-
1. 匿名 2019/12/13(金) 11:52:05
主は一食1500円位(食べ放題なら上限2、3000円位)までの外食は出来るのですが、それ以上になると諦めてそんなに出すなら違うの食べようって思ってしまいます。
よく3000〜10000円のお店で外食したり
単価の高い居酒屋で何品も頼む人はリッチだなーって思います。そういう方はやっぱり年収が高いのでしょうか?主が食事にお金出さな過ぎるだけでしょうか?+61
-6
-
2. 匿名 2019/12/13(金) 11:53:19
たまになら行くよ+83
-0
-
3. 匿名 2019/12/13(金) 11:53:20
その日の為に他の出費を抑えてる人もいると思うよ+172
-0
-
4. 匿名 2019/12/13(金) 11:53:37
主さんが何歳かにもよるからコメントしにくいな。+12
-6
-
5. 匿名 2019/12/13(金) 11:53:58
ほんとにたまに!
+6
-0
-
6. 匿名 2019/12/13(金) 11:54:00
どこにお金かけるかは人それぞれ。+91
-4
-
7. 匿名 2019/12/13(金) 11:54:14
パフェやパンケーキなんて最近高すぎる。
全然気軽に食べられるものではなくなったなと個人的に思っています。+132
-3
-
8. 匿名 2019/12/13(金) 11:55:33
1人の時、家族と一緒の時、女子会、合コン、それぞれ出したい金額は違う。+78
-2
-
9. 匿名 2019/12/13(金) 11:55:40
焼肉は二人で1万2千円くらい
他はあまり奮発しない+49
-2
-
10. 匿名 2019/12/13(金) 11:55:52
友達とランチして、その後カフェに行って、で5000円とか余裕で掛かる。店側も映えとか意識してデコデコ派手にしたり、その分単価上がるし微妙すぎる。
+47
-1
-
11. 匿名 2019/12/13(金) 11:55:58
年収よりも価値観の違いだと思うよ。
何にお金使うか。
グルメも余暇や娯楽のひとつだよ。+96
-0
-
12. 匿名 2019/12/13(金) 11:58:13
単純においしいものが食べたいです
価値観の違いで、そこにはお金をかけられるというだけ。まぁサービスにお金を払っている場合もありますが…+8
-1
-
13. 匿名 2019/12/13(金) 12:00:24
私にしたら一食1500円も高いわ+75
-4
-
14. 匿名 2019/12/13(金) 12:00:37
食が趣味だから
ゴチみたいな食事は月2くらいでしてる
まぁお金には困ってないほうです+43
-6
-
15. 匿名 2019/12/13(金) 12:01:28
少数派だと思うんだけど、手間暇を考えちゃってディナーで一万とかなら出せるんだけど、カフェとかのコーヒー数百円が高く感じて払えない。
+46
-3
-
16. 匿名 2019/12/13(金) 12:01:32
チーズチーズカフェで5000円の会計だった時は高いと思いました
焼肉屋はランチがお得ですよ+51
-2
-
17. 匿名 2019/12/13(金) 12:02:41
スシローで高い皿とかサブメニューみたいなのばかり頼むから結構値段いっちゃう、プチ贅沢+51
-2
-
18. 匿名 2019/12/13(金) 12:03:00
夫婦二人で、普段自炊する際の食材に拘りもないから食費安いし、外食は月に1、2回なので値段をあまり気にせずお店を選んでる。
+7
-3
-
19. 匿名 2019/12/13(金) 12:03:10
やっすい外食するくらいなら自炊したほうが美味しいからファミレスとかファストフードは食べないけど、たまにの贅沢で美味しいレストランやホテルビュッフェへ行く。+57
-1
-
20. 匿名 2019/12/13(金) 12:03:22
焼肉は飲みながらだから夜は高いよね+7
-0
-
21. 匿名 2019/12/13(金) 12:04:56
ランチは
千円まで
ディナーは
三千までと決めてます。+5
-6
-
22. 匿名 2019/12/13(金) 12:06:36
その辺の雰囲気だけオシャレな値段そこそこのチェーン店に行くぐらいなら、雰囲気と店員さんの質が良くて美味しいものが食べられる高いお店に行きたい。
二人でコース料理とお酒含めて2、3万で満足できるよ。+12
-3
-
23. 匿名 2019/12/13(金) 12:06:56
友人との食事会のとき、お店選び悩むなぁ。毎日のことじゃないから私としては金額は気にしないけど、相手の価値観がそうじゃない時は慎重になる。+10
-1
-
24. 匿名 2019/12/13(金) 12:10:36
単価の安いお店はサービスもそれなりだから。+5
-0
-
25. 匿名 2019/12/13(金) 12:10:50
>>9です
焼肉は夜行きます♪
+4
-1
-
26. 匿名 2019/12/13(金) 12:11:31
ヒルナンデスとか見てると一杯900円のドリンクとかよく登場して、2食食べられるじゃん、、とか思っちゃう。+13
-8
-
27. 匿名 2019/12/13(金) 12:11:42
+10
-13
-
28. 匿名 2019/12/13(金) 12:12:59
1500以上になると外食諦めてそんなに出すなら違うの食べようってどういうこと?
安いの買って家で食べようってこと?+4
-3
-
29. 匿名 2019/12/13(金) 12:13:00
普段は粗食だけど、たまーに1人8,000〜1万円くらいのディナーに行くよ。
そういう空間で食べる美味しいものが好きで普段節約しても頑張って行っちゃう。+16
-3
-
30. 匿名 2019/12/13(金) 12:14:50
夫婦でお酒飲むし、食べるのが好きだから1人5千円くらいの店に週2くらいで行く。
月に1度くらいはフレンチとか中華とか高級な店も行く。
そのかわり、コンビニ使わないしファストフードもファミレスも行かないし弁当も買わない。
ちょこちょこ外食してお金使うより、日頃節約して美味しいとこで贅沢するようにしてる。+33
-3
-
31. 匿名 2019/12/13(金) 12:15:35
2人で1万くらいなら全然気にしない。3万とか超えると高いなーって思うから記念日とか特別な日だけしか行かない
うちは逆に安い店に行って子供がうるさかったりするのを我慢して食べるくらいなら家で食べる+22
-3
-
32. 匿名 2019/12/13(金) 12:17:03
週に一度、値段気にせず食べたい店で食事する!
ディナーが多いから1人8000円~が多い+8
-4
-
33. 匿名 2019/12/13(金) 12:17:25
今パスタ食べたけど物足りない。1000円ランチ。+6
-1
-
34. 匿名 2019/12/13(金) 12:19:37
普段は自炊
作る元気ない時は数百円のお惣菜+余り物
年に数回一人でのんびりしたい外食1300円
友達と月一ランチ4000円
月一飲み会5000円
年に数回記念日ディナー10000円
外食も人生における楽しみの一つになってます。+11
-2
-
35. 匿名 2019/12/13(金) 12:20:07
子供はいらない夫婦なので学費とか貯めなくていいから土曜日の夜は毎週外食。
お酒も大好きだからイタリアンやフレンチ、和食とかどこか必ず行くよ。
ほぼコースで食べるし、お酒込みだから1人2万で収まれば安いぐらい。
平日は健康のためにも質素だよ。
+22
-3
-
36. 匿名 2019/12/13(金) 12:21:26
一番奮発したので退職される先輩に鰻ご馳走した時かな?2人で20000円。1人の最高は焼肉定食の5000円。普段は1200円迄位+4
-0
-
37. 匿名 2019/12/13(金) 12:21:53
主の1500でも高いわー。
あ、でも焼肉とかはそうなるのかな。
普通に外食して、1人1500はかなり高い。
我が家は700〜900くらい。+7
-11
-
38. 匿名 2019/12/13(金) 12:22:11
外でお酒飲むのが好きだから月2、3回は外食してる
3000円〜10000円くらいかな
これが趣味みたいなものだから値段はあんまり気にしてない+6
-2
-
39. 匿名 2019/12/13(金) 12:22:58
総収入にもよるし、価値観にもよる。
自分でお金払って美味しいと思えたらそれで良いかな。
もったいない…て思うならそこまでの物を自分は求めてなかったという事で。+6
-2
-
40. 匿名 2019/12/13(金) 12:25:24
こないだ30000円のホテルレストランチケットをもらったので、家族三人でディナーへ。
一人12000円のコース。それでも足が出るから一番リーズナブルなのにしたのです。(他のは20000~とかする)
でも旦那がグラスワインをバンバン飲む。。ボトルの方が良かった?ってくらい。私は飲めません。
結局+20000円払って総額50000円くらいになりました。
旦那のワインムカムカ。
ケチってホテルディナーってのも興醒めなので、もうだまってたけど、富裕な人はこんなん普通なんだろな。
+13
-2
-
41. 匿名 2019/12/13(金) 12:25:38
赤坂離宮銀座店
一人で9千円位だった。+0
-1
-
42. 匿名 2019/12/13(金) 12:28:35
>>4
出た!主の情報聞きたがるオバサン、発言小町から流れてきたの?+2
-6
-
43. 匿名 2019/12/13(金) 12:28:47
何円のもの食べようが個人の自由やろ+3
-3
-
44. 匿名 2019/12/13(金) 12:29:29
月で3万はくらいは使う
数はそんなに多くない+5
-1
-
45. 匿名 2019/12/13(金) 12:33:19
>>42
出た!のも、変なのも、あなたの方
年齢によって外食費に対する価値観は変わるよ
経験を重ねると舌が肥えるしね+2
-2
-
46. 匿名 2019/12/13(金) 12:34:08
月1ペースで夫婦で2万くらいのランチしてるよ。
夜だともっと高いからすこし得した気分になる。
+8
-2
-
47. 匿名 2019/12/13(金) 12:34:47
週一くらいの小さな楽しみとしてのカフェは1000円くらい
月一のちょっといいランチは予算2000円
3ヶ月に一度くらいのイベントめいたディナーは予算1
0000円
その他の外食はサイゼリヤで十分
+3
-1
-
48. 匿名 2019/12/13(金) 12:35:23
昔はしょっちゅう外食してたから安いところだったけど、回数減ったぶん単価あがったよ。
たまにの外食、非日常の空間、美味しいお料理。最高の贅沢だよ。
でも月の外食費は減ったんじゃないかな。+7
-0
-
49. 匿名 2019/12/13(金) 12:37:20
>>27
めちゃくちゃ金持ちだな!
私カップラーメン嫌いだから食べたいな。+7
-1
-
50. 匿名 2019/12/13(金) 12:39:59
お寿司屋さんはランチならそこまで高くないし吸物も美味しいよ
+2
-0
-
51. 匿名 2019/12/13(金) 12:40:44
>>19 ランチは夜高いお店を安い値段で食べられるよ
+1
-0
-
52. 匿名 2019/12/13(金) 12:40:51
お店の接客態度が良いお店を探す。
良いところには家族でも行く。
新大阪の卵と私みたいな在日が作る料理に、朝鮮人が運んでくるお店には二度と行かない。
日本人の作る料理が1番!+2
-0
-
53. 匿名 2019/12/13(金) 12:43:04
最近は両親の為に出す事は
気にならなくなったかな
自分の為だと安いので良いか〜って
感じだけどね+1
-0
-
54. 匿名 2019/12/13(金) 12:43:05
>>30
コンビニつい寄ってしまう…辞めよう。
ファミレスつい行ってしまう…辞めよう。
食べない生活の割には無駄使いしてるなと思った。
頑張るわ。+9
-0
-
55. 匿名 2019/12/13(金) 12:43:10
外食費が高いからって、金もちじゃないでしょ。うちも黒いカード2枚持ってて、ディーナー半額のサービスで、一人で2万円くらいの店を利用したりするけど、金ないから半額なんだよ笑
いまの時代は、金なくても、ローンで一千万以上の新車に乗る人なんてザラにいる。都会の超一等地で数百坪の豪邸なら間違いなく金持ちだけど、車や服、ましてや食事なんかで、年収なんて計れないよ。
+4
-11
-
56. 匿名 2019/12/13(金) 12:43:26
夫婦でディナーのときは6万~
二人ともワインを飲むので高いですが、月に1回あるかないか
吉野家にもサイゼにも行きます
世帯年収は1800
うちは家や持ち物、旅行よりも飲食にお金を使う家です+7
-8
-
57. 匿名 2019/12/13(金) 12:44:05
太りやすくて普段はお菓子を一切買わないから、たまに友達と食べるスイーツとか外食の値段はあまり気にしない。
+4
-0
-
58. 匿名 2019/12/13(金) 12:44:36
単価が高いと美味しいしリッチな気分になるしね
友達やら彼氏やらとで楽しかったな
サービスも雰囲気も最高だったわ
食が楽しめるのも有限なんて思わなかった
胃もたれ直ぐするし食事が億劫だよ+0
-0
-
59. 匿名 2019/12/13(金) 12:47:21
ランチはわかるけど、ディナーは同じ内容でも高くなるよね
食に興味や執着がないのでトピ主の気持ちはわかる+3
-0
-
60. 匿名 2019/12/13(金) 12:54:12
高校生の時に家族でホテルの鉄板焼きのディナーコースを食べに行った
料理スペースが真ん中にあってカウンターテーブルがぐるっと囲む形になってた
向かい側の席に子供心にも夜のお商売の人とわかる華やかな女性と金持ちそうな男性が食事していて、その人がフォアグラとか伊勢海老とか高そうな物ばかり単品で頼んでて、コース料理を緊張しながら食べてる私たち家族は庶民だなぁと思った+5
-0
-
61. 匿名 2019/12/13(金) 13:07:22
夫婦の週末の楽しみだから外食するなら値段より美味しいお店にする。
高いお店に行く事もあるけど、ほぼランチだしファーストフードやとりあえずでは食べない。+4
-0
-
62. 匿名 2019/12/13(金) 13:13:58
いいお店なんて自腹では行かないよ。好きなお酒は只酒っていうのと同じです。+0
-6
-
63. 匿名 2019/12/13(金) 13:16:05
>>1
私はランチ1100円までで、ランチ以外だと1000円以内の美味しい所にいく。+3
-1
-
64. 匿名 2019/12/13(金) 13:20:10
有名な小籠包屋さんに行くとランチを取らずに小籠包ばかり食べてしまうから3000円くらい軽くいく
困った時はホテルのランチに頼る
都会の場合庶民的な店は並ばなきゃだし長くいられない
トータルを考えたら安いと思う
+1
-0
-
65. 匿名 2019/12/13(金) 13:25:47
>>40
グラスワイン含め、
飲み物がすごく高い。
記念日にお安めのグラスワインをと頼んだら
会計時に一杯4千円×2杯ついてて、
椅子から崩れ落ちそうになったよ…
+3
-0
-
66. 匿名 2019/12/13(金) 13:36:09
私は発想が逆だわ
1000円前後だと家でも食べられるメニューがほとんどだからあえて外食したいとは思わない。
高いお店の方が家では無理な料理が多いからたまに行きたい+11
-0
-
67. 匿名 2019/12/13(金) 13:36:19
>>16
カフェでそれは高いよねw
2000円までやな+2
-0
-
68. 匿名 2019/12/13(金) 13:39:35
昼ですか?夜ですか?+0
-0
-
69. 匿名 2019/12/13(金) 13:41:42
>>56
趣味みたいな事だよね?ならありだと思う。その分スキー旅行とかに行く人もいるだろうし。+2
-0
-
70. 匿名 2019/12/13(金) 13:42:53
ちょっと食べ放題は嫌だな…なら、少量でも美味しいもの食べたい。+5
-0
-
71. 匿名 2019/12/13(金) 13:51:35
気持ちが疲れてる時とか頑張ってた時や楽しみたいとかその時にフィットしているもので
出す価値があると思うものは食べるよ!
もちろん普段の出費でそんなに外食してない方。
旦那はわりと連れてってくれたがるけど、私はコスパ込みで美味しく感じるタイプ。
喜んでおくけどさ。+0
-0
-
72. 匿名 2019/12/13(金) 13:51:42
>>6
こうやってまとめる意見するやついらん+2
-0
-
73. 匿名 2019/12/13(金) 14:01:35
>>72
いらんって言うやつもな+2
-2
-
74. 匿名 2019/12/13(金) 14:16:32
むしろ安い飲食店は行かない。
素材は中国産、韓国産が当たり前で安かろう悪かろうだから。
特に趣味もないから、自分の健康にも直結する食べ物にはお金かけたい。+3
-2
-
75. 匿名 2019/12/13(金) 14:18:21
たまにちょっといいとこで食べるのがたのしみ。
こないだは特に記念日じゃないけど、銀座でディナー。一休の安いプラン(笑)でちょっとお得に食べたよ。
二人で3万くらい。
少し高いけど、贅沢な時間はプライスレス!!優雅な気分になれる。
普段は、安いスーパーで値引き商品ばかり買います。+0
-0
-
76. 匿名 2019/12/13(金) 14:22:03
1人のときは行かないかな。
そのお金を置いておいて何か買う方がいい。
今日はランチに焼き肉食べに行った。トマトハイも頼んで1040円だった。おいしかった。+2
-0
-
77. 匿名 2019/12/13(金) 14:27:35
>>65
ワインが高いよね…。
大好きな南青山のフレンチ、コースはリーズナブルで5000円なのに、ペアリングのワインつけるとワインが5000円。結局10000円になっちゃう。
ワインの味がわかるほどお酒好きじゃないから、損した気になっちゃう。+0
-0
-
78. 匿名 2019/12/13(金) 14:29:14
>>10
そういう店って美味しくないんだよね。店員の態度も悪いし。一回行って良かったらその系列店を行くようにしてるわ+2
-0
-
79. 匿名 2019/12/13(金) 14:29:28
居酒屋って切っただけのトマトで390円とか取るよね+3
-1
-
80. 匿名 2019/12/13(金) 14:33:51
>>1
年収が高いって人もいるけど単に「外食が好きな人」なんだと思う。
実家の兄は開業医だから年収すごいけど、外食嫌いだから全く外で食べないよ。酒も飲まないから家で普通のご飯やカップラーメンやアイスばかり食べてる。
うちの旦那は安サラリーマンだけど、酒飲みだし外食にお金使うのは気にしない。お金たまらない訳だわ。+8
-0
-
81. 匿名 2019/12/13(金) 14:50:23
法律事務所で破産申立の手続きの書類作ってます。
破産者は外食費多いですよ。そしてタバコ代。
無駄使いしてるっていう自覚が薄いんだと思います。+4
-1
-
82. 匿名 2019/12/13(金) 15:27:13
>>49
嫌いだから、食べたいな?+3
-0
-
83. 匿名 2019/12/13(金) 15:38:52
>>49
シュールなコメントだなw+4
-0
-
84. 匿名 2019/12/13(金) 15:39:43
夜焼肉屋で大人2人子供2人で2万ちょいぐらいかな+0
-0
-
85. 匿名 2019/12/13(金) 15:53:58
>>19
それでも家で食べると食材にお金かけられるから外で変なもの食べるなら自炊の方がずっと美味しいものが食べられるよね。+1
-1
-
86. 匿名 2019/12/13(金) 15:55:19
>>30
素敵!理想的!+6
-0
-
87. 匿名 2019/12/13(金) 16:08:19
単価高いかどうかわからないけど、夫婦で居酒屋やレストラン行くけどお酒飲まないでノンアルばかり飲んでるけど、2人で会計は一万前後くらいはする。
ドリンクは2時間もいなくて2人で4,5杯くらいかな。
ランチだと2人で3,4千円くらい。
週末は大体出かけることも多いから外食も多い。
吉野家とかラーメン屋や定食屋にも月に一度くらいは行く。+0
-0
-
88. 匿名 2019/12/13(金) 16:19:36
>>72
わかる。
主が聞いてる話はそれじゃないよね
「それぞれ」と言ったら話が終わる。+0
-0
-
89. 匿名 2019/12/13(金) 16:22:24
>>1
年収は普通ですが私は美味しいものを食べることが何よりも幸せだと感じるから服とか物全般にはあまりお金を使わない代わりに外食する時は美味しいものを食べると決めていてランチやカフェのハシゴをして食事代で5000円ぐらいかかる事もありますよー+2
-1
-
90. 匿名 2019/12/13(金) 16:28:44
>>37
夕ご飯何食べたらその値段で済むの?
牛丼食べて終わりとか?+4
-0
-
91. 匿名 2019/12/13(金) 16:58:51
酒飲みいくと5000円が安く見える不思議+0
-0
-
92. 匿名 2019/12/13(金) 17:46:12
うちは、旦那が休みの日は
昼も夜も外食です。
家族3人なのでそれなりにかかるけど
美味しいもの食べる為に働いてるんだ!って旦那はいうし私もご飯作らなくていいし有難いです。
昼は1人1000円程度で
夜は家族で1万くらいです。+3
-0
-
93. 匿名 2019/12/13(金) 18:37:23
主です!皆さん教えて下さって有難う御座います✨
たまにだから食べれるって人が多いんですね!普段から余裕が有るんだと思ってました。
主はスーパーで野菜やお肉を「お 安い 買お」って感じで普段買い物してるので8000円の焼肉などにビビってしまいます。
スーパーだとお肉100g100円などで買えるのでお肉を沢山食べたい時は結局スーパーが1番安く沢山食べれるなって思いますが、作る手間暇浮くならって思うと1000円前後の外食とかはよくします。
主はお酒飲めない体質で飲みに行ったりしないので基準が低いのかもしれません。1杯500円前後の飲み物や600円のサラダとか高いな〜って思ってしまいます。
1万円のご飯が数回なら家電買えちゃうなって思ったり。
あとは1000円の外食でも美味しいと思うので安い外食に流れがちです。+0
-0
-
94. 匿名 2019/12/13(金) 19:06:11
【生保だけど】1500円〜3000円までだったら高いとは思いません。
毎月3万〜4万円貯金できるので。
あ、1日一食しか食べてないからかな。+0
-3
-
95. 匿名 2019/12/13(金) 19:17:51
外食するのにお金気にしたことない。食に単価とか考えたことないな。でも、平均1食2500円ぐらいはどこでも払っている気がする。+1
-0
-
96. 匿名 2019/12/13(金) 20:47:05
>>7
分かるー
いくらトッピングどっさりでもパンケーキ自体は薄いか無駄にふわふわしてて食べ応えないし、パフェもフレークや缶詰めフルーツで嵩まししてたり、1,000円以上を出すならファミレスでもいいから1食食べたいと思ってしまう
タピオカも600円以上はするの多いし、お手軽感少ない+1
-0
-
97. 匿名 2019/12/13(金) 21:22:49
年収は普通ですが夫婦で外食は月に1〜2回ホテルや高めのレストランで食事します
主人も私も家ではお酒は飲まないですし、飲み会も月一付き合いで行く程度ですし、仕事のときは社食でお昼食べるので、普段の食費や交際費があまり掛かってません
その分のお金を夫婦のデートに回せるだけだからお金持ちじゃないです笑+1
-0
-
98. 匿名 2019/12/13(金) 22:54:58
食べることが1番楽しみ。
予約困難店を頑張って予約して、スケジュール合わせる渡部タイプ。笑
金額は問わない。
ひとりで数万のランチも行ったりする。+1
-0
-
99. 匿名 2019/12/13(金) 23:30:27
月2ぐらいのペースで1700円ぐらいの1人ランチ食べてる。他の日は節約。
汗水たらして働いてるのだから、それぐらい贅沢させてくれー
と思う。+4
-0
-
100. 匿名 2019/12/13(金) 23:46:36
外食の機会が少ない人はたまにパーっとするのかな?
私は同僚と飲みの機会がとにかく多いので、安くて美味しいお店探して3000円越えないのが暗黙のルールです。+0
-0
-
101. 匿名 2019/12/14(土) 03:06:41
SNS映えのためのリヤ充ならまだわかるけど、
食べログでもなく・・・
Googleのレビューでカフェやパン屋、近隣4市ほど既存店ほぼ行きまくって、沢山パンやスイーツやモーニング、ランチ、夕飯の写真沢山あげてる人がいる。
ローカルガイドレベル9とか
2日に1度は、所用で・・・と更新されてる
既婚者みたいだけど、さすがにこれは?
生活にどんな食費になっているのか疑問で仕方ない
+0
-0
-
102. 匿名 2019/12/14(土) 12:22:03
外で食べるなら美味しいものが食べたいから
値段は気にしないかも
そのかわり家で食べれるようなものはあんまり食べに行かないなー。あと疲れたから外食とかはしないかも!+0
-0
-
103. 匿名 2019/12/14(土) 18:17:16
考え方はひとそれぞれ。
どこを重視するか?車だって安いの重視したら軽自動車になるけど乗り心地、見栄なら高級車だし。+0
-0
-
104. 匿名 2019/12/14(土) 23:08:07
>>90
まさにそう。
牛丼とか、うどん、ラーメン、、定食は大戸屋とか?
みんな割と高くてビビってる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する