-
1. 匿名 2019/12/15(日) 12:58:42
もっと捨てる予定ですが、断捨離くらいしか出来てません
この先老後に突入して、緊急連絡人や保証人、死んだ後の手続き、お墓(納骨場所)など、、
独り身だと先払いしてきずなの会みたいなのに入ったほうがいいのか、独り身で低所得の人を支援するようなところ(神奈川県の横須賀市や大和市)に移ったりしたほうがいいのか考えたりしてます
+67
-2
-
2. 匿名 2019/12/15(日) 12:59:17
+45
-1
-
3. 匿名 2019/12/15(日) 12:59:43
また来世+13
-1
-
4. 匿名 2019/12/15(日) 13:00:07
すみません、まだそこまで老いてはいません。+11
-26
-
5. 匿名 2019/12/15(日) 13:00:40
今を生きることに精一杯でそれどころじゃない+80
-1
-
6. 匿名 2019/12/15(日) 13:01:03
私も同じ
笑い事じゃないよね
何をどうして良いか分からない
友達でこんな話する人居ないし
+115
-0
-
7. 匿名 2019/12/15(日) 13:01:31
するわけないわ
好きに行きて好きに死ぬ
たとえ孤独死したって迷惑とか言われる覚えはない+5
-20
-
8. 匿名 2019/12/15(日) 13:01:53
>>1
主はおいくつ?+41
-0
-
9. 匿名 2019/12/15(日) 13:02:31
死ぬための最低限の準備はした。墓なんて考えてない。+29
-1
-
10. 匿名 2019/12/15(日) 13:02:50
人間いつ死ぬかわからないから、ちょっとした事でも、ありがとうとかごめんねとか言うようにしてる。
小さな終活。
+110
-1
-
11. 匿名 2019/12/15(日) 13:03:40
無縁仏があるじゃないか!+9
-0
-
12. 匿名 2019/12/15(日) 13:04:28
部屋は綺麗にしておく+62
-0
-
13. 匿名 2019/12/15(日) 13:04:32
独身、アラフォーで甥っ子、姪っ子もいません。
今までに何回か断捨離と言うか身辺整理もしましたが、気付くとまた物が増えてます。
今年、会社の人間ドックで胃と大腸にポリープがみつかり両方とも良性でしたが、この先いつ何が起きるか分からないので取りあえず銀行口座の整理と生保に入ろうと思いました。
断捨離も続けてます。
+99
-2
-
14. 匿名 2019/12/15(日) 13:05:27
>>10
私も。結構本気で生きてるし、その人に対して出来る事思いついたらすぐやる。言う。
ガル民よ、いつもありがとー!+57
-0
-
15. 匿名 2019/12/15(日) 13:06:26
色々な人生あると思うけど、自分は独身子なしで孤独死したくない。
一度しかない人生なのにそんなのは嫌。+3
-22
-
16. 匿名 2019/12/15(日) 13:06:53
恥ずかしい物は、早めに処分!
+60
-0
-
17. 匿名 2019/12/15(日) 13:07:23
お墓とかは親が死んでから考える。私が先に死んだら親がやってくれると思うから+6
-3
-
18. 匿名 2019/12/15(日) 13:07:43
若い頃はコレクター気質だったけど、物を少しづつ減らして行ってます+36
-0
-
19. 匿名 2019/12/15(日) 13:08:01
60過ぎてからでも
いいのでは❓
60過ぎてたらすいません。。+5
-3
-
20. 匿名 2019/12/15(日) 13:09:29
親の所有品の処分で、いまだに苦労している。
物の整理と契約ごとの一覧表(銀行・保険・クレジットカードなど)がないと
後を任された人が本当に困る。
パソコンではなく、紙に書いておく。
+36
-0
-
21. 匿名 2019/12/15(日) 13:10:38
>>15
子供や孫がいるのに孤独死してる人たくさんいるけど…+57
-3
-
22. 匿名 2019/12/15(日) 13:10:50
叔母が60歳独身だけど全くしてなくて困ってる。
癌もしてるし、そろそろ整理始めて欲しいのに。
家に行けば衣類や本を食べる虫とかたくさん出るし、バブルに着てた変なスーツやコート未だにたくさん取ってある。私におしつける気満々で困ってる。+35
-1
-
23. 匿名 2019/12/15(日) 13:10:54
>>7
孤独死した場合、住んでた家の手続きとか銀行口座とか、あなた以外の誰かがやることになるよ
ほかにも面倒なことやまほどありそう+21
-0
-
24. 匿名 2019/12/15(日) 13:11:12
アラフォーだけど物を減らすのって精神的な体力いるから、今のうちから意識的に荷物を減らす作業を始めてるよ+59
-0
-
25. 匿名 2019/12/15(日) 13:11:32
>>7
同意+2
-2
-
26. 匿名 2019/12/15(日) 13:12:13
>>15
このトピでそういうこと書かなくてもいいんじゃない?+9
-0
-
27. 匿名 2019/12/15(日) 13:14:18
>>1
地域によって独り身低所得の待遇が違ったりするんですか?私も手厚い土地に引っ越したいです。+16
-0
-
28. 匿名 2019/12/15(日) 13:15:14
>>21
それは人生失敗したケースでしょ。+4
-17
-
29. 匿名 2019/12/15(日) 13:16:02
ニュースで見たんだけど、信金に現在と亡くなった後の諸々をお願いできるサービス(商品)があってなかなかいいな、と思った
80代のおじいさんで、認知症の奥さんと同じ施設に入ってて先に自分が亡くなっても奥さんが困らないようになんだって
自分があとに亡くなった場合の財産はお世話になった自治体に寄付するんだって
私は40代だけど、老人になる頃にはそういう商品が増えてるといいな、需要は今より増えるだろうし
+57
-0
-
30. 匿名 2019/12/15(日) 13:16:05
してない。したほうがいいのか?29歳+1
-0
-
31. 匿名 2019/12/15(日) 13:17:13
>>21子供も孫もいるのに孤独死って1番惨めな気がする。
要は誰も気にもとめてくれなかったって事でしょ?
元々子供も孫もいない人は、いないのが当たり前だからいないなりに対応してるし+25
-7
-
32. 匿名 2019/12/15(日) 13:17:14
>>15
人の気持ちを考えられない人なんだろうな+20
-0
-
33. 匿名 2019/12/15(日) 13:18:10
60代の親が少しずつ始めてるんだけど、実家に帰る旅に物が少なくなってて寂しくなる
ありがたいんだけど哀しくなる
+31
-2
-
34. 匿名 2019/12/15(日) 13:19:45
まだだね
ペット看取るまで、あと10年生きなきゃいけないから
その後でも十分間に合うと思ってる+11
-3
-
35. 匿名 2019/12/15(日) 13:19:56
元気なうちから将来受ける可能性のある福祉サービスについて調べてるよ+8
-1
-
36. 匿名 2019/12/15(日) 13:20:25
必要な情報をエンディングノートを書いている
断捨離して必要最低限の物だけ残した
子供には、葬式はいらないから火葬したら業者に頼んで海に散骨するようにと言ってある
人生いつ何があるか分からないし、子供に迷惑かけたくないからそれなりに準備してます。
+6
-1
-
37. 匿名 2019/12/15(日) 13:20:35
>>15
まぁ正直な感想だよね。
孤独死するにはそれなりの原因があってそこに行き着く。+4
-7
-
38. 匿名 2019/12/15(日) 13:22:27
老いてもしない
今まで周りに迷惑かけられてきたから死んだ時くらい私が迷惑かけてやる+4
-6
-
39. 匿名 2019/12/15(日) 13:22:39
>>36
海に散骨するのって手続き面倒みたいだよ
死ってたらごめんね+5
-1
-
40. 匿名 2019/12/15(日) 13:26:09
>>39
なんだかとんでもない変換になってた
知ってたら、です
重ねてごめんね+9
-0
-
41. 匿名 2019/12/15(日) 13:29:02
10年以上前だけど父が急逝した時、片付けで本当に苦労しました。それを教訓に自分の物はできるだけ少なく、人に見られたくないものは処分、重要な書類などはきちんと整理して保管してます。
私はまだ30代ですが、父は50代半ばで心不全だったので誰の身にいつ何が起こっても不思議じゃないと思ってます。+33
-0
-
42. 匿名 2019/12/15(日) 13:30:15
海に散骨はお金かかるよね
樹木葬もおかねかかるし‥+6
-1
-
43. 匿名 2019/12/15(日) 13:31:59
今が毎日大変で先のことなんて考えてる余裕がない
40だけど+3
-1
-
44. 匿名 2019/12/15(日) 13:35:44
>>39
知人が海での散骨葬をしたそうですが、手続き面倒とは言ってなかったですよ。業者さんにお任せ。
すごく満足してて、自分もそうしてほしい。って言ってました。+15
-0
-
45. 匿名 2019/12/15(日) 13:37:09
日記処分しようかいつも悩んでる
あと自分が動けなくなったときにどうしたらいいのかなー+5
-0
-
46. 匿名 2019/12/15(日) 13:39:07
いまは賃貸暮らし。
老後の家探し、どうしようか迷ってる。+14
-0
-
47. 匿名 2019/12/15(日) 13:39:12
>>44
そうなんだ、知らなかった
教えてくれてありがとう
+3
-0
-
48. 匿名 2019/12/15(日) 13:40:45
親が入院した時、手続きに保証人が2人必要だった。
私は入院も出来ないなぁ〜と思ってしまった。+40
-0
-
49. 匿名 2019/12/15(日) 13:42:05
>>44
本人の希望で海で散骨しようと遺族が集まって海に出たら皆んな船酔いしてお骨とゲ○が一緒に…みたいな話をテレビでやっててヒエ〜〜と思った+4
-0
-
50. 匿名 2019/12/15(日) 13:48:14
40前半で断捨離していま40代後半になったけどもう断捨離の元気もだんだんなくなってきて危機感感じてる。
口座は全部リストアップしてファイル、死亡連絡先エクセルでリスト化してCDROMに入れたがこれは年々更新しなくちゃいけない。
口座も少しずつ整理するほうがいいけど証券口座とか色々持っててなかなかすぐには整理できない。
民間の介護保険も入ったしあとは保証人代行とかの業者への申し込みだけどまだ説明会とか参加する元気がない
日記は40歳で全部捨てた。+30
-0
-
51. 匿名 2019/12/15(日) 13:50:30
40代半ば独身です。いつ突然死してもいいように、一応断捨離して最低限の生活品で暮らしてる。貯金通帳に葬式代と部屋を処分する分として100万円を貯蓄。永代供養の支払いも住んでおり遺言書と貯金通帳を一緒に入れてる。最後は誰にも迷惑けるのを減らしたいし。+39
-1
-
52. 匿名 2019/12/15(日) 13:51:37
後見人というか後始末してくれる人を雇いたいけど
遺産使い込まれそうで怖い
あと遺産のために殺されそう+23
-0
-
53. 匿名 2019/12/15(日) 13:51:59
>>49
船酔いは辛いっ…。
知人の話を聞いて、私も散骨希望になったけど、船酔いする方にはご遠慮願おうかしら…+4
-0
-
54. 匿名 2019/12/15(日) 13:56:27
10年後、自分が何歳で、どうなってるかを考えて
5年以内に、その10年後がやって来てると思うぐらいで
準備したほうがいい
一番大事な事は健康を維持する事
一番と同じくらい大事な事はお金
最低この2つが揃っていたら、大体の事は解決する+26
-0
-
55. 匿名 2019/12/15(日) 13:58:07
>>51
すごい!私お墓の手配はまだだわ…しっかりしなきゃ。+8
-1
-
56. 匿名 2019/12/15(日) 14:02:27
コミュ力高い独り身の人は例えお金に困っても将来何とかなりそうだよね。上手く人や福祉に頼れるというか。自分はコミュ障なので将来がとても不安。+31
-0
-
57. 匿名 2019/12/15(日) 14:02:59
写真と手紙も整理して、ある程度
処分した方がいいよ。
後処理する人が困るのよ、こういうもの。
見たくないものを見ることになったりするしね。+17
-0
-
58. 匿名 2019/12/15(日) 14:06:04
>>8
主です
48歳です
+25
-0
-
59. 匿名 2019/12/15(日) 14:09:46
>>44
海に散骨が増えてくると海が穢れる!迷惑!とか言う人出てくるんじゃないかな
ちょっと心配+2
-0
-
60. 匿名 2019/12/15(日) 14:11:45
今はまだ終活よりも、寿命まで生きる為の考えで精一杯だわ『お金面』40才独身。+11
-0
-
61. 匿名 2019/12/15(日) 14:13:28
アラサーだけどやってる。1人で持てない重いものは処分した。あと、大きいものを買う時は捨てる時の手間をよく考えるようになりました。+24
-0
-
62. 匿名 2019/12/15(日) 14:13:40
>>51
えらい!スゴい!のひと言だわ
+16
-0
-
63. 匿名 2019/12/15(日) 14:24:51
私は40代だけど30代からやってるよ
昔大病した事もあって色々考えてる
同年代の友達にはバカにされる
義母にもバカにされるけど義母こそ片付けしたらいいのにと思う←全然やってない
何度か死にかけた経験があってこうなってしまったけど、子供もいないし、身内も疎遠だから最後はなるべく他人に迷惑をかけないように…と思っているよ+30
-0
-
64. 匿名 2019/12/15(日) 14:33:07
94歳のやなせたかし先生ですら「死にたくねえよ」とおっしゃっていたのに
もっと若い私が終活なんてできるわけがない。
この時のニュース映像も見たけど本当につらかった。+23
-2
-
65. 匿名 2019/12/15(日) 14:33:27
>>22
家賃が勿体無いから、と少し便利になる場所の狭めの部屋に引っ越しさせてあげると楽だよ。
うちも実家を引っ越ししたら、トラック1台分くらいゴミ出た。+10
-0
-
66. 匿名 2019/12/15(日) 15:07:38
死亡後は献体
資産は行政に寄付
一応弁護士にいって手続きはしてある
ものは物欲が無いから元々無い
私は弁護士を使ったけど
今後は独身就活業者が出てきそう+9
-0
-
67. 匿名 2019/12/15(日) 15:14:02
安楽死したい………。+13
-1
-
68. 匿名 2019/12/15(日) 15:43:45
>>40
いいよ
+3
-0
-
69. 匿名 2019/12/15(日) 16:05:20
>>15
希望を強くもって、それが叶うように努力するのはよい事だよね
でも、叶わない夢もあるんだよ+5
-0
-
70. 匿名 2019/12/15(日) 16:15:58
>>66
検体の希望者が増え過ぎていると聞いたことがあるな
あと研究に使う学生さんたち?も、年寄りばかりでなくもっと若い検体希望!だそうだ…+7
-0
-
71. 匿名 2019/12/15(日) 16:28:04
>>49
そんなこともあるので、海洋散骨する時には業者だけが骨壺持って船に乗ることもできます。
ビデオ撮影してくれて、散骨して戻ってくる過程が録画されているので安心ですよ。+2
-0
-
72. 匿名 2019/12/15(日) 16:29:45
>>40
そんなにかからないですよ。
業者によっては5万くらいでできます。+2
-0
-
73. 匿名 2019/12/15(日) 17:00:43
足が悪いお婆ちゃんが老人ホームに入ってるけど、
家族皆で訪問すると凄く喜ぶ。
でもお婆ちゃんが言うには
結構独身子無しで入居してる人も多くて、
家族が訪問した後で、嫌味言ってきたり意地悪してくるんだって。勿論全員では無いけど、孤独のお一人様にはなりたく無いなって思った。+5
-15
-
74. 匿名 2019/12/15(日) 17:02:36
最近、友達が亡くなる経験が増えたアラフォー過ぎです。
若い時は、死なんて年配者や若くて特殊な人だけと思っていたけれど。
今は身近な感覚。
断捨離をしようと思うけれど、生きてきた年数が多い分、物も多いし、何かと「やっぱり使うかも…」と捨てるのも不安で結局そのまま。
少しづつやらなきゃいけないのは解ってるけれども
、何せ体力がないから億劫。
+9
-1
-
75. 匿名 2019/12/15(日) 17:16:40
私はコンパクトに暮らすようにして、第三者が見て分かることを前提にお金の情報も整理し始めてるんだけど
姉が全くやってなくて…多分これからもやらなさそう。私が生きてたら多分彼女の後始末は私がやることになると覚悟はしてるし、責任は果たすつつもり。だけどモノがおおくて多分処分に100万~200万はかかるし大事な書類とかみつけるのが本当に大変そう。でもやるしかないですね。逆に私が先に死んだら姉の世話になる可能性もあるし。+7
-0
-
76. 匿名 2019/12/15(日) 17:33:32
>>1
私も考えたい。
アラフィフよりのアラフォーだから。+4
-0
-
77. 匿名 2019/12/15(日) 19:58:58
1.5メートルくらいの幅のクローゼットに服やカバンなどを全部収納して、服を一着買ったら一着捨てるようなものを増やさない生活をしています
遺産というほど無いけど預金や保険もすべて司法書士にお願いして公正証書にして、唯一の身内である弟にコピーを渡しています
弟には1番安い直葬で骨は法律を守れば捨ててもいいので墓は要らないと伝え、賃貸の保証人になってくれたのでもし孤独死した場合の特殊清掃なんかも含めて家賃の半年分は渡してあります
あとは出来れば50歳で人生最後の猫を飼いたいです、自分が65才までなら猫の介護もできそうだから5歳以上の大人の保護猫がいいなぁ+15
-2
-
78. 匿名 2019/12/15(日) 20:00:55
>>46 不安だよね、高めの介護付き老人ホームマンション?に還暦過ぎから住めるところを見つけたい、そしたら持ち家だしどうかしら+3
-0
-
79. 匿名 2019/12/15(日) 20:06:14
>>60 同じ歳で同じ悩み!
逃げ切り試算機を検索してください、年齢や預金額や生活費や年金の見込み(明確じゃ無いから控えめな金額で)を入力して、何歳まで生きられるかわかるので
貯金に励む気持ちになります、その前に私の場合は収入が低いので節約しなきゃですが+4
-0
-
80. 匿名 2019/12/15(日) 23:49:00
>>7
持ち家ならともかく賃貸ではやめて!+4
-0
-
81. 匿名 2019/12/16(月) 03:33:43
40代後半。
50になったばかりの健康だった夫が今年の夏に突然死しました。
明日は我が身、と実感してる。
未だに悲しみに暮れる暇も無いほど様々な手続きに追われているけど、それが少し落ち着いたら自分の断捨離も開始しようと思っています。+20
-0
-
82. 匿名 2019/12/16(月) 04:53:39
>>58
終活って早過ぎだよ!こういう人に限って長生きするから!あと40年は生きるでしょうね+0
-5
-
83. 匿名 2019/12/16(月) 04:55:45
>>7
実際、迷惑ですよ?
現実知らないか想像力足りないか?
迷惑と言われないで済むほどの遺産が有るんですよね
ちゃんと払ってあげて下さいね+0
-0
-
84. 匿名 2019/12/16(月) 05:31:23
>>82
早すぎだとしても準備して心が安らぐなら有意義だよ
長生きするとか、まして40年も生きるとか本気じゃないでしょ?
いつどうなるか分かんないよ?周囲に亡くなった人居ないの?
まだお若いか辛い目に遭ってないとか?
それとも嫌な言い方して奮起させようって気?
ごめんねスルーできなかったわ
+5
-0
-
85. 匿名 2019/12/16(月) 05:47:41
>>28
あら成功されてるんですね、うらやましい+0
-0
-
86. 匿名 2019/12/16(月) 07:53:57
>>50 ですが皆さんの書き込み勉強になります。
口座の一覧は作ってたけど、
これから保険の一覧表も作ろうと思います…。
ただ断捨離の一方で、昨今の災害が多発する環境を考え
災害備蓄だけは増えているという矛盾も感じています。+8
-0
-
87. 匿名 2019/12/16(月) 12:58:57
>>13
一緒!私も先日の健診で胃にポリープ見つかって良性だったけど、違う項目で大腸内視鏡検査を受けたほうがいいと言われて…それがなんでもなければ生命保険はいらなきゃと思ってた。
ほんと何があるかわからない。+2
-0
-
88. 匿名 2019/12/16(月) 16:11:41
アラフィフです。
突然、物に対する執着が薄れてきました。
人生折り返してきたからでしょうね。
子どもの写真以外は、全て捨てても構わないと思うようになりました。
自分の物は年々減っています。+4
-0
-
89. 匿名 2019/12/17(火) 08:42:59
>>82
私30歳だけど27歳くらいから終活してる。
いつ死んでもいいように。
+2
-0
-
90. 匿名 2019/12/17(火) 23:32:02
>>81
私は5年前に夫が亡くなりました。
無理はせずに少しずつ前に向かって行って欲しいです。
どうか笑顔を忘れないでいてください。+1
-0
-
91. 匿名 2020/01/12(日) 03:45:53
>>90
81です。
ありがとうございます。
笑顔作るのは上手くなりました。
でも心の底から笑える日なんて来ないと思っています。
夫の逝去に伴う諸々の手続きなどが完了したら、すぐにでも夫の元に行きたいと思っています。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する