- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/12/13(金) 21:40:28
>>451
私は少し切られたけど、それまでの陣痛の間痛みで疲れきってて切られてる感覚も何も分からなかったよ。
部分麻酔してるってのもあるだろうけど、切られる!とか恐怖もありゃしない。
なんでもいいから早く出てこい出てこい出てこいしか思ってなかった。+7
-0
-
502. 匿名 2019/12/13(金) 21:40:45
>>11
わたしも絶対気づけないと思って、Amazonでリトマス試験紙買った。おりものは酸性、羊水はアルカリ性だから赤いリトマス試験紙が変色したら破水の証拠。臨月になってからはとにかく高位破水にびびってたけど、結果、陣痛からの出産になりました。
高位破水かも!?と不安になるたびに自分で調べられたから買ってよかったです。
「高位破水 リトマス試験紙」で検査して見つけたブログとか参考にしたよ。+10
-0
-
503. 匿名 2019/12/13(金) 21:42:39
>>451
会陰切開してもらったけどそれでは足りず
切ったところからメリメリ〜と裂けて
上の穴とお尻の穴が貫通しました
かなり重症で縫ってもらうのに1時間半もかかり産後の回復も遅かったです
切った瞬間も痛かったし裂けた瞬間も痛かったです
1年経って今は元どおりです!+10
-0
-
504. 匿名 2019/12/13(金) 21:46:00
>>481
まったく問題ないです。我慢してストレスになるほうが良くないです。お酒は妊娠がわかった時点でやめればOKです。+9
-0
-
505. 匿名 2019/12/13(金) 21:46:08
>>5
私は妊娠中一度も痛くなることがなかった!+7
-0
-
506. 匿名 2019/12/13(金) 21:46:18
>>482
低置胎盤が後期に改善されて普通分娩でした。私の場合はそれ以外で切迫入院してたので常に安静だったのも良かったのかもしれませんが…周りの方の話を聞くと胎盤の位置が上がるかどうかも体質であって特にこれをすればみたいな有効な方法は無い気もします。
確かに怖いですが、入院していたし急変した場合などいつ帝王切開に変更になるかわからないな…と私はギリギリまで覚悟してました。とにかく無事に出産までいけたらの気持ちが強かったので。
色々なお産を見知っている知人の女医さん曰く、一番赤ちゃんが苦しまずに確実に産めるのは帝王切開だそうです。自分にとって嫌な面ではなくそういうお腹の子にプラスな面でも捉えてみると少しだけ前向きになりませんか?+7
-0
-
507. 匿名 2019/12/13(金) 21:48:08
>>11
初産で高位破水してて気づきませんでした。
陣痛が来てて10分間隔になって病院に行って診察して初めて気づきました!
多分わかりにくいと思います、、+6
-0
-
508. 匿名 2019/12/13(金) 21:48:32
2人目妊娠中12wですが、1人目の時に比べて胸が全く張らないです
1人目の時は12wには胸が痛いほど張っていたのになぜたろう+4
-0
-
509. 匿名 2019/12/13(金) 21:48:47
>>432
子供の頃にテレビで見た映像がずっと頭に残っています。
エコーで赤ちゃんを観察しながら、妊娠中の女性がタバコ吸うと、赤ちゃんがお腹の中ですごく苦しんでいました…エコー映像だから表情がちゃんと見えるわけじゃないんだけど、すごく苦しんでて、本当にかわいそうでした。
だから、わたしはもともとタバコ吸わないけど、妊娠中は副流煙も絶対に吸い込まないように気をつけてました。
+25
-0
-
510. 匿名 2019/12/13(金) 21:48:53
>>55
お腹重くて夜寝れなくて少しイライラしたかな〜+3
-0
-
511. 匿名 2019/12/13(金) 21:50:10
まだ9周でお腹がポコポコします。
これは生きてる証拠ですかね?+2
-15
-
512. 匿名 2019/12/13(金) 21:50:18
>>1
浣腸とかもない病院で3人自然分娩で出産しましたが出ませんでしたよ!
私は便意とは少し違う感じかな?と思いました+5
-5
-
513. 匿名 2019/12/13(金) 21:53:42
26週です。
赤ちゃんの位置によって、息苦しくなることはありますか?+2
-0
-
514. 匿名 2019/12/13(金) 21:58:04
真面目にお聞きしたいんですが皆さん性欲は我慢してますか?今、7ヶ月でそんな気分になることもあるんですが、控えめに恐る恐るするのもなんだかな..という感じです。。+4
-2
-
515. 匿名 2019/12/13(金) 21:58:26
私、普通分娩が怖くて泣
婦人科疾患でない手術で手術台に乗ったことはあるので、正直、普通分娩より帝王切開希望です
なぜか、帝王切開よりも普通分娩が怖くて堪らないです
こんな理由で、帝王切開希望しても良いのでしょうか?+1
-0
-
516. 匿名 2019/12/13(金) 21:58:32
>>421
1人目→39週0日
2人目→37週2日
3人目→39週2日←大きくて計画分娩にしました。
3人目は子宮口も4センチくらい開いてたのになかなか陣痛こず、私の場合1番遅かったです。
ただ、分娩時間は1番早かったです!+6
-0
-
517. 匿名 2019/12/13(金) 21:59:06
>>171
私は立ち合ってもらってよかった!
めったに泣かない旦那が、産声を聞いたら涙ウルウルだったんだって!
出産後落ち着いて3人で助産師さんに撮ってもらった写真は旦那の目が赤くなってたよ。+4
-0
-
518. 匿名 2019/12/13(金) 21:59:49
>>432
妊娠中もずっと煙草吸ってる人いるよね。私は妊娠がわかってすぐ辞めたけど、その話になると「えらいねー!私は妊娠中もずっと吸ってたけど無事に生まれたよー!」って3人に言われたよ。結果論なだけだよね。
その人たちの子供は元気に生まれたかもだけど、その人自身には軽蔑というか…見る目変わったよ。
みんな口を揃えて「我慢する方がストレス」って言うけど、そんなわけないよね。煙草を吸う方が身体にストレスだと思う。
私は、妊娠わかるまでは喫煙者だったから偉そうな口は叩けないし本人にももちろん言わないけど、そう思います。+36
-0
-
519. 匿名 2019/12/13(金) 22:00:10
>>1
3回妊娠して1回流産してるけど3人とも悪阻が酷くて水も飲めなかった。
流産した時も心拍停止から10日後に流産の手術受けたけど、赤ちゃん出すまで普通に悪阻ありました。
妹や私の周りは悪阻が全くなかったので分かりませんが、悪阻の有無や波で心配することはないと思います。+15
-1
-
520. 匿名 2019/12/13(金) 22:00:20
>>514
避妊具をちゃんと付けて、お腹が張らない程度であれば大丈夫じゃないのかな?
ただ赤ちゃんが気になりますよね^^;+7
-0
-
521. 匿名 2019/12/13(金) 22:01:45
>>113
同じくらいの週数で同じ症状ありました。
私は絨毛膜下出血?か何かで、赤ちゃんは元気だけど鮮血がひどかったです。
お医者さんに見てもらうと安心します!
大丈夫ですように!+10
-0
-
522. 匿名 2019/12/13(金) 22:03:14
>>511
まだ9週なら胎動はわからないと思いますよ!
腸が動いているのかな??
でも、そんな感じでポコポコとしますよ(^^)+12
-0
-
523. 匿名 2019/12/13(金) 22:04:10
>>451
一人目の時に切開したけどお尻の穴の向こうまで裂けましたが、抗生物質を飲むと下痢する体質なので、痛いけどその日にうんちもしました。
産後、里帰りや手伝い無しだったので、ガニ股で痛みと闘いながら生活してたけど、産後5日程で糸が取れてしまった。
二人目の時は間に合わずに膣の中まで避けたけど、手伝いとかいない中二人見ないとだめだったので、痛さのことはほとんど覚えてない。
どちりも冬生まれだったので、切開したところを消毒するのが痛いし冷たいしで毎回ビクビクしてました(笑)+6
-0
-
524. 匿名 2019/12/13(金) 22:04:34
>>508
3人産みましたが3人とも全く症状違いましたよ!!+2
-0
-
525. 匿名 2019/12/13(金) 22:06:53
>>515
帝王切開は逆子など普通分娩に異常がある場合に医療措置として行われるものなので、希望して切って貰えるものじゃないです。
普通分娩が怖いのなら、出来ても促進剤使う計画出産か無痛分娩しかないと思います。
精神科など受診して、帝王切開じゃないとこの人マズイよみたいに一筆貰えるくらい精神的に追い込まれてるなら別でしょうが…。+10
-0
-
526. 匿名 2019/12/13(金) 22:07:39
>>421
私は二人なんで参考になるか分かりませんが、一人目39w0dで二人目は40w6dでした。
二人目の方は3600gと大きめだったのもあるた思いますが、出産当日までなんの傾向もありませんでした。+4
-0
-
527. 匿名 2019/12/13(金) 22:07:41
>>509
>>518
ありがとうございます。
一日1本に減らしていましたが、きっぱりやめることにします。
自分に甘いところがあるので、お二方のコメントをスクショして、吸いたくなったら見ようと思います。
本当にありがとうございました!
+23
-1
-
528. 匿名 2019/12/13(金) 22:07:58
>>515
怖いのなら帝王切開にしましょうとはできないんじゃないかな
逆子とか他に持病があるとかそういう理由がないと…
私は帝王切開だったけど、自然分娩できた人が羨ましかった、回復力が全然違うよ
同室の自然分娩の人は次の日にはスタスタ歩いてるのに、私はまだ尿管つけられて寝返りも打てないのに赤ちゃんに初乳あげなきゃいけなくて…
赤ちゃんが出てきたいタイミングで生まれてきますっていうのも帝王切開じゃこっちで誕生日決めてしまうんだなぁって…
でも元気に生まれてきてくれたらどっちでもよかったんだって今は思います
いいお産になりますように!+19
-1
-
529. 匿名 2019/12/13(金) 22:08:01
>>3
友達は妊娠中便秘でいきむたびにウンチがでたって。最初は助産師さんもいいよって言っていたけれどだんだんまた??って感じに冷たくなってきたし、出るたび謝ったって。+8
-0
-
530. 匿名 2019/12/13(金) 22:08:58
7ヶ月目からお腹が張り気味でウテメリン飲んでました。
8ヶ月に入って子宮頸管(産道)が3cmになってしまったものの、特に安静を言い渡されずウテメリンのみ。
結果35週で1cmを切ってしまい(それでも自宅安静のみ)36週6日で破水、出産となりました。
現在二人目の妊娠初期なのですが、早産が怖くて怖くて不安です。
切迫早産体質の方、やはり二人目以降はさらに早まりましたか?+5
-0
-
531. 匿名 2019/12/13(金) 22:09:33
>>412
切れ痔になりました。産後も便が固くて切れたり。緑のボラギノールが授乳中も使えてよく効くので病院に行けない時はおすすめです。+2
-0
-
532. 匿名 2019/12/13(金) 22:12:45
>>499
私も9ヶ月ですが普通のことですよ
赤ちゃんが元気な証です、蹴ってるんです
痛いですけどね+2
-7
-
533. 匿名 2019/12/13(金) 22:12:45
>>499
私も上の子が突然こけてお腹にダイブされた経験あります。その後どうですか??
少しの間痛いですよね、、
赤ちゃんは羊水でプカプカ浮かんでいるので案外衝撃はないと言われました。
私もその時出血とかお腹の張りはなかったです。
気になるなら、一回電話してみてもいいかもしれないですね。+5
-0
-
534. 匿名 2019/12/13(金) 22:13:09
>>279
こればっかりは自己責任としか言いようがないね。たった1度だけ生ハム食べて、トキソプラズマ感染して子供が障害負った人もいれば、なんともない人もいるし。
万一この食事で子供が障害負っても、私は絶対に後悔しないし、愛し抜くわ!って自信あるならいいんじゃないかな?+8
-2
-
535. 匿名 2019/12/13(金) 22:14:03
>>336
子供にしてあげられること全て与えるのが親の務めだとはりきっちゃう時期よね。
子供に何一つ不自由させたくないんだよね。
でもね、完璧な育児なんてないしそれくらいのことで大きく変わっちゃうことなんてないよ。
将棋の藤井くんみたいな天才が現れたとき、母親が良く葉酸取ってたから~完母育児だったから~なんて誰も言わないじゃん?
胎児にクラシックとか乳児から英語教材とか趣味の範疇だよ。
感染症が心配な食べ物や煙草を避ける等の、
科学的に危険なものを気を付けてるだけでも立派な母親だよ。
+25
-0
-
536. 匿名 2019/12/13(金) 22:14:06
>>479
私も増えた。
でも臨月になった今、お腹が大きくて下が見えなくて処理が難しい。むしろ出来ない笑
みんなどーしてるんだろう+2
-0
-
537. 匿名 2019/12/13(金) 22:16:16
>>514
私はお腹の赤ちゃんのこと考えるとしたくても我慢して妊娠してから一度もえっちしませんでした。
もし万が一えっちが原因で流産したら一生自分がしたことを後悔しそうだったから。+8
-3
-
538. 匿名 2019/12/13(金) 22:17:07
>>500
妊娠前と変わらない食生活だったけど何回か尿検査で糖がプラスになりました💦お菓子や塩分多い物を控えればとりあえず大丈夫と言われてました。水分もよく取るといいですよ。+6
-0
-
539. 匿名 2019/12/13(金) 22:18:44
妊娠8ヶ月目です。初めての妊娠です。
おりものの量がすごくて、色が黄色っぽいんです。
痒みや痛みは無く、病院で感染症の検査もしましたが陰性でした。
先生は妊婦はよくおりもの出るし、黄色なんて珍しくないから大丈夫よーって言うんですけど、やっぱり不安で…。
過去に完治していたと思っていたクラミジアが関係してるのかなぁって思ったり…。
皆さんは、おりものどうでしたか?量とか色とか…。
意見お願いします。+4
-2
-
540. 匿名 2019/12/13(金) 22:19:22
>>66
鍛えるべきなのは腹筋じゃなくて骨盤底筋!
産後の体型戻しにも有効だよ!+3
-1
-
541. 匿名 2019/12/13(金) 22:20:12
>>255
わたしも30週頃まで逆子で、逆子体操でもなおらず、このままだと大回転のやつやらないとと言われてましたが、逆子に効くお灸の治療院を紹介されて行ってきました。お灸の2日後の検診で逆子治っておりびっくりしました。+6
-0
-
542. 匿名 2019/12/13(金) 22:22:40
>>500
検診前に甘いジュースとかお菓子食べたとか?
妊婦検診の血糖調べる時飲まされる甘いジュース飲んだ後、+で出たけど、みんな+で出るもんなのかな?
(普段は常にマイナス)+3
-0
-
543. 匿名 2019/12/13(金) 22:22:55
>>513
ありますよ!深呼吸出来ない感じというか。+0
-0
-
544. 匿名 2019/12/13(金) 22:24:13
>>398
今36週で一切分泌液出てないから心配だったけど、それ聞いてちょっと安心しました!+2
-0
-
545. 匿名 2019/12/13(金) 22:24:23
>>276
先週認可外でNIPT受けてきました。
20万円くらいかな。高いけど安心料だと思うようにしてる。+10
-0
-
546. 匿名 2019/12/13(金) 22:26:06
>>466
大丈夫ですか?無理せず身体大事にしてください。こればっかりは個人差が大きいけど、わたしは安定期に入って1ヶ月後(6ヶ月)でスパッと悪阻が無くなりました+5
-0
-
547. 匿名 2019/12/13(金) 22:29:08
>>329
ありがとうございます!
今度はしっかりお尻にも塗って、乗り越えます☆+1
-0
-
548. 匿名 2019/12/13(金) 22:29:36
>>495
知り合いが男性型で、バルーンしたり促進剤?かな?してなんとか下から産もうと頑張ったけどやっぱりおりてこなくて帝王切開してたよ+1
-0
-
549. 匿名 2019/12/13(金) 22:29:41
>>515
無痛分娩にしたらどうでしょう?+6
-0
-
550. 匿名 2019/12/13(金) 22:33:03
>>440
私はつわりもなかったので普通にヘアカラーしてましたよ!
産婦人科にあった雑誌に、ヘアカラー自体は特に赤ちゃんに影響はなく、お母さん自体がキツくないかだって書いてありました!つわりがある方はニオイだったり長時間同じ姿勢だったり..それが平気なら大丈夫みたいです。ヘアカラー中、我慢してストレス感じてしまうとそれこそ赤ちゃんに影響が出てしまうので自分の体と相談して決めたら良いと思います。
ただ、雑誌でもそれぞれ言ってる内容が違う場合があるので一概に言えませんが。+7
-0
-
551. 匿名 2019/12/13(金) 22:33:14
>>249
私も臨月の頃は痛くて寝返りうてなくなりました…
股のところがチクチク?するような痛み
慢性的な腰痛で大分辛かったのを覚えてます
産後4ヵ月経ちましたが腰痛は骨盤前傾のためまだありますが、恥骨痛はもうほとんど無いですよ+3
-0
-
552. 匿名 2019/12/13(金) 22:35:15
トコちゃんベルトってどうでしたか?
今6カ月でワコールの腹巻タイプの腹帯をしています。
トコちゃんベルトを調べるとトイレの時めんどくさそうだな…と思ってしまうのですが、子宮頸管長が伸びたとか(特別今は問題ありません)、骨盤の戻りが早いだとかも書いてあって、やはり助産師さんが推奨してるだけあって産前産後と色々良いのでしょうか?+3
-0
-
553. 匿名 2019/12/13(金) 22:37:51
今月10日予定日だった2人目妊娠のものです。
まさかの経産婦にして予定日超過、今週2回病院で子宮刺激してもらって4センチほど子宮口も開いてるのに出てきません。
もう条件は揃ってるはずなのに、、、
どうしたら出てくるの?状態です。+1
-0
-
554. 匿名 2019/12/13(金) 22:38:04
>>467
早い人だとつわりで妊娠わかる方もいますが、まだないのであればこれから、もしくはつわりがない方もいますよ。+5
-0
-
555. 匿名 2019/12/13(金) 22:38:27
最近妊娠がわかったけど、初診で胎嚢が小さいと言われた。
5週半ばで8.1ミリ。流産かもだって。
次の受診を待つしか答えが出ないのはわかってるけど不安で検索ばっかしてる。+9
-0
-
556. 匿名 2019/12/13(金) 22:39:36
16週です。第二子ですがまだ胎動がわからず、つわりも治まったので不安です。
健診までまだ日があるし、エンジェルサウンド買おうか迷っています。
流産経験もあり、この不安も赤ちゃんに伝わるのが良くないだろうな…と思いながらもなかなか前向きになれないです。+9
-0
-
557. 匿名 2019/12/13(金) 22:40:46
>>552
トコちゃんベルトってこれをつければ〇〇が改善するとか医学的に根拠のないことアピールしてて不快に思ってます。根強い人気があるみたいだけど。Twitterとかで検索すると医師が注意喚起してるよ。
+3
-0
-
558. 匿名 2019/12/13(金) 22:42:44
>>432
私は妊娠検査薬で反応出てから即やめました。出産後の今も継続中。
それまで全然やめられなかったのに、子供のこと考えたら吸いたい欲もなくなりました。
結局のところ、意志が強いかどうかだと思う。+12
-1
-
559. 匿名 2019/12/13(金) 22:45:06
まだ妊娠してませんが嘔吐恐怖症なのでつわりのことを考えると怖いです。。
吐き気が全くなかったという方はいらっしゃいますか( ; ; )
あとカフェインは一切摂取しませんでしたか?+6
-0
-
560. 匿名 2019/12/13(金) 22:46:44
>>555
私は初診6mmでした。
9月に産まれました。
不安ですよね。
次回心拍確認出来ればいいですね。+7
-0
-
561. 匿名 2019/12/13(金) 22:48:51
>>514
安定期に入ったら性欲復活しましたね。
でも妊娠発覚から産まれるまでは1度も行為夫婦生活はありませんでした。+9
-1
-
562. 匿名 2019/12/13(金) 22:49:45
>>443
ちょっとでも赤ちゃんが通るスペースが広い方がいいじゃん+3
-0
-
563. 匿名 2019/12/13(金) 22:50:18
>>552
結局あまりつかいませんでした+4
-0
-
564. 匿名 2019/12/13(金) 22:50:29
>>559
私の友達はつわりが全くなかったらしいです。
私は食べづわりでした。
カフェインは気にしてコーヒーとかはカフェインレスやデカフェでしたが、たまーにチョコは食べてました。+13
-0
-
565. 匿名 2019/12/13(金) 22:51:50
妊娠8週6日で明日から9週突入です。
今日検診に行ってきました。
胎芽が16.6ミリと少し小さめでした。心拍は動いてたのですが大きさが気になります、、
ちょうど1週間前は12.2ミリと1週間で4ミリくらいしか成長してなくて不安なんです。
ただ先週は膣エコーで今回は経腹エコーでした。
誤差というのはあるんでしょうか?
やはり成長が遅いのが気になります。+2
-1
-
566. 匿名 2019/12/13(金) 22:54:59
>>536
妊娠前とかに脱毛してなかったの?+0
-17
-
567. 匿名 2019/12/13(金) 22:55:01
>>325
ちょっと違うかもしれませんが、
私の場合お腹が出て常に腰をそらすような姿勢がクセになっていわゆる反り腰になり寝付けなくなりました💦
床に寝た時に腰のカーブのところが大きく開いていて畳んだタオルなんかを入れてました
後は背中を丸めてお腹を抱えたりするとラクでした!+1
-0
-
568. 匿名 2019/12/13(金) 22:55:18
>>559
吐き気はあったけどやっぱり吐きたいの吐けなくて、私は炭酸飲料飲むと楽になるからずっと飲んでた。
そんなに酷くなかったほうみたいだし、安定期前に終わったから乗り越えられたよ。+5
-0
-
569. 匿名 2019/12/13(金) 22:56:22
>>21
私は気づいたので陣痛に耐えながらごめんなさいごめんなさいといっていました涙+4
-0
-
570. 匿名 2019/12/13(金) 22:57:32
>>552
つけるまでの5分待機がめんどくさいのと
出産が夏だったので蒸れて痒くなったのと
関節にあたる部分がよれて買い込んで痛かった
最後の方はあんまり使わなかったなぁ…
結構高いのにね+5
-0
-
571. 匿名 2019/12/13(金) 23:00:28
>>565
誤差はすごくあるよ。安心してくださいね。
エコーのモニターの、先生のカーソルがほんの少しでもズレたら赤ちゃんの大きさがすごく変わるって、私の主治医の先生が言ってましたよ。
その先生の特技がだいたい予想と産まれてくる赤ちゃんの体重(色んな部位の長さで計算する)が一致することだと言っていて一人目はほぼ一致していたけど、二人目の時は400gの差があっ残念がっていましたよ。特技の人でもなかなか大きさが定められないから、初期の胎児ちゃんの時は尚更誤差が生じると思います。+8
-0
-
572. 匿名 2019/12/13(金) 23:03:19
>>147
マタニティタイツやレギンスは個人的にはスリーコインズのが履きやすかったかも!冬は楽だからワンピース+タイツばっかりでした。+8
-0
-
573. 匿名 2019/12/13(金) 23:06:40
>>167
ブラジャーに柔らかいガーゼかタオル挟むと痒さが軽減されますよ+2
-0
-
574. 匿名 2019/12/13(金) 23:07:09
>>548
ありがとうございます
お知り合いの方は、バルーン、促進剤、帝王切開のフルだったのですね…
私も赤ちゃんが大きめなので、そうなることを覚悟しておこうと思います+1
-0
-
575. 匿名 2019/12/13(金) 23:09:20
>>445
ヨガで呼吸法やるんですね!
講習あるから受けてみようかな
ありがとうございます+2
-0
-
576. 匿名 2019/12/13(金) 23:10:35
>>233
肋骨あたりなら肋間神経痛ではないかと思います。わたしは30週頃急に右の肋骨が痛くなり、整形外科に行きましたが肋骨に異常なし。ネットで見てみると肋間神経痛に当てはまりました。妊娠後期なので湿布もだめで、何もしませんでしたが2週間くらい痛かったです。お腹の重みで妊娠中肋間神経痛ある方たまにいるみたいです。+2
-0
-
577. 匿名 2019/12/13(金) 23:12:33
>>403
ワコールやっぱりいいんですね!
確かにブラつけないと心許ない感じがする+2
-0
-
578. 匿名 2019/12/13(金) 23:13:47
>>428
母乳が出れば頑張りたいのでやっぱり垂れる運命なのかなー…悲しい+3
-0
-
579. 匿名 2019/12/13(金) 23:14:42
>>322
体外受精複数回、顕微受精5回目くらいで妊娠しましたが超初期症状はなかったです。+8
-0
-
580. 匿名 2019/12/13(金) 23:15:35
>>431
360です。一緒です!うちは1ヶ月以内に出産です。イライラし過ぎて突き飛ばしてしまうことも…。そして私も子どもと一緒に泣いてます。+0
-7
-
581. 匿名 2019/12/13(金) 23:16:28
>>42
徐々にかな。後期だと妊娠前のブラジャーはきつくなるし、授乳ブラもしんどくなったから、ずっとブラトップだった気がする。+3
-1
-
582. 匿名 2019/12/13(金) 23:17:37
>>268
同じくらいの週数まで逆子でしたが、お灸で治りました。お灸おすすめです。+3
-0
-
583. 匿名 2019/12/13(金) 23:18:53
>>450
352です。暖かいお言葉ありがとうございます。今日産婦人科で定期健診の際に薬もらいました。熱はなく、咳がひどいです。出産のためにも早く治したいと思います(^^)+3
-0
-
584. 匿名 2019/12/13(金) 23:19:11
>>555
私も初診で同じような状況でしたが、無事に成長してくれて出産することができました。
今は不安だと思いますが、次の検診まで赤ちゃんを信じて頑張って下さい。+6
-0
-
585. 匿名 2019/12/13(金) 23:19:30
>>325
日中は巻くタイプの腹帯でお腹を支えてあげると少し楽になるかもです
あとは腰を冷やさないことですね
私は元々腰痛持ちで妊娠、出産で更に酷くなりました
出産したらすぐに骨盤を引き締めるベルトした方がいいですよ
今3ヶ月ですけどちょっと屈んだだけでも痛くて悩まされてます
気付いたらストレッチとかしてみるけどあまり改善されず……
寝る時は左側を下にして抱き枕などを足に挟むといいとネットで見ました
元気な赤ちゃんが産まれますように!
+1
-0
-
586. 匿名 2019/12/13(金) 23:20:11
>>3
3人目の出産で、私痛みに強いうえにめっちゃ冷静だったから、促進剤からの陣痛破水で全開になり早く分娩台乗って〜💦て助産師さんたちに言われたけど、ウンチ出そうだから先にトイレ寄って良いですか?て聞いたら怒られた。笑
その出そうな感じは赤ちゃんよ!早く!言われて渋々分娩台乗ったけど、私には赤ちゃんとウンチの区別ができた。
本気でこれウンチです〜😂て笑いながら分娩台でウンチした思い出。笑+17
-0
-
587. 匿名 2019/12/13(金) 23:21:22
>>482
36週でやっと前置胎盤から低置胎盤になりまだ改善されることを祈ってるところです。自己血も来週採血します。低置胎盤で怖いのって胎盤が先に出ちゃって赤ちゃんに酸素行かなくなるとか、大量出血で母体が危険とか帝王切開よりそっちの方が不安なので私は早めに帝王切開で産みたいと思ってるくらいです。+4
-0
-
588. 匿名 2019/12/13(金) 23:24:41
>>117
マタニティヨガで腰をひねる動作やったよ。けど負荷が強いものじゃなくて、足をのばして片方の膝を立てて、その膝に反対側の肘をのせてほんの少しひねる程度。
助産師さん指導だったんだけど、妊婦は無理しないでほんの少し気持ちいいくらいでいいらしいね。
腰の動作で覚えてるのがこれだけだから、他にもあるかも。+2
-0
-
589. 匿名 2019/12/13(金) 23:25:38
>>555
私も5週の時「まだ小さいからどうなるか分からないねぇ」と言われましたが、今 隣ですやすやと赤ちゃん寝ています。きっと大丈夫。+14
-0
-
590. 匿名 2019/12/13(金) 23:27:40
>>559
一度も吐きませんでした。
カフェインは、妊娠前から出産当日まで、毎朝ミルクティーを飲んでいました。日中飲んでいた緑茶を、ほうじ茶に変えたくらいで、特に気にしてなかったです。+6
-0
-
591. 匿名 2019/12/13(金) 23:27:42
>>559
こればかりは本当に人それぞれ!+10
-0
-
592. 匿名 2019/12/13(金) 23:29:13
腹帯って巻いた方がいいんですか。コルセットタイプではなく、さらしタイプにしてしまい面倒なんです💦やったほうがいいですよねぇ…?+2
-0
-
593. 匿名 2019/12/13(金) 23:30:39
>>1
私も9週のときに突然つわりが軽くなり、なんだろう?と凄く不安になりましたが、11週の健診のときに9週の半ばの大きさで成長が止まっていると言われて繋留流産になりました。
少しでも不安があるなら早めに病院へ行くのをお勧めします。何事もなければ安心できますよね。+10
-0
-
594. 匿名 2019/12/13(金) 23:31:00
妊娠中、虫歯になりやすいんですか?
+10
-0
-
595. 匿名 2019/12/13(金) 23:31:04
>>586
私も「うんち出そうです!」「今うんち出ましたよね!?」って何度も言ったの忘れられません(笑)+5
-0
-
596. 匿名 2019/12/13(金) 23:32:30
>>556
私も長男の前に死産があったので胎動もですがちょっとした疑問が湧くと嫌な方に気持ちが傾き、その都度不安が付きまといました。
不安解消のためならグッズでもなんでも活用したら良いと思いますよ。心の安定も大切な事ですもんね。
何もお力になれませんが心から応援してます。+11
-1
-
597. 匿名 2019/12/13(金) 23:34:35
>>556
16週で胎動なんて私はありませんでしたよ〜💦
早い人はあるかもしれませんが、まだその頃になくても普通かと。+6
-1
-
598. 匿名 2019/12/13(金) 23:35:19
>>42
私は元々小さかったので、あまり大きくなりませんでした泣
でも半年くらいは母乳もきちんと出ました。+5
-1
-
599. 匿名 2019/12/13(金) 23:38:37
>>594
1人目の妊娠中・産後は大丈夫でしたが、二人目妊娠中から産後にかけ、虫歯が複数できてしまいました泣 それまで定期的に歯科検診を受けていても何年も虫歯できてなかったのに😭 気をつけて下さいね。+4
-0
-
600. 匿名 2019/12/13(金) 23:41:39
>>171
うちは立ち会ってもらった。1人目の時に旦那が出張で産前産後いなかったから旦那希望で。
けど旦那側が倒れるかも、お産中にしんどすぎて暴言言うかも、レスになるかもなどなど
ネットで検索したあらゆるデメリットを伝えて(メリットもそれなりに)
それでも立ち会いする覚悟があったようなのでお願いしたよ。
経産婦だったから陣痛逃しを事前にお互いで練習したり、してほしいことの希望を伝えたところ思いのほか頑張ってくれて助かったよ。
旦那の方も「命の尊さがわかった、女性は素晴らしい」とかポエムっぽいことブツブツ言ってたし。
機会があれば話し合いしてお互いの着地点を探してくださいね。+9
-1
-
601. 匿名 2019/12/13(金) 23:43:35
会陰切開が怖すぎる。
しらねぇよって話かもしれませんが、私男性経験が少なく、締まりがいいと言われること多いんですが、出産の際激痛だと思いますか?
下ネタみたいなの混ざってすみません。+10
-1
-
602. 匿名 2019/12/13(金) 23:46:33
>>467
私5wの時、「5w つわりなし」とかで検索するほどつわりがありませんでしたが、
6wから「6w つわり 地獄」で検索するほどつわりが急に出てきましたよ…
あるとしたらこれからだと思います!+18
-0
-
603. 匿名 2019/12/13(金) 23:47:00
>>91
男の子の場合は 付いてるから分かってしまいます笑
私は14週くらいで、先生から性別聞きたい?って言われたけど、言われる前から自分でモニター見て「ついてる!」って気がつきました✧*。(ˊᗜˋ*)✧*。+5
-0
-
604. 匿名 2019/12/13(金) 23:48:04
>>559
わたしも嘔吐恐怖症なおかつパニック障害持ちでしたが、無事に産みました!つわりはありましたが、不思議なことに1回も吐かずに通り過ぎました!カフェインはやっぱり赤ちゃんに影響が怖かったのでとりませんでした!+6
-0
-
605. 匿名 2019/12/13(金) 23:48:27
>>601
ハサミでジャキッと切るんだけどねーもうキッチンバサミで鶏肉を切るのと同じような感じだったよ。
それよりすごい音したけど。
私は無痛にしたからそこまで見てる余裕あったけど普通分娩なら知らない間に切られてるよ。+16
-0
-
606. 匿名 2019/12/13(金) 23:50:22
>>332
家から徒歩15分圏内、車だと病院まで10分で行ける距離で買い物、外食とかしてたよ。
私の場合臨月だけど赤子が下がってないからどんどん歩けって言われたような。
怖いから外出時はナプキンしたり、携帯フル充電、なるべく単独行動は避けてたかも。
体調と赤ちゃんの状態みて無理しないでくださいね。
+5
-0
-
607. 匿名 2019/12/13(金) 23:51:24
>>592
担当医から腹帯しなくていいと言われ、ほとんど巻いてませんでした。何事もなく出産してますよ+6
-0
-
608. 匿名 2019/12/13(金) 23:55:24
3人目で、産院まで徒歩5分なんだけど、
陣痛のレベル感と病院に行くタイミングがよくわからない
上2人の時は違う病院(車で10分)で、
どちらのお産でも陣痛が10分間隔になって行ったら「全然まだまだね〜、歩けなくなるぐらい痛くなったらまた来て!」って帰されてしまったw
今回は徒歩5分&車無しだから、歩けないレベルまで待ってたら病院に向かう途中で行き倒れになりそうで怖い+2
-0
-
609. 匿名 2019/12/13(金) 23:57:54
>>567
私は腰痛とお腹の重さもあり、前かがみの姿勢が癖になってしまい、おばあちゃんの様です(笑)
試行錯誤しながら頑張ってみます!
+0
-1
-
610. 匿名 2019/12/13(金) 23:59:35
>>601
陣痛で散々痛い思いしてる最中に麻酔して切られるから何ともなかった。
2人目は切開なしで裂けた。
麻酔してる分1人目の分娩は出てくるところは全然痛くなくて馬鹿でかいウンコ出してる感覚(汚い言い方でごめん)だったけど、2人目は頭が挟まってる間ずっと激痛だった。
傷も1人目はそこまで痛くなかったけど2人目は穴を挟んでジャガイモ2つくっついてるんじゃないかってくらい腫れた。
産む前はこんなところ切るなんて…と考えただけで具合悪くなったけど、これこそ案ずるより産むが易しだったよ。+6
-0
-
611. 匿名 2019/12/14(土) 00:01:26
>>370
胎児のリスクが心配だから中期まではサプリメントと食事で取って
後期は胎児のリスクはそこまで心配しなくてもいいかと変に楽観的になったから、食事だけ少し意識した程度だよ。+4
-0
-
612. 匿名 2019/12/14(土) 00:01:52
>>585
トコちゃんベルト愛用中ですが
いまいち効果を実感出来ず…(T_T)
温めると少し楽になりますね(^^)
日中はカイロを貼ってます!
産後は骨盤矯正に行きたいです😂
ありがとうございます!出産頑張ります!+3
-0
-
613. 匿名 2019/12/14(土) 00:02:09
今13週なんですが葉酸サプリを全く飲んでいません。
初期の頃に飲むといいと聞いていたのですが、つわりがしんどくてそんな気になれませんでした…
そろそろ中期に入りますが、今からでも飲んだ方がいいですか?
あとまだ吐き気があるので、処方された吐き気止めの漢方薬を飲んでいますが、サプリと薬を並行して摂取してもいいものか分からず結局飲めずにいます。+2
-0
-
614. 匿名 2019/12/14(土) 00:02:50
>>596
暖かいお言葉ありがとうございます。
596さんもお辛い経験をされたのですね。その後無事にご出産されたとのこと、本当に良かったです。
元気に産めなかったあの子が、きっと今も、空から見守ってくれていると信じています。
何も気にせず過ごしても無事に出産される方もいらっしゃるし、ビクビクしてても、なるようにしかならない…と思ってはいるのですが。。。
安心するためのグッズとして購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。+2
-1
-
615. 匿名 2019/12/14(土) 00:03:45
>>482
逆のケースで申し訳ないです。
胎盤が上がらず全前置胎盤で帝王切開で出産しました。
普通分娩を希望していて胎盤が上がってくることが多いとも医師から言われて経過を見てたけど私の場合は36wで帝王切開しました。
胎盤癒着して多量出血などのリスクもゼロではないためNICUのある病院に転院しました。
こう書くと不安を煽るようですが、設備バッチリな病院でしたので出産は不安なかったですよ。
普通分娩したかったけど、こうなったら赤ちゃんの安全第一ですから。
まだ7ヵ月であれば胎盤が上がる可能性もあるし
不安でしょうがお身体大事に過ごされてください。+5
-0
-
616. 匿名 2019/12/14(土) 00:04:37
30週目の検診で赤ちゃんの体重が1300グラムほどで、先生に毎回小さい小さいと言われ、このまま成長が遅れたら入院の可能性もあるとも言われました。
自分で成長曲線を見るとそこまで心配するほどでもなさそうなのですが、30週1300グラムは深刻なのでしょうか?+5
-0
-
617. 匿名 2019/12/14(土) 00:06:00
>>597
そうですよね…まだ胎動を感じなくても普通ですよね。
インターネットで検索しすぎて、早く感じた方々のブログなどを見て勝手に焦っていました。
もう少し楽しみに待ってみます!
ありがとうございます😊+5
-0
-
618. 匿名 2019/12/14(土) 00:07:29
>>613 です
葉酸について>>370さんが質問されてましたね💦
重なってしまいすみませんでした!+2
-0
-
619. 匿名 2019/12/14(土) 00:08:01
>>601
私も同じで心配だったけど、麻酔うってからバチバチっと音だけで痛みは感じなかったかな。それより産後のお股の痛みがヤバい!歩くのも辛くて円座必須+5
-0
-
620. 匿名 2019/12/14(土) 00:08:38
匂いづわりで、初期は冷蔵庫ダイニング電車内 大通り全ての臭いがとても耐えられるものではなく吐きまくりました。今8ヶ月で吐くことはないけど匂いづわりは残っているのか トマト系、カレーライス、ラーメン、にらにんにく玉ねぎ、納豆などにおいでうっとなり無理なものがたくさんあります。
これは、出産したら治るでしょうか。゚(゚´Д`゚)゚。
元々好き嫌いは全くなかったのに
教えてください+5
-1
-
621. 匿名 2019/12/14(土) 00:10:10
関西のみの放送だと思うのですが、めばえって言うその日産まれた赤ちゃんを家族で紹介するコーナーが平日夕方にやってるんですけど、お母さん元気だなぁーってめっちゃ思います😅
産後その日のうちに化粧したり、まして短時間とは言えTVの撮影なんてそんな元気あるものなんですか?💦+19
-0
-
622. 匿名 2019/12/14(土) 00:11:49
>>619
それって縫う時も麻酔してくれるんですか?+0
-0
-
623. 匿名 2019/12/14(土) 00:12:05
妊娠してるのかな?
お腹辺りがピリピリする(*´ч ` *)
出来てたら嬉しい絶対産む!+6
-0
-
624. 匿名 2019/12/14(土) 00:12:27
>>424
1人目は他人が見ても明らかにお腹が目立ってくるまで妊娠前の服(ウエストゴムじゃなくても)が着れたけど、2人目は8週くらいには体型変わってないどころかむしろ悪阻で痩せたのに苦しくてマタニティ着てましたよー。なんならブラジャーはおろかブラトップすら無理で乳首に絆創膏貼って隠してました。それくらい苦しかったです。+4
-0
-
625. 匿名 2019/12/14(土) 00:13:30
出ました!
陣痛が痛すぎてわからなかったのですが、
産んで2.3日後にお股が痛すぎてうんち出すの怖いです。って助産師さんに話してて、私の出産の時うんち出ましたか?って聞いたらうん出てたよーってサラッと言われました!
陣痛中もうんち出そう!って助産師に言ったら
それ赤ちゃんだよーと言われました。
産まれる前にお尻拭かれたので、赤ちゃんよりうんこが先に出たと思います。笑+1
-0
-
626. 匿名 2019/12/14(土) 00:17:39
>>622
横だけど、切開時に麻酔してたらそのまま縫われると思う。私はそうだった。一部麻酔が効いてない?切れた?ところがあったけどお互い談笑しながらそのまま縫われました。平常心の時は絶対無理って思うけど産直後なら麻酔なしでも全然イケるよ。
裂けた2人目は縫う前にちゃんと麻酔してくれました。+2
-0
-
627. 匿名 2019/12/14(土) 00:17:56
>>559
私も嘔吐恐怖症持ちですが、1人目も2人目もつわりありながらもなんとか乗り越えられました!
船酔いのような気持ち悪さが常にありましたが、食べられるものをこまめに食べていると少しまぎれました。
吐きそう!までいったことも3〜4回くらいはあったけど、結局吐かず(というか恐怖で吐けず)涙目になりながらも耐えられました。
私の場合はですが、「この吐き気はつわりのせいだ」って原因がわかっていたことで、どうしようもない怖さみたいなのはなく、それほどパニックにもならず対処できましたよ。
妊娠してない時の急な吐き気(食後や、体調不良の時など)の方が、原因が分からない分、「ノロだったらどうしよう!これから症状がもっとひどくなるかも!」とか、パニックになっていたので。+7
-0
-
628. 匿名 2019/12/14(土) 00:18:40
>>622
切開時の麻酔がきいてるので、そのまま縫っていましたよ+1
-0
-
629. 匿名 2019/12/14(土) 00:20:28
>>626
ありがとうございます。
では、流れとしては
麻酔→切開→産まれる→縫われるってことですね。
麻酔が効いてても、陣痛や産道を通る痛みは和らいでくれないんだろうなぁ…+1
-0
-
630. 匿名 2019/12/14(土) 00:21:24
>>553
現在3人目妊娠中の経産婦です^ ^
1人目は40週と4日
2人目は40週と5日
どちらも胎盤機能が低下してきているとのことで促進剤を使っての出産でした。
1人目は女の子で3600g、いや〜大変でした!笑
+3
-0
-
631. 匿名 2019/12/14(土) 00:23:05
>>487
いえいえとんでもないです!
返信ありがとうございます!!
カフェイン入ってるんですね!
知らなかったです。。。
裏面良く見てみます!
有益な情報ありがとうございます!
+2
-0
-
632. 匿名 2019/12/14(土) 00:24:49
1人目が超安産だった方いらっしゃいますか?
私が所謂スピード出産(約3時間)だったのですが、2人目は初産より早いとよくいわれているので、あまりに早いとそれはそれで怖いな…と
1人目は早かっただけでなく破水から始まったので、前駆陣痛を経験しておらず、2人目で前駆陣痛から始まった場合気付けるのかなども心配…
あと逆に1人目と違ってすごく時間がかかったりしたらそれはそれで心が折れそうなので(笑)
もしそういうエピソードをお持ちの方がいれば心構えとして聞いてみたいです!+4
-0
-
633. 匿名 2019/12/14(土) 00:28:03
>>4
私の場合、少量過ぎて
破水しても気づきませんでした。
入院してたので
腰痛いー!て思って
ナースコールした時にはもう
頭見えてました(笑)+1
-0
-
634. 匿名 2019/12/14(土) 00:28:40
>>332
2人とも破水からの出産でした。
外出は30分以内に病院に行ける距離で、運転はしてませんでした。
臨月は尿漏れパッドの大きいやつを当ててましたよ。
2人目は脚を滴るくらい出ましたが、その時はたまたま母が祖父用に持ってた介護用のオムツを履いて病院行きました。
オムツ1枚あると便利です。+4
-0
-
635. 匿名 2019/12/14(土) 00:30:19
>>621
当日産んでその午後から撮影でしょ!?私なら産後1週間でも無理だわw
+8
-0
-
636. 匿名 2019/12/14(土) 00:31:15
>>3
助産師さんがYouTubeで「いかに気付かれないように処理するかが私達の役目だと思ってます。」とコメントしてたし、便が出てた事に気付かず、「私は出なかった。」と思ってる人いっぱいいると思う。+27
-1
-
637. 匿名 2019/12/14(土) 00:31:55
>>629
陣痛とかは軽くならないけど排臨〜発露の痛みは麻酔ありとなしでは全然違ったよ。+0
-0
-
638. 匿名 2019/12/14(土) 00:33:03
>>539
いま6ヶ月ですが、妊娠前より減った気がします。
おりものシート念の為つけてますが、少し色がつく程度ですね。+0
-2
-
639. 匿名 2019/12/14(土) 00:34:22
>>630
おつかれさまです。
促進剤、やはり痛いですか?(T^T)
+0
-0
-
640. 匿名 2019/12/14(土) 00:35:44
>>556
わたしも15wです。
死産の経験もあるので、数日前にエンジェルサウンズ 購入しました!一日一回使用して、力強い心脈にとても癒されてます。miniを購入しましたが持ち歩きもできるコンパクトサイズでかさばらず、夫や母とも聞けてとっても便利です。何より安心できます。とってもおすすめです!!+4
-0
-
641. 匿名 2019/12/14(土) 00:37:58
>>298
真下からはっきりと見える姿勢で写ったものならほぼ確定だけど少しでも斜めだと断言できない。って言われた。
実際、友人は臨月に逆転したよ。+3
-0
-
642. 匿名 2019/12/14(土) 00:38:14
>>601
切るときは痛くない!
私は、切る音も聞こえてなくて、「あ〜初産なのに会陰切開なかったんだ!ラッキー!」と思ってたら、先生が縫いだして、え!切ってたの!?ってなったよ。+10
-0
-
643. 匿名 2019/12/14(土) 00:40:01
>>556
不安になってもやもやするくらいなら、買った方がいいも思います!!
私は体動激しくなってからエンジェルサウンズの存在を知り、もっと早く知ってれば胎動前の不安を拭い去れたのにー!って思いましたw+4
-0
-
644. 匿名 2019/12/14(土) 00:40:45
>>621
めっちゃわかります!!
私も余裕があれば応募してみよかな〜くらい妊娠中気軽に観てたんですが、いざ産んでみると
もうぐったりボロボロ
あんな風にテレビ局の人たち呼ぶ元気なんてありませんでした(>人<;)
すごいですよね〜! 若い方が多いのかと思いきや結構 高齢出産の方も多くて 、
気力の違いなのかな〜(・・;)+8
-0
-
645. 匿名 2019/12/14(土) 00:42:47
>>619
わかります。産む時より産んだ後の痔が痛くて、円座を持って泣きながら肛門科に行きました!!
塗り薬もらったらすぐ治って、お薬余ったので今は夫が痔になったときに使ってます。+1
-0
-
646. 匿名 2019/12/14(土) 00:44:16
>>249
2回とも恥骨痛酷いタイプで、臨月は少し体勢変えるのも呻き声が出るほど激痛でした。寝返りもできなかったので座って寝たりもしました。
骨盤ベルトで締めてたら気持ち楽になったかな?
産んでしばらくは痛かったです。+2
-0
-
647. 匿名 2019/12/14(土) 00:45:36
>>621
ほんとにね、めちゃくちゃ元気で羨ましい。
私なんか無痛分娩だったけど、それでも顔はブクブクに浮腫み、意識朦朧とながら点滴に繋がれて数日を過ごした。
あの状況で病室にカメラが入ってくるなんて信じられない。ましてや関西圏だけとはいえ夕方に放送されるなんて。
BGMの誕生日は、子が産まれてから聴くとすごく感動しました。+6
-0
-
648. 匿名 2019/12/14(土) 00:49:24
>>389
早いうちから、分泌液出ました。
でも、いざ産まれてみると、赤ちゃんが乳首拒否で泣き喚き、お乳を飲んでくれなかったので、2ヶ月目から完ミになりました😅
生まれる前は助産師さんが、溢れるように母乳出るわよ!と言っていたけど、産まれてから相談したら「それは母乳出てないのよ」と言われて、出てないんかい!ってなりました😅+3
-1
-
649. 匿名 2019/12/14(土) 00:49:47
>>639
さっきまで普通にしゃべっていたのに効き始めると一気に強い痛みが来ました(;ω;)+2
-0
-
650. 匿名 2019/12/14(土) 00:52:27
>>621
帝王切開の人達なのかなぁ
経膣だと疲れきっててあんな風にテレビ出るの無理だよねえ+3
-8
-
651. 匿名 2019/12/14(土) 01:01:07
>>601
私も怖くて色々調べて。
マッサージして柔らかくするオイルが売っていて、それでマッサージをしていました!
結局、緊急帝王切開になってしまい意味なかったんですが。+2
-0
-
652. 匿名 2019/12/14(土) 01:03:16
私は多分ウンコは出てないけどお花が咲いたよ。
会陰縫った後におもむろに収納された笑
「胎盤の残りが引っかかってたから」って言われたけど、冷静に考えたらそんなんお尻から押し出さなくても縫う前に取り除けばいいわけだし。
ちょっと無愛想な先生なりの優しさだったのかな…+9
-0
-
653. 匿名 2019/12/14(土) 01:03:51
2人目希望中です
経験があるからこそ陣痛が怖くて無痛考えています
1人目は破水→促進剤→2、3時間で出産
2人以上出産された方、怖くなかったですか?+2
-0
-
654. 匿名 2019/12/14(土) 01:03:54
>>608
一人目のときの激痛のイメージが根強くて二人目のときまだこんなの大丈夫かな?と余裕ぶっこいて家にいて、もうそろそろ行って大丈夫かなと思った頃には頑張らないと歩けないくらいで病院行ったらあと少し遅かったら車で産んでたよ!って言われた
あまり我慢せず行くことをお勧めします
+8
-0
-
655. 匿名 2019/12/14(土) 01:05:21
>>110
私も1人目の時、超初期でピタッとつわりが治まった!
と思ったら流産でした。伝え方が難しいですが、大きく育たず自然に流れようとするものは、何らかの障害があるって事なんで流したが良いですよ。育たない運命だった。というかなんというか…+32
-0
-
656. 匿名 2019/12/14(土) 01:05:35
>>608
病院まで徒歩2分で油断してたらいきなり5分間隔の陣痛が来て危なかったです
もうちょっと我慢してたら動けなくなってたかも
2人目で進むのが早く、あれよあれよと言う間に産まれました
3人目ということなので更に早いかもしれません!病院近くて安心ですが、早めの行動をお勧めします!+3
-0
-
657. 匿名 2019/12/14(土) 01:06:56
>>621
私、こないだ産んだけど割と元気でしたよ
昼に産んで、晩ごはんは家族と談笑しながら食べて、母に「元気ね」って言われた
短時間で終わるなら撮影できるかも
その夜は死んだように寝たけど+8
-0
-
658. 匿名 2019/12/14(土) 01:07:13
>>37
私は10分くらい電車に乗っての通勤でしたが毎回脳貧血を起こしていたので、出勤を1時間ずらしてもらいました。つわりが終わったら貧血も落ち着きましたよ。
元々電車が苦手だったので、乗る前から冷や汗ダラダラかいてました。気持ちの持ちようも多分あるかもしれません。とにかくムリするのがよくないと思います。
+3
-0
-
659. 匿名 2019/12/14(土) 01:08:37
>>451
私も会陰切開怖かったので、バースプランにはなるべくしたくないと書きました。
しかし吸引分娩になってしまい、会陰切開しました。
麻酔をして、バチーンと切られて血が滴る感覚がしました。
縫うのがまた地味に長くて、チクチクと痛かったです。
座る動作がとにかく痛くて恐る恐るドーナツクッションの上に座っていました。
トイレをするのも拭くのも恐ろしかったです。病院によるかもしれませんが、大をしたあとは助産師さんに声をかけて消毒してもらいました。塗り薬も処方され、入院中と産後一ヶ月くらいまでは塗っていました。
溶ける(吸収?される)糸を使ったので抜糸はありませんでした。
痛みが続く期間は人それぞれかと思いますが、ドーナツクッション使ったのは入院中だけで、退院後は使わなくても座ることができるくらいに回復していたと思います。しばらく引きつるような違和感が続きますが、いつの間にか元に戻っていました。+6
-0
-
660. 匿名 2019/12/14(土) 01:09:07
>>653
あの痛みを経験してるからこそ怖いですよね
1人目も2人目も普通分娩で産みましたが、2人目産むの怖かったです!
陣痛来た時、痛みを思い出し少し後悔しました
もし3人目があるなら無痛にする!+11
-0
-
661. 匿名 2019/12/14(土) 01:10:28
>>613
先生に確認した上で、ですが、飲んだ方がいいと思います!
葉酸サプリを飲まずに出産した方が、赤ちゃんのお尻の上の方にくぼみ?みたいなのがあって、もしかしたら神経が通ってないかも?検査結果待ち、みたいなことをブログに書いているのを見たことがあります。
サプリによって匂いがあったり、なかったりする様なので口コミ見て買うといいと思います。
粒の大きさも様々ですし。
成分もちゃんと確認した方がいいです。安いものよりある程度金額するものの方が成分はしっかりしています。
数ヶ月のことですが赤ちゃんの一生を左右するかもなので。
+3
-2
-
662. 匿名 2019/12/14(土) 01:10:30
>>3
出ました!あっ出ちゃってる…って思っていきみ弱めた記憶が。でも助産師さんがささっと拭いてくれてお尻の穴押さえてくれました笑案の定産んでからお尻の穴痛いなーと思ってて、退院内診の時助産師さんがいぼ痔を押し込んでくれたらなんともなくなりました。+2
-0
-
663. 匿名 2019/12/14(土) 01:12:12
>>653
1人目が陣痛開始から出産まで20時間かかったのでもう怖くて怖くて仕方なかったんですが、2人目は2時間かからない程度で痛いには痛かったんですが体力気力の消耗度合いが全然違いすぎてビックリしました!
あの痛みを知ってると本当に怖いですよね+5
-1
-
664. 匿名 2019/12/14(土) 01:18:28
>>2
下痢のつわりってあるんだよってお医者さんに言われました。
私も本当に苦しみました……でもいつか必ず終わるからね、頑張ってね+6
-0
-
665. 匿名 2019/12/14(土) 01:18:53
今妊娠4ヶ月なんですが。皆さん妊娠中、旦那さんの事嫌いになったり受け付けなくなったりしましたか?
今ずっとそれで、こっちは妊娠中で体調も毎日毎日違う。なのに、俺が俺がで、自己中な旦那を、受け付けれなく、匂いすらダメ、触られるのすらダメ。これは、出産したら治りますかね…もうほんと毎日ストレスで、、+14
-1
-
666. 匿名 2019/12/14(土) 01:19:00
>>621
分娩時間27時間で睡眠不足だったけど、産後ハイなのか家族と喋られる余裕あったし、夜になっても眠れなかった。翌日、母子同室になって早く寝ておけば良かったと後悔。+5
-1
-
667. 匿名 2019/12/14(土) 01:20:32
>>3
生理的に仕方がないみたいだよ
ほら動物番組の出産シーンとかでも大や小が同時にでちゃったりしてるじゃん?あれって理由がちゃんとあって、アソコらへん一帯を緩める筋肉とかその指示を伝える電気信号的なもの?神経回路?ってのがどうも区別なく一緒くたなせいらしい(大便をすると意図せず排尿もしちゃうことがあるってのも同じ現象)
だからもうそこに便や尿が溜まっているという状態であれば不可避なことみたい、どうしてもいやで極力可能性を下げたいのなら事前に浣腸で出しておくなどの希望を申告しておくほかないかも+8
-0
-
668. 匿名 2019/12/14(土) 01:21:25
6週でcrl 4.8mmって小さいですか?+1
-0
-
669. 匿名 2019/12/14(土) 01:24:02
1月に6人目出産予定です。
何回経験しても陣痛は痛いですね。
今、切迫早産なのですが...いつ陣痛きてもいいようにドーンと構えてます^_^+12
-0
-
670. 匿名 2019/12/14(土) 01:24:30
>>539
おりもののことではなくて申し訳ないのですが。
週数が進んでそろそろ出産という時期に、カンジタになっていないかどうかの検査などしてくれましたよ。
私は痒みなかったのにカンジタになっていて薬をもらって治しました。
クラミジアについてはどうだったか記憶にないのでさが。
先生に出産間際になったらクラミジアなどの検査はしてもらえるんですか?と一度聞いてみるのはどうですか?
今治ってもまたなる可能性はあるので、出産間際に確認してもらえると安心ですよね。+3
-1
-
671. 匿名 2019/12/14(土) 01:27:50
>>665
私、出産してから嫌いになりました。一時的にですけど。
自分も育児にいっぱいいっぱいで、睡眠不足だし。ちょっとしたことが目についてイライラしてましたよ。
なので、妊娠中から主人には「なんか旦那さんにイライラしたり、触られたりが嫌になったりしちゃうんだって。ごめんねー」と謝っておきました。
言っておけば触られたくない時に言いやすいし。+7
-0
-
672. 匿名 2019/12/14(土) 01:28:05
>>112
めっちゃ痒かった!
乳全体ボリボリかいてたら下乳に妊娠線みたいに肉割れみたいなのできたから気をつけて!+4
-0
-
673. 匿名 2019/12/14(土) 01:31:25
妊娠前には想像もできない多彩な症状がでる!
主は
鼻が敏感になる
腰が痛くなる
歯茎が腫れる
のどが痛い
鼻の奥が痛い
激しい頭痛
なんの病気だろうと心配になって調べると全て妊娠中にある症状だった。怖かった!+8
-1
-
674. 匿名 2019/12/14(土) 01:33:37
>>601
切られる痛みより赤ちゃんの頭が出て挟まってる痛みの方がやばかった
まじもう痛くて無理!早く出て!!!って必死に踏ん張った
縫う時は麻酔してたから感覚だけあった
糸が溶けて無くなるタイプのやつだったんだけど2、3週間目にくらいにすんごく痒くなって1ヶ月検診の時に塗り薬処方してもらったよ
あと出産した後の初めてのおしっことうんちが怖かった+1
-0
-
675. 匿名 2019/12/14(土) 01:34:42
>>665
妊娠中は特に嫌いとか受け付けないとかなかったです。人によっては旦那さんの匂いがだめって言う人もいますよね💦
つわりがひどいのに旦那さんの思いやりがたりないとストレスたまりますよね、わかります。。。+5
-0
-
676. 匿名 2019/12/14(土) 01:42:16
>>671
そうですよね。言っとくと後々、嫌だと思った時
ちゃんと言えますよね。
まぁ、それは話したんですが。
キレられまして、、俺の存在そんなもんかよ。と+0
-6
-
677. 匿名 2019/12/14(土) 01:44:28
>>653
私も1人目は促進剤で、先月促進剤なしで2人目出産。
自然の陣痛も痛いは痛いけど促進剤の方が桁外れに痛いよ。
1人目の時は痛さでパニックだったけど2人目の時は呼吸法を意識できるくらいの余裕があった。+3
-0
-
678. 匿名 2019/12/14(土) 01:45:49
>>675
ほんとストレスです。
私より旦那は10上。けど妊娠中すら身体求めてきたり、俺を優先してな自己中すぎて…男の人は、赤ちゃん産まれなきゃなんも実感とかやっぱり無いんですかね+2
-1
-
679. 匿名 2019/12/14(土) 01:48:04
2回出産したけど奇跡的に2回とも排便は免れた。
2人目の時は産まれる数時間前にたまたま出たから少しズレてたら危なかったわ。
こればっかりはタイミングだね。+4
-0
-
680. 匿名 2019/12/14(土) 01:52:24
結局おしるしが無かった方とかいらっしゃいますか?
みんな必ずあるものなのかな…+1
-0
-
681. 匿名 2019/12/14(土) 02:02:20
初産でもうすぐ臨月です。
陣痛がどんなものかわからなくて不安です。
たまにお腹が痛くなったり、肛門の奥?が押されてズキズキ10分間隔で痛むことがあるんですがしばらく休むと治るのでいつも我慢してしまいます。
陣痛が来たらはっきり分かるものなのでしょうか?
先輩方、ご教授お願いしますm(_ _)m+5
-0
-
682. 匿名 2019/12/14(土) 02:43:18
>>677
そうなんですか?!
ちなみに分娩時間2人目の方が早かったですか?
促進剤の方が早く産まれるイメージがあって。+1
-0
-
683. 匿名 2019/12/14(土) 02:46:30
>>681
その肛門の奥がズキズキの痛みを何万倍とかにした痛みかな…びびらせてごめんよ+6
-0
-
684. 匿名 2019/12/14(土) 03:10:03
>>681
たまに骨盤?恥骨あたりをゴリっと押される感覚ないですか?
それがだんだん強くなって定期的に来たので陣痛だと気づきました。+2
-0
-
685. 匿名 2019/12/14(土) 03:15:43
>>673
私は、視力が落ちました!
普段は裸眼で両目ともはっきり見えるのですが
ある日テレビ画面で番組表見てたら、これまで読めていた細かい文字が明らかに読みにくくなっていて、ああ私もついにメガネか…なんて思っていました
怠くてスマホばかり見ていたにしても、あまりにも急に視力が落ちたのでおかしいと思い調べてみたら、妊娠で視力が落ちる人がいると知りました
産後は元に戻りました!+2
-0
-
686. 匿名 2019/12/14(土) 03:20:16
赤ちゃんの大きさが32週でまだ1280gしかない
低体重児で調べると衝撃の三桁だった話が結構沢山ひっかかるので大丈夫なほう?という気がしてきて勇気づけられるけど、うちの子はファロー持ちの診断が下ってるのでやっぱダメかもと不安にもなってくる
先天性心疾患の診断がくだってて超低体重児でも無事手術日まで成長出来たお子さんっているのかな?低体重児の検索ワードにファローも入れると全然体験談がひっかからないので泣きそうになってる、心不全兆候って意味では今のところは大丈夫なんだけども…+5
-0
-
687. 匿名 2019/12/14(土) 03:25:31
>>680
なかったです
おしるしなく、破水からでした+2
-0
-
688. 匿名 2019/12/14(土) 03:26:08
臨月になるとウォーキングとかはじめる人多いと思うけど
私ウォーキング中にギックリ腰になったから
みなさん気をつけてね
腰を剃りすぎないように+8
-0
-
689. 匿名 2019/12/14(土) 03:30:53
>>680
一人目はおしるしがあったけど、二人目はありませんでした。
どちらも陣痛から始まりました。+2
-0
-
690. 匿名 2019/12/14(土) 03:32:26
>>594
なりやすい
私は妊娠中虫歯じゃないけど、過去に怪我してヒビ入ってた歯が痛くなった
定期検診も行ってたのに
抵抗力が下がるからかな
診てもらった歯医者さんが、妊娠中の歯のトラブル多いって言ってたよ
お気をつけください+2
-0
-
691. 匿名 2019/12/14(土) 03:41:21
>>539
妊娠中に限った話でなくて、私は元からなんだけど
クリーム色~日によってうっすら黄緑色やオレンジがかったような膿っぽい色のオリモノめっちゃでるよ、妊娠中も勿論で後期のほうが多かったな、悪臭も痒みもなくて、ただただなんか量が多い、排卵日の粘液なみに伸びる感じの鼻水っぽいみためのおりもの
妊娠前からずっと性病なの?どこかに炎症があるの?と気にしてて、何度もかかってた不妊治療の先生や、妊娠してからは産科の先生に確認してるけど毎回「検査結果に異常はない」「どうということもない雑菌性の膣炎、疲れてるとなりやすいものだし、菌の量?的にそんな疲れてるってほど酷い炎症じゃないし気にする必要なし」って流されて終りだよー…
取りあえず汚れたら頻繁に下着替えて(下着ってかナプキンをだな、使い捨てナプキンだと蒸れてオデキできたりしちゃうほうなんで布ナプ付けてそれを頻繁に換えてる)、なんか今日はオリモノの様子が少し水っぽいとか、べちゃべちゃヨーグルトっぽいとかなんか不穏を感じたら取りあえずシャワーで流して清潔を心がけてるよ
そうしてても相変わらず量は多いんだけど、清潔を心がけてるほうが若干色が薄くてまぁ個性の範囲のクリーム色?私が頸管粘液ドバドバ体質なだけ?と思えなくもないオリモノの率が高まる気がする、あと気休めにビオフェルミンを飲みはじめたよ、やっぱりオリモノの量は減らないんだけど続けてると膿っぽい色になる率下がってるきがする、かも+0
-0
-
692. 匿名 2019/12/14(土) 03:42:31
>>397
一人目完母で一年以上あげ続けましたが、断乳したらサイズも色もだんだん元通りになりましたよー!今二人目妊娠中で、また乳首がでかく黒くなってきた…+1
-1
-
693. 匿名 2019/12/14(土) 03:47:34
>>380
一人目の妊娠で20キロ増えて散々怒られた経験から言うと、塩分が非常にまずいです。量より糖分より塩分。説得力はなさそうですが、ご参考までに。+14
-0
-
694. 匿名 2019/12/14(土) 03:51:52
>>424
二回妊娠しましたが、二回ともつわりの時期はお腹周りに何かあると苦しくて苦しくてしょうがなかったです!+8
-0
-
695. 匿名 2019/12/14(土) 03:55:20
>>432
元喫煙者です。喫煙していること先生はご存知ですか?本当にやめる気があるなら病院で相談してみたらどうですか?禁煙外来とかは妊婦さんどうなんでしょうか?自分の意思でやめるってなかなか大変ですよね。+7
-1
-
696. 匿名 2019/12/14(土) 03:57:30
>>437
今2歳児いての妊娠中ですが毎日自転車です。産婦人科も自転車に上の子乗っけて来るお母さんいますよ。お腹が大きくなるとバランスも取りにくくなるし、反応も遅くなるから危険だそうですが、だからと言って生活できなるなるので欠かせません。+1
-6
-
697. 匿名 2019/12/14(土) 04:02:01
>>451
陣痛が痛すぎるので切ったり裂けたりは気付かないくらい痛くないと思います。その後縫う時は麻酔使ってもらえると思うので、それも大丈夫。でも翌日からその傷跡がズキズキ痛かったです。+1
-1
-
698. 匿名 2019/12/14(土) 04:04:52
>>462
もっさーのまま産みましたが、助産師さん的にはどうなんですかね。でも臨月になるとお腹が邪魔で処理できませんよね。+6
-0
-
699. 匿名 2019/12/14(土) 04:09:21
>>496
美容師さんに妊娠中は髪の毛が抜けにくくなり、産後それを取り戻すように一気に抜けるようになっているだけ、と言われました!この原理でいくと食べ物は関係なさそうですね。+6
-0
-
700. 匿名 2019/12/14(土) 04:15:33
>>539
妊娠中っておりものが増えるものかと思っていました!友人たちもすごく増えたと言っていましたよー!+5
-0
-
701. 匿名 2019/12/14(土) 04:21:01
>>665
友達は産後4年くらいまで旦那のこと受け付けなくて2人目欲しいのにレスだったようです。+6
-0
-
702. 匿名 2019/12/14(土) 04:28:53
妊娠29週です。よく動いた後や、買い物後などちょっと重いものを持った後の方がオリモノが多い印象なのですが、これは気にしなくて良いのか、重いものや散歩などを控えた方が良いのかどっちなんだろう。破水や出血ではないみたいです。
皆さんもそう?+5
-0
-
703. 匿名 2019/12/14(土) 04:39:44
>>426
妊娠中って神経質になるのわかる。
生まれたら赤ちゃん自身に病気とか心配事があったら病院で診てもらえるし、どーんと構えられる。
でもお腹の中でなにか異常が起きてないかってすごい不安でした。
これはもうどうしようもない。
生まれてからは可愛い可愛いで、全然大丈夫だった。
わたしの場合はすぐ妊娠して、陽性反応見てそのまま出産出来てればここまで神経質ではなかったと思う。+7
-1
-
704. 匿名 2019/12/14(土) 04:45:54
>>681
その痛みが10分間隔で1時間以上続いたら陣痛になるとおもう。
わたしも最初はお尻が痛かった。赤ちゃんが下がってきてる痛みらしいよ。
その軽い痛みのときはなるべく休んで、ご飯食べたほうがいいよ!+4
-0
-
705. 匿名 2019/12/14(土) 04:48:49
>>702
初期からずっとオリモノあるからシートつけてる。
日によって多い日少ない日あるけど気にせず過ごしてたよ!病院から何も言われたことないし順調にきて臨月突入です。+14
-0
-
706. 匿名 2019/12/14(土) 05:37:41
>>74
そうなんだ!今は浣腸しないのね。
そりゃでそうよね、、、+2
-0
-
707. 匿名 2019/12/14(土) 05:41:51
>>3
私は浣腸拒否して
がっつりでてたみたい。
知らなかったけど
夫に言われて。+1
-0
-
708. 匿名 2019/12/14(土) 05:43:49
>>1
私は波があったよ。
つわり軽くて参拝になったときもあるけど、体調はちがうから心配しなくて大丈夫。+1
-1
-
709. 匿名 2019/12/14(土) 05:48:00
>>665
私は出産してからです。
足音も腹が立って。
2年くらいして
やっと嫌いじゃなくなりました。
+1
-0
-
710. 匿名 2019/12/14(土) 06:14:15
>>3
助産師です。
ほとんどの方がうんちでます。
でも、うんちが出るということは赤ちゃんの頭が下がってきたということ。むしろ順調な証拠というか。
便の処理の方法も助産学校の時から当然教わるし、慣れてるから大丈夫ですよ。
安心して出しちゃってください。+64
-0
-
711. 匿名 2019/12/14(土) 06:18:07
>>430
私も全く飲まなかった
赤ちゃん元気に生まれてきたよ+3
-0
-
712. 匿名 2019/12/14(土) 06:26:51
>>620
私はある程度気にならなくなりましたが、一部苦手なものが継続してます。元々好きだったものでもあるので、ちょっと悲しいですが…+3
-1
-
713. 匿名 2019/12/14(土) 06:27:57
>>370
私今5人目お腹にいますが、1人目から一切飲んでないです😅
もちろん必要であることは知っていましたが、病院でも飲んだ方がいいなどと言われたことは一度もなく今に至ります💦+15
-2
-
714. 匿名 2019/12/14(土) 06:30:37
>>279
私は妊娠中によくスシロー行ったよ
病院の先生も、生牡蠣はだめだけど、お寿司は大丈夫って言ってた+15
-1
-
715. 匿名 2019/12/14(土) 07:06:10
>>367
>>641
ありがとうございました!
性別に特にこだわりはありませんでしたが、自分の中に男の子がいるってドキドキして不思議な感じだってのです。
次回の検診でまた確認してみます。+1
-0
-
716. 匿名 2019/12/14(土) 07:16:52
>>3
立ち会い出産の人は
旦那に見られてしまうのですかね……💦
わりと本当に、それが恥ずかしくて立ち会い悩みます。。。+4
-0
-
717. 匿名 2019/12/14(土) 07:24:50
今10週ですが、少し前から左脇の下にしこりができた。
妊娠中にできるのは副乳らしいけど、確かに前の妊娠でも9ヶ月くらいにできた。今回副乳できるの早くてびっくりしてるのですが、こんな早いタイミングで副乳できた方いますか??+4
-1
-
718. 匿名 2019/12/14(土) 07:31:24
>>124
マイナス間違えて押してしまいました💦+1
-0
-
719. 匿名 2019/12/14(土) 07:38:43
>>665
私は旦那から異臭がするようになりました。
旦那にも打ち明けて理解してもらいましたよ。
そして不思議なことに、2人目を妊娠した時は同じ臭いが娘からしました。
旦那いわく「自分以外の遺伝子が体内に入った拒否反応なんだろう。だから同じ遺伝子を持つ娘からもだめになったんだろう」とのことでした。
どちらも、出産した瞬間にその臭いは消えました。+6
-1
-
720. 匿名 2019/12/14(土) 07:45:29
>>532
なんでマイナス?+1
-0
-
721. 匿名 2019/12/14(土) 07:49:04
9カ月です
経産婦さんのお話、とても参考になります!
ありがとうございます!+6
-0
-
722. 匿名 2019/12/14(土) 07:49:31
>>237
友達の話で恐縮ですが、友達の子もやはりエコーで首の後ろが厚いからダウン症の可能性あり、と診断されたと言っていました。出生前診断をしたと言ってたかは忘れてしまいましたが、単に首の後ろの脂肪が多いだけの子でした。気になるようだったら先生に相談してみてもいいかもしれないけど、先生も何も言わないようだったら問題ないのではないでしょうか?+2
-2
-
723. 匿名 2019/12/14(土) 07:52:37
現在29週目なんですが、妊娠する前から今までルイボスティー一日二リットル近く飲んでてすごく不安です。
妊娠中におススメのお茶にルイボスティーって上がってたのに…
ルイボスティーよく飲まれる方は飲みすぎに注意してください。
妊娠初期の方より、特に28週以降の方は飲みすぎを控えた方が良いらしいです。+13
-1
-
724. 匿名 2019/12/14(土) 07:58:13
突然の破水って
周り汚れませんか?
拭く余裕もないですよね(;_;)?+2
-1
-
725. 匿名 2019/12/14(土) 08:10:29
>>716
産院によりますよ。2人違う産院で産みましたが、一人目はがっつりガードされてて下は何も見えなくしてくれてたけど、2人目は結構見えてる状態でした。
私はウ○チもゲ○も出てたけど、むしろ出産ってこのくらい大変なんだからねー!と伝わって良かったと思います。
終われば笑い話ですよ。繊細な旦那様は無理かもしれませんが…+3
-0
-
726. 匿名 2019/12/14(土) 08:11:23
>>668
誤差の範囲+1
-0
-
727. 匿名 2019/12/14(土) 08:12:41
>>725
それくらいどしっと構えたいです(;_;)
ありがとうございます!+2
-0
-
728. 匿名 2019/12/14(土) 08:21:49
今6ヶ月…
初産です。妊娠って本当に色々あるなとなってみてわかりました
夜ぐっすり寝れる日が最近なくてトイレか体制かで目が覚めてしまいます。
横向きで寝ると耳が痛くて皆さんどうしてますか?+7
-0
-
729. 匿名 2019/12/14(土) 08:22:51
>>3
私は少し出ました。
でも助産師さんがいきみ方を教えてくれた時「かったーーいうんち出す感じで!」て言ってたのがすごくわかりやすかった!+1
-1
-
730. 匿名 2019/12/14(土) 08:29:12
5ヶ月に入って悪阻落ち着いたと思ったらまた復活の兆し!?普通に体調悪いだけなのか分からないけど、こんな事もある?1人目はなかったしやっと動けるようになってきた頃だったからかなりショック+2
-0
-
731. 匿名 2019/12/14(土) 08:31:22
>>3
私なんて浣腸持参してたんだよー笑。
大丈夫だったけど、そういうことまで気になってくるんだよね。+2
-0
-
732. 匿名 2019/12/14(土) 08:31:32
>>723
教えてくれてありがとうございます!
私も良かれと思ってルイボスティー毎日たくさん呑んでました(>_<)+15
-0
-
733. 匿名 2019/12/14(土) 08:34:07
>>665
嫌いになったり受け付けなくなったり全くなかったです。
産後半年の今も全くないかな。
うちは旦那がすごく気が利く人で思いやってくれるからかも
あなたの自己中旦那だったらわたしも無理だったかも、、+3
-1
-
734. 匿名 2019/12/14(土) 08:37:24
>>82
私も骨盤が狭くて赤ちゃんの頭がちゃんと入ってないと言われ上から押されましたよ~
かなり痛かった。が産んだら忘れる(笑)陣痛も今は忘れてしまった痛さです+1
-0
-
735. 匿名 2019/12/14(土) 08:40:51
>>724
1人目は陣痛中に破水したので風船が割れるような音と共にバシャー!と破水しました。
2人目はタラタラとおしっこを漏らした?と
いう感覚で破水。量が多かったので破水だ!と気づきました。+5
-0
-
736. 匿名 2019/12/14(土) 08:43:39
>>724
あっ
途中で…すみません
病院で破水した場合ナースが掃除してくれますよ。
私は廊下やら病室やら汚しましたが、綺麗にしてくれました。
家の場合 破水したからとすぐに産まれるわけでは無いので軽く掃除なら出来るかも。
でも
陣痛始まる場合あるから無理は駄目ですよ!+1
-0
-
737. 匿名 2019/12/14(土) 08:44:18
色々調べてて、カフェインの量は緑茶1日2杯くらいは大丈夫って出てきたから毎日飲んでるけど皆さん控えているんですか?(T_T)+4
-0
-
738. 匿名 2019/12/14(土) 09:00:31
>>317
まだまだ子宮が大きくなる時期だから、
わたしもズキズキ痛んだ記憶があるよー!
出血してなければ大丈夫だと思うけど、痛すぎるようならお医者さん行ったほうが安心かも!+2
-0
-
739. 匿名 2019/12/14(土) 09:01:43
>>36
機長だけど真っ先に黒澤武蔵が制服着てるの思い浮かんだわw
+1
-1
-
740. 匿名 2019/12/14(土) 09:08:56
妊娠線が濃く出てきた😭 クリーム塗ってマッサージしてるのに、、、 同じ経験された方いますか?あと今からでも間に合うおススメクリームありますか?!+1
-0
-
741. 匿名 2019/12/14(土) 09:09:39
>>432
私も喫煙してました
妊婦わかってから禁煙しましたよ
子どもは悪くないし罪はないのに苦しい思いをさせたくなすて+3
-0
-
742. 匿名 2019/12/14(土) 09:11:15
>>3
二人産んだけどどうだったんだろう、自分ではわからなかったから未だに謎のまま。
立ち会ってくれた実母は「出てなかったよ」と言うし夫からも何も言われてないけど…。
汚い話だけど日頃から便秘でコロコロ気味(笑)だから、もし出てたとしても母達に見えないように助産師さんが素早く処理してくれてたかもしれない。臭いがなかったのもコロコロだったかもしれない。と思うと、やっぱり出てたのか出てなかったのかわからなくて迷宮入り。+2
-0
-
743. 匿名 2019/12/14(土) 09:14:48
>>473
教えていただきありがとうございます(´;ω;`)
昨日は本当に生きた心地しなく何度もエンジェルサウンズ使って生存確認してしまいました笑
妊娠期間あと半分、上のお子さんもいらして大変かと思いますが頑張りましょうー♡+1
-0
-
744. 匿名 2019/12/14(土) 09:15:11
>>3
出ます出ますって言ってるのに赤ちゃんはまだ出ませんよとか言われて、
うんちが出ます!!って言って診察台でモリモリ出しました(笑)+3
-0
-
745. 匿名 2019/12/14(土) 09:15:57
>>515
どっちも経験しましたが、私は帝王切開の方が辛かったです。
まず全身麻酔で息苦しくなり、術中は痛みありませんが術後は麻酔切れるまで身動き出来ないし身体も動かせないのでとても苦しく辛かったです。
麻酔が切れてからの傷口は痛かったですがなんせ全身麻酔の方が辛かった+3
-0
-
746. 匿名 2019/12/14(土) 09:18:30
>>737
カフェオレが大好きで毎日のように飲んでます。
1人目妊娠中は多少控えて1日一杯とか緑茶や紅茶も気を付けて…ってしてたけど、2人目の時は上の子育児と妊娠中の体調不良等で我慢するのがストレスで、割と飲んでたかも…。
それが影響してるかどうかはわからないけど、2人共確かに低体重で産まれた。上の子2,500ちょっと、下の子2,400ちょっと。
それでも保育器には入らなくてよかったし、黄疸もなく体重増加も問題なし、二人とも健康そのもの。+1
-0
-
747. 匿名 2019/12/14(土) 09:19:25
>>69
たのもしい‼️ そんな感じで言ってもらえたら、気分も楽だしわかりやすい。
例え出ちゃっても だってそう言ったじゃん!ておもえるし。 経験豊富な方なんだろうな。+4
-0
-
748. 匿名 2019/12/14(土) 09:20:07
>>728
抱き枕使っていますか?私は抱き枕で首の下にタオルケットをいい感じで丸めてひいていました。
何回も起きるの辛いですよね、夜中は寝れなくて日中眠くなったり…休める時にはゆっくり休んで出産までお大事に過ごして下さいね。+3
-0
-
749. 匿名 2019/12/14(土) 09:20:25
>>331
シムス位ですね!横になって、下の足と上の足を曲げて、上の足をクッションか何かに乗せると少し楽かも。+2
-0
-
750. 匿名 2019/12/14(土) 09:21:38
7ヶ月目です!
毎朝足がつります…風呂に入ってマッサージして漢方飲んでも効かず。いまは耐え忍ぶしかないのでしょうか??、+1
-0
-
751. 匿名 2019/12/14(土) 09:22:47
>>730
後期悪阻っていうのもありますよ!私は7ヶ月くらいから始まって産まれるまでずっと、むしろ初期より後期の方が辛かった。
5ヶ月過ぎの頃に人生で初めてめまい(貧血?)で倒れそうになったり、全身の体調不良は後半の方が辛かった記憶があります。初期はまだ吐き気だけだし身体も軽かったからなんとかなってた。+3
-0
-
752. 匿名 2019/12/14(土) 09:24:43
>>66
腹筋より肺活量って大事だなとおもった。
いきむときぐっと力入れるので、息止めるんだけど、すぐに息が続かなくてすぐ「はぁはぁ」となってしまって怒られた笑
ほら!もう一回いきんで!って言われるけど、無理無理!って思いながらゼェゼェしてたら酸素マスクつけられて周りがバタバタしだしたから焦って焦ってなんとか生まれた。
わたしがいきむの下手で周りも焦ってたな。。+8
-0
-
753. 匿名 2019/12/14(土) 09:26:35
>>748 さん
ありがとうございます!
抱き枕…もったいないなと思って購入に踏み切れなかったので、余ってる枕を膝に挟んで寝てました。。。
けど抱き枕ほどの長さないと安定しないので、私も同じやり方やってみます!
ありがとうございます💦
結構抱き枕いいよって情報はあっても頭の置き方なんかは説明ないので助かります😭+1
-0
-
754. 匿名 2019/12/14(土) 09:28:59
>>55
ちょっと横かもだけど、熊と一緒だよね。小さい子供が居るうちは、凄く過敏になって気が立ちやすいのはどんなお母さんにも共通の本能なんだと思うよ。+7
-0
-
755. 匿名 2019/12/14(土) 09:29:50
>>701
私の事かと思ったw
2人目つくろうってなるまで丸4年空いたから
産後、本当に旦那の事受け付けなくなってしまったんだよね…
今回もそうなるのだろうか+4
-0
-
756. 匿名 2019/12/14(土) 09:33:02
湿布みたいな肩こりとかに効くやつって、貼っちゃダメなんですか?+4
-0
-
757. 匿名 2019/12/14(土) 09:35:01
>>750
締め付けのないレックウォーマーに救われましたよ。+1
-0
-
758. 匿名 2019/12/14(土) 09:37:19
>>665
脅すみたいで申し訳ないけど、産後戻る人もいるだろうしむしろもっと嫌いになる人もいると思う。
一般的には、産後の方が旦那にイライラする人の方が多いし…いわゆる産後クライシスってやつで😅
ガルガル期もあるし。毎日新生児の小さな顔ばかり見ていると、旦那が異様に巨顔に見えて気持ち悪いと思ってしまったり、赤ちゃんにとっては実の父親なのに「抱っこのしかたが怖い!落としそうで信用できない!触らないで!」と思ってしまったり。(笑)
あと男の人は父親になるまで時間かかるから、変に期待するとイライラ倍増する。+5
-1
-
759. 匿名 2019/12/14(土) 09:40:45
>>744
私も浣腸して出したってのに陣痛の痛みと共にまたモリモリ出てしまい、慌てて旦那にナースコールしてもらったらウ○コと同時に全開になってました。
出たってしょうがないじゃない、出産だもの。+8
-0
-
760. 匿名 2019/12/14(土) 09:48:26
>>748
私はよく駅ビルとかにある学生さん向けな雑貨屋さんで2千円もしないくらいの安いやつ買いましたが、実家に行くにも旅行に行くにもずっと持ち歩いて使ってたので元は取れた感じですw2人目の時も引っ張り出してきて使いました。
枕とは全然違い、股の間にガッと挟み込めるから体制が楽になりますよー。+4
-0
-
761. 匿名 2019/12/14(土) 09:57:34
>>620
私もつわり中は電車の揺れや匂い、豚肉の匂いダメになってましたが出産後には治まって普通に戻りましたよー。
+5
-0
-
762. 匿名 2019/12/14(土) 09:59:07
今38週ですが、初期かタバコの匂いがきつくて今でも匂いを嗅ぐと吐いたりします。 つわりって本当に消えますか?+3
-1
-
763. 匿名 2019/12/14(土) 10:11:09
>>720
前の書き込みの方は「上の子に」蹴られたことを心配してますが、お返事された方は「お腹の赤ちゃんに」蹴られることを当たり前だと言っているからでしょう。
ちなみに私がかかっていた産婦人科では、上の子に蹴られるとかぶつかられるとかは年の差があまりないとよくあることで、出血などなければまず心配はいらないからねと言われていました。+5
-0
-
764. 匿名 2019/12/14(土) 10:14:37
>>613
葉酸は妊娠の3ヶ月前くらいからしっかり飲んでいれば大丈夫ですよ。
初期に大事なのも9週の壁を越える辺りくらいです。その頃には脊椎も脳も大まかな骨組みは出来上がるらしいので。
私はその後も心配でのみ続けていたら、バセドウ病になりつつあると言われて、ギリセーフでした。
ヨードという成分が昆布やワカメ、葉酸にも含まれていて甲状腺の病気がある人は飲みすぎはダメだったようです。医者にも中期以降に葉酸はどっちでもいいって言われました。人によると思うので、医者に聞いてみたほうがいいと思いますよ!+10
-0
-
765. 匿名 2019/12/14(土) 10:56:29
>>615
横からの質問ですみません、同じく全前置胎盤で36週で帝王切開予定なのですが、術日まで警告出血はまったくなかったですか?ネットで経験者のブログ等読むとほとんどの方が後期に入ると出血しているようで、予定日までもつのかなと不安です…+1
-0
-
766. 匿名 2019/12/14(土) 11:43:57
>>723
まじか!
妊娠中って何飲めばいいの?
緑茶や烏龍茶はカフェインなんだよね
たんぽぽ茶とかも変わり種だからポリフェノール多そうだしなあ+1
-0
-
767. 匿名 2019/12/14(土) 12:12:57
妊娠20週です。
今朝からおりものが多いです。
なにか出たなと思ったらおりものシートが一面濡れてます。触ってみると少しペタペタしてます。無色でにおいは少し酸っぱいです。
高位破水ならペタペタはしないんでしょうか?
態度も今日は少ない気がして不安です+2
-0
-
768. 匿名 2019/12/14(土) 12:16:45
>>766
麦茶なら大丈夫じゃない?+4
-0
-
769. 匿名 2019/12/14(土) 12:17:51
>>449
痛みはやっぱりあるんですね
会陰切開もなるべくしたくないけど…マッサージも頑張ってみようかと思います
教えてくださってありがとうございます!+0
-0
-
770. 匿名 2019/12/14(土) 12:19:53
7wです。最初はすこし吐き気がらあるだけでしたが、ここ数日全く何もなくなってしまいました。
流産の可能性はどのくらいあるのでしょうか、、、+1
-0
-
771. 匿名 2019/12/14(土) 12:45:15
>>768
冬に麦茶か・・・暖かくて妊婦に良い飲み物ないかなあ+0
-0
-
772. 匿名 2019/12/14(土) 12:52:53
>>771
麦茶や爽健美茶、十六茶とかは受け付けなくなっちゃったから、リプトンのカフェインレス紅茶を愛飲してる!+3
-0
-
773. 匿名 2019/12/14(土) 12:57:09
>>525
>>528
>>549
>>745
やはり希望して帝王切開はできないんですね焦
自然分娩のほうが良い。という実体験のコメントも参考になります
1度、身体を麻酔で切ったことがあるからか、自然分娩より帝王切開のほうが身近に感じられて…恐怖さも緩和してて…
けど、たしかに術後の回復は、自然分娩にメリットがある大事なポイントですよね
無痛分娩対応の病院なので、無痛分娩も悩んでます
コメントありがとうございます
+1
-0
-
774. 匿名 2019/12/14(土) 13:01:22
現在7週なのですが、着床したと思われる時期から胃が悪く、痛みも酷くなり、今、胃潰瘍かもしれないと言われています(胃カメラ検査する予定です)
つわりで胃潰瘍になった方います?今までにそんなこと聞いたことなくて、ビックリしてます。+3
-0
-
775. 匿名 2019/12/14(土) 13:02:55
>>772
やっぱりカフェインレス飲料になりますよね。
ゼロのもの探して買ってきます、
ありがと。+3
-0
-
776. 匿名 2019/12/14(土) 13:03:41
>>601
切ってる時にバチンバチンとすごい音がして、「あ、切られてる!でも、あともうこれさえ我慢したら全て終わるんだ!」と思って、ひたすら目を瞑って耐えました。痛かったような気もするけど、これさえ我慢したら痛みから解放される!という嬉しさと、分娩クライマックスの混乱で、痛みはあまり覚えていません...。ただ、縫うほうが間違いなく痛かったのははっきり覚えています笑
産後1〜2週間は引き攣れた痛みと、無理したら裂けるんじゃないか!?みたいな不安もあって、辛かったですね。
そして、私も出産前まではきつくて、性交時に痛いくらいだったのですが、産後はマシになりました笑
さすが産んだら違うな〜と痛みが和らいだのを喜んでます笑+2
-0
-
777. 匿名 2019/12/14(土) 13:07:12
>>552
骨盤ベルトは買ったものの、着け方が分からなくて、結局着けずに終わりました。腹帯も何もしませんでしたが、産後、特に問題なく過ごしてますよ〜!
助産師さんには着けたほうがいいと言われましたけど、どのみち抱っこ紐とか着けて動いていたら、身体はある程度歪むと思います。+0
-0
-
778. 匿名 2019/12/14(土) 13:10:12
>>553
1人目の時、頭の大きい子だったので、予定日の2週間前から内診グリグリされていましたが、結局、予定日2日遅れで促進剤を使って出産になりました。
一応、陣痛はきたんですけど、そのために予定日前は近所を歩き倒しましたよ!歩くのオススメです。+0
-0
-
779. 匿名 2019/12/14(土) 13:12:59
>>620
このマイナスの意味は何w
つわりは気の持ちよう派?
わたしも死ぬほど匂いづわりで苦しんでるから分かる
+4
-2
-
780. 匿名 2019/12/14(土) 13:19:16
>>462
元々ジャングル気味だったからか、出産時に助産師さんに切られました。全く気にしてなくて、自分では何の処理もしてなかったんだけど、このコメントを見て「何かしといたら良かったのかも」って初めて思いました...助産師さんごめんなさい。。ちなみにツルツルじゃなく、「出産のためにちょっと邪魔なとこ切るわねー」くらいの感じでしたよ!+6
-0
-
781. 匿名 2019/12/14(土) 13:24:07
>>451
切りました。切ってる時は気にならなかったけど、縫うのは痛かった...!!産後も入院中だけ痛み止めを飲んで、1ヶ月くらいドーナツクッションを使って、そろりそろりと動いてました。でも日に日に良くなっていく感じがして、トイレに困ったのも入院中くらいですかね。大きいほうは中々できなくて、座薬入れてもらって、それからは快便でした。+2
-0
-
782. 匿名 2019/12/14(土) 13:26:15
陣痛待ちの初妊婦です。
最近おまたがツーンと痛い?突っ張る?感じが度々するのですが
これが後々陣痛につながるのでしょうか?+4
-0
-
783. 匿名 2019/12/14(土) 13:39:12
>>621
産んでから あのコーナーに出てる人の凄さが身に染みて分かりました!笑
お化粧して髪、服装整えて 妊娠中のエピソードや出産時の思ってた事なんか笑顔で話せない。
そして「お名前は!(^^)」と 発表する時も まず真っ直ぐに座れてないと思います。笑
2人目以降で計画的無痛分娩で 午前中に産み終えて、吐き気も無く、なおかつ産む前から番組応募先電話番号も控えて用意も万全にしておかないと応募できないなと思いました。+3
-0
-
784. 匿名 2019/12/14(土) 13:41:06
>>771
私は コーン茶(とうもろこし茶)を飲んでます!
鉄分も補給できるそうなので^_^+7
-0
-
785. 匿名 2019/12/14(土) 13:45:10
>>272
お返事ありがとうございます。
私の友人も出産より陣痛が辛かったと言ってました。なので陣痛中はできるだけいてもらおうと思います。仕事次第ではありますが。。+1
-0
-
786. 匿名 2019/12/14(土) 13:49:21
>>774
妊娠初期に胃痛、胸焼けはありました+6
-0
-
787. 匿名 2019/12/14(土) 13:52:45
>>552
腰が痛いなら付けると楽になるけど腰痛ないなら別にいらないと思います。私は8ヶ月辺りから腰痛が酷くて家で家事する時に主に使ってました。本当は出掛ける時にも付けた方がいいんだろうけど腰周りがひどくでかく見えてしまって関取みたいで萎えるので使いませんでした笑。最近は痛みが和らいだのもあり使ってませんが産後の骨盤矯正に使う予定です。
トイレは意外と面倒でもないです。薄い腹巻きみたいなのをベルトの下に巻いておいてショーツだけ下げればいいので。+1
-0
-
788. 匿名 2019/12/14(土) 13:56:08
若干トピズレかもしれませんがベビーベッドのマットレスは皆さんどこで買われましたか?本体は楽天市場の通販で買う予定でシーツやらの類は素材も気になるので西松屋などのお店で見て買う予定です。マットレスも硬さが気になるのでできれば店舗で見たいのですがあまり置いてるお店がなくて。+2
-1
-
789. 匿名 2019/12/14(土) 14:03:07
>>737
なるべく麦茶にしてるけどアイスティーとかカフェラテも普通にがぶがぶ飲んでます。そんなに神経質になることもないんじゃないかなーと思ってますが人によりますよね。+11
-0
-
790. 匿名 2019/12/14(土) 14:14:09
昔の妊婦さんはカフェイン気にしていたのかな?
緑茶を飲んでいたんじゃないかと思ってるんだけど…
ノンカフェインの飲み物はいつ頃から出てきたんだろう+7
-0
-
791. 匿名 2019/12/14(土) 14:21:41
>>699
ありがとうございます
現在妊娠初期で、思うように栄養がとれていないのもあって不安になったので質問してみました
なるほど、身体ってよくできていますね+1
-0
-
792. 匿名 2019/12/14(土) 15:03:27
>>398
>>401
>>648
コメントありがとうございました!
母乳パットを買ってみましたが、せっかく買ったのにつけるのが面倒くさくてTシャツを濡らしてます…
冷た!と思って気付くのですが、赤ちゃんを産むためにちゃんと準備してるんだなって嬉しくなります。
出るかどうか、こればっかりは産まれてからじゃないとわかりませんね。+0
-0
-
793. 匿名 2019/12/14(土) 16:50:40
質問です‼︎
産婦人科の先生の診察の仕方や説明の仕方があまりにもあっさりで違う産婦人科に移ろうか悩んでいます。
今までの対応で気になったのが、
違う日に予定が入ってましたが、急遽出血をしたため本日伺いました。
胎嚢と心拍の確認のみで出血の事に関しては調べてくれなかったみたいで、次回の予約の時に調べようか?と聞かれました。
次回の予約は心拍と胎嚢確認だったのでキャンセルして、2週間後に予約する事にしました。まだしていませんが。。。
12週迄の流産は染色体の異常だから、何も出来ないからね~っとも言ってました。
今回心拍と胎嚢確認出来たので、母子手帳の説明するねと言われたのに、いきなりやっぱり今度にしよう!
2週間後ね!!と。。。
出血が原因で行ったのに検査してくれず、母子手帳の説明後回しにされ、
あまり意志の疎通が出来てる気がしません_:(´ཀ`」 ∠):
皆さんの通っている産婦人科はどうでしたか?
念のため口コミなどみて行ったのですが。
また産婦人科帰る場合は普通に変えちゃってもいいのでしょうか?
+1
-0
-
794. 匿名 2019/12/14(土) 17:55:50
>>767
高位破水は水みたいに透明なサラサラでしたよ。
ちょろちょろ出てきて、おりものとは全然違う出方だったのでわかりやすかったです。
私も心配になるくらいおりものが大量にでる日もあったので、大丈夫だと思いますが、様子を見て心配なら一度産院に電話で聞いてみてもいいかもしれません。+1
-0
-
795. 匿名 2019/12/14(土) 17:57:32
妊娠8週くらいです。つわりもなく元気なのでジョギングやサウナなど前と変わらず続けてますがみなさん生活に制限しましたか?+0
-7
-
796. 匿名 2019/12/14(土) 18:03:55
>>485
>>497
腹帯へのコメントありがとうございます
妊娠の中の自分の体調で、また変わってくるのかなってことが分かって、とても参考になります!
あと、
このトピ、全て読んでて、すごく参考になってます。ありがとうございます
+0
-0
-
797. 匿名 2019/12/14(土) 18:04:24
>>770
悪阻の症状が全く出ない人もいるし、症状がコロコロ変わるひと、波のある人色々あるみたいですよ。
私は2人とも波がありました。7wなら本格的な悪阻がくるのはまだだと思いますよ。
経験者から聞いた話しだと、万が一流産でもお腹にいる間は悪阻症状があるみたいです。+4
-0
-
798. 匿名 2019/12/14(土) 18:08:05
>>793
まだ11wの私からの回答になります焦
私も6週のころ、少ない出血が続きましたが、先生には問題ない。と言われました。
初期の出血は有り得ることらしいです。
けど、正直、もっと丁寧に対応して頂きました
いまなら転院できますし、転院を考えてみえるなら、オススメしたいです。
それに、お金は自費になりますが、出血するの心配で怖くなりますし、複数のクリニックを受診しても良いと、私は思います+4
-0
-
799. 匿名 2019/12/14(土) 18:09:54
>>780
これを読んで自分がジョリジョリ剃られたことを思い出しましたw
そうか、毛深かったのか。+3
-0
-
800. 匿名 2019/12/14(土) 18:22:02
>>795
ジョギングってヤバくないですか?+3
-0
-
801. 匿名 2019/12/14(土) 18:31:22
>>793
私が通ってる産院は口コミも悪く診察も淡々としていてエコーも雑、質問もしにくい感じなんですけどとにかく家から近い産院重視で土日診察可能な所で選んだので消去法でここになりました。正直神経質な人は絶対無理な産院だと思います笑。でも初期は悪阻も酷く電車に乗って通院なんて考えられなかったし日曜に旦那と一緒に行けたりするのでそういう意味では有り難いし最初は転院も考えたけど今は慣れたのもあり満足してます。因みにもう二ヶ所近所に産院がありますが一つは総合病院で土日診療なし、もう一つは見るからにボロボロの建物の個人産院でちょっと行ってみる気が失せてしまい結局今の産院になりました笑。+6
-0
-
802. 匿名 2019/12/14(土) 19:00:50
>>793
産科の先生って結構あっさりしてる人が多いよ。
初期は健康で若い妊婦さんでも15%は流産の可能性があるから、今は胎嚢が見えても心拍確認できるまでは「おめでとうございます」って言わない先生が多い。
出血もよくあるんだよね、多くは子宮が大きくなっていくかららしいけど。私も初期に経験あるよ。
生理二日目のような多量の出血だったり血の塊が出たり、お腹の張りや腹痛を伴うようなら受診してと言われるパターンが多いと思う。+17
-1
-
803. 匿名 2019/12/14(土) 20:14:08
>>466
私も入院レベルの悪阻でした。安定期に入る頃には吐くこともなく 定食など食べることはできるようになりましたが、食欲旺盛には全くならなかったです^_^: 常に何かしらにおいが気になったり胃がムカムカしたり。妊娠前は食べることが大好きだったのに 妊娠中食に関しては苦痛で本当に地獄でした。ゴミのような味がしたり、ネギのようなにおいのきついものを食べて吐いてしまったり。おかげで体重管理とは無縁でしたが。 妊娠中食欲旺盛にならない人も多いと思います。+6
-0
-
804. 匿名 2019/12/14(土) 20:20:43
>>500
早食いは元々血糖値がものすごい勢いで上がるから
糖尿の元ですよ
遺伝もあるけど 糖尿病の知人全員飲むように食べます+2
-0
-
805. 匿名 2019/12/14(土) 21:07:47
>>276
26歳ですが認可外でNIPTを受けました!
全染色体異常と性別が分かるコースで税込25万でした
20代でも確率が低いだけでダウン症等の障害児が生まれないわけではないので…
今結果待ちで来週中に届きます
不安だけど楽しみ+11
-6
-
806. 匿名 2019/12/14(土) 21:13:25
>>336
私もそうですよ
障害児を育てていける体力も気力も財力もないし
少しでも赤ちゃんが楽な人生を送れるようにしたい
だから4月か5月に生まれるように妊娠も計画的にした
あんまり神経質になるのはよくないのはわかるけど不安ですよね、
生まれてから虐待とかしちゃわないかこわい+3
-5
-
807. 匿名 2019/12/14(土) 21:33:56
>>771
三年番茶おすすめですよ(^^)
カフェインやタンニンなどの刺激物は抜けて、カテキンが豊富です。
カフェインが全く入ってないわけではありせんが、ごく少量なので妊婦さんや子供でも安心して飲めます。
味は、ほうじ茶のような感じです。
体を温めてくれるので、冷えやすい女性や、寒いこの時期にはおすすめです。
+3
-1
-
808. 匿名 2019/12/14(土) 21:54:44
>>451
4人産んで切開も裂けたこともありますが…縫う時が地獄でした😭
出産時はこれっぽっちも痛がらず声すら出なかったのに、出産後に縫われてる時はせんせー!いたいー!まだ?もうやめてー!が止まらなかった。。+2
-0
-
809. 匿名 2019/12/14(土) 22:32:27
>>784
>>807
ありがとうございます!同じ種類ばっかり飲むのもルイボスティーみたいに悪影響あったら怖いのでどっちも探してきます!+1
-3
-
810. 匿名 2019/12/14(土) 22:34:40
>>802
>>801
>>798
793です。
お答えいただきありがとうございます!
心拍確認した時は、こちらが心拍です。
この音が心拍なんですね‼︎っと少し興奮しましたところ、はい、そうです。心拍です。
とおっしゃってました。
おめでとうございますは言われた記憶が無いのと、主人も一緒でしたが、主人は待合室にいて一緒に初めての心拍を聞く事ができませんでした。
とても冷静な先生だと思いますが、ちょっと他のところも視野に入れて行きたいと思います!
ありがとうございました!+2
-1
-
811. 匿名 2019/12/14(土) 22:50:10
>>615
>>490
>>506
>>587
お返事ありがとうございます。
里帰り出産予定で、分娩先の病院で低置胎盤のことを初めて言われて、いつも通ってる病院では言われたことなかったのでビックリしてしまいました。
帰ってきても、先生はそこに関して何も言わず、不安にさせない為にわざと言わないでいるのか…情報文も交換してるし、分かってないってことはないですよね(汗)エコーも何回もしてるし、どっちにしろ安静にしてるしか出来ることはないですよね…
出産未経験で、普通分娩の痛みも分かりませんが、お腹切るってどんな痛みなんだと不安になってしまいました…
赤ちゃん第一で考えたいと思います。
色々なお話が聞けて嬉しいです。
ありがとうございました。+1
-0
-
812. 匿名 2019/12/14(土) 23:24:37
>>808
それ、麻酔効いてないうちに縫われたんじゃ…+0
-0
-
813. 匿名 2019/12/15(日) 00:09:54
>>560
>>584
>>589
ありがとうございます。
皆さんの優しさと体験談が今何よりの励みになります。
前向きな気持ちで信じていなきゃね。
不安だよねって気持ちわかってもらえて、大丈夫って心強い言葉もらえて、なんだか元気もらえました!
まとめてのお礼になっちゃいますが本当にありがとうございます。
お腹の子のために、たくさん笑って過ごすぞー(^^)+3
-0
-
814. 匿名 2019/12/15(日) 07:46:11
>>665
喧嘩は何度かしたけど嫌い、受け付けないはなってないです。自己中な態度を取られ続けたらそりゃ無理にもなると思うけど。よく話してストレスを軽減することをお勧めします。+1
-0
-
815. 匿名 2019/12/15(日) 07:55:10
>>797
ありがとうございます!なんとも言えないですよね。+0
-0
-
816. 匿名 2019/12/15(日) 08:36:55
>>515
私も普通分娩では絶対産みたくなかったから旦那と両親に「産むなら無痛、反対するなら子供は作らない」って宣言しました。
家から5分のところに産めるところがあったのですが30分かけてでも無痛の所に検診通ってます。
無痛の所を探してみてはいかがでしょうか?+5
-0
-
817. 匿名 2019/12/15(日) 08:40:45
>>555
私5wのとき胎嚢確認できなかったよー!
6wで胎嚢確認、8wで心拍確認だったかな?
今はちゃんと週数相当で成長してるみたいだからあんまり気にし過ぎもよくないですよ!+5
-0
-
818. 匿名 2019/12/15(日) 08:55:38
生卵がダメなのは知ってますが、たまにある卵黄ソースなるものはどうなんでしょうか?
こないだ美味しそうなハンバーガー食べて、後から卵黄ソースが使われてるのを知りました+1
-0
-
819. 匿名 2019/12/15(日) 09:43:37
妊娠13週です。
腹部の右下?そけい部の上辺り?に昨日から便秘中のような鈍痛があります。気にしなくていいのかしら?😅
出血はありません。+3
-0
-
820. 匿名 2019/12/15(日) 10:51:40
>>363
「つわりが軽くなった」を、重くなったと勘違いしてしまって、つわりについて長く語ってしまいました。+3
-0
-
821. 匿名 2019/12/15(日) 11:36:14
>>818
ソースとして販売されてる加工品?
それなら必ず火を通してるはず+1
-0
-
822. 匿名 2019/12/15(日) 14:04:33
滑り込みですがふるさと納税を検討してます
来年5月から産休、育休取得予定なのですが手当から引かれる税金も安くなるって認識でいいのでしょうか…?+0
-2
-
823. 匿名 2019/12/15(日) 19:05:34
味覚がおかしく?食感が変な感じになりました。
妊婦あるあるなのでしょうか?+6
-0
-
824. 匿名 2019/12/15(日) 20:31:23
>>812
多分私も…
縫うのが痛すぎでチクチクしてるのがリアルにわかった。+1
-0
-
825. 匿名 2019/12/15(日) 20:47:00
>>539
妊娠初期から、毎日おりものが出てます。初期の時に陰部が痒く、カンジタの検査をしても陰性。もしかして、自分のおりものが陰部に触れると痒みに繋がるのでは?と思い、出たらパンツを頻回に交換してます。1回の量は多くないですが、1日に3〜4回は取り替えてます。+2
-0
-
826. 匿名 2019/12/15(日) 21:42:12
>>823
私は出産するまで味覚おかしかったです!何食べても濃く感じたり美味しいと思わなくて、料理作るのも大変でした。食感は変わらずでしたが+3
-0
-
827. 匿名 2019/12/15(日) 21:49:38
>>819
子宮が大きくなる痛みじゃないかな?私もその時期痛みがあった気がします!
いつもとは違う痛みがでたら診てもらうことおすすめします+2
-0
-
828. 匿名 2019/12/15(日) 23:00:18
>>824
麻酔効いてるか確認してくれない場合もあるんだね…こわい。
私は縫われているのはわかったけどほとんど痛み感じなかったよ!!
若い女医さんだったし丁寧だったのかな…+3
-0
-
829. 匿名 2019/12/16(月) 00:18:45
すみません教えてください💦
妊娠13週です。
膣の奥あたりがズキッと痛むことがあるのですが、同じ経験された方いらっしゃいますか?
これは何の痛みでしょうか?
子宮の痛みとは違う気がします。出血はありません。
お腹もまだそれほど大きくなってないので、張ってる状態がどんな感じかもよく分からず、この痛みがよくあるものなのか判断できずにいます…
+5
-0
-
830. 匿名 2019/12/16(月) 00:21:57
あー、怖い。どんどんお産に対してネガティブになってしまう。ほんとは無痛が良かったけど看護師の友達曰く日本の無痛はアメリカとか海外の無痛とは方法が違うらしく一般的でもないのでリスクも高いらしい。確かに海外では無痛が当たり前なのになんで日本は遅れてるんだろう。。+7
-0
-
831. 匿名 2019/12/16(月) 08:13:48
6ヶ月です。
立ち仕事、フルタイム正社員で働いています。
少し前から、ときどきお腹の張りが気になるようになってきました。
病院で相談した方が良いと思いますか?
次の検診は年明けなので、それだけ相談しに行くのもなぁと思って躊躇してます。+3
-1
-
832. 匿名 2019/12/16(月) 11:13:51
>>831
張り方にもよると思うのですが、少し休んですぐおさまる程度なら次の検診時でも良いような気がしますが、お仕事されているということなので、場合によっては安静にするよう指示される事もあるでしょうし、そうなるとお仕事お休みする必要も出てくるかと思います。
職場の方としては、年内にわかって対応考える方が良いでしょうし、なによりご本人が不安に思うのなら一度受診に行かれた方が良いかもしれないですね。
張り止めの薬を処方してもらえるかもしれないし、行くだけで安心できると思いますよ。+2
-0
-
833. 匿名 2019/12/16(月) 11:33:10
今8週なんですが、お腹って結構痛くなりますか?ここ3日くらい生理痛の様な痛みが続いています。普通なんでしょうか?
少量の出血も結構するものですか?
+2
-0
-
834. 匿名 2019/12/16(月) 12:32:01
妊娠中の食事って3食全部手作りしてますか?
私の場合朝はフルーツや卵など軽く食べ、夜もバランス意識して作るようにはしてるんですが、お昼はどうしてもコンビニ、スーパー、冷食、たまにファストフード等買って食べることが多いです。
野菜はなるべく食べたいとサラダ等は取り入れるようにしてますが…週4-5くらいは昼食買ってる気がして大丈夫かな?とふと心配になりました+6
-1
-
835. 匿名 2019/12/16(月) 13:00:12
やむ終えない理由で薬を飲みながら出産された方いますか?
安定剤飲んでいて主治医にはやめれるにこしたことはないと言われましたがやめれません+1
-0
-
836. 匿名 2019/12/16(月) 14:05:08
母子手帳ってなかなかもらえないんですね、10週くらいからですか?
つわりと貧血がひどく電車通勤でもし何かあった時の為にキーホルダーつけておきたいんですが、それも貰えないんですかね
7週で一度早すぎると言われ帰されました。
7週くらいもらってると言う話を聞いた事あったので行ってみたのですが…+3
-3
-
837. 匿名 2019/12/16(月) 15:17:51
>>836
その自治体による。
「医師から、次回の受診時から母子手帳持ってきてと言われたので母子手帳下さい」と言えば交付されるかなー。
基本的には心拍確認出来て、予定日が確定したら母子手帳もらえるイメージ。
受診する度に尿検査の結果とか記入するはずだし病院としても母子手帳必要なはず。
わざわざ出向くのも大変だろうし、電話で母子手帳もらえる条件問い合わせしてみたら?+13
-0
-
838. 匿名 2019/12/16(月) 15:26:40
>>836
私は心拍確認と胎芽が2センチ超えたら出産予定日が決まるのでそれからですって言われましたよ
週数は目安にはならないと思います+4
-0
-
839. 匿名 2019/12/16(月) 17:15:55
便秘なので便通の痛みなのか張って痛いのか分からない時があります。お腹の張りだったらどうしようと不安になってしまいます。
一応酸化マグネシウムは処方されて飲んでますが
そんなに柔らかくならないんですが、妊娠中は同じような方多いですか?+3
-2
-
840. 匿名 2019/12/16(月) 18:52:10
>>836
妊娠おめでとうございます!
母子手帳は病院で言われてからですね。
マタニティーマークは大体の駅でもらえますよ、何を確認されることもなくさらっと。
マタニティーマークは個人的になんとなく着けるの嫌だったのですが、
外出先で脳貧血でぶっ倒れてから必ずつけてます。
+8
-0
-
841. 匿名 2019/12/16(月) 21:41:30
>>836
場所や病院にもよりますが基本は心拍が確認できてからで私も10w近くに貰いました
同じく体調が常に悪かったのでマークだけでも欲しいと思って、はじめてのたまごクラブの付属品のマーク付けてました!自治体からではないものも結構あるので発行されるまでは他のもの探すのもいいかもしれません+6
-0
-
842. 匿名 2019/12/16(月) 22:08:41
赤ちゃん用品をそろそろ買おうかと思うのですが、バスタオルはたくさんあった方がいいって聞くのですがどれぐらい必要ですか?また、みなさん新しく買ったんですか?ふわふわとペラペラどっちがいいんでしょう?+2
-0
-
843. 匿名 2019/12/16(月) 22:23:28
>>839
間違えてマイナス押しちゃいました。
ごめんなさい💦+1
-0
-
844. 匿名 2019/12/16(月) 23:11:56
>>825
パンティライナーにしたら、いちいち履き変えなくて済むよ!ポケットにも入れておけるし、トイレでサッとつけ変えたら綺麗になるしどうでしょう?+8
-0
-
845. 匿名 2019/12/17(火) 00:01:00
>>842
うちは入浴用のほかに、吐き戻しやオムツ漏れした時に手軽に洗えるようにベビーベッドに敷いたり、おくるみに使ったりしてたので6〜7枚はあったと思う。
毎日洗濯できて乾くならそんなにたくさんはいらないかな。
個人的には正方形のタイプは使いにくかったです。+4
-0
-
846. 匿名 2019/12/17(火) 00:10:16
>>833
2人産みましたがどちらも、妊娠期間中を通して(特に超初期〜初期)生理痛のような腹痛と生理が始まりそうで始まらない時に似た感覚がありました。
1人目の5〜6wくらいに数日出血しました。
その際に、初期は出血する場合があるが生理2日目のような量でなければ大丈夫と言われましたが、こればかりは自己判断は危険ですから病院に相談したらいかがですか。
ずっと不安なまま過ごされるのも身体に毒ですよ。+4
-0
-
847. 匿名 2019/12/17(火) 00:12:43
>>1
私も悪阻初期から酷くて吐きすぎて血吐いて入院しました(T^T)波はあるし落ち着いてる日もあるけど必ず終わりは来る!!!吐きづわりか食べずわりにもよるし、自分の体調にあった生活スタイルとるのが1番!+3
-0
-
848. 匿名 2019/12/17(火) 10:23:06
皆さんどんな姿勢で寝ていますか?
まだ6wでお腹は出てないですが、あお向けは苦しくて、横向きは慣れないのか眠りが浅くなってしまいます…+4
-0
-
849. 匿名 2019/12/17(火) 17:27:05
妊娠検査薬で陽性でした!
今日で5週0日なんですが今週の土曜日に病院に行って妊娠だと判定されるものですか?
仕事とお正月の連休の関係で今週土曜を逃すと年内は病院行けません泣+1
-0
-
850. 匿名 2019/12/17(火) 18:33:14
>>849
胎嚢確認できるか微妙なところだと思います
自分では5週と思っていてもそれより前だったり後だったりします
私の経験ですが、>>849さんと同じ週数で行ったときに確認できなくて次回になりました。なので2度目の妊娠時は陽性出ても行って確認したい気持ちを抑えて7週目に当たるときに行きました‼︎+1
-0
-
851. 匿名 2019/12/17(火) 18:41:49
>>849
5週っていうのはコメ主さんの計算でってことですよね?
病院でも尿検査するので妊娠自体はわかると思いますが、診察に行って先生が確認したら5週じゃなくて(早すぎて)なにも確認できないかもしれないし、
胎嚢が確認できても心拍確認できなかったら年明けすぐにまた来てねで終わりますし
もしかしたら早ければ悪阻や妊娠初期の不調が始まるかもしれないですし
なんとも言えないですが、とりあえず妊娠したことだけ確認できて安心するなら希望する日に受診すれば良いと思います
+5
-0
-
852. 匿名 2019/12/17(火) 22:47:38
>>850
>>851
5週というのは前回の生理から数えました
ずれていることもあるんですね!
年明けだと11日まで行けないので
ソワソワして年越すよりも
連休前に知れたらな〜と思ったんですが
年明けにまた来てと言われちゃいそうなら
11日まで我慢することにします!
ありがとうございます
+5
-0
-
853. 匿名 2019/12/17(火) 22:48:06
11週の妊婦です
仕事が立ち仕事のためとてもしんどいですが
出血などはなく過ごせていますが
帰ると鈍い痛みがあって
横になっててもなかなか落ち着きません…
こんなものでしょうか?
何かあったら怖いです+4
-0
-
854. 匿名 2019/12/17(火) 22:48:52
>>853
日本語おかしくてすみません。+0
-0
-
855. 匿名 2019/12/17(火) 23:17:18
>>853
私も立ち仕事で、2,3時間でお腹がしんどくなります。
まだ6wで心拍確認は来週病院に行ってからになります。
休むとおさまるのですが、心配ですよね。
+2
-0
-
856. 匿名 2019/12/17(火) 23:20:47
>>855
同じくです…
1、2時間でもう辛いのに
8時間立ちっぱなしは本当にキツいです。
妊娠中に立ち仕事禁止って条例が出来ればいいのにって思ってます←わがままかもしれませんが+6
-0
-
857. 匿名 2019/12/18(水) 00:21:46
>>856
>>855です。わかります!!
私は来週心拍確認できたら職場に伝えて出来るだけ立ち仕事減らしてもらうように頼んでみる予定です。
でも、立ち仕事でお腹がつらくなるの私だけかと思っていたので、少し安心しました。
帰り道、お腹が痛くて、お腹をさすりながらゆっくり歩いたり立ち止まったりしながら帰りました。
そういうことありますか?+6
-0
-
858. 匿名 2019/12/18(水) 09:55:38
>>857
私もその頃からすごくお腹が張りました。
痛みが今よりあったかも…
痛みに集中して様子見ながら歩きましたよ!
私も心拍確認できてすぐ報告しましたが
立ち仕事以外ないんですよね。
重いもの持ったり歩き回るような仕事を外して貰ってるのでもうわがままが言えません。。
悩みますね…+0
-0
-
859. 匿名 2019/12/18(水) 11:51:13
さっき検診に行ってきたのですが、いつもは膣内エコーの後、消毒があるのに今日はなかったなぁと、ふと気付きました…
病院によるんでしょうか?
(いつもは小さい産婦人科で、今日は分娩する大学病院に初めて行きました。)
それとも気づかないうちに終わってたのかなぁ…+0
-0
-
860. 匿名 2019/12/18(水) 14:23:20
>>829
ちょっと違うけど私は肛門の辺りがズキズキッと痛むことが時々あります。
今16週ですが妊娠初期から時々ありました。
痛みが持続しなければ大丈夫かと思っていますが、心配ならお医者さんに相談するのが一番安心できると思います^_^+4
-0
-
861. 匿名 2019/12/18(水) 17:42:04
自転車ってのってましたか??+2
-0
-
862. 匿名 2019/12/18(水) 17:50:42
>>861
私は車も自転車もあって近場に自転車で行こうと思ったら旦那に止められました…よく考えたら転んだりしたら大変!やめといた方が無難かと思います+8
-0
-
863. 匿名 2019/12/18(水) 18:22:52
>>862
そうですね!!!
こけたりあるかもしれないですもんね!
やめときます^ ^+1
-1
-
864. 匿名 2019/12/18(水) 20:25:15
>>859
言われてみれば拭かれる時と拭かれない時とあった気がするけど、分泌物とかエコー時のゼリーでその辺りが汚れたのを拭いてるんだと思って気にもしてませんでした。+1
-0
-
865. 匿名 2019/12/19(木) 23:10:29
>>859
なるほど…
汚れてなければささっと終わるんですかね…
ちょっと心配になって聞いてしまいました。
ありがとうございます!+1
-0
-
866. 匿名 2019/12/20(金) 10:01:05
昨日妊娠が判明したばかりなのですが、5日後全く知らない土地に引越します。(4w)
忙しく、そして不安です。
胎動がまだ確認できないので引越先で病院を探すのを薦められました。
産婦人科はどうやって選びましたか?近さか評判か・・・。
恐らく順調に育てば里帰りになると思います。+3
-0
-
867. 匿名 2019/12/20(金) 14:18:52
>>866
不安ですね!
わたしは家から車で5分の産婦人科(先生が高圧的ですごいキライ)
車で30分の産婦人科(行ったことはない)
車で1時間の総合病院
で迷っています
+1
-0
-
868. 匿名 2019/12/20(金) 16:11:57
>>866
私は結婚で知らない土地に来て妊娠しました。
仕事もまだしてなかったので知り合いもこっちにはいないし誰かに評判を聞くこともできず悩みました!ネットで調べてもあんまりよくわからず…
結局車で15分くらいの総合病院にしました(^^)個人病院もあったんですが、予約ができないようで悪阻もあるし何時間も待つの大変だなと思い辞めました!
今通ってる総合病院は予約制なのでほぼ待ち時間もなくたまたまいい先生にも恵まれてここにしてよかったと思ってます!
いい所見つかるといいですね!+6
-0
-
869. 匿名 2019/12/20(金) 22:16:05
お腹の張りについてお聞きしたいです。
現在18週で家事をしたり歩くと腰痛と軽い腹痛があります。引っ張られるような感覚だったりズキズキしたり。安静にすると治ります。触っても硬いような気がしたり、赤ちゃんの位置のせいのような気もしたり。
そもそも15週頃まで悪阻が酷く寝たきりで、ピーク時は入院していたので急に動き出したからでしょうか…。
この腹痛がいわゆる張りなのかよくわからず、産院で相談しても今後張りやすくなるから今後の予防にベルトをつけるよう勧められ、お守りにと張り止めの薬を処方されました。既に胎動も毎日あるんですが、実は子宮の収縮と勘違で切迫だったという話も聞いたことがあって不安です。+3
-0
-
870. 匿名 2019/12/21(土) 03:34:50
38週でスクワットしたら坐骨神経痛が激痛になってしまいました。何しても痛くて歩けないくらい痛い時もあります。坐骨神経痛になった方どうしてますか(;´д`)+1
-0
-
871. 匿名 2019/12/21(土) 09:43:09
円靭帯痛はどのような感じですか?
右下腹部にピンポイントで痛みがあり、一時間近く数日続いています。+0
-0
-
872. 匿名 2019/12/21(土) 10:51:40
15wです。
「おなかがふくらみ始めて、外から触っても子宮の位置がわかるようになる時期」という記事を見たのですが、みなさんこの時期には分かりましたか?
下腹部が痛むことがあるけど、果たして子宮なのか靭帯なのか、はたまた腸や他の臓器なのか分からず、子宮の通常の固さも分からなくて張りなのか判断もつかず。
休んで収まったり、出血がなければ大丈夫なのかな?安定期が近づいてきたけどまだまだ不安です。+2
-1
-
873. 匿名 2019/12/23(月) 15:42:17
10wつわり終わりかけです。
おりものシートに茶おりものあり、
その後トイレでおりものに少し血が混じっていました。
検診は1週間前でその時は何もありませんでした。
痛みや張りもないので今横になって安静、様子見中です。
流産後の妊娠だから本当に不安。+2
-0
-
874. 匿名 2019/12/23(月) 21:44:05
>>873
わたしも茶おりからの出血がありました
絨毛膜下血腫というやつで、12週入ったころにおりものの色が変だなーと思っていた翌日に出血しました
鮮血の出血があった時点ですぐ病院にかけこみました
大量に出血した為かなりパニックになりましたが、
今は自宅安静中でとりあえず出血も落ち着いています
お腹の赤ちゃんも元気です
一度症状を電話で伝えて、診察してもらったほうがいいか指示を伺ってみるのもいいと思います
とにかく、自己判断は怖いと思います
+3
-0
-
875. 匿名 2019/12/23(月) 22:07:28
>>873
赤ちゃんもお母さんも元気で無事で何よりです( T_T)
そうですよね、自己判断こわいですよね…明日朝一番に電話してみます!
茶おりものも少量の出血も一回だけだったのですが、トイレ行くたび怖くて不安でたまらないです。。+3
-0
-
876. 匿名 2019/12/23(月) 22:08:40
>>874
875は874さん宛です。
お返事ありがとうございます(>人<;)+3
-0
-
877. 匿名 2019/12/30(月) 17:05:02
子宮頸管無力症の予防手術された方いますか?
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する