-
1. 匿名 2019/12/14(土) 23:09:40
本当に部下思いの上司って現実にいるんでしょうか?
上辺ではいいこと言っても結局何もしなかったり、保身ばかりの上司にしか出会ったことがありません。
ドラマや漫画とかみたいに、厳しいなりにも本当に部下のことを大切にする上司っていないんでしょうか?+66
-5
-
2. 匿名 2019/12/14(土) 23:10:46
上司はあなたの親ではないので、
無償の愛は期待しないで下さい。+146
-11
-
3. 匿名 2019/12/14(土) 23:11:10
小さい会社の社長レベルじゃないといないよ+5
-15
-
4. 匿名 2019/12/14(土) 23:11:22
+39
-3
-
5. 匿名 2019/12/14(土) 23:11:24
先輩で後輩思いは出会ったことあるけど上司はないなー
自己中心的な上司がいる職場ほど先輩が優しい+49
-4
-
6. 匿名 2019/12/14(土) 23:11:28
そんなのはドラマの中の話だよ
皆んな保身に必死+51
-1
-
7. 匿名 2019/12/14(土) 23:11:51
ある程度の保身は仕方ないと思うけど。
+64
-0
-
8. 匿名 2019/12/14(土) 23:12:06
いないよ。+13
-0
-
9. 匿名 2019/12/14(土) 23:12:07
受け取る部下の気持ち次第ってところもあるかとは思いますが、わたしは今の上司に大満足ですよ。+63
-2
-
10. 匿名 2019/12/14(土) 23:12:11
良い人は出世しない+46
-4
-
11. 匿名 2019/12/14(土) 23:12:20
本当に、ない。
いい人だったなと思う人はいるけど、それだけ・・・。+9
-1
-
12. 匿名 2019/12/14(土) 23:12:23
提出期限が迫ってて全く終わらなくて、
終電終わっちゃったのに一緒に手伝ってくれたり、
休憩中なのに話を聞いてくれたり
凄く優しかった上司がいました。
もう辞めてしまいましたが、
辞めた後も色々アドバイスくれるいい方でした。+73
-1
-
13. 匿名 2019/12/14(土) 23:13:04
会ったことない。だから私は部下に好かれる上司になれるように頑張ってた。ら、体調崩した。+72
-2
-
14. 匿名 2019/12/14(土) 23:13:40
面倒見がいい上司はいた+22
-1
-
15. 匿名 2019/12/14(土) 23:14:02
お世話になった個人病院の先生とそのご家族の方は本当に良い方だった。
けれどもやっぱり女の職場でキツイ看護師さんや事務局長さんがいて、きつい人は働ける人で、新人さんはなかなか長続きしなかった。
良い上司がいてもいい先輩がいるとは限らないですね。+9
-0
-
16. 匿名 2019/12/14(土) 23:14:26
いい人もいるけど殆どが自分に甘く他人には厳しい人+47
-0
-
17. 匿名 2019/12/14(土) 23:14:41
上司になればわかるよ…+54
-1
-
18. 匿名 2019/12/14(土) 23:15:24
転職多いけど、毎回誰かしら可愛がって貰ったよ。
勿論、私の後に入った人には同じように可愛がった。
人を大事にする人は必ず1人はいるから、よく観察してみたらいないことは無い。
+20
-4
-
19. 匿名 2019/12/14(土) 23:15:26
いない。
最後は自己保身ばかり。
意外と女の上司のがまともに動くかもね。ほとんどいないけど。+35
-0
-
20. 匿名 2019/12/14(土) 23:15:32
昔はいっぱいいたけど小泉さんが年功序列を廃止して実力主義にしてからはみんな人を思いやる心を捨て自分のことしか考えない人間になりましたね+16
-2
-
21. 匿名 2019/12/14(土) 23:15:50
上司思いの部下だっていないし
お互いさまだよ+52
-1
-
22. 匿名 2019/12/14(土) 23:16:31
やたら面倒見がいいなぁと思っていたら
実は自分の評価の為にやってた・・・という上司ならいる
+26
-1
-
23. 匿名 2019/12/14(土) 23:16:34
いるよ。若い頃にチャレンジしたいけど前例がないものがあって悩んでいたら、関係各所に根回しして実現してくれた。それに関して上司の得るメリットは何もなかったから、本当に人を育てるのが好きな人だったんだと思う。因みに、世間的には一部上場の大企業だよ。+8
-1
-
24. 匿名 2019/12/14(土) 23:16:41
面倒見がいい上司だよ今+6
-0
-
25. 匿名 2019/12/14(土) 23:17:00
いましたよ。
私はその上司のおかげで成長しました。
私の他にもう1人男性の部下もいました。2人とも育ててもらいました。
残念ながら上司は10年前に病気で亡くなったけど。
今でもその男性とは仕事してます。
私の旦那からは、あんな上司に会えたのは奇跡だし感謝するべきだし、羨ましいと言われてます。+37
-0
-
26. 匿名 2019/12/14(土) 23:17:05
しんどい仕事を代わってくれたり、さりげなくフォローしてくれたり、褒めてくれたり、一緒に仕事するだけで落ち着くお父さんみたいな上司がいる+36
-0
-
27. 匿名 2019/12/14(土) 23:17:24
男性の上司の場合、下心と判断難しくない?+7
-1
-
28. 匿名 2019/12/14(土) 23:17:41
逆に面倒見が良いとかいう上司の方がいざ言うことを聞かないと面倒くさいと思う。
職場はドライな方が長い目で見たら楽だよ+8
-0
-
29. 匿名 2019/12/14(土) 23:17:43
>>20
年功序列の所のがひどいよ…+7
-0
-
30. 匿名 2019/12/14(土) 23:18:00
担当になった業務で、いろいろやり方を変えたいと相談したら、自分の思うようにやってみろ、責任は俺が取るからって言ってくれた。
結局それで少しミスが起きてしまったとき、大きい会議で上司が謝ってくれた。俺の仕事は説明と謝罪だから、って笑ってたけど、心から尊敬できる人は後にも先にもその人だけだな。+45
-1
-
31. 匿名 2019/12/14(土) 23:18:19
微妙なところ。
自分が摂食障害気味だったころ、何も言わなくても、「君のままで十分可愛いのよ」と言ってくれた先生が一人だけいた。
仕事が実際に出来るように厳しく鍛えてくれた上司もいた。
指導とかは下手なんだけど、私の失敗を自分の責任として受け止めてカバーするという意味でずーっと守ってくれる上司もいる。
すべてを兼ね備える人はいないけど、味方もいる。+6
-0
-
32. 匿名 2019/12/14(土) 23:18:49
>>27
そうだね。
美人にはとても力を尽くすね。+10
-2
-
33. 匿名 2019/12/14(土) 23:19:32
そういう人がいても、あくまで仕事として立場上、部下を思いやってるんだと思うようにしてる。
当たり前だけど、その人が自分の人生や生活の全てを責任持ってくれるわけじゃないからね。+15
-0
-
34. 匿名 2019/12/14(土) 23:20:03
互いに悩ましい+2
-0
-
35. 匿名 2019/12/14(土) 23:20:49
クソみたいな上司と部下想いの上司の割合は体感で3:2。でも、部下想いの上司=会社にとって有能な管理者であるとは限らない。部内評価がめちゃくちゃ高くて人望があった部長がいたけど、他の部署や本社からの評価は低かった。部下の働きがいと併せて、数字もこなさなきゃいけないから、管理職は難しいよね。絶対やりたくない。+6
-1
-
36. 匿名 2019/12/14(土) 23:21:47
あなたがなるしかない。+0
-0
-
37. 匿名 2019/12/14(土) 23:21:55
上司になってほしいタイプの人ほど辞めていく。+20
-2
-
38. 匿名 2019/12/14(土) 23:22:15
女の人だったけど、男性からも女性からも好かれるタイプで、めっちゃ部下思いだけど上からのウケもいい上司がいた。
その代わり、その人の出世を妬む人も結構いた。+1
-2
-
39. 匿名 2019/12/14(土) 23:22:28
主人の上司に居ました。
「責任は全て俺が取るから、信じた通り好きにやってこい」って言ってくれて。
結果オーライだったけど、ホントにギリギリのラインで攻めたので問題になる所を「俺の指示でさせた」と。
でも、職場始まって以来の成果をあげて、主人もめでたく昇進。
今はもう定年されたけど、こんな人が本当に居るんだと感謝しています。+38
-1
-
40. 匿名 2019/12/14(土) 23:24:16
>>3
私の知る限り個人経営の小さな会社ほど社長の私利私欲が凄かった…
監査も何もないから労基法無視でやりたい放題。+9
-1
-
41. 匿名 2019/12/14(土) 23:24:51
昔一緒に働いてた看護師長が今思い返しても本当にいい上司だった
それまではギスギスしてストレスたまる環境で辞めたくて仕方なかったのに、その師長に変わってから病棟の雰囲気も変わって明るくなったし仕事が楽しくできるようになった
夫の転勤で退職するとき辞めたくなくて泣いた+24
-0
-
42. 匿名 2019/12/14(土) 23:25:16
めちゃくちゃ口うるさくて、怒られてばかりだったけど仕事以外では色んな話をしてくれたし、何より部下の為に社長と闘ってくれた。
聖人君子みたいな懐の深い人ではなかったけど、人間らしくて好きだった。+9
-0
-
43. 匿名 2019/12/14(土) 23:25:28
私は女性上司でいましたよ。
怒られたり喧嘩もしたけど私が朝ごはん食べてないこと知って朝ごはんを買ってきてくれたり。。
私が結婚して引っ越してしまうので辞める時にもお互い泣く程に大好きでした!
退職して数年経つし歳も20離れてるけど未だに連絡とってます。
こんな人にはもう巡り会えないと思ってます!+35
-0
-
44. 匿名 2019/12/14(土) 23:28:00
うちの職場に
自分の言い分を聞いてくれる=部下思い
言い分を聞いてくれない=部下思いじゃない
と思ってる人がいるけど
傍から見てると
言い分=それ我儘じゃん・・・ってことも多いのよね
そりゃあ、1人の言い分だけ聞いてられんわな。
上司も大変そうだ。
+17
-0
-
45. 匿名 2019/12/14(土) 23:28:03
長い会社生活で一人だけいましたよ。
声がやたら大きい人で内緒話ができない。「責任は俺が取る。」と言って、かなり自由にさせてもらいました。
50歳になるまえに、大学の教授に転職されました(技術者です。)
+9
-0
-
46. 匿名 2019/12/14(土) 23:28:28
前の副店長が腰の低い働き者だった
下々の話もよく聞いてくれた
見目も良く誰からも愛された為、栄転して他店の店長になった
過労でぶっ倒れないといいけどな+6
-0
-
47. 匿名 2019/12/14(土) 23:30:04
新人の頃の課長と係長が理想の上司。
課長は部下をよく見てて男気のある人で、自己評価が低めだと「もっと出来てるだろ」と評価上げてくれた。
係長は誰に対しても穏やかだけど、思慮深くてしっかりNOも言える人。
2人とも仕事には厳しかったけど、凄く勉強させて貰った。
自分も部下を持つ立場になったけど、まだまだ及ばないなと反省しきり。+5
-0
-
48. 匿名 2019/12/14(土) 23:31:26
>>17
と言った看護部長は精神障害者だよ。
嘘の噂話を馬鹿だから信じてた。
医師からも、何故アレが部長になったのか分からないと言われてる。
あんなんだから結婚できないんだなぁ+1
-5
-
49. 匿名 2019/12/14(土) 23:33:10
いまの上司本当好き。
こちらも尊敬していて、上司からも仕事において信頼されているととても良くしてくれるな、と思います。
3社目で出会った上司。後にも先にもそんな人この人しかいないと思う。+15
-1
-
50. 匿名 2019/12/14(土) 23:37:28
女性の主任にいました!
部長に理不尽に怒られた時、そのことを主任に相談?報告?したら、その件を部長におかしいと直談判に行ってくれました。
その方は本当に仕事もできるし、指導も思いやりがあり、ダメなところはちゃんと注意してくれる人でした。
その職場は訳合ってやめてしまいましたが、その方の下で働けたこと、仕事面で認めてくれたことなど本当に嬉しかったです。
今でも連絡取り合ってご飯に行ける関係なのもまた嬉しいです。+7
-0
-
51. 匿名 2019/12/14(土) 23:38:08
>>19
私のまわりの女上司は動きが悪いし、女性は気分にムラがあるので、管理職には向いていないと思います。
キツめの御局様も、男性上司にはあまり言わないけど、女性上司にはかなりキツくあたるので、職場の雰囲気も悪くなります。+3
-6
-
52. 匿名 2019/12/14(土) 23:38:09
為になるアドバイスや指示をくれ、感謝してたけど、自分が上司という立場になって、なんだかんだであの時なぜ上司がそういう行動に出てたのかを冷静に考えたら、やっぱり巡り巡って上司に成果として還るものがあったからだなとは思います。
ただ、動機はどうあれ、自分が良い方向に向けたらそれで良いのかも。+2
-0
-
53. 匿名 2019/12/14(土) 23:38:59
上司が私達がいない間フロアーに掃除機かけててくれてるみたい+1
-0
-
54. 匿名 2019/12/14(土) 23:40:41
>>51
そりゃ人によるよw
男女問わず。
女が決めつけるから、女が見下されるのよ?+3
-1
-
55. 匿名 2019/12/14(土) 23:41:06
>>51
自分は完璧なんだろうから自分がなれば?+1
-1
-
56. 匿名 2019/12/14(土) 23:41:36
女性上司で何人かは出会えた。
そのうちの一人は役職に就いて、私が初めての部下だったこともあって、すごく真摯に向き合ってくれたし大切にしてくれた。
こないだ久々に話したら、もうあの時のような熱量で今の部下とは向き合えないってぶっちゃけてたけど。
たぶん上司でいい人って、身を削らないと無理だと思う。+7
-0
-
57. 匿名 2019/12/14(土) 23:44:12
>>21
結局会社の空気だよね。+4
-0
-
58. 匿名 2019/12/14(土) 23:47:31
いるよ、何か困った事があったら自分が何とかしてやるから俺に言え頼れって上司いたよ。
お客さんとトラブったらどんだけ忙しくても一緒に頭下げに行ったり、その上司よりも上の立場の人に部下達の事を思って意見してくれたり。
その意見したせいで、一時期給与減らされたりとかあったみたいだけど結局今は数人いる執行役員の一員になってる。
誰よりも好かれてる人で、業績もめちゃくちゃ上げてた人だから、みんなあの人は凄かったよねって未だに話すことある。+10
-0
-
59. 匿名 2019/12/14(土) 23:49:36
自己犠牲にできる人って女にいたりする。
ごくたまに出逢えるとラッキーかもね。
男からは嫉妬されまくりでいじめられてるから、他人に優しかったりもするし。+2
-1
-
60. 匿名 2019/12/14(土) 23:50:09
いた!新卒の時の上司!
大企業だけど、部下のためなら自分の上司だろうと意見してた。
自分の部下が楽しく仕事するために自分の立場があるってよく言ってた。
部下が不祥事を起こしてその上司が責任とって辞めるってなった時に、過去の部下たちから嘆願書が続々届いてすごかった。
上からは散々もう一つ上のポジションへ行けって言われてたけど、これ以上部下を抱えたら守りきらんって断り続けてた。
本当に人望がすごかった。
もう随分前に退職されてるけど、まだ連絡取り続けてるよ。+17
-0
-
61. 匿名 2019/12/14(土) 23:51:07
死ね 安楽+1
-1
-
62. 匿名 2019/12/14(土) 23:51:09
>>51
51です。
私自身も気分にムラがあるので、管理職に向いていないと思っています。
まぁ、男性もみんなムラがないわけではないですけどね。
+2
-6
-
63. 匿名 2019/12/14(土) 23:53:11
愚痴を聞いてくれて、相談に乗ってくれて、失敗して泣いたらいつまでも慰めて相手してくれて、私が会社を辞めることを上長に話しに行くときは、一緒についていこうかと言ってくれた先輩がいた。
その人だけかな。今までで本当に優しかったのは。
ふと、思い出す時がある。今どうしてるかなって。+0
-0
-
64. 匿名 2019/12/14(土) 23:54:18
なし+0
-0
-
65. 匿名 2019/12/14(土) 23:57:39
前に派遣でいってたところの私の上司に当たった人は本当にいい人だった。派遣も社員も嘱託も分け隔てなく見てくれていて、でも必要以上は口を出さず誰がミスをしても一緒に考えてくれる。もちろん仕事も出来るし尊敬してたけど、やっぱり優秀な人は昇進も早くて、若くして花形部署の管理職になって私の上司じゃなくなった。そのあと来たやつが最低なモラハラ上司ですぐ更新やめた。+6
-0
-
66. 匿名 2019/12/15(日) 00:08:32
今の上司(男性)が本当にいい人で、仕事がうまくいかなかったら、上司のほうから声かけてくれてずっと相談のってくれたり、勿論仕事中怒られるけど、信用してるとか誉めてくれたり、人間が出来てると思った。仕事も出来るし人付き合いも上手だから、上からも信頼されてた。
上司の為になるなら残業もやったし、いうこときいていた。
そしたら私が精神的におかしくなった。
+0
-0
-
67. 匿名 2019/12/15(日) 00:13:37
>>37
なって欲しい人がなっても
立場が変わりそのうち思考も変わっていく人もいると思う+3
-0
-
68. 匿名 2019/12/15(日) 00:14:38
普段は細かい事は何も言わないのにトラブルの時だけ出てきて温和に解決してくれた上司。いまだに、尊敬してる。+0
-0
-
69. 匿名 2019/12/15(日) 00:28:34
何人かいたよ。
優しいのに恩着せがましくないし、若かった私にも偉ぶる事なく同じ目線で話してくれたり。
そういう人がいてくれたから今の自分がいる。
私は若かったから調子乗っちゃったりして迷惑かけたり恩返しなんかも出来なかったよ…。
+1
-0
-
70. 匿名 2019/12/15(日) 00:32:56
すごく責任のある仕事をしてたわけじゃないから保身とかまではいかないかもしれないけど、怖い男性社員に理不尽なことで怒鳴られて泣きそうになってたときに、サッと間に入ってコテンパンに言い返してくれた女上司がいた。その他にもこの人は時短の社員にも早く帰るように優しく促したり、業務で私みたいな下っ端が大変すぎると知ると、すぐにさらに上の上司に掛け合ったりしてくれた。
もう定年退職された女性だけど、唯一この人みたいになりたい!と思った上司だった。+4
-1
-
71. 匿名 2019/12/15(日) 00:42:39
結局部下に対して親身になるって、自分がよっぽど専任の仕事がなくて部下フォローに廻れるくらい空きが無いと、そうもいてあげられないよ。
ちゃんと組織としての指示、方針は落としているつもりだけど、ただ背中を押して欲しいだけの指示仰ぎや、話を聞いてもらいたいだけの名目上の相談はどうしても100%の力は注げない。
そういった事情をある程度拝察して効率よく質問してくれる部下にはむしろ親身になるけど、本当はそうじゃいけないんだよね。というわけで、上司側もそれなりに気を揉みながらギリ持ち堪えてるだけだったりする。+0
-0
-
72. 匿名 2019/12/15(日) 01:05:55
>>1
いるよ。
私が新卒で入った会社の上司。
仕事がデキるのは当然で、決断力があって、それでいてユーモアがあっていつも部下たちを笑わせてくれて、部下の悩みにはいつでも真剣、もっと偉い人たちにはガンガン強く出るから、部下としては本当居心地良かった。その方の元を離れても、みんな年に数回はその方を囲んで飲んだりします。
私にとって上司たる理想で、自分が部下をもつようになった今、その人のようになりたいと思える方。
当時その上司は、35歳くらいだったのかな。
44歳の今の私は、今思えばそんな若くして素晴らしい上司だったその人と出会えたことが、仕事人生の奇跡だと感謝しています。+9
-0
-
73. 匿名 2019/12/15(日) 01:18:07
主みたいなことを言う人はじめて見た笑+0
-3
-
74. 匿名 2019/12/15(日) 01:24:13
直属の上司で
仲が良いのと信頼関係があるので
凄くやりやすいけれどその分だんだん難しいことを要求されます。
でもミスをしても
ここからは自分がフォローするからと
そのための上司だからと言ってミスをどうにか取り返してくれます。
でも考えず仕事をしているととても怒られます。
毎日勉強でありずっとついていきたい上司です。+4
-0
-
75. 匿名 2019/12/15(日) 02:01:28
>>4
天空不動産の時の黒澤部長は、理想の上司だと思う。
+9
-0
-
76. 匿名 2019/12/15(日) 02:09:18
>>1
部下思いの上司なんて実在するわけないよ。ファンタジーの存在。+0
-4
-
77. 匿名 2019/12/15(日) 02:18:30
仕事に私情は挟まずドライで居てくれる方がお互いに楽だろうと思うよ+2
-0
-
78. 匿名 2019/12/15(日) 02:19:10
>>2そういう事言ってるんじゃないと思うんだけど。
+18
-0
-
79. 匿名 2019/12/15(日) 02:22:01
何だろう。自分の事は上司だから上だから立てて欲しい。けど自分のミスは見逃してそのくらい許して我慢してよって人が多くてもううんざり+3
-0
-
80. 匿名 2019/12/15(日) 02:22:42
>>78
部下思いとか気持ち悪いし、仕事が出来ない人の発想+0
-9
-
81. 匿名 2019/12/15(日) 02:30:27
前の上司の時はすごく仕事しやすかった。
すぐ判断して最も効率的なやり方で仕事進める。
結果部下の私もやりやすいし上司も手数少なくて済むし。
今の上司は、責任取りたくないから何も判断しない。なので飛び越えて別の場所にいる上司の上司に確認しなきゃいけなかったり、指示や判断しないのに自分が思った進め方じゃないと些細なことで叱りつけられる。
別に思ってくれなくても良いけど仕事できる人の下にいる事って幸せだよ。+2
-0
-
82. 匿名 2019/12/15(日) 02:54:57
いた。
部の部長は、自腹で銀座のソムリエのいるレストランに部下を全員連れて行ってくれました。
初めてワインテイストとフランベを目の前で見ました。
父みたいにみんなに接してくれて、大好きでした。
辞めてからも心が温まる思いです。
+2
-0
-
83. 匿名 2019/12/15(日) 03:10:46
自称!部下を大切にしてる って人ならいたな…+2
-0
-
84. 匿名 2019/12/15(日) 03:13:58
成功した仕事の手柄を横取りされたり、ミスを押し付けられたりしていた私。
そんなことをされても何も言えず周りによく思われていませんでした。
入社して5年目になった今、周りの同僚たちはすごく優しくなり先輩からもよくしてもらえるようになりました。
実は上司真実を見抜いてくれていて、見えないところで動いてくれていたみたいです。
すごく働きやすく、仕事に行くのが楽しいと思えるほどになりました。
その上司には本当に感謝してもしきれません。
少しでも会社のためになるよう、毎日一生懸命頑張って恩返ししていきたいと思います。+5
-0
-
85. 匿名 2019/12/15(日) 04:20:50
>>4
別の意味で部下想い+2
-0
-
86. 匿名 2019/12/15(日) 04:34:32
受け取り方にもよるからな。
望んでるとおりにしてくれないからというだけで、
部下思いじゃないって受け取るのは簡単だけど、
実際には先の先までを考えて指導してくれたり、
立ち回ってくれてることがわかることだってあるし。+4
-1
-
87. 匿名 2019/12/15(日) 04:42:47
>>2
会社からお金もらって、部下を育てるのは上司の仕事だよね…?
無償でも愛でもないよね…?+9
-0
-
88. 匿名 2019/12/15(日) 04:44:09
たまにいるけど、大抵は手柄は自分のもの、お気に入りの部下にだけ優しいって上司が多かった。+0
-0
-
89. 匿名 2019/12/15(日) 06:19:10
>>62
男性の気分屋も多いよね。
しかも怒鳴ったりするから本当に怖いし、平気で嘘もつくし。+2
-0
-
90. 匿名 2019/12/15(日) 07:17:54
ない
もう辞めたけど天下り上司しかいないから次の天下り先に繋ぐため自分の保身のため平気で部下のせいにする奴ばかりだった
+1
-0
-
91. 匿名 2019/12/15(日) 07:30:47
今の会社の上司かな。
やる時は凄くバリバリやるけれど、普段はムードメーカーで面白いし優しい。
前職がファミリー経営の俺社長!俺若社長!みたいは人達しかいなくて、最悪だったから人間関係のストレスがないのが本当に嬉しい+0
-0
-
92. 匿名 2019/12/15(日) 07:35:26
精神疾患?!って思うような人材ばかり役職ある気がするわ。
中間色が1番タチが悪いかも。+0
-2
-
93. 匿名 2019/12/15(日) 07:39:36
私の夫かなー
夫は店長なんだけど、このお店の社員は夫が店長になって15年くらいはメンバー変わってないよ
バイトはやっぱ辞めちゃうけどね、就職とか進学とかで。
社員が辞めないから新しい人も補充無いし、異動があるわけでもない。理不尽なクレーマーにも言い返して二度と来れないようにするから従業員はストレスがあまりたまらないそう+0
-0
-
94. 匿名 2019/12/15(日) 09:05:01
一人だけいた‼︎
病院の外来で事務として働いていた時の上司だった看護師さん。
その人だけはクレーマーとかに捕まっていると毅然とした態度で立ち向かってくれたり、他の科とかからの言いがかり的な物も全て対応してくれて本当にありがたかった。
常に『私が一番上なんだから誰よりも働かなきゃ皆に示しがつかないでしょ』と本当に誰よりもキビキビ働いていたし、全てにおいてちょっと素っ気ない感じだけど優しさを感じる素敵な人だった。
すでに定年退職されたけど、人としても上司としても未だに本当に尊敬してる。+0
-0
-
95. 匿名 2019/12/15(日) 09:11:07
部下思いの上司、いっぱいいますよ!
ただ部下(女性)次第、ということです。
綺麗な人が「○○さんって本当に部下思いで優しいですよね」みたいに言ってるのは色んな職場で見ました。
周りは愛想笑いでやりすごしてますが内心は複雑です。+2
-0
-
96. 匿名 2019/12/15(日) 09:14:13
繁忙期で会社が殺伐としている時期
子どもが酷い風邪をひいてしまい
恐る恐る 自己責任が口癖の上司に電話
事情を話して すみませんを繰り返していたら
電話の向こうで 上司が
そんなことより 娘さん 大丈夫ですか?!
と
なんとかなるから 元気になるまで側にいてあげて下さい 親のくよくよ 子どもに伝わるから気をつけてあげて下さい
とも
嬉しかった+1
-0
-
97. 匿名 2019/12/15(日) 09:32:33
イナーイ。
でも自分も後輩思いではないから気にしていない。
それらしく気遣うふりをしてるだけだもん。+0
-0
-
98. 匿名 2019/12/15(日) 10:40:47
仕事は全くしないやつだったけど具合悪い時とか不調な時は休ましてくれたり周りがどんなにサボろうと文句も言わずこのあとしっかりやればいいよ、自分の与えられた業務さえしっかりやれば好きに休憩したりしていいって言ってくれたりいい人だったなぁ+0
-0
-
99. 匿名 2019/12/15(日) 10:50:41
新卒で入った会社の上司(男性)がすごくいい人だった。
仕事に関しては厳しい時もあったけど、困ってたら必ず助けてくれたし、結婚報告をしたときは泣いて喜んでくれた。
父親より少し下ぐらいの年齢の人だったけど実の父より父親っぽかった。+0
-0
-
100. 匿名 2019/12/15(日) 10:51:33
>>1
ほならね、自分がまずそういう上司になりなさいよって話+1
-0
-
101. 匿名 2019/12/15(日) 11:17:50
今年新しい上司になって、信頼関係を築きたかったし、別に嫌な人でもなかったからチームの中で誰よりも積極的に手伝いをかって出た。
金曜も、上司が終わらない時は一緒に残って片付けしたりしてた。
だけどわたしが同じチームの先輩のお客さん(高圧的でクレーマー気質)に電話で捕まった時、目の前で見てたのに、先輩に対して「お前の案件なんだからお前がやれ」と注意もしてくれず、しかもその先輩は仕事中も度々携帯触ったりタバコやらで1日の1/4席外す人で、それに対しても注意して欲しいって言ったのにしてくれない。
上司曰く、「なかなかタイミングがね」「注意したらあいつ来なくなるかもしれないでしょ?」とのこと。
確かに先輩も手伝いしてるけど、
私も同じ量かそれ以上にしてるし
結局私の負担よりも先輩の機嫌の方が大事なんだな…と思って悲しい。+1
-0
-
102. 匿名 2019/12/15(日) 12:06:43
今の上司かな
部署内にちょっと抜けてる感じの人がいて、前の上司から何もやらせるな!と言われてたみたい
でも、本当は色々やりたいんです、ということを人づてに聞いて、
そのあと本人と個人面談して話聞いてあげてた
結果として随分できる仕事が増えたみたい
気が弱いこともあって男性社員からパシられそうになった時も
「いやいや、彼女いま抱えてるから」と窘めたり、
普段は穏やかなのに
「ちょっと待てや○○やってんやろ!!」と怒鳴って庇ってあげたりしてた。
私は前の部署になじめなくて異動してきたんだけど、
上司は「ぶっちぎりの若手が来た!」と大喜びだったみたいで
かなり手厚く指導してくれてる。+0
-0
-
103. 匿名 2019/12/15(日) 12:58:22
>>14
前いた公務系の職場で、主査の方がそうでした。そして、人柄の良さも含めて、今年の春、主査から係長に昇格しました。
一言でいえば、頼れる兄貴分的な人でした。+1
-0
-
104. 匿名 2019/12/15(日) 16:24:47
あります!
ありますが、そういう人は上から煙たがられるようで
出世コースからは外れていました。
世の中って理不尽…。+3
-0
-
105. 匿名 2019/12/15(日) 18:27:11
右も左も分からない新入社員の私を10年間面倒を見てもらいました。
40も離れた男性でしたが、出世コースとは関係なく役員の相談役や平社員の相談なども聞いていて色々会社の組織を改善してくれた方でした。
馴れ合いすぎて夫婦みたいな会話して、時にケンカしたりとありましたが、
定年の5年後他界してしまいました。
感謝してもしきれない恩があり亡くなった後でも
毎年、ご自宅にはお線香を上げに行って5年になります。+0
-0
-
106. 匿名 2019/12/15(日) 21:50:29
産休入る前の職場の上司が、それはそれは素晴らしい方でした。
"一を聞いて十を知る"ことができる方なので仕事が早く完璧。
私は事務職なので、伝票の承認・捺印作業を即やってくださるのが、本当に本当にありがたかった!
多忙な方なので、「お手隙の時に…」と必ず伝えていますが、いつも秒速で終わらせてくださる。
優しく、ユーモアがあり、物腰が柔らかくとにかく穏やか、感情に波がない。
「自分が褒めて伸びるタイプだから」と、何気ないことでも褒めてくださいました。
私も褒めて伸びるタイプなので、一気に開花?しました。
数千人いる社内でNo. 1の方だと思っています。
また部下になりたいです。
ありがとうございました!!!尊敬してます!!
(関係ありませんが、達筆なところも憧れでした)
+0
-0
-
107. 匿名 2019/12/23(月) 18:34:57
分からない。
でも、私は守りたいし彼も私を守ってくれる🤓+0
-0
-
108. 匿名 2019/12/26(木) 16:50:38
>>80 気持ち悪いのはあなただよ
+1
-0
-
109. 匿名 2020/01/11(土) 10:44:21
部下思いというか、
思いやりのある上司はいました。
私頼ってます。大好きですオーラをだして
私事もお話しして、心開いたら
可愛がってくれました。
その人は同姓の師長さんで
職種差別をしない人。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する