-
1. 匿名 2019/12/13(金) 13:30:26
顔がとにかく小さくてスタイルがいい子が多いなって思います+1047
-99
-
2. 匿名 2019/12/13(金) 13:30:52
足も長いよね。+870
-36
-
3. 匿名 2019/12/13(金) 13:30:58
労働市場で売り手であること+977
-16
-
4. 匿名 2019/12/13(金) 13:31:06
足長いよね+415
-29
-
5. 匿名 2019/12/13(金) 13:31:13
おこづかいが少なくても100均でそれなりのものが手に入る。メイクのアイテムとか+1483
-12
-
6. 匿名 2019/12/13(金) 13:31:26
スーパーの衣料品売り場の服でもキッズブランドの服みたいに、おしゃれ
ブーツやヒールなんかも売ってるよね+758
-6
-
7. 匿名 2019/12/13(金) 13:31:30
子供は足が長い!自分の子なのにビックリする。+633
-28
-
8. 匿名 2019/12/13(金) 13:31:53
YouTubeあること。
いつでも、好きな動画見れる!+585
-9
-
9. 匿名 2019/12/13(金) 13:31:55
塾に行かせて貰えて、習い事沢山させて貰って、大したことない大学に進学して銀行員になってるところ。+522
-65
-
10. 匿名 2019/12/13(金) 13:32:15
保育園幼稚園が無料になってそのうち大学も無償化されるんでしょ?
いいわねえ+650
-6
-
11. 匿名 2019/12/13(金) 13:32:21
私は田舎なので
学生時代は自転車40分こいで
ゲーセンでプリ撮りに行ってたのに
今の子はスマホで充分なところw+730
-4
-
12. 匿名 2019/12/13(金) 13:32:27
考えてみたけど・・・・意外と自分が育った昔の方がいいことがたくさんあった。
+455
-44
-
13. 匿名 2019/12/13(金) 13:32:33
携帯、LINEがある
結婚前にLINEがあったらどんな恋愛になってたかなと思う+266
-94
-
14. 匿名 2019/12/13(金) 13:32:36
少子化だから親や周りの大人に大切に扱ってもらえる+325
-19
-
15. 匿名 2019/12/13(金) 13:32:36
スマホあるとぼっち飯でも苦じゃないよね+447
-8
-
16. 匿名 2019/12/13(金) 13:32:41
虫歯0 銀歯0
が当たり前。
羨ましいです。+852
-5
-
17. 匿名 2019/12/13(金) 13:32:45
>>7
そうなの、超日本人体型の私の子なのに足が長い
どういうこと??+235
-8
-
18. 匿名 2019/12/13(金) 13:32:53
服が安い!靴も安い!
サイズも豊富!+521
-0
-
19. 匿名 2019/12/13(金) 13:32:57
虐待に対する世間の認識かな
昔は見て見ぬ振りされてたけど
徐々に気づいてくれる大人が増えたと思う+365
-2
-
20. 匿名 2019/12/13(金) 13:33:11
かわいい服着せてもらっていいなぁと思う。私すごく変なトレーナー着てた。+540
-4
-
21. 匿名 2019/12/13(金) 13:33:15
>>7
うちも両親共スタイルいまいちなのに、子供は足長い。なんでだろうね。+235
-6
-
22. 匿名 2019/12/13(金) 13:33:31
>>10
それでも子持ちガル民は足りない!てキーキー言ってるけどもうどうしろと+70
-12
-
23. 匿名 2019/12/13(金) 13:33:33
化粧もファッションもジャンルが多岐でかわいい!
+183
-2
-
24. 匿名 2019/12/13(金) 13:33:34
>>1
それはね
ブサイクと貧乏が淘汰されただけなんだよ
羨ましいか?+18
-34
-
25. 匿名 2019/12/13(金) 13:33:52
学校教育どんどん安くなってるor無償化
私は成人してから楽になったから10代に戻りたいと思った事なかったけど、もしも大学無償化されるなら高校生に戻りたい+265
-4
-
26. 匿名 2019/12/13(金) 13:33:53
おこづかい。
ぱぱ
まま
じーじ×2
ばばー×2
計6人から。+26
-36
-
27. 匿名 2019/12/13(金) 13:33:55
携帯ある
なんでも直ぐに調べられる
+310
-2
-
28. 匿名 2019/12/13(金) 13:34:01
人間は不完全だから今の若い子もそこそこ苦労してんだけどね。+61
-15
-
29. 匿名 2019/12/13(金) 13:34:08
ネットやSNSなどで情報が手軽に入ること。
反面悪いも手に入りやすけどね。+252
-1
-
30. 匿名 2019/12/13(金) 13:34:28
>>9
銀行員ってそんなに良い?ノルマノルマで疲れる職業だよ。+190
-3
-
31. 匿名 2019/12/13(金) 13:34:30
LCCで安くで旅行行けるのいいなと思う+156
-4
-
32. 匿名 2019/12/13(金) 13:34:35
林先生が言ってたけど子供の数が減ってるのに東大の定員数が変わってないからけっこうなバカでも東大入れるようになったこと+409
-19
-
33. 匿名 2019/12/13(金) 13:34:37
自己肯定感が高い子が多い。見た目も言動も今どきなんだけど、そういう子ほど礼儀正しくて仕事もできる。少なくともうちの会社は+257
-12
-
34. 匿名 2019/12/13(金) 13:34:42
うちの家系の短足遺伝子は強力なので今生まれてきたとしても私は短足だろうからそこはもういいや+39
-1
-
35. 匿名 2019/12/13(金) 13:34:44
スタイルがいい
あとは今は不景気とは言ってるけど、
自分の若い頃に比べたら、やはり日本も世界も平和になってるし、技術の進歩で便利
だし、楽しいこともお金をかけなくても楽しめる+200
-7
-
36. 匿名 2019/12/13(金) 13:34:47
ファッションの流行がとにかくゆるゆるスタイルでうらやましい
あとプチプラでなんでも手に入るし+275
-5
-
37. 匿名 2019/12/13(金) 13:34:56
>>1
顎が弱そうなタイプの小顔はちょっとな…
+108
-26
-
38. 匿名 2019/12/13(金) 13:34:57
成長途中はみんなひょろながだよ
女子高生見てみ
短足多いから+210
-7
-
39. 匿名 2019/12/13(金) 13:35:07
もうババアトピいらない
しつこいきもい
第二次バンドブームのどこがガルちゃんだよ
ババアだろ+5
-36
-
40. 匿名 2019/12/13(金) 13:35:11
田舎住みでもネットで色々なものが買えるし流行が都会に一極集中してないこと でもSNSなんかは大変そうとも思うしネットの発達の恩恵は一長一短かな+74
-3
-
41. 匿名 2019/12/13(金) 13:35:11
ファストファッションが充実しているところ
100均、スリーコインズとかも充実してる+218
-1
-
42. 匿名 2019/12/13(金) 13:35:20
結婚しなくても堂々としていられる+150
-2
-
43. 匿名 2019/12/13(金) 13:35:24
+11
-19
-
44. 匿名 2019/12/13(金) 13:35:26
友達とすれ違う事なさそう。
でも既読無視とかそんなので揉めることはあるだろうね。+95
-1
-
45. 匿名 2019/12/13(金) 13:35:45
ババアトピ+5
-12
-
46. 匿名 2019/12/13(金) 13:35:53
シンプルにスマホ、簡単に情報収集できる+109
-0
-
47. 匿名 2019/12/13(金) 13:35:56
ちょっとしたことで教師に理不尽ビンタを喰らわないのはいいね+202
-0
-
48. 匿名 2019/12/13(金) 13:36:00
ネットで友達が作れる。
学校ではぼっちでも昔と比べたら断然色んな人と関われる。+157
-3
-
49. 匿名 2019/12/13(金) 13:36:05
>>28
それは確かに
今の若い子に羨ましく思う部分はある一方、どの世代も不変の悩みや苦労はあるよね+30
-2
-
50. 匿名 2019/12/13(金) 13:36:13
+56
-8
-
51. 匿名 2019/12/13(金) 13:36:19
メイク道具とか豊富で、若かったら化粧映えもするし楽しいだろうなぁ
いいなぁって思います。若い子達、目一杯楽しんでね+41
-0
-
52. 匿名 2019/12/13(金) 13:36:38
ネットがあって楽しそう…と思ったけど弊害もあるのかな+9
-1
-
53. 匿名 2019/12/13(金) 13:36:44
竹槍もって軍事訓練もないし、ひもじい思いない。
いいですね+4
-10
-
54. 匿名 2019/12/13(金) 13:36:50
Amazonやメルカリでボタン1つで買い物ができること
私は隣町のデパートまで買いに行ってたよ+86
-0
-
55. 匿名 2019/12/13(金) 13:37:08
お洋服、文具、学校のお道具セットですら可愛いし安い。昔と違って親との距離が近いから親と外出に抵抗ない子が多いのもいいな+68
-0
-
56. 匿名 2019/12/13(金) 13:37:21
30過ぎで独身でも、負け犬と呼ばれないこと。+48
-5
-
57. 匿名 2019/12/13(金) 13:37:26
昔は一般的には知られてなかった事(アレルギー対応、発達障害、虫歯予防、O脚予防etc)が、一般的に知られる様になって来て色々と対応できたり対応してもらえたりする
+112
-0
-
58. 匿名 2019/12/13(金) 13:37:47
中学とか高校生で彼氏彼女ができても親に怒られない……未成年の交際を許すというか
パート先のおばちゃんが今日うちで娘が彼氏とたこ焼きパーティーしてるの~って嬉しそうに言っててびっくり
親のいない間に家に入ってもいいんだとか
失礼ですがたこ焼きパーティーだけで済むと思ってんのかとか
+134
-3
-
59. 匿名 2019/12/13(金) 13:37:52
それぞれの趣味が認められるようになった所
私の若い頃はアニメ漫画ゲームが好きなだけで「あいつオタクらしいよプークスクス」だった+80
-0
-
60. 匿名 2019/12/13(金) 13:37:59
安くていいものがたくさんある。
コスメもそうだし、洋服もそう!私たちの時は安かろう悪かろうだった。洋服も安い物はダサかったし。+63
-1
-
61. 匿名 2019/12/13(金) 13:38:06
スマホ持ってる。ガラケーすらなかったから+24
-1
-
62. 匿名 2019/12/13(金) 13:38:15
褒める育児されてるから穏やかでマイペース
ヤンキー文化が廃れてるから真面目な子が生きやすい+98
-3
-
63. 匿名 2019/12/13(金) 13:38:27
安くてかわいい服がたくさんで羨ましい。
アラフォーおばさんだけど、雑誌に載ってるTシャツが5千円とかだった記憶…。+101
-0
-
64. 匿名 2019/12/13(金) 13:38:28
髪色が自由でうらやましい
今の子の、ラベンダーカラーとかくすんだ緑色とか綺麗だなーと思う
若かったらやってみたいくらい+56
-3
-
65. 匿名 2019/12/13(金) 13:38:37
>>3
介護と小売だけだよ
バブルのときはそれ以外の業界も余裕だったらしいから、そっちの方が羨ましいです+124
-0
-
66. 匿名 2019/12/13(金) 13:38:38
ブルマを履かなくていい事+82
-0
-
67. 匿名 2019/12/13(金) 13:38:56
+4
-23
-
68. 匿名 2019/12/13(金) 13:39:07
なんか落ち着いてる。
現代ドラマはモトカレマニア
あの時代はハッピーマニア
内容の差がすごい
モトカレマニアの原作少し読んだけど、絵柄にも安野モヨコの影響すごく感じた。
今の時代、ハッピーマニア的な人はSNSで叩かれるのかな。
わかんないけどw+8
-0
-
69. 匿名 2019/12/13(金) 13:39:12
幼少期から発達障害の検査を受けられて早期発見してもらえて療養も受けられる+58
-0
-
70. 匿名 2019/12/13(金) 13:39:19
先生に叩かれないこと。
私が子供の頃なんて悪いことしたら普通に叩かれたし、宿題忘れたりしたら教室の後ろに立たされたりしてたよ。今はそういうの絶対ダメなんだろうな。+65
-0
-
71. 匿名 2019/12/13(金) 13:39:25
CD買わなくても音楽聴けるの羨ましい+72
-0
-
72. 匿名 2019/12/13(金) 13:39:42
表面的には体罰がなくなった事
頭髪検査で髪の毛を切られたりしなくなった事+28
-0
-
73. 匿名 2019/12/13(金) 13:39:46
昔みたいに顔中ニキビの子、見かけないよね~+73
-0
-
74. 匿名 2019/12/13(金) 13:39:48
>>20
まぁ昔は皆ダサかったから。今のも何十年経ったら「ダッッサ!!」てなる可能性あるよ+43
-1
-
75. 匿名 2019/12/13(金) 13:39:49
持病も考慮されること
昔はまだ根性論が残っていて甘えるなで一蹴された+72
-0
-
76. 匿名 2019/12/13(金) 13:39:52
いいな、と思う反面、生き辛いだろうな、とも思う。+31
-6
-
77. 匿名 2019/12/13(金) 13:40:13
>>50
この画像ってガルちゃんができた頃、よく貼られてた昔昔の画像だよ。
今、この子達ふつーに成人になってると思う。なんならアラサーになってそう。+12
-9
-
78. 匿名 2019/12/13(金) 13:40:16
毒親が認知されて来たこと
暴力奮われてなければ虐待じゃない扱いで、親には感謝しろの一点張りだったもんね+80
-1
-
79. 匿名 2019/12/13(金) 13:40:24
機嫌悪くなって仕事帰っても怒られない事
仕事穴あけたとか周りの迷惑とか考えなくても許されるところ+8
-8
-
80. 匿名 2019/12/13(金) 13:40:35
親に大事に育てられてる感ある
+63
-2
-
81. 匿名 2019/12/13(金) 13:40:45
>>30
元メガバンク行員ですが病んで辞める人多かった。
私もとっとと結婚して辞めた。+76
-3
-
82. 匿名 2019/12/13(金) 13:41:42
いろんな情報が入手しやすい
昔より多様性が許される
いいなぁ+16
-0
-
83. 匿名 2019/12/13(金) 13:41:50
Amazonがある+6
-0
-
84. 匿名 2019/12/13(金) 13:42:07
やたらに昔は良かったを言うガルちゃん民は幸せな青春を送ってきたんだろうなって思う
元ギャルのトピ伸びるもんね…
今は無理矢理チャラつかなくてもバカにされないし+23
-1
-
85. 匿名 2019/12/13(金) 13:42:18
お小遣い少なくても楽しめていいよね。
昔の100均なんて今ほど良いものなかったよね。+54
-1
-
86. 匿名 2019/12/13(金) 13:42:43
今の子は何で顔小さいんだろうね?ホント羨ましい!
子供の頃のままの顔のサイズだよね💦
普通に売ってるサングラスとか大きくてズレるとかよく言ってる…+7
-0
-
87. 匿名 2019/12/13(金) 13:42:46
>>5
洋服とかも安くて流行りの物とか定番の物も充実してるしね。+83
-0
-
88. 匿名 2019/12/13(金) 13:42:50
>>16 子供いないのでどういう意味なのか知りたいです!+19
-3
-
89. 匿名 2019/12/13(金) 13:43:09
>>77
11年のニュースだからアラサーはないでしょう。
でもこういう写真貼る人、大丈夫なのかな?+13
-0
-
90. 匿名 2019/12/13(金) 13:43:36
社会に出ても大切にされるよね。
教育係の人が「今の若い子はすぐやめちゃうから怒らず優しくしてあげて」って指示を受けたりする。+85
-1
-
91. 匿名 2019/12/13(金) 13:43:47
ネットがあって、身近な人に聞にくい事を聞ける環境は本当に羨ましいよ。
私39だけど、自分の場合は27歳とかの頃でも今ほどネットは発達してなかったから、『転職』『仕事の悩み』『性的なこと』『妊活』など、匿名で相談できる場所がなかったから人に聞けないことって自分で考えるしかなかった。
今だと例えばガルちゃんで『彼氏にこんな事言われた!おかしいのはどっち?』とか、『クリスマスプレゼントの予算は?』とか色々みんなの意見が聞けるけど、当時はそういうのを聞ける場所がないから自分がズレてるかもしれなくても独断で進むしかなかった。
その結果恥もたくさんかいた訳だけど…。
無理やり良い面を考えるとしたら、『自分で考える力』は付いたかなと思う。
多分、アラフォー以上の人は誰にも聞かずに判断する場面が多い人生だったから、みんな『自分ひとりで調べたり考える力』はけっこう鍛えられてると思う。
とはいえ、ネットがあったらあの時の彼氏にドン引きされなかったかな~?とか色々あるから、ネットがあれば良かったとは思う。+41
-1
-
92. 匿名 2019/12/13(金) 13:43:52
>>50
左の子、めちゃくちゃ性格の悪い子持ちになってそう。+5
-30
-
93. 匿名 2019/12/13(金) 13:43:52
>>82
それにつきる+0
-0
-
94. 匿名 2019/12/13(金) 13:44:02
>>79
それはあなたの会社や特殊なとこだけでしょ
ほとんどのとこでやったら怒られるよ+7
-0
-
95. 匿名 2019/12/13(金) 13:44:07
YouTubeもそうだけど、Spotifyとか無料で音楽聴き放題なの羨ましい。気軽だし。
私はラジオ聴いて、好きな曲あったらカセットに録画したり、CD借りてMDに録音したり、時間もお金もかかった。+32
-0
-
96. 匿名 2019/12/13(金) 13:44:13
>>88
予防歯科が当たり前になってるってことでは?
どこの家庭も小学生までは親が仕上げ磨きするし、定期的に歯医者いってフッ素塗ってもらってる。+108
-0
-
97. 匿名 2019/12/13(金) 13:44:22
>>59
そういえばオタクが市民権を得たのっていつ頃からだろう?+8
-0
-
98. 匿名 2019/12/13(金) 13:45:14
>>87
ネットでプチプラな服も買えちゃうもんね+35
-0
-
99. 匿名 2019/12/13(金) 13:45:28
>>97
電車男で一気に認知されたイメージ+14
-0
-
100. 匿名 2019/12/13(金) 13:45:50
ディズニーランドへ行ったら制服でカチューシャつけて少しメイクもしてワイワイしている高校生見て、制服で楽しめるのってその時だけだしいぃなーと思った!+11
-2
-
101. 匿名 2019/12/13(金) 13:45:55
>>90
私の会社は優しくしてもまだ辞めるから一周回ってそれなりに厳しくするようになったw+12
-1
-
102. 匿名 2019/12/13(金) 13:46:10
自分が通ってた高校、めちゃくちゃ校則ゆるくなってて羨ましい。制服も可愛くなってる。
私の時は制服ダサかったし校則もすごく厳しかった。+17
-0
-
103. 匿名 2019/12/13(金) 13:46:18
>>77
意外と右の子の方が垢抜けてたりしてね。大人になると化粧ばえとかスタイルも大事だし。+23
-4
-
104. 匿名 2019/12/13(金) 13:46:34
食べ物のレパートリーが多い
私の時代のパスタはナポリタンかミートスパゲティしかなかった+28
-0
-
105. 匿名 2019/12/13(金) 13:46:46
就職に苦労しないこと+20
-2
-
106. 匿名 2019/12/13(金) 13:47:08
とにかく携帯!いいなあ。
待ち合わせにヒヤヒヤしたり来ないなあってずっとそこにいたり。当時は当たり前だったけど。+18
-0
-
107. 匿名 2019/12/13(金) 13:47:36
安くて優秀なメイク道具がいっぱいあっていいなと思う。目が小さくてもメイクでどうにでもできるよね。+9
-0
-
108. 匿名 2019/12/13(金) 13:48:07
通信制定時制の高校の偏見がない事+12
-1
-
109. 匿名 2019/12/13(金) 13:48:26
>>100
それは昔からいる+0
-0
-
110. 匿名 2019/12/13(金) 13:48:39
>>53
そんな事を言っていると「非国民」と言われてしまいますよ。
贅沢は敵だの精神で頑張りませう
+2
-2
-
111. 匿名 2019/12/13(金) 13:49:24
女子だからと言う理由で受け入れられない事が前に比べれば少なくなった。+13
-1
-
112. 匿名 2019/12/13(金) 13:49:39
就職が楽勝+20
-1
-
113. 匿名 2019/12/13(金) 13:50:23
>>7
小学生の今は長いんだけど、あとは胴が伸びるばかりのような気がしてやや不安です。みんな平等に脚長高校生にはなれない気がする。
娘の脚を見て、どっちになるかハラハラしてるよ(笑)+99
-1
-
114. 匿名 2019/12/13(金) 13:50:25
良質な風俗嬢が育ってくれそうで楽しみ+2
-12
-
115. 匿名 2019/12/13(金) 13:50:29
色白で陰キャオタクな私
学生時代は日焼け肌と流行に詳しい人がイケてる時代だったから暗黒だったけど今は色んな個性が認められていて羨ましい+9
-1
-
116. 匿名 2019/12/13(金) 13:51:19
>>38
「若い子」をどの辺指すかだな+16
-1
-
117. 匿名 2019/12/13(金) 13:52:04
>>32
受けてみたら?
私は絶対合格できない。+102
-2
-
118. 匿名 2019/12/13(金) 13:52:14
>>94
言ったり怒ったりするとすぐ辞めてしまうので
ほとんどが怒られると聞いてちょっと安心しました
+0
-3
-
119. 匿名 2019/12/13(金) 13:52:18
>>105
2年後は分からないと思ってる
最近リストラの話多くて…+4
-0
-
120. 匿名 2019/12/13(金) 13:52:24
>>88
昔より栄養状態も歯科技術も発達してる
歯科衛生士も増えたしセラミックもある
矯正やホワイトニングも手軽になったしね+40
-0
-
121. 匿名 2019/12/13(金) 13:52:41
>>1
それはごく一部で大多数がそうではないと思うけど…+134
-0
-
122. 匿名 2019/12/13(金) 13:52:50
情報、欲しいものがなんでもすぐに手に入る
+4
-0
-
123. 匿名 2019/12/13(金) 13:53:10
昔よりもカメラ向けられる機会が多いからビジュアルが気になりそうだ+3
-1
-
124. 匿名 2019/12/13(金) 13:53:43
>>7
成長過程では子供は脚が長いよ。これから胴が伸びて普通になっていく。+140
-0
-
125. 匿名 2019/12/13(金) 13:53:48
>>120
上にあったニキビケア肌が少なくなったのも医療の発達かな?+3
-0
-
126. 匿名 2019/12/13(金) 13:54:46
>>101
1週まわって笑
厳しいのもその子の為だと分かってほしいですよね+4
-0
-
127. 匿名 2019/12/13(金) 13:55:30
脚は別に長くなってないですよ。
大人になるにつれ胴が伸びるから勘違いしてるだけ。
子供はみんな脚長い。+18
-1
-
128. 匿名 2019/12/13(金) 13:55:31
>>97
海外でも最近の子はオタクを隠さなくてよくなったからいいよねって話されてた
昔はスターウォーズやアニメを好きだなんて公言できなかったって+8
-0
-
129. 匿名 2019/12/13(金) 13:55:32
帰れって言われたら本当に帰ってもクビにならない
空気読まなくても許される+13
-0
-
130. 匿名 2019/12/13(金) 13:56:19
物心つく前から韓流があって恵まれてると思う
高い化粧品買わなくてもETUDE HOUSEが似たような安価な化粧品出してくれるし、ファッションも最先端だし
昭和はダサイ物しかなかったけど韓流旋風が日本の田舎臭さを吹き飛ばしてくれたから今の子供は本当にオシャレになったし
韓流がDNAに刻まれてスタイルも一気に良くなった
娘も韓国人みたいにキレイでスタイルがいい子になりたいみたい+1
-15
-
131. 匿名 2019/12/13(金) 13:56:56
>>87
洋服は逆にあんまり羨ましいと思わないというか
良いものを見たり身に着けることがないのがな~、って思う
高けりゃいいってもんじゃないけど「高見え」って言葉が生まれたのが残念な感じ+18
-9
-
132. 匿名 2019/12/13(金) 13:57:08
>>32
林先生のバカ基準が一般とは違いそう+180
-1
-
133. 匿名 2019/12/13(金) 13:57:53
>>1
足長い…
同じ両親から生まれた一回り離れた妹とのスタイルの差が悲しい。
12年の間に親の栄養状態が良くなったからか…?+93
-6
-
134. 匿名 2019/12/13(金) 13:58:30
>>1
逆にスタイル悪いと悲しいよね+20
-1
-
135. 匿名 2019/12/13(金) 13:58:37
>>1
今の若い子って随分と抽象的だけど芸能人とかモデルの事を指してるの?
一般人の10代の平均身長って160センチにもみたないし小顔なのもごく一部なのでは?+103
-4
-
136. 匿名 2019/12/13(金) 13:59:09
>>125
今の親って、ニキビでも皮膚科にちゃんと連れていきますよね。
私も自分がニキビで苦労したから、子供を皮膚科に連れてってます。
今色々な薬があるし、私の頃はクレアラシルかビフナイトしかなかったのになぁ。+45
-0
-
137. 匿名 2019/12/13(金) 14:01:27
仕事でミスしても酷くは怒られない
辞められたら困ると思われて+2
-0
-
138. 匿名 2019/12/13(金) 14:02:47
>>27
でもそのせいで想像力がなくなってきてるよね+4
-2
-
139. 匿名 2019/12/13(金) 14:02:49
ニキビできてる子ほんとに見なくなった
皮膚科の技術も進んだのかな+16
-0
-
140. 匿名 2019/12/13(金) 14:04:19
>>50
そりゃ保育士さんも無意識に見た目で差別するよ。
+25
-4
-
141. 匿名 2019/12/13(金) 14:04:35
>>103
まあ左の子は30くらいからの老け方が急速に進みそう+10
-3
-
142. 匿名 2019/12/13(金) 14:06:17
>>135
身長だけだったら今の40代くらいがピークだったうな+17
-0
-
143. 匿名 2019/12/13(金) 14:06:34
100均がある。洋服もプチプラで買える。
スマホは当たり前。+16
-0
-
144. 匿名 2019/12/13(金) 14:07:03
そりゃもう就職先が選べる立場にあること。
+8
-0
-
145. 匿名 2019/12/13(金) 14:07:04
>>3
氷河期世代だからわかる+91
-2
-
146. 匿名 2019/12/13(金) 14:09:16
足を出せる若い時にミニ丈のボトムスが流行ってないのはちょっとかわいそうだな
今は40代の人も20代の人も着てる服が変わらない
ロング丈でダボッとしてる+15
-4
-
147. 匿名 2019/12/13(金) 14:10:37
バイトの時給がいいところ
昔高校生は時給680円とかで働かされた記憶+26
-0
-
148. 匿名 2019/12/13(金) 14:11:28
とある企業の入社式に毎年参加してるけど、高卒でもみんな比較的体格小さいよ
背も160そこそこが多くなってる感じ+2
-0
-
149. 匿名 2019/12/13(金) 14:12:13
就職楽なのいいなぁ
全体の人数は減ってるのに、採用人数は私の頃より多い+10
-1
-
150. 匿名 2019/12/13(金) 14:14:27
自分の若い時代はケバいメイクやファッションの人がもてはやされてたから
私には似合わないものだった
可愛い系のメイクや服が流行ってていいなと思う+10
-0
-
151. 匿名 2019/12/13(金) 14:15:21
>>38
小学生ぐらいまではみんな足長いよね
+81
-2
-
152. 匿名 2019/12/13(金) 14:15:38
体操服がブルマじゃないこと
すっごく恥ずかしかった+28
-0
-
153. 匿名 2019/12/13(金) 14:15:43
>>125
医療の発達もあるし、消費者が賢くなったのもあると思う。スマホでいろんな情報が手に入る。情報量が多いから見極める力も必要なんだけどね。+9
-1
-
154. 匿名 2019/12/13(金) 14:16:21
>>13
その分トラブルも多いと思うんだが+60
-4
-
155. 匿名 2019/12/13(金) 14:19:07
スマホ料金が工夫次第で安くなること。
他社携帯に電話するだけで高くなったり、ファミリー向けの契約で家族以外に連絡したら一気に高額になったり、本体が新商品しか選べずに滅茶苦茶高くて困ってたから。+3
-0
-
156. 匿名 2019/12/13(金) 14:20:00
>>32
留学生が増えてるよ+29
-0
-
157. 匿名 2019/12/13(金) 14:20:55
>>113
小学生までは足が伸びて
中学生からは胴が伸びると聞いたわ
確かに短足の小学生ってあまりみないし+66
-0
-
158. 匿名 2019/12/13(金) 14:21:15
>>70
悪い事してなくても叩かれている子いたよ。
給食を無理に食べなくても良いとかいいなぁ。
辛かった…+12
-0
-
159. 匿名 2019/12/13(金) 14:21:21
>>32
こういうこと書く人はだいたい学歴コンプ+30
-4
-
160. 匿名 2019/12/13(金) 14:21:31
>>103
右の子が垢抜けるかはわからないけど
左の子の顎が急激に成長して微妙になる可能性はある
私がそのパターンだった
+20
-4
-
161. 匿名 2019/12/13(金) 14:23:02
>>113
高校生見るとあまり変わったって感じがしないもんねえ…
小学生は長い!って思う子が多いんだけど
あれは昔より成長が早くなってるからだろうか?+37
-1
-
162. 匿名 2019/12/13(金) 14:23:38
不景気って言われてるけど昭和より確実にやりたい習い事できるし、外食はたくさんしてるし、誕生日並みのものを何度も買える。お金ないわけじゃないよね。私なんか兄やいとこのお下がりに母が刺繍してくれた服着てたよ。+7
-1
-
163. 匿名 2019/12/13(金) 14:24:17
>>1
そうかな?
いまも昔も、元々の顔の良さとかは変わらないよね?
顔が小さいとしたら後天的なことよね。
固いものを食べないからとか。+36
-2
-
164. 匿名 2019/12/13(金) 14:24:19
>>50
左の子って大人になるほどクドイ顔になって好き嫌いが分かれそう
右の子は目をなんとかすれば、顔の輪郭とか悪くないから癖のない美人になれるかもね+42
-19
-
165. 匿名 2019/12/13(金) 14:25:30
不登校=可哀想と思ってもらえる時代になった事。
私が学生の時は、不登校=頭おかしい、変なやつ、学校に馴染めない欠陥品とかそんな感じだった。
不登校の時すごく苦しかったから、今不登校の子達が少しでも生きやすくなったなら良かったなって思う。+26
-2
-
166. 匿名 2019/12/13(金) 14:25:32
>>36
今のゆるゆる流行り、若い子にはかわいそうだと思う。。
せっかくピチピチでどんな格好しても可愛い時代にミニスカート履けないなんて。30代になってからミニ流行っても、痛くて履けないじゃん。+27
-8
-
167. 匿名 2019/12/13(金) 14:26:27
メイクのグッズと腕
+3
-0
-
168. 匿名 2019/12/13(金) 14:26:33
整形に対して寛容な風潮。+0
-1
-
169. 匿名 2019/12/13(金) 14:26:45
>>120
歯並びを矯正してもらえなかった事を1番恨んでいるわ+21
-0
-
170. 匿名 2019/12/13(金) 14:26:48
>>65
>>3
65さんも書いていますが、売り手なのは一部ですよ。
それ以外はかえって倍率が上がってるところもたくさんある。
内定決まったから旅行なんて今は聞かないし、バブルの方が羨ましい。+68
-1
-
171. 匿名 2019/12/13(金) 14:27:14
会社とかで怒られる時に気を遣ってもらえる。
打たれ弱くてすぐ辞めるからとかそんな理由で。+7
-0
-
172. 匿名 2019/12/13(金) 14:28:07
>>41
可愛いゴムが欲しくて、送料かからないように友達何人かでサン宝石で買ってたよwいまは何でも100均にあるからいいよね!かわいいのも多いし!+6
-0
-
173. 匿名 2019/12/13(金) 14:31:02
正直言うと今の若い女性は色々と大変だと思う…
プロポーズ&寿退社、男は女房に財布を預けて…みたいな時代の女性が羨ましい。+32
-0
-
174. 匿名 2019/12/13(金) 14:31:25
英語の授業。昔の授業は文法やリーディングばかりで話せるようにならない。+2
-0
-
175. 匿名 2019/12/13(金) 14:32:06
就職しやすい、大学入りやすい+8
-2
-
176. 匿名 2019/12/13(金) 14:34:31
>>7
もろ日本人体型の私と夫との子供なのに、脚長い!もう高校生で身長止まってるけど、170cm股下80cm越え(女子)。ユニクロのジーパン、裾上げしなくてもくるぶしの上よ。
他の同学年の友達も脚長い子本当に多い。+21
-2
-
177. 匿名 2019/12/13(金) 14:35:11
>>162
30代後半だけど、「お金が無い」の基準がすっかり変わったなと思う+7
-2
-
178. 匿名 2019/12/13(金) 14:35:13
髪色のバリエーションが羨ましい。学生だったらユニコーンカラーとかやりたかった!+3
-2
-
179. 匿名 2019/12/13(金) 14:37:40
ストレートアイロンの進化
私らの頃は電池式のやつで必死こいてたけど、今なら簡単に10分で真っ直ぐ
思えば最近の子で髪が癖ではねてる子昔ほど見ないなと思った+8
-0
-
180. 匿名 2019/12/13(金) 14:42:51
私が子供の頃は、外食なんて特別な事でもないと行けなかったし、マックですらたまに連れて行ってもらえる程度だった
べつにうちだけじゃなくてどこもそんな感じだった
でも今マック行くとさ、子供も何か慣れてるよね?w
わりとしょっちゅう来てるんだろうなって感じがするw
それ見ると、あー今の子はいいねぇとちょっと思っちゃう
(※べつに妬みとかじゃないよ)+7
-0
-
181. 匿名 2019/12/13(金) 14:42:52
高いスマホ代は親のお金でネットやスマホですぐ社会情勢や仕事のつらさを知れるから明るい未来。+4
-0
-
182. 匿名 2019/12/13(金) 14:45:58
ラジオやテレビで流れてた曲名がネットを調べればすぐわかる事
昔もきっと問い合わせとかすればわかったんだろうけど圧倒的に手間が違う+5
-0
-
183. 匿名 2019/12/13(金) 14:46:54
スマホでお小遣い稼ぎできちゃう+4
-0
-
184. 匿名 2019/12/13(金) 14:47:29
>>176
ええええ
都会なのかな
うちの前歩く女子高生にまず170cmの女の子なんていなさそう
いたら目立つくらいよ+19
-0
-
185. 匿名 2019/12/13(金) 14:51:01
慎重高くて、脚が長い!アタシは小2の娘を持つ150センチのママ。授業参観とか憂鬱w小4くらいの子達がわぁーってくると、アタシ埋もれる(/´Д`)/+2
-3
-
186. 匿名 2019/12/13(金) 14:54:18
娘が高校生なんだけど、やっぱりスマホがある時代っていいなって思う。
宿題のプリントを学校に忘れても、友人にLINEで画像送ってもらい、無線LANで繋いである自宅のプリンターで印刷して提出してた。
洋服もプチプラで可愛いのがたくさんあるし、休日に出かける時のメイク用品もプチプラで買える。+13
-0
-
187. 匿名 2019/12/13(金) 14:56:35
>>186
やっぱりスマホとLINEは大きいよね、すごい羨ましい
服もコスメも安くかわいいものがたくさん、しかも簡単に買えるもんね+12
-0
-
188. 匿名 2019/12/13(金) 14:57:56
ブラックが似合う。
年を重ねると、魔女になってしまいます。+2
-3
-
189. 匿名 2019/12/13(金) 15:02:24
>>162
細々した物は買えるけど将来的には金がない潜在的貧困があるんだよ+3
-0
-
190. 匿名 2019/12/13(金) 15:06:01
生き方の選択肢が増えて自由度が各段に増してる+6
-0
-
191. 匿名 2019/12/13(金) 15:06:34
ヒートテックみたいな暖かい素材の服がある
上着も暖かいのがたくさんある
子供の頃教室が寒くて辛かった
給食も美味しそう+7
-0
-
192. 匿名 2019/12/13(金) 15:07:53
>>1
これは自分がおばさん体型になったからそう思うんでは。
私が若い頃も「今の若い子は足が長い」って言われてたけど、歳を取ると肉がつく垂れるで足がすらっと見えなくなる。+74
-0
-
193. 匿名 2019/12/13(金) 15:09:53
スマホがあってネット環境が充実してること。情報とコミュニケーションって大切。+2
-0
-
194. 匿名 2019/12/13(金) 15:10:36
小学生は足が伸びてその後胴が伸びる
平均身長も横ばいか少し低くなってるし、今の10代20代は短足化が進んでるらしいよ+8
-0
-
195. 匿名 2019/12/13(金) 15:15:22
>>1
顔がデカイ私から産まれた子供はめっちゃ小顔。食べ物?生活?一代でこれ程違うとは‥って感じ。+6
-2
-
196. 匿名 2019/12/13(金) 15:16:36
高校生でも恋愛していいこと。アラフォーですが、親が厳しい家庭が多く、高校生は当然恋愛禁止だし、大学生でも恋愛禁止の家庭が普通にありました。+3
-0
-
197. 匿名 2019/12/13(金) 15:17:01
>>184
176です。
都内の高校です。バレー部バスケ部で170cm越えの子が数十人います。娘は文化部なんで、何故こんなに大きくなったかは不明ですが、165~170cmの子が極端に少ないという感じではないですね。
また、平均的な身長でも股下の比率の高い子が多いなーという印象です。私と同じ身長の子でも腰の位置が高いんですよね。全体的にスタイルのいい子が増えているような気がします。+4
-7
-
198. 匿名 2019/12/13(金) 15:21:17
>>166
普通にミニスカートの子もいるよ
+9
-0
-
199. 匿名 2019/12/13(金) 15:22:17
>>32
でも子供の勉強に必死になる親の割合が昔より増えていない?
幼児教育も盛んだし、少ない子供の教育に全力な感じがするよ。
勉強嫌いで勉強が苦手だった、下手したらヤンキーだった親まで教育熱心になっている気がするけど。
+57
-0
-
200. 匿名 2019/12/13(金) 15:27:58
>>32
その分大学進学率も上がってるじゃん。
あなたが東大以上の学歴の持ち主なら、言いたくなる気持ちもわかるけど。ちなみに林先生は東大卒業生だから、母校には色々言いたいことがあるんだろうね。+42
-1
-
201. 匿名 2019/12/13(金) 15:36:17
背の高いすらっとしたハーフの子がもてはやされるようになっていること。
自分もハーフ。
私の学生時代約25〜20年前は女の子と言えば小柄、薄い顔で濃いメイクのギャルが良しとされてた。
濃い顔、高身長で全然モテなかった、ずっとコンプレックスで猫背だった。
大人になってからはむしろそれを褒められるようになってまだ良いんだけど、多感な時期に自分に自信があったらもっと楽しい青春を送れただろうな。+5
-2
-
202. 匿名 2019/12/13(金) 15:37:10
>>14
みんながみんなそうじゃなくない?
日々のニュースみて思わない?+19
-1
-
203. 匿名 2019/12/13(金) 15:37:39
>>19
でもまだまだだよね+5
-0
-
204. 匿名 2019/12/13(金) 15:39:21
>>138
どうしてそう思うの?
実際残酷な少年犯罪が多かったのは今より昔のスマホがなかった世代だよ
いじめや少年犯罪がメディアで取り上げやれやすくなってそう感じてるだけかも+4
-3
-
205. 匿名 2019/12/13(金) 15:40:47
>>31
今高校生だけど、昔より外国にいくハードルが低くなってると思う
その件に関してはこの時代に生まれてよかったと思う。
視野が広がるしね+17
-1
-
206. 匿名 2019/12/13(金) 15:41:01
娯楽の選択肢が多くていいよね。
というか私の世代の頃はディズニープリンセスとかマイメロだとかキャラクターグッズ少なくてミッキーとかバッドばつ丸とかキティとか昔のサンリオキャラがいっぱいだった。
大人になってから大人も可愛いと思えるコスメポーチや服やら色々コラボ商品出て「欲しい」と思っても「大人になってもキャラグッズとかwww」とか言われてしまう。
別に一式揃えたいわけじゃないし、ああこれなら可愛いからほしいなぁと思うだけなのに。
そういう意味でも今の子は物の好き嫌いや性別も考え方も寛容になってていいなとおもう。+7
-0
-
207. 匿名 2019/12/13(金) 15:42:04
>>51
ありがとう!楽しみます☺️+2
-0
-
208. 匿名 2019/12/13(金) 15:45:00
昔と違って娯楽が多い。
習い事もいろいろあるし、友達も作りやすいし、好きなことが見つけやすい。
けど、お金が段違いに必要だから、金持ち一人っ子でもないと満喫はできなそう。
格差が大きいし、羨ましいってネガティブな感情も育ちやすいと思う。+7
-0
-
209. 匿名 2019/12/13(金) 15:45:37
>>147
でも今と物価も税率も違うよね+1
-0
-
210. 匿名 2019/12/13(金) 15:46:26
現役高校生からみると結構それは違うんだよなぁってのがちょくちょくある+6
-0
-
211. 匿名 2019/12/13(金) 15:46:36 ID:DIXEyCYULd
可愛い子多い。
後、イケメンも。
+2
-8
-
212. 匿名 2019/12/13(金) 15:47:50
>>1
でもその割りには若手女優のスタイルがイマイチじゃない?
土屋太鳳ちゃんとか広瀬すずさんとかそれこそ主演級が。
フィギュアの女子もミキティや真央ちゃんとか少し前の世代の方がスタイル良かった。+52
-0
-
213. 匿名 2019/12/13(金) 16:07:02
>>88
歯磨き粉が良くなったから+0
-4
-
214. 匿名 2019/12/13(金) 16:08:23
パワハラとか法律で守ってもらえるようになりつつある事。+4
-0
-
215. 匿名 2019/12/13(金) 16:08:51
どんな洋服にもソックス、スニーカーOKであること。しかも膝下が長いのかバランスがおかしくないので似合っている。
昔はかヒールじゃないと全体が収まらない感じだった。痛いし。
スマホが標準装備で友達と連絡とりやすい。+3
-1
-
216. 匿名 2019/12/13(金) 16:17:43
>>38
足は短くなってきたなぁと思ってたよ。
膝下短いよー。
実際、身長座高比で短くなってんだよね。+25
-1
-
217. 匿名 2019/12/13(金) 16:19:05
貯金しよう、っていう堅実な子が多くて眩しすぎる。
あぁ、若りし頃の私にそんな頭脳があったなら、、、。+4
-3
-
218. 匿名 2019/12/13(金) 16:23:10
>>42
女の場合はそうでもないよ+6
-5
-
219. 匿名 2019/12/13(金) 16:27:09
>>14
むしろ老人に煩いって言われたり、飯塚アタックかまされたりしてるイメージ+13
-1
-
220. 匿名 2019/12/13(金) 16:35:19
GUとか安くて可愛い店がたくさんある。+7
-0
-
221. 匿名 2019/12/13(金) 16:39:53
露出高め奇抜なファッションが許される+0
-1
-
222. 匿名 2019/12/13(金) 16:51:04
服はもちろん、ヘアスタイリング剤も種類豊富で羨ましい。
パッケージもかわいいし。
自分が高校生の頃はムースとDepとケープくらいしかなかったよ。
黒以外のヘアピンを買うにもYS PARKの高いのとかを泣く泣く買うしかなかった。+6
-0
-
223. 匿名 2019/12/13(金) 16:58:56
安くてオシャレな服屋がある
ZARAとかH&Mとかユニクロとか
私はジャスコの子供服売り場+6
-0
-
224. 匿名 2019/12/13(金) 16:59:44
お店や情報や商品が揃ってる
あと進学もしやすい+5
-1
-
225. 匿名 2019/12/13(金) 17:01:43
確かに時給いいね
私の頃は物が高いのに時給560円だった+7
-0
-
226. 匿名 2019/12/13(金) 17:02:22
>>67
この子せめて前髪作ればまだマシだと思う。
前髪なしがブスを加速させてる。+7
-1
-
227. 匿名 2019/12/13(金) 17:04:27
スマホがある事かな
あとおしゃれなお店がたくさんある事+2
-0
-
228. 匿名 2019/12/13(金) 17:07:53
>>103
左の子は橋本環奈みたく成長すればいいけど、バタくさい顔になる危険性がある。
右の子は痩せててメイクとか髪型次第で普通~雰囲気美人くらいにはなれる。+10
-3
-
229. 匿名 2019/12/13(金) 17:09:16
ファストファッション着てても恥ずかしくないところ。
若い頃は着てるもののブランドで品定めされてたところがあるから羨ましい。+11
-0
-
230. 匿名 2019/12/13(金) 17:10:48
>>91
>私39だけど、自分の場合は27歳とかの頃でも今ほどネットは発達してなかったから、『転職』『仕事の悩み』『性的なこと』『妊活』など、匿名で相談できる場所がなかったから人に聞けないことって自分で考えるしかなかった。
38歳だけどそのくらいの年齢の時に知恵袋とかあったし相談してたよ。
17歳なら本当に何もなかったから姉とか兄とか成功例も失敗例も身近に見本がいる人がうらやましかった。
こっちは上だったから実験台になってたよ。+7
-1
-
231. 匿名 2019/12/13(金) 17:17:24
>>9
銀行って地銀でも離職率高いよ
ノルマもだけど精神的にキツい仕事多いしね
部署によっては自分の顧客が自殺することもあるし
金融は相当メンタル強くないとやっていけない+50
-1
-
232. 匿名 2019/12/13(金) 17:18:30
今のメイクの方がナチュラルで可愛くてうらやましい。
当時流行っていたアイドルなど流行のメイクでみんな今見るとヤンキーかギャルに見える。
なぜあれがよかったのか謎、、
+6
-0
-
233. 匿名 2019/12/13(金) 17:23:52
>>229
あーたしかに、、安い服はバカにされてたような気がする。
あと今はGUとか店員も寄ってこないし、セルフレジだしブスでも喪女でも気軽に買えるのがうらやましい。
当時は服屋の店員はある程度オシャレにしてかないとクスクス笑われたり、寄ってきてズケズケした接客してくる店員もたまーにいて服を買いに行くのも楽しみであり億劫でもあった。
でもその分おしゃれで可愛い人とそうでない人の差は大きかったから今より美人や可愛い子の価値が高かった気がする。
+15
-0
-
234. 匿名 2019/12/13(金) 17:30:17
>>11
まだまだプリクラは需要高いよ
最新機種どんどん出てるし、プリ機には若い子たくさん並んでる+12
-0
-
235. 匿名 2019/12/13(金) 17:37:59
>>32
以前だったら東大志望だった学生が国立医学部にかなり流れているんじゃないかなと思う。+45
-0
-
236. 匿名 2019/12/13(金) 17:39:14
>>176
170cm股下80cm、そこまで長くない。やや長い程度だよ。
170男の平均が股下77だから。+4
-1
-
237. 匿名 2019/12/13(金) 17:47:46
>>176
高校生で脚長ならば、本当に脚長の子なんだと思う
スタイル良く育って良かったね
うちの子私に似ないで脚長〜って言ってる親がいるが、子供がまだ小学生くらいの子ならば、この先に胴長になる可能性はある
スタイルって結局は親に似るよね+21
-0
-
238. 匿名 2019/12/13(金) 17:52:58
>>10
大人が大学に入学するのはやっぱ有料なのかな?+6
-0
-
239. 匿名 2019/12/13(金) 17:55:58
スマホのおかげで、便利な世の中になった。
自分の子供時代にあったら、色々と人生が変わっていたと思う。
+2
-0
-
240. 匿名 2019/12/13(金) 18:08:26
>>10
年金ちゃんともらえる方が羨ましいです…+45
-0
-
241. 匿名 2019/12/13(金) 18:08:32
>>201
ギャルが人気だったってことは、アラフォーくらいですか?
その時代の人ならば、ハーフってもうチヤホヤされていたと思う。宮沢りえ・観月ありさ・吉川ひなのあたりが出ていた時代だろうから。
彼女達はハーフやクォーターで高身長スタイル抜群の人達ですが、当時大人気でしたよ。
お人形みたいで可愛かった。+4
-1
-
242. 匿名 2019/12/13(金) 18:08:49
>>1
時々小学高学年くらいの子が脚が細くて長くて、このまま育ったらとんでもないスタイルだなと思うときあるけど、あれって子供時代ならではなのかな?
今の子供だからだとしたら確かにそうかも。
+23
-1
-
243. 匿名 2019/12/13(金) 18:15:02
>>218
いやいや
昔の女性に比べたら、今は断然マシだよ+12
-1
-
244. 匿名 2019/12/13(金) 18:20:36
>>176
脚の長さ普通じゃない?私、おばさんだし身長低い153センチだけど股下は73センチだよ。+2
-5
-
245. 匿名 2019/12/13(金) 18:27:49
これは音楽、映画、本が気軽に入手できるに尽きる!
御茶ノ水JANISや遠くのCD屋まで探しに行ったり、図書館や通販で取り扱い調べるのも簡単じゃなかった
楽しかったけどお金も時間もやたらかかったなー+3
-0
-
246. 匿名 2019/12/13(金) 18:44:29
スタイルと豊かに育ってるところ。うちも裕福だったけど周りは貧しい家の子もいて、今思えばあんな学校に良く通ってたなと思う。今はそういう貧困な子はほとんどいないでしょ+1
-3
-
247. 匿名 2019/12/13(金) 18:46:49
>>166
同意なんだけど
今、高齢化が進んでいるから
もはや若い子限定のファッションを流行らせるのは危険なのかもね
大手アパレルメーカーもどんどんやばくなっているし+20
-1
-
248. 匿名 2019/12/13(金) 18:51:34
新人看護師ですが、最近の看護学校や実習は優しいんでしょって言われますが、私の出身校は昭和体質だったのでそんなことはなかったです。
バカはこの仕事に就くなとか、実習中も罵倒やいじめに近い指導も普通にされました汗 必死に実習していても、面と向かってアンタみたいな奴嫌いって教員に言われたり‥
職場の先輩方に今の子は甘やかされてきたって思われてるみたいだから嫌だなぁ。
大学出身の子は比較的優しく指導されていました。
+2
-0
-
249. 匿名 2019/12/13(金) 18:53:05
最近、久しぶりにプリクラを撮ったらシールじゃなかった!なんかペラペラの写真だった!
プリがシールですらなくなっていた。笑+2
-0
-
250. 匿名 2019/12/13(金) 18:53:28
給食残してもいいこと
私が子どもの頃は是が非でも食べるしかなくて辛かった。もちろん食べ物を粗末にしてはいけないけど、量の調節はしたかった+6
-1
-
251. 匿名 2019/12/13(金) 19:06:32
>>171
大手ほどモラハラパワハラセクハラマタハラには厳しいからね
でも旦那の会社の鬱くんは、発達障害由来みたいなんだけど、アンタッチャブル扱いされて逆にぬくぬくしてるのがむかつく
いてもいなくてもいい状態なのに切られない+3
-0
-
252. 匿名 2019/12/13(金) 19:07:46
アラサーだけど若い頃はミニスカやピッタリしたファッションばかり流行って苦痛だった
今は緩いシルエットやワイドパンツ履いてもダサいなんて言われないし本当に羨ましい
もっと遅くに産まれたかった+18
-0
-
253. 匿名 2019/12/13(金) 19:09:01
>>241
宮沢りえも観月ありさも外国人要素はスタイルだけで顔は日本人要素強めだったからよかったのでは?
+3
-2
-
254. 匿名 2019/12/13(金) 19:12:17
娯楽が多い事かな
小学生の頃漫画を買ってもらえても月1~2冊で、アホみたいに繰り返し読んでたし
好きなアニメや映画が見たくても子供だからレンタルなんか行けないし、運よくケーブルテレビで放送したらラッキーって感じだった
今はスマホやタブレットで無料でたくさん漫画読めるし配信サービスで古今東西の映画やアニメが家で見れるもんね+8
-0
-
255. 匿名 2019/12/13(金) 19:20:13
>>1
小顔というか、背が低くてもバランスとれた体型の女性は増えてる気がする。
昔なら長身じゃないとスタイルよく見えなかったのに、「あれ?この人そんなに身長高くないんだ」って思う芸能人多い。+23
-4
-
256. 匿名 2019/12/13(金) 19:24:13
>>16
私なんか前歯以外銀歯だらけ。
キラリと光る口内は貧乏おばぁの証。+82
-0
-
257. 匿名 2019/12/13(金) 19:34:13
>>32
今、本当に優秀なトップレベルの学生は
直接海外の大学に進学している。
東大ですらレベルが下がってるなら
その他のいわゆる「いい大学」だってレベルが下がってるはず。+13
-0
-
258. 匿名 2019/12/13(金) 19:44:05
スタイルや顔は昔と変わらないと思うけど
ギャル全盛期のアラフォーの自分の世代と比べたら品が良い。
裕福がどうかと言うより育ちが良い普通の子が多くて、ヤンキーやガラの悪い子が少ない。+11
-1
-
259. 匿名 2019/12/13(金) 19:45:38
>>241
アラフォーです。
確かに挙げてくれたモデルやタレントはそうですけど、一般市民生活では外国感強めのハーフはあんまり受け入れられてなかったように思うよ。
私の学生時代のいちばんのファッションアイコンは安室ちゃんからモー娘。、浜崎あゆみだった。
凹凸の少なめの薄顔で細眉、目を盛るのがトレンド。
当時のモテる女の子は皆小柄で、顔はあっさりした濃いメイクが似合う子だった。+4
-0
-
260. 匿名 2019/12/13(金) 20:03:46
>>71
私30代後半なんだけど、中学の時にCDラジカセでカセットテープに録音して聴いてたの思い出したわ。巻き戻しも手動で一曲だけ戻したくても戻しすぎたりして。懐かしい。ほんと便利な世の中になったね~+12
-0
-
261. 匿名 2019/12/13(金) 20:07:14
今の流行の方が、15年前くらいより可愛い。
ゆったりした服にナチュラルメイク。
毛先だけ巻いたナチュラルな髪色。
当時は可愛いと思ってたけど、
つけまつげに囲み目アイライン、
ギャルっぽいミニスカートやワンピースに、
ハイトーンの髪色にエクステ付けて巻く。
昔の写真が黒歴史になってる三十代半ば・・・。
まわりもそんな子ばっかりだ+8
-3
-
262. 匿名 2019/12/13(金) 20:11:48
毒親って言葉が一般化してきたこと+5
-0
-
263. 匿名 2019/12/13(金) 20:17:35
ファストファッションが充実してること。
プチプラのECサイトも充実してるし田舎に住んでてもおしゃれできる。+3
-0
-
264. 匿名 2019/12/13(金) 20:20:46
価値観が広がっているところ
何を好きでも良いし苦手な事があれば無理してやらなくて良いって雰囲気が作られてる
苦労するのが良いみたいな風潮が無くなってて本当に羨ましい+10
-0
-
265. 匿名 2019/12/13(金) 20:25:54
オタクが恥じゃない事。+5
-0
-
266. 匿名 2019/12/13(金) 20:33:20
育ちがいいよね+2
-1
-
267. 匿名 2019/12/13(金) 20:38:09
>>262
同意。うちも実情話すと引かれるレベルの親だけど、昔は親を悪く言えば親不孝、わがまま扱い。
今は毒親って言葉が浸透して周りも理解してくれる。+4
-0
-
268. 匿名 2019/12/13(金) 20:39:25
受験が楽でうらやましい。+3
-1
-
269. 匿名 2019/12/13(金) 20:48:03
>>67
右端の女の子、可愛いしスタイル良いね
顔小さいなぁ
この子達はモデルなの?一般人なの?+8
-0
-
270. 匿名 2019/12/13(金) 20:50:15
>>38
ほんとそれ!
大学生に講義してますが、みんな私よりでかい。ごつい。+4
-2
-
271. 匿名 2019/12/13(金) 21:03:46
物が安いよね。
あと、安物でも恥ずかしくない。
昔は物が高かったし、安物があっても恥ずかしかった。+8
-0
-
272. 匿名 2019/12/13(金) 21:04:12
教師の体罰が問題になる+3
-1
-
273. 匿名 2019/12/13(金) 21:13:05
整形が普通なこと。+2
-1
-
274. 匿名 2019/12/13(金) 21:16:15
調べ物がすぐできる。
スマホがあれば、辞書もいらないしレポートの書き方からマナー、流行りの歌、歌の歌詞、物の使用方法や施設の利用方法も。
すごく羨ましい。+5
-0
-
275. 匿名 2019/12/13(金) 21:20:18
>>231
受付のパートは?
+0
-4
-
276. 匿名 2019/12/13(金) 21:22:54
>>16
歯列矯正が当たり前になったから、歯並びの良い人も増えたよね
+51
-0
-
277. 匿名 2019/12/13(金) 21:23:18
私40代ですが、今の子の良いなと思うところは安くて可愛い服が沢山あることかな。私達の時代は、そこそこのブランドは値段も高くてプチプラな服は本当に安そうな感じだった。+6
-0
-
278. 匿名 2019/12/13(金) 21:26:39
>>252
でも緩いシルエットやワイドパンツって着こなすの難しくない?
あれって長身でスリムな人が似合うアイテムだよ
身長低いと、ズルズルしたシルエットになっちゃうのよ
今はメイクもナチュラルメイクが主流
元の素材が良くないと可愛く見えないファッションやヘアメイクになっちゃってるとは思う+5
-2
-
279. 匿名 2019/12/13(金) 21:28:55
自分はアラフォーだけど、自分達の親世代までは冠婚葬祭事に煩かったり、○○家に対するこだわりみたいなのがあって自分達も影響を受けて窮屈だけど、今の若者はあまりそういった事がなさそうで羨ましい。+2
-0
-
280. 匿名 2019/12/13(金) 21:29:18
>>7
高校生です!
私は足短いです!!!!+0
-0
-
281. 匿名 2019/12/13(金) 21:38:15
イクメン男子が多い+3
-0
-
282. 匿名 2019/12/13(金) 21:45:51
>>12
私も!
スマホないから映画雑誌買って切り抜いたり
CDたくさん買うためにお小遣い貯めたり
SNS無いから自分の時間が沢山あったなー
今あるものってほとんどがリバイバルで既視感が凄い
歳とっただけか…笑
+33
-0
-
283. 匿名 2019/12/13(金) 21:51:19
よくよく考えると無いわ
物事には良く見える面と悪く見える面があって状況によってどうとでも捉えられるから
戻りたいと思わないけど、自分の若かった頃も今のようだったらとかも思わない
あれはあれであれだったけど、まああんなものであったわけで+2
-0
-
284. 匿名 2019/12/13(金) 21:53:23
スマホがあって大変だなぁ
って思う
多感な時期にLINEとかネットとか
インスタとか
やらなきゃおいてけぼり?なかまはずれ?
にされそう
絶対的に目はわるくなりやすいし、
頭も悪くなるであろう…
昭和産まれでよかった+3
-2
-
285. 匿名 2019/12/13(金) 21:59:25
>>13
逆に携帯ない時代の方が良かったなーと思ったアラサー。+37
-2
-
286. 匿名 2019/12/13(金) 21:59:40
>>204
犯罪のことを言いたかったわけではないです。
一緒に仕事をしたりしていてそう思うことが多いです。
次に何が起こるだろうとか想像して動いたりできないから仕事が進まない、ミスにつながる、とかです。+0
-0
-
287. 匿名 2019/12/13(金) 21:59:59
>>63
うん、昔は雑誌に3000円や4000円の服なんて載ってなかったよね。+10
-0
-
288. 匿名 2019/12/13(金) 22:00:49
昔より良くなってると感じることって、
良くないことに微力でも抵抗していくことで積み重なって形成されていくこともある
若い人が何の屈託も無く享受している、その「良くなっていること」は
今「今の若い子っていいなぁ」と感じている人達の若い頃の抵抗によって生まれているかもしれない
+2
-0
-
289. 匿名 2019/12/13(金) 22:01:08
>>264
小学生でも、女の子が男っぽいバック持ってても周りは何とも言わないし思わない。
私が子供の頃は「やだー、男のバックじゃーん」って感じだった。+6
-0
-
290. 匿名 2019/12/13(金) 22:03:32
>>251
大手は鬱に優しいよね。鬱男がいつも無断欠勤するけど、鬱って知らない派遣さんが仕事進まなくて怒ってた。
派遣会社もからんで大問題になってたな。せめて鬱なのでって言ってあげるべきだよね。
+6
-0
-
291. 匿名 2019/12/13(金) 22:04:34
>>199
そうだよね。田舎でも受験するしないにかかわらず、高学年になるとみんな塾いってる。+10
-0
-
292. 匿名 2019/12/13(金) 22:18:24
物凄く気を使ってもらって、物資も提供してもらって、情報はいっぱいあって、選択肢がたくさんあること。まぁこんな世の中は長持ちしないとは思うけど。+3
-0
-
293. 匿名 2019/12/13(金) 22:21:49
服がダボダボが流行ってるからギャルが流行ったころみたいにギスギスに痩せなくてもいいし価値観がデブでも輝ける!みたいになってきたこと
羨ましい
渡辺ナオミとか太ってても素敵だもんね+6
-2
-
294. 匿名 2019/12/13(金) 22:22:16
田舎住みでも可愛い洋服や物が手に入るし、昔と比べると安くて可愛い物が多い
そして良くも悪くもネットやSNSで色々発信出来るし、それがきっかけで有名人になれたりもする+1
-0
-
295. 匿名 2019/12/13(金) 22:39:16
>>67
うわぁ。+0
-0
-
296. 匿名 2019/12/13(金) 23:04:22
>>30
銀行辞めて公務員が結構いる+2
-0
-
297. 匿名 2019/12/13(金) 23:06:24
>>96
親が自覚ない発達障害で歯磨きとか身嗜みを整えることを教わらなかったとかいるよね+3
-0
-
298. 匿名 2019/12/13(金) 23:20:05
高校生の娘のデートコースに普通にアニメイトが入ってた
相手の男の子もごく普通の子
普通の子が普通にデートでアニメイト行ってる+1
-0
-
299. 匿名 2019/12/13(金) 23:32:17
>>204
それはスマホだけが原因じゃないと思うの
教育とか、色んな要因あるでしょ+2
-0
-
300. 匿名 2019/12/13(金) 23:43:34
ない+0
-0
-
301. 匿名 2019/12/13(金) 23:46:14
羽生結弦並みのスタイルがゴロゴロいる。
手足長い7~8頭身が当たり前。稀ではあるけど9頭身くらいの子もいる。
うち超田舎だけど、歩いてる中高生の3割あんな感じ。(じゃあどこもっていうか全国的にそうなんだろうなってこと)
10代、恐ろしい!(笑)+3
-6
-
302. 匿名 2019/12/13(金) 23:49:56
>>65
今年就活したけど、大手はやっぱり狭き門だった…。+12
-0
-
303. 匿名 2019/12/13(金) 23:58:37
ちょっとストーカーっぽいけど、片思いでもSNSで繋がれること。
自分が中学生の頃は、学校で会えるのが全てだったから、夏休みは本当につらかったな。+8
-0
-
304. 匿名 2019/12/14(土) 00:14:27
博物館・美術館・図書館等が増えたこと。
1980年代から続々と県立市立の施設が出来ている。しかも2010年代からは、有料施設でも、小中学生は無料になっていっている所が増えている。+0
-0
-
305. 匿名 2019/12/14(土) 00:21:11
>>16
ほんとこれ!
永久歯に生え変わってからが長い長い!
40歳過ぎたら、子供の頃の治療痕からの2次カリエスにほんと苦労するよ。
とにかく高い!
昔は治療は保険が当たり前って感じだったけど、今は歯医者でも自費を猛プッシュされるしね。
治療痕が少ないのは生涯に渡って有利なことだよ!+21
-1
-
306. 匿名 2019/12/14(土) 00:23:26
歯列矯正や脱毛を親がお金出してしてくれてる子が多い。+4
-1
-
307. 匿名 2019/12/14(土) 00:24:25
>>301
10代は昔からそんなもん
アムロちゃん世代だけど今の子はスタイルいいってさんざん言われた
ファッションや厚底靴の影響もあったけど(笑)
大学卒業して社会人になる頃にはほとんど日本人的な体型に落ち着くよ+7
-0
-
308. 匿名 2019/12/14(土) 00:30:04
色んな「プチプラ」が充実してること。
服やコスメ、美容院とか、安くても質もまあまあ良いし。
25年くらい前、両脇の永久脱毛をしようと思ったんだけど、両脇だけで30万だった。当時はそれくらいが普通だった。
今はだいぶ安いよね。+10
-0
-
309. 匿名 2019/12/14(土) 00:58:31
真剣に考えたけど、便利になったくらいで他は本当に浮かばなかった。
若者が少ないから流行も他の国頼りだし、テレビでは昔の曲ばかり流れて、判別もつかないうちから嫌な情報もガンガン流れてくる。
日本に限ると未来は衰退していくばかりだし、ちょっとかわいそうというか大人として申し訳ないなと思う。+3
-1
-
310. 匿名 2019/12/14(土) 01:28:13
>>164
酷いな、嫉妬乙って感じだよ+8
-1
-
311. 匿名 2019/12/14(土) 01:44:55
氷河期世代からすると売り手市場の若者たち、ほんとに羨ましい。同年代の中核を担う人がほぼいなくて、仕事量が半端ない。若者はまだ使い物にならないし、同期同士でつるんで楽しそうで羨ましい。私の時、同期なんてほぼいなかった…+10
-0
-
312. 匿名 2019/12/14(土) 01:46:19
>>176
>>236
自分は、身長163cmでジーンズの股下は81cmです。これは長いのでしょうか?
+3
-5
-
313. 匿名 2019/12/14(土) 01:50:40
>>11
まさに チャリで来た だねw
でもそれも思い出としては楽しそう。+12
-0
-
314. 匿名 2019/12/14(土) 01:52:23
顔が小さい!+2
-1
-
315. 匿名 2019/12/14(土) 01:58:44
>>309
日本発の流行が少なくなりましたね
メジャーなアプリもほとんど外国のものだし、コスメなんかも韓国とかから入ってきたものが多い印象です
+3
-0
-
316. 匿名 2019/12/14(土) 02:24:12
安くて可愛い洋服が沢山あること。安い価格帯の店も沢山。
アラサーだけど、可愛い服は都内へ行かないと売ってなかった。109やデパートまで行かないと。あと高かったよね。
今はモールで安い価格帯で十分揃うから若い子羨ましい。+4
-0
-
317. 匿名 2019/12/14(土) 02:34:20
>>38
日本の平均身長、低くなってきてるらしいよ。別のまとめサイトで記事にあった。
小学生はモデル体型でも、成人に近づくに連れてちんちくりんが増えてると思う。+15
-0
-
318. 匿名 2019/12/14(土) 02:39:07
>>13
携帯なんて必要ないよ
お互い束縛し合って気持ち悪い
何してるかなー電話今日くるかなーって楽しみとか
無いんだろーな 想像力も何も無いんだろうな+21
-1
-
319. 匿名 2019/12/14(土) 02:39:18
>>73
田舎の高校生です。中学生あたりだとまだまだニキビひどい子いますが、高校に入るとみんなファンデーションで塗りつぶしてますよ。ニキビひどくて悪化しないように努めている身としては信じられませんが、気持ちは分かります。+0
-0
-
320. 匿名 2019/12/14(土) 02:43:18
日本人の17歳の平均身長は1996年をピークに下がってるよ。スタイルが良くなってると思うのは錯覚。
1996年に17歳ということは今のアラフォーくらいが一番スタイルが良かったんじゃないかな
+4
-0
-
321. 匿名 2019/12/14(土) 03:06:43
>>37
しゃくれよりはいいやん+7
-4
-
322. 匿名 2019/12/14(土) 03:07:42
>>195
まだわからんよ
私小さい頃は顔も体も小さかったけど今じゃ...+1
-0
-
323. 匿名 2019/12/14(土) 03:08:17
スタイルがいい
SNSが発達してるから交流しようと思えばいろんな人と交流できるから学校以外の逃げ先が作りやすい
逆にSNsとラインがあって、ネットでもイジメみたいのが続いて可哀相なのと、SNS疲れヤバそう+1
-1
-
324. 匿名 2019/12/14(土) 03:09:23
足長い子や、小顔が本当に多いんだけど、都内とかでも垢抜けてない中学生みたいな高校生がたくさんいるなーとおもう+4
-0
-
325. 匿名 2019/12/14(土) 03:09:30
>>160
鼻がデカくて逆に芋くさい顔になりそう
あとは目の下のたるみ+2
-2
-
326. 匿名 2019/12/14(土) 03:10:58
勉強は絶対今のがやりやすいよ
だって、英単語なんて辞書いらないよ
ネットで調べれる
調べる時間とか無駄。それを覚える時間に費やせる。
+5
-1
-
327. 匿名 2019/12/14(土) 03:12:35
将来なりたい職業とかみつかると、それになった人の経験とかなり方を調べやすくなったと思うわ。
+5
-0
-
328. 匿名 2019/12/14(土) 04:14:04
>>13
学生の頃ガラケーだったけど、仲間ハズレにしてる人の悪口をメールで言い合って笑ってる人がいて怖かったよ。
LINEなんてすぐ会話できるからもっと酷そう+11
-1
-
329. 匿名 2019/12/14(土) 04:36:05
>>28
スマホは便利だけど思春期とかだと最大の悩みの原因かもね。羨ましくもあり私の時代に無くて良かったとも思う。+5
-1
-
330. 匿名 2019/12/14(土) 05:50:23
若い子は羨ましいなと思うことばかり目につきますが自殺者や精神を病む人が減っていないところを見ると、自分が知らないだけで若い人が苦労していることが沢山あるのかなって思います。+4
-1
-
331. 匿名 2019/12/14(土) 06:20:14
100円ショップがあること。
私達の時はなかったから、学生時代のおしゃれも100均にいろいろ売ってるし、いろいろ幅が広がりそう+2
-0
-
332. 匿名 2019/12/14(土) 06:21:00
>>1
背が小さいだけだと思う。160CM無い小さい子も多いよね。後ろから見たら子供。+6
-0
-
333. 匿名 2019/12/14(土) 06:22:35
ネットでアダルト動画たくさん見れる。スクショもできるしね。+2
-1
-
334. 匿名 2019/12/14(土) 06:25:56
スマホ便利だけどトラブルもあったりして大変そう
スタイルいい人多いね
でも周りがスタイルいいと短足の人はかわいそう
そんなにキツく怒られたことないのはうらやましい
めちゃめちゃキツく怒られたし殴られたし外に放り出されたから+1
-1
-
335. 匿名 2019/12/14(土) 06:54:02
服が安い!アラフォーですが、貧乏でもブランドバッグを持ったり、万越えのショップの服ばかりだった。あの頃の服代で定期預金出来たな…+3
-0
-
336. 匿名 2019/12/14(土) 06:55:54
>>328
学校の裏掲示板とかあるし、いじめが更に見えにくくなっていると思います。+1
-0
-
337. 匿名 2019/12/14(土) 06:57:39
>>20
こどもの頃でっかく「BOMB」って書かれたTシャツ持ってた(しかも色違いで2着)
友達に「BOMB」って何?って聞かれて知ったかで「都市」とか答えてた+4
-0
-
338. 匿名 2019/12/14(土) 07:00:53
高校の制服がお洒落。
私の時代はまだ古臭いデザインの学校も多くて私も昭和時代から続いてるかなりダサい紺色のジャンパースカートだった。
チェックのスカートが羨ましかった。+1
-0
-
339. 匿名 2019/12/14(土) 07:04:29
新曲与えられた時、既に音源動画があって、大凡の演奏時間が解る事。
↑現代曲あるある。
船便で取り寄せた世代で、暗譜できて初めてレコード聴く事を
許された。+1
-0
-
340. 匿名 2019/12/14(土) 07:28:06
>>33
そう思う。
学校でも「友達を褒めよう。」みたいな(道徳?)時間があったせいかな?
時代がかわって親や学校も意識も高くなってきたのかな?
今どきの子は多様性もあるし、男女とも優しい子が多い気がする。+6
-0
-
341. 匿名 2019/12/14(土) 07:31:19
>>272
昔から問題ですよ。
あなたの周囲が問題にしてなかっただけ。
明治から法律で禁じられています。+0
-0
-
342. 匿名 2019/12/14(土) 07:42:17
>>33
そう思う。
学校でも「友達を褒めよう。」みたいな(道徳?)時間があったせいかな?
時代がかわって親や学校も意識も高くなってきたのかな?
今どきの子は多様性もあるし、男女とも優しい子が多い気がする。+0
-0
-
343. 匿名 2019/12/14(土) 08:04:58
嫌な事はムリをしてまでしなくていいっていう感じ。昔は仕事でも学校でも「這ってでもいけ」って感じだったから。親、優しくなったよね。+4
-0
-
344. 匿名 2019/12/14(土) 08:22:10
>>7やっぱり正座しなくなったからかなぁ?私より身長低いのに子供の方が足長いし泣ける。今の子って膝下長くない?+2
-2
-
345. 匿名 2019/12/14(土) 08:36:38
>>242
私そのパターン。小学生の時は足が長くて足長い〜ってよく言われたけど、いつのまにか背が伸びる=胴しか伸びなくなって、今じゃメチャ短足だよ。太ったのもあるのかもしれないけど。それか回旋とうやり過ぎたのかな。低学年から小学校卒業するまで、ずっと休み時間から放課後馬鹿みたいにやってたな〜+0
-0
-
346. 匿名 2019/12/14(土) 08:42:05
ロングスカートの下にレギンスとか温かい格好を平然とできるとこ。昔は真冬でも素足にミニスカート。+0
-0
-
347. 匿名 2019/12/14(土) 08:48:23
>>9
私は公務員だけど、転職してきた元銀行員めちゃくちゃ多いよ
同期の元銀行勤めの子はノルマきついしクレーマー多いしで、大変な仕事だって言ってた+11
-0
-
348. 匿名 2019/12/14(土) 08:49:37
>>13
自分の時代にSNSがなくて本当に良かったと思うけどなぁ
子供が扱ったらトラブルしか起きない
+22
-0
-
349. 匿名 2019/12/14(土) 08:51:06
>>1
そう?相変わらず日本人体型の子多いと思うけど.,+2
-0
-
350. 匿名 2019/12/14(土) 08:57:01
>>8
これは本当そう!
PV見放題で羨ましい
私が高校生の頃はスペースシャワーTV契約するかDVD買うしかなかった+5
-0
-
351. 匿名 2019/12/14(土) 09:00:46
教育関係の仕事してるけど、厨二病患者はほんとに減った
重篤な病気だとネットで広まったおかげだと思う
うちらの時はほぼ全員発症してたな…+9
-0
-
352. 匿名 2019/12/14(土) 09:07:13
>>330
若者の自殺なんて昔からある
+3
-1
-
353. 匿名 2019/12/14(土) 09:07:27
脱毛だよなあ。
思春期からのあの無駄毛との戦い。
肌がピチピチだった頃に脇とか気にせずノースリーブとか着たかった。
夕方以降はファイティングポーズだったから。+8
-1
-
354. 匿名 2019/12/14(土) 09:08:04
>>28
誰も苦労してないなんて言ってない
馬鹿なコメントするな+1
-1
-
355. 匿名 2019/12/14(土) 09:13:43
カラコンつけてみたかったアラフォーです。
常用するのは怖いけど、あと20歳若かったらやってみたかった。
お試しで貰ったディファインですら、老け顔には違和感ありまくりだったからさ。+3
-0
-
356. 匿名 2019/12/14(土) 09:23:55
158㎝胴長短足の日本人標準体系の私から
170㎝日本のズボンは短くて履けないという娘が生まれました。
+3
-1
-
357. 匿名 2019/12/14(土) 09:29:09
ユニクロのパンツは短くて履けないと16歳の子どもから言われた時。+2
-0
-
358. 匿名 2019/12/14(土) 09:32:23
とにかく顔が小さい、手足が長い。
夫と同じ身長180㎝でも袖の長さ、足の長さが違う。
服が合わない。
帽子のサイズが親世代とは明らかに違う。+5
-0
-
359. 匿名 2019/12/14(土) 09:49:12
鍋の種類が多い。
アラフォー私の子供の頃は、鍋といえば水炊きかしゃぶしゃぶ、正月レベルですき焼きだった。
今は豆乳鍋キムチ鍋カレーにとんこつetc、種類豊富で子供が好きな味もいっぱいある。
うちの子は豚骨鍋に餃子と豚でシメにラーメンが大好き。羨ましい。+6
-0
-
360. 匿名 2019/12/14(土) 09:56:29
辞められると困るから、風邪で4連休取ってもなーんにも言われないとこ
+4
-0
-
361. 匿名 2019/12/14(土) 10:01:18
>>343
そのかわり躾しない親増えた気がする
放任主義というか、虐待疑われたら困るしキツくはいわない みたいな+3
-0
-
362. 匿名 2019/12/14(土) 10:02:52
今の若い世代、とにかく大事にされて、個性を尊重されて、我慢は強いられないという教育方法で育った世代。
うらやましいよ。
でもそれ、学生時代ならまだしょうがないけど、職場ではそれすごい困る。
若い子たち、けっこう変人でクセ強いのおおいよ。+9
-1
-
363. 匿名 2019/12/14(土) 10:15:16
GUがあることが羨ましい!
流行りの服着を安価で購入できる。しかも良質だし、+4
-0
-
364. 匿名 2019/12/14(土) 10:17:50
昔のほうが羨ましいです。+1
-1
-
365. 匿名 2019/12/14(土) 10:29:34
ない
みーんなぶす
パパ喝なんてぬるいことしてねーでうちら1978〜1985年生まれのように全身の穴使いこなせや!+1
-6
-
366. 匿名 2019/12/14(土) 10:35:17
>>65
うちの業界足りてないよ。
バイリンガルである事が必須だから、あなたには関係ないけどww+1
-1
-
367. 匿名 2019/12/14(土) 10:40:38
>>13
何歳なんだ!?+4
-0
-
368. 匿名 2019/12/14(土) 10:44:25
>>8
しょっちゅう削除されてるけどね
+0
-0
-
369. ルーズソックス世代の本音 2019/12/14(土) 10:44:39
リアルタイムで90年代、80年代の音楽やアニメで育ってきた私たちルーズソックス世代からすると、
気安く平成生まれなんざに後追いやマニアックに情報収集されると本当に許せない。
リアルタイムじゃなきゃ意味ないのにバカなの?
それらを極めて私達世代に媚びと喧嘩うろうとしてんの?
70年代はうちらの親世代だからどーでもいいけど、80年代90年代には手を出すな!
お前ら平成生まれはゆとりらしく下品なボカロ曲や剛力彩芽やAKBやEXILEかヘキサゴンファミリーかあっちの軍歌かトイレ系の童謡も聴いてろ
小室ファミリーやYUKIやもっちーやクラウディアシファーに憧れるなんて全昭和生まれが許さないから❤︎
お前ら低レベルな平成生まれには藤田ニコルとか水原希子とかみちょぱとかいう神が冷蔵庫の奥の腐った余り物で作ったようなアイコンがいるだろうが。
そっちをミューズとして崇めとけよな、ばーか。+1
-10
-
370. 匿名 2019/12/14(土) 10:45:03
とにかく脱毛が安いし痛くない。+5
-1
-
371. 新山◯春 2019/12/14(土) 10:46:24
若いだけで必死こいて着飾ったり休み明けに痩せてこられたりすると
いまからそんなに着飾らなくてもいぃんだょ〜?っておもうし
痩せても顔は同じなんだから意味ないし女の子はふっくらしてるほうがいいょー?っていったり高級生菓子パシらせからのやっぱいらなーいwって突き返す作戦でダイエット妨害してますw
この後輩、娘と同い年の20歳なんだけど母親が60歳なんだって。
まぢありえねーって思った。
私40だけど私の母と同い年かょw+0
-6
-
372. 匿名 2019/12/14(土) 10:48:14
若くても、化粧しているのはいいのか悪いのか。ただ高校生がうっすらでも唇赤くしてるとがっかりしてしまう。大学生ならいいんだけど。+2
-3
-
373. 匿名 2019/12/14(土) 10:49:50
>>361
逆に過保護過ぎるとか。親離れも子離れも出来てない人も多いなーって思います。+3
-0
-
374. 匿名 2019/12/14(土) 10:53:30
田舎だから高校生とかだとミスドとマクドナルドとかしか行くところなかったけど、今の高校生は回転寿司とかに夜フツーにいるから時代は変わったなと思った。+6
-0
-
375. 匿名 2019/12/14(土) 10:53:39
>>58
マジでたこ焼きパーティーだけで済む場合もあるよ
自分語りでごめんだけど、私は高1〜大2まで付き合ってた彼氏と大学生になるまで一切肉体関係なかった
最近は童貞や処女の確率も上がってるし、芋臭い国立大だからかもしれないけど、周りに共学育ちなのに彼氏いたことない子結構いるよ+7
-3
-
376. 匿名 2019/12/14(土) 10:58:38
勝手に入試も就職もぬくぬくと思われてるけど、そんなのごく一部だから…
若くてよかったと思うのは女性差別やセクハラへの世間の目が厳しくなりつつあることかな
+4
-0
-
377. 匿名 2019/12/14(土) 11:01:37
平成生まれが80年代、90年代の音楽を好きだというと嫌がらせや嫌味言ってくるアラフォーの多いこと多いこと。+4
-0
-
378. 匿名 2019/12/14(土) 11:32:48
SNSで美容法や恋愛、人間関係についてのあれこれを学べる。+3
-0
-
379. 匿名 2019/12/14(土) 11:33:58
>>1
年をとると顔が大きくなるから、そう思えるんだよ
私たちだって若い頃は年配の人から、足長い顔小さいって言われてたと思う+4
-2
-
380. 匿名 2019/12/14(土) 11:34:34
便利な時代でいいなって思うけど、感動する事少ないだろうなって思うと可哀想。+0
-0
-
381. 匿名 2019/12/14(土) 11:35:54
ネットで色々調べられるから趣味でもなんでも学びのスピードが速くて羨ましいを通り越してずるい!+2
-0
-
382. 匿名 2019/12/14(土) 11:37:39
>>27
すぐ調べ癖が付くと物事を考えるのが浅い子になるって知ってからよくないなと思った
+2
-0
-
383. 匿名 2019/12/14(土) 11:39:58
>>23
ヘアカラーの色もすごく増えたよね
若い時に色んな髪色を楽しめるのはうらやましい+4
-0
-
384. 匿名 2019/12/14(土) 11:52:49
平成生まれのくせにAKBも欅坂もあいみょんも西野カナもぜんぜん興味なくて申し訳ないです…
っていうとキッズから総攻撃され、年上からは嫌味言われる。
鬱陶しいったらないわ。+5
-0
-
385. 匿名 2019/12/14(土) 12:07:43
>>10
無償化は当人たちより親がラッキーだよね+8
-0
-
386. 匿名 2019/12/14(土) 12:10:42
LINEなどで好きな人とプライベートでも繋がれるから仲良くなりやすい事。
昔なら携帯すら持ってなかったから本人と直接話して仲良くなるしかないしだいたい学校でしか絡みがないよね。
+1
-0
-
387. 匿名 2019/12/14(土) 12:15:26
我々のようなBBAは、若者の良スタイル遺伝子を汚してはならない
よって子供を作るなんてことはもってのほか
+2
-0
-
388. 匿名 2019/12/14(土) 12:17:29
昔より多様性を尊重し、人権意識も高まったように思う。昔よりはね。+3
-0
-
389. 匿名 2019/12/14(土) 12:20:54
上司にいい返せる+2
-0
-
390. 匿名 2019/12/14(土) 12:29:20
>>19
虐待にも、色んな種類があるってことも認知されてきた。
まずは、虐待ってどんなものかを皆に知ってもらうことからが大事。
欧米の子は家で一人でお留守番の時点で逮捕される。
一定の年齢層の子供が失踪したら最優先事件として扱われる。
ある程度の年齢に達したら親と一緒に入浴したら虐待扱い。
ある程度の年齢までは通学も送迎しなくては行けない。
虐待が疑われるなら通報する義務があり、怠ると通報しない人も逮捕される疑いがある。
本来は子供ってこのくらい大事にされてもいい気がする。
+2
-0
-
391. 匿名 2019/12/14(土) 12:33:36
学校での理不尽な体罰が無いこと。+5
-0
-
392. 匿名 2019/12/14(土) 12:35:02
>>384
気にすることないよ。
私は昭和後期生まれで平成育ち。
最近は平成ソングも飽きて令和ソングも飽きて昭和後期のアイドル(特に岡田有希子)にハマってる。
誰がなんと言おうと、自分が好きなことが流行りに乗ってるものや育ってきたものとは限らないよ。
そのまま我が道を行ってください⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*+1
-1
-
393. 匿名 2019/12/14(土) 12:39:14
子供大学だけど、昔にくらべて男子がおしゃれでかっこいいし、スタイルがいい。これなら、学校行ってて楽しいと思う+4
-1
-
394. 匿名 2019/12/14(土) 12:40:25
親の考えが若いこと!
すごく古い考えの親に何度苦労したか…+6
-0
-
395. 匿名 2019/12/14(土) 12:40:54
モンペが問題って言われるけど、自分の頃は逆に先生=親より偉いって認識だったから、
よく女子のお尻触ったりわざと間違えたフリして何回も女子が着替えてる更衣室覗く先生いたり、
学級会で気に入らない生徒を吊し上げてクラス全員にその子とクラス全員の前でその子の嫌いな所を順番に言わせて黒板に書いていく、
とかあったけどどの親も学校にクレーム入れなかった
今考えたらめちゃくちゃおかしい+6
-0
-
396. 匿名 2019/12/14(土) 12:46:01
>>387
ジジイもなw+1
-0
-
397. 匿名 2019/12/14(土) 12:46:13
近所の中学1年生、登校拒否してるけど、ネットで同じ境遇の子達と繋がって、ディズニーとか遊びに行ってる。
昔は、ここの、この人と、ここだけで…と限られたテリトリーの中で生きなくてはならなかったけど、今は中学生でも色んな選択肢があること。
もちろんリスクはあるけど、田舎で部活まで選べず(ソフトボール部しかない)狭い世界で生きてきたので、羨ましいし、良い世の中になったなと思います。+5
-0
-
398. 匿名 2019/12/14(土) 12:51:19
その世代用の服がちゃんとデザインされて、適性価格で近場で買えること。+3
-0
-
399. 匿名 2019/12/14(土) 12:53:38
>>395
偉そうな先生多かったよね生徒の好き嫌いも分かりやすかったし
幼稚園のころ面長老け顔女の先生にイジメのターゲットにされてたわ
まだ先生が1番偉いの風潮で親にも言えず耐えてた
わたしが面長の幼稚園生だったからw同族嫌悪って奴ですかww
丸顔鼻ぺちゃな幼い顔の子は私と比べる対象に持ってきて可愛い可愛い誉めてたなあのババア
+4
-0
-
400. 匿名 2019/12/14(土) 12:53:51
>>1
実際は圧倒的にブスの方が多いけどね
糸目に色黒の短足…+0
-4
-
401. 匿名 2019/12/14(土) 12:54:12
やれパワハラだーやれモラハラだーで、かなり守られてるのに自分の権利はしっかり主張することかな。
いま30歳だけど今の子たちは働きやすそうでいーなと思ってる。
私達の新人時代なんてパワハラされて当たり前だったよ…+7
-0
-
402. 匿名 2019/12/14(土) 12:54:17
>>80
今は、「上の子優先」「中間子には他の兄弟より2倍3倍愛情深く接してあげて」とネットに書いてあるから、今の母親がそれを参考に育児してがるちゃんみたいに辛かった長女、中間子が減っていくといいですね。+2
-0
-
403. 匿名 2019/12/14(土) 12:54:19
>>125
昔はニキビくらいで皮膚科なんて
親が行かせてくれなかったなぁ
オロナイン塗ってなさいって言われてた+7
-0
-
404. 匿名 2019/12/14(土) 12:54:58
>>88
虫歯は虫歯菌が原因だと予防教育がされるからじゃない?お箸の共用はしない、回し飲みしないとか。
でもペットボトル直飲み共用家庭もよく見るからやっぱり親しだいかも。
+1
-0
-
405. 匿名 2019/12/14(土) 12:55:52
>>166
この意見よく見るけどさぁ…
何で若いと体を見せるような服着るべきって思うの?
あと知らないみたいだけど、ミニスカート着てる子もいるよ。
ほっといたれよ。+15
-2
-
406. 匿名 2019/12/14(土) 12:57:18
>>1
オバサンがだらしない体型になっただけじゃね?w
+1
-0
-
407. 匿名 2019/12/14(土) 12:59:03
ユニクロとかしまむらとかプチプラでいいなぁって思う
昔はSUZUTANにお母さんと行ってた+6
-0
-
408. 匿名 2019/12/14(土) 12:59:09
>>405
ジジイが書いてんのかと思うレベルよね+6
-0
-
409. 匿名 2019/12/14(土) 13:03:49
格安で整形できるようになった所
オバサンより肯定的+0
-0
-
410. 匿名 2019/12/14(土) 13:05:37
>>11
でもそういうのって楽しかったよね+4
-0
-
411. 匿名 2019/12/14(土) 13:07:02
ひとり行動に寛容なこと
恋愛してなきゃ恥ずかしいみたいな圧が昔にくらべて減ったこと
いいことだと思うし羨ましい+3
-0
-
412. 匿名 2019/12/14(土) 13:07:08
華奢だろうがポチャだろうがとにかく頭自体が小さい!!
けどスマホの影響で若くても頬たるんでる人あきらかに増えてる
20代前半でリフトアップや糸入れて将来大変だよ
+1
-0
-
413. 匿名 2019/12/14(土) 13:08:14
>>404
本当そうよね
+0
-0
-
414. 匿名 2019/12/14(土) 13:09:20
>>166
昭和脳なオッサンオバサンにはそう映るかもね…
スカート嫌いな子も多いよ+4
-0
-
415. 匿名 2019/12/14(土) 13:10:47
AKBファンの女って少ないからいいじゃない。
アニメが好きならそれでいいじゃない。+0
-1
-
416. 匿名 2019/12/14(土) 13:11:16
>>401
私も30代ですが、同じように感じます。最近、パワハラやセクハラ等で騒がれるから、後輩にも気を使ってきつく怒れないし、後輩にもため口言うのもハードル高い…
しかも自分が正しいと主張してくる。私の新人の頃は、風通しが悪くて上から押さえつけられ、提案できないし、しかも「先輩が白と言ったら白よ!」「先輩から言われたことから、『はい!わかりました!』と言いなさい」とまで言われたのに…今の子達甘やかされてる…+4
-1
-
417. 匿名 2019/12/14(土) 13:14:11
スマホがあって、ネットも普及してる。
とにかく何でも通販で買えるし、安いお店が沢山あるし、クーポンのアプリとかもあるし、バイト代で払える廉価の通信教育サービスも多いから予備校に行かなくていい。ポイント制度も充実してる。
公立高校無償化もいいなぁ。
ブラック校則、教師の各ハラスメント、虐待や児ポが明るみになっていること。
百均も昔より商品が充実してる。
学割が各携帯会社にあり、更に格安携帯があること。
とにかくお金を使わないことが当たり前の世の中に生まれたのが逆に羨ましい。
私たちの頃・・・アラサー世代が高校生の時は
学習指導要領も削られてるから予備校や塾に行けないと進学できない。
奨学金も高校で使ってるから大学や専門行っても奨学金使うのは気が引けた。
そんなことが普通だったし、学費もバイトしてバイト代で払う人もいたし、中退者もいた。携帯のネットだけでは限界があった時代。+5
-1
-
418. 匿名 2019/12/14(土) 13:15:40
>>166
職場の若い女大好きな昭和生まれオジサンが全く同じセリフいってるw+4
-0
-
419. 匿名 2019/12/14(土) 13:21:34
TPOさえ弁えれば年齢、体型にとらわれず好きな服装すればいい風潮が出てきてること+3
-0
-
420. 匿名 2019/12/14(土) 13:21:39
SNSが当たり前にあるから
好きな芸能人の日常を見れたり
雑誌なんて買わなくても
芸能人やモデルの私服見れるから
今の子はおしゃれな子が多い!
あとある程度の見た目の個性は
受け入れられてきてるよね!
昔はピアスや髪染めるだけで
不良扱いだった+5
-0
-
421. 匿名 2019/12/14(土) 13:26:48
>>420
私は底辺校出身だから茶髪、ピアス、制服スカートはミニスカート、ルーソは当たり前だった。
私は紺ソ派の陰キャだったけど、茶髪ピアスのリア充ギャルが、副担任の先生に見た目だって個性が欲しい!って言ったら、
個性は能力であって、見た目を装飾することではない。
と言い返されてた。
授業なのに雑談に変わって、社会人になって稼ぎたいなら得意なことや好きなことをとことん極めなさいとか、見た目より中身を見ること。って話になったなぁ。。
今ならその言葉の真意も理解出来る。+5
-0
-
422. 匿名 2019/12/14(土) 13:33:44
>>1
これすごく思う!街中歩いてると、小中高生スタイルいい子沢山いる!
勿論そうでない子も沢山いるんだけど、昔よりは絶対増えてる+2
-0
-
423. 匿名 2019/12/14(土) 13:39:20
>>405
脚出せ身体のライン出せって気持ち悪いよね+7
-0
-
424. 匿名 2019/12/14(土) 14:11:40
スタイルいい子はごく一部じゃね?
実際は芋な不細工が大半+3
-2
-
425. 匿名 2019/12/14(土) 14:21:23
>>416
401です。共感ありがとうございます。
私の頃は先輩がカラスは白いといえば白い!で育ちました笑
今は逆に指導したくてもパワハラだといわれ、少し残らせて指導することも責められます。
結果、残業は上の人間だけで行うこととなり、逆にパワハラだねーと、うちの職場では逆ハラと笑い飛ばしてます…
つらいですよね。+3
-2
-
426. 匿名 2019/12/14(土) 14:23:06
いくらでも情報が入ってくることが羨ましい。
私が若い頃は好きなアーティストがいてもテレビや雑誌ぐらいでしかわからなかった。
今はライブ行くにもSNSで状況が常にわかる。
+4
-0
-
427. 匿名 2019/12/14(土) 15:05:47
大事にされてて羨ましい
子供に人権なかったし、ましてや意見尊重なんてされることなかったわ
+4
-0
-
428. 匿名 2019/12/14(土) 15:11:02
>>425
401さん
ありがとうございます。
今は、アンガーマネジメントの研修も導入されたりして、なかなか厳しく注意できない。後輩や派遣スタッフさんに意見するときも「○○してはどうでしょうか?」と言わなきゃいけない。私たちの時は「○○してごらんよ!」ときつく当たられてた。あの耐えてた時代はなんなんだ。結局私たちが損しただけ。でもそんな私たちも上からは甘やかされてると言われてますよ…+1
-2
-
429. 匿名 2019/12/14(土) 15:32:51
>>401
権利を主張して何がダメなの?
義務や責任を果たす=ハラスメントに耐えること?
負の連鎖になるだけなんだから、恨むなら若い世代よりハラスメントしてきたジジイを恨みなよ+3
-3
-
430. 匿名 2019/12/14(土) 15:38:35
>>429
耐えてきた世代はこう言われちゃうんだよね…
なんでパワハラ許してたの何してたのって言われるの本当つらい+1
-2
-
431. 匿名 2019/12/14(土) 16:22:33
>>430
そうですよね?耐えてきた世代は責められて何も報われない+1
-2
-
432. 匿名 2019/12/14(土) 16:24:02
今の小学生、組体操しなくていいのは羨ましい+2
-0
-
433. 匿名 2019/12/14(土) 16:33:30
>>32
確かに、わたしは一昔前の東大生に比べてけっこうなバカだが、時代のおかけで入ることができた
何と言われようと、入れない人は逆立ちしたって入れない大学であることには変わりないよ
+5
-0
-
434. 匿名 2019/12/14(土) 16:47:09
>>433
いや、今でも9割りの人間は逆立ちしたって入れないよ
やっぱり集中力と記憶力と暗記力と頭の回転の早さは凡人がいくら努力しても敵わない
+6
-0
-
435. 匿名 2019/12/14(土) 16:52:55
パワハラとか社蓄って、人生つまらなくない?+1
-0
-
436. 匿名 2019/12/14(土) 16:59:40
>>435
楽しんでそうしてる人なんているわけないでしょ+0
-0
-
437. 匿名 2019/12/14(土) 18:07:50
>>286
でも若い人より仕事できない人もいるし、あなたの回りがたまたまそうだっただけかもよ+2
-0
-
438. 匿名 2019/12/14(土) 20:50:19
公立でも中高一貫校がある。
じっくり教育が受けられるのは羨ましい
女に学問は要らないなんて言う親もいないだろうし+2
-0
-
439. 匿名 2019/12/14(土) 21:05:07
>>438
男尊女卑のくせに奥さんにもパートさせる稼ぎの少ない男が増えたからな
女もいい結婚相手見つける為にはそれなりの学歴がいると世の女性達が気付いた模様+2
-0
-
440. 匿名 2019/12/14(土) 21:25:05
>>369
世代を超えてもいいものは人の心を動かすんだよ。+4
-0
-
441. 匿名 2019/12/14(土) 21:52:26
>>321
それな+0
-0
-
442. 匿名 2019/12/14(土) 21:52:43
>>37
じゃあ、顔でかいのがいいんだね?+2
-0
-
443. 匿名 2019/12/14(土) 21:53:11
>>135
それ偏見だからそこらじゅうにいるから+1
-1
-
444. 匿名 2019/12/14(土) 21:53:28
>>163
そんなこと関係ない+1
-0
-
445. 匿名 2019/12/15(日) 03:57:31
>>405
着るべきというより、着れるのは今しかないって意味じゃない?
私も20代前半の時ギャルファッションしとけばよかった+3
-0
-
446. 匿名 2019/12/15(日) 11:56:08
不登校に対して、寛容。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する