-
1. 匿名 2019/12/14(土) 12:20:18
出典:img.sirabee.com
姑と20年以上同居 あらゆる奇怪な行動に「家にいると苦しい」 – ニュースサイトしらべぇsirabee.com「Yahoo!知恵袋」に「アラフィフの主婦ですが自分の家にいることが耐え難く家を出たいです」から始まる投稿がなされた。50代の投稿主は姑と20年同居。だがこの姑と「とにかく私と性格が合わない」と述べている。姑にはなにごともコソコソと行動する癖があるという。
例えば、子供に対するしつけ。投稿主は「自分でできることは自分でさせよう」としているのだが、姑はなにかと手を付けてくる。例えば、弁当箱をかばんから出したり、小遣いを渡すなど。
そのためか、子供は自分のことをろくにできないまま育ち、やってもらうのが当たり前の性格になってしまったという。
高校生になる子供はお風呂に入ろうとしないなどだらしない性格になり、投稿主は「この家にいると胸が苦しくなってくるときがある」とし、子供が社会人になったら将来的に離婚を考えているとも明かしている。+231
-5
-
2. 匿名 2019/12/14(土) 12:20:59
また姑トピかよ
ガルちゃんにいっぱいいるわババアが+4
-64
-
3. 匿名 2019/12/14(土) 12:21:20
別居!別居!+258
-0
-
4. 匿名 2019/12/14(土) 12:21:46
口は出さずに金だけ出すそれがいい姑+387
-4
-
5. 匿名 2019/12/14(土) 12:22:13
遅すぎだわ❗
子供が幼稚園くらいの時に
行動しないと。。+381
-3
-
6. 匿名 2019/12/14(土) 12:22:41
>>1
早く家出ればいいじゃないの!+145
-4
-
7. 匿名 2019/12/14(土) 12:23:34
よく20年もったね+178
-0
-
8. 匿名 2019/12/14(土) 12:23:38
口出ししてくる姑はウザいけど、高校生にもなって不潔なのは本人の問題じゃない?
そこまで姑のせいにするのはどうかと思う。+352
-6
-
9. 匿名 2019/12/14(土) 12:24:05
私たちは、こんな姑にならないように注意しないとね+155
-5
-
10. 匿名 2019/12/14(土) 12:24:10
私の母がそんなでアラフォーの今もひとりでなんでも出来ない+27
-2
-
11. 匿名 2019/12/14(土) 12:24:10
20年我慢して、なぜ今?!+105
-6
-
12. 匿名 2019/12/14(土) 12:24:52
親の責任放棄して自分以外娘が悪い姑が悪いって醜い嫁だね
思い通りに育たなかったから悔しいのかな+133
-26
-
13. 匿名 2019/12/14(土) 12:25:10
それを20年間甘んじて受けて
子供が出来損ないに育って
成人したら別居?
なんかこの人もおかしい+196
-10
-
14. 匿名 2019/12/14(土) 12:25:45
高校生の子供が風呂に入らないのは姑のせいではないような…+155
-2
-
15. 匿名 2019/12/14(土) 12:27:10
私も二世帯で同居だから、同居生活のつらさはわかる。
でも、これはちょっと違うと思う。
この嫁は姑に責任転嫁しすぎ。+130
-3
-
16. 匿名 2019/12/14(土) 12:27:23
大袈裟ではなく
同居
=
心が死ぬ
だと思ってる。
家は安らぐ場所なので。
+183
-1
-
17. 匿名 2019/12/14(土) 12:28:03
お風呂に入らないのは姑の責任じゃないような
+97
-1
-
18. 匿名 2019/12/14(土) 12:28:11
時すでにおすし🍣+59
-1
-
19. 匿名 2019/12/14(土) 12:29:49
>>16
心が死ぬ…
敷地内同居でも、この気持ちよく分かるわ+123
-1
-
20. 匿名 2019/12/14(土) 12:30:39
うちも同居。
監視がひどいから覗き見してる様を録画して、旦那に見せた。
その時の旦那の顔が忘れられない。+121
-0
-
21. 匿名 2019/12/14(土) 12:31:45
子供の悪いところは全て姑のせいって思ってるんだ…。
子供が自立したら別居って、遅くないか?+49
-2
-
22. 匿名 2019/12/14(土) 12:32:21
知人(姑側)が息子と二世帯建てたけど、嫁がストレス性の病気発症したんだよ
仲いい風に見せているけど家のことやらなくてすんでる嫁もいちいちつっかかる姑もどっちもどっちだなとは思う+75
-3
-
23. 匿名 2019/12/14(土) 12:33:00
たいがい旦那がポンコツ+123
-0
-
24. 匿名 2019/12/14(土) 12:33:11
>>2
いずれ あなたもそのババァになるんですよ。笑+17
-3
-
25. 匿名 2019/12/14(土) 12:33:22
何でもかんでも姑のせいにしてそう+20
-3
-
26. 匿名 2019/12/14(土) 12:34:29
お小遣いはくれるお婆ちゃんがいいじゃん。+43
-2
-
27. 匿名 2019/12/14(土) 12:34:36
>>20
そういうのって夫婦としてどうやっていくの?
私なら嫁が嫌いになるけど+4
-27
-
28. 匿名 2019/12/14(土) 12:35:43
>>20
私もやってる!!
嫌がらせの画像や動画を残す事にしている。
信じてくれなかった姑寄りの旦那も少しは変わってくれた!!
+80
-1
-
29. 匿名 2019/12/14(土) 12:36:12
幼稚園児くらいなら世話焼き過ぎて何もしない子になってる!困る!ってのはわかるけど
高校生で何もしないってのはもう姑だけじゃなく自分や子供本人にも悪い部分があると思う。+74
-4
-
30. 匿名 2019/12/14(土) 12:39:01
二世帯で同居してる人の話を聞いた事があるけどほんとストレスで寿命が縮むなと思った
姑が息子世帯に忍び込み嫁さんの私物盗んで悪びれもなく堂々と使うんだって+73
-4
-
31. 匿名 2019/12/14(土) 12:39:55
小遣いは良いと思うけど、取り上げるけどね(笑)+2
-3
-
32. 匿名 2019/12/14(土) 12:40:13
孫に好かれたくてやってんだろうね。 要らん事させたくなかったら 家の用事させたらいいのに。はいお風呂掃除 はいトイレ掃除 はい買い忘れの買い物。ヘトヘトになったら孫の世話もやらないだろ。+29
-1
-
33. 匿名 2019/12/14(土) 12:41:36
じゃあ今すぐ家を出ればいい
夫に衣食住面倒見てもらって贅沢言うな
子供にだらしないと愚痴る前にまずは自分が自立してみろ+18
-14
-
34. 匿名 2019/12/14(土) 12:41:37
>>27
何で嫌いになるの?
嫌な事をしてるのは姑じゃん。+39
-2
-
35. 匿名 2019/12/14(土) 12:42:15
嫌なら家を出るに限る!そのかわり自分で食べてかなきゃいけないけど。自活が無理ならこらえてそのままでいるしかない。どっちを取るかだね。+27
-0
-
36. 匿名 2019/12/14(土) 12:43:01
性格が合わない人との同居は地獄だよね。
実の親でもそうなんだから血の繋がりのない他人なんてもっと大変だと思う。
早く◯んで欲しい相手ほど◯なないし…。
毒親や毒義理親に悩まされてる方々、お察しします。+76
-1
-
37. 匿名 2019/12/14(土) 12:44:15
姑だけのせいかな?
ウチも完全同居で姑は手も口もお金も出し甘やかすけど、やっぱり親だと思う。
親が姑に流されず育てれば、大丈夫だと思う。
私は譲れないところは、ちゃんと姑にもこれはやめてほしいとかしつこくいってた。
子供にはジジババより親の方が影響力大きいと思う。+52
-0
-
38. 匿名 2019/12/14(土) 12:44:51
リンク元見てみたけど、多分どっちもどっちな案件。+2
-0
-
39. 匿名 2019/12/14(土) 12:45:28
>>16
分かります…
我が家は金銭的にも子育ても助けて貰ってますが、私には安らぐ時間は全くありません。
継続的なストレスはかなり辛いです。+61
-2
-
40. 匿名 2019/12/14(土) 12:47:03
今更感+4
-0
-
41. 匿名 2019/12/14(土) 12:47:57
>>34
自分の親のそんなとこ知りたいと思うの?
味方につけたいから旦那にそんなもの見せるんだよね、旦那の気持ち考えずに。
ちょっとゲスだなって思ったし、逆の立場で考えてみたらどう?それ最善だったとか思える?+1
-30
-
42. 匿名 2019/12/14(土) 12:52:35
姑も嫁も他人なんだから同居しなきゃいいだけの話
わざわざトピ立ててアホじゃないか+5
-3
-
43. 匿名 2019/12/14(土) 12:53:01
将来的に離婚を考えている
って、「ハァそうですか、頑張ってください」で終わりじゃない?この話+24
-2
-
44. 匿名 2019/12/14(土) 12:53:46
>>41
散々説明して改善を求めても他人事みたいな態度だったからだと思う。
俺の親がそんなことするはずがない、嫁に落ち度があるからに違いないとか全く聞き入れない男もいるし。
仕方なく証拠を突き付けるしかなくなったパターンだろうから本当に大変だよ。
誰もそんなことまでしたくない。+52
-3
-
45. 匿名 2019/12/14(土) 12:56:10
生まれ持った性格なんじゃないかなとも思う。
弁当箱出しなさい!体操服出さないとアラワナイからね!ってしつこく怒られたね、絶対母親は出したりはしてくれなかったけど、今も私はだらしがない。
気が向いた時に出す、やりたい時にやる、母親のペースに合わなかっただけ。とも思う。
だから主さんが貼ってるお孫さんも一人暮らししたらやらなきゃいけないことはやると思う。
+6
-0
-
46. 匿名 2019/12/14(土) 12:58:36
有間男の言いなりになりすぎる女は母親としては不適格
旦那の言いなりのなって同居したんだろ+1
-0
-
47. 匿名 2019/12/14(土) 12:59:07
>>13
どうせ離婚なんか出来やしないよ。
金がないから同居してたんでしょ。
自分の老後資金なんかあるわけない。+23
-2
-
48. 匿名 2019/12/14(土) 13:00:00
うちはそれが耐えられなくて別居に至りました
さらに最悪だったのは夫の姉が二人いて、二人とも独身でうちの子供を自分の子供のように扱うこと更には夫の叔母は既婚だけども子供がいなくてうちの子供を孫のような扱いをすること。それがもう無理でした。同居って怖いよ。何も言えないもん。同居が全て悪いよ+49
-2
-
49. 匿名 2019/12/14(土) 13:00:12
>>44
いいこと言う!
まさにその通りです!
+28
-0
-
50. 匿名 2019/12/14(土) 13:02:12
>>48
独身の姉2人…
お気の毒でした、お察しします…
+27
-1
-
51. 匿名 2019/12/14(土) 13:04:18
いくら同居よ姑が甘やかすと言っても親は親なんだから子供に対しては一貫して責任のある教育をすれば良いのに全部人のせいにしてる。
そんな母親を子供は見て育っただと思う。+7
-0
-
52. 匿名 2019/12/14(土) 13:04:40
>>43
子育て真っ最中ならともかく、もう子供も成長しちゃったしね
今更感しかない+8
-0
-
53. 匿名 2019/12/14(土) 13:04:54
>>44
我が子だったらやらないでしょ、中高生になり親の財布から抜くようになった旦那は信じない、カメラ撮ってホラーやっぱり盗ってたでしょ、私うそついてないでしょってやらないでしょ。もうそんな人だったら家族として無理だと思っちゃう。+1
-14
-
54. 匿名 2019/12/14(土) 13:05:43
姑が甘やかしすぎたから子どもがお風呂嫌いって意味分かんない。
+13
-0
-
55. 匿名 2019/12/14(土) 13:06:10
>>1
ならでて行けよ
姑様の家やろが+4
-19
-
56. 匿名 2019/12/14(土) 13:07:59
質問全部見たら何で20年も一緒に居たのか謎
> 旦那とは考え方が合わず、生活習慣も合いません。汗をかいても夜に風呂に入らなかったり、休みの日はTVか携帯ゲーム、子供が小さい時は一緒に遊んだりはしてくれましたが大きくなった高校大学生の子供たちには関心なく、朝帰りしても門限破っても叱る事はなく何も言いません。旦那の誕生日にプレゼントをあげたんですが私の誕生日には何もなかったねって言うと、何が欲しいか言ってこない方が悪いって言うような人です。
高校生の子供はとにかくできないことが多くて困っています。
門限や携帯の使い方、お風呂に入らずリビングで寝てしまいそのまま学校に行くという自堕落な生活態度、後片付けや整理整頓は皆無など色々注意しますが治りません。落ち着きがないところもあるので発達障害があるのかもしれません。
なんかうまく言えないんですが、この家には私は家政婦ぐらいにしか思われていないんじゃないかと思って、この家にいると胸が苦しくなってくる時があります。
子供が社会人になったら将来的に旦那とも離婚したいと思っています。
家を出て1人になりたいです。
これって単なるわがままですか?
子育て放棄になりますか?+3
-0
-
57. 匿名 2019/12/14(土) 13:10:04
姑フルボッコかと思いきや公平なコメント書くガル民が好き。+10
-2
-
58. 匿名 2019/12/14(土) 13:11:24
>>53
だったら証拠残されて困るようなことしなきゃいいだけの話。
嫌なことされてなんで我慢しなきゃなんないの。+27
-0
-
59. 匿名 2019/12/14(土) 13:13:08
>>53
何言ってるの?我が子が財布からお金を抜くのは夫婦で向き合うべき深刻な問題でしょ
それに話の着地点がおかしい
そもそも悪いのは監視、覗き見してる姑であって嫁に落ち度は無い+35
-0
-
60. 匿名 2019/12/14(土) 13:24:20
>>59
だからカメラで撮影して息子に見せていい、そういう発想になるわけだ+0
-20
-
61. 匿名 2019/12/14(土) 13:26:40
姑の行動もないけど、何より家庭でのお母さんのストレスを見ながら育った子供が一番不憫かと。腐ってもおばあちゃん、お母さんだから、板挟みで無意識に多大なストレスを抱えてそう。+21
-0
-
62. 匿名 2019/12/14(土) 13:30:57
知人宅はどうだろう、ジジは甘いけどババは厳しいしママのほうが小言は多いけど優しいからどうしたってジジっ子だろうけれどジジにもれなくババついてくるし+0
-0
-
63. 匿名 2019/12/14(土) 13:31:57
>>1
どうなんだろう、弁当箱出さないとか、高校生の中々お風呂に入らない夜中にゴソゴソするのはどこの家庭でもあるあるだよ。養育時期はどうしても世話を焼く、焼きすぎなことは親でもあるある。大学や一人暮らしするとちゃんとしていくのが殆どだと思うんだけど。うちもそうだった。口やかましく言ってる事は後々に実感していくからね。几帳面なしっかりした性格の子だと言わなくてもするんだろうけど。姑が居なかったら親がそうなるんじゃない?
お小遣いは祖父母から内緒で貰うんでしょ?うちは居ないから全く無かったけど。
祖父母は親が厳しい分、甘やかしてくれる存在だと思う。度が過ぎると困るけど。+14
-1
-
64. 匿名 2019/12/14(土) 13:32:50
Twitterの同居嫁垢見てると本当に気の毒
体調崩してる人とかいるよね
中にはやり過ぎなただのワガママ女もいるけど…+13
-0
-
65. 匿名 2019/12/14(土) 13:37:22
>>4
私はお金も要らない
付け入る隙を与えたくない
+26
-0
-
66. 匿名 2019/12/14(土) 13:41:01
>>10
お母さんがアラフォーなんだ😳
若いわー+9
-0
-
67. 匿名 2019/12/14(土) 13:41:08
>>63
小中の半ばまでは親の言う事に素直にしてくれるけど、中高は親の小言が鬱陶しくなる時期が来て、後勉強や部活や遊びが忙しいから生活習慣が
一旦乱れるんだよね。言うと余計しなくなるし。
姑だけの問題でもないと思う。
自分が嫌いだからそう思いたいだけなのかも。
母親だから言う事は言って後は大浦かに見守るだけでいいと思うよね。他に根本的な問題があるなら別だけど。+5
-0
-
68. 匿名 2019/12/14(土) 13:42:13
>>60
言って信じないなら見せるしかないよね。証拠残すのは悪いことじゃないでしょ。+20
-0
-
69. 匿名 2019/12/14(土) 13:42:36
>>60
姑が日頃から人権を侵害するような行為をしてるのだから撮影はそれに対する苦肉の策であって積極的なものではない
是非に関しては姑の異常行動の映像を見た息子が判断することであって撮られた姑は勿論のこと、部外者のあなたが非難出来る立場には無い
+26
-0
-
70. 匿名 2019/12/14(土) 13:46:00
>>60
ていうかさ、自分の母親の異常な言動を見せられてそれ見せてきた嫁にムリって思うような旦那ならいらんわw+35
-0
-
71. 匿名 2019/12/14(土) 13:46:39
>>1
年寄りっ子は三文安とか言うしね。+7
-0
-
72. 匿名 2019/12/14(土) 13:49:31
>>69
苦肉の策だと思っているのは撮影することはマナーや倫理観、家族関係においてやってはいけないことだとわかっているってことだよね。でも、理由があればやってよい?そこまでわかっていながらやっても許されると。+0
-17
-
73. 匿名 2019/12/14(土) 13:57:22
>>72
倫理観だのなんだの気にするならはじめからやましいことしなきゃいいじゃん?
自分のしたこと棚にあげちゃう系?+16
-0
-
74. 匿名 2019/12/14(土) 13:58:37
>>72
そもそも家族間のマナーと倫理観を破ってるのは誰ですか?って話でしょ
理屈が破綻してることに気付けないのか、ただ意地になってるだけなのか分からないけど…これ以上は時間の無駄だね👋
+18
-0
-
75. 匿名 2019/12/14(土) 14:02:15
>>72
撮影した者だけど、玄関のインターホンカメラで録画したよ。
二世帯で玄関別で、ガチャガチャってドアが開く音がするのにピンポンも鳴らないし、おかしいなと思ってたら義母だった。
そんなの、泥棒や不審者と変わらなくない?
インターホンにも録画機能ついてるし。
>>60さんの言う通り、それで嫁が嫌だって思う旦那ならいらない。+33
-0
-
76. 匿名 2019/12/14(土) 14:02:55
>>5
めっちゃ思った!笑
子供がどうこう言うなら育つ前にわかってただろ。+10
-0
-
77. 匿名 2019/12/14(土) 14:06:06
>>74
相手に非があったらやっていいのかだけど
もう話し合いにならないね、だからそういうことも平気なんだよ、さようなら+0
-14
-
78. 匿名 2019/12/14(土) 14:09:06
20年間子育てやあれこれに口出し手出しされて、そのストレスが辛いっていうことだと思うよ。
娘がだらしないのは本人の性格もあるだろうけどそういう色々が姑のせいだと思ってしまうこと自体も苦しいんだと思う。+12
-0
-
79. 匿名 2019/12/14(土) 14:16:35
>>27
男ってさ現実を見せないと駄目なんだよ(たぶん)
どうせ大袈裟に言ってんだろ?とか
面倒な事に関わりたくないとか逃げるのうまいから。
それで嫁を嫌いになるようならマザコン証明したようなものだよ。
+16
-0
-
80. 匿名 2019/12/14(土) 14:24:02
>>39
気持ちはわかるけど、ここは考え方を変えて、お金も子育ても助けてもらってるなら仕方ない、そのうちお金貯めて別居してやるって思って、踏ん張るしかないよ。
ちなみにうちは、同居だけと旦那のローンだし、子育ても助けてもらってないし、良いところ1つもないよ。でも、上手くストレス発散しながら何とか暮らしてる。
お互い自分を労わりながら頑張ろうね。+5
-0
-
81. 匿名 2019/12/14(土) 14:26:58
>>72
あちらの国の人じゃあるまいし、姑がしてる事は犯罪なんだから、それを棚に上げて正論振りかざすのは全く持って見当違い。+15
-0
-
82. 匿名 2019/12/14(土) 14:28:34
>>12
わからないけど姑とうまく過ごすためにお嫁さんが遠慮してたんじゃないかな?私も同居していても子どもに色々自分でさせようとすると「洗い物くらいしてあげれば良いのに意地悪なママね」と言われてました。結果大学生の子どもはコップ1つ洗わないです+18
-0
-
83. 匿名 2019/12/14(土) 14:37:40
なら、その時その場でいえば良かったじゃんね。今さら〜+1
-1
-
84. 匿名 2019/12/14(土) 15:14:34
>>2
毎回出てくるな+6
-0
-
85. 匿名 2019/12/14(土) 15:15:08
>>33
奥さんも働いてるんじゃないの?+2
-0
-
86. 匿名 2019/12/14(土) 15:15:50
うちも同居で姑がまさにこういう人で旦那は本当になにもしない。
長女が3歳の時にこれは子供の為に別居するべきだなと思って頑張って家建てた。
今6歳になった娘はそれなりに自分のことは自分でできるようになりました。+8
-0
-
87. 匿名 2019/12/14(土) 15:16:19
>>82
わかる!一言多いんだよね!それをサラッと言うから、誰も気づかないと。+17
-0
-
88. 匿名 2019/12/14(土) 15:25:23
>>16
うちの母親とおばあちゃんのことだけど、嫁姑の仲が悪くてそのせいで親戚とも拗れて私たち子どもの心も死にました
やっぱり同居とかよくない+7
-0
-
89. 匿名 2019/12/14(土) 15:39:18
全部が全部姑が悪いわけではなさそうな気が。文句があるなら出てけばいい+1
-2
-
90. 匿名 2019/12/14(土) 15:41:30
私3時間でもキツイのに…+3
-0
-
91. 匿名 2019/12/14(土) 15:47:31
完全同居だけど義親に注意しても意味なし。
隠れてやり続けるのよ。
うちは土地が義父名義、家とローンが旦那名義だから出て行きたくても出来ない。
しまいには義姉の子供がインフルなのに預かりやがってうちの子供たちが移った。
非常識過ぎて殺人事件が起きる手前よ。
本当に同居は精神やられるよ。+19
-0
-
92. 匿名 2019/12/14(土) 15:56:42
>>55
馬鹿か 姑が同居させてて旦那もそれに乗ってるんだよ
嫁は離婚しか選択肢ないが子供いたら難しいんだよ
お前男か
男様はよござんすねえ ママにいつまでも甘えられて
+24
-0
-
93. 匿名 2019/12/14(土) 15:57:43
お婆ちゃんっ子はドラえもんののび太みたいにだらしない子になる
ひきこもりも多いし+0
-0
-
94. 匿名 2019/12/14(土) 16:12:27
『例えば、子供に対するしつけ。投稿主は「自分でできることは自分でさせよう」としているのだが、姑はなにかと手を付けてくる。例えば、弁当箱をかばんから出したり、小遣いを渡すなど。
そのためか、子供は自分のことをろくにできないまま育ち、やってもらうのが当たり前の性格になってしまったという。』
ウチの姑もこんな感じだったし年寄りって孫の世話を焼きたがる人が多いと思うから、子どもがやってもらうのが当たり前の性格になってしまったというのは責任転嫁だと思う。
姑に対して注意する事も必要だけど、何より子どもへ、親が自分の考えを伝え注意していけば、ここまでだらしない子どもにならないと思う。+0
-0
-
95. 匿名 2019/12/14(土) 16:36:49
>>1
そんな環境で育った子供が一番の犠牲者。子供は逃げられないが嫁は人生を選択できたはず。
+4
-0
-
96. 匿名 2019/12/14(土) 16:40:10
>>80
39です。ありがとうございます。
本当にお金の為、子供の為!!と思って生活してます。助けられてるのは事実ですし。
良いことなく一緒にいるの本当に大変だと想像します…
ストレス発散上手になりたいなぁと日々思ってます!+4
-0
-
97. 匿名 2019/12/14(土) 17:01:32
私は自分の祖母がそんなに関わってこなかったから義母もそんなもんだと思ってたら全然違って、世話焼きが酷い。トピのエピソードとほぼ同じ。
うちの祖母は社員として定年まで働いていたけど、義母は近所のバイトぐらいしか経験ないらしい。
本人の性格や生き方でこうも違うもんなんだと
義母の世間知らずな物の考え方も、まともに取り合わないようにしないと狂いそうになる。
うちは私がその事を知って(仕事していて気付くのが遅れた)義母と衝突してばかり、ハッキリ言ってもう義母の顔は見たくないレベル
幸い(?)子供に反抗期が訪れ、義母の世話焼きが義母の思い通りにならなくなってきた。+6
-0
-
98. 匿名 2019/12/14(土) 17:22:45
どう育てたら不潔な子どもになるんだ?
うつ病でお風呂に入れないとかではないの?
+0
-0
-
99. 匿名 2019/12/14(土) 18:32:09
>>16
うんうん、わかる。
食事は基本、夫、私、義母。
夫がいないと会話ゼロの状態で苦痛の時間でしかない。ま、義母に話振ると、最後は自慢話になるのが嫌だからだけどね。
私何でこんな我慢してるんだろうと思えてきた。
義母とはこれからもうまくやれる気がしない。+5
-1
-
100. 匿名 2019/12/14(土) 18:50:54
>>99
私かと思った
私が定時で帰る日に夫から残業の連絡が入ると帰るのが憂鬱で仕方ない
義母の話す内容、話し方から言葉の選び方まで、何であんなに全部ザラッとしてるんだろ
もう一秒たりとも同じ空間に居たくない
自慢話も苦労自慢が多くてうんざりする(しかも大した苦労じゃない)
おかげで旦那の帰りを心待ちにする良い嫁になったわw+9
-0
-
101. 匿名 2019/12/14(土) 18:57:03
前に知り合いの近所のおばあちゃん(70代だけど)が、「まだ姑(90代)と同居してるんだよ。もう70なのに、まだ家が自分のものにならないんだよ。辛いよ」と言っていた。
90代なのに口が達者でわりと身体が丈夫だから、一人でどこにでも行ってしまうから目が離せないらしい。+15
-0
-
102. 匿名 2019/12/14(土) 18:59:55
姑を嫌っていたという義母が、なぜか私達と同居したがる不思議。
同居は切り抜けたが、一度家を訪ねるとあれこれと離さないで帰えそうとしない。
なんで自分は違うと思うんだろう。
理解ある姑気取りしたがるけど、本当に口うるさいし図々しいのに好きになれるわけない。ましてや同居なんて。+19
-0
-
103. 匿名 2019/12/14(土) 20:23:12
同居の嫁さんて何故同居を承諾したのか全く理解出来ない
何故そういう運びになったか教えて欲しい
息子はまだ未婚だけどお嫁さんと暮らすのもやだ+6
-0
-
104. 匿名 2019/12/14(土) 23:04:01
>>103
私の場合は同居が結婚する条件だったから。
もちろん初めから同居なんて嫌だったし、旦那にも同居は嫌だと言ったけどダメだった。
でも同居が理由で旦那と別れて他の相手を探そうなんて思えなかったし結婚した。
でも数年たってみてやっぱり同居なんかするべきじゃなかったと思った。
あの時別れなかった私が間違ってると言われたらそうだと思う。
でもみんな同居したくて同居する人なんかいないと思うよ。+9
-0
-
105. 匿名 2019/12/14(土) 23:53:11
>>104
返信ありがとうございます
条件は旦那さんの家から出されたんですか?同居しないと結婚出来ないなんて50代の自分の時もなかったし純粋に不思議なんです+1
-0
-
106. 匿名 2019/12/15(日) 10:37:29
私も姑と同居だけどもう離婚したい。
別居できそうにないから。
いい人なんだけど、なんかもう一緒にいるだけで疲れる。+6
-0
-
107. 匿名 2019/12/15(日) 14:20:22
うちは実母だけど、娘が私の実家の近くの高校に通うことになったので3年間だけ実家に住んでた。
小さい頃からある程度は一人で出来ていた子が、戻ってきた時には見事に何も出来ない子になっていて大変だった。
孫可愛さ…なのは解るけど、親としては心配になるよね。+3
-0
-
108. 匿名 2019/12/16(月) 19:55:47
>>105
付け加えて書きますが、親に同居を強制したり、結婚を反対する権利は無いですよね
夫の親と暮らしたい女性もあまりいないはずなのに何故同居する運びになったのかを知りたいのです+0
-0
-
109. 匿名 2019/12/16(月) 20:10:35
>>108
私は104さんじゃないけど、うちの場合は、義母が持ち家なし蓄えなしで夫とアパートで二人暮らしだったから、結婚にあたって義母に別に家と車を用意してあげて生活費の援助して…って負担を考えると、仕方なく同居に至ったよ
その分の精神的負担を甘く見てました
お金で解決できる問題は、多少無理してでもお金で解決すべきだったな…+2
-0
-
110. 匿名 2019/12/16(月) 21:18:27
>>109
なるほど!経済的に援助が必要だったんですね
優しいなあ
そして精神的負担は予想以上だったということなんですね+2
-0
-
111. 匿名 2019/12/17(火) 11:44:54
郵便物や来訪者の検閲。+0
-0
-
112. 匿名 2019/12/18(水) 20:37:00
姑に似てる方の孫(私の娘)ばかり褒める。
私側に似てる方の孫(私の息子)の事は鈍臭いという。
実際そうだけどさー。モヤモヤ。+0
-0
-
113. 匿名 2019/12/22(日) 17:47:56
>>112
同居の話
じゃないですね+0
-0
-
114. 匿名 2020/01/12(日) 10:00:18
>>105
返信かなり遅くなりましたが、同居の条件は旦那の家からです。地方の農家で後継ぎ云々…と言った理由からです。
もちろんどんな理由であれ、同居は絶対に嫌でしたが、かと言って別れる気持ちにもなれず。
同居するならリフォームしてリフォーム代も出してくれると言ってくれましたし、そこまで同居同居言うならよほど良くしてくれるだろうと思い結婚しました。が…結局リフォーム代は私達が負担しています。毎日不満だらけです。
同居したのを心の底から後悔しています。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する