-
1. 匿名 2019/12/14(土) 22:23:47
息子は1月で3歳になるのですが、寝起きや機嫌の悪い夜など「だっこだっこ〜」と抱っこをせがみ、長時間普通に抱っこするのもキツイので、抱っこ紐を使用しておんぶや抱っこをして落ちつかせています。
主が使っている抱っこ紐は36ヶ月、15キロまでが使用可能期間で、体重は16キロなので既に体重はオーバーしてます…。1月で36ヶ月ですしそろそろ卒業なのかなと思ってます。
抱っこ好きな子供がいる方、何歳まで抱っこ紐を使用しましたか?+30
-51
-
2. 匿名 2019/12/14(土) 22:24:31
2歳!
+99
-2
-
3. 匿名 2019/12/14(土) 22:24:50
2歳くらい+71
-1
-
4. 匿名 2019/12/14(土) 22:25:13
低学年くらいまで座って抱っことかあったよ。スキンシップとして+4
-26
-
5. 匿名 2019/12/14(土) 22:25:18
2才が限界かな➰+71
-2
-
6. 匿名 2019/12/14(土) 22:25:19
+18
-1
-
7. 匿名 2019/12/14(土) 22:25:26
2歳になった頃まで。+24
-1
-
8. 匿名 2019/12/14(土) 22:25:40
持ち上げるのしんどいね+18
-1
-
9. 匿名 2019/12/14(土) 22:26:28
2歳以上だと紐つけない+63
-5
-
10. 匿名 2019/12/14(土) 22:27:19
2歳くらいまでしか見たことないし、2歳くらいまでだった+18
-2
-
11. 匿名 2019/12/14(土) 22:27:30
今月2歳になる子だけど、たまに使う。
まだ体重は11kgなんだけど重くて長く使うと体が痛くて無理…
体が大丈夫なら使えるまで使いなよ〜+103
-1
-
12. 匿名 2019/12/14(土) 22:27:42
うちは歩くようになってから抱っこひもを嫌がるようになったので1歳ちょっとくらいからもう使ってません。+63
-5
-
13. 匿名 2019/12/14(土) 22:28:33
一歳半くらい。
使いこなせなくて面倒くさくなってヒップシートに変えました!とても便利です。+45
-3
-
14. 匿名 2019/12/14(土) 22:30:09
今1.4だけど抱っこ紐は使わなくなった。
抱っこはスキンシップでするけど、出掛けるときはベビーカー。
12kg近くあるから抱っこ紐でお出かけはもう体力的にキツくなりました(*_*;+55
-0
-
15. 匿名 2019/12/14(土) 22:30:53
二人子供いるけど二人とも2歳前には使わなくなった気がする
重いと辛くなってくるよね
でも幼稚園の送迎にいくと3歳前でもおんぶで使ってるママ何人か見かけるよ
お昼寝してたりどうしても抱き上げて何か作業しなくちゃいけないときに使いたくなる気持ちは分かる
+82
-2
-
16. 匿名 2019/12/14(土) 22:31:00
歩き始めた1歳過ぎからやめてた。2歳過ぎくらいに雨がすごくて試しに入れてみたんだけど、でかいなぁーって感じで恥ずかしいからやめた。本人はうれしそうだった(笑)+118
-1
-
17. 匿名 2019/12/14(土) 22:31:53
今2歳半でたまに使ってるんだけど
毎回肩がもげそうになる
下ろしたらフワァって肩があがる+101
-0
-
18. 匿名 2019/12/14(土) 22:32:05
現在3歳3ヶ月、どうしても寝ない時とかに抱っこ紐でねかしてる
ふつうにしてても子供の頭が顎にくっつくし、子供が眠たそうに頭をすりすりしてくると、ちょうど私の喉にクリーンヒットするからかなりしんどい+30
-3
-
19. 匿名 2019/12/14(土) 22:32:57
上の子は4歳になっても抱っこ抱っこ言ってましたが、抱っこ紐は拒否だったこともあり、素手抱っこでした。
下の子は3歳過ぎましたが、抱っこ紐たまに使います。+11
-3
-
20. 匿名 2019/12/14(土) 22:33:57
3歳なら抱っこ紐は使わないけど、抱っこー!とは言ってくるよね。
体重オーバーしてるなら安全面のこと考えたらやめた方がいいのかも。
+54
-0
-
21. 匿名 2019/12/14(土) 22:34:02
何歳か忘れたけど10キロ越えたら無理+24
-0
-
22. 匿名 2019/12/14(土) 22:35:49
2歳8ヶ月だけど使ってる。
上の子どもの幼稚園の行事や犬の散歩、稲刈り🌾とか。さすがに重すぎで限界がきつつある。+30
-3
-
23. 匿名 2019/12/14(土) 22:36:23
たまに5歳か6歳くらいのでかい子抱っこしてる人いるよね。+2
-13
-
24. 匿名 2019/12/14(土) 22:37:02
13kgあるけどまだ使ってる
抱っこ紐入ってるときの、子の、なんか納得?満足?してる感じがすき。静かにしてくれるし+119
-1
-
25. 匿名 2019/12/14(土) 22:38:51
うちの子も3歳抱っこまん。でも、11キロだからよかったと思う。こういうのだったら30キロまで使えるみたい!+18
-3
-
26. 匿名 2019/12/14(土) 22:40:11
抱っこひもで大人しくしてる方があちこち行きやすかったよね+101
-0
-
27. 匿名 2019/12/14(土) 22:41:51
>>1
間違った使い方してうっ血したり落下したりしたらどうするの?
主が大変な気持ち分かるけど、
それくらいの年齢だったらある程度我慢をさせることも大切かと。
私は1歳3ヶ月くらいまでかな。
歩きたがるしベビーカーもあるし+6
-26
-
28. 匿名 2019/12/14(土) 22:42:28
>>23
見たことないけど、入るの?
+7
-1
-
29. 匿名 2019/12/14(土) 22:42:55
今月で息子も3歳です
バス通勤のときは息子を抱っこ紐で抱っこして、4歳の娘と手を繋いで通勤してます
まだ、13kgだから、15kgまでは使うつもりです
17kgの4歳の娘もたまに抱っこーとせがむので、抱っこ紐使ってみますが、やっぱり、17kgでは抱っこ紐がいっぱいいっぱいになってます+9
-0
-
30. 匿名 2019/12/14(土) 22:43:36
ほとんど使わなかった。基本ベビーカーで行ける所にしか行かなかった。+18
-2
-
31. 匿名 2019/12/14(土) 22:46:06
普段は使ってなかったけど、交通安全の旗当番のときに3才の息子に使ったのが最後。
じっと立ちっぱなしできないから、デカくて重くて迷ったけど抱っこひもで正解だった。
でも肩が死にかけた。+9
-0
-
32. 匿名 2019/12/14(土) 22:49:17
2才8ヶ月、14キロの娘にほぼ毎日おんぶで使ってます。さすがに抱っこでは肩と首が限界ですが、おんぶではまだまだいけるかな…と思ってます。手を繋いでお買い物…なんて出来ないヤンチャな娘なのでおんぶで買い物が我が家の定番のおでかけスタイルです。抱っこ紐が結構くたびれてきているので、そろそろ卒業かな…と思ってます。+24
-0
-
33. 匿名 2019/12/14(土) 22:50:23
トピズレだけど5歳くらいの時抱っこやおんぶせがんでた記憶がある。「お姉ちゃんでしょ」と言われてたから抱っこしてもらうことでお母さんの独り占めできる気がして心が満たされてた。弟は歩きたいタイプだったから抱っこの取り合いにはならなかった。「もうこんなに大きい子抱っこしないよ。恥ずかしいでしょ」と言いながらも素手で抱っこしてくれる母に甘えられてうれしかった。+58
-1
-
34. 匿名 2019/12/14(土) 22:55:40
抱っこ紐の一体感が好きー。
2歳だけど小柄だからまだ使えるかな…と思ってる。+21
-0
-
35. 匿名 2019/12/14(土) 22:59:58
私は、子供が嫌がったので2歳くらいでやめたけど、友達の子はまだしてますよ。2歳9ヶ月の女の子ですが。+4
-0
-
36. 匿名 2019/12/14(土) 23:00:27
今7ヶ月で8kgだけど、もうすでにキツイ。
抱っこひもして更にリュックも背負うから、首、肩、背中全部痛い。+15
-7
-
37. 匿名 2019/12/14(土) 23:04:24
3歳1ヶ月。まだたまに昼寝のときに使います。眠いと抱っこ紐ーと言ってくるので…。
体重13.5くらいで、抱っこ紐の前抱っこが13キロまでと書いてあったので、もう抱っこはできないと伝え(腰が痛くなるから長時間は無理)、今はおんぶで使ってます。15キロまでなのでそこまではしてと言われたら頑張ります。+5
-0
-
38. 匿名 2019/12/14(土) 23:04:34
>>16
可愛いね!
やっぱり抱っこしてもらうの嬉しいんだね+44
-0
-
39. 匿名 2019/12/14(土) 23:06:53
娘二人とも一歳半から抱っこ紐使ってないです。
下2歳ですが、1年ほど前に抱っこ紐捨ててしまいました。 抱っこはしてあげますが、座ってとか短時間とか。
でも、友人は4歳年少で使ってたらしいです。混む電車乗るときに寝てると、抱っこ紐ないと無理という理由でした。+2
-0
-
40. 匿名 2019/12/14(土) 23:12:04
>>1
2歳くらいまでしか使わなかったよ〜
3歳で16キロもあったらかなり体格もいいだろうから抱っこ紐だとお母さんよりもお子さんの方が辛いのでは…+17
-0
-
41. 匿名 2019/12/14(土) 23:13:12
>>23 まぁ、抱っこ位はするよね
紐は使わないけど+7
-0
-
42. 匿名 2019/12/14(土) 23:16:02
3才で使ったことあるけど肩、腰パンパンで痛くてすぐに止めた。+2
-0
-
43. 匿名 2019/12/14(土) 23:18:16
これがもう2歳半や3歳くらいなら
逆に大人しくしてくれるから助かる助かる!
歩くの命!な時期も落ち着いてきた頃だから
子供からしたら抱っこ紐がまた新鮮に感じてて
喜んでだっこしてーってくる😃
腰ベルトは絶対とめるけど
あとは両手かけたら
子供の体自体大きいから背中?ベルトしなくても
ずっておちてこないし、わりと楽。重いけど。+4
-5
-
44. 匿名 2019/12/14(土) 23:18:19
>>1
こども4歳8ヶ月、約15kgでたまに抱っこせがまれたら抱っこはするけど紐は2歳過ぎたあたりから使ってない
+9
-0
-
45. 匿名 2019/12/14(土) 23:19:24
2歳10キロの子だけど、実家帰る時新幹線で乗り換えするからその時のみ使ってる。
本人も嫌がらないしまだもう少し使うかなー+3
-0
-
46. 匿名 2019/12/14(土) 23:20:10
つい最近、2歳4ヶ月の息子(12kg)を半年ぶりぐらいに抱っこ紐に入れました。
普段は車移動だけどその日は市街地に用事があったため、手を繋いでお利口さんに歩くことも厳しいし時間的にも昼寝してほしかったから抱っこ紐に入れました。
ただ、リュックにはいつものお出かけセット(オムツや水筒や着替え)と私の荷物、それに加えそんな日に限って醤油1L(そこでしか買えないやつ...)も入ってたから、もうホント地面にめり込むんじゃないかってぐらい沈んだ。
一緒にいた母がリュック持つよと言ってくれたけど、母はスーツだったからさすがに変だから大丈夫だよ(笑)と断ったにもかかわらず20分足らずでリュックをパスしてしまった...
母よありがとう。+18
-0
-
47. 匿名 2019/12/14(土) 23:23:54
すごいね、10キロ超えてもまだ使えるんだ。
一歳7ヶ月の10キロをこの前抱っこひも使ってみたら顎の真下に頭がくるし、もう限界だなと思ったよ。おんぶならまだいけるってコメントあるからいざというときは試してみようかな+17
-0
-
48. 匿名 2019/12/14(土) 23:28:49
2歳5ヶ月で14kg。
都内に住んでいて電車移動メインですが、駅までとか車が危ないので夫は抱っこひも使っています。
私には重くて無理ですが…+2
-3
-
49. 匿名 2019/12/14(土) 23:30:33
1歳半で重くて無理になった。
やっぱり両手があくし便利だったからもっと使いたかったなー
平均枠から飛び出る身長体重です+13
-0
-
50. 匿名 2019/12/14(土) 23:43:56
>>1
私もそれ調べてたんだけど、がるちゃんでは2歳多いよね。
でもうちも2歳9ヶ月の子に使ってる!
長時間抱っこは大変ですよね。
極力甘えさせてあげたい気持ちもわかるし。
家で使うには、体が入れば何歳でもいいんじゃないでしょうか。
私は外でも使ってます。+16
-1
-
51. 匿名 2019/12/14(土) 23:48:32
一歳過ぎた頃。
歩きだして、ベビーカーにちゃんと乗ってられるようになったら使わなくなった。
最後に使ったのは、2歳になったときノロで入院になって入院道具両手にもったら手がふさがってぐったりな子供を抱き抱えられなくて使った。+0
-0
-
52. 匿名 2019/12/14(土) 23:53:13
1歳7ヶ月の現在、まだ使ってる。
アパート3階だから、保育園お迎えして部屋に行くまでは毎日抱っこ紐。
荷物が多いから、両手空かないと辛いから。
あと体重かなり軽い方でまだ8キロちょいだから、家事してて抱っこせがまれたらおんぶとかでも使ったりするかなー。+8
-0
-
53. 匿名 2019/12/14(土) 23:58:26
2歳ぐらいまでか、一人で歩くようになるまでかじゃない?うちは歩いたのが2歳前だったのでそれぐらいまでは使ってましたが10キロ超えると肩とか腰とか相当しんどかった。さすがに3歳はないかな…。+6
-0
-
54. 匿名 2019/12/15(日) 00:01:21
2歳半頃に久しぶりに使った。雪がかなり積もっていて、歩くの嫌がって、上の子のバス停まで抱っこ紐使った。同じ月齢の子もその時は抱っこ紐だった。
ただ、その後は本人も股周りがしっくりこないみたいで嫌がったよ。+1
-0
-
55. 匿名 2019/12/15(日) 00:23:25
2才の双子がぐずると
一人おんぶ、一人ヒップシートで抱っこを家でたまにする。
合計20キロオーバー
30分が限界かな
抱っこはかなりツラい
おんぶの方がまだまだ余裕
ちょっと重めのリュックって感じだわ
+1
-2
-
56. 匿名 2019/12/15(日) 00:24:29
1歳3ヶ月だけどすでにもう使ってない
一応遠出する時とかは持ってるけど出番なし
そもそも元々生まれた時から抱っこ抱っこな子じゃなかったから抱っこ紐自体あんまり使ってないかも+1
-0
-
57. 匿名 2019/12/15(日) 00:42:15
2歳9ヶ月で使っています。
下の子が産まれて、赤ちゃん返りしているようです。
上の子に使うことはもうないだろうと思っていたので想定外でしたが(笑)+0
-0
-
58. 匿名 2019/12/15(日) 00:43:27
えーーー、3歳で抱っこ紐?ありえん。
さすがに紐は使うの恥ずかしくない?
さすがに家の中だけよね?
うちの息子も3歳16㎏あって抱っこしてー!ってよく言われるけど普通に抱っこするかおんぶだよ。
下に1歳がいるから子供二人連れて出掛けてるときは抱っこできないから歩かせるよ。
でもこの前なんとなく昔を味わいたくて抱っこ紐やってみる?と聞いて抱っこ紐してみた(笑)
20㎏までのだからかギリギリ入って逆にビックリしたな(^_^;)
子供のためにも抱っこ紐は卒業した方がいいよ。+1
-19
-
59. 匿名 2019/12/15(日) 00:56:26
普段は子供二人を二人乗りベビーカーに載せてますが、上の子3歳12キロでたまに抱っこ紐を使っておんぶしてます。
予防接種のために病院行く時とか。病院に行くと知ったら逃げ出すので、有無を言わさずで。
3歳でも抱っこをせがむこと多いけど、素手で抱っこするよりもおんぶの方が楽。
下が1歳でチョロチョロ歩きたがるので、上の子おんぶした方が両手が空いて下の子の安全を守れるし。
他人に批判されようとも、我が子を輸送するのは私しかいないので仕方ない。+3
-1
-
60. 匿名 2019/12/15(日) 01:24:27
一歳半くらいで肩、腰に限界が来てやめた。+0
-0
-
61. 匿名 2019/12/15(日) 01:27:41
3歳ってすごいな…主さん頑張ってるけどその感じだと抱っこ卒業するの大変そうよ+1
-0
-
62. 匿名 2019/12/15(日) 01:39:21
何歳かより何キロかじゃない?
田中美保の赤ちゃん生後4ヶ月だか半年で10キロ越えたってトピみた
うち2才直前で9.5キロ、、、+7
-0
-
63. 匿名 2019/12/15(日) 02:22:55
2歳弱で卒業しました!
私自身肩凝り凄くて力も無いので抱っこしてもすぐ下ろしたり重いからダメって言って違う事で機嫌取ってたからか3歳なる前から抱っこって言われなくなった。
でも抱っこって言われて夫は普通にするからたまに夫は言われてしてる。+1
-0
-
64. 匿名 2019/12/15(日) 03:28:40
上の子は1歳半くらいには使ってなかったような。
下の子が今1歳8カ月で、上の子の園バスの送迎の時と昼寝の寝かしつけの時にエルゴでおんぶしてる。1日30分も使ってない。
私1人で子供二人連れて買い物するときも下の子おんぶしたいけど、自分で歩きたいみたいで嫌がる。+0
-0
-
65. 匿名 2019/12/15(日) 04:07:38
2歳かなぁ。もう3歳になり使わないとは思いつつ、一応車には積んであるけど。人が多いお祭りみたいなときとか軽い山登りみたいなときは、途中歩けなけなくなると困るから、一応持っていってみる。+0
-0
-
66. 匿名 2019/12/15(日) 07:08:10
1歳半頃までは結構使ってたかな。
歩き出してもまだ歩ける距離が短かったし、電車移動がメインなので抱っこ紐様々だった!
2歳になる直前に久しぶりに抱っこ紐使って出かけたら、その日から右側の腰?お尻?がずーっと痛くてそれが半年くらい続いた…。
その時子供は12キロ。多分変な歩き方してたんだと思う。+1
-0
-
67. 匿名 2019/12/15(日) 08:05:44
2歳2ヶ月12キロの男の子だけどたまーに移動で使うともう重くてその後腰に来る…
トピずれですが最近またすごい抱っこマンで頻繁にせがんでくるんですが普通の抱っこがすでに重くてキツくて…
みなさんどうやって乗り越えてるんでしょうか…
+1
-0
-
68. 匿名 2019/12/15(日) 08:35:13
うち一歳2か月12キロ
重すぎて無理
みんなのところ軽すぎー!+2
-0
-
69. 匿名 2019/12/15(日) 08:54:13
2歳過ぎたら抱っこは言わなくなった
勝手に行っちゃうから大変だった+0
-0
-
70. 匿名 2019/12/15(日) 09:19:37
同じ年齢でも体重身長その他成長度合いは違うから、○歳まで、なんて厳密に決めなくていいと思う。
3歳でまだ抱っこ紐?とか自分の価値観で勝手に批判する人は、視野の狭い人。
抱っこ紐の会社によって基準年齢あるから、それを目安にしたらいいのでは?+1
-0
-
71. 匿名 2019/12/15(日) 11:13:21
大きめな我が子9カ月でもう10キロあるけど
まだまだ大活躍してる!
洗濯干したり掃除するときも抱っこ紐だし
ベビーカーより抱っこ紐が好きみたいで
外出先でもつかってる!
+0
-0
-
72. 匿名 2019/12/15(日) 13:19:16
>>33
この人トピズレって前置きしながらもどうしても自分語りしたかったの謎
独り占め
心が満たされて
甘えられて
なんかゾワッとした
プラス多いのも本当謎+0
-7
-
73. 匿名 2019/12/15(日) 21:16:07
大きい子で11ヶ月くらいの時おんぶしてて落っこちそうな不安定さがあり1歳1ヶ月で重石大きくて歩きにくいのでやめました。
ほとんど10ヶ月くらいまでしか頻繁には使ってなかったです。
安いのでじゅうぶんだったなって感じたので、産まれてからゆっくり買えばよかった+0
-0
-
74. 匿名 2019/12/15(日) 22:15:33
今月2歳になった子10キロちょっとですが、雨の日の保育園登園とかまだ全然使ってます。濡れずに時間もかからず行けるのは抱っこ紐しか。子供がカッパと長靴?傘?で目的地までしっかり歩ける日が来るまでは当分使うつもりだけど、1歳台で卒業してる人はどうしているのでしょうか…?+0
-0
-
75. 匿名 2019/12/15(日) 22:18:17
>>25
これ良さそう肩が数分で砕けそう+0
-0
-
76. 匿名 2019/12/15(日) 23:30:40
今月3歳になったけど、まだ保育園の送りは抱っこひも使ってる。
保育園行きたくなくて歩かせても歩きたくない、だっこーって泣くから仕方なく抱っこひもで10分歩いてる。
95センチ15キロプラス保育園の荷物プラス自分の荷物で足が地面に埋まりそうだし肩がヤバい。
帰りは歩いてくれるんだけどね。
でも抱っこひもで目の前に顔が来ると嬉しそうでニコニコしてほんと可愛い。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する