしタッチ本物っぽいのは重いから速い動きとかトリルとか出てきたときに跳ね返り遅くてテクニック習得出来ないんだよね

    +52

    -1

  • 18. 匿名 2019/12/15(日) 23:00:44 

    >>1
    私はグランドピアノがあるので電子ピアノは3万円の安いので十分
    グランドピアノを持たないのなら15万円くらいの電子ピアノ買わないとね
    それでも本物とは天と地の差だけど‥
    せめてアップライトピアノがあると良いね

    +11

    -13

  • 19. 匿名 2019/12/15(日) 23:01:34 

    >>18
    やっぱりね

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2019/12/15(日) 23:02:32 

    私も今年の初めに購入しました!
    電子ピアノと言えど高いですよね

    なのでコルグ(KORG)にしましたよ。

    +31

    -2

  • 21. 匿名 2019/12/15(日) 23:03:23 

    ヘッドフォンで聴けてタッチが重くて(ピアノに近い)触ってみて探したら練習も好きになるかなと思います
    始める時にプロになるかとかわからないですもんね
    続けるようなら数年後にアップライトにして、もっと続くならグランドにしたらいいんじゃないかな
    その頃にはおうちの人がいない弾いてもよい時間に自分でできるようになると思います

    +42

    -0

  • 22. 匿名 2019/12/15(日) 23:08:10 

    >>17
    トリルってどんな技?

    +1

    -12

  • 23. 匿名 2019/12/15(日) 23:08:29 

    >>15
    これ。
    コルグのエントリーモデルで十分。本格的にやるなら高いけどヤマハのハイグレードモデルでも後から買えばいい。

    +24

    -2

  • 24. 匿名 2019/12/15(日) 23:10:55 

    うちも年長の娘が先月から習いはじめた所です。カワイの電子ピアノを購入しました。金額は本体125000円位、送料6000円。2倍、3倍の値段の電子ピアノもありました。電子ピアノでもピンキリですね。
    本人次第なんですが、本格的に弾きたくなったら本物のピアノ購入します。すぐに飽きちゃうかもしれないし、手始めに安いの買いましたよ。
    ちなみに電子ピアノは寿命10年程度だとネットで見ました!

    +39

    -1

  • 25. 匿名 2019/12/15(日) 23:11:04 

    グランドピアノ厨、うっとおしいなぁ。「電子ピアノについておしえて」トピです。

    私は20歳までピアノを続け、それから十数年離れていましたが、最近また再開したく主さん同様電子ピアノ購入検討中です。
    先日家電量販店でいくつか触ってみましたが、個人的にはYAMAHAが良かったかなぁ…
    主さん、予算はいかほどでしょうかね?

    >>8さんのピアノ、スタイリッシュで素敵ですが、どちらのでしょう?

    +38

    -1

  • 26. 匿名 2019/12/15(日) 23:11:25 

    KAWAIの20万ぐらいのを6年前に買いました
    タッチが本物と同じように重いので
    本物を弾いた時とまあまあ同じ
    アップライトピアノを買う予定がなく、
    習い事のためだけなら15~20万円ぐらいのがいいかも

    +43

    -0

  • 27. 匿名 2019/12/15(日) 23:12:42 

    割引有りでクラビノーバ購入しました、13~15万くらいだったと思う。最近のモデルは楽譜がナンチャラとかアプリと連動してナンチャラとか機能が付いてるからその辺必要かどうか。
    あと25年近く前に購入したクラビノーバもまだまだ使えるので思ったよりは長持ちすると思います
    それからダーンと弾くと下に響くので壁が薄いとかマンションとかだと苦情くるかも(以前住んでた壁が薄い一軒家の時は響きました!)

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2019/12/15(日) 23:14:07 

    我が家もつい最近子供に買いました。
    私自身はアップライトピアノだったけど、今の家が住宅密集地なので消音できるように電子ピアノで。
    ヤマハのハイブリッドピアノにしました。基本ヘッドホンつけて弾いてるけど、ヘッドホンによる音の差も大きい!良いヘッドホンを買うことをオススメします。

    +24

    -1

  • 29. 匿名 2019/12/15(日) 23:15:46 

    年中でピアノを始めました。
    とりあえず続くか分からないので、3万円くらいのキーボードを買おうと思ってます。
    (今は実家のアップライトで練習してます)

    +9

    -5

  • 30. 匿名 2019/12/15(日) 23:19:44 

    アップライトの消音機能はどうですか?
    結局電子ピアノの音になっちゃうんですか?

    +5

    -2

  • 31. 匿名 2019/12/15(日) 23:20:00 

    「子供の習い事」のうちは電子ピアノで十分ですよ。逆に電子機器としての機能があるのでそこも比べると面白いです。うちはBluetoothスピーカーとしても使ってます。

    +25

    -0

  • 32. 匿名 2019/12/15(日) 23:20:02 

    主です。トピ採用されて嬉しいです!
    戸建に住んでいるので最初からアップライトも検討したのですが、まだまだ始めたばかりなので練習できる時間に弾けない事には習う意味がなくなってしまうと思い、電子から始めようと思ってます。

    本当の初心者からアップライト買うのは金額的にも勇気がいりますしね。もし子供に習わせる為に最初からアップライトを買ったよ!っていう方もいらっしゃったら、是非お話聞かせていただきたいです。

    +21

    -1

  • 33. 匿名 2019/12/15(日) 23:21:39 

    >>8
    カリモクじゃないかな?
    30万くらいするお高い電子ピアノ

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2019/12/15(日) 23:22:24 

    >>22
    仔犬のワルツの始めにでてくるようなやつ

    +2

    -5

  • 35. 匿名 2019/12/15(日) 23:22:42 

    >>30
    本物に似せた音になります

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2019/12/15(日) 23:23:35 

    >>18
    あなたはどのコンクールで優勝されてるのかしら?

    +1

    -4

  • 37. 匿名 2019/12/15(日) 23:25:48 

    >>32
    たびたび主です。
    コメント書いた後に、主自らトピずれになってしまうと気付きました!ごめんなさい。
    電子ピアノで引き続き教えてください。
    クラビノーバやカワイでオススメの機種番号も教えていただけたら嬉しいです!

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2019/12/15(日) 23:27:34 

    >>32
    最初からアップライトを買ってもらいましたが、当時姉妹3人でピアノを始めて、続いたのは私1人だけでした。うちの場合結果論で「買ってよかった」になりましたが、賭けですよね。初めは電子ピアノで様子見でいいんじゃないでしょうか。

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/15(日) 23:27:52 

    私も色々調べてKORGがコスパ良かったのでKORG買ったけど特に不満ないよ!

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/15(日) 23:28:45 

    >>25
    ローランドのきよらじゃないかな?かっこいいよね!

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/15(日) 23:32:51 

    私は子どもの頃、KAWAIのアップライトだけどヘッドフォンを着けて演奏できるタイプ(サイレントピアノというんですかね?)の物を買ってもらいました。
    ペダルを横にずらすと小音になる機能もありました。
    万が一電子機器部分が壊れてもピアノとしてはずっと使えると思います。
    ちなみに20年ほど経ちますが現役です。
    長い目で見るとアップライトではありますが本物のピアノの方が良いのかも…?
    主さん戸建てという事なので、良かったらそういうものも見てみて下さい♩

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/15(日) 23:35:48 

    >>25
    カリモクとローランドのコラボモデルですよね。
    カリモク好きなので気になっていたのですが、楽器店の方がカリモク代がだいぶ入っているので、中身はもっとグレードの低い電子ピアノと言っていましたよ。

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2019/12/15(日) 23:40:48 

    >>41
    私も同じのを使ってますー!
    実家を出る時に持ってきて何度かお引越しもしてるけど至って元気です♪
    普通のピアノでも電子でも出来るのでとても重宝しています!しかもヘッドホンだけじゃなくてスピーカーにも繋げる!
    調律もいつも通りの調律でOKだし、壊れないし良いよ〜

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2019/12/15(日) 23:44:06 

    >>28
    まってーー!
    ヤマハのハイブリッドは電子ピアノに入れちゃっていいもの?
    あれが電子ピアノなら、そりゃ(価格を度外視すれば)ヤマハのハイブリッド1択......圧倒的に。

    +5

    -3

  • 45. 匿名 2019/12/15(日) 23:44:58 

    クラビノーバ使ってます。
    社会人になって初ボーナスで買ってからちょうど10年。
    5回の引越しにも耐えて活躍中!

    SCLP-430Bです。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/15(日) 23:46:51 

    鍵盤が象牙仕上げのやつが好き。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/15(日) 23:54:41 

    >>44
    ハイブリッドピアノは、電子でもピアノでもなく「ハイブリッドピアノ」というカテゴリ。サイレントにした時だけ電子の機能だから、ここのトピは「夜に練習」というかとだから×ではないんじゃない?

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/15(日) 23:55:48 

    オススメはカワイ電子ピアノの20万ちょいくらいのものかな。
    鍵盤が木だから触り心地にピアノ感があるし、タッチが重くて良い感じです。
    音は初学者が触って違和感なく弾けるレベル。
    ヤマハはハイブリッドならそんじょそこらのアップライトより私が欲しいくらいに素晴らしいです。
    でも、電子ピアノは鍵盤がおもちゃっぽい。

    ローランドは音がキラッキラで、大人がキーボード的にor趣味で弾くならオススメだけど、初心者には「お教室のピアノだと綺麗な音に弾けない、上手に弾けない」と感じる可能性があると思います。
    ちょっと弾くと、私はなんだか上手になったように思えちゃうくらい音が良いです。
    ぞれぞれ、楽器店で弾いてみたら良いと思いますよ。

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2019/12/15(日) 23:56:45 

    CasioのPriviaのPX-770を買いました!

    白の家具調電子ピアノなので、リビングに置いても邪魔にならず、いつでも練習できていいですよ。
    続きそうなら、買い換えようかと思ってます!
    周りでもピアノ続いてる子って半分もいない気がするから、とりあえず安いのでいいかなぁ~って感じです。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/16(月) 00:00:47 

    >>1
    ピアノの先生に電子ピアノは所詮電化製品なので、安くてもいいからピアノを買ってください。って言われました

    +17

    -1

  • 51. 匿名 2019/12/16(月) 00:00:58 

    >>30
    消音機能のメリットは、音ではなくタッチ。ヘッドフォンつけて夜とかでも練習できるように、でもタッチはピアノのままっていうコンセプトです。なので、サンプリングされてる音は最新に近ければ近いほどピアノに近いだろうけど、ヘッドフォンつけて聴く音は電子音に間違いないです。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/16(月) 00:01:32 

    >>25
    主です。20歳までピアノ続けていたなんて素晴らしいですね!それくらい続けてくれたら親御さんも嬉しいですね!

    我が家の予算は電子ピアノなら20万ちょっとまでです。それ以上の高額な電子ピアノやハイブリッドを購入するならアップライトを買ったらほうが良いかなー?と考えています。
    いずれアップライトを買うかもしれないなら10万〜15万でも最初は良いのかな?と思ったり…悩んでしまいますね。

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2019/12/16(月) 00:02:11 

    >>1
    直接の答えにはならないけど…

    電子ピアノ買うなら1月後半まで待ってみてね。

    電子ピアノって家電だから定期的にモデルチェンジするの。
    4月の進級進学に合わせてピアノを始める人も多いから
    メーカーは3月くらいから新機種を販売するよ。

    1月後半くらいから在庫処分で値下がりするから、
    最新機種にこだわらないなら値下がりした時を狙うのがお勧め。

    +25

    -1

  • 54. 匿名 2019/12/16(月) 00:04:09 

    家電量販店に売ってるやつはけっこう値引きされてるので確認してみて下さい!

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/16(月) 00:04:29 

    カワイの電子ピアノを持ってるけど、鍵盤を一番下まで弾くと「クンッ」とちょっと抵抗があって本物のピアノのタッチそっくりで、何の抵抗もなくストンと弾けちゃう鍵盤のものよりも指の力を使って、本物のピアノをいざ弾く時に、その鍵盤の重さというか前述の抵抗に戸惑わなくていいと思う。

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/16(月) 00:05:29 

    年中のカワイで習っている娘がおります。
    今はCASIOの66鍵盤のキーボードを使わせていますが、カワイのCAシリーズの電子ピアノ買います。
    CA58Aか78Aのどちらかを予定しています。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/16(月) 00:06:00 

    小さい頃からピアノ弾いてますが、海外含めて引っ越しが多いので、その都度電子ピアノを買ったり売ったりしてますw
    先日も引っ越してきてようやく落ち着いたので、新品同様のKORGを譲ってもらいましたが、なかなかいいですよ。電子ピアノはけっこう値段が高いけどKORGはもし途中で辞めてもあきらめがつく値段なのでおすすめです。
    最低限のポイントは必ず88鍵あることと、ピアノの似たようなハンマーアクション(鍵盤の重み)があること。これがないと先生のところで本物のピアノ弾いた時に全然ついていけません。
    まずは安価な電子ピアノで始めてみて、ピアノが好きになったら本物を買えばいいと思いますよ。ピアノ弾けると年取ってもずーっと楽しいのでぜひ好きになってほしいです。


    KORG 電子ピアノ B2N 88鍵 ライトタッチ鍵盤 専用スタンドセット
    https://www.amazon.co.jp/dp/B07YNS3YKP/ref=cm_sw_r_cp_api_i_aCK9DbT1PKMB1

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/16(月) 00:08:45 

    >>41
    サイレントピアノ、お高いですよね!
    ペダルをずらして音を小さくした場合、何時頃までなら弾いても良いと思える音量でしたか?
    家でアップライトをひいた場合の外へ漏れる音量の想像がつかなくて。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/16(月) 00:14:52 

    >>53
    主です。素敵な情報ありがとうございます!
    電子ピアノはセールにならないと聞いていたのでビックリです。
    2年くらいでモデルチェンジと聞いていたので、2年前くらいに発売したモデルは狙い目なのかもしれないですね。検討してみます。

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/16(月) 00:14:56 

    アップライトと電子ピアノ併用しています。

    個人的には、電子ピアノは30万円超えてもおもちゃみたいに感じます…

    なので20万以上ならアップライトと、アップライトも候補としてお考えなのであれば、中古のアップライトをおすすめしますが、サイレントしか使わないのであれば宝の持ち腐れになっちゃいますかね、、、

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2019/12/16(月) 00:15:18 

    >>1
    その昔ヤマハの鍵盤楽器を販売していました。本当に昔なので、今の機種にはあまり詳しくないのですが、ピアノを作っている会社の電子ピアノの方がタッチとか気にして作っているから良いなぁと思います。
    音とか細かな表現は、新しいもの、また値段が高いほど本物に近づけてはいますが、やはりそこは本物には劣るので、そこまで重視しなくても良い気はします。

    いづれは本物ピアノを。。と思うか、とりあえず情操教育的になんとなくさせてみようかなーとでおすすめする楽器は変わりますが、前者であれば、よりピアノに近い電子型ピアノ(弦を張っていないピアノ、アクションまではピアノと同じだからタッチはピアノと同じ)が良いと思います。それなりの良い値段します。
    後者であれば、楽しく続けられるクラビノーバがおすすめです。今はデータとかで楽譜入れられたりするのかな?詳しくは分かりませんが、練習に飽きても楽器に親しめる工夫があります。値段や機能から、よく売れていたのは、CLP の下から2番目くらいのグレードのものでした。

    ちなみに色んなメーカーの一桁万円の88鍵ある電子ピアノは、タッチが軽すぎて、練習とレッスンでのギャップがおおきすぎるので、やはり安くはないけど、電子ピアノでもある程度のレベルの物はあった方が良いです。
    販売店には下取りした中古とか在庫で持ったりしてるところもあるので、すこし前の機種にはなるけど、聞いてみても良いと思いますよ!

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/16(月) 00:16:01 

    >>58
    真ん中のマフラーペダルのことかな?
    弦をたたく時にフェルトが入るからかなり音は小さくなるけど、20:00過ぎたらやめないとね。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/16(月) 00:20:55 

    >>52
    我が家の場合、私が趣味で弾くから7万の電子ピアノがあったんだよね。
    で、娘が始めて3年経ってからアップライトに買い替えた。

    友達はアマゾンのタイムセールでKORGの88鍵盤の3ペダルの電子ピアノを5万しない位で2年使って、2万で売ったと言ってた。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/16(月) 00:24:39 

    鍵盤の重さを確認するのも大事だけど、ペダルの重さも結構違いがあるから確認した方がいいと思う

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/16(月) 00:27:06 

    >>53
    確かに家電かもですが、基本的には楽器なので4月モデルチェンジはあんまり関係ないです。変わるスパンも割りと不定期。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/16(月) 00:42:09 

    鍵盤の重さに近いってので、カワイの買った。グラントやアップライトとは差がやっぱりあるけど、軽すぎるよりは全然いい。機種は鍵盤に近いのならなんでもいいと思う

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/16(月) 00:56:04 

    >>8
    きよら35万

    素敵だよ

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/16(月) 01:29:11 

    >>34
    違うけどw

    仔犬みたいな速い曲になったらちゃんとは弾けないよね
    ピアノのタッチ知ってる人はコツわかるから電ピでも弾けるけど

    +0

    -4

  • 69. 匿名 2019/12/16(月) 01:35:25 

    電子ピアノは微妙って意見も多いけど、正直本物のピアノで習ってた私より電子ピアノだった友達の方がずっとうまくて結局はやる気の問題もあると思うな。学校で伴奏とかしてて、電子ピアノだって家行くまで知らなかったし

    +29

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/16(月) 01:48:07 

    当時数十万円のヤマハの最上位クラビノーバを10年ほど前に買いました。タッチは限りなくアップライトに近いです。

    先日子どもの初めての発表会があって、前の子達に比べてうちの子は年下なのにかなり音に深みがありました。
    しっかりした電子ピアノにして良かったと思いましたが、買い替えればその子たちもすぐ慣れるはずなので、続くかわかるまではあまりお金掛けなくて良いと思います。

    我が家は住宅事情で電子ピアノ一択なのですが、もう少ししたらアバングランドのアップライト型でグランドピアノタッチのものに買い換えたいです。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/16(月) 02:05:14 

    >>59

    53です。ごめんなさい! 調べ直しました。
    電子ピアノは2年〜4年のスパンでモデルチェンジするみたいです。
    時期もまちまちみたい。

    セールを全くしないってことはないですよ。
    私が買ったのは在庫処分で4万値下がりしてました。
    1月まで待ってと書いたけど
    12月のボーナス時期を狙ってセールをする場合もあるみたいなので
    お店に行ってみてね。


    +5

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/16(月) 02:08:41 

    >>65
    指摘ありがとう〜。訂正しといた。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/16(月) 02:24:42 

    安いものだと、楽譜たての位置が不自然だったりして、姿勢を悪くしてしまうと聞いたことがあります。
    どこで買うにしろ、まずは知識のありそうな楽器店で話を聞いた方が良いと思います。
    またご予算上がってしまいますがアップライトでも音量調整できるものやサイレントもあるので、今後の買い換えの検討材料としてお話を聞いても面白いかと思います!

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/16(月) 02:26:25 

    私は3歳からピアノを始めましたが最初は普通のクラビノーバを買ってもらいました。上達して小2のときにグランドピアノを買ってもらいましたが、やはり全然タッチも音も違い素晴らしい物だということを実感しました。なので、大学生になって一人暮らしの部屋にピアノが欲しくなったとき、グランドピアノのタッチに近いもので場所を取らずサイレントで弾けるものが良く、ヤマハのハイブリッド(N1)を購入しました。かなりタッチがグランドピアノに近いので、ちゃんと真面目に練習するのであれば値段値あるかなと思います。
    ただ、安い買い物ではないですし、まだお子様も年長さんということなので最初はお手頃な電子ピアノでお子様のやる気や関心度を様子見てグレードを上げるか検討するのが良いのではと思います。
    ちなみに幼い頃の私は、ピアノ以外の楽器の音を出せたり鍵盤が光る機能など遊び要素が多いクラビノーバが楽しくてお気に入りでした!

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/16(月) 03:31:23 

    ローランドの20万円の持ってます。

    これでギリギリまあ本物のピアノに近いかも
    っていうレベル。

    安いのは鍵盤のタッチがもうピアノとは
    言えないというかバイエルでもちゃんと
    ひきこなすの無理なんじゃないと
    わたしは思った。

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2019/12/16(月) 04:02:36 

    初めてだしとりあえず安いKORGにしました。でも教室ではグランドピアノを弾いているから1年程で電子ピアノは嫌、つまらないとなりました。アップライト買うくらいならグランドピアノ買おうと思い、グランドピアノ購入しました。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/16(月) 05:04:09 

    >>3
    夜にグランドピアノは通報したい

    +14

    -1

  • 78. 匿名 2019/12/16(月) 06:40:34 

    >>22
    「ド」のトリル
    ドレドレドレドレ…(又はドシドンドシ…)とすごく細かい連打みたいに弾くこと。できるだけ音の大きさや音の細かさにムラなく出来れば理想的。

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2019/12/16(月) 06:44:34 

    コルグはシンセサイザーが売りでした。私も、高校生の時、使っていました。今はわからないけど。私たちの世代では、エレクトリックピアノと言えば、Roland。エレクトーンはヤマハです。エレクトーンはヤマハの商品名で、正式には電子オルガンです。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/16(月) 07:26:04 

    うちは迷ったけどコルグにしたよ
    鍵盤も軽過ぎないし、続くかどーかもわからない状態で高い買い物は禁物

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/16(月) 08:46:02 

    ヘッドホンする前提なら、ヘッドホン装着して音を聞いてみたらいいかと思う。
    ウチは、弾いた音はヤマハだけど、ヘッドホンだとローランドが良くて迷った。先生に相談してヤマハを買ったけど、ヤマハ付属のヘッドホンで聴いたら音はそのままだったから、ヤマハにして良かったよ。
    CLP675です。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/16(月) 08:48:06 

    >>77
    グランド買うなら防音設備も併せてちゃんとして欲しいよね。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/16(月) 08:59:52 

    うちはピアノ始めたのが5歳ぐらいだったので、続くか分からないし
    Amazonで五万円ぐらいの電子ピアノ買ったよ
    それでもすぐ辞められたら痛いなぁと思ったけど

    それから小学校入学と同時に戸建てに引っ越したので中古のアップライトに買い替えました

    この先ずっと電子ピアノのつもりならそこそこ良い物を
    またアップライトにするかもと思ってるなら、最初はお手頃な物で良いんじゃないのかな〜

    アップライトと電子ピアノ、両方置いてるので練習が7時越えるようなら電子ピアノで練習してますよ

    ちなみに先生からのアップライトの強要は全くなかったです

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/16(月) 09:39:04 

    >>22です。
    >>34はん
    >>78さん

    教えて下さり、ありがとうございます!
    主さん、きっとお子さん喜びますね🤗
    私は子供の頃に電子ピアノを親戚から譲り受けたことがあり、物凄く嬉しかったことを覚えています😄

    トピズレすみませんでした。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/16(月) 09:46:28 

    ローランドの20万クラスのやつ使ってるよー
    型番は忘れた

    本当はアップライトかグランド欲しいけどお値段がね…w
    素人の独学と子供のピアノのお稽古にはまだこれくらいでいいかなと。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/16(月) 11:15:18 

    幼稚園から習いだすと同時にコルグの一番安いの買って、続きそうだから1年半して家の新築と同時にアップライト買ったよ
    ピアノは音の床の補強や搬入やらあるからそれもしっかり考えておいた方がいいよ
    特にグランドは置くことを想定して建てた家じゃないと戸建てでも入らないんじゃない?

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/16(月) 11:20:35 

    転勤族でアパートに住んでるんだけど、ヘッドホンはするにしても下に振動は響かないのかな?
    買いたいけどずっと悩んでる。
    値段は気にしてないけど、ピアノタッチに近いのがいいな。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/16(月) 11:43:35 

    ヤマハのクラビノーバ
    現行商品は675がおすすめ
    ここからタッチが全然違う。最初は重く感じるかもしれませんが、軽い鍵盤でばかり弾いていると生ピアノで弾いた時にフワフワしたタッチに。
    もう一つ上の機種もあるけど、始めたばかりならそこまでは必要ないかな

    ピアノのアクションが入っているNU1Xなどももちろんオススメですが、価格も高くなるのでどの程度まで出せるか(いずれ生ピアノへの買い替え含め)検討されると良いですよ。

    家電量販店より、ヤマハやカワイなど楽器屋さんに行った方が良いと思います

    ピアノ講師より

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/16(月) 13:00:04 

    それぞれの音の違いはどうですか?
    例えば発表会や先生のピアノがヤマハで、家で他のメーカーのピアノの場合は音も違うと思いますが、違和感や練習と本番でうまく弾けない等ありますか?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/16(月) 13:43:45 

    >>89
    音やタッチの違いはありますよ~。
    レッスンで使用するのはグランドピアノだよね。
    発表会で使用するのは、グランドピアノの大きいやつじゃないかな(ホール用)。
    グランドピアノ同士でも違いはあるくらいだから、ましてや電子ピアノとだったら、いくら本物に近い…と言っても、違いはあるよ。

    それを、本人がどこまで気にするか(気になるか)だけ。
    そこは、もう人それぞれ。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/16(月) 14:10:30 

    ピアノを習うなら、電子ピアノより生ピアノに消音機能付きでお願いします。

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2019/12/16(月) 16:20:46 

    >>87

    多分響くよ。分譲マンションで組み立て式防音室内でも大人が弾くと打鍵音が家の中の隣の部屋まで聞こえます。

    子どもの力だと大丈夫かもしれないけど、ゴム製の防振マットや防音マット重ね敷きするのが良いかと。



    +1

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/16(月) 17:31:17 

    >>92
    やっぱり重ね敷きしないと響きますよね。。ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/16(月) 19:15:40 

    カワイの木製鍵盤の電子ピアノをオススメします
    タッチに重みがあって良いです

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2019/12/17(火) 01:35:44 

    >>61
    情報が古いと、モデルチェンジ激しい電子ピアノでは誤った知識になりかねないから、あんまり適当なことを言わない方がいいよ。

    >>1
    昔と比べて機械技術が進化してるので、メーカーによっては安いモデルでも音色が非常に良いものがあります。が、逆に良すぎて綺麗な音が出過ぎるために、下手くそに弾いても綺麗に聞こえてしまったりするので注意。
    鍵盤タッチが重要なのは同じ。
    スカスカのキーボードみたいな鍵盤はピアノの練習には不向きなので選んではダメ。3歳など、まだ手の力が弱い子がスタートするには軽い鍵盤もありだと思います。
    ピアノは姿勢も演奏に影響してくるので、できれば足つきで椅子に座って弾けるものがいいです。

    デザイン(奥行)と価格帯さえ決まっていれば商品絞り込めます。
    15万円がオススメ価格帯、鏡面仕上げだと+5万円。
    欲しいモデルも催事で展示品だと−5万くらいで買えます。

    と、いいながら私も最近のデジピの知識は薄いです笑
    日々進化してるので、楽器屋の店員さんに詳しく聞くのが一番。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2019/12/17(火) 09:12:42 

    うちは鍵盤の位置に慣れれば良いから数多いやつ。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/17(火) 18:57:35 

    >>55
    カワイの物なら何でも大丈夫ですか?
    それとも一定のランク以上?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/17(火) 19:03:27 

    ヤマハが人気かと思っていましたが、コルグとカワイの木製が人気みたいですね。
    ウチも購入検討中で迷ってしまう…。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/28(土) 07:41:53 

    >>61
    ヤマハの音はつまらん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード